Results of 1 - 100 of about 1526 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 11255 飢者 WITH 7748... (6.488 sec.)
歳時部二十|豊凶|凶年
[p.1446] 大猶院殿御実紀 四十九 寛永十九年二月、すべてこの月より、五月に至るまで、天下大に飢饉し、餓符道路に相望む、また身に一衣覆ふ事もなし得ず、古席おまとひて倒れふすもの巷にみちたり、よて町奉行おして各その郷里おたヾし、領主代官に命じ、飢者おたすけて、その故郷にかへさしめ、その外は市中に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1446_6208.html - [similar]
地部二十二|越後国|蒲原郡
[p.0341] 続日本紀 三十八桓武 延暦三年十月戊子、越後国言、蒲原郡人三宅連笠雄麻呂蓄稲十万束、〈◯束原脱、拠一本補、〉積而能施、寒者与衣、飢者与食、兼以修造道橋、済利艱険、積行経年、誠令挙用、授従八位上、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0341_1362.html - [similar]
地部三十七|道路|賞開道者
[p.0022] 続日本紀 三十八桓武 延暦三年十月戊子、越後国言、蒲原郡人三宅連笠雄麻呂、蓄稲十万束積而能施、寒者与衣、飢者与食、兼以修造道橋、済利艱険、積行経年、誠令挙用、授従八位上、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0022_123.html - [similar]
地部三十八|橋上|私人造橋
[p.0177] 続日本紀 三十八桓武 延暦三年十月戊子越後国言、蒲原郡人三宅連笠雄麻呂、蓄稲十万束、積而能施、寒者与衣、飢者与食、兼以修造道橋、済利艱険、積行経年、誠合挙用、授従八位上、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0177_846.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|名称
[p.0348] 日本書紀 二十二推古 二十一年十二月庚午朔、皇太子〈○厩戸〉遊行於片岡、時飢者臥道垂、仍問姓名、而不言、皇太子視之与飯食(○○)、即脱衣裳覆飢者、而言安臥也、則歌之曰、斯那提流(しなてる)、箇多烏箇夜摩爾(かたおかやまに)、伊比爾恵氐(いひにえて)、許夜勢屡(こやせる)、諸能多比等阿波礼(そのた ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0348_1468.html - [similar]
歳時部二十|豊凶|因蝗年凶
[p.1464] 十三朝紀聞 四中御門 享保十七年九月、自夏西南諸道大蝗、西海、山陰、山陽猶甚、大飢、於是幕府移関東粟廩貸西国諸藩、以賑其民、 十八年二月、西南諸道益飢、餓死者十六万九千九百余人、於是幕府又人発、毎男日給米二合、女一合、以済億万飢者、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1464_6264.html - [similar]
歳時部二十|豊凶|私物救荒
[p.1482] [p.1483] 十三朝紀聞 三霊元 天和二年二月、長崎崇福寺主千保、為湯粥施与飢民、自前年九月行之、至是以益飢、鋳巨鍋重千九百六十五斤以炊済之、福済寺主慈岳亦為粥施飢者、 三月、自去冬天下飢、至是京師大飢、民多餓死、幕府設場于北野祇園二処賑之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1482_6310.html - [similar]
人部八|生命|蘇生
[p.0637] 続古事談 五/諸道 嘉承元年の夏、世中さはがしくて、東西二京にしぬるものおほかりけり、その中に所の御筆ゆひ能定、病つきて七日と雲に死にけり、ひつに入れて黄なる衣覆て、人ばなれたる所にすてつ、四日おへて道ゆく人きヽければ、ひつの中におとしけり、あやしみてみるに、よみがへりたり、水おの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0637_3600.html - [similar]
地部二十一|若狭国|荘保
[p.0213] 若狭国税所今富名領主代々次第 一稲庭権守時定〈建仁二年二月八日西津にて死去雲々〉 建久七年八月に得替、鎌倉右大将頼朝御勘気によりて、所領ともに悉くにめされて、西津荘(○○○)ばかりかつみやうところに給る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0213_800.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鸚鵡渡来
[p.0892] 若狭国税所今富名領主代々次第 一一色修理大夫満範〈○中略〉 同〈○応永〉十五年六月廿二日に南蕃船著岸、帝王御名亜烈進卿、番使使臣〈問丸本阿〉彼帝より日本の国王への進物等、〈○中略〉鸚鵡二対、其外色々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0892_3537.html - [similar]
動物部十二|鳥五|孔雀渡来
[p.0988] 若狭国税所今富名領主代々次第 一一色修理大夫満範〈○中略〉 同〈○応永〉十五年六月廿二日に南蕃船著岸、帝王御名亜烈進卿、番使使臣〈問丸本阿〉彼帝より日本の国王への進物等、〈○中略〉孔雀二対、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0988_4051.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|芸者
[p.0937] 牢獄秘錄 女牢〈江〉入候者之事 一先年江戸町中之女芸者かり取られ、弐百人余之入牢之時は、女牢に入り切らず、依之遠島部屋へ入れ候事なり、右女乞食一々是お改め、名主代りに遠島部屋へは女乞食入居たりしとぞ、猶つるは此名主も余ほどとり候よし、此芸者翌日出牢なり、〈此時張番之者共、女芸者出牢 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0937_2485.html - [similar]
歳時部二十|豊凶|因旱魃年凶
[p.1455] 太平記 一 関所停止事 元亨元年の夏、大旱地お枯て、田服の外百里の間、空く赤土のみ有て青苗無、餓符野に満て、飢人地に倒る、此年銭三百お以て粟一斗お買、君〈◯後醍醐〉遥に天下の飢饉お聞召て、朕不徳あらば、天予一人お罪すべし、黎民何の咎有てか此災に遭ると、自帝徳の天に背ける事お嘆き思召て ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1455_6222.html - [similar]
歳時部二十|豊凶|凶年
[p.1447] 元禄救民記 元禄十六年癸未の春に至て、餓人次第に増長し、一国忽艱苦に及ぶ、〈元禄十五年壬午七月八月両度、風雨洪水餓符多し、〉先公義〈◯土佐山内家〉の御蔵お開かれ、彼窮民お救給ふに、正月も過二月に成ば、飢人弥多く、御小屋に入者二千余人、其後米穀益乏しく、田地扣家蔵持たる者も自然に窮迫 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1447_6211.html - [similar]
方技部四|天文道〈宿曜道併入〉|覘天変
[p.0261] 太平記 二十七 天下妖恠事附清水寺炎上事同〈○貞和五年〉六月三日、八幡の御殿、辰刻より酉時まで鳴動す、神鏑声お添て、王城お差て鳴て行、又六月十日より、太白、辰星、歳星の三星合て打続きしかば、不経月日大乱出来して、天子失位、大臣受災、子殺父、臣殺君、飢饉疫癘、兵革相続、餓符満巷べしと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0261_1003.html - [similar]
歳時部二十|豊凶|予知豊凶
[p.1465] 新編覆醤続集 六 詠䈙竹〈国俗曰十年枯〉 昔日自所栽、白竹俄欲竭、花実六十年、枯死三四月、凱非凶荒兆、誰為餓符発、林居友此君、雖朽勿剪伐、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1465_6271.html - [similar]
歳時部二十|豊凶|因霖雨年凶
[p.1457] 民間備荒録 上凡例 宝暦五年乙亥五月中旬より寒冷行れ、八月のすえまで雨ふりつヾき、其間五日七日雨歇といへども、寒気は初冬の頃のごとく、三伏の暑日も布子お襲(かさねぎ)し、水田へ入りて芸る者は、手足ひへ亀手(こヽへ)ぬる程の寒気なりければ、稲は植たるまヽにて長ぜず、漸く穂は出たれども、み ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1457_6234.html - [similar]
人部十六|義|義例
[p.1197] 太閤記 二 因幡国取鳥落城之事 吉川式部少輔、森下出羽入道道与、中村対馬守相議し、〈○中略〉福光小三郎お以申けるは、〈○中略〉諸人の餓符不便なる事、とかう申に及ばれず、然間某等可致切腹之条、籠城〈○鳥取城〉の者共、悉く助け被下候やうに、浅野弥兵衛尉殿お以、申上候へと也、即福光参て右之趣 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1197_6539.html - [similar]
方技部十七|疾病三|熱病
[p.1366] [p.1367] 橘黄年譜 上 天保七年夏四月より日に雨降り、或は天陰晴れず、五月に至り霖雨止時なし、菜蔬生ぜず、七月十八日及八月朔日大風雨屋宇お傷り、草木お倒し、山川涌溢して民の愁苦少なからず、其秋遂に不登にて、五穀及菜蔬価貴く、翌八年丁酉に至り、米価沸騰百銭お以、米二合五勺お得、銀拾五 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1366_4541.html - [similar]
姓名部七|家紋|制度
[p.0507] [p.0508] 享保集成糸綸録 十九 元禄十六〈未〉年十二月 覚 一衣類之儀、有合に可被用候、小身之面々は、熨斗目、又は定紋著不致候而も不苦事、 附又ものは右に准じ可申事〈○中略〉 右之趣堅可被相守候以上 十二月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0507_2655.html - [similar]
器用部七|容飾具二|櫛種類
[p.0400] 賤のおだ巻 一衣類の色も、其比〈○宝暦〉は、丁子茶と雲色流行出て、男女貴賤お論ぜず、賤者のひとつ布子さへ、丁子茶に染て著たり、〈○中略〉櫛は朱ぬりの、山形の平たく横へ長きおさしたり、〈○中略〉其頃の歌に、丁子茶と五寸もやうに日傘、朱ぬりの櫛に花のかんざし、とて貴賤吟みたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0400_2333.html - [similar]
器用部八|容飾具三|以製作為名
[p.0440] 賤のおだ巻 一衣服の色も、其比〈○宝暦〉は丁子茶と雲色流行出て、〈○中略〉又子どもは花かんざしとて、美しく花お付たるかんざしおさせり、是は畢竟よし原の禿のあたまお真似たるなり、其比の歌に、丁子茶と五寸もやうに日傘朱ぬりの櫛に花のかんざし、とて貴賤吟みたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0440_2529.html - [similar]
姓名部七|家紋|制度
[p.0505] 豊太閤大坂城中壁書 御掟追加〈○中略〉 一衣裳之紋、御赦免之外、菊桐不可付之、於御服拝領者、其服所持之間は可著之、染替、別之衣裳に御 紋不可付候事〈○中略〉 右条々於違犯之輩者、可被処厳科者也、 文禄四年八月三日 隆景〈○小早川〉 輝元〈○毛利〉 利家〈○前田〉 秀家〈○浮田〉 家康〈○徳川〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0505_2646.html - [similar]
歳時部十六|更衣|名称
[p.1119] 宗五大草紙 上 衣装の事 一衣裳のかはり候時節の事、三月中はあはせにうす小袖、四月朔日よりあはせお著候、〈◯中略〉五月五日迄はあはせ、五日より男衆はかたびら、女中は殿中には、すヾしうらのねりぬきおめし候、御腰まきもすヾしうら、六月朔日より七月中、かたびらおめし候、八月朔日より又ねりぬ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1119_4764.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|嗜好
[p.0781] [p.0782] 沙石集 四上 無言上人事 人ごとに我好む事には、失お忘れて愛し、我うけぬことには、失お求てそしる、然れば我好まん事には失有て、人のそしらん事おかへりみて、かたく執すべからず、わがうけぬ事には、得の有ことおかんがへて、あながちにそしるべからず、是達人の意もちなるべし、〈○中略 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0781_4700.html - [similar]
方技部十五|疾病一|歯病
[p.1173] 大猶院殿御実紀 三十一 寛永十三年六月十六日、嘉定御祝旧規のごとし、御牙痛によて、その所にのぞみ給はず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1173_3684.html - [similar]
歳時部十|年始祝二|町人参賀
[p.0697] 大猶院殿御実紀 二 寛永元年〈二月晦日改元〉正月七日、市人等新春の賀とて拝し奉る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0697_3266.html - [similar]
地部三十九|橋下|矢矧橋
[p.0269] 大猶院殿御実紀附録 六 寛永十一年七月三日、矢作の橋お渡らせ玉ひ、このあたりにいにしへの八橋の跡やあると問はせ玉ふに、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0269_1364.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|名手
[p.0092] [p.0093] 台徳院殿御実紀 五 慶長十二年二月八日、伊達越前守政宗桜田の邸に、大御所臨駕したまふ、〈(中略)創業記、貞享書上、完永系図、大三河志おはじめ、諸書に、この事十一年二月八日にのせしは誤なり、貞享書上によれば、十一年二月は、政宗封地にありしかば、江戸の邸にならせらるゝゆへな〉〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0092_364.html - [similar]
封禄部十|雑俸|合力米
[p.0473] [p.0474] 大猶院殿御実紀 八十 慶安四年四月七日、長崎奉行黒川与兵衛正直、前例のごとく合力米二千苞給はり、赴任の暇下さる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0473_1406.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|碁所
[p.0089] 大猶院殿御実紀 二十九 完永十二年十二月朔日、碁将棊師等、禄秩あらざるおもて、大津に於て廩米おたまふべしと令せらる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0089_347.html - [similar]
人部十七|礼〈謙譲 併入〉|礼例
[p.1218] 大猶院殿御実紀附錄 四 正月の拝賀に、無官の輩謁見終りて後、けふの賀班に、織田右近が居しとみえたり、かれは正しく右府〈○織田信長〉の後にて名家なれば、総礼おうくべきにあらず、しばし退散おとゞめ候へと仰て、ことさら出御ありて、右近一人が賀おうけさせられしとぞ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1218_6600.html - [similar]
地部四十四|山下|駿河国/富士山
[p.0774] 大猶院殿御実紀附録 二 あるとき富岳のいとよく晴渡りたるお見玉ひ、酒井讃岐守忠勝にいかにとのたまふ、忠勝丸く白くいと面白き山なりといふ、松平伊豆守信綱は、三国一の山といひならはせし如く、げにたぐひなき様なりといふ、柳生但馬守宗矩おめしてとはせ玉ふに、宗矩剣法の心もて思ひはかるに、そ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0774_3651.html - [similar]
帝王部八|即位下|調度
[p.0406] 大猶院殿御実記 十六 寛永七年七月十三日、京職板倉周防守重宗上洛するにより仰出さるヽは、女一宮〈◯明正〉御即位の事、院〈◯後水尾〉御即位の時のごとく御調度命ずべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0406_1566.html - [similar]
帝王部八|即位下|参賀進献及下賜
[p.0442] 大猶院殿御実記 五十五 寛永二十年九月五日、諸大名お召て、今度京にて御譲位御受禅、やがて御即位〈◯後光明〉あるべきよし仰下さる、 十月廿八日、三家より京の御即位お賀せられて両御所〈◯徳川秀忠、家光、〉へ樽肴献ぜらる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0442_1636.html - [similar]
姓名部七|家紋|以動物為紋
[p.0524] 寛永系図 七 〈平氏〉関 家紋、揚羽蝶、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0524_2750.html - [similar]
姓名部七|家紋|以植物為紋
[p.0532] 寛永系図 七 〈平姓〉杉原 家紋、藤丸、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0532_2805.html - [similar]
姓名部七|家紋|以植物為紋
[p.0540] 寛永系図 八 米倉 源姓、家紋角内花菱、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0540_2833.html - [similar]
姓名部七|家紋|以文字為紋
[p.0517] 寛永系図 八 柴田 源姓、家紋、藤丸内一文字、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0517_2697.html - [similar]
姓名部七|家紋|以文字為紋
[p.0519] 寛永系図 十七 〈藤原〉小出 家紋、額二八字、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0519_2708.html - [similar]
姓名部七|家紋|以動物為紋
[p.0522] 寛永系図 八 近藤 藤原姓、家紋鹿割角九、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0522_2730.html - [similar]
姓名部七|家紋|以動物為紋
[p.0523] 寛永系図 十六 〈清和源氏〉浅野〈○中略〉 家紋、丸之内打違鷹羽、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0523_2736.html - [similar]
姓名部七|家紋|以動物為紋
[p.0523] 寛永系図 十九 〈村上源氏〉久世 家紋、圏内堅鷹羽二本 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0523_2737.html - [similar]
姓名部七|家紋|以植物為紋
[p.0527] 寛永系図 八 一色 源姓〈家幕〉紋五三桐〈亦〉二引竜 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0527_2767.html - [similar]
姓名部七|家紋|以植物為紋
[p.0528] 寛永系図 十四 天野 家紋、丸内三本松三日月、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0528_2774.html - [similar]
姓名部七|家紋|以植物為紋
[p.0528] 寛永系図 十七 〈藤原氏〉丹羽 家紋、本三葉笹、近代違棒、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0528_2777.html - [similar]
姓名部七|家紋|以植物為紋
[p.0529] 寛永系図 二 久松〈本国尾州〉 姓菅原 家紋梅鉢 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0529_2783.html - [similar]
姓名部七|家紋|以植物為紋
[p.0529] 寛永系図 九 〈大神姓〉藤林 家紋三本杉 左巴 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0529_2786.html - [similar]
姓名部七|家紋|以植物為紋
[p.0529] 寛永系図 十五 〈清和源氏〉中川 家紋二柏 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0529_2789.html - [similar]
姓名部七|家紋|以植物為紋
[p.0532] 寛永系図 七 〈豊臣姓〉木下 家紋、胡馬〈〇独楽〉面高、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0532_2806.html - [similar]
姓名部七|家紋|以植物為紋
[p.0532] 寛永系図 十八 〈村上源氏〉一尾 家紋久我よりは竜胆 今地扇之丸 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0532_2808.html - [similar]
姓名部七|家紋|以植物為紋
[p.0539] 寛永系図 十 〈多々 〓姓〉大内 山口〈在周防吉敷郡〉 家紋唐菱〈俗謂之大内菱〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0539_2828.html - [similar]
姓名部七|家紋|以雑形為紋
[p.0546] 寛永系図 〈平氏〉佐久間 家紋、圏内三引、九曜、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0546_2881.html - [similar]
姓名部七|家紋|以雑形為紋
[p.0551] 寛永系図 十二 〈清和源氏〉土方 家紋、左巴、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0551_2904.html - [similar]
姓名部七|家紋|以雑形為紋
[p.0551] 寛永系図 八 林系図 源姓、家紋左巴、一引竜、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0551_2905.html - [similar]
姓名部七|家紋|以雑形為紋
[p.0552] 寛永系図 十五 〈嵯峨源氏〉源辺 家紋、三輪抜、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0552_2913.html - [similar]
姓名部七|家紋|以雑形為紋
[p.0552] 寛永系図 十八 〈村上源氏〉有馬〈赤松之族也〉家紋、釘抜左巴、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0552_2916.html - [similar]
姓名部七|家紋|幕及旗幟施紋
[p.0565] 寛永系図 七 戸沢〈旗紋段筋 幕紋鶴丸、九曜星、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0565_2976.html - [similar]
姓名部七|家紋|以文字為紋
[p.0520] 寛永系図 十四 〈藤原〉大久保 家紋左巴、添紋鳥居、称大久保、後改上藤丸内大文字、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0520_2713.html - [similar]
姓名部七|家紋|以雑形為紋
[p.0553] 寛永系図 十四 〈藤原〉曾我 家紋、丸之内竪二引起波、義晴之時、賜桐之紋於元助、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0553_2920.html - [similar]
姓名部七|家紋|以動物為紋
[p.0524] 寛永系図 五 〈平姓〉伊勢〈家紋、始折入菱、後向合蝶、〉 貞盛〈○中略〉 唐皮鎧以相向蝶、為紋、自是改折入菱紋、用相向蝶紋、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0524_2747.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|徳川幕府茶壺
[p.0629] [p.0630] 大猶院殿御実紀附錄 三 歩行頭して宇治採茶の事にあづからしむるは、完永十年二月、朽木与五郎友絅、神尾宮内少輔守勝、近藤五左衛門用行、安藤治右衛門正珍、巡年に宇治にまかり、茶詰の事とり行ふべしと命ぜられしより起りしなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0629_2056.html - [similar]
飲食部三|料理中|かんざう鱠
[p.0203] 四条家法式 一大猶院様〈○中略〉寛永三寅年九月六日行幸二条御城、同十日還御、〈○中略〉同七日晩御本かぞう鱠〈木耳、栗、海月、薑、貝、老、海、大根、きす、氷頭、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0203_766.html - [similar]
飲食部三|料理中|五菜煮
[p.0217] 四条家法式 一大猶院様〈○中略〉寛永三寅年九月六日、行幸二条御城、同十日還御、〈○中略〉同九日晩御本〈○中略〉御二 五菜煮鰆〈一塩あて、酒に醤油少加へ、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0217_858.html - [similar]
飲食部三|料理中|炙物
[p.0231] 四条家法式 一大猶院様〈○中略〉寛永三寅年九月六日、行幸二条御城、同十日還御、〈○中略〉同七日晩御本、〈○中略〉 辛螺坪煎 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0231_973.html - [similar]
飲食部四|料理下|茹物
[p.0263] 四条家法式 一大猶院様、元和九亥年七月十三日御上洛にて、寛永三寅年九月六日、行幸二城御城、同十日還御、〈○中略〉九月六日晩、御引替之御膳、御本〈○中略〉 ゆで鳥〈鴨〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0263_1165.html - [similar]
飲食部三|料理中|田楽焼
[p.0245] 四条家法式 一大猶院様〈○中略〉寛永三寅年九月六日、行幸二条御城、同十日還御、〈○中略〉同七日晩、御三〈○中略〉 御肴〈ふわ〳〵、貝田楽(○○)あみ、短冊海苔、海茸、烏頭目、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0245_1058.html - [similar]
帝王部八|即位下|雑載
[p.0453] 大猶院殿御実記 六 寛永七年九月十二日、京にて新帝〈◯明正〉御即位あり、皇女御位につかせ給ふ事、ならの京の後は、八百余の星霜おへて聞えざれば、外戚の威権によらせ給ふなど、天下後世の異論おおそれはヾからせ給ひ、先にも諫めさせ給へども、上皇〈◯後水尾〉御脱屣の思召立定まらせられ、にはかに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0453_1690.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時
[p.0073] 書言字考節用集 二時候 日夜(にちや) 昼夜(ちうや)〈昏明義同〉 旦暮(たんぼ)〈又雲朝暮〉 旦夕(たんせき)〈又雲朝夕〉 朝暮(てうぼ)〈旦暮、昏明、晨昏、蚤晏、晨夕、夙夜、昕夜、日夜、日夕並同、〉 朝夕(てうせき)〈同上〉 晨昏(あけくれ) 旭熏(同) 暾晡(同) 朝暮(同/あさなゆふな) 寅酉(同)〈後太 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0073_566.html - [similar]
器用部十八|坐臥具三|倚子製作
[p.0123] 禁秘御抄 上 殿上 倚子覆、出納旦暮奉仕之、懸棹(○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0123_736.html - [similar]
動物部三|獣三|猫/名称
[p.0194] 下学集 上/気形 猫(ねこ)〈鼻常冷、夏至一月暖、旦暮目晴円、午時細如線、毛色似虎、故呼、世俗曰於菟、則喜矣、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0194_658.html - [similar]
飲食部六|乾飯〈麨[併入]〉|粮
[p.0481] 玉造小町子壮衰書 序 予行路之次、歩道之間、径辺傍有一人女人、〈○中略〉裸形無衣、徒跣無履、声振不能言、足蹇不能歩、餱糧(○○&かて)已尽、朝夕之飡(あぢはひ)難支、糖糠粃悉畢、旦暮之命不知、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0481_2177.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時
[p.0073] 和爾雅 二歳時 昼夜(ちうや/ひるよる) 朝夕(てうせき) 旦暮(たんぼ) 早晩(さうばん) 晨夕(しんせき) 旦夕(たんせき) 晨昏(しんこん) 昏明(こんめい) 蚤晏(さうあん) 暁(けう)夜 夙(しく)夜 昕(きん)夕 日夜 旦(たん)々〈日々也〉 日夕朝暮(てうぼ)〈朝、古文朝字、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0073_565.html - [similar]
動物部五|獣五|狸飼養
[p.0385] 百家埼行伝 三 狸の卜者 是はいと〳〵近き完政の頃なり、江戸銀座二丁目西側に、狸の卜者といふもの在けり、名は何とか雲けん、今忘れたり、這者いさゝかは学文もありて、会て語ときは十分おもしろき処あり、最一琦人にて、旦暮の行状も人とは大いに異なる処あり、常に狸お好んで多く家に飼おき、朝暮 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0385_1342.html - [similar]
帝王部二|神器上〈昼御座御剣 大刀契附〉|神器所在
[p.0058] [p.0059] 禁秘御抄 上 賢所 凡禁中作法、先神事後他事、旦暮敬神之叡慮無解怠、白地以神宮并内侍所方不為御跡、万物随出来、必先置台盤所棚、召女官被奉、或如内侍参奉之、近代者、如内侍不候内侍所、上古多以温明殿(○○○)為局、自僧尼及憚人許所進之物不奉之、源雖出僧尼家、男女進物奉之、所謂関白所 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0058_457.html - [similar]
姓名部七|家紋|以植物為紋
[p.0530] 寛永系図 四 〈源姓〉諏訪 家紋、白地用三葉之黒梶、其初梶葉数片雖有之、一家末裔、嗣他氏者多矣、此時取一葉以与之、故今唯存三葉而巳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0530_2795.html - [similar]
方技部十三|医術四|講読
[p.1025] [p.1026] 完永系譜 三百九十一 秦 善秀〈○中略〉 宗巴〈○中略〉 同〈○天正〉十二年の春、馬氏が注する所の素問経お講ず、これより以前、本朝にいまだ此書お講ずる人あらず、其席に陪する輩、数百人あり、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1025_3101.html - [similar]
方技部十|医術一|職員 補任
[p.0671] 寛永系譜 三百九十一 丹波姓施薬院〈○中略〉 全宗〈○康頼二十一世孫〉 施薬院法印 生国同前〈○近江〉 昇殿 はじめは山門の僧なり、医となり、のち還俗して、雖知苦院道三にしたがひ医術お学ぶ、秀吉一統のとき、全宗つねに幄中に侍して、恩遇他に異なり、いふところかならず聴れ、のぞむ所かならず達す ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0671_2081.html - [similar]
方技部十二|医術三|小児科
[p.0863] [p.0864] 完永系譜 三百九十五宇多源氏 吉田 宇多天皇十代の孫、佐々木吉田六郎厳秀九代の後胤なり、徳春〈○註略〉 宗林〈○註略〉 宗忠 浄林〈○中略〉 周三〈八十一歳にして死去〉宗桂〈意安〉 友佐宗活機庵と号す 法橋 天正十九年五月六日、洛陽に生る、十五歳より、施薬院宗伯、寿命院立安にしたがひ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0863_2642.html - [similar]
遊戯部七|茶湯一|茶会
[p.0397] 台徳院殿御実紀附錄 四 完永六年九月二十日、西丸山里にて口切の御茶ありて、大猶院殿〈○徳川家光〉にも渡御ありて、おなじ廿二日、又諸大名お山里へめして御茶下さる、その折しも紀水の両卿は、御けしき伺のため西城へまうのぼられしが、山里へ成らせられし後なれば、しばし還御お待しめらるゝに、大 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0397_1455.html - [similar]
動物部八|鳥一|鶴事蹟
[p.0548] 大猶院殿御実紀 三十四 完永十四年四月五日、二丸の御宮経営せらるゝ地にならせ給ひしに、双鶴雲中より舞降り、その地にとゞまり、しばらくして東おさして飛さりしかば、御感なゝめならず、大僧正天海祝詞お奉り、沢庵は容並序お献じ、烏丸大納言光広卿も折ふし在府ありければ、国字の記並和歌二首お詠 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0548_1964.html - [similar]
方技部三|陰陽道下|鬼門
[p.0166] [p.0167] 大猶院殿御実紀 五 完永二年十一月、この月〈○中略〉大僧正天海が願により、忍岡の地お賜はりて、伽藍お創建せしめらる、その旨趣は、むかし桓武天皇、平安城に定鼎のとき、伝教大師、皇城の鬼門叡山の霊地おいとなみ、帝都の鎮護として、千有余年、皇祚長久お祈り奉る事、いまにおいて怠らず ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0166_676.html - [similar]
方技部十五|疾病一|眩暈
[p.1159] 大猶院殿御実紀附録 一 廿に一二あまらせ給ふ頃、眩暈おやませられ、名ある薬師ども日夜伺公して、御薬奉りけるに、少しさはやがせ給ひ、御食進ませられしかば、老臣等みな悦あへり、そのとき岡本玄冶、諸品おめして、食の進むは如何にと御尋なり、玄冶、命は食に在と申せば、何の病にも食すヽみ候へば ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1159_3597.html - [similar]
遊戯部十一|茶湯具下|雑載
[p.0778] 大猶院殿御実紀附錄 四 おなじ正盛〈○堀田〉が亭へ渡御ありし時、床の上に厳子陵の壺といふ名器お陳設せしお見玉ひ、御けしき損じ、かゝるよき壺お公に献ぜずして世に出すは、長崎奉行唐物査撿至らざる処なりと仰有て、彼地に仰下されしに、その時の奉行は誰なりしや、元より茶技こころ得ねば、とかく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0778_2472.html - [similar]
人部二|親戚上|妾
[p.0164] 政談 四 子お持たる妾お御部屋(○○○)と名付て、傍輩諸親類にも取かはしおさせ、家来には様付にさせて、其召仕の女房より諸事の格式等お、本妻に左迄違はぬ様にするは不宜こと也、此五六十年以前迄は、箇様には無りしお、御先々前御代〈○徳川綱吉〉の比より始りて、今は世の通例の様に成たり、〈○中略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0164_931.html - [similar]
人部十七|智〈賢 愚 併入〉|智例
[p.1270] 鳩巣小説 上 一大猶院様〈○徳川冢光〉御時、日光御再興仰付られ候て、結構お尽し、就中御宝塔のこと御僉議有之候、是は御棺の上に覆ひ申候塔にて候、大事のものに候ゆへ、万代までもつヾき候やうに、丈夫に仰付られ度との義にて、或は黒金にて仰付らるべきや、但し石にて仰付られたるが久しくつヾき申 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1270_6746.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|譲位出不平
[p.0566] [p.0567] 新蘆面命 下 後水尾院様、ふと御位お御すべりなされ候故、板倉周防守殿、近衛様へ参られ、不意なる事御世継おも不被仰出、江戸へも不被仰談して、御心まヽなる事ども何事にやと尋被申候、応山公被仰候は、吾等も曾不知、何事にて有けん、防州再三尋被申候へば、御存無之候、中院は存候半哉と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0566_1972.html - [similar]
帝王部十三|御幸|御幸雑載
[p.0770] 宣順卿記 慶安四年八月七日、今日仙洞、〈御落飾已後初也◯後水尾〉新院、〈◯明正〉女院〈大猶院殿他界已後初也◯東福門院和子〉御幸禁裏、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0770_2704.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|団飯
[p.0445] 三省録 後編二飲食 むかし大猶院様〈○徳川家光〉の御代、〈○中略〉阿部対州は、焼飯お紙につゝみて持参あり、御昼食にめしあげられし、そのつゝみ紙の皺おのばし、その紙につきし飯おひろひてこれお給(たべ)られ、其跡にて鼻おかみなどせられしお見しものありしとぞ、〈夜譚随筆〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0445_1971.html - [similar]
動物部十二|鳥五|比翼鳥
[p.0980] 渡辺幸庵対話 一比翼鳥、是は大鳩と鴨との間也、足短く觜赤して先不曲なり、毛の色金砂の如くに、蕨手の如く曲り有之、尾も長くして曲り有之、先年あなたより来る処に、道中にて〓違にて殞る也、珍鳥故諸人に見せ可申由上意にて、卓の様の物に載せ見する、是大猶院殿○徳川家光の御代か、厳有院殿〈○徳 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0980_4015.html - [similar]
植物部二十三|草十二|烟草禁制
[p.0550] 翁草 五 当代奇覧と題せるものにあらゆる雑談有り、十が一援に拾ふ、寛文の頃迄有し古老の雲く、〈◯中略〉大猶院殿〈◯徳川家光〉御代に、烟草は世の費也とて、堅く御停止に成、江戸町々烟草狩お仰付られ、日本橋の傍に矢来お結、江戸中のきせるお其中へ取捨る、火敷事雲計なし、如此堅御法度なりしが、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0550_2452.htm... - [similar]
人部二十五|薦挙〈知遇 不遇併入〉|知遇
[p.0415] 武功雑記 五 彦左衛門〈○久松〉事、大猶院様〈○徳川家光〉の時に、奥の御門番仰付らる、寿林尼の下人お、夜中に急用ありて、出させらるヽに、彦左衛門いださず、下人寿林の事お、かうにかつぎていふ、彦左衛門、おれは寿林と雲やつおしらずと雲、寿林此由お聞て、御前にて委細申上げ、あのやうなるもの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0415_992.html - [similar]
方技部七|式占〈九星併入軒廊御卜附〉|遁甲
[p.0524] 十駕斎養新録 十七 奇門(○○)奇門之式、古人謂之遁甲、即易八卦方位、加以中央、与乾鑿度太一下行九宮之法相合、史記亀策伝載、宋元王召博士衛平、語所夢、衛平乃援式而起、仰天而視月之光、観斗所指、定日処郷、規矩為輔、副以権衡、四維已定、八卦相望、視其吉凶、介虫先見、乃対元王曰、今昔壬子、宿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0524_1669.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|日
[p.0054] 釈名 一釈天 望月満之名也、月大十六日、小十五日、日在東月在西、遥相望也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0054_399.html - [similar]
帝王部十八|山陵下|荒廃
[p.1074] 山陵志 安康陵、〈◯中略〉又有呼為西蓬萊山、今已犂為田、惟其溝未埋処、環残陵若半月然、蓋方其未毀、与東陵屹乎相望也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1074_4244.html - [similar]
天部一|月〈月蝕併入〉|望月
[p.0061] 倭名類聚抄 一景宿 望月 釈名雲、望月、〈和名毛知都岐〉月大十六日、小十五日、日在東、月在西、遥相望也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0061_349.html - [similar]
地部二十四|石見国|地勢
[p.0488] 日本地誌提要 四十九石見 形勢 山脈南方より来り、州内に連宣し、障巒相望み、平坦の壌少なく、江川其東北に縈紆貫流し、山陰第一の巨流たり、海浜低炉、運輸に便ならず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0488_2054.html - [similar]
地部三十三|大隅国|地勢/気候
[p.1175] 日本地誌提要 七十二大隅 形勢 東北西三面、山岳回抱し、南方尖長、海表に横出して西に裏海お擁し、遥に二大島と相望む、澗壑深阻と雖ども、気候極煖にして、草木暢茂す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1175_4925.html - [similar]
地部三十|筑前国|地勢
[p.0922] 日本地誌提要 六十五筑前 形勢 東疆の連山、南走して更に西北に趣く、沿海の地、岬奥島嶼、参錯相望む、壙衍の地少しと雖も、東南二大河あり、灌漑運輸両ながら其利お得、土宜富澹、紡織頗工なり、其俗南鄙は質実、瀕海の郷は軽薄捷給の風あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0922_4005.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|日
[p.0054] [p.0055] 随意録 七 朔望之望、以日月東西相望謂之、則与観望之望同、説文別作望、経伝所無焉、聡明之明、与日月之明義亦全同、別作明、亦古之所無焉、佗如斯類、漢以後字学家失古者不寡也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0054_401.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.