Results of 1 - 100 of about 276 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 19985 麻佐 WITH 1326... (2.955 sec.)
姓名部一|姓氏上|勝
[p.0071] [p.0072] 古事記伝 三十三 賜姓は賜号(な)とこそあるべけれ、禹豆麻佐は、姓には非ず、此後も姓はなほ秦なるおや、さて此号の意、禹京は、今言にも物お多く積たる貌などお、宇豆高しと雲に合へり、万葉十五に、名爾於布奈流門能宇頭之保爾と雲るも、高き潮ときこゆ、母利と雲るも、盛又森などの意と、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0071_302.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|勝
[p.0071] 日本書紀 十四/雄略 十五年、秦民分散、臣連等各随欲駈使、勿委秦造、由是秦造酒、甚以為憂、而仕於天皇、天皇愛寵之、詔聚秦民賜於秦酒公、公仍領率百八十種勝部(○○)奉献庸調絹縑、充積朝廷、因賜姓曰禹豆麻佐、〈一雲、禹豆母利麻佐、皆盈積之貌也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0071_300.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|以事業為姓
[p.0168] 日本書紀 十四/雄略 十五年、秦氏分散、臣蓮等、各随欲駈使、勿委秦造、由是秦造酒、甚以為憂、而仕於天皇、天皇愛寵之、詔聚秦氏賜秦酒公、仍領率百八十種勝部、奉献庸調御調也、絹縑充積朝庭、因賜姓曰禹豆麻佐、〈一雲、禹豆母利麻佐、皆盈積之貌也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0168_1031.html - [similar]
植物部三|木二|檳榔/蒲葵/大腹子
[p.0141] [p.0142] 古事記伝 二十五 檳榔と雲物は、和名抄に、兼名苑雲、檳榔、葉聚樹端、有十余房、一房数百子者也、本草雲檳榔子、一名〓子とありて、和名は見えず、続紀卅四に、檳榔扇、斎宮式年料供物の中に、檳榔葉二枚、戸坐所料など見ゆ、又檳榔毛車と雲あり、小右記に、長和三年十二月廿五日、左大臣命 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0141_565.html - [similar]
帝王部二十四|皇親上|内親王待遇
[p.1463] 続日本紀 三十六光仁 天応元年二月丙午、三品能登内親王薨、遣右大弁正四位下大伴宿禰家持、刑部卿従四位下石川朝臣豊人等監護喪事、所須官給、遣参議左大弁正四位下大伴宿禰伯麻呂就第宣詔曰、天皇大命〈良麻止〉能登内親王〈爾〉告〈与止〉詔大命〈乎〉宣、此月頃間身労〈須止〉聞食〈氐、〉伊都之〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1463_5613.html - [similar]
植物部三|木二|檳榔/蒲葵/大腹子
[p.0144] [p.0145] 古事記伝 二十五 檳榔之長穂宮、檳榔は、阿遅麻佐と訓、此は地名と聞えたれども、他に物に見えず、出雲の国内にはあるべけれど、何処許なりけむ詳ならず、〈国人の説に雲く、垂仁天皇の皇子の、大社に詣たまふとき、天穂日命の十五世、来日田維命迎奉て、肥川に黒樔橋おわたし、檳榔の木お以 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0144_575.html - [similar]
天部一|天|名称
[p.0004] 万葉集 五雑歌 神亀五年七月二十一日筑前国守山上憶良上 令反惑情歌一首并序〈◯中略〉 反歌 比佐迦多能(ひさかたの)、阿麻遅波等保斯(あまぢはとほし)、奈保奈保爾(なほなほに)、伊弊爾可弊利提(いへにかへりて)、奈利乎斯麻佐爾(なりおしまさに)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0004_16.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|勝
[p.0129] 新撰姓氏録 右京諸蕃 上勝 同〈○百済〉国人、多利須須之後也、 不破勝 同〈○百済〉国人、停武止等之後也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0129_783.html - [similar]
地部一|地総載|吾妻国
[p.0059] 冠辞考 六登 とりがなく 〈あづま〉 万葉集巻二に、〈人麻呂〉鳥之鳴(とりがなく)、吾妻乃国之(あづまのくにの)、巻三に、〈筑波山の歌〉鶏之鳴(とりがなく)、東国爾(あづまのくにに)、巻二十に登利我奈久(とりがなく)、安豆麻乎能故波(あづまおのこは)雲々、〈猶多し〉こは鶏は夜のあか時になく故に、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0059_306.html - [similar]
地部十八|上野国|吾妻郡
[p.0016] 古事記 中景行 平和山河荒神等而還上幸時、到足柄之坂本、〈◯中略〉故登立其坂三歎詔雲、阿豆麻波夜、〈自阿下五字以音也〉故号(○)其国(○○)謂(○)阿豆麻(○○○)也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0016_68.html - [similar]
地部十八|上野国|吾妻郡
[p.0016] 古事記伝 二十七 号其国謂阿豆麻也、其国とは、細に雲ば相模国お指て雲るなり、彼弟橘比売命の亡坐しは相模国の海なればなり、然れども広く雲ときは、此の足柄山より東の方なる諸国なり、〈其国と雲るは、必一国お指るがごと聞ゆめれども、京より言ときは、山東の諸国お統ても其国と雲べし、〉書記に、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0016_69.html - [similar]
地部四十四|山下|足柄山
[p.0797] 古事記 中景行 自其入幸、悉言向荒夫琉蝦夷等、亦平和山河荒神等而還上幸時、到足柄之坂本、於食御粮処、其坂神化白鹿而来立、爾即以其咋遺之蒜片端待打者、中其目乃打殺也、故登立其坂三歎、詔雲、阿豆麻波夜、〈自阿下五字以音也〉故号其国謂阿豆麻也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0797_3697.html - [similar]
地部三十七|道路|四道
[p.0047] [p.0048] 古事記 中景行 爾天皇亦頻詔倭建命、言向和平東方十二道(○○○○○)之荒夫琉神、乃摩都楼波奴人等而、副吉備臣等之祖、名御助友耳建日子而遣之時、給比比羅木之八尋矛、〈◯中略〉自其入幸、悉言向荒夫琉蝦夷等、亦平和山河荒神等而還上幸時、到足柄之坂本(○○○○○)、〈◯中略〉故登立其坂、三歎詔雲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0047_187.html - [similar]
地部十三|安房国|建置沿革
[p.1007] 古事記伝 二十六 定東之淡水門、東は阿豆麻(あづま)と訓べし、〈阿豆麻てふ名は、倭建命の後に始まりつれど、此はなほ後の伝言なればなり、〉淡(あは)は安房国なり、〈東之と雲は、四国の阿波と分むためなり、〇中略〉書紀に五十三年秋八月、天皇詔群卿曰、朕顧愛子、何日止乎、翼欲巡狩小碓王所平之国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1007_4044.html - [similar]
人部十三|動作|展転
[p.0999] 古事記 下/允恭 故追到之時、待懐而歌曰、〈○木梨之軽王、中略、〉都久由美能(つくゆみの)、許夜流許夜理母(こやるこやりも)、阿豆佐由美(あづさゆみ)、多氐理多氐理母(たてりたてりも)、能知母登理美流(のちもとりみる)、意母比豆麻阿波礼(おもひづまあはれ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0999_6003.html - [similar]
歳時部四|年号下〈逸年号併入〉|年号文字
[p.0327] 元号同字類聚抄 附記 本朝歴代元号之字(載広運会) 大化(孝徳天皇)、白雉、朱雀、白鳳、朱鳥、以上不称来、文武御宇自大宝及嘉吉、六十字也、加化字為六十一字、 大 宝 慶 雲 和 銅 霊 亀 養 老 神 天 平 勝 字 景 護 同 弘 仁 長 承 嘉 祥 寿 斉 衡 安 貞 観 元 寛 昌 泰 延 喜 暦 徳 応 康 保 禄 永 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0327_2191.html - [similar]
動物部十八|魚下|鱶
[p.1481] 本朝食鑑 十/華和異同 鱶 鱶者鱣也、詳見各条、陳蔵器曰、逆上竜門能化為竜也、是似在理而不然、鱣能食人竜凱有食人之理、或曰、是楊震之三鱣也、御覧所謂顔氏家訓曰、後漢書雲、鸛雀御三蝉魚、〈音善〉多仮借為蝉鮪之蝉、俗之学士因謂為鱣魚、按巍武帝四時食制、鱣魚大如五升奩、長一丈、郭璞注雲、鱣 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1481_6428.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|専権
[p.1611] 愚管抄 五 主上二条院の外舅にて、大納言経宗、ことに鳥羽もつけまいらせられたりける惟方、撿非違使別当にて在ける、この二人主上にはつきまいらせて、信頼同心のよしにて有ける、〈〇中略〉後白河院おば、その〈〇永暦元年〉正月六日、八条堀河の顕長卿が家におはしまさせけるに、その家には桟敷の有 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1611_6171.html - [similar]
地部十六|美濃国|不破郡
[p.1256] 扶桑略記 抜萃桓武 延暦廿三年五月辛卯日、律師善謝卒、俗姓不破勝、美濃不破郡人也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1256_5023.html - [similar]
人部二十八|貴|貴例
[p.0555] [p.0556] 古事記伝 七 三貴子は、書紀一書に、曰吾欲生御宙之珍子とありて、訓注に、珍此雲于図とありて、此の三柱大神成出坐し、神武巻にも、珍彦此雲于砮毘古とあり、又大殿祭祝詞に、皇我字都御子皇御孫之命とある、これらお合せて美婆斯羅能宇豆能美古と訓べし、又玉篇に、珍字に貴也と雲註もあれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0555_1322.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|伊豆国/走湯温泉
[p.1051] 和漢三才図会 六十七伊豆 伊豆御山、〈一名伊豆高嶺〉突出於海、山中有温泉、名走湯、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1051_4545.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|勝
[p.0129] 新撰姓氏録 和泉国譜蕃 秦勝 太秦公同祖、融通王之後也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0129_784.html - [similar]
帝王部十三|女院御幸|温泉御幸
[p.0774] 百練抄 十四四条 仁治元年五月十八日辛巳、安嘉、〈◯後堀河准母邦子〉式乾〈◯四条准母利子〉両女院、御(○)幸(○)有馬温泉(○○○○)雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0774_2715.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|複姓
[p.0147] [p.0148] 続日本後紀 十三/仁明 承和十年正月丙辰、美濃国山県郡少領外従八位上勝浄長等九人、賜姓中臣美濃(○○○○)連、中臣氏祖津速魂命之苗裔也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0147_903.html - [similar]
地部十五|近江国|犬上郡
[p.1179] [p.1180] 続修東大寺正倉院文書 三十七 造石山院所労劇帳 造石山院所〈◯中略〉 労 造東大寺司番上少初位上〓守金弓〈年 近江国犬上郡人◯中略〉 外散位少初位上勝屋主〈年 美濃国〉 画師造東大寺司番上従八位下上村主〓〈年三十八 近江国栗太(滋賀)郡〉 以前人等、造東大寺并石山院所奉仕労劇如件、 天 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1179_4739.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以地名為名
[p.0655] 万葉集 二十 佐吉母利能(さきもりの)、保里江己芸豆流(ほりえこぎづる)、伊豆手夫禰(いづてぶね)、可治等流間奈久(かぢとるまなく)、恋波思気家牟(こひはしげけむ)、 右九日〈○天平勝宝七歳二月〉大伴宿禰家持作之、 保利江己具(ほりえこぐ)、伊豆手乃船乃(いづてのふねの)、可治都久(かぢつく)〈○久恐 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0655_3308.html - [similar]
人部一|人総載|他称
[p.0011] 万葉集 十四/東歌 相聞 駿河能宇美(するがのうみ)、於思弊爾於布流(おしべにおふる)、波麻都豆夜()はまつヾら、伊麻思乎多能美(いましおたのみ)、波播爾多我比奴(はヽにたがひぬ)、〈○中略〉 右五首、駿河国歌、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0011_103.html - [similar]
地部二十一|若狭国|三方郡
[p.0209] 三代実録 十五清和 貞観十年三月九日癸卯、節婦若狭国三方郡人秦勝綱刀自、叙位二階、免戸内租、以表門閭、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0209_786.html - [similar]
地部二十九|讃岐国|香川郡/香東郡/香西郡
[p.0828] 続日本紀 三十称徳 神護景雲三年十月甲辰、讃岐国香川郡人秦勝倉下等五十二人賜姓秦原公、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0828_3599.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|忌寸
[p.0110] 続日本紀 二十七/称徳 天平神護二年十二月丁酉、大和国人正八位下秦勝(○)古麻呂等四人、賜姓秦忌寸、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0110_622.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|公
[p.0120] 続日本紀 三十/称徳 神護景雲三年十月甲辰、讃岐国香川郡人秦勝(○)倉下等五十二人、賜姓秦原公、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0120_713.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|勝
[p.0129] 続日本後紀 六/仁明 承和四年九月甲戌、摂津国人右衛門医師秦直(○)身武、散位同姓仲主等三烟、改本姓賜秦勝、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0129_787.html - [similar]
封禄部一|封戸総載|令前賜封例
[p.0022] 続日本紀 一/文武 四年八月丁卯、赦天下、但十悪盗人不在赦限、高年賜物、又依巡察使奏状、詔諸国司等、随其能進階賜封各有差、阿倍朝臣御主人、大伴宿禰御行、並授正広参、因幡守勤大壱船連秦勝封三十戸、遠江守勤広壱漆部造道麻呂二十戸、並褒善政也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0022_66.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|勝
[p.0129] 続日本紀 三十六/光仁 天応元年七月癸酉、右京人正六位上栗原勝子公言、子公等之先祖伊賀都巨(○)、〈○中略〉神功皇后御世、使於百済、便娶彼土女生一男、名日本大臣、大臣遥尋、本系帰於聖朝、時賜美濃国不破郡栗原地以居焉、厥後因居命氏、逐負栗原勝姓、賜秦勝、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0129_786.html - [similar]
植物部十五|草四|〓葜
[p.1060] 倭名類聚抄 二十/草 菝葜 本草雲、菝葜、〈方八反、和名佐流止里、一雲於保宇波良、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1060_4432.htm... - [similar]
植物部二十七|苔蕨|松蘿
[p.0846] 倭名類聚抄 二十/苔 松蘿 弁要決雲、松蘿一名女蘿、〈和名万豆乃古介、一雲佐流乎加世(○○○○○)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0846_3757.htm... - [similar]
動物部四|獣四|猿/名称
[p.0268] 倭名類聚抄 十八/毛群名 猨 風土記雲、猨〈音園、字亦作猿、和名佐流(○○)、〉善負子乗危而投至倒而還者也、兼名苑雲、一名獼猴、〈弥侯二音〉文選雲、猿㹨〈音友〉失木、唐韻雲、猴猻、〈音孫、楊氏漢語抄雲胡孫、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0268_975.html - [similar]
植物部二十七|苔蕨|石松
[p.0873] 円珠庵雑記 こけおひかげといへど、なべてみないふにはあらず、ひかげおまたかげともいへり、万葉にみえたり、真淵(〓頭書〓)雲、ひかげは深き山などのきにかヽれる、猿おがせてふものなり、万葉に松のこけとよみしもこの事なるべし、さるお契沖は磐木の下の地などに、長くはふ苔のあるお、それなりと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0873_3899.htm... - [similar]
動物部二十|介下|比良夫貝
[p.1648] 古事記伝 十六 比良夫貝は、古へ世に多かりし物とおぼしくて、人名に負る、書紀続紀にいと数多見えたり、〈○註略〉然るに和名抄などに見えざるは、後に名の変れるにやあらむ、〈(中略)今の世に月日貝(○○○)と雲あり、殻(から)のさま、月日に似たり、是れなどにや、そは比良(ひら)は平(ひら)、夫(ぶ)は日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1648_7165.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鶪事蹟
[p.0802] 日本書紀 十一/仁徳 六十七年十月甲申、幸河内石津原、以定陵地、 丁酉、始築陵、是日有鹿、忽起野中走之、人役民之中而僕死、時異其忽死、以探其痍、即百舌鳥自耳出之飛去、因視耳中、悉咋割剥、故号其塵周百舌耳原者、其是之縁也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0802_3131.html - [similar]
帝王部三|神器下〈昼御座御剣 大刀契附〉|大刀契〖附〗|員数
[p.0161] 桃華蘂葉 節刀事、 節刀者雑剣也、其中璽剣有二柄、是即百済所貢進、日月護身剣、破敵将軍剣等也、納辛櫃一合、行幸之時、相副賢所被奉遷也、霊剣雑剣、合卅四柄之由見天徳記、 ◯按ずるに、日本紀略、中右記等には、大刀卌四柄とあり、此条の卅四柄は、恐らくは卌四柄の誤ならん、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0161_805.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.0982] 日本書紀 十一仁徳 六十七年十月甲申、幸河内石津原、以定陵地、 丁酉、始築陵、是日有鹿忽起野中走之、入役民之中而僕死、時異其忽死、以探其痍、即百舌鳥自耳出之飛去、因視耳中悉咋剥、故号其処、曰百舌鳥耳原(もずのみヽはら)者其是之縁也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0982_3680.html - [similar]
方技部十四|薬方|薬剤器具
[p.1127] [p.1128] 道三切紙抄 上 秤量( ○○) は、秤は体也、量は用也、広秤〈唐朝十文目一両〉半秤〈宋朝五文目一両〉大 方書の中に、一斤と曰者、十六両也、即百六十文目也、半斤と曰者、八両也、即八十文目也、一両と曰八十銭也、即十文目也、又四分とも曰也、大分六朱は一分、凡二文目半分と曰、一朱二分五り ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1127_3439.html - [similar]
地部二十四|出雲国|郷
[p.0476] 出雲風土記 楯縫郡 佐香郷(○○○)、郡家正東四里一百六十歩、佐香河内百八十神等集坐、御厨立給而、令醸酒給之、即百八十日喜宴、解散坐、故雲佐香、 楯縫郷(○○○)、即属郡家、〈説名如郡◯中略〉 玖沈郷(○○○)、郡家正西五里二百歩、所造天下大神命、天御飯田之御倉将造給並〈◯並恐処誤〉覓巡行給爾時波夜 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0476_1996.html - [similar]
飲食部十|酒上|しとこそすべけれ、醸読てかみすともかもすともいふ義の如きは、麹の注...
[p.0724] 出雲風土記 楯縫郡 佐香郷、郡家正東四里一百六十歩、佐香河内百八十神等集坐、御厨立給而、令醸酒給之、即百八十日喜宴、解散坐、故雲佐香、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0724_3169.html - [similar]
方技部十一|医術二|名人
[p.0775] 紹述先生文集 五記 勅賜 広済院( ○○○) 号記〈○中略〉 予所識東安岡部玄謙、家世精医、其先人法印益安、師事啓迪院法印玄治祖述軒岐弁明素難猶精本草運気之学且至桐録雷論張劉李朱諸家方書、莫不造其玄微、窺其梗概焉、術愈精、学愈博、遂升天聴、擢御医歴事後水尾帝、及東福皇后、及後西院帝、今太上皇 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0775_2340.html - [similar]
姓名部八|名上|賜名
[p.0643] 日本書紀 一/神代 素戔鳴尊、〈○中略〉勅之曰、吾児宮首者、即脚摩乳手摩乳也、故賜号於二神、曰稲田宮主神、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0643_3160.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|名称
[p.0004] 新撰姓氏録 右京畠別 嶋田臣 武恵賀前命孫仲臣子上、稚足彦天皇〈諡成務〉御代、尾張国嶋田上下二県有悪神、遣子上平服之、復命之曰、賜号(○)嶋田臣也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0004_10.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|有功賜姓
[p.0234] 新撰姓氏録 右京皇別 島田臣 多朝臣同祖、神八井耳命之後也、五世孫武恵賀前命孫、仲臣子上、稚足彦天皇〈諡成務〉御代、尾張国鳥田上下二県有悪神、遣子上平服之、復命之日、賜号島田臣也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0234_1480.html - [similar]
方技部十一|医術二|眼科諸流
[p.0851] 日本医道沿革考 亮按ずるに、〈○中略〉我邦古昔目医の称ありて、是お以て専門と為すが如し、然れども中世以後全く其伝お絶し、亦載籍の伝る者なく、今に至り其療法の如何お知る可からず、慶元以還、医学興起するに随て、世上往々是術お以て業と為す者ありと雖も、皆是れ家伝口授に依り、従来の局方に泥 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0851_2598.html - [similar]
動物部十八|魚下|鮪
[p.1501] 万葉集 十九 見漁父火光歌一首 鮪衝等(しびつくと/○○)、海人之燭有(あまのともせる)、伊射里火之(いざりびの)、保爾可将出(ほにかいでなむ)、吾之下念乎(わがしたもひお)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1501_6510.html - [similar]
地部四十九|浦|播磨国/明石浦
[p.1322] 万葉集 三雑歌 門部王在難波見漁父燭光作歌一首 見渡者(みわたせば)、明石之浦爾(あかしのうらに)、焼火乃(ともすひの)、保爾曾出流(ほにぞいでぬる)、妹爾恋久(いもにこふらく)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1322_5600.html - [similar]
動物部二十|介下|辛螺
[p.1654] [p.1655] 本草和名 十六/虫魚 辛蠃子〈貌似甲螺、而口有蓋、蓋似甲香、出崔禹、〉 和名於保阿岐大辛螺肉〈出七巻食経〉 和名阿岐 口広大辛螺肉〈出七巻食経〉 和名於保爾之 白小辛螺肉〈出七巻食経〉 和名之良爾之 累〈○累恐黒誤〉小辛螺肉〈出七巻食経〉 和名久呂爾之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1654_7199.html - [similar]
地部四十一|津|近江国/志賀大津
[p.0533] 万葉集 二相聞 吉備津采女死時柿本朝臣人麻呂作歌一首并短歌〈◯中略〉 短歌二首 楽浪之(さヾなみの)、【志我津】子等何(しがつのこらが)、〈一雲、志我津之子我、〉罷道之(まかりぢの)、川瀬道(かはせのみちお)、見者不怜毛(みればさぶしも)、天数(そらかぞふ)、【凡津】子之(おほつのこが)、相日(あひ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0533_2720.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以用法為名
[p.0682] 万葉集 二十 陳私拙懐一首並短歌〈○中略〉 難波宮者(なにはのみやは)、伎己之米須(きこしめす)、四方之久爾欲里(よものくにより)、多氐麻都流(たてまつる)、美都奇能船者(みつぎのふねは)、保理江欲里(ほりえより)、美乎妣伎之都々(みおびきしつヽ)、安佐奈芸爾(あさなぎに)、可治比伎能保里(かぢひき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0682_3454.html - [similar]
人部十一|言語|古言/今言/雅言/俗言
[p.0832] 東雅 総論 天下の言には、古言(○○)あり、今言(○○)あり、其古今の間に於て、又其方言(○○)あり、方言の中にも、亦各雅言(○○)あり、俗言(○○)あり、古言とは太古より近古に至るまで、其世々の人の雲ひし所の語言なり、今言とは近世の人いふ所の語言なり、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0832_4939.html - [similar]
人部二|親戚上|庶兄妹
[p.0177] 古事記傅 二十 庶兄は字鏡に庶兄万々兄(まヽせ)とあり、如此訓べし、〈上巻に庶兄弟とあるおば、たゞ阿爾於登杼母と訓たりき、彼は異母兄弟等お凡て雲る、其お麻々某といふ称お知ざればなり、又書紀妥靖巻に、庶兄おいろね、用明巻に、庶弟なはらがおと訓るなどは皆当らず、〉又同書に、嫡母万々波々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0177_1006.html - [similar]
器用部二十五|舟上|名称
[p.0574] 段注説文解字 八下/舟 〓、船也、〈邶風方之舟之伝曰、舟、船也、古人言舟、漢人言船、毛以今語釈古、故雲舟即今之船也、不伝於柏舟、而伝於此者、以見方之為不而非船也、〉古者共鼓貨狄、刳木為舟、剣木為楫、以済不通、〈郭注山海経曰、世本雲、共鼓貨狄作舟、易繫辞曰、刳木為舟、剡木為楫、舟楫之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0574_2949.html - [similar]
人部五|身体二|腰
[p.0427] 松屋筆記 八十三 柳腰 埤雅〈十四巻〉柳条に、今言宮腰細痩謂之柳腰雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0427_2542.html - [similar]
方技部十一|医術二|古方家
[p.0782] 杏林雑話 土生義寿〈玄碩〉曰、後藤〈○艮山〉香川〈○修庵〉山脇〈○東洋〉松原〈○圭介〉吉益〈○東洞〉各以古医法鳴、当時称 為五大家( ○○○○) 、而今言古医法者、独依吉益氏、無復言四家者、其故何邪、取仲景之方法、以験之於今日之病者、実得而後言、無一浮言、此所以吉益氏独顕、而四家不得与也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0782_2355.html - [similar]
人部十一|言語
[p.0829] 言語は、こと、又はことばと雲ふ、凡そ言語には、古言あり、今言あり、雅言あり、俗言あは、方言あり、又人の性質に依りて、多弁なるあり、寡言なるあり、巧に諧謔の言お弄し、或は好で、荒誕の談お為すありて、一ならず、而して言語は往々過誤お招くお以て、古来之お戒飭せしもの鮮からず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0829_4902.html - [similar]
植物部十九|草八|白頭公
[p.0189] [p.0190] 揃注倭名類聚抄 十/草 蘇注雲、其葉似芍薬而大、抽一茎、茎頭一花、紫色似木菫花、実大者如雞子、白毛寸余、皆被下似纛頭、正似白頭老翁故名焉、今言近根有白茸、陶似不識、蜀本図経雲、有細毛不滑沢、花蘂黄、開宝本草雲、今験此草叢生、状如白薇而柔細稍長、葉生茎頭如杏葉、上有細白毛、近 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0189_885.html - [similar]
人部十一|言語|古言/今言/雅言/俗言
[p.0832] 徒然草 上 何事もふるき世のみぞしたはしき、今やうは無下にいやしくこそなりゆくめれ、〈○中略〉たゞいふ言葉も、くちおしうこそなりもてゆくなれ、いにしへは車もたげよ、火かゝげよとこそいひしお、今やうの人は、もてあげよ、かきあげよといふ、主殿寮人数だてといふべきお、たちあかししろくせよ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0832_4940.html - [similar]
植物部十九|草八|通草
[p.0211] [p.0212] 揃注倭名類聚抄 九/果蓏 按証類本草草部中品通草条、引唐本注雲、南人謂為鷰〓、或名烏〓、今言葍藤、葍〓声相近爾、本草和名雲、通草一名燕〓、一名烏〓、一名〓藤、已上三名出蘇敬注、此引本草、載蔔藤烏〓二名、蓋源君従本草和名引之、又按依蘇雲葍〓声近、則蔔藤似当作葍藤、本草和名作〓 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0211_979.html - [similar]
地部二十四|伯耆国|郷
[p.0453] 倭名類聚抄 八伯耆国 河村郡 笏賀 舎人 多駄 塡見〈◯塡、高山寺本作埴、〉 日下〈苦佐加倍〉河村 竹田 三朝 久米郡 八代 立縫〈◯立、高山寺本作楯、〉 山守〈◯守高山寺本作寺〉大鴨 小鴨 久米 勝部 神代 下神 上神 八橋郡 方見 由良〈◯良、高山寺本作見、〉荒木 古布 八橋〈也八之〉箟津 汗入郡 束積 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0453_1892.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|勝
[p.0071] 書紀集解 十四/雄略 按勝部、勝蓋優勝之義、諸秦氏之中優勝織工者、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0071_301.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|加婆禰等級/八色之姓
[p.0078] 拾芥抄 中本/姓尸録 朝臣(あそん) 真人(まうと) 宿禰 連(むらじ) 王 公(きみ) 首(おふと) 臣(おん) 造(みやつこ) 直(あたひ) 忌寸(いみき) 県主 すぐり(村主) 神主 使主 人 伊美吉 史 勝 部 氏 伊吉 阿祇奈君 倉人 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0078_338.html - [similar]
地部一|地総載|攺地名
[p.0051] 播磨風土記 揖保郡 大家里〈旧名大宮里〉土中上、品太天皇〈◯応神〉巡行之時、営宮此村、故曰大宮、後至田中大夫為宰之時、改大宅里、 大法山〈今名勝部岡◯中略〉 少宅里、〈本名漢部里〉土下中、所以号漢部者、漢人居之此村、故以為名、以後改曰少宅者、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0051_248.html - [similar]
地部十三|上総国|周准郡
[p.1032] 南総郡郷考 乾 郡郷 周准郡、万葉集には種泚に作る、延喜式、和名抄には周准に作る、此郡東南は、天羽郡界より安房国長狭郡界に至り、北は望陀郡界に至り、西は海に至る、郷名、山家〈廃〉山名〈廃、山野村存す〉、額田〈廃、糠田村存す〉、三直〈廃、村存す〉、丸田〈廃〉湯坐〈廃、湯江村存す〉、藤 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1032_4176.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|姓氏之別
[p.0016] 貞丈雑記 二/人名 一姓尸と雲事あり、姓はかばね也、氏は源平藤橘お始として、さま〴〵の氏あり尸もかばねとよむ姓と同訓也、源朝臣、藤原朝臣、平朝臣、橘朝臣抔の朝臣は、かばね也、姓(かばね)はさま〴〵の氏の貴きと賤とお分る為に定たる物也、姓は朝臣、王、公、首、造、連、県、村主、神主、使主 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0016_77.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|名称
[p.0010] [p.0011] 姓氏解 下 日本姓尸 嵯峨天皇の時、中務卿万多等親王、右大臣藤原国人等、新撰姓氏録三十一巻お著り、一千一百八十二氏お載せ、神別皇別諸蕃の三体あり、この氏お拾芥抄には、二十四尸卜無尸とに分ち、かばねお尸といふ、朝臣、真人、宿禰、連、王、公、首、造、直、忌寸、県主、村立、神主、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0010_47.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|姓名呼法/書式
[p.0035] 多々良問答 一 一尸(かばね)事 姓氏録に載候分(又拾芥抄第三可考)、其数多候哉、或は断絶し、或世話に称しならはぬも候歟、姓によりて上古以来尸のなきも候哉(あまた候)、近年沙汰し来候、朝臣宿禰連真人(あそんすくねむらじまつと)県主(あがたぬし)など〈王(おほきみ)、公(きみ)、首(おふと)、臣(おん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0035_141.html - [similar]
人部四|身体一|眸
[p.0355] 倭名類聚抄 三/耳目 眸(○) 広雅雲、眸〈莫侯反、和名比止美(○○○)、一雲訓与眼同、〉目珠子也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0355_2008.html - [similar]
人部七|身体四|鬟
[p.0510] 倭名類聚抄 三/毛髪 髻 〈鬟附〉唐韻雲、髻〈○註略〉鬟也、四声字苑雲、鬟〈音還、和名美豆良(○○○)、一雲訓上同、〉屈髪也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0510_3121.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|名称
[p.0346] 塩尻 三 飯おめしと雲訓義 飯おめしといふも、是人の食お尊びていふなるお、自らくらふおさへめしといふなるめしは、めし物なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0346_1455.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|炬火
[p.0280] 揃注倭名類聚抄 四/灯火 按、其属群母、牙音単行無軽重、此雲重未詳、新撰字鏡、炬、止毛志火、雄略記火炬、顕宗紀灼火、皆同訓、故此雲訓与灯同也、〈○中略〉按、説文、苣束葦焼、徐鉉曰、今俗別作炬、即此義、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0280_1594.html - [similar]
方技部十八|疾病四|物気
[p.1485] 奇魂 一 病源論〈并病名考〉 歴史に、先霊といひ、物語書に 物気( ○○) 、或は 霊( ○) 抔雲、或は 狐憑( きつねより/○○) 抔雲も、皆神気の類也、〈物気、神気、共に同意なろ由は、記伝にも説れたり、又万葉に、鬼字お もの( ○○) と雲訓に用たるにて、意盆明也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1485_4953.html - [similar]
植物部十二|草一|籾
[p.0804] 地方新書 籾籾は最実の義なりと雲、粟も同じ、されど粟にあはと雲訓もあれば、それおさけ、米甲に稜刃のあるにつき、籾の字お新造せしと見ゆ、賦役令義解に、籾の字お用たり、籾、続日本紀、元明天皇紀に見ゆ、続字彙に、金鏡お引て、唐の則天后制する字なるべしと雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0804_3086.htm... - [similar]
方技部十六|疾病二|肥前瘡
[p.1245] [p.1246] 病名彙解 二 疥瘡( かいさう) 肥前瘡( ○○○) のことか、古へより はたけ( ○○○) と雲訓あれどもいまだ的当せず、癬は たむし( ○○○) のこと也、癬疥と雲ば癬も疥も湿毒の悪気なるゆへに連績して雲へども病状は別なり、正宗に雲、夫疥瘡は微芒の疾也、これお発しては人おして掻て手閑ならざらしむ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1245_4038.html - [similar]
地部四十一|港|名称
[p.0563] [p.0564] 古事記伝 五 水戸(○○)は〈水門と書るも同じことなり〉美那斗と訓べし、〈古く美斗と雲訓も有て、今はたさる地名もあるなれば、然読むも悪きにはあらず、土左日記に、あはのみとお渡るとあり、〉書紀、武烈巻の大御歌の之褒世お、一本に弥儺斗と有と分注あり、又斉明巻の大御歌にも、弥儺斗と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0563_2896.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|朝臣
[p.0039] 古事記伝 三十七 宇知能阿曾は、内之阿曾なり、〈○中略〉阿曾は阿曾美の省、阿曾美は吾兄臣(あせおみ)の切(つゞ)まりたるにて、親み崇めて雲称なり、天武天皇の御代より朝臣と書て、姓の尸と定め賜へり、〈続紀卅二に、阿曾美為朝臣雲々、書紀釈に、朝臣、帝王相親之詞と雲り、朝臣の字お当られたるは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0039_164.html - [similar]
飲食部六|乾飯〈麨[併入]〉|餉
[p.0480] 古事記伝 二十七 食御粮は、御加礼比伎許志売須(みかれひきこしめす)と訓べし、穴穂宮段にも、到山代苅羽井、食御粮(みかれひ)之時(とき)とあり、〈彼おも此おもみちしすと訓るもさることなれども、殊に粮字おしも書るは、なほ美加礼比と訓べきなり、書紀に食字、又飲食、進食などおぞみちしすと訓る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0480_2167.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|鄙
[p.0199] [p.0200] 東雅 三地輿 鄙(○)ひな 義不詳、上古には至尊お称するに日お以てし、其立ち給ふ所お称するに天(あめ)おもてす、荒陬おさして、あまさかるひななどいひしは、天お離るヽ事の遠く、日の御蔭なきの義なるべし、さらばひなとは日無(ひな)也、後に漢字お得て、夷の字読てひなといふ、旧事紀日本紀 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0199_955.html - [similar]
人部十一|言語|叫
[p.0865] 書言字考節用集 九/言辞 叫(さけぶ) 嘷(同) 号(同) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0865_5182.html - [similar]
方技部十一|医術二|名人
[p.0774] 本朝医考 中 親純( ○○) 親純者玄朔之子也、初称兵部大輔、後陽成院御宇、文禄元年二月廿八日叙従五位下、任典薬助、且 改曲直瀬( ○○○○) 、 賜今大路称号( ○○○○○○) 、于時年十六、剃髪号道三、諱玄鑑、字亀渓、慶長四年十二月廿八日叙法眼、同十三年四月転法印、東福門難産殆危、百薬、不応、衆医術尽矣 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0774_2337.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|県主
[p.0123] 古事記伝 二十二 大県主、〈○中略〉大と雲は、臣に大臣、連に大連と雲類の例にて、加へ称(たヽ)へたる号(な)なり、朝倉〈の〉宮〈の〉〈○雄略〉段に、志幾之大県主と雲も見え、続紀には、坂〈の〉上大〈の〉忌寸、県〈の〉犬養〈の〉大宿禰、陸奥〈の〉大国造なども見えたり、是ら皆同例にて、大は殊に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0123_742.html - [similar]
人部十一|言語|口遊
[p.0870] 運歩色葉集 久 口号(くちつさむ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0870_5226.html - [similar]
歳時部三|年号上|名称
[p.0156] 運歩色葉集 禰 年号(かう) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0156_1046.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|名称
[p.0353] 書言字考節用集 四/人倫 称号(しようがう)〈均会、名号曰称号、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0353_2038.html - [similar]
人部十一|言語|叫
[p.0866] [p.0867] 日本書紀 十四/雄略 三年〈○安康〉十月癸未朔、大泊瀬天皇〈○雄略〉彎弓驟馬而陽呼曰猪有、即射殺市辺押磐皇子、皇子帳内佐伯部売輪、〈更名仲子〉抱屍駭惋、不解所由、反側呼号(よばいおらひて)、往還頭脚、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0866_5198.html - [similar]
姓名都九|名中|別号
[p.0736] [p.0737] 玉勝間 八 某屋(なにや)といふ家の号(な)の事 近き世、商人の家の号、おしなべて某屋といふ、それにいろ〳〵のしなあり、まづ酒屋米屋などいふたぐひは、其物おうるよしにて、こはふるくもいひしことにぞ有けむ、又大和屋、河内屋、堺屋、大津屋などのたぐひは、先祖の出たる国里の名也、又え ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0736_3658.html - [similar]
人部五|身体二|瘖瘂
[p.0390] 倭名類聚抄 二/病 厝瘂 説文雲瘖瘂〈音雅二音、於布之(○○○)、〉不能言也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0390_2246.html - [similar]
人部五|身体二|瘖瘂
[p.0391] 和漢三才図会 十/人倫之用 瘖瘂 瘖瘂 和名於布之 按瘖瘂而聾者有之、又有長後徐為言語者、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0391_2250.html - [similar]
地部二十五|播磨国|郷
[p.0526] [p.0527] 倭名類聚抄 八播磨国 明石郡 葛江〈布知衣〉明石〈安加之〉住吉〈須美与之〉神戸 邑美〈於布美〉垂見〈(見、高山寺本作水、)多留美〉神戸 賀古郡 望理 長田〈奈加太〉住吉〈須美与之〉余戸〈◯高山寺本、余戸次有賀古、〉 印南郡 大国〈於保久爾〉益気〈◯高山寺本、気作田、註末須太、〉含芸 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0526_2236.html - [similar]
地部二十九|讃岐国|郡
[p.0823] 倭名類聚抄 五国郡 讃岐国〈◯註略〉管十一〈◯註略〉大内〈於布知〉寒川〈佐無加波〉三木 山田〈夜末太〉香川〈介加波〉阿野〈綾〉鵜足〈宇多利〉那珂〈奈加〉多度 三野〈美乃〉刈田〈葛多〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0823_3579.html - [similar]
地部四|河内国|名称
[p.0308] 古事記伝 七 凡河内国造、即河内国なり、和名抄に河内〈加不知〉とあり、〈加波宇知の波宇お切めて布なり、今加波知といふは訛なり、〉凡は書紀安閑巻推古巻などに、大河内(おふしかはち)とも書て、大の意なり、名義は、倭の京にて、山代大河〈淀河なり〉の此方にある国なればなり、本は大河内と雲しお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0308_1569.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|以官職為苗字
[p.0318] 窻のすさみ追加 上 同国、〈○薩摩〉左近丞氏と雲姓有、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0318_1871.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|改姓
[p.0243] 三代実録 十七/清和 貞観十二年三月卅目壬午、散位従五位上菅原朝臣峯嗣卒、〈○中略〉十年、〈○貞観〉改出雲姓為菅原、以土師出雲同祖也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0243_1539.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|僧侶賜姓
[p.0227] 続日本紀 二十七/称徳 天平神護二年十月壬寅、詔曰、〈○中略〉基真禅師〈爾〉法参議大律師〈止之天、〉冠〈波〉正四位上〈乎〉授〈気〉、復物部浄〈之乃〉朝臣〈止〉雲姓〈乎〉授〈末川流止、○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0227_1427.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|首
[p.0069] 古史伝 八 首は、〈○中略〉尊みて人お意毘登(おびと)と雲しことは、允恭天皇巻に、首也(おびとや)余不忘と言ることのある、此正しき証なり、さて此尸も忌部〈の〉首、物部〈の〉首、海部首(あまべの)、刑部首(おさかべの)、鵜甘部首(うかひべの)などのたぐひ、某部と雲姓に多く、はた部と雲ぬも、多く ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0069_290.html - [similar]
PREV 1 2 3 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.