Results of 1 - 100 of about 1256 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 10794 子左 WITH 7112... (7.628 sec.)
姓名部四|苗字称号 〓|搢紳家称号
[p.0359] 倭訓栞 中編二十五/美 みこひだり 拾芥抄に、御子左は、三条坊門南、大宮東、兼明親王家、長家卿伝領之とみゆ、即前中書王也、もと源姓お賜はり、左大臣なりしお、円融院の時、親王としたまへり、長家卿は、御堂関白道長公六男、俊成卿の曾祖父也、体源抄に、御子左馬頭兼実卿とも見ゆ、栄花に御子左の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0359_2070.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|搢紳家称号
[p.0359] 拾芥抄 中末/諸名所 御子左〈三条坊門南、大宮東、兼明親王家、長家卿伝領之、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0359_2069.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|搢紳家称号
[p.0359] 尊卑分脈 六/藤原 法成寺関白道長公六男 御子左流(○○○○) 長家〈権大納言民部卿励/一流祖〉 忠家 俊忠 俊成(御子左流) 定家 為家 為氏(御子左流) 為世(御子左流) 為通 為定 為遠 為衡 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0359_2071.html - [similar]
地部十六|美濃国|建置沿革
[p.1245] [p.1246] [p.1247] [p.1248] 土岐累代記 濃州土岐氏守護起本之事 抑当国は、東山道の要国たるに依て、昔より国司守護其器お撰まるゝ所也、人皇六十二代村上帝の御宇に、源満仲、天暦年中に、当国の守に任じ給ひてより、其子摂津守頼光、同弟河内守頼信、頼光の子右馬頭頼国、其子美濃守国房迄、源氏五 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1245_4988.html - [similar]
地部八|三河国|荘保
[p.0556] 三河妙源寺文書 奉寄進三河国平田庄(○○○)桑子左近五郎屋敷并伍事 右於畠者、為太子堂職地之上者、至于子々孫々、不可成妨、仍所奉寄進如件、 建武参年十二月五日 物部熙氏〈花押〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0556_2730.html - [similar]
地部九|駿河国|有度郡
[p.0620] 駿河随筆 上〈大〉 有渡郡 烏渡 九十村 南海際お限、北自丸子左渡宇津山際お限、東府中呉服町一町目二町目境、南側江尻橋際お限、西宇津、山際お限、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0620_2973.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|郷
[p.0890] 続視聴草 二集十 武蔵国略図附略考 禅興寺領武州平沼之郷(○○○○)事、自何方後兎角申候、固守寺家不可存疎儀之段、上意候、恐々謹言、 十二月三日 政助 金子左京亮殿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0890_3749.html - [similar]
地部十五|近江国|村里/名邑
[p.1192] 日本書紀 二十八天武 元年七月辛亥、大友皇子左右大臣等、僅身免以逃之、男依等即軍于栗津(○○)岡下、 壬子、男依等、斬近江将犬養連五十君、及谷直塩手於粟津市(○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1192_4792.html - [similar]
帝王部十一|行幸上〈朝覲行幸附〉|王臣第行幸
[p.0641] 後深心院関白記 永徳元年三月十四日、是日可有蹴鞠雲々、申刻著直衣〈綾〉冠、参室町第、前駈二人、雑色長種員、殿上人少将公邦等在共、彼第水石以下風流之体、凡令悦目了、御子左大納言遅参之間被待雲々、已及日没被始御鞠、余以下著具足、入自西屏戸著庭上座、主上御座、西向縁敷御座有出御、 十六日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0641_2258.html - [similar]
器用部八|容飾具三|釵子用法
[p.0449] 服飾管見 五 首飾 女の首飾つぶさにしりがたし、〈○中略〉玉海に、理髪具〈○中略〉釵子四〈花釵子一、二有緒、○中略〉と見ゆ、〈○中略〉釵子四といへる注に、花釵子一つ、二有緒とは、花釵子左右よりさす二本にて一具也、二有緒とは釵子也、〈○中略〉釵子もかづらとかみとおひとしくかたむる料也〈○中 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0449_2577.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|搢紳家称号
[p.0358] 海人藻芥 御子左(○○○)、〈断絶畢〉冷泉(○○)、是一流也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0358_2066.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|搢紳家称号
[p.0359] 雲上明覧 下 御子左家(○○○○) 冷泉両家 藤谷 入江 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0359_2067.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|搢紳家称号
[p.0359] 東野州聞書 一御子左の家(○○○○○)と申は、為定、為遠、為衡也、俊成おば五条(○○)三位と申、定家は京極(○○)と申、為家お中院(○○)と申、為氏お冷泉(○○)と申、為世お二条(○○)と申也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0359_2072.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|搢紳家称号
[p.0359] 栄花物語 三十四/晩待星 民部卿〈○藤原長家〉御子のだいふの君とて、いとうつくしうものし給ひつるもうせ給ぬれば、〈○中略〉民部卿殿も、いみじう覚しなげく、みこひだり殿(○○○○○○)とて、大みやなる所おいとおもしろくつくりてぞものせさせ給ける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0359_2068.html - [similar]
地部十|甲斐国|都留郡
[p.0709] [p.0710] 夫木和歌抄 十四菊 家集中宮御歌合、玩菊といふことお、 権大納言長家卿 雲のうへにきくほりうへてかひのくにつるのこほりおうつしてぞみる 此歌注雲、風土記に甲斐国鶴郡(○○)有菊花山、流水洗菊、飲其水人寿如鶴雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0709_3243.html - [similar]
動物部八|鳥一|鶴事蹟
[p.0548] 夫木和歌抄 十四/菊 家集中宮御歌合、玩菊といふことお、 権大納言長家卿 雲のうへにきくほりうへてかひのくにつるのこほりおうつしてぞみる 此歌注雲、風土記に甲斐国鶴郡有菊花山、流水洗菊、飲其水人、寿如鶴雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0548_1966.html - [similar]
封禄部七|准三宮|内親王
[p.0324] [p.0325] 春記 長暦四年十一月廿三日甲戌、今日故中宮〈○後朱雀中宮嫄子、藤原頼通女、実敦康親王女、〉第一女宮著袴日也、〈○中略〉小時予〈○藤原資房〉依召参御前、勅命雲、祐子内親王〈○後朱雀皇女〉可下准后宣旨之由可仰内大臣〈○藤原教通〉者、予返奏雲、准后非指号、隻本封外加若干戸封、任人賜 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0324_1032.html - [similar]
人部十三|動作|沐浴
[p.1003] 殿暦 天永三年四月八日、世俗雲、今日不沐浴、但主上今日必有御沐浴、然世俗忌不得心可尋、元永元年十月二日、早旦沐浴頭あらふ、召陰陽師光平泰長家栄、令勘日時、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1003_6042.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|隠売女
[p.0906] [p.0907] 蜘蛛の糸巻 かくし売女 天明中盛んなりしは、娼妓の売色、根津、〈二朱〉谷中いろは茶屋、〈二朱〉音羽、〈二朱〉赤坂、〈二朱〉氷川、〈二朱〉市け谷、〈八幡社内二朱〉麹町天神、〈かげま〉大久保しく〳〵谷、〈切みせ二朱〉下谷柳の稲荷、〈四六と切みせ〉三島門前、〈ひとよ泊り、二朱切 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0906_2406.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.0994] 日本紀略 十四後一条 長元九年四月十七日乙丑、戌刻天皇落飾、崩于清凉殿、 五月十九日丙申、奉火葬浄土寺西原、〈神楽岡東面也◯中略〉従今日立伽藍於神楽岡東、名曰菩提樹院、御葬之間長家以下拾御骨、経輔懸御骨、安置浄土寺畢、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0994_3800.html - [similar]
天部三|霙|降霙
[p.0243] 千載和歌集 二春 後朱雀院の御時、うへのおのこども、ひんがし山の花見侍けるに、雨のふりにければ、白川殿にとまりて、おの〳〵歌よみ侍けるによみ侍ける、 大納言長家 春雨に散花みればかきくらしみぞれし空の心ちこそすれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0243_1447.html - [similar]
動物部四|獣四|猿事蹟
[p.0295] 土佐軍記 下 土佐寄船事 慶長元年九月八日、元親公居城長家の森種崎の麓、葛木浜浦戸の湊へ、火敷唐般より来る、元親公軍兵おつかはし、此船お湊へ引よする、是は南蛮の内延須蛮と雲国へ通船也、〈○中略〉右の趣お元親公より秀吉卿へ言上あり、時お不移増田右衛門尉お遣し船中お改るに、〈○中略〉 一生 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0295_1032.html - [similar]
動物部五|獣五|麝
[p.0335] 土佐軍記 下 土佐寄船之事 慶長元年九月八日、元親公居城長家の森種崎の麓、葛木浜浦戸の湊へ火敷唐船より来る、元親公軍兵おつかはし、此船お湊へ引よする、是は南蛮の内延須蛮(のびすぱんや)と雲国へ通船也一〈○中略〉右の趣お元親公より秀吉卿へ言上あり、時お不移増田右衛門尉お遣し船中お改るに、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0335_1212.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|透車
[p.0846] 栄花物語 三十一/殿上の花見 長元四年九月廿五日、女院、〈○一条后上東門院彰子〉住吉石清水へ詣でさせ給ふ、〈○中略〉讃岐守よりくにの朝臣のつかうまつりたる御車にたてまつりておはします、〈○中略〉いだし車三、東宮の大夫、〈○頼宗〉権大納言、〈○長家〉左衛門のかう、〈○師房〉たてまつり給くり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0846_4329.html - [similar]
帝王部二十|皇后下〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|待遇
[p.1186] 小右記 万寿四年四月五日乙亥、参東宮、〈◯後朱雀〉若宮著袴日也、〈◯中略〉次供御膳、〈懸盤六本、浅香歟、御膳盛銀器、大夫頼宗奉仕、〉中納言長家執行打敷、四位已下益供称警蹕〈警蹕事余疑、其故者、女院(○○)(上東門院彰子)御座(○○)、仍処(○○)疑也(○○)、彼是可疑事也、関白雲、官最初事也、無警 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1186_4565.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風種類
[p.0920] [p.0921] 栄花物語 十六/本の雫 このごろ〈○完仁四年〉中ぐうのだいぶにて、ほうずじのおとゞ〈○藤原為光〉の御この、大なごん〈○藤原斉信〉におはする、みこあまたおはしぬべかりしお、みなうしなひ給て、たゞひめぎみひとりおぞえもいはずかしつきたてゝもたせ給へる、〈○中略〉このとのゝ三位中じや ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0920_5211.html - [similar]
姓名都九|名中|幼名
[p.0694] 大鏡 七/太政大臣道長 太政大臣道長、〈○中略〉男君二所と申は、今の関白左大臣頼通のおとヾと聞えさせて、〈○中略〉是お宇治殿と申、わらは名は、たつぎみなり、今一所は、たヾ今の内大臣にて左大将かけて、教通のおとヾと聞えます、よの一の人にておはしますめり、これは二条殿、御わらはなせや、〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0694_3461.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|皇室依外戚
[p.1624] [p.1625] 大鏡 一後一条 つぎのみかど当代、御いみなあつなり、〈〇中略〉おなじみかどゝ申せども、御うしろみおほくたのもしくおはしまし、御おほぢにて、たゞ今の入道殿下、〈〇藤原道長〉出家せさせ給へれど、よのおや、一切衆生、一子のごとくはぐゝみおはします、第一の御おぢにて、たゞ今の関白 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1624_6196.html - [similar]
方技部十七|疾病三|流行例
[p.1399] [p.1400] 栄花物語 二十五みれの月 かくいふほどに、ことし〈○万寿二年〉は あかもがさ( ○○○○○) といふものいできて、上中下わかず、やみのヽしるに、はじめのたびやまぬ人の、このたびやむなりけり、内〈○後一条〉東宮〈○後朱雀〉も中ぐう〈○威子〉も、かんのとの〈○嬉子〉など、みなやませ給ふべき御 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1399_4661.html - [similar]
動物部九|鳥二|稲負鳥
[p.0669] 揃注倭名類聚抄 七/鳥名 稲負鳥原書無載、按新撰万葉集巻上一見、則似伝写誤脱新撰二字也、然伊呂波字類抄亦無是二字、或源君誤引、按稲負鳥、即鶺鴒(○○)也、学鶺鴒揺首尾得交道見神代紀、故日本紀私記謂鶺鴒為止都岐乎之倍止利、而歌雲、遇事乎、稲負鳥乃、不教波、人乎恋路爾、迷万之也波、則知稲負 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0669_2558.html - [similar]
方技部十四|薬方|本草書
[p.1117] 本草和名 提要 謹案、本草和名原本、不題作者名氏、開巻首頁、唯記新撰二字、考源能州和名類聚抄序曰、大医博士深江輔仁奉勅撰集新抄和名本草、仁和寺書目曰、倭名本草、大医博士源輔仁奉勅撰、藤少納言書目曰、本草和名下一帖而類聚抄引用書中、有新抄本草、新撰本草、和名本草、又有単称本草者、其所 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1117_3402.html - [similar]
器用部十三|屏障具一|幕具
[p.0748] 体源抄 十八 一幕布の長さ二丈五尺、ちのあい一尺二寸、なわ(○○)まぜ〳〵ならば、ち(○)もまぜ〳〵一色也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0748_4195.html - [similar]
器用部十三|屏障具一|幕具
[p.0748] 体源抄 十八 一陣取時、先幕おはしらかして、幕串(○○)お立時呪有、則振桙之法お可用、是当家之口伝也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0748_4199.html - [similar]
人部二|親戚上|てヽ
[p.0140] 松屋筆記 九十五 てヽとは父お雲 父おてヽといふは、ちヽの通音也、体源抄十二本巻〈卅四丁お〉八幡社例事条に、高祖父母ひおほぢのててはヽの事也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0140_774.html - [similar]
人部四|身体一|肉
[p.0302] 松屋筆記 九十五 肉色人色 今俗人形などの色おいふに肉色といへり、体源抄九〈四十三丁う〉に、人色とあり、また〈四十五丁お〉人色の面とも有、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0302_1625.html - [similar]
人部十三|動作|名称
[p.0954] 倭訓栞 中編十三/多 たちふるまひ 長恨歌の挙止およめり、たちいふるまひともいへり、起居挙動の意也、又立舞振舞といふも、体源抄にみゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0954_5602.html - [similar]
器用部十三|屏障具一|幕製作
[p.0739] 体源抄 十八 一幕布の長さ二丈五尺、ちのあい一尺二寸、なわまぜ〳〵ならばちもまぜ〳〵、一色也、まくつくしの長さ一丈五寸、さき、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0739_4145.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|傀儡子
[p.0843] 松屋筆記 九十五 遊女傀儡おなじからず 体源抄十末巻〈十丁お〉今様事条に、前草(さきくさ)は始はくヾつにて、後には遊女になりて、両方〈の〉事おしりてめでたかりけり雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0843_2252.html - [similar]
歳時部十七|七月七日|乞巧奠|朝廷乞巧奠
[p.1233] 体源抄 十五 乞巧奠に筝おしらべてつくえにおく事、机二脚なり、東西にこれお次で又一脚も侍也、二脚あらば東のつくえは双調にしらぶべし、西は平調にしらべて、筝は一張なるべし、但一ちやうだてつくえも一きやくあらば、平調のことぢにしらべておくべきなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1233_5284.html - [similar]
器用部十三|屏障具一|幕/名称
[p.0735] 古今要覧稿 器財 あげはり(○○○○)〈帷 幕 幄〉 幕、〈古事記、日本紀、三代実錄、令義解、延喜式、江家次第、倭名類聚抄、体源抄、周礼、〉幕は康熙字典引釈名絡也といひ、和訓栞、まくは纏の義ならんといへり、いづれにも、はりまはしたる義なるべし、莫府などゝある莫は、幕の字と通用にて、軍旅にて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0735_4130.html - [similar]
器用部十三|屏障具一|幕具
[p.0748] 古今要覧稿 器財 あげはり〈帷 幕 幄〉 幕串は、体源抄には長さ一丈五寸、幕一条に串六本打と見え、大江真忠相傅には、一条に九本とあり、近代は大将十本、軍士八本、かどお八つにも、六つにもして、上お蜻蜒頭、或は頭巾頭にして、石突お鉄にて包み、頭より四寸ほど下に折釘お打と〈大諸礼〉見えたり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0748_4200.html - [similar]
器用部十三|屏障具一|幕製作
[p.0738] 古今要覧稿 器財 あげはり〈帷 幕 幄〉 古書に帷幕と連ね用ゆるは、ひとへにまくといふことにて、〈○中略〉これお用ゆるは、客来酒宴、普請露破の節張設ると〈三光院内府記〉いひ、其制は、六幅幕、八幅幕と、〈和名抄引唐式〉あれども、七幅の物も〈延喜式〉あり、近世は多く五幅お用ゆ、長さは一丈九 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0738_4140.html - [similar]
器用部十三|屏障具一|幕製作
[p.0739] 古今要覧稿 器財 あげはり〈帷 幕 幄〉 陣幕は、二張お陰陽一対、また一双といひて、二丈八尺の布十二幅〈武法軍器弁雲、十二月おかたどる、〉の内、二幅お乳と手縄の料、内三分お手縄とし、一分お乳とす、乳は延喜式に紐といひ、手縄は綱(○)といふものにて、手縄の長さ七間半、幕の両端へ三尺づゝいづ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0739_4146.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|搢紳家称号
[p.0361] 海人藻芥 四流源氏者、久我(○○)、堀川(○○)、土御門(○○○)、三条坊門(○○○○)也、是皆兄弟四人之流也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0361_2083.html - [similar]
地部九|伊豆国〈小笠原島附〉|島嶼
[p.0648] 続日本後紀 九仁明 承和七年九月乙未、伊豆国言、賀茂郡有造作島、本名上津島、此島坐阿波神、是三島大社本后也、又坐物忌奈乃命、即前社御子神也、新作宮四院、石室二間、屋二間、闇室十三基、上津島本体草木繁茂、東南北方巌峻崷崒、人船不到、才西面有泊宿之浜、今咸焼崩、与海共成陸地、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0648_3069.html - [similar]
動物部四|獣四|黒貂
[p.0254] 揃注倭名類聚抄 七/獣名 広韻雲、貂、鼠属、出東北夷、与此不同、戦国趙策雲、李兌送蘇子、明月之珠、和氏之壁、黒紹之裘、黄金百鎰、按黄貂、即前条貂是也、黒紹、李時珍所謂紫黒色、蔚而不耀者当是、天工開物亦雲、貂産遼東外徼建州地及朝鮮国、色有三種、一白者白銀貂、一純黒、一黯黄黒、黯黄黒者 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0254_907.html - [similar]
帝王部十六|諡号|漢風尊号
[p.0961] 続日本紀 十八孝謙 寳字称徳孝謙皇帝〈出家帰仏、更不奉諡、因取寳字二年、百官所上尊号称之、〉 ◯按ずるに、扶桑略記称徳天皇重祚の下に、四十九代高野天皇是也、前謂孝謙天皇とあり、前とは即前位お謂ふ、又愚管抄にも、重祚して位にかへりたまひにけり、〈◯中略〉孝謙お此度は称徳天皇と申けりとあ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0961_3596.html - [similar]
人部二十八|驕慢|戒驕慢
[p.0635] 本朝文粋 十二/銘 座左銘〈並序〉 前中書王〈○兼明、中略、〉 貧而莫下志、富而莫驕人、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0635_1512.html - [similar]
帝王部二十四|皇親上|賜姓後復親王
[p.1454] 帝王編年記 十七円融 貞元二年四月廿四日、左大臣源朝臣兼明、停大臣為親王叙二品、 十二月十日任中務卿、号前中書王是也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1454_5565.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|外戚興家
[p.1678] [p.1679] 神皇正統記 村上 この天皇、〈〇中略〉御子多くまし〳〵し中に、〈〇中略〉具平親王〈六条の宮と申、中務卿に任じたまひき、前に兼明親王名誉おはしき、よりてこれおば後の中書王と申す、〇中略〉此親王ぞまことに才も高く徳もおはしけるにや、その子師房姓お賜はりて人臣に列せられしが、才 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1678_6263.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|苗字読方
[p.0309] 奥羽永慶軍記 三 南部先祖の事並晴継病死の事 此光行〈○南部〉に、男子数多あり、〈○中略〉六男破切居(はきい)六郎実長なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0309_1844.html - [similar]
帝王部十六|諡号|国風尊号
[p.0956] [p.0957] 続日本後紀 十二仁明 承和九年十二月癸酉、右京人参議従三位兼越中守勲六等朝野宿禰鹿取、男女総十九人、改宿禰賜朝臣、国牽(くにくる)天皇三世孫、武内宿禰第六男、葛木襲津彦之後、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0956_3547.html - [similar]
地部十三|下総国|荘
[p.1079] 鎌倉大草紙 此千葉介は、平将軍村岡五郎重門末葉にて、右大将頼朝の御時、当家の元祖常胤は、鎌倉へ無二の忠節ありて、将軍より御崇敬あり、官加階はあらざれども、諸家の上座に列、一男千葉新介〈〇中略〉六男東六郎大夫胤頼とて、東庄三十三郷お知行し、代々歌人にて、禁中の御会にも参ければ、子孫 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1079_4377.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|光格天皇
[p.0042] 皇年代私記 光格天皇〈諱兼仁(ともひと)◯初師仁(もろひと)〉 後桃園院御養子、御養母盛化門院維子、近衛准三后内前公女、実閑院太宰帥典仁親王第六男、東山院曾孫、 明和八年八月十五日、誕生、〈攺三月十五日〉 安永八年十一月八日、為御養子、渡御于禁中、〈九歳〉同日儲君、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0042_401.html - [similar]
姓名部六|氏上|橘氏長者/橘氏是定
[p.0473] 公事根源 四月 梅宮祭 同日〈○上酉〉 この社は、仁明天皇の御母、橘太后〈○嘉智子〉の祖神なり、承知年中に、初めて御門より祭お奉らる、橘氏の祖神なるべし、是定といひて、摂家の人の管領する社にて侍るにや、そも〳〵この是定の一の人の家に伝りし事は、橘氏の公卿絶えて後、五月五日の叙位に、氏の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0473_2489.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|外戚興家
[p.1678] 続世継 七うたゝね ふぢなみの御ながれのさかえたまふのみにあらず、みかど一の人の御はゝかたには、ちかくは源氏の君たちこそよきかんだちめどもはおはすなれ、堀川のみかどの御母賢子の中宮は、おほとの〈〇藤原頼通〉の御子〈〇師実〉とてまいり給へれど、まことは六条の右のおとゞ〈〇源顕房〉の御 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1678_6261.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|町
[p.0154] 拾芥抄 中末宮城 諸司厨町 東市屋〈七条坊門南、猪熊東、〉市領十一町、内町三町、〈七条坊門南、七条北、大宮東、猪隈西、巳上二町、〉外町八町、左牡南、堀川西、大宮東、七条坊門二町、〈七条坊門南、七条北、油小路西、堀川西、〉二町、〈七条南、塩小路北、堀川西、大宮東、〉二町〈七条坊門南、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0154_776.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|皇孫賜姓
[p.0215] 続世継 七うたヽね 村上のみかどの御子に、中務のみ子と申しは、六条の宮とも、後中書王とも申す、〈○中略〉其御子に、つちみかどの右のおとヾと申しは、始て源の姓得させ給て、師房の大臣と聞えさせ給き、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0215_1328.html - [similar]
歳時部八|摂関大臣正月大饗|摂関氏長者例
[p.0567] 玉海 嘉応三年正月十六日辛卯、自摂政〈◯藤原基房〉御許、大饗日必可来、可弾琵琶之由被示送、脚気逐日増、敢不能行歩、仍其旨具申了立還、被示遺恨之由、 十九日甲午、此日摂政太政大臣〈◯基房〉朱器大饗也、三公皆有障、一人不行向、以左将軍〈◯藤原師長〉為上首雲々、下官日来有其請、又存可参向之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0567_2951.html - [similar]
器用部二十三|行旅具中|簦
[p.0432] 史記 七十六/虞卿伝 虞卿者、游説之士也、躡蹻担簦、〈徐広曰、蹻、草履也、簦、長柄笠、音登、笠有柄者謂之簦、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0432_2264.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|車絞
[p.0884] 尊卑分脈 十一/藤原 通季卿伝〈○中略〉 西園寺家文非鞆絵、公宗卿、建武二年被誅之時、彼家錯乱以後用鞆絵文之由、見後押小路殿御記、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0884_4535.html - [similar]
姓名部七|家紋|以雑形為紋
[p.0550] 尊卑分脈N 十一/藤原 公実 通季〈西園寺一流祖〉 通季卿伝〈○中略〉 西園寺家文非鞆絵、公宗卿建武二年被誅之時、彼家錯乱以後用鞆絵文之由、見後押小路殿〈○公忠〉御記、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0550_2895.html - [similar]
帝王部十九|皇后上〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|初為女...
[p.1144] 玉海 文治五年四月三日癸亥、〈◯中略〉今日戌刻、自天王寺定能卿伝院宣、余女子〈◯任子〉入内事聞食了、仮雖他人令申、如是令申上不可及異議、況無他人申事、早可致沙汰、又有宸筆勅報、其趣惟同、歓喜之思、千廻万廻也、〈◯中略〉 六年正月十一日丙寅、此日摂政太政大臣〈◯兼実〉長女、従三位任子有入 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1144_4420.html - [similar]
方技部七|式占〈九星併入軒廊御卜附〉|遁甲
[p.0524] [p.0525] [p.0526] 奇門遁甲元機 遁甲法昔大撓造甲子、推天地之数、風后演遁甲、究鬼神之奥、極天幽隠遁之謂歟、以六甲儀以直符以二十四気為式局、六代貴神攸処、凡王師討伐、料敵制勝、不難掌握之内、参合天人之理、則虧衄者鮮矣、因択其指要、別加編次、庶開巻而易暁也、〈○中略〉凡五日六十時週而復 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0524_1670.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|長元
[p.0188] 元秘別録 一 万寿五年七月廿五日〈戊午〉改元、〈長元〉依旱疫改元、坂東又有兵事、為政朝臣勘申(○○○○○○)、太公六韜文、〈◯中略〉文章博士(兼河内守)為政朝臣〈◯中略〉長元 太公六韜(○○○○)曰、天之為天、元為天長矣、地久矣、長久在其元、万物在其間、各得自利、謂之泰平、故有七十六壬癸、其所繫天下 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0188_1292.html - [similar]
地部九|伊豆国〈小笠原島附〉|出挙稲
[p.0676] 倭名類聚抄 五国郡 伊豆国〈◯註略〉管三〈正六万五千束、公六万束、本稲十七万二千束、雑稲四万七千束、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0676_3158.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|京城区画
[p.0143] 京の水 鳳 京程図解 平安城の制度は、延喜式に載すといへども、星霜累りて内裏も所変り、旋(やゝ)もすれば戦場となる、〈◯中略〉室町殿日記追加に雲、天正十八年の頃、豊臣秀吉公六十余州属御手、四海静謐に治りしかば、玄以法印、法橋紹巴おめして、潜に洛中の堺お御覧ぜらるヽに、東は高倉よりあなた ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0143_726.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|加婆禰概数
[p.0134] 塵添壒囊抄 七 百数事 或人説、百姓とは本朝源平藤橘四姓分れて百姓と成る、其内廿氏は公家、八十氏は武家也、仍て物武八十氏(ものヽふのやそうじ)なんど雲と、又此由注せる物も侍べり、然共難信用説也、物武八十氏は、さもこそ侍らめ、百姓と雲事、日本に雲始むる詞に非ず、漢朝より起て、多く文に載 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0134_822.html - [similar]
姓名部十|名下|作名
[p.0804] 本朝文粋 十二/銘 座左銘並序 前中書王〈○兼明親王〉 東漢崔子玉、作座右銘、大唐白楽天、述其不尽者、作続座右銘、本朝愚叟元謙光(○○○)、拾其遺雲座左銘雲爾、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0804_3952.html - [similar]
帝王部四|帝号|金輪聖主
[p.0189] 本朝文粋 十三表白文 天皇〈◯村上〉御筆法華経供養講説日問者表白 前中書王〈◯兼明親王〉 金輪聖主(○○○○)、尭雲遍潮、潤薬草於春畝、俊日重照、転法輪於昏衢、〈◯中略〉 天暦九年正月四日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0189_1055.html - [similar]
器用部二十七|車上|物見
[p.0763] 古今著聞集 十三/哀傷 後中書王、〈○具平親王〉雑仕お最愛せさせ給ひて、土御門右大臣おば、まうけ給ける也、朝夕是お中にすへて、あいし給事限なかりけり、月のあかゝりける夜、件の雑仕おぐし給て、遍照寺へおはしましたりけるに、かの雑仕、物にとられて失せにけり、中書王、なげきかなしみ給、理に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0763_3932.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|子
[p.0194] 徒然草 上 我身のやむごとなからんにも、まして数ならざらんにも、子といふものなくて有なん、前中書王、九条太政大臣、花園左大臣、みなぞう(○○)たえむことおねがひ給へり、 ○按ずるに、ぞうは子孫なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0194_1093.html - [similar]
方技部八|観相〈地相 墓相 家相 剣相 夢占 字占 墨色 判占 併入〉|観相例
[p.0572] [p.0573] 続古事談 二臣節 土御門右大臣〈○具平親王子源師房〉むまれて二歳のとき、後中書王〈○具平親王〉の給ける、このちご将軍の相あり、かならず大将になるべし、入道〈○藤原道長〉この事おきヽ給ひけり、はたしてかなへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0572_1756.html - [similar]
姓名都九|名中|字
[p.0728] [p.0729] 年々随筆 三 いにしへは、中書王、儀同三司などやうに、めでたき文人といへども、その道の人ならぬは、字といふ物はつく事なかりつとみえて、すべてきこえず、源氏物語少女巻に、夕霧のおとヾの六位にておはしましヽ頃、字つくる事お、二条の東院にてし給ふ事ありて、そのさはふいかめしげに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0728_3621.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|搢紳家称号
[p.0357] 海人藻芥 花山院(○○○)、中山(○○)、是一流也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0357_2059.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|搢紳家称号
[p.0358] 雲上明覧 下 花山院家(○○○○) 中山 飛鳥井 難波 野宮 今城 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0358_2060.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|搢紳家称号
[p.0358] 海人藻芥 中御門(○○○)、園(○)、持明院(○○○)、是一流也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0358_2061.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|搢紳家称号
[p.0358] 雲上明覧 下 中御門家(○○○○) 中御門 持明院 園 東園 壬生 高野 石野 石山 六角 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0358_2062.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|搢紳家称号
[p.0361] 雲上明覧 下 四条家(○○○) 四条 山科 西大路 鷲尾 油小路 櫛笥 八条 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0361_2080.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|搢紳家称号
[p.0361] 雲上明覧 下 水無瀬家(○○○○) 水無瀬 七条 町尻 桜井 山井 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0361_2081.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|搢紳家称号
[p.0356] 海人藻芥 執柄家老、近衛(○○)、九条(○○)、二条(○○)、一条(○○)、鷹司(○○)、以上此五流也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0356_2049.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|搢紳家称号
[p.0357] 海人藻芥 閑院者(○○○)、三条(○○)、西園寺(○○○)、徳大寺(○○○)、今出川(○○○)、洞院(○○)等也、此外末葉数輩也、不可勝計雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0357_2057.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|搢紳家称号
[p.0359] 雲上明覧 下 日野家(○○○) 日野 広橋 柳原 烏丸 竹屋 日野西 勘解由小路 裏松 外山 豊岡 三室戸 北小路 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0359_2074.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|搢紳家称号
[p.0360] 雲上明覧 下 勧修寺家(○○○○) 甘露寺 葉室 勧修寺 万里小路 清閑寺 中御門 坊城 芝山 池尻 梅小路 岡崎穂波 堤 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0360_2078.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|搢紳家称号
[p.0362] 歴名士代 従五位下 藤実清(予州西園寺)〈(実清一本作実光)永禄三七十八、同日左少将、同八ヽヽ出家、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0362_2087.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|搢紳家称号
[p.0356] 雲上明覧 下 御摂家方 近衛殿〈陽明御殿(○○○○)と雲〉 鷹司殿〈楊梅御殿(○○○○)と雲〉 九条殿〈陶化御殿(○○○○)と雲〉 二条殿〈銅駄御殿(○○○○)と雲〉 一条殿〈桃華御殿(○○○○)と雲〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0356_2050.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|搢紳家称号
[p.0356] 宇槐雑抄 保延二年十二月十三日丙午、今日予〈○藤原頼長〉慶申也、〈○中略〉参近衛殿(○○○)、〈為申慶於一条殿○頼長祖母藤原全子〉 保延三年八十五、参近衛殿、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0356_2051.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|搢紳家称号
[p.0357] 二水記 永正十五年三月十三日、外様申沙汰也、御室礼台盤所如去年、陽明(○○)〈○近衛尚通〉花山院(○○○)、転法輪(○○○)、三条(○○)、御相伴也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0357_2053.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|搢紳家称号
[p.0359] 海人藻芥 日野家者(○○○○)、参議有国後胤、当時仕朝家者、東洞院(○○○)、裏松(○○)、柳原(○○)、町(○)、広橋(○○)、北小路(○○○)、武者小路(○○○○)等也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0359_2073.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|搢紳家称号
[p.0361] 山科家雑掌言上文書 山科家雑掌重友謹言上、右子細者、山科郷之内、東西庄之事、為当家名字之地(○○○○○○○)、譜代知行之段、勿論也、〈○中略〉 文亀二年十月日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0361_2082.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|搢紳家称号
[p.0358] 二水記 永正十五年四月十三日、巳一点有陣宣下、天台座主之義也、上卿中御門(○○○)中納言、 五月廿七日、中御門(○○○)前大納言、近日上洛、十三四年迄、在于伊勢国、 ○按ずるに、中御門中納言は宣季にて、中御門前大納言は宗綱なり、共に藤原氏なれども、宣季は勧修寺家なれば、其流異なれり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0358_2065.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|搢紳家称号
[p.0360] 海人藻芥 勧修寺(○○○)者、内大臣高藤公後胤也、当時朝庭に仕ふる輩多之、経任卿子孫、〈中御門と号す(○○○○○○)、当時頗断絶歟、〉甘露寺(○○)、苫田(○○)、勧修等(○○○)、中御門(○○○)、〈又号長谷(○○○○)〉万里小路、九条、葉室、土御門(○○○○○○○○○○○)、〈当 時頗断絶歟〉坊城(○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0360_2077.html - [similar]
地部二十九|讃岐国|大内郡
[p.0826] 三代実録 四十八光孝 仁和元年十一月十七日丁酉、讃岐国大内郡人正六位上行右少史兼明法博士凡直春宗、男女九人改居貫附右京三条坊、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0826_3587.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|以原質為名
[p.0167] 夫木和歌抄 三十二/枕 千五百番歌合 皇太后宮大夫俊成卿 いくとせになれにしとこのなりぬらんつげの枕もこけ生にけり 宝治二年百首 正三位知家卿 見しまゝにとこもはなれぬつげ枕されども人は行へやはしる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0167_1058.html - [similar]
人部二十四|誓約|神水
[p.0339] 倭訓栞 前編三十六 よるべのみづ 奥義抄に、神社に神水とてありといへり、一説に、賀茂に限りたる事といへり、されど神に諸願お祈るよるべにいひかけ、又祈恋の歌によめるは子細なしともいへり、河州こんだの八幡には池に名けり、西土には立春日貯水、謂之神水と、四時纂要に見えたり、 神かけて君はあ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0339_766.html - [similar]
姓名部十|名下|雑載
[p.0822] 玉勝間 九 人名お文字音にいふ事 人の名お、世に文字の音にて呼ならへる事、ふるくは時平〈の〉大臣、多田〈の〉満仲、源〈の〉頼光、安倍〈の〉晴明などのごときあり、やヽ後には、俊成卿、定家卿、家隆卿、鴨〈の〉長明など、もはらもじごえにのみいひならへり、琵琶ほうしの平家物語おかたるおきく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0822_4006.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|僧侶呪禁
[p.0060] [p.0061] 宇治拾遺物語 十四 今はむかし、御堂関白殿〈○藤原道長〉法成寺お建立し給てのちは、日ごとに御堂へまいらせ給けるに、しろき犬お愛してなん、飼せ給ければ、いつも御身おはなれず、御ともしけり、ある日、例の如く御ともしけるが、門おいらんとし給へば、このいぬ、御さきにふたがるやうに吠 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0060_247.html - [similar]
帝王部二十二|皇太子上|皇弟為太弟
[p.1348] 御堂関白記 寛仁元年八月九日甲戌、以三宮〈◯後三条皇子敦良〉立皇太弟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1348_5205.html - [similar]
人部二十六|行旅〈遊覧併入〉|遊覧
[p.0453] 古今著聞集 五/和歌 御堂関白〈○藤原道長〉大井川にて遊覧し給ふ時、詩歌の舟おわかちて、各堪能の人々おのせられけるに、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0453_1129.html - [similar]
遊戯部六|聞香|香種類
[p.0309] 揃注倭名類聚抄 六/薫香具 按、千金方七竅病部載裛衣香方、御堂関白記有裛衣香、此引作裛衣香、似非誤、昌平本作文字集略雲、〓衣香〓音於業反於及反、俗雲衣比、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0309_1224.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.