Results of 1 - 100 of about 581 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 10401 胤也 WITH 9701... (3.374 sec.)
姓名部七|家紋|幕及旗幟施紋
[p.0564] 勢州四家記 一伊勢の国司は、村上の源氏、北畠なり、〈○中略〉幕之紋は、割菱也、 一工藤の一家とは、工藤左衛門尉藤原祐経の後胤也、〈○中略〉幕紋は、三引両なり、 一関の一党とは、六波羅太政大臣平清盛公の後胤也、〈○中略〉幕紋は、上羽の蝶也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0564_2969.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|以地名為苗字
[p.0321] 勢州四家記 工藤の一家とは、工藤左衛門尉藤原祐経の後胤也、先祖工藤治郎左衛門尉親光、足利尊氏卿へ仕へ、子孫繁昌して、勢州安濃郡長野に居住し、名字お長野と号せり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0321_1886.html - [similar]
姓名部七|家紋|幕及旗幟施紋
[p.0566] 寛永諸家系図伝 五十四 多田 正行幕紋、丸内可字、昌繁幕紋、一葉葵内六星、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0566_2979.html - [similar]
姓名部七|家紋|幕及旗幟施紋
[p.0565] 諸家系図纂 三十八/桓武平氏 鳥居 旗紋、華表、 幕紋、竹雀、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0565_2974.html - [similar]
姓名部七|家紋|幕及旗幟施紋
[p.0565] 諸家系図纂 四十九/藤原 井伊〈家紋橘、旗幕紋井桁、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0565_2975.html - [similar]
姓名部七|家紋|幕及旗幟施紋
[p.0565] 寛永系図 七 戸沢〈旗紋段筋 幕紋鶴丸、九曜星、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0565_2976.html - [similar]
姓名部七|家紋|幕及旗幟施紋
[p.0566] 寛永諸家系図伝 百三十六 小栗 幕紋、角の内に月下立波、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0566_2980.html - [similar]
姓名部七|家紋|幕及旗幟施紋
[p.0567] 寛永諸家系図伝N 二百六十一 柳沢 幕紋、一階傘、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0567_2984.html - [similar]
姓名部七|家紋|幕及旗幟施紋
[p.0560] 予章記 抑当家幕紋事、先祖三並、夷国退治のために、日本より大将にて被渡ける時、〈○中略〉其時幕の紋一粼也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0560_2958.html - [similar]
姓名部七|家紋|幕及旗幟施紋
[p.0566] 寛永諸家系図伝 四十九 太田 家紋、桔梗、 幕紋、鏑矢、 頼政鵺お射る時、その勧賞として、勅して鏑矢お給ふゆえ幕の紋とす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0566_2978.html - [similar]
姓名部七|家紋|幕及旗幟施紋
[p.0566] 寛永諸家系図伝 二百五十三 田口 幕紋、巴、 越後の長尾謙信、関東に発向のとき、古主真壁にしたがふ、このとき小山家吉次が幕の紋お見 て、うたがふて其故おとひあらためむ事おこふ、これによりて幕のすそ一幅、黒色にそむるな り、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0566_2983.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|賜氏及加婆禰
[p.0193] 拾芥抄 中本/姓尸録 高階〈宝亀四年癸丑、正四位上治部卿安宿、巳賜高階真人姓、是浄見原天皇(天武)皇子、太政大臣高市皇子之後胤也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0193_1148.html - [similar]
地部二十七|安芸国|荘保
[p.0671] 続応仁後記 六 防州山口乱事 安芸国住人に毛利備中守元就と雲者有り、先祖は前代鎌倉の執事因幡前司広元の後胤也と雲ふ、此元就元来智勇抜群の者也しが、芸州多智見の庄(○○○○○)に於て才三百貫の領主なりしに、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0671_2872.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|搢紳家称号
[p.0360] 海人藻芥 勧修寺(○○○)者、内大臣高藤公後胤也、当時朝庭に仕ふる輩多之、経任卿子孫、〈中御門と号す(○○○○○○)、当時頗断絶歟、〉甘露寺(○○)、苫田(○○)、勧修等(○○○)、中御門(○○○)、〈又号長谷(○○○○)〉万里小路、九条、葉室、土御門(○○○○○○○○○○○)、〈当 時頗断絶歟〉坊城(○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0360_2077.html - [similar]
姓名部七|家紋|幕及旗幟施紋
[p.0560] 曾我物語 八 やかたまはりの事 みちにて十郎〈○曾我祐成〉申やう、わどの〈○祐成弟時致〉は、やかたへかへり給ふべし、二人つれては、人もあやしく思ひなん、すけなりばかりゆきで、やかたのあんない見てかへらんとて、たちばかりもたせ、やかた〳〵おめぐらけり、思ひ〳〵のまくのもん(○○○○○)、こヽろ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0560_2957.html - [similar]
人部十六|徳〈陰徳 公益 併入〉|陰徳
[p.1178] 吾妻鏡 一 治承四年七月廿三日癸酉、有佐伯昌助者、是筑前国住吉社神官也、〈○中略〉而彼昌助弟住吉小大夫昌長、初参武衛、又永江蔵人大中臣頼隆同初参、是太神宮祠官後胤也、〈○中略〉此両人奉為源家、兼日顕陰徳之上、各募神職之間、為被仰御所禱事、令聴門下祗候給雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1178_6492.html - [similar]
地部十八|下野国|名称
[p.0037] 元亨釈書 三慧解 釈円仁、性壬生氏、野之下州(○○○○)都賀郡人也、昔祟神天皇第一皇子豊城入彦、節察東壊、其次子留為郷人、仁其胤也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0037_183.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|姓有三別
[p.0026] 釈日本紀 一/開題 弘仁私記序曰、〈○中略〉清足姫天皇〈○元正〉負扆之時、〈○註略〉親王〈○舎人〉及安麻呂等、更撰此日本書紀三十巻、並帝王系図一巻、〈○中略〉神胤(○○)、皇裔(○○)、指掌灼然、〈中臣朝臣忌部宿禰等為神胤也、息長真人三国真人等為皇裔也、〉慕化古風(○○○○)、挙目明白、〈束漢西漢史、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0026_94.html - [similar]
地部六|伊勢国|荘
[p.0458] 勢州軍記 上 武家執権 第二 一関之一党事、関一党者、六波羅太政大臣平清盛公之後胤、幕紋揚羽蝶也、先祖小松内大臣重盛公之天下執権之頃、次男小松新三位中将資盛卿十三之歳、依殿下乗合父公憤之、流罪於勢州鈴鹿郡久我庄(○○○)也、資盛於配所送凡六年之春秋、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0458_2316.html - [similar]
姓名部七|家紋|雑載
[p.0573] 嬉遊笑覧 五 明石〈○猿若勘三郎〉が母は、中村姓にて、紋は角の内銀杏の葉と雲へり、後これお用ふる事は、加賀見遠清が、江戸砂子標識にいへり、菱川が画に、勘三郎芝居の、やぐらの幕紋、丸の内に舞鶴おかけり、今の鶴の丸とは形ことなり、昔は幕の紋にも鶴お付たるが、堀川百首題狂歌、安井了忠、舞 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0573_3011.html - [similar]
姓名部七|家紋|幕及旗幟施紋
[p.0559] [p.0560] 塵添壒嚢抄 三 幕紋事 武士の幕紋の中に、文字難知多し、定て字可有歟、物のもんと雲に、文の字お用る常の事也、あやとよむ、あやは即もんなれば、子細無けれ共、委く雲ば、糸篇の紋の字お用べし、物のもんおば織出せるが故にと雲々、抑幕紋事、不可有際限歟、頗荒 〓の至りなれ共、随見及註 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0559_2955.html - [similar]
姓名部七|家紋|以雑形為紋
[p.0546] 奥州相馬系図 義胤 幕紋、縻馬、 家紋、九曜星、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0546_2880.html - [similar]
姓名部七|家紋|以文字為紋
[p.0518] 予章記 頼朝卿天下お打静給ひ、鎌倉由井の浜にて大酒宴有けるに、緒侍座の位、定て諍可被申、然者先初おば御定可有とて、頼朝小折敷お御取寄有、座牌お定め給お、先一文字お被遊、我前被置、北条殿の前には二文字、河野殿の前には三文字お被書被置ければ、兎角雲人もなかりけり、抑当家幕紋事、先祖三 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0518_2701.html - [similar]
姓名部七|家紋|幕及旗幟施紋
[p.0561] 太平記 十六 兵庫海陸寄手事 須磨の上野と鹿松岡鵯越の方より三引両、四目結、直違、左巴、倚かヽりの輪違の旗、五六百流差連て、雲霞の如に寄懸たり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0561_2962.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|雑載
[p.0297] 勢州四家記 一当昔伊勢国は、四家に分て守護せり、南五郡は国司領也、北八郡は、工藤の一家、関の一党(○○○○)、其外北方之諸侍守護之故に、国司家と工藤家と戦ひ、工藤家と関家だ戦ひ、関家と北方諸侍と戦ひ、朝暮兵乱止事なし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0297_1787.html - [similar]
姓名部七|家紋|以動物為紋
[p.0522] 明良洪範続 七 遠江守守行、〈○南部〉持氏公の御味方として馳参り忠戦す、其後在国し、秋田と南部、合戦有し時、戦場にて酒宴しける時、何方よりか鶴二羽飛来りて、守行の持居たる盃の中に、舞遊びし鶴の影二つ明らかに移りける、某日の合戦勝利お得たりし故、吉事として、夫より二つ鶴お定紋にせしと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0522_2733.html - [similar]
器用部十三|屏障具一|幕製作
[p.0740] 古今要覧稿 器財 あげはり〈帷 幕 幄〉 幕に紋(○○○)つくることは、そのはじめさだかならず、後三年合戦図に、八幡殿幕の紋には鳩二つづゝ向ひし状おえがき、二郎直実の幕も寓生に鳩二つおえがけり、これ其陣お別たん為にせしものなるが、後世のつけかたとちがひて、鎌倉殿の幕は混白、足利殿二引両の幕 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0740_4150.html - [similar]
姓名部七|家紋|幕及旗幟施紋
[p.0560] 三内口決 一幕事 尋常に用候幕は、家紋等、公家武家之差別無之候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0560_2956.html - [similar]
姓名部七|家紋|幕及旗幟施紋
[p.0566] 寛永諸家系図伝 三十八 石川朝成 二頭左巴お旗幕の紋とす ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0566_2977.html - [similar]
姓名部七|家紋|幕及旗幟施紋
[p.0566] 寛永諸家系図伝 百五十四 鳥居 旗の紋、鳥居、 幕の紋、竹に雀、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0566_2981.html - [similar]
姓名部七|家紋|幕及旗幟施紋
[p.0566] 寛永諸家系図伝 百九十四 伊藤 景秀 吉良氏につかふ、此ゆえに吉良より幕の紋、茗荷の丸おさづく、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0566_2982.html - [similar]
姓名部七|家紋|幕及旗幟施紋
[p.0565] 伊達成実記 上 八森相模は、〈○中略〉政宗公の御指小旗の紋お、其身の小旗の紋に仕候故、深口惜被思召、小国へ被遣上、郡山民部少輔に被相渡、相模妻子共に死罪に被行候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0565_2971.html - [similar]
姓名部七|家紋|幕及旗幟施紋
[p.0567] 万世家譜 一上 山名主殿 代々三つ引に、下に山の字旗紋付来候処、神君上意に三山は唱へ悪し、二引に可致旨、依之旗紋、二つ引に山の字付申候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0567_2985.html - [similar]
姓名部七|家紋|幕及旗幟施紋
[p.0567] 白石子筆話 上 一竜紋の儀に付、御尋之趣申達候得者、曾而旗紋などに竜お付申候儀憚候義相覚不申候、決而俗説と奉存候、追而其旨書付、差上可申旨、有増に被申聞候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0567_2986.html - [similar]
姓名部七|家紋|幕及旗幟施紋
[p.0561] 太平記 七 先帝船上臨幸事 長年が一族、名和七郎と雲ける者、武勇の謀有ければ、白布五百端有けるお旗にこしらへ、松の葉お焼て煙にふすべ、近国の武士共の家々の文お書て、此の木の本、彼の峯にぞ立置ける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0561_2960.html - [similar]
姓名部七|家紋|幕及旗幟施紋
[p.0560] [p.0561] 太平記 七 千剣破城軍事 城の大手に、三本唐笠の紋書きたる旗と、同き文の幕とお引て、是こそ皆名越殿より給て候つる御旗にて候へば、御文付て候間、他人の為には無用に候、御中の人々、是へ御入候て、被召候へかしと雲て、同音にどつと笑ければ、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0560_2959.html - [similar]
姓名部七|家紋|幕及旗幟施紋
[p.0564] [p.0565] 北条五代記 一 小田原北条家旗馬じるしの事 見しは昔、北条氏直公時代、関八州の武士の旗、家々に伝ふる紋おあらはし、さし物は、其身一代にかはると見えたり、おもひ〳〵のさし物、品様々の紋あり、去程に、我指物に似たる紋あれば、他の家中たりといふ共、由来お尋ねとがむる、其上ほまれな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0564_2970.html - [similar]
姓名部七|家紋|幕及旗幟施紋
[p.0565] 寛永諸家系図伝 百十七 竹中 康忠 孫七郎、後に七九郎と号す、生国同前、〈○三河〉 東照大権現、三州岡崎に御座のとき、隣国さわぎたちて、たヽかひやむ事なし、康忠本より射芸 お得たる故、其名お矢にきざみ、数百の敵おふせぐ、その矢にあたりて、疵おかうふり、命おおと すもの数十人、敵その精兵錬 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0565_2972.html - [similar]
姓名部七|家紋|幕及旗幟施紋
[p.0561] 諸家系図纂 五十/橘 楠氏系図 正成 主上〈○後醍醐〉賜御盃時、白採菊花一英、詔正成曰、菊有千歳功、即浮之於盃上賜正成雲々、飲之三盃、即以此花為旗紋、菊水旗是也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0561_2961.html - [similar]
姓名部七|家紋|幕及旗幟施紋
[p.0564] 豆相記 綱成者、相州甘縄城守、又字上総介、地黄四方旗、書八幡二字以為紋、無暴虎憑河之悔、臨事而懼、好謀而成、故攻而無不破、戦而無不勝、世人呼号黄八幡矣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0564_2968.html - [similar]
地部二十|陸奥国下|郷
[p.0135] [p.0136] 留守文書 一 花押〈◯北畠顕家〉 陸奥国二迫栗原郷(○○○)、内外栗原、并竹子沢内〈工藤右近入道跡〉事、為合戦勲功賞、所宛行也、可被知行之由、国宣所候也、仍執達如件、 元弘四年二月晦日 大蔵権少輔清高〈奉〉 留守彦二郎殿〈◯家任〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0135_509.html - [similar]
人部二十七|関して、規定する所なし、徳川幕府の時に至り、復讐せんとする者は、予め...
[p.0515] [p.0516] [p.0517] 曾我物語 九 すけつねうちし事 きやうだい〈○曾我十郎祐成、五郎時致、〉共に立そひて、たいまつふりあげよくみれば、ほんだがおしへにたがはず、かたき〈○工藤祐経〉はこゝにぞふしたりける、二人がめとめおみあはせ、あたりお見れば人もなし、さえもんのぜうは、てごしの少将とふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0515_1267.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|神仏供餅
[p.0562] [p.0563] 吾妻鏡 十三 建久四年五月十六日辛巳、富士野御狩之間、将軍〈○源頼朝〉家督若君〈○頼家〉始令射鹿給、〈○中略〉此後被止今日御狩訖、属晩、於其所被祭山神矢口等、江間殿〈○北条義時〉令献餅給、此餅三色也、折敷一枚九置之、以黒色餅三置左方、以赤色三置中、以白色居右方、其長八寸、広三 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0562_2529.html - [similar]
器用部十三|屏障具一|幕種類
[p.0741] 太平記 二 俊基被誅事並助光事 俊基已に張輿に乗られて粧坂へ出給、援にて工藤二郎左衛門尉請取て、葛原岡に大幕引て、敷皮の上に坐し給へり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0741_4154.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|以官職為苗字
[p.0318] 完永諸家系図伝 二百三十三 伊東 為憲〈○中略〉 木工の助の工の字と、藤原の藤の字おあはせて、はじめて工藤と号す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0318_1869.html - [similar]
地部九|駿河国|郷
[p.0623] [p.0624] 和簡礼経 上 曾我奥太郎時助申、駿河国沼津郷(○○○)〈工藤右衛門尉跡〉事、任去二月八日御下文之旨、可被沙汰付之状、依仰執達如件、 建武三年十月十五日 武蔵権守〈◯高師直〉在判 少輔四郎入道殿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0623_2991.html - [similar]
飲食部十|酒上|名称
[p.0682] [p.0683] 吾妻鏡 三 寿永三年〈○元暦元年〉四月廿日戊子、本三位中将〈○平重衡〉依武衛〈○源頼朝〉御免、有沐浴之儀、其後及秉燭之期、称為慰徒然、被遣藤判官代邦通工藤一臈祐経并官女一人〈号千手前〉等於羽林之方、剰被副竹葉(○○)上林已下、羽林喜悦、遊興移刻、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0682_3000.html - [similar]
人部五|身体二|頸
[p.0408] 太平記 二 俊墓被誅事並助光事 工藤左衛門幕の内に入て、余りに時の移り候と勧れば、俊基畳紙お取出し、頸(○)の回り押拭ひ、其紙お推開て辞世の容お書給ふ、 古来一句 無死無生 万里雲尽 長江水清 筆お閣て鬢の髪お摩給ふ程こそあれ、太刀かげ後に光れば、首は前に落けるお、自ら抱て伏給ふ、是お見奉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0408_2388.html - [similar]
地部三十一|豊前国|建置沿革
[p.0992] 大友記 大友由来之事 大友豊前守左近将監能直と申は、右大将頼朝公之御息也、其謂お尋るに、上野国大友四郎大夫経家之息女お頼朝寵愛まし〳〵、懐妊とならせたまひし時、大友斎院之次官親義にたまひて、後誕生なりしおんさうしお、市法師殿と申されしは此人なり、〈◯中略〉去程に、頼朝公富士之御狩お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0992_4265.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|雑呪
[p.0064] 北条五代記 六 北条氏康和歌の事或夕つかた、高楼にのぼり、すゞみ給ひける時に、其近辺へ、狐来て鳴つるお、御前に候する人々、あやしみけれ共、兎角いふ人なし、梅窓軒と雲者申けるは、むかし頼朝公、信州浅間見はら野の御狩に、狐鳴て北おさして飛さりぬ、人々是おとゞめんとて、矢筈お取ておつかけ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0064_261.html - [similar]
動物部八|鳥一|解烏語
[p.0530] [p.0531] 閑窻自語 通鳥語女語 前対馬守藤原祐良〈家人図書寮〉かたりけるは、万里小路前大納言尚房卿、としひさしくつかはれける女の、鳥のこえおよくきゝしるよし、かねて聞きおき侍りしに、ある日かの家にまいりて待ちいけるあいだに、からすのいとうなきければ、かの老女おくの方よりいできて、あ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0530_1895.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|以国名為苗字
[p.0319] 北条五代記 一 伊豆早雲平氏茂由来之事 聞しはむかし、いせ(○○)新九郎氏茂といふ侍、遠国より来て、伊豆の国お切て取よし、いひ伝ふといへども、多説有ていづれ知がたし、〈○中略〉此人の先祖お尋るに、むかしいせの国に、伊勢いせのかみ平氏貞といふ侍あり、小松内大臣重盛公より十五代の後胤たり、国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0319_1873.html - [similar]
姓名部七|家紋|改紋
[p.0516] 塩尻 八 信長の紋 信長天文三年甲午五月廿七日生尾張、母六角高頼女、〈実は政頼女也と雲〉童名吉法師、家紋上羽蝶、〈斯波家紋也〉後に信秀、改窠紋、前将軍義昭、賜桐及引両紋雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0516_2685.html - [similar]
植物部十一|竹|棘竹
[p.0718] 多識編 三/竹 棘竹、和名今按牟波羅太計、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0718_2624.htm... - [similar]
姓名部七|家紋|幕及旗幟施紋
[p.0562] 太平記 十七 義貞軍事附長年討死事 追手の大将新田義貞、脇屋義助、二万余騎お卒して、今路西坂本より下て、三手に分れて押寄る、一手は、義貞、義助、江田、大館、千葉、宇都宮、其勢一万余騎、大中黒、月に星、左巴、右巴、丹児玉のうちはの旗、三十余流連りて、糺すお西へ打通り、大宮お下りに被押 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0562_2965.html - [similar]
姓名部七|家紋|幕及旗幟施紋
[p.0561] 太平記 十六 新田殿湊河合戦事 楠〈○正成〉巳に討れにければ、将軍〈○足利尊氏〉と左馬頭〈○尊氏弟直義〉と一処に合て、新田左中将に打て懸り給ふ、義貞是お見て西の宮よりあがる敵は、旗の文お見るに、末々の朝敵共なり、湊河より懸る勢は、尊氏義直下覚る、是こつ願ふ所の敵なれ、〈○中略〉是義貞が ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0561_2963.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|諸王賜姓
[p.0225] 源平盛衰記 一 平家繁昌並徳長寿院導師事 まぢかく入道太政大臣平清盛と申ける人の有様、伝聞こそ心も詞も及ばれね、桓武天皇第五の王子、一品式部卿葛原親王九代の後胤、讃岐守正盛孫、刑部卿忠盛嫡男也、彼親王御子高見王は、無官無位にして失給にけり、其御子高望王の時、完平元年五月十二日に、始 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0225_1405.html - [similar]
姓名部七|家紋|以動物為紋
[p.0524] 諸家系図纂 三十六/桓武平氏 織田津田系図 織田氏之紋 上羽蝶〈平氏累代之紋〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0524_2749.html - [similar]
姓名部七|家紋|以植物為紋
[p.0528] 寛永諸家系図伝 二百八十九 桑島 家紋、竹の丸割菱、 養父家紋竹雀、実父家紋割菱に井桁、しかる故に両家の紋お用、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0528_2779.html - [similar]
姓名部七|家紋|改紋
[p.0515] [p.0516] 諸家系図纂 十/清和源氏 南部系図 守行 家紋元来雖為割菱、秋田与南部相戦之時、於軍中双鶴下舞得勝利、後改割菱作舞鶴紋、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0515_2684.html - [similar]
姓名部七|家紋|以植物為紋
[p.0533] [p.0534] 塩尻 二十九 一葵の御紋〈○徳川家紋〉 源尾敬公、御相伝の御説に曰、源頼義の御嫡男義家お、石清水の御氏子として八幡太郎と称す、当社の神紋お摸して、鞆紋お御旗の紋とし給ふ、 御次男義綱は、賀茂社の御烏帽子子に擬へ、賀茂の次郎と称し、ひとつ葵お、旗の紋とし給ふ、 御三男義光おば、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0533_2818.html - [similar]
姓名部七|家紋|以植物為紋
[p.0540] 寛永諸家系図伝 三十八 石川 家紋、二割菱、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0540_2836.html - [similar]
動物部十四|虫中|蝶/名称
[p.1105] 揃注倭名類聚抄 八/虫名 按古今注雲、蛺蝶一名野蛾、色白背青者是也、兼名苑蓋本於此、説文蛺、蛺蝶也、蝶、蛺蝶也、蝶蝶正俗字、伊勢広本蝶作〓、按是唐人避諱字、新撰字鏡、蝶蛺並訓加波比良古、李時珍曰、蝶蛾類也、大曰蝶、小曰蛾、其種甚繁、皆四翅有粉、好嗅花香、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1105_4577.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|庇車
[p.0838] 世俗浅深秘抄 上 一大臣庇車調〈爾〉有様々雲々、庇打付蔀、上蔀、有両説、簾革之文、蝶也、尋常簾革用三蝶文、然而庇車〈爾〉用一蝶也、可為藍革、庇之簾之縁、用青地唐錦、不用他色也、簾之裏、綠色唐綾〈お〉用也、庇小簾之裏同之、車中絵、左前春、右前夏、左後冬、右後秋、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0838_4299.html - [similar]
動物部十四|虫中|蝶種類/綠蝶
[p.1107] 倭名類聚抄 十九/虫豸 綠蝶(○○) 兼名苑雲、綠女、一名姥蝶、〈綠蝶也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1107_4584.html - [similar]
動物部十四|虫中|蝶/名称
[p.1105] 新撰字鏡 虫 蝶〈徒頬反、蛺也、加波比良古(○○○○○)、〉 蛺〈古夾反、蝶也、加波比良古、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1105_4575.html - [similar]
動物部十四|虫中|紺蝶
[p.1107] 倭名類聚抄 十九/虫豸 紺蝶(○○) 兼名苑雲、紺幡、一名童幡、〈紺蝶也、今案、又一名青蛉、見古今注、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1107_4586.html - [similar]
器用部四|飲食具四|瓶子用法
[p.0212] 貞丈雑記 七/酒盃 一瓶子一対、口お蝶花形に包む時、座敷の左の方に置は男蝶、右の方に置は女蝶也、一条々聞書に、祝言の時は瓶子の口お、蝶花がたには包まず、ひしに包むと雲、猶尋ぬべしとあり、是は銚子提子と瓶子一対と、蝶形につゝめば、蝶の数四つになる也、四の字お忌む故也、 一瓶子の口、外に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0212_1278.html - [similar]
姓名部七|家紋|以雑形為紋
[p.0545] 万世家譜 一下 打越治右衛門 関原戦場にて、景勝之幕お取申候、右幕之紋、則家之紋に仕、丸之内一三星附申候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0545_2876.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|遷都例
[p.0180] 日本書紀通証 二十二継体 弟国〈乙訓郡也、連宣上羽井内及上植野等、有地名西京、白井村有地名御垣本、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0180_867.html - [similar]
器用部二十七|車上|輦車宣旨
[p.0786] 西宮記 臨時五 勅授輦車 正五位上羽栗翼、宝亀初、天皇〈○光仁〉以其年老、聴乗小車出入公門雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0786_4066.html - [similar]
動物部八|鳥一|飛翥
[p.0511] 段注説文解字 四/上羽 〓、飛挙也、〈万言曰、翥挙也、楚謂之翥、郭雲、謂軒翥也、西京賦、鳳鶱翥於甍標、〉従羽者声、〈章庶切、五部、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0511_1823.html - [similar]
姓名部七|家紋|以動物為紋
[p.0524] [p.0525] 寛永諸家系図伝 十八 大島 某 童名西扇丸 生国伊豆 家伝にいはく、西扇丸、幼稚にして倭歌おこのむのよし叡聞に達し、あるとき召れて参内す、時 に三の胡蝶飛来て、禁延の梅花にとヾまる、是何ぞやと勅問ありければ、西扇丸、蝶なりと勅答 申す、勅使のいはく、三あるものは、其数半(○)なるお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0524_2751.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|千秋万歳|名称
[p.0882] [p.0883] 尾張名所図会 前編六知多郡 万歳〈薮村に、森福大夫、松福大夫、米福大夫、加木屋村に、上羽大夫等の数人ありて、三河院内万歳の同流なり、抑人皇八十九代亀山院の御宇、同国山田郡木け崎長母寺の開山、無住国師のおはせし時、其寺領たりし味碗(あじま)村に有助といへる者、其身貧しければ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0882_3912.html - [similar]
飲食部九|菓子|子木菓
[p.0592] 異制庭訓往来 菓子者可為茘枝竜眼生栗候也、夏者唐瓜、大和瓜、白瓜、杏、梅、李、桃、水茄子、芡菱也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0592_2640.html - [similar]
器用部二十七|車上|袖格子
[p.0761] 蛙抄 車輿 文車 壮年人は、袖格子三重襷、〈如菱〉軒格子、常の体にて三重襷、〈非菱也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0761_3925.html - [similar]
植物部二十四|草十三|瓜産地
[p.0621] 異制庭訓往来 菓子者可為茘枝竜眼生栗候也、夏者唐瓜、大和瓜(○○○)、白瓜、杏、梅、李、桃、水茄子、芡菱也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0621_2717.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|芰
[p.0387] 新撰字鏡 草 芰(○)〈渠知反、去、菱也、比志(○○)、〉 菱〈亡伯反、水中菜也、比志、〉 〓〓〈二作青道反、水菜、〓比志、〉 〓〈比志〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0387_1718.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|芰
[p.0387] 揃注倭名類聚抄 九/果蓏 原書草部、菱作菱、玉篇、菱亦作菱、原書〓作芰、説文又雲、芰菱也、〓杜林説芰従多、蜀本図経雲、生水中、葉浮水上、其花黄白色、実有二種、一四角、一両角、本草図経雲、花落而実生、漸向水中乃熟、又有嫩皮而紫色者、謂之浮菱、食猶美、李時珍曰、三月生蔓延引葉浮水上、扁 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0387_1720.htm... - [similar]
人部二十七|関して、規定する所なし、徳川幕府の時に至り、復讐せんとする者は、予め...
[p.0514] [p.0515] 吾妻鏡 十三 建久四年五月廿八日癸巳、子剋、故伊東次郎祐親法師孫子、曾我十郎祐成、同五郎時宗、致推参于富士野神野御旅館、殺勠工藤左衛門尉祐経、又有備前国住人吉備津宮王藤内者、依与于平氏家人瀬尾太郎兼保、為囚人被召置之処、属祐経訴申無誤之由之間、去廿日返給本領帰国、而猶為報 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0514_1266.html - [similar]
姓名部七|家紋|以雑形為紋
[p.0549] 諸家系図纂 三十四/桓武平氏 正木家譜 家紋〈九曜星、三引両、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0549_2892.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|系譜偽作
[p.0413] 続武家閑談 十九 本朝姓氏弁 松平康抑識 近世系図者と雲者ありて、多く諸家の系図お妄作して、真お乱るものあり、譬ば紀州に保田庄司あり、何人の妄作せるにや、新羅三郎義光の末、安田三郎義定の後胤とす、紀州の保田、関東の安田、其出自違ひあることお不知、或は江州の人おば、皆佐々木一族とし、濃 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0413_2251.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|世数計算法
[p.0241] [p.0242] 代数考 幾代の孫といへるに己おば除くや除かざるやの事 信名曰、諸書の記せる所両様にして決し難きに似たりといへども、近代はすべて己お加へてかぞふるお通例とせり、もと両様になれることは、幾代の孫、幾代の後胤とかける、之孫、之後胤といふ文字お重く見たると、軽く見起るとのたがひと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0241_1314.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|世数計算法
[p.0247] 太平記 七 新田義貞賜綸旨事 上野国住人新田小太郎義貞と申は、八幡太郎義家十七代の後胤(○○○○○○)、源家嫡流の名家也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0247_1335.html - [similar]
地部十五|近江国|荘保
[p.1203] [p.1204] 舟木氏系図 頼重三代之後胤舟木兵庫大輔頼夏、雖篤志於朝家、父祖頼重落城後、引籠于本領内江州舟木荘(○○○)不立敵色、〈〇下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1203_4845.html - [similar]
人部二|親戚上|名称
[p.0107] [p.0108] 保元物語 二 白河殿攻落事 大将は〈○中略〉大音揚て、清和天皇九代後胤、下野守源義朝、大将軍の勅命お蒙て罷向、若一家の氏族たらば、速に陣お開て可退散とぞ宣ける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0107_611.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|裔孫
[p.0238] 続日本紀 十八/孝謙 天平勝宝三年二月己卯、典膳正六位下雀部朝臣真人等言、〈○中略〉望請、改巨勢大臣、為雀部大臣、陳名長代示栄後胤(○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0238_1305.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|皇孫賜姓
[p.0215] 職原抄 上 神祇官 伯一人、〈○中略〉中古以来、花山院子、弾正尹清仁親王後胤相続、他人不任之、彼四五品之時給源姓、雖任中少将等、任伯之日復于王氏、是近例也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0215_1331.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|搢紳家称号
[p.0359] 海人藻芥 日野家者(○○○○)、参議有国後胤、当時仕朝家者、東洞院(○○○)、裏松(○○)、柳原(○○)、町(○)、広橋(○○)、北小路(○○○)、武者小路(○○○○)等也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0359_2073.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|世数計算法
[p.0247] 源平盛衰記 二十 石橋合戦事 北条四郎歩せ出して、女不知哉、我君は是れ清和天皇第六皇子貞純親王の御子、六孫王より七代の後胤、八幡殿の四代の御孫、前右兵衛権佐殿ぞかし、傍若無人の景親が申状頗尾籠也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0247_1334.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|王姓
[p.0181] 職原抄 上 神祇官 伯一人〈○註略〉 昔者諸氏混任、或又大中臣氏任之、中古以来、花山院御子弾正尹清仁親王後胤相続、他人不任之、 彼流四五品之時給源姓、雖任中少将等、任伯之日復于王氏(○○○○)、是近例也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0181_1107.html - [similar]
帝王部二十五|皇親下|任官
[p.1494] 職原抄 上 神祇官 伯一人 昔者諸氏混任、或又大中臣氏任之、中古以来花山院御子、弾正尹清仁親王後胤相続、他人不任之、彼流四五品之時給源姓、雖任中少将等、任伯之日、復于王氏是近例也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1494_5756.html - [similar]
地部十五|近江国|荘保
[p.1206] 保元物語 一 新院召為義附鵜丸事 其比六条判官為義と申は、六孫王より五代後胤、伊予入道頼義孫、〈〇中略〉六人の子共相具して白河殿へぞ参ける、新院御感の余に、近江国伊庭荘、美濃国青柳荘二箇所お給て、即判官代に補して、上北面に可候由、能登守家長して被仰、〈〇下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1206_4856.html - [similar]
姓名部七|家紋|以植物為紋
[p.0526] 牛馬問 二 橘諸兄公、官職お乱し、山城の国井手の里に致仕し給ひ、此玉川のやまぶきお殊に愛し給ひ、此景色お直衣に繍し、常に附著有しとなり、其後胤、是おもて家の紋と定め、水に山ぶきおかかせける、子孫の人、山ぶきお菊とおもひけるや、いつとなく菊水となせり、是河陽侯正成の先祖也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0526_2760.html - [similar]
人部四|身体一|眇
[p.0363] 源平盛衰記 一 兼家季仲基高家継忠雅等拍子附忠盛卒事 忠盛は、桓武天皇の御苗裔葛原親王の後胤とは申ながら、中比は無下に打下て、官途も浅く、近来より都の住居も疎々敷、常は伊賀伊勢にのみ居住せし人なれば、此一門おば、伊勢平氏と申けるに依て、彼の国の器に准て、忠盛右の目の眇(すかみ)たりけ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0363_2073.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|雑載
[p.0294] 源平盛衰記 一 兼家季仲基高家継忠雅等拍子附忠盛卒事 忠盛は、桓武天皇の御苗裔、葛原親王の後胤とは申ながら、中比は無下に打下て、官途も浅く、近来より都の住居も疎々敷、常は伊賀伊勢にのみ居住せし人なれば、此一門おば、伊勢平氏(○○○○)と申けるに依て、彼国の器に准て、忠盛右の目の眇(すがみ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0294_1768.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|揚言系譜
[p.0403] 館林盛衰記 長尾但馬守館林へ寄事 五十百余の武者、〈○中略〉高声に被申けるは、戦場にのぞむ人毎に、討死お不志といふものなし、然ども今日の合戦に、我一人死せんずる也、子細は兼て覚えつらん、是は清和天皇の後胤、足利氏の末流、栗屋十郎が末孫に、小曾根玄蕃允正好なり、諸野因幡守〈○秀氏〉はお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0403_2221.html - [similar]
器用部十三|屏障具一|幕/名称
[p.0735] 古今要覧稿 器財 あげはり(○○○○)〈帷 幕 幄〉 幕、〈古事記、日本紀、三代実錄、令義解、延喜式、江家次第、倭名類聚抄、体源抄、周礼、〉幕は康熙字典引釈名絡也といひ、和訓栞、まくは纏の義ならんといへり、いづれにも、はりまはしたる義なるべし、莫府などゝある莫は、幕の字と通用にて、軍旅にて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0735_4130.html - [similar]
器用部十三|屏障具一|幕初見
[p.0735] 釈日本紀 十七/秘訓 帷幕之中〈みあらかのうちに〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0735_4136.html - [similar]
飲食部三|料理中|煮染
[p.0214] 江戸名物詩 初編 万久煮染〈芳町〉蒲鉾長芋焼豆腐、干瓢椎茸露自含、一重見舞幕之内、味得直知万久甘、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0214_840.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.