Results of 1 - 100 of about 1967 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7748 萸今 WITH 7748 ... (6.716 sec.)
植物部七|木六|呉茱萸
[p.0444] 採薬録 五 呉茱萸 今処々栽る者即漢種也、秋子の熟たるお取り、其儘陰乾すべし、舶来の者に比するに、稍小にして味少し、小異あるのみ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0444_1656.htm... - [similar]
植物部十八|草七|蓮
[p.0145] 採薬録 五 蓮肉(○○) はすのみ秋子の熟したるお採り、日乾すべし、時過れば自然に脱して不易得、薬四に粥ぐは、皮お去り仁許也、皮お去り久く貯へ、時お過れば、気味大に劣れり、其儘貯へ置き、用時皮お去り、仁新して其功力猶勝れり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0145_721.html - [similar]
植物部七|木六|呉茱萸
[p.0443] 倭名類聚抄 二十木 呉茱萸 本草雲、呉茱萸〈朱臾二音、和名加波々之加美(○○○○○○)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0443_1653.htm... - [similar]
植物部七|木六|呉茱萸
[p.0443] 本草和名 十三木 呉茱萸、一名〓、〈仁匹音〓〉一名〓子〈仁匹音〓出陶景注〉一名〓〈出養性要集〉一名〓子〈蜀人名之、是〓声訛也、出稽疑、〉和名名加良波之加美(○○○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0443_1652.htm... - [similar]
植物部七|木六|呉茱萸
[p.0443] 揃注倭名類聚抄 十木 千金翼方、証類本草中品載之、〈◯中略〉本草和名雲、呉菜萸和名加良波之加美、秦椒和名加波々之加美、源君所訓、恐誤、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0443_1654.htm... - [similar]
歳時部十八|九月九日〈残菊宴併入〉|菊酒/茱萸囊
[p.1342] [p.1343] 東宮年中行事 九月 九日てんやくれう供呉茱萸事 てんやく、づしよれうらのによくわん、きくならびに呉茱萸おたてまつる、くら人これおとり、ひの御ざのはしらにむすびつく、もししようぶいまだとけうせずば、かれおときてこれおむすびつく、によくわんどもろくおたまはる、わたおの〳〵二とん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1342_5724.html - [similar]
植物部七|木六|呉茱萸
[p.0443] [p.0444] 重修本草綱目啓蒙 二十二味 呉茱萸 かははじかみ〈和名抄〉 今は通名 はぶてこぶら(○○○○○○)〈紀州若山雲州〉 はびらこぶら(○○○○○○)〈紀州熊野〉 一名九日三官〈輟耕録〉 辟邪翁〈典籍便覧〉 挿筵〈名物法言〉 呉〓〈名医類案〉 呉萸〈集験良方〉 薬茱萸〈正字通〉 典籍便覧に、凡蒲萄花椒(さ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0443_1655.htm... - [similar]
植物部七|木六|呉茱萸
[p.0444] 紀伊続風土記 物産五 呉茱萸(はぶてこぶら)〈本草、本草和名に加良波之加美、和名抄加波々之加美、新撰字鏡に古爾須伊、康頼本草に伊太知支、牟婁郡にてはびてこぶな、〉牟婁郡山中所々に産す、又漢種朝鮮種等人家希に栽う、 食茱萸(おほたら)〈本草、本草和名於保多良、牟婁郡大島にておだら、又男た ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0444_1657.htm... - [similar]
歳時部十八|九月九日〈残菊宴併入〉|菊酒/茱萸囊
[p.1342] 延喜式 三十七典薬 凡九月九日呉茱萸廿把、附薬司供之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1342_5723.html - [similar]
歳時部十八|九月九日〈残菊宴併入〉|菊酒/茱萸囊
[p.1342] 延喜式 十二中務 薬司 九月九日裹呉茱萸料、緋帛一匹、緋糸二句、〈皇后宮亦同〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1342_5722.html - [similar]
植物部二十五|草十四|青蘘
[p.0663] 菜譜 下/穀 胡麻〈◯中略〉 苗お青蘘と雲、春秋子おまきて、苗お取てゆびき食之、性よし、味はよからず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0663_2895.htm... - [similar]
植物部八|木七|漆樹
[p.0466] [p.0467] 農業全書 七四木 漆うるしお芳野にてうゆる法、先苗お仕立るは、秋子お取て俵に入、ぬれえんなど、つねに水つかふ辺りにおき、俵の上より水おそヽぎ、泔水(しろみづ)おも時々かけて、古筵こもなどおおほひ置ば、春になりて水青みて、芽立の見ゆる時、苗地お冬より耕しこなし熟し、糞おも多く ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0466_1742.htm... - [similar]
方技部十一|医術二|外科
[p.0833] 本朝医談 朝鮮韓継禧神応経序雲、日本釈良心、以神応経来献、兼伝其本国神医和介氏、丹波氏 治癰疽八穴注( ○○○○○○) 、これ文明五年の事なり、良心いふ、二百年前、両名医ありと、想に鎌倉将軍の頃に当るべし、誰なる事知べからず、神応経も彼国に絶たるお、本邦より渡してひろめしなり、良心法師の歌は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0833_2529.html - [similar]
植物部七|木六|食茱萸
[p.0444] 本草和名 十三木 食茱萸〈崔禹雲、功能与呉茱萸同、〉一名〓、〈出馬琬〉和名於保多良乃美(○○○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0444_1658.htm... - [similar]
植物部九|木八|山茱萸
[p.0585] 採薬録 五 山茱萸 種樹家に山茱萸と称す、黄花の者真に非ず、漢渡の者別に一種の者、本邦に無、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0585_2111.htm... - [similar]
植物部六|木五|山樝子
[p.0374] 採薬録 五 山査子 処々薬園に栽る者、漢種也、八九月に子の半熟たる時取り、板にて押し平め、内の〓と肉お去り、其儘日乾すべし、薬力は舶来に劣れり、是れ土地の使然る所なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0374_1425.htm... - [similar]
植物部五|木四|厚朴
[p.0247] 採薬録 五木 厚朴 ほうのき 春秋皮お取り日乾すべし、舶来は檞皮に似たり、本邦にも一種深山に生ずる者、葉稍小にして皮檞の如し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0247_992.html - [similar]
植物部十|木九|秦皮
[p.0627] [p.0628] 重修本草綱目啓蒙 二十四喬木 秦皮 と子りこ(○○○○) と子りこのき(○○○○○○)〈和名抄〉 たむのき(○○○○)〈同上〉 だごのき(○○○○)〈加州〉 あおたご(○○○○)〈木曾〉 とう子ぢこ(○○○○○)〈江州〉 一名細辛木皮〈本草必〓〉 攀雞木〈事文類聚〉 苦裏木〈訓蒙字会〉 梣槻〈通雅〉 この木寒地に多し、葉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0627_2246.htm... - [similar]
地部二十九|土佐国|国産/貢献
[p.0911] 延喜式 三十七典薬 諸国進年料雑薬〈◯中略〉 土佐国十三種 独活、細辛各二斤、牛膝三斤、昌〓、升麻各四斤、苦参九斤、木斛十三斤、栝楼七斤、署預一斗二升、桃人、車前子各四升、秦椒一升、決明子二升、呉茱萸二斗、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0911_3968.html - [similar]
地部二十四|伯耆国|国産/貢献
[p.0456] 延喜式 三十七典薬 諸国進年料雑薬〈◯中略〉 伯耆国廿種 独活十二斤、藍漆四斤、牛膝五斤、白朮十斤、昌〓、桑根、白皮各一斤、薺苨三斤、杜仲、伏苓、紫菀各二斤、石斛廿四斤、松蘿一斤、升麻九斤、榧子二石六斗、署預九升、呉茱萸三斗九升、蜀椒九升、桃人七升、百合一斗一升、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0456_1917.html - [similar]
地部二十七|周防国|国産/貢献
[p.0696] [p.0697] 延喜式 三十七典薬 諸国進年料雑薬〈◯中略〉 周防国十九種 独活八斤、牛膝七斤、白朮一斤四両、藍漆、石斛、升麻各五斤、苦参十斤、〓茄四両、細辛一斤八両、巴戟天、伏苓各一斤、夜干卅斤八両、防己六斤、滑石廿斤、榧子五升、署預八斗、麦門冬七升、桃人四升五合、呉茱萸四升、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0696_3005.html - [similar]
地部二十七|安芸国|国産/貢献
[p.0674] 延喜式 三十七典薬 諸国進年料雑薬〈◯中略〉 安芸国卅二種 黄連四斤十一両、前胡、䓱胡、白朮、藍漆、昌〓、商陸各六斤、独活、牛膝各十八斤、桔梗廿一斤、黄蘗廿斤、玄参、稿本、白頭公、夜干各三斤、細辛十五斤、苦参、当帰、茜根各十斤、石斛卌斤、地楡続断各二斤、天門冬十二両、榧子二斗、署預、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0674_2893.html - [similar]
植物部十六|草五|薑/名称
[p.1145] 倭訓栞 中編十九/波 はじかみ 薑おいふ神武天皇の歌にもよみたまへり、今子薑おはじかみ母薑おしやうがとするはいかヾ、歯蹴の義なり、辛辣の味おもていへり、新撰字鏡に椒お訓ぜり、倭名抄に生姜お呉のはじかみといふによれば、神武天皇のよませたまひしは山椒なるべしといふ説あり、主計式に越前国薑 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1145_4811.htm... - [similar]
植物部十六|草五|薑/名称
[p.1144] [p.1145] 東雅 十三/穀蔬 薑はじかみ 神武天皇の御歌に、垣本に殖しはじかみくちひヾくとよみ給ひしお、日本紀釈に、はじかみは薑也、薑おもて口に銜みぬれば、ひびくこと甚しきおいふと見えたり、倭名抄には、薑読てくれのはじかみといふと註せり、凡物の名、くれおもて呼びしは、皆これ呉国より来り ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1144_4810.htm... - [similar]
植物部十三|草二|麩
[p.0856] 重修本草綱目啓蒙 十七/麻麦稲 小麦こむぎの滓お麦麩と雲、からこ(○○○)、一名もみぢ、ふすま、〈江戸〉今食用の麩は、漢名麪筋と雲ふ、これは麩と麪とお合せふみて造る、この時の水お飛して粉お採たるお麦粉と雲ふ、俗名小粉(しやうふ)、即漢名なり、発明に出、一名小麦粉、〈本経逢原〉漿粉、〈本草〓 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0856_3414.htm... - [similar]
植物部十一|竹|黒竹
[p.0702] 古今要覧稿 草木 くろちくくろ竹は漢名お黒竹一名烏竹といふ、即和漢通名なり、また一名お篶竹、或は烏歩竹ともいふ、此竹小野蘭山は播磨にありと〈本草綱目啓蒙〉いひ、谷川士清は薩摩にありと〈和訓栞〉いふ、佐藤成裕曰、薩摩の産はその竹雄竹に似て、幹極めて紫黒色なりと、この種播磨に産するもの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0702_2553.htm... - [similar]
植物部十九|草八|鉄線花/風車草
[p.0188] 重修本草綱目啓蒙 十五/蔓草 威霊仙(○○○) 一名能消〈証類本草〉 寿祖〈輟耕録〉集解に説くところ、草本藤本の二種あり、藤本の者は時珍説くところの銭脚威霊仙なり、和名てつせん(○○○○○○)即漢名鉄線〓なり、秘伝花鏡に鉄線〓一名番蓮、或雲、即威霊仙と雲り、広東新語に西洋〓西洋菊の名あり、花戸に多 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0188_876.html - [similar]
植物部十六|草五|烏扇/胡蝶花
[p.1115] 重修本草綱目啓蒙 十三下/毒草 射干 ひあふぎ(○○○○)〈京〉 からすあふぎ(○○○○○○) うせん(○○○)〈烏扇は即漢名なり〉 みちきり(○○○○)〈伯州〉 一名鬼箭草〈江都新志〉 秋胡蝶〈秘伝花鏡〉 地扁竹〈鎮江府志〉 麝乾〈痘科鍵〉 夜干〈本事方〉 扁筑〈通雅〉 玉燕〈花暦百詠〉山中に自生あり、家甫にも多栽 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1115_4681.htm... - [similar]
植物部七|木六|食茱萸
[p.0444] 揃注倭名類聚抄 十木 按、本草和名雲、食茱萸、崔禹雲、雲々、又雲、一名〓、出馬琬、是可証馬氏食経載食茱萸也、〈◯中略〉按、〓是呉茱萸之別名、見本草経、輔仁所引、恐誤 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0444_1660.htm... - [similar]
植物部七|木六|食茱萸
[p.0444] [p.0445] 本草一家言 三 呉茱萸 食茱萸 山茱萸、雖名同物各異也、和邦訓(○○○)茱萸(○○)為(○)久美(○○)、故不識者誤解三種以久美之属、非也、予分析之、山茱萸宜訓為久美(○○○)、其佗、呉(○)、食二茱萸(○○○○)、皆椒属也(○○○○)、殊非久美属也、呉茱萸一名呉椒、木葉似椿而細、葉頭円且厚有紋、嗅之似食茱萸 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0444_1662.htm... - [similar]
植物部五|木四|肉桂/菌桂
[p.0272] [p.0273] 採薬録 五木 肉桂 今薩州に多く栽ゆ、即東京の種なり、寒お畏る故、他処に不長、秋八九月に皮お取り陰乾す、味舶来の者に同、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0272_1067.htm... - [similar]
植物部五|木四|烏薬
[p.0262] 採薬録 五木 烏薬 東都官園に漢種あり、今往々栽ゆ、秋八九月に掘採り、洗浄し日乾すべし、舶来の者に比れば稍堅し、舶来に二品あり、円なるおくヽりと雲、長お棒様と雲、官園の者は此棒様なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0262_1045.htm... - [similar]
植物部十|木九|秦皮
[p.0628] 採薬録 五 秦皮 にがき 本草所説但一種也、味苦故に苦樹の名あり、先輩と子りこお以て秦皮に当るは非也、味甚不苦、苦樹は味大に苦し、舶来の者に異ることなし、秋冬の間夫木の皮お剥ぎ取り、長さ五六寸許に切り、四五枚お合て藁にて札定し、日乾すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0628_2247.htm... - [similar]
植物部九|木八|五加
[p.0582] 採薬録 五 五加皮 うかきのかは 秋八九月に皮お剥て、長さ五六寸に切り、四五枚お重子、藁にて纏ひ日乾すべし、薬四に針様の五加皮と雲者は、〓木の皮にて偽す不可不弁、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0582_2100.htm... - [similar]
植物部五|木四|樟/楠
[p.0259] 採薬録 五木 樟脳 薩州隅州に多く出す、一種にして脳の有と無あり、先づ大樹の根木お斧にて薄く屑として試る、脳あれば斧にて尽く屑とし、木甑に入れ蒸也、木甑の上に瓦の蓋お載せ、蓋の下に白く霜の如く著く、之お掃き取り壺中に収む、若し風お見せしむる時は化して已に尽、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0259_1034.htm... - [similar]
植物部六|木五|桃/名称
[p.0333] [p.0334] 採薬録 五 桃仁 種類猶多し、一種野桃と雲者、俗に苦桃と雲、能く熟たる時採り収め、地中に埋め、肉お腐り尽して取出し、洗浄し、打砕き仁おとり、日乾すべし、又土中に埋め置き、春に至て掘出し、日乾すれば自ら裂て自ら仁出づ、然れども気味却て悪し、願は用る時に臨て砕き用れば、其功力猶 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0333_1263.htm... - [similar]
植物部八|木七|胆八樹
[p.0520] 採薬録 五 胆八樹 はぼそのき 西土及豆州に多し、子の状棗の如し、〓中の脂お取り、瘍家膏薬に用ゆ、之おぽるとがるの油と雲、平賀氏、豆州の産お蘭人に見す、彼人ぽりとがる也と雲へり、又俗に続随子の油お名てぽるとがると雲は非なり、然ども此はぼその木は、紅毛にても真に非ず、此は野生なり、常に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0520_1901.htm... - [similar]
植物部十六|草五|莪荗
[p.1157] 草木育種 下/薬品 莪荗(がじゆつ)〈本草〉 漢種のもの二種あり、形状鬱金に似て、葉の中に紫色あり、此根淡赤し、按ずるにこれ真の莪朮なり、一種は官園に多植、葉に紫色なく、根黄色なり、然ども鬱金とは気味少く異なり、此真の薑黄なり、莪朮に非ず、植る地は赤土野土ともによし、大抵芋お植る如くに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1157_4860.htm... - [similar]
植物部二十七|菌|茯苓
[p.0835] [p.0836] 採薬録 五 茯苓 まつほど薩州の辺多く出す、琉球人之お中国に入る、彼人甚だ之お貴賞せり、其他処在最多し、凡風烈き処松樹の下に生ず、然ども海辺南風烈き処極て多し、風の為に精気お上に発すること不能、精気已根の下に伏して茯苓お生ず、苓は霊也、木根の貫きたるお茯神と雲、又色赤き者お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0835_3724.htm... - [similar]
方技部十四|薬方|名称
[p.1036] 倭訓栞 前編八久 くすり 薬おいふ、草する也、薬の字、草に従ふも同じ、諸薬の内に、草猶多し、よて薬録おも本草といひ伝へり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1036_3128.html - [similar]
植物部九|木八|胡頽子
[p.0576] 古今要覧稿 草木 ぐみ もろなり 〈胡頽子〉 ぐみもろなり、漢名胡頽子は、冬も葉凋まず、十二月花お開く、又九月末より十月に至りて開くもあり種類多き故遅速あり、花の形状は筒子のごとくにして、四弁白色、下に向ひて開く、早くひらきたるは敢て実の形お成すあり、其熟するは苗代の比なり、夫木集に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0576_2074.htm... - [similar]
植物部十六|草五|薑種類
[p.1146] 重修本草綱目啓蒙 十八/葷辛 生薑一種長崎のおほせうがと呼ぶあり、一名長せうが、長崎せうが、形最肥大にして仏掌薯(つくねいも)の如し、辛味少して糖漬に可なり、薬に入るヽに堪へず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1146_4817.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|蒲公英
[p.0741] 農業全書 四/菜 蒲公英(たんほゝ)たんほヽは秋苗お生じ、四月に花さく、黄白の二種あり、花は菊に似て、あひらしき物なり、夏たねお取おき、正月蒔て苗にして、移しうゆるもよし、山野におのづから生るお苗にするもよし、味少苦甘く、料理に用ゆる時、葉おとりて茹き、ひたし物、あへ物、汁などに、料 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0741_3254.htm... - [similar]
飲食部十六|漬物|やたら漬
[p.1054] 四季漬物塩嘉言 家多良漬ひしほの塩おからめにつくりおき、瓜、茄子、とうがらしなどお刻み込漬るなり、沢庵大根の味少しかわりたるにても苦しからず、段々切てつけ込也、紫蘇の実、生姜もよし、瓜、茄子、甘塩に押て水おきりて漬るはことさらよし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1054_4534.html - [similar]
植物部二十三|草十二|馬鈴薯/名称
[p.0530] 農家備要 五 馬鈴薯(なんきんいも)茎の高さ凡一尺五六寸、状ち如図、〈◯図略〉茎葉共に毛茸あり、春三月の初め球根お分ち植置く時は、一根より二三茎お出し、六七月に至て、根に三四の球根お生ず、培養至て易きものなり、糞も水糞一両度にてよし、地合は先砂地お好む、然れども何れの地にも能く生育す ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0530_2363.htm... - [similar]
方技部十六|疾病二|疥
[p.1244] 豊後風土記 大分郡 酒水〈在郡西〉 此水之源、出郡西柏野之磐中、指南下流、其色如酒、水味少酸焉、用療 痂癬( はたけ/○○) 、〈謂 胖太気( はたけ) 〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1244_4031.html - [similar]
植物部四|木三|麪櫧
[p.0187] 重修本草綱目啓蒙 二十一山果 鉤栗(○○) しらかし(○○○○) 一名巣栗〈事物紺珠〉 前条の集解に謂ゆる麪櫧なり、其葉の形狭小にして柯(し井の)葉の如く鋸歯あり、実は血櫧より微大にして苦味少くして食ふべし、材は白色にして血櫧より強し、又数品あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0187_745.html - [similar]
植物部二十六|草十五|蕗種類
[p.0735] 重修本草綱目啓蒙 十一/草 欵冬花〈◯中略〉尋常のふきの一種に紅ぶき(○○○)あり、花の蕾紫赤色、開ば色浅し、種樹家にてこれお琉球ぶきと雲ふ、此種もと駿河の身延山より出づ、本経逢原に、花紫色有白糸者真と雲時は、紅ぶきお薬用に良とすべし、又一種紫ぶき(○○○)あり、葉面淡紫お帯ぶ、茎と背と深紫色 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0735_3218.htm... - [similar]
植物部十五|草四|薤栽培
[p.1044] 農業全書 四/菜 薤(らつけう/やぶにらとも雲)薤是お火葱とも雲、味少辛く、さのみ臭からず、功能ある物にて、人お補ひ温め、又は学問する人つねに是お食すれば、神に通じ魂魄お安ずる物なり、うゆる地、白砂の軟かなる肥地お、二三遍も耕しこなし、二三月分て一科に、四五本づヽうゆべし、さい〳〵中う ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1044_4326.htm... - [similar]
植物部十六|草五|細辛
[p.1202] [p.1203] 重修本草綱目啓蒙 八/山草 細辛 ひきのひたひぐさ(○○○○○○○○)〈延喜式〉 みらのねぐさ(○○○○○○)〈和名抄〉 みやまぬなは(○○○○○○)〈本草類編選〉 一名玉蕃糸〈種杏仙方〉 緑鬚薑〈輟耕録〉延喜式に載るは、当時何の草お以て細辛と為したるや詳ならず、真の細辛は近来出たり、加茂あふひお以て細 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1202_5036.htm... - [similar]
植物部十七|草六|芥
[p.0070] 重修本草綱目啓蒙 十八/葷辛 芥 からし〈◯中略〉葉油菜に似て小く、鋸歯細く、皺紋多し、花実油菜より小なり、品類多し、時珍の説、青芥は常芥なり、大芥はおほがらし(○○○○○)、一名おほばがらし、とくわかな、〈讃州〉たかな、〈九州〉葉長大にして二尺許深緑色、上巳の艾糕多くこの葉お雑へて色お助く ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0070_373.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|障子種類
[p.0868] 雍州府志 七/土産 韓紙 倭俗是謂加羅加美、今処々製之、然東洞院二条南岩佐氏所製猶為宜、張襖障子専用之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0868_4905.html - [similar]
地部四十五|野〈原附〉|陸奥国/宮城野
[p.0945] 和漢三才図会 六十五陸奥 宮城野(みやぎの) 在宮城郡〈仙台乃宮城郡也〉其野有木萩、如灌木、而与尋常草萩異、如今処処頒種、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0945_4176.html - [similar]
器用部二十四|雑具|烟管産地
[p.0547] 雍州府志 七/土産 喜世留 倭俗良賤、好烟草吸之、筒謂喜世留、是朝鮮所謂烟筒也、今処々製之、然洛下間(あひの)町、並大仏辺所造為本、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0547_2828.html - [similar]
植物部三|木二|椶櫚
[p.0138] 和漢三才図会 八十三喬本 椶櫚(しゆろ) 栟櫚 椶〈俗の字〉 和名種〈◯中略〉 按椶櫚今処処有之、薩摩最多剥皮毛、為帚為縄、其葉亦細割如線而為帚、民間多植之有利、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0138_550.html - [similar]
植物部十五|草四|沢蒜
[p.1048] [p.1049] 本朝食鑑 三/葷辛 山蒜(○○)〈訓禰比流、今訓野比流、〉釈名、沢蒜、〈源順〉野蒜、〈俗称、(中略)必大(平野)按、是不独生水中、亦山野林野自生而長者、因地可名之、今処処多有焉、〉集解、根葉倶似蒜而細小、味亦稍同、然不甚臭、故嗜蒜忌臭者采而食、其味不為佳也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1048_4360.htm... - [similar]
植物部十一|竹|笹
[p.0714] 古今要覧稿 草木 さヽさヽは小竹の総名にして、漢名お篠といひ、野にあるお野ざヽ(○○○)といひ、薮にあるお根ざヽ(○○○)といひ、箱根山中に生ずるお箱根笹(○○○)といふ、〈増補地錦抄〉今処々の山野及堤坂上に、数百歩叢生し、その高さ一二尺、葉は女竹に似てやヽ小さし、一種八丈篠あり、其高さ僅に一尺 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0714_2609.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|胡荽
[p.0414] 重修本草綱目啓蒙 十八/葷辛 胡荽 こにし(○○○) こえんどろ(○○○○○)〈蛮語こりあんでるの転なり、◯中略〉蛮種長崎より伝へ来り、今処処に栽ゆ、八月種お下す、初出の葉は形円小にして、鋸歯ありて石胡荽(ちどめぐさの)葉の如し、漸く長ずれば分て三葉となり、漸く花岐多くなる、春に至て薹お起す、高さ一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0414_1857.htm... - [similar]
植物部三|木二|榿
[p.0169] [p.0170] 古今要覧稿 草木 はりの木 〈榿〉 はりの木、今処々に多く栽て薪となす、此木生長の早きによりて、田畑路傍ともにあり、直立にして繁茂す、又一種やしやふし(○○○○○)も、はりの同類にして、葉円大にして実も又大なり、此実染家に用ゆ、花は共に秋より生じて、開くは厳冬より立春盛なり、はりの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0169_675.html - [similar]
植物部七|木六|食茱萸
[p.0444] 倭名類聚抄 二十木 食茱萸 馬琬食経雲、食茱萸、〈和名於保太良〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0444_1659.htm... - [similar]
植物部九|木八|山茱萸
[p.0585] 重修本草綱目啓蒙 二十五灌木 山茱萸 通名 一石名棗〈万病回春〉 湯主〈輟耕録〉 実棗児樹〈救荒本草〉 古よりぐみと訓ずるは非なり、享保年中に漢種渡り、今世に多く栽ゆ、木は高大なり、葉は土牛膝(いのこづちの)葉に似て、毛なく両対す、冬は葉なし、春未だ葉の出ざる時、枝の節ごとに、小花数多く ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0585_2110.htm... - [similar]
植物部七|木六|食茱萸
[p.0444] 重修本草綱目啓蒙 二十二味 食茱萸 おほだら(○○○○)〈和名抄〉 からすのさんしやう(○○○○○○○○○) おとだま(○○○○〈紀州〉) やまほう(○○○○)〈勢州〉 おほざんしやう(○○○○○○○)〈城州大悲山〉 くまざんしやう(○○○○○○○)〈伯州〉 山谷或は深林中にあり、木の高さ二三丈、枝条繁茂す、木に尖刺多くして〓木(たら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0444_1661.htm... - [similar]
植物部九|木八|苗代ぐみ
[p.0577] 大和本草 十一薬木 山茱萸 京都の方言なはしろぐみと雲ぐみあり、苗代する時実熟す、中華人雲、是即山茱萸也、土地有肥痩、故日本所有少肉雲、葉厚く堅し、冬不凋、枝つよし、本草容曰、山茱萸葉如梅と雲に不同いぶかし、実は山茱萸に似たり、是誠に山茱萸なりや未詳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0577_2077.htm... - [similar]
歳時部十八|九月九日〈残菊宴併入〉|菊酒/茱萸囊
[p.1341] 随意録 四 九月九日、登高、茱萸囊、菊花酒之事、以続斉諧記所記為濫觴、然又西京雑記、戚夫人侍児賈佩蘭、説在宮中時、見戚夫人侍高帝事、曰九月九日佩茱萸、食蓬餌、飲菊華酒雲々、然則桓景、費長房以前、夙已有此事也、又晋周処風土記雲、九月九日律中無射而数九、俗尚此日、折茱萸房以挿頭、言辟除 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1341_5711.html - [similar]
歳時部十八|九月九日〈残菊宴併入〉|菊酒/茱萸囊
[p.1342] 年中行事秘抄 九月 九日薬司献茱萸(○○)事〈結付御帳東柱〉 月旧記雲、折茱萸房挿頭、避悪気而御初寒也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1342_5721.html - [similar]
歳時部十八|九月九日〈残菊宴併入〉|菊酒/茱萸囊
[p.1341] 公事根源 九月 重陽宴 九日 昔は天子南殿に出御ありて節会お行はる、〈◯中略〉群臣に菊酒お給はり、大かたは五日の節会に同じ、御帳左右に茱萸の嚢おかけ、御前に菊瓶おおく、または茱萸の房お折て頭にさしはさめば、悪気おさるといふ本文あり、むかし費長房といふ仙人、女南の桓景にかたりていはく、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1341_5715.html - [similar]
植物部九|木八|山茱萸
[p.0585] 本草和名 十三木 山茱萸、一名蜀棗、一名鶏足、一名思益、一名魃実〈楊玄操音以支反、又奇寄反、〉一名鼠矢〈出釈薬性〉和名以多知波之加美(○○○○○○○)一名加利波乃美(○○○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0585_2109.htm... - [similar]
歳時部十六|五月五日|薬玉
[p.1148] 河海抄 十蛍 光くすだまなど 続命縷 霊糸 綵糸 彩索などいへり、いづれも薬玉の体也、〈◯中略〉御記曰、延喜十三年五月五日丙午、糸所供奉薬玉如常、〈撤去年九日茱萸、以薬玉替懸差御柱、前例也、〉 延長三年五月五日丙申、書司立菖蒲瓶、糸所奉続命縷如常、 五月五日、糸所薬玉お供ず、去年の茱萸お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1148_4926.html - [similar]
歳時部十八|九月九日〈残菊宴併入〉|菊酒/茱萸囊
[p.1342] 延喜式 十三中宮 凡九月九日平旦、供奉菊酒如常儀、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1342_5716.html - [similar]
歳時部十八|九月九日〈残菊宴併入〉|菊酒/茱萸囊
[p.1342] 年中恒例記 九月九日 御祝御酒に菊花入申 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1342_5717.html - [similar]
歳時部十八|九月九日〈残菊宴併入〉|九日宴例
[p.1325] 日本紀略 一醍醐 寛平九年九月九日辛巳、天皇御紫宸殿賜重陽宴、題雲、観群臣挿茱萸、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1325_5642.html - [similar]
歳時部十八|九月九日〈残菊宴併入〉|菊酒/茱萸囊
[p.1342] 宜胤卿記 文明十一年九月九日丙戌、重陽佳節、菊酒祝著如例、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1342_5720.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|樹木
[p.0582] 茶話指月集 上 宗易、露地の樹は、凡松竹、した木には茱萸おうへたり、織部は僧正が谷にて、樅の木のものふりたるおみて面白思ひ、はじめて庭にうつす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0582_1940.html - [similar]
歳時部十八|九月九日〈残菊宴併入〉|名称
[p.1315] 月令広義 十六九月 初九日〈空亡〉重九〈九月九日、故曰重九、〉重陽、〈巍文帝書、九為陽数、日月並応、名曰重陽、◯中略〉菊花節、〈王維詩◯中略〉茱萸節、〈張説詩〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1315_5600.html - [similar]
植物部十六|草五|有馬草
[p.1179] 剪花翁伝 三/五月開花 有馬草 花黄色、葉は縮りて形ち山茱萸の葉に似たり、開花五月中旬、河州生駒山に産す、里にては育ちがたし、名にし負ふ池田の栽樹家とても、植育ることお得ず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1179_4912.htm... - [similar]
植物部九|木八|胡頽子
[p.0574] [p.0575] [p.0576] 重修本草綱目啓蒙 二十五灌木 胡頽子 諸生子(もろなり)〈和名抄〉 ぐみ(○○)〈同上〉 ぐいみ(○○○)〈四国〉 ぐゆみ(○○○)〈阿州〉 ぐいび(○○○)〈備前〉 ごいみ(○○○) ごゆみ(○○○) ごみ(○○)〈江州〉 なはしろぐみ(○○○○○○)〈京〉 やまぐみ(○○○○) さつきぐみ(○○○○○) はるぐ(○○○)み(○) とら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0574_2073.htm... - [similar]
歳時部十六|五月五日|薬玉
[p.1147] 倭訓栞 前編八久 くすだま 長命縷(○○○)おいふ、風俗通に見ゆ、延喜式に薬玉と見え、五月五日の儀式にある事也、三代実録陽成天皇の七年に始て見えたり、御記に、糸所供奉薬玉、撤去年九月茱萸、以薬玉、差替御柱、前例也と見ゆ、綵糸おもて花お造る、よて清少納言にも、縫殿より御くす玉とて、色々の糸 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1147_4923.html - [similar]
歳時部十八|九月九日〈残菊宴併入〉|九日宴式
[p.1320] [p.1321] 公事根源 九月 重陽宴(○○○) 九日九月九日は、節日にて侍れば、菊花の宴行はるヽ也、是お重陽宴と申す、九月九日は、月と日と九陽の数に協がゆえに重陽とはいふ也、昔は天子南殿に出御なりて節会行はる、上達部御子たちよりはじめて、其道のはみな探韻給はり、文つくりて、文台にすえてかうぜ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1320_5615.html - [similar]
方技部十四|薬方|採薬
[p.1106] 塩尻 四十六 荊楚歳時記に、五月五日、競て雑薬お採ると、夏小正には、此日、畜薬以止除毒気ともいへり、凡百草お採て、撞てその汁おとりて、石灰に和して団とし、陰乾にしてかためおけば、万の小疵、又は血留に妙なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1106_3356.html - [similar]
天部一|日〈日蝕併入〉|日蝕
[p.0032] 揃注倭名類聚抄 一景宿 按、日本紀、蝕訓八江、当是古訓、蓋源君之時、人皆音読、不以国訓呼、故此不載訓、羅古訓宇須毛乃、或訓宇須波多、樽、古訓多利、本書並不載訓、皆此例也、〈◯中略〉原書、今本蝕作食、玄応一切経音義再引、及広韻引、並作蝕、与此合、按、説文、〓敗創也、又雲、食一米也、二 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0032_215.html - [similar]
植物部十五|草四|猩々袴
[p.1075] 和漢三才図会 九十四末/湿草 猩猩袴 俗称〈本名未詳〉按猩猩袴高六七寸、葉似蕙而短、五六月開花浅紅色、似桜草花而稍小、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1075_4506.htm... - [similar]
天部一|日〈日蝕併入〉|日蝕
[p.0032] 倭名類聚抄 一景宿 蝕 釈名雲、日月虧曰蝕、音食、稍小浸虧、如虫食草木葉、故字従虫食也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0032_214.html - [similar]
動物部二十|介下|蜆
[p.1634] 和漢三才図会 四十七/介貝 蜆〈○中略〉 按蜆江河皆有之、〈○中略〉武州江戸近処多有之者、大而味佳、江州勢多之産亦得名、摂州難波蜆川多取之、而稍小、其殻焼灰為堊、以偽石灰、与牡蠣殻灰並用、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1634_7076.html - [similar]
器用部二十五|舟上|吃水
[p.0583] 名物六帖 器財二/舟楫桴筏 吃水(ふねのあし)〈紀効新書、大海滄、稍小福船耳、吃水七八尺、又福船吃水一丈二三尺、惟利大洋、不然多膠於浅、無風不可使、又開浪、以其頭尖故名、吃水三四、尺、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0583_3010.html - [similar]
植物部十四|草三|麻黄
[p.0941] 物類品隲 三/草 麻黄 和名いぬとくさ(○○○○○)、又かはらとくさ(○○○○○○)と雲、所在水湿の地に産す、形木賊に似て稍小なり、又〓(すぎな)に似たり、今薬四に有ところの、漢産麻黄中堅実なるものは雲花子なり、和産お用うべし、駿河産形甚長大にして木賊のごとし、壬午客品中、伊豆北条四日市鎮㧾七具之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0941_3846.htm... - [similar]
植物部十七|草六|大青
[p.0022] [p.0023] 重修本草綱目啓蒙 十/湿草 大青 はとくさ〈延喜式〉 くるくさ〈和名抄〉大青小青の二条、集解に説ところの草は、皆和産詳ならず、先師充る所の説亦穏ならず、蓋し古より方書に用ゆる所の大青小青は、皆藍の葉にして別に草あるに非ず、故に集解の説は今皆取らず、医学正伝に、藍葉即大青葉と雲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0022_107.html - [similar]
植物部七|木六|橘
[p.0396] 揃注倭名類聚抄 九果蓏 説文、橘、橘果、出江南、本草図経雲、木高一二丈、葉与枳無弁、刺出於茎間、夏初生白花、六月七月而成実、至冬而黄熟、乃可啖、本草綱目引事類合璧雲、橘樹高丈許、枝多生刺、其葉両頭尖、緑色光面、大寸余、長二寸許、四月著小白花甚香、結実、至冬黄熟如盃、包中有弁、弁中有 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0396_1518.htm... - [similar]
植物部十五|草四|藺
[p.1002] 延喜式 二十二/民部 凡掃部寮殖藺田一町、量置山城国便近之処、其営料者、以当国正税三百束、毎年充之、刈収者即用本司仕丁、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1002_4138.htm... - [similar]
植物部十七|草六|蓼種類
[p.0005] 和漢三才図会 九十四末/湿草 馬蓼(○○) 大蓼 黒記草〈凡物大者以馬名〉本綱、馬蓼生下湿地、高四五尺、茎斑葉大、毎葉中間有黒跡如墨点記、有両三種、其最大者即水葒也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0005_35.html - [similar]
帝王部二十|皇后下〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|中宮皇...
[p.1151] 標注職原抄校本 上本 中宮者即皇后也とは、此は中宮の字お、居所の称とせずして、后位の事としたるものなり、栄花月宴に、女御も后にたヽせ給て、中宮と申と雲々、此外かくざまにいへる詞いと多し、みな皇后と中宮とおなじきよしなり、されど上件に論るごとく、令条にては、中宮は皇后の宮の事なり、漢 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1151_4444.html - [similar]
植物部六|木五|扶栘
[p.0385] 佐渡志 五物産 扶栘 方言しての木 羽茂郡新保柳沢辺に多し、化して石となるといふ、又松楊は方言ぢしやのき、加茂郡にせりのき、ぶなのき、でろのきあり、大同小異なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0385_1475.htm... - [similar]
植物部十七|草六|地膚
[p.0040] 康頼本草 草 地膚子 味苦寒、無毒、和にわくさ、又末支久佐、八月十月採実陰乾、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0040_210.html - [similar]
植物部二十六|草十五|母子草
[p.0742] 康頼本草 草 菴䕡子 味苦、微寒温、無毒、和ひきよもき亦はわこ、又波々己、十月採実陰乾、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0742_3261.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|朮
[p.0774] 大和本草 六/薬 白朮蒼朮〈◯中略〉 蒼朮おきざんで焼けば、邪気と悪臭お去り、疫気お除く、常にたくべし、為麁末糊に和し引のべて大線香とし、陰乾し貯べし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0774_3429.htm... - [similar]
植物部十四|草三|萓
[p.0914] 書言字考節用集 六/生植 地筋(かや)〈本草白茅類而小異也〉 萱(同)〈順和名〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0914_3700.htm... - [similar]
植物部十二|草一|薬草
[p.0759] 書言字考節用集 六/生植 百草(○○)〈医家五月五日、采衆草百種、陰乾焼灰、収為薬物、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0759_2816.htm... - [similar]
植物部十|木九|柿利用
[p.0619] 嬉遊笑覧 十上飲食 ころ柿(○○○)、乾たる柿おなべていふに非ず、雍州府志に、宇治にて秋の初めに小き澀柿お採、皮おむき蒂おとり、縄につるし、陰乾にしたるが、円き故に転柿といふといへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0619_2202.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|薄荷
[p.0512] 草木育種 下/薬品 薄荷〈本草〉 めぐさと雲、野土の湿地に栽てよし、魚洗汁折々澆てよし、夏の内刈て一日日に干、それより陰乾にすべし、薬に用るには新き程よし、古きは気味薄くなるなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0512_2284.htm... - [similar]
器用部十一|澡浴具二|洗
[p.0611] 儀礼注疏 一/士冠礼 夙興設洗〈○中略〉注、夙早也、興起也、洗(○)承盥洗者、棄水器也、士用鉄、〈○中略〉水器尊卑皆用金罍及大小異、〈○註略〉疏〈(中略)釈曰、雲洗承盥洗者、棄水器也者、謂盥手洗爵之時、恐水穢地、以洗承盥洗水而棄之、故雲棄水器、雲士用鉄者、案漢礼器制度洗之所用、士用鉄、大夫 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0611_3430.html - [similar]
植物部二十三|草十二|烟草/名称
[p.0542] 雍州府志 六/土産 多波古 倭俗莨菪謂多波古、然其形状気味小異、本草洞詮所載煙草是也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0542_2420.htm... - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.