Results of 1 - 100 of about 1997 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 8585 酔木 WITH 8325 ... (8.049 sec.)
植物部九|木八|馬酔木
[p.0597] 倭訓栞 中編一阿 あせみ 新撰六帖に見えたり、あせぼ又あしびとも見ゆ、万葉集の馬酔木是也ともいへり、今いふえせび也、四国にてあせびといひ、予州浮穴(うけな)郡にあせび谷あり、西州にてよしみしばといふとぞ、えせびに毒あり、されど馬の酔ものともきこえず、又万葉集によめる形状にも合がたし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0597_2155.htm... - [similar]
植物部九|木八|馬酔木
[p.0600] 大和木草 十二花木 馬酔木(ませぼのき) 葉は忍冬の葉に似たり、又しきみのはに似て細也、味苦く澀る、春の末青白花開て下にさがる、少黄色お帯ぶ、微毒あり、馬此葉おくらへば死す、西土の俗は此木およしみしばと雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0600_2164.htm... - [similar]
植物部九|木八|馬酔木
[p.0601] 重修本草綱目啓蒙 二十五灌木 〓木 あしみ(○○○)〈万葉集〉 あせぼ(○○○)〈古今通名〉 馬酔木〈共同上〉 あせみ(○○○)〈古歌仙台〉 いわもち(○○○○)〈同上薩州〉 あせび(○○○)〈枕草子土州〉 あせも(○○○)〈江戸〉 あせぶ(○○○)〈播州豊前〉 えせび(○○○)〈勢州〉 よしみ(○○○)〈筑前〉 よしみしば(○○○○○)〈同上 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0601_2166.htm... - [similar]
植物部九|木八|馬酔木
[p.0599] 新撰六帖 六 あせみ 家良 よしの川たぎつ岩根の白沙にあせみの花も咲にけらしな 為家 たきの上のあせみの花のあせ水にながれてくいよつみのむくいお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0599_2161.htm... - [similar]
植物部九|木八|馬酔木
[p.0596] [p.0597] 壒囊抄 六 あせぼと雲木の毒なると雲は何ぞ(○○)、并其字如何、 此木は和名にも不載侍歟、定て本名あるらん、万葉には馬酔木(ばすいぼく)と書てあせぼとよむと雲り、馬此の木の葉お食て酔て死ける也、毒と雲は此事お雲にや、人にも定めて毒なる歟、但し未だ其由お不見侍り、万葉歌雲、 取繫(と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0596_2153.htm... - [similar]
植物部九|木八|馬酔木
[p.0599] 万葉集 七雑歌 詠井 安志妣成(あしびなす)、栄之君之(さかえしきみが)、穿之井之(ほりし〓の)、石井之水者(いはいのみづは)、雖飲不飽鴨(のめどあかぬかも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0599_2157.htm... - [similar]
植物部九|木八|馬酔木
[p.0598] [p.0599] 碩鼠漫筆 一 馬酔木(あしみ)の説 万葉集巻二〈二十六丁左〉に、磯之於爾生流馬酔木乎(いそのうへにおふるつつじお)雲々、巻八〈十五丁左〉に山毛世爾咲有馬酔木乃(やまもせにさくるつつじの)雲々、巻十〈十右〉に、滝上乃馬酔之花曾(たきのうへのつつじのはなぞ)雲々、又〈十四丁右〉奥山之馬 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0598_2156.htm... - [similar]
植物部九|木八|馬酔木
[p.0599] 夫木和歌抄 二十九あせみ あせみ 光俊朝臣 おそろしやあせみの枝お折たきてみなみにむかひいのるいのりは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0599_2162.htm... - [similar]
植物部九|木八|馬酔木
[p.0599] 万葉集 二十 伊蘇可気乃(いそかげの)、美由流伊気美豆(みゆるいけみづ)、氐流麻埿爾(てるまでに)、左家流安之婢乃(さけるあしびの)、知良麻久乎思母(ちらまくおしも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0599_2160.htm... - [similar]
植物部九|木八|馬酔木
[p.0600] [p.0601] 古今要覧稿 草木 あせび〈あしみ〉 〈馬酔木〉 あしび、一名あしみ、一名馬酔木、〈万葉集〉漢名〓木、処々山中自生多くして、今花戸莽草の代りとなして墳墓に備ふ、花ある時は挿花にも用ふ、これ右の山礬の類にて、花信風大寒三候の山礬と共に称すべし、松岡玄達の一家言に、一種称〓木者、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0600_2165.htm... - [similar]
植物部九|木八|馬酔木
[p.0599] 和漢三才図会 八十四灌木 馬酔木(あせぼのき) 〈阿世美〉 俗雲阿世保 按馬酔木生山谷、高者二三丈、小者一二尺、皆枝葉茂盛、其葉狭長、微鋸歯浅緑色、〓而攅生於枝椏、九十月出花芽、春開小白花、作房結子、亦作房、一子中細子多、人家庭砌植之、以賞四時不〓凋、相伝馬食此葉則酔、故名、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0599_2163.htm... - [similar]
植物部九|木八|茵芋
[p.0595] [p.0596] 古今要覧稿 草木 につヽじ 〈茵芋〉 につヽじ、一名おかつヽじ〈和名抄〉みやましきみ、〈通名〉漢名茵芋も、上に出す山礬馬酔木と同じく、大寒前よりも蕾お生じ、開くは雨水より啓蟄盛おなす、岡村尚謙曰、茵芋爾都都之、〈本草和名〉乎加都々之、〈同上〉俗に美也末之岐美、此小木也、高一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0595_2151.htm... - [similar]
植物部九|木八|馬酔木
[p.0596] 下学集 下草木 馬酔木(あせぼ)〈馬食此葉則死、故雲馬酔木、有和歌、雲、取繫(とりつなげ)、玉田横野(たまたのよこの)、放駒(はなれこま)、躑躅(つヽし)、馬酔(あせぼの)、花発(はなやさくらん)雲々、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0596_2152.htm... - [similar]
植物部九|木八|馬酔木
[p.0597] 冠辞考 一阿 あしびなす 〈さかえしきみが〉万葉巻七に〈詠井〉安志妣成(あしびなす)、栄之君之(さかえしきみが)、〈◯中略〉安之妣は巻二十に、〈中臣清万呂の山斎にて〉伊蘇可気乃(いそかげの)、美由流伊気美豆(みゆるいけみづ)、氐流麻埿爾(てるまでに)、左家流安之婢乃(さけるあしびの)、知良麻久乎 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0597_2154.htm... - [similar]
植物部九|木八|馬酔木
[p.0599] 万葉集 十春雑歌 詠花 川津鳴(かはづなく)、吉野河之(よしぬのかはの)、滝上乃(たきのへの)、馬酔之花曾(あしびのはなぞ)、置末勿勤(おくにまもなき)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0599_2158.htm... - [similar]
植物部九|木八|馬酔木
[p.0599] 万葉集 十春相聞 問答春山之(はるやまの)、馬酔花之(つヽじのはなの)、不悪(にくからぬ)、公爾波思恵也(きみにはしえや)、所因友好(よりぬともよし)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0599_2159.htm... - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|氏文
[p.0378] 神宮雑例集 二/政印事 一神服機殿政印事 左弁官下伊勢大神宮司 応早令注進当宮機殿印字様事 右得祭主神祇権大副大中臣親隆朝臣、去五月十二日請文称、〈○中略〉使権禰宜荒木田神主忠頼、五月十日申文雲、神服機殿神部等同日注文雲、抑件印、当初神服麻続両機殿、共以所被造進歟、於彼麻続機殿印者、于 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0378_2154.html - [similar]
器用部七|容飾具二|櫛製作
[p.0391] 和漢三才図会 二十五/容飾具 櫛 音節 櫛 和名久之 枇 和名保曾岐久之〈○中略〉 琉球及屋玖島黄楊木、黄潤文理甚美也、豆州三倉島之産次之、土佐日向阿波又次之、而色帯褐不正黄、 予州出櫛木、〈名加豆於志美〉白色、染黄以為黄楊(の)贋〈本草所謂柞木是乎〉 一種以水木犀為櫛不佳、出於伊予、土佐、日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0391_2277.html - [similar]
植物部二|木一|類別
[p.0071] 尚書註疏 六禹貢 厥草惟夭、厥木惟喬、伝、少長曰夭、喬高也、疏、〈喬高釈詁文、詩曰、南有喬木是也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0071_273.html - [similar]
植物部一|総載|渡来植物
[p.0059] 大和本草 一 論物理〈◯中略〉 南方諸蛮、風土温熱、故草木庶類繁殖、其奇卉珍樹、往々流来于中夏〓本邦者不寡矣、如木綿、秈米、番薯、鳳尾蕉、南瓜、諸香木是也、其余尚為多、北土則不然、由寒威厳粛発生之気少也、〈以上五条篤信◯中略〉 日本に上世なくして、後世に中華及外国より来る物多し、畜には ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0059_233.html - [similar]
植物部二十七|菌|菌培養
[p.0837] [p.0838] 農業全書 五/山野菜 菌栭くさびら、きのこの類、是おほし、山林幽谷に立ながら枯、又はたおれたる朽木などに、自ら生ずる物なり、椎かしなどに生ずる物人に毒せず、此外の木に生るは、みだりに食ふべからず、又園に作るは楮の木、同葉の肥たるお、湿地の風の吹すかさぬ所にうづみおき、常に米 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0837_3730.htm... - [similar]
姓名部一|姓氏上|直
[p.0121] 姓名録抄 直(あたひ) 大村(おほむら) 等禰(とみ) 尾津(おつ) 池辺(いけへ) 火撫(ひなで) 大田税山代(しろ) 台(うてな) 役〈○拾芥抄作 役〉 大坂(おほさか) 但馬海 浮穴(うけな) 津島(つしま) 荒田(あらた) 壱岐(ゆき) 水主(みぬし) 吾川(わかかは) 朝倉(あさくら) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0121_726.html - [similar]
地部二十九|伊予国|郡
[p.0867] 延喜式 二十二民部 伊予国、上、〈管 宇麻(うま) 新居(にひ井) 周敷(すふ) 桑村(くはむら) 越智(おち) 野間(のま) 風早(かざはや) 和気(わけ) 温泉(ゆ) 久米(くめ) 浮穴(うきあな) 伊予(いよ) 喜多(きた) 宇和(うわ)◯中略〉 右為遠国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0867_3767.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|直
[p.0121] 拾芥抄 中本/姓尸録 直 直部(あたいへ) 大村(むら) 大坂 等禰(とね) 尾津 池辺 山代(しろ) 史〈○史恐火誤〉撫 物忌 浮穴(ふけな) 津島 内原 荒(あら)田 壱岐(いき) 水主(みぬし) 吾(わ)川 朝倉(あさくら) 但馬海 長谷山 役(あふせ) 台(うてな) 絶 太田税 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0121_727.html - [similar]
植物部十|木九|檍
[p.0652] 古事記伝 六 阿波岐原(あはぎはら)〈岐お濁るべし、清はわろし、また之(が)と添て訓もわろし、〉書紀に檍原とかきて、檍此雲阿波岐とあり、和名抄に、説文雲、檍梓之属也、日本紀私記雲阿波木、今按又橿木一名也、見爾雅注とあれば、此樹は今世に阿乎木(あおき)と雲物にはあらじ、なほよく尋ぬべし、〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0652_2352.htm... - [similar]
地部四十三|山上|坂
[p.0706] 源氏物語 五若紫 すこし立出つヽみわたし給へば、たかき所にて、こヽかしこ僧坊どもあらはにみおろさるヽ、たヾ此つヾらおりのしもに、おなじこしばなれど、うるはしうしわたして、きよげなるやらうなどつヾけて、こだちいとよしあるは、なに人のすむにかととひ給へば、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0706_3328.html - [similar]
天部一|月〈月蝕併入〉|十六夜月
[p.0062] [p.0063] 十六夜日記 身おえうなきものになしはてヽ、ゆくりもなくいざよふ月にさそはれいでなんとぞおもひなりぬる、〈◯中略〉ゆくりなくあくがれ出しいざよひの月やおくれぬかたみなるべき、都お出しことは、神無月十六日なりしかば、いざよふ月おおぼしめしわすれざりけるにやと、いとやさしくあは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0062_368.html - [similar]
天部二|霧〈もや併入〉|霧以時為名
[p.0167] 源氏物語 三十九夕霧 きりのたヾ此軒のもとまでたちわたれば、まかでんかたもみえずなりゆくは、いかヾすべきとて、山里の哀おそふる夕ぎり(○○○)にたちいでん空もなきこヽちしてときこえ給へば、山がつのまがきおこめてたつ霧も心空なる人はとヾめず、ほのかにきこゆる御けはひになぐさめつヽ、まこと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0167_1035.html - [similar]
人部六|身体三|膝行
[p.0477] [p.0478] 古今著聞集 十二/偸盗 中納言兼光卿、十二月廿八日に、撿非違使別当になりて、庁務ことにおこし沙汰ありけるに、賤きものヽ小屋にちいさき釜のうせたりけるお、隣なりける腰居(○○)がぬすみたりけると雲つぎありて、贓物おさがし出したりけるに、腰居申けるは、手おもちてこそいざりありき候へ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0477_2907.html - [similar]
地部二十九|伊予国
[p.0850] [p.0851] 伊予国は、いよのくにと雲ふ、南海道に在り、東は讃岐、東南は阿波、南は土佐、西及び北は海に面す、東西凡そ三十五里、南北凡そ十五里、狭き処五里、其地勢に由て国内お道前、道後に分ち、後又東伊予、中伊予、西伊予等の称あり、此国は古へ国府お越智郡に置き、宇麻(うま)、新居(にひい)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0850_3711.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|神主
[p.0124] 新任弁官抄 神宮事 正禰宜〈内宮七人、荒木田神主(○○)、神主尸(○○○)也、外宮七人、度会神主(○○)、五位以上以宣旨補之、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0124_751.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|譜図
[p.0374] [p.0375] 皇字沙汰文 乾 伊勢天照皇大神宮禰宜譜図帳 皇大神〈乃〉天磐門閉給〈天〉隠坐時〈仁〉、高天原闇〈天〉、天八百万神達愁祈、于時天児屋根命、夢悟〈天〉称〈久〉、天香山立〈流〉弥津加之木枝〈乎〉曳折〈天〉、一夜刺生、神〈乃〉事〈爾〉随者、八百万神達、天安河原〈爾〉神集集給〈天〉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0374_2137.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|門松|立門松
[p.0873] [p.0874] 松の落葉 四 門松 かどに松おたつるは、千年のものなるからに、年のはじめのいはひのこヽろばへ、かつはかざりにとてすること、たれもおもふなれど、さやうにてはあらじ、年のはじめはことさらに、神おまつるとてするにこそ、しかおもふよしは、一とせ江戸よりかへるさに、小田原の里にて年く ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0873_3868.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|官職有定姓
[p.0252] 三代実録 三十五/陽成 元慶三年五月廿三日壬子、伊勢国度会郡大神宮氏人神主、姓荒木田三字、大神宮氏人有三神主姓、荒木田神主、根木神主、度会神主是也、自進大四荒木田神主首麻呂以後、脱漏荒木田三字、今昔麻呂裔孫、向官披訴、故因旧奮加之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0252_1594.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|神主
[p.0124] 三代実録 三十五/陽成 元慶三年五月廿三日壬子、伊勢国度会郡大神宮氏人神主、姓荒木田三字、大神宮氏人有三神主姓(○○○○)、荒木田神主、根木神主、度会神主是也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0124_755.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|神主
[p.0124] 姓名録抄 神主 荒木田 度会 智 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0124_750.html - [similar]
地部五|和泉国|郷
[p.0342] 和泉志 二大鳥郡 郷名 大鳥、日部、〈日今作草〉和田〈今曰美木多〉上神、〈今曰爾和〉大村、〈今曰陶器上村、〉土師、〈今曰毛須(もずの)荘、毛須、一作毛受、又万代(もず)、〉蜂田、〈今曰半陀〉石津、塩穴(しはな)、〈方廃、村存、〉常凌〈今為深井〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0342_1776.html - [similar]
地部二十六|備後国|安那郡
[p.0625] 古事記伝 二十一 阿那(あなの)臣、阿那は書紀景行の巻〈十三丁〉に穴(あなの)海、安閑の巻に〈六丁〉婀那(あな)の国などある地にして、和名抄、備後国安那(やすなの)郡〈夜須奈〉これなり、〈夜須奈(やすな)とは安那(あな)と雲事お嫌ひて、後に唱かへたるものなり、此例他国にもあり、◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0625_2683.html - [similar]
地部十二|附江戸|市坊
[p.0955] [p.0956] 江戸鹿子 五 江府異名 浮世(うきよ)しやうじ〈日本橋北三丁目東横町おいふ〉 六本木(ろつぽんぎ)〈かわらけの町より西の方おいふ〉 魔魅穴(まみあな)〈かわらけ町より西の方おいふ〉 鼠穴(ねづみあな)〈糀町一丁目御門内入込お雲〉 本郷〈湯島末六丁の内おいふ〉 霊厳島〈北八丁堀末おいふ〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0955_3924.html - [similar]
地部四十三|山上|岫
[p.0713] 日本書紀 十一仁徳 六十七年、乃諸虬族満淵底之岫穴(ゆきかふいやと/かふや)、悉斬之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0713_3375.html - [similar]
飲食部三|料理中|炙物
[p.0229] 倭訓栞 中編一阿 あぶる 万葉集に焱およめり、或は焙又烘およみ、又炙(せき)およめり、炙之也、音せき、倭名抄にはあぶりものとよみたり、音しや、新撰字鏡に〓焚などおよめり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0229_957.html - [similar]
地部四十四|山下|足柄山
[p.0797] 倭訓栞 中編一阿 あしがらおぶね 足柄小船也、万葉集に見えたり、又、とぶさたて足柄山に船木きりともいへる、此所より出るおもて名付くるにや、足柄山は相模にあり、又足軽の義お取て名とせるにや、新千載集に、足はや小舟と見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0797_3695.html - [similar]
飲食部四|料理下|〓
[p.0258] 倭訓栞 中編一阿 あへづくり 倭名抄に〓およめり、合せ作の義成べし、切肉合揉也と見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0258_1128.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|粟飯
[p.0398] 倭訓栞 中編一阿 あはいひ 粟飯也、又脱粟飯といふは黒米飯おいふ、太平記に粟飯原の氏みゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0398_1735.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|芥川
[p.1153] 倭訓栞 中編一阿 あくたがは 芥川の義、御溝おいへりとぞ、古今集灌頂に堀川の異名ともせり、津国の島上郡の所にもよべり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1153_4863.html - [similar]
飲食部三|料理中|菜
[p.0151] 倭訓栞 中編一阿 あはせ 枕草紙にあはせおみなくひと見え、うつぼ物語に、しもの御あはせと見ゆ、飯に対していふ、世にさいと称する是也といへり、されば配の字の義成べし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0151_484.html - [similar]
飲食部六|粥〈餗[併入]〉|赤小豆粥
[p.0456] 倭訓栞 中編一阿 あかきおもの(○○○○○○) 四季物語に、あづきの御粥成べしといへり、古歌に、 春くればあかきおものゝあへものも恵にもれぬ御代にあふらし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0456_2022.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|餡
[p.0584] 倭訓栞 中編一阿 あん 餡の音転也、西土の饅頭の餡は鳥獣の肉お用い、本邦には赤豆砂糖お用う、黄蘗饅頭と称するは、香油の類おもて餡とす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0584_2621.html - [similar]
植物部一|総載|皮
[p.0005] 倭訓栞 中編一阿 あまかは(○○○○) 材木又は子実の粗皮の内に、又甘皮といふあり、実にいふは附也、俗にいふあまかはなことヽいふは是成べし、又あまはだといふ義同じ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0005_36.html - [similar]
飲食部三|料理中|羹
[p.0159] 倭訓栞 中編一阿 あつもの 新撰字鏡に羹およめり、熱物の義也、今いふ汁也といへり、源氏にもわかなのあつものと見えたり、〓も同じ、魚肉のあつもの也、禁裏すゝはきにあつ物といふは、豆腐お水煮にしてみそおかけたる也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0159_523.html - [similar]
植物部六|木五|菴羅果
[p.0355] 倭訓栞 中編一阿 あんらん 菴羅果おいふ、大和塔の峯の廟側に一株あり、五台山の種といひ伝へり、皮片々自らへげ落て、其痕五色班煉たり、三月に花さく、五出粉紅秋に至り、実熟す、凡て榠槎の類也実の形は梨子の如し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0355_1360.htm... - [similar]
地部四十四|山下|山城国/愛宕山
[p.0756] 倭訓栞 中編一阿 あたご 愛宕およめり、神名式に、丹波国桑田郡阿多古神社とみゆ、〈◯中略〉登壇必究にも、日本愛宕山と見えたり、今は山城に属せり、一説に、神社もと洛北鷹峯の東に在しお、光仁帝の元年に、慶俊今の地に移して、愛宕護山と号すといふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0756_3571.html - [similar]
天部四|風|風以方位為名
[p.0253] 倭訓栞 中編一阿 あなぢ 西北風おいふ、西土にいふ不周風也、ちは風の訓、こちまぢのちに同じといふめり、一説に、此風吹ば雨なし、水気までお吹払ふおもて、あなしともいふといへるはいかヾ、畿内及中国の船人の詞に、西北の風お、あおぜといふは、あなじの転語也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0253_1515.html - [similar]
飲食部四|料理下|和物
[p.0259] 倭訓栞 中編一阿 あへもの あへはあはせ也、はせ反へ也、あかきおものゝあへものとよめるは、饗物の義也、新撰字鏡、和名抄に齏およめり、是も又同義成べし、搗姜蒜以醋和之、と見ゆ、万葉集に、醤酢に蒜搗雑て鯛ねがふなどよめる是也、今いふあへものと同じからずといへり、今いふものは壒囊抄に酤字 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0259_1135.html - [similar]
地部十三|安房国|名称
[p.1001] 倭訓栞 前編一阿 あは 安房国も、古事記に東之淡と見え、阿波の忌部の居たりしよりの名なる事、古語拾遺に見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1001_4022.html - [similar]
飲食部四|料理下|塩梅
[p.0299] [p.0300] 倭訓栞 後編一阿 あんばい 羹お和するおいふは、書の塩梅の転ぜる也といへり、李時珍も梅者媒合衆味といへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0299_1318.html - [similar]
地部十五|近江国|名称
[p.1151] 倭訓栞 前編一阿 あふみ 江およめり、近江遠江の類也、淡海の義はう反ふ也、和名抄に近江ちかつあふみと見えたるお、今あふみとばかりいふは略せる也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1151_4617.html - [similar]
地部四十四|山下|浅間岳
[p.0817] 倭訓栞 中編一阿 あさま 口語にいふは浅間の義、あさばともいへり、〈◯中略〉世に其名お専らにするは、信濃佐久郡也、天武紀に、灰零于信濃国と見ゆ、此岳高峻といへども、駅路其肩おめぐり、路ゆき人も遠大おしらず、浅間にありて、深邃お見ざるよりの名にや、絶頂に大坑あり、径十町ばかり、常に煙立 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0817_3764.html - [similar]
植物部五|木四|紫陽花
[p.0275] [p.0276] 倭訓栞 中編一阿 あぢさい 新撰字鏡に見ゆ、万葉集に味狭藍とかける味はほむる詞、狭藍は花の、色おいふ也、倭名抄には紫陽花あづさいとみゆ、白氏文集お引り、南部新書に、招賢寺僧植桂、香紫可愛、郡守白公曰紫陽花と見えたり、歌に、よひらのはなとよめるは、花の四枚にさくおいふ也、唐あ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0275_1076.htm... - [similar]
器用部十五|屏障具三|簾種類
[p.0845] 倭訓栞 申編二/伊 いよすだれ(○○○○○) 伊予浮穴郡露峯の山中より出る篠簾也、六帖に、 年お経て世にすゝけたるいよ簾かけさげられて身おばすてゝき、物にいよすとも見えたり、其篠至て細く、一間にあまりて延やかに生立ものといふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0845_4747.html - [similar]
地部四十一|津|筑前国/博多津
[p.0547] 南海治乱記 五 予州能島氏侵大明国記 大明の使鄭俊侯と雲者、博多津に入来る時に、豊後の大友義鎮、西州お統領するゆへに、日本国王なりとして、其璽書お義鎮にたてまつる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0547_2819.html - [similar]
地部二十九|伊予国|郡
[p.0867] 皇国郡名志 伊予国〈十四郡〉 宇摩(うま) 〈●長洲 ●よき 土阿讃界より東海に向〉 新居(にいヽ) 〈西条 ●三島 ●大町 △大山祇社 土界より東海に向〉 周敷(ふふ) 〈小松 右に同〉 桑村(くはむら) 〈駅町無し 小郡〉 越(お)智 〈今治 △新田義助墓 国中より東海に向〉 野間(のま) 〈宮崎八十五六け村限り 今 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0867_3768.html - [similar]
地部三十二|肥前国|郷
[p.1089] 肥前風土記 彼杵郡 浮穴郷(○○○)〈在郡北〉 同天皇〈◯景行〉在宇佐浜行宮、詔神代直曰、朕歴巡諸国、既至平治、未被朕治、有異徒乎、神代直奏雲、波煙之起村、未猶被治、即勅直遣此村、有土蜘蛛、名浮穴沫媛、捍皇命甚無礼、即誅之、曰浮穴郷、 周賀郷(○○○)〈在郡西南〉 昔者気長足姫尊〈◯神功〉欲征伐 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1089_4597.html - [similar]
地部二十九|伊予国|浮穴郡
[p.0872] 三代実録 十三清和 貞観八年十月廿三日甲午、伊予国浮穴郡置少領一員、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0872_3795.html - [similar]
人部三十|土蜘蛛〈国栖併入〉|諸国土蜘蛛
[p.0742] [p.0743] 肥前風土記 彼杵郡 昔者纏向日代宮御宇天皇、〈○景行〉誅滅球磨噌唹之時、天皇在豊前国宇佐海浜行宮、勅陪従神代直、遣此郡速来村、捕土蜘蛛、〈○中略〉 浮穴郷〈在郡北〉 同天皇在宇佐浜行宮、詔神代直曰、朕歷巡諸国、既至平治、未被朕治有異徒乎、神代直奏雲、波煙之起村、未猶被治、即勅 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0742_1966.html - [similar]
地部二十九|伊予国|浮穴郡
[p.0872] 法隆寺伽藍縁起并流記資財帳 合庄庄倉八拾四口 屋壱佰拾壱口〈◯中略〉 伊予国拾四処〈(中略)浮穴郡一処◯中略〉 天平十九年二月十一日〈◯署名略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0872_3794.html - [similar]
地部二十九|伊予国|名称
[p.0852] 伊予古蹟志外伝 上 郷道郡管轄 以国統道、以道統郡、以郡統郷、以郷統邑焉、島嶼或属于郡、或属于郷、或属于邑、今所管国分為三矣、東伊予(○○○)者二郡宇麻新居是也、西伊予(○○○)者二郡、宇和喜多是也、中伊予(○○○)者十郡、周布、桑村、越智、野間、風早、和気、温泉、久米、浮穴、伊与是也、分為郡者十 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0852_3721.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|遷都例
[p.0177] 古事記 中安寧 師木津日子玉手見命、坐片塩浮穴宮治天下也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0177_826.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|簾種類
[p.0845] 伊予古蹟志 二/浮穴郡 露峯邑、〈○中略〉斯邑織簾、其篠誕之節兮、小而長矣、和歌者流所詠、伊与簾(○○○)是也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0845_4749.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|女子賜姓
[p.0226] 続日本後紀 三/仁明 承和元年十一月己未、女孺河内国若江郡浮穴直永子、賜姓春江宿禰、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0226_1414.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|宿禰
[p.0106] 続日本後紀 三/仁明 承和元年五月壬子、伊予国人正六位上浮穴直千継、大初位下同姓真能等、賜姓春江宿禰、干継之先大久米命也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0106_578.html - [similar]
地部二十九|伊予国|郡
[p.0866] 倭名類聚抄 五国郡 伊予国〈◯註略〉管十四〈◯註略〉宇摩 新居〈仁比井〉周敷〈主布〉桑村〈久波牟良〉越智〈乎知〉野間〈乃万今作能満〉風早〈加佐波夜〉和気〈和計〉温泉〈湯〉久米 浮穴〈宇城安奈〉伊予 喜多〈岐多〉宇和 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0866_3766.html - [similar]
地部二十九|伊予国|村里/名邑
[p.0879] 郡国提要 伊予 十四郡、九百五十五村 高四十六万九百九十七石六斗三升九合三勺四才(御領私領) 宇摩郡五十一村 新居郡五十二村 周布郡三十六村 桑村郡二十七村 越智郡九十二村 野間郡三十村 風早郡八十四村 和気郡二十二村 温泉(うんせん)郡三十五村 久米郡三十一村 伊予郡三十四村 浮穴郡九十九村 喜多 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0879_3819.html - [similar]
人部二|親戚上|兄
[p.0172] 古事記伝 九 伊呂勢(いろせ)、 中巻下巻には伊呂兄と書り、同母兄お雲なり、伊呂とは、本愛しみ親しみて雲言なり、此事中巻浮穴宮段、常根津日子伊呂泥命の下〈伝廿一の十のひら〉に委く雲り、考ふべし、〈師(賀茂真淵)説に、伊呂は家等にて、万葉十四東歌に、伊波呂(いはろ)と雲るこれなり、さて同母 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0172_969.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|郷
[p.0876] 萩藩閥閲録 二十七の一 熊谷小四郎直経申、武蔵国木田見郷(○○○○)一分地頭職事、木田見孫太郎致濫妨雲々、所申無相違者、可令沙汰付之、若又有子細者、可被注申之状如件、 元弘三年十二月二十日 尊氏御判 伊豆守殿〈〇上杉重能〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0876_3694.html - [similar]
器用部九|容飾具四|白粉商
[p.0501] 〈元治改正〉京羽津根 三 諸職諸商売 白粉所 麩屋丁松原下 木田千賀麿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0501_2871.html - [similar]
地部十六|美濃国|荘保
[p.1286] 船田後記 利綱利実亦自墨俣、遂及木田、江州大守佐々木政高進師于弥高山、預俾浅井氏三田村氏両軍来省陣于鵜飼、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1286_5170.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|改苗字文字
[p.0338] 完永諸家系図伝 百四十三 喜多見 はじめ木田見の字お用ひ、また北見の字おもちゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0338_1969.html - [similar]
地部六|伊勢国|郷
[p.0448] 多度神宮寺伽藍縁起并資財帳 伊勢国桑名郡幡桙島東庄墾田并田代〈◯中略〉 桑名郡野代郷(○○○)条外里十九室木田弐段参伯歩〈常荒◯中略〉已上延暦十七年人々所進 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0448_2267.html - [similar]
地部六|志摩国|郷
[p.0481] 内宮子良館旧記 長享三年六月、山田三方お始として、浜七郷、三け郷、神戸七郷、五智、白木、上野、一宇郷、原、外木田(ときた)の勢は、いくばくとも数おしらず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0481_2414.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|荘保
[p.0907] 東福寺文書 二 一武蔵国船木田新荘(○○○○○)事 一通正御寄進状、〈一条殿〉建武元年二月十七日、〈〇中略〉 右当寺領文書目録、如件、 貞和三年七月日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0907_3809.html - [similar]
地部二十一|越前国|荘保
[p.0250] 康正二年造内裏段銭并国役引付 合〈◯中略〉 五貫文 南都東北院内領〈越前国木田庄(○○○)段銭◯中略〉 九貫文〈◯中略〉 鴨御社領〈越前国志津庄(○○○)段銭〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0250_973.html - [similar]
動物部十七|魚中|鱈
[p.1383] 親元日記 文明十五年正月十三日丁未、佐々木田中四郎五郎殿〈貞信〉より雁二、雪(○)五まいる、十七年九月十七日乙丑、朝倉初雪魚、東山殿様御所様各一進上之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1383_5929.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以用法為名
[p.0036] 煎茶早指南 茶鐘(○○) 形さま〴〵あれども、いづれもちいさくして内はしろく、かうだいのたかきおよしとす、内の白きは、煎茶もつとも色お賞するものゆへなり、かうだいの高きは、持にあつからぬためなり、 近比兄翁〈○姓氏未詳〉松風店の形お、瀬戸にでうつさせられしお、専ら瀬月物にうりひろむ、 得 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0036_209.html - [similar]
植物部二|木一|檉
[p.0124] 玉勝間 三 むろの木 田中の道まろがいへりしは、万葉の歌によみたる室の木といふものは、今もいづこにも多くある物也、美濃の不破郡、多芸郡などにて、ひむろ(○○○)とも、ひもろ杉(○○○○)ともいひ、伊勢の員弁郡、桑名郡のあたりにて、たちむろはひむろ(○○○○○○○○)といひ、尾張の羽栗郡にて、ねずむろ(○○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0124_486.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|千秋万歳|名称
[p.0882] 尾陽雑記 三 木賀崎長母寺〈◯中略〉 一万歳といひて今世に有、いんなひ(○○○○)ともいへり、其根元おたづぬるに、長母寺の領、むかしは方々に有て、此あたり味鏡といふ村おはじめ、知多郡木田大高の辺に至迄、所々寺領すとなん、然るに味鏡に、一人の鄙賤有けり、世に過わびて、ある年のくれに無住にまい ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0882_3911.html - [similar]
植物部九|木八|八手木
[p.0584] 大和本草 十二雑木 八手木(やつてのき) 西州に多し、葉の形蓖麻の如く、又かへでの葉のごとくにして、甚大なること盤の如く葉あつし、とちの木の葉にも似たり、冬不凋落、葉の本一にして岐多く、七八にわかる、白花お開き、黒き実なる、毒ありと雲、鰹のさしみお八手の葉にもりて食すれば死すと俗にい ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0584_2106.htm... - [similar]
歳時部二十|豊凶|凶年
[p.1438] 倭訓栞 中編七計 けかち 西州の俗語、飢渇の音也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1438_6148.html - [similar]
方技部十一|医術二|古方家
[p.0787] 医事漫録 三編 東洞派医行于西州 東洞吉益翁之為医也、謬解傷寒論、以為、我的東西、不問病因何如、而但一味攻擊蕩滌、巴豆、甘遂、大黄、硝石、視為平々之薬、以謂、古之医術如此而已、世之一知半解、不弁糖錫之徒、従風而靡、軽弄快薬、以夭人性命、曾不少恠也、以為、古之医術如此而已、然下薬官以 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0787_2366.html - [similar]
地部四十|渡|朝妻渡
[p.0470] 松葉名所和歌集 十一阿 浅妻渡 近江 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0470_2340.html - [similar]
地部四十一|津|伊予国/饒田津
[p.0541] 松葉名所和歌集 十一阿 飽田津 伊予〈仙覚抄に見たり〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0541_2774.html - [similar]
地部四十|渡|越中国/有磯渡
[p.0474] 松葉名所和歌集 十一阿 有礒渡〈越中〉 吹風のありその渡り波越て葛の若葉にむすぶ白露 後九条 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0474_2367.html - [similar]
地部二十八|阿波国|疆城
[p.0787] 日本地誌提要 六十一阿波 疆域 東は海、西は伊予、西南は土佐、北は讃岐に至る、東西凡壱拾八里三拾三町、南北凡壱拾六里六町、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0787_3403.html - [similar]
地部二十七|安芸国|島嶼
[p.0645] [p.0646] 芸備国郡志 上安芸山川 氏名島(○○○) 在江波之海面属安南郡往来船舶之泊所也、上世所謂我島、即今之氏名也、氏与我字形相似、誤我作氏乎、一説、佐西郡海上有島名我島、是則古所謂我島也、今西州往来之船、直過蒲刈之海路者、不繫我島、経隠渡而赴西島者、必繫船於此島以待順風、〈◯中略〉 仁 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0645_2778.html - [similar]
地部七|尾張国|村里/名邑
[p.0512] [p.0513] 田文 四 尾張国林阿賀良村作田坪々名寄事 合 一林村(○○) 余一左近名〈◯中略〉 一阿賀良村(○○○○)田代坪 合 一所二反小 元松 一所二反六十歩元松〈平七二郎◯中略〉 元亨弐年六月廿七日〈◯署名略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0512_2560.html - [similar]
地部二十八|阿波国|村里/名邑
[p.0801] [p.0802] 郡名一覧 一阿波国(皆私領) 〈阿州 四方二日〉 拾郡 高拾九万三千八百六拾弐石弐斗八升五合 四百五拾五け村 ●徳島 百六十六里余 ◯按ずるに、本書の符号は、山城国篇村里条に引く所の、本書の凡例お参照すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0801_3472.html - [similar]
地部四十|渡|天竜川渡
[p.0437] 松葉名所和歌集 十一阿 天中河 〈遠江〉 天津空中なる川の名のみしていつかはやすの渡り成けん 長明 右記雲、天中河にいたりぬ、これはしなのヽすはの海の末となんいへる、わたり船おみれば、棹もさしやらぬなるべしとなん、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0437_2170.html - [similar]
地部一|地総載|九州
[p.0065] 元亨釈書 五慧解 釈覚鑁、姓平氏、肥之前州人、〈◯中略〉鑁因幹事将赴西州(○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0065_342.html - [similar]
地部二十六|備後国|地勢
[p.0618] 芸備国郡志 下備後 形勢 西北山峙、東南海通西州往来之衢也、西隣安芸、北接出雲、東通美作伯耆、南出備中也、〈◯中略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0618_2659.html - [similar]
地部四十一|津|津国
[p.0505] 倭訓栞 前編十六都 つ 津済のつは、人のあつまるよりいひ、〈◯中略〉つの国(○○○)も、西州の船舶輻湊の地なるおもて名くるなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0505_2516.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.