Results of 1 - 100 of about 361 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7748 満遇 WITH 7323 ... (2.905 sec.)
帝王部四|帝号|須明楽美御徳
[p.0179] 万葉集 十五 到壱岐島雪連宅満遇鬼病死去之時作歌 須売呂伎(すめろぎ/○○○○)能等保能朝廷等(のとほのみかどと)、可良国爾和多流和我世波(からくににわたるわがせは)、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0179_965.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|悲歎
[p.0753] 万葉集 十五 到壱岐島雪連宅満忽遇鬼病死去之時作歌一首〈並〉短歌 須売呂伎能(すめろぎの)等保能朝廷等(とほのみかどと)可良国爾(からくにに)、和多流和我世波(わたるわがせは)、伊弊妣等能(いへびとの)、伊波比麻多禰可(いはひまたねか)、多太未可母(たたみかも)、安夜麻知之家牟(あやまちしけん)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0753_4486.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|同姓異字
[p.0179] 万葉集 十五 到壱岐島、雪連宅満忽遇鬼病死去之時作歌一首、並短歌、〈○歌略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0179_1097.html - [similar]
帝王部四|帝号|須明楽美御徳
[p.0179] 万葉集 十八 賀陸奥国出金詔書歌 葦原能美豆保国乎(あしはらのみづほのくにお)、安麻久太利之良志売之家流(あまくだりしらしめしける)、須売呂伎(すめろき/○○○○)能神乃美許等能(のかみのみことの)、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0179_966.html - [similar]
帝王部四|帝号|須明楽美御徳
[p.0179] 万葉集 二十 天平勝寳七歳乙未二月相替遣筑紫諸国防人等歌 阿良例布理可志麻能可美乎伊能利都々(あられふりかしまのかみおいのりつヽ)須米良(すめら/○○○)美久佐爾和例波伎爾之乎(みくさにわれはきにしお) 右那賀郡〈◯常陸〉上丁大舎人部千文 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0179_967.html - [similar]
帝王部四|帝号|須明楽美御徳
[p.0179] 令義解 六儀制 凡自天子至車駕、〈◯中略〉皆是書記所用、至風俗所称、別不依文字、仮如〈◯中略〉須明楽美御徳(すめらみこと/○○○○○○)之類也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0179_960.html - [similar]
帝王部四|帝号|須明楽美御徳
[p.0179] 類聚名義抄 六玉 天皇〈すべらき(○○○○)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0179_963.html - [similar]
帝王部四|帝号|須明楽美御徳
[p.0179] 八雲御抄 三下異名 帝王 すべらき(○○○○)〈すべらきみとも、すべらとも、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0179_964.html - [similar]
帝王部四|帝号|須明楽美御徳
[p.0180] 古今和歌集 序 今すべらぎ(○○○○)〈◯醍醐〉の天の下しろしめす事、よつの時、こヽのかへりになんなりぬる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0180_969.html - [similar]
帝王部四|帝号|須明楽美御徳
[p.0180] 堀川院御時百首和歌 氷室 従四位上行木工頭源朝臣俊頼 すべらき(○○○○)のみことの末のたえせねばけふも氷室のおものたつなり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0180_970.html - [similar]
帝王部四|帝号|須明楽美御徳
[p.0179] 古事記伝 十六 此仮字は、異国に示さむ為に、書れたるものと見えて、好字の限りお集めたるほどに、御字など、清濁さへかなはず、此字に拠て、こ(○)お濁るはひが事なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0179_961.html - [similar]
帝王部四|帝号|須明楽美御徳
[p.0180] 玉葉和歌集 二十神祇 後白河院位御時、八十嶋の使にて、住吉にまうでヽよみ侍ける、 従二位朝子 すべらき(○○○○)の千世のみかげにかくれずはけふ住吉の松おみましや ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0180_971.html - [similar]
帝王部四|帝号|須明楽美御徳
[p.0179] 曲江集 七 勅日本国王書 勅、日本国王、主明楽美御徳、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0179_962.html - [similar]
帝王部四|帝号|須明楽美御徳
[p.0179] 万葉集 二十 喩族歌 比左加多能安麻能刀比良伎(ひさかたのあまのとひらき)、〈◯中略〉加久佐波奴安加吉許己呂乎(かたさはぬあかきこころお)、須売良(すめら/○○○)幣爾伎波米都久之氐(べにきはめつくして)、〈◯下略〉 右縁淡海真人三船讒言、出雲守大伴古慈悲宿禰解任、是以家持作此歌也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0179_968.html - [similar]
帝王部四|帝号|総載
[p.0169] 令義解 六儀制 天子、〈祭祀所称、〉〈謂告于神祇、称為天子、凡自天子至車駕、皆是書記所用、至風俗所称、別不依文字、仮如皇御孫命、及須明楽美御徳之類也、〉天皇、〈詔書所称、〉皇帝、〈華夷所称、〉〈謂華、華夏也、夷、夷狄也、言王者詔告於華夷、称皇帝、即華夷之所称亦依此也、〉陛下、上表所 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0169_849.html - [similar]
地部四十四|山下|日向国/霧島山
[p.0858] 万葉集 二十 喩族歌一首并短歌 比左加多能(ひさかたの)、安麻能刀比良伎(あまのとひらき)、【多可知保乃】(たかちほの)、【気気】爾阿毛理之(たけにあもりし)、須売呂伎能(すめろぎの)、可未能御代欲利(かみのみよより)、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0858_3874.html - [similar]
器用部六|容飾具一|鏡雑載
[p.0381] 万葉集 二十 喩族歌一首並短歌 比左加多能(ひさかたの)、安麻能刀比良伎(あまのとひらき)、多可知保乃(たかちほの)、多気爾阿毛理之(たけにあもりし)、須売呂伎能(すめろぎの)、可未能御代欲利(かみのみよより)、〈○中略〉須売呂伎能(すめろぎの)、安麻能日継等(あまのひつぎと)、都芸氐久流(づぎてく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0381_2245.html - [similar]
人部九|性情上|心
[p.0687] 万葉集 二十 喩族歌一言〈並〉短歌〈○中略〉 須売呂伎能(すめろぎの)、安麻能日継等(あまのひつきと)、都芸氐久流(つきてくる)、伎美能御代御代(きみのみよみよ)、加久佐波奴(かくさはぬ)、安加吉許己呂乎(あかきこヽろお/○○○○○○)、須売良弊爾(すめらへに)、伎波米都久之氐(きはめつくして)、〈○中略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0687_3965.html - [similar]
地部三十|筑前国|雑載
[p.0961] 万葉集 五雑歌 日本挽歌一首 大王能(おほぎみの)、等保乃朝廷等(とほのみかどヽ)、斯良農比(しらぬひ)、筑紫国爾(つくしのくにに)、泣子那須(なくこなす)、斯多比枳摩斯提(したひきまして)、伊企陀爾母(いきだにも)、伊摩陀夜周米受(いまだやすめず)、年月母(としつきも)、伊摩他阿良禰婆(いまだあら子 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0961_4137.html - [similar]
動物部十一|鳥四|杜鵑雑載
[p.0873] [p.0874] 万葉集 十八 独居幄裏遥聞霍公鳥喧作歌一首並短歌高御座(たかみくら)、安麻能日継登(あまのひつぎと)、須売呂伎能(すめろぎの)、可未能美許登能(かみのみことの)、伎己之乎須(きこしおす)、久爾能麻保良爾(くにのまほらに)、山乎之毛(やまおしも)、佐波爾於保美等(さはにおほみと)、百鳥能(も ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0873_3440.html - [similar]
植物部十五|草四|万年青
[p.1081] 草木育種 下/葉或実視べきもの 万年青(おもと)〈花鏡〉 種類多し、長島雪山大名曙鍬形等猶多し、又なんきんおもとは、幅三四分長さ三寸ばかり花実なし、総て植る地は赤土に砂おまぜて植、油糟溝の水米泔水等澆てよし、陰地に植べし、或は雲おもとは毒あり、然ども鳥此実お食お見れば、格別の毒もあるま ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1081_4522.htm... - [similar]
動物部九|鳥二|鳰
[p.0604] 万葉集 五/雑歌 筑前守山上臣憶良挽歌一首 大王能(おほきみの)、等保乃朝廷等(とほのみかどと)、〈○中略〉宇良売斯企(うらめしき)、伊毛乃美許等能(いものみことの)、阿礼乎婆母(あれおばも)、伊可爾世与等可(いかにせよとか)、爾保鳥能(にほどりの)、布多利那良毘為(ふたりならびい)、加多良比斯(かた ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0604_2230.html - [similar]
天部三|雪|初雪
[p.0203] [p.0204] 万葉集 二十 二十三日〈◯天平勝宝八年十一月〉集於式部少丞大伴宿禰池主之宅飲宴歌 波都由伎波(はつゆきは)、知弊爾布里之家(ちへにふりしけ)、故非之久能(こひしくの)、於保加流和礼波(おほかるわれは)、美都都之努波牟(みつつしぬばむ)、 右兵部大丞大原真人今城 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0203_1293.html - [similar]
地部三十四|壱岐国|名称
[p.1236] 古事記伝 五 伊伎島は、万葉十五〈二十五丁二十六丁〉に、由吉能之麻と見え、和名抄にも壱岐島由岐とあるに因て、由伎お古訓と思人あれど、書紀継体巻の歌に以祇とよみ、此記にも伊字おかき、壱字も由の仮字にあらねば、本は伊伎なること明けし、然れども懐風藻に、伊支連と雲姓お目録には雪連とかき、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1236_5163.html - [similar]
帝王部十一|行幸上〈朝覲行幸附〉|温泉行幸
[p.0651] [p.0652] 万葉集 一雑歌 幸讃岐国安益郡之時軍王見山作歌 霞立長春日乃(かすみたつながきはるひの)、晩家流和豆肝之良受(くれにけるわづきもしらず)、村肝乃心乎痛(むらきものこヽろおいたみ)、奴要子鳥卜歎居者(ぬえこどりうらなけおれば)、珠手次懸乃宜久(たまたすきかけのよろしく)、遠神吾大王乃( ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0651_2274.html - [similar]
地部二十二|越中国|村里/名邑
[p.0316] 万葉集 十七 思放逸鷹夢見感悦作歌一首并短歌 大王乃(おほぎみの)、等保能美可度曾(とほのみかどぞ)、美雪落(みゆきふる)、越登名爾於弊流(こしとなにおへる)、安麻射可流(あまざかる)、比奈爾之安礼婆(ひなにしあれば)、山高美(やまたかみ)、河登保之呂思(かはとほしろし)、野乎比呂美(のおひろみ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0316_1260.html - [similar]
地部六|伊勢国|一志郡
[p.0444] 続日本紀 十三聖武 天平十二年十月壬午、行幸伊勢国、 十一月乙酉、到伊勢国壱志郡河口頓宮、謂之関宮也、 乙未、従河口発、到壱志郡宿、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0444_2243.html - [similar]
地部四十一|津|筑前国/博多津
[p.0546] [p.0547] 朝野群載 三文筆 対馬貢銀記 対馬島者、在本朝之西極、属於太宰府、孤立海中、四面絶壁、其名兼見於隋唐史籍、自筑前国博多津西向、飛帆一日、到壱岐島、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0546_2815.html - [similar]
地部三十四|対馬国|位置
[p.1248] 朝野群載 三記 対馬貢銀記 作者江納言 対馬島者、在本朝之西極、属大宰府、孤立海中、四面絶壁、其名兼見於隋唐史籍、自筑前国博多津、西向飛帆一日、到壱岐島、自斯又到対馬島、一日、自非大風不得渡矣、与高麗隔海北金海府牧野之馬、掛帆之布、分明宣見、其近可推、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1248_5227.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|悲歎
[p.0752] 日本書紀 十六/武烈 十一年〈○仁賢〉八月、億計天皇〈○仁賢〉崩、〈○中略〉太子〈○武烈。中略、〉此夜速向大伴金村連宅、会兵計策、大伴連将数千兵僥之於路、勠鮪臣〈○平群〉於乃楽山、〈○中略〉於是影媛収理既畢、欲還家悲鯁(むせびて)而言、苦哉今日失我愛夫、即便麗涕愴(いたみ)矣、纏心歌曰、〈○歌 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0752_4482.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|名称
[p.0348] 日本書紀 十六武烈 十一年八月、億計天皇崩、〈○中略〉太子〈○武烈〉甫知鮪会得影媛、悉覚父子無敬之状、嚇然大怒、此夜速向大伴金村連宅、会兵計策、大伴連将数千兵徼之於路、擢鮪臣於乃楽山、〈○註略〉是時影媛逐行勠処、見是勠已、驚惶失所、悲涙盈目、遂作歌曰、伊須能箇弥(いそのかみ)、賦屡嗚須 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0348_1467.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|以外国名為姓
[p.0158] 新撰姓氏録 右京皇別 新良貴(○○○) 彦坂瀲式鸕鷀草葺不合尊男、稲飯命之後也、是出於新良国、即為国主、稲飯命者新羅国王之祖也(○○○○○○○○○○○)、日本紀不見、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0158_978.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|冒姓
[p.0263] 日本紀略 十四/後一条 長元四年三月十四日辛酉、源良国者、太宰大 〓大蔵種材男也、先年射殺大隅守菅野重忠犯人也、忽改姓名謀計也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0263_1651.html - [similar]
方技部十|医術一|外国医師
[p.0749] 古事記 下允恭 天皇、初為将所知天津日継之時、天皇辞而詔之、我者有一長病、不得所知日継、然大后始而諸卿等、因堅奏而乃治天下、此時新良国主、貢進御調八十一艘、爾御調之大使、名雲金波鎮漢紀武、此人深知薬方、故治差帝皇之御病、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0749_2270.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|王姓
[p.0182] 日本紀略 十四/後一条 長元四年正月十七日乙丑、今日以外記遣式部卿敦平親王家、去五日叙位、良国王〈○大蔵種材子〉叙四位、件人有殺害犯之上、巳非王氏(○○)、令毀彼位記、被問根元、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0182_1117.html - [similar]
地部三十五|蝦夷〈樺太州併入〉|開拓/守備
[p.1286] [p.1287] 本田利明異国話 蝦夷土地開発成就して良国と可成事 すべて庶人のおもはく、蝦夷の土地は雲霧深くして、湿地なれば、住馴れざる日本の人抔は、中々以て住居難成土地也、仮令おして住居するとも、五穀も生ぜざれば食物乏しく、因て忽ち飢に及ばん、殊更に湿気お受、病お発して、廃人と成べし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1286_5322.html - [similar]
姓名部七|家紋|以植物為紋
[p.0537] [p.0538] 葵号考 由良が家は、義貞朝臣の後裔にして、代々丸の内に三葉葵お家の紋とす、即其先由良国繁が家臣柿沼長門守、天正中の覚書に、御旗大中黒、地白、幕三田町白、内幕は地萌黄、上の田町に桐菊丸の内三葉葵、是は御先祖義貞公より御代々御附被成候、又御家事記に、上野国新田圧、古目貫髪掻小 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0537_2824.html - [similar]
飲食部十四|  塩筋子|背腸
[p.0943] [p.0944] 本朝食鑑 七鱗 鮏背腸訓世波多、源順訓美奈和多、本朝式主計有鮭背腸、丹後信濃越之中後倶貢之、是今之醢、而常奥越倶献之、味亦佳也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0943_3990.html - [similar]
人部八|生命|年齢
[p.0681] 日本紀竟宴和歌 天慶六年 得浦島子 少納言兼侍従従五位下大江朝臣朝望 宇羅志麻能、許々呂児加奈布、都摩遠衣天、加米野世波比(○○○)遠、東裳児曾部気留、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0681_3932.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|仙人
[p.0618] 日本紀竟宴和歌 得浦島子 少納言兼侍従従五位下大江朝臣朝望宇羅志麻能(うらしまの)、許々呂児加奈布(こころにかなふ)、都摩遠衣天(つまおえて)、加米野世波比遠(かめのよはひお)、東裳児曾部気留(ともにそへける)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0618_1878.html - [similar]
人部八|生命|蘇生
[p.0634] [p.0635] 万葉集 四/相聞 笠女郎贈大伴宿禰家持歌廿四首〈○中略〉念西(いもひにし)、死為物爾(しにするものに)、有麻世波(あらませば)、千遍曾吾者(ちたびぞわれは)、死変益(しにかへらまし)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0634_3588.html - [similar]
帝王部四|帝号|ひじりのきみ
[p.0183] 続日本後紀 十九仁明 嘉祥二年三月庚辰、興福寺大法師等、為奉賀天皇宝算満于四十、奉造聖像四十軀、〈◯中略〉副之長歌奉献、其長歌詞曰、〈◯中略〉我国之聖(○)〈乃(○)〉皇(○)〈波〉、尊〈毛〉御坐〈加〉、日宮〈能〉聖之御子〈能〉、天下〈爾〉御坐〈天〉、御世御世〈爾〉相承襲〈氐〉、毎皇〈爾〉現 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0183_995.html - [similar]
帝王部四|帝号|現人神
[p.0181] [p.0182] 続日本後紀 十九仁明 嘉祥二年三月庚辰、興福寺大法師等、為奉賀天皇寳算満于四十、奉造聖像四十軀、〈◯中略〉副之長歌奉献、其長歌詞曰、〈◯中略〉我国之聖〈乃〉皇〈波〉、尊〈毛〉御坐〈加、◯中略〉毎皇〈爾〉現人神(○○○)〈止〉、成給御坐〈世波、◯下略〉 ◯按ずるに、現人神は字の如く、古 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0181_984.html - [similar]
歳時部十七|盂蘭盆|臣庶盂蘭盆
[p.1259] [p.1260] 大阪繁昌詩 下 女児魚貫彩灯鮮、枯草煙中迎祖先、家廟何煩翻仏典、古匡捧出誦遺編、盂蘭盆節、都下女児、戴華笠蒙彩黹、前後相列、恰似貫珠、且歩且歌者、呼称遠牟古具(おんごく)、楽美按、是清嘉録所言走月亮之類、〈清嘉録、婦女盛粧、聯袂出遊、互相往還、謂之走月亮、〉 苧幹(おがら)一束 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1259_5403.html - [similar]
地部八|遠江国|麁玉郡
[p.0579] 万葉集 二十 天平勝宝七歳乙未二月相替遣筑紫諸国防人等歌 和我都麻波(わがつまは)、伊多久古比良之(いたくこひらし)、乃牟美豆爾(のむみづに)、加其佐部美曳氐(かこさへみえて)、余爾和須良礼受(よにわすられず)、 右一首、主張丁麁玉郡若倭部身麿、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0579_2820.html - [similar]
人部七|身体四|半月
[p.0616] 倭名類聚抄 二/男女 半月 内典雲、五種不男、其曰半月俗訛雲〈波爾和利(○○○○)〉一雲、謂其体男而不男、一月卅日、其陰十五日為男、十五日為女名半月也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0616_3474.html - [similar]
人部二十六|懐旧|雑載
[p.0460] 万葉集 一/雑歌 高市古人感傷近江旧堵作歌 古(いにしへの)、人爾和礼有哉(ひとにわれあれや)、楽浪乃(さヽなみの)、故京乎(ふるきみやこお)、見者悲寸(みればかなしき)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0460_1152.html - [similar]
植物部二十七|苔蕨|薇
[p.0866] 本草和名 八/草 狗脊、〈蘇敬注雲、状如狗脊、〉一名百枝、一名強膂、一名快蓋、一名快䈥、〈已上本条〉一名狗青、一名萆薢、一名赤節、〈已上三名出釈薬性〉和名於爾和良比(○○○○○)、一名以奴和良比、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0866_3854.htm... - [similar]
地部五|和泉国|郷
[p.0342] 和泉志 二大鳥郡 郷名 大鳥、日部、〈日今作草〉和田〈今曰美木多〉上神、〈今曰爾和〉大村、〈今曰陶器上村、〉土師、〈今曰毛須(もずの)荘、毛須、一作毛受、又万代(もず)、〉蜂田、〈今曰半陀〉石津、塩穴(しはな)、〈方廃、村存、〉常凌〈今為深井〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0342_1776.html - [similar]
地部四十六|井|伊勢国/御井
[p.1013] 神宮雑例集 一 第三御井社事 一始事〈◯中略〉 又雲、〈◯本紀〉其後豊受神宮乃坤方乃岡片岸爾、新堀御井(○○)氐、天忍井水乎入加氐、当朝之水爾和合氐、末之世乃御膳調備料爾、移置給水也、 一水干事 本紀雲、其水大旱魃年母不涸、其下二丈許下天底有水田、其田和旱魃損爪礼止毛、此御井乃水和専不干、恒 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1013_4411.html - [similar]
地部十|相模国|村里/名邑
[p.0776] 万葉集 十四相聞 東歌〈◯中略〉 【可麻久良乃】(かまくらの)、【美胡之能】(みこしの)、【佐吉能】(さきの)、伊波久叡乃(いはくえの)、伎美我久由倍伎(きみがくゆべき)、己許呂波母多自(こヽろはもたじ)、 麻可奈思美(まかなしみ)、佐禰爾和波由久(さ子にわはゆく)、可麻久良能(かまくらの)、美奈能瀬 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0776_3432.html - [similar]
飲食部十一|酒下|酒商
[p.0757] [p.0758] 瓦礫雑考 下 酒酒屋の軒に杉の葉束ねたるおつることは、杉の葉お酒にひたす事あり、又木香といひて、よき杉木の根お削りたるお、酒の中に入るゝこともあり、又酒に用る器物みな杉にて造るものなれば、これらによりてかくする歟ともおもへど、猶よくおもふに、杉の葉お酒にひたすことは、味変 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0757_3275.html - [similar]
地部三十八|橋上|渡初
[p.0193] 甲子夜話 十四 今年〈壬午◯文政五年〉夏、日本橋掛直しあり、総て新橋の渡り初には、年高き人渡り始ることなりとて、此度も長寿の老人何人渡り初めするなど、専ら世にとり沙汰あり、或日其処の町役に問たるに、答に、七月十日出来候て、御見分として町奉行筒井和泉守通られ、橋懸り町与力南北各一人、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0193_916.html - [similar]
人部一|人総載|児/若子
[p.0071] [p.0072] 日本書紀 五/崇神 六十年七月、出雲臣等、畏是事不祭大神〈○大国主神〉而有間、時丹波氷上人、名氷香戸辺啓于皇太子活目尊〈○垂仁〉曰、己子有小児(わかこ)、而自然言之、玉接鎮(たまもしづし)石、出雲人祭、真種之甘美鏡(かヾみ)、押羽振(おしはぶる)甘美御(み)神(かみ)、底宝御宝主(そこだ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0071_425.html - [similar]
植物部三|木二|楊柳
[p.0156] 万葉集 十四東歌 相聞 古非思家婆(こひしけば)、伎麻世和我勢古(きませわがせこ)、可伎都楊疑(かきつやぎ)、宇礼都美可良思(うれつみからし)、和礼多知麻多矣(われたちまたむ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0156_619.html - [similar]
地部四十一|泊|摂津国/美津泊
[p.0559] 万葉集 十五 回来筑紫、海路入京、到播磨国家島之時作歌五首、〈◯四首略〉 大伴乃(おほともの)、美津能等麻里爾(みつのとまりに)、布禰波氐氐(ふ子はてて)、多都多能山乎(たつたのやまお)、伊都可故延伊加武(いつかこえいかむ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0559_2874.html - [similar]
地部二十二|越中国|婦負郡
[p.0313] 万葉集 十七 婦負郡渡鸕坂河辺時作歌一首 宇佐可河泊(うさかがは)、和多流瀬於保美(わたるせおほみ)、許乃安我馬乃安我枳乃美豆爾(このあがまのあがきのみづに)、伎奴奴礼爾家里(きぬぬれにけり)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0313_1247.html - [similar]
地部四十|渡|名称
[p.0355] 万葉集 十七 婦負郡〈◯越中〉渡鸕坂河辺時作歌一首 宇佐可河泊(うさかがは)、和多流瀬於保美(わたるせおほみ)、許乃安我馬乃(このあがまの)、安我枳乃美豆爾(あがきのみづに)、伎奴奴礼爾家里(きぬぬれにけり)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0355_1797.html - [similar]
方技部十三|医術四|病理
[p.0950] 本朝医談 又病因お、 物の怪( ○○○) のやうにいへるは、仏学世に行はれて、釈氏鬼病の説の、世上に弘まりたるにあらず、総てまじなひ祈禱して、本復する症は、皆鬼病なり、其外は多く飲食より起る病なり、故に唐土の古人も、病因に鬼食おいへり、〈左伝医和曰、非鬼非食、〉万葉集に、病従口入、故君子 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0950_2879.html - [similar]
方技部十八|疾病四|風病
[p.1468] 本朝医談 むかしの物語およむに、風の心地といへる詞あり、是は諸病の因は、風寒なりとくすしがいひたるが、世人にうつりて、凡病は風より起るものと心得たるやうに見ゆれども、斯邦に一種 かぜ( ○○) といふ症あるなり、唐土人のいふ風とは異なり、其異なる事は、治療の異なるにて知べし、栄花物語、長 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1468_4902.html - [similar]
方技部十二|医術三|呪禁科
[p.0914] 頓医抄 三十四癩病 一疥癩治方〈○中略〉 凡病有六種、〈○中略〉第五魔病、第六鬼病、 右六種之中、魔鬼の二病は、 以神呪治之( ○○○○○) 、非法威力者不能治之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0914_2809.html - [similar]
方技部十八|疾病四|雑病 飲水病
[p.1518] 喫茶養生記 下 飲水病( ○○○) 此病起於冷気、若服桑粥則三五日必有験、永忌薤蒜葱勿食矣、鬼病相加故他方無験矣、以冷気為根源耳、服桑粥無百之一不平復矣、〈忌薤是還増故〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1518_5059.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|人事
[p.0898] 沙石集 五/上 慈心有者免鬼病事 世間の諺にもにぎれる拳し咲る面にあたらず(○○○○○○○○○○○○○○)とて、悪くひけ無く、心の底より、打ち咲てむかへる者には、既に、にぎれる拳お開て、心お止と雲り、されば仏性お顕はさんと思はん人、慈悲お心に習ひ好むべきなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0898_5369.html - [similar]
人部十一|言語|利口/秀句
[p.0874] 古今著聞集 十六/興言利口 此女院の女房共の中に、いとおかしき事おほく侍けり、医師時成がむすめ備後とて候ける、仏師雲慶がむすめ越前とて候けるに、ある日越前が額に瘡の出たりけるお、びんごにむかつて、やおつぼね、此かさ見てたび候へ、さすが御身ぞ見しらせ給はんといひたりけるお、びんごとり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0874_5249.html - [similar]
地部十三|上総国|山辺郡
[p.1036] 万葉集 二十 天平勝宝七歳乙未二月、相替遣筑紫諸国防人等歌、 和我波々能(わがはヽの)、蘇氐母知奈氐氐(そでもちなてて)、和我可良爾(わがからに)、奈伎之許己呂乎(なきしこヽろお)、和須良廷努可毛(わすらえぬかも)、 右一首、山辺郡上丁物部手刀良、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1036_4195.html - [similar]
動物部十五|虫下|蟋蟀/促織/蜻蛚
[p.1168] [p.1169] 揃注倭名類聚抄 八/虫名 按説文、蜻、蜻蛚也、蛚、蜻蛚也、爾雅、蟋蟀、蛩、郭璞注雲、今促織也、亦名青〓、礼記正義引孫炎注、初学記引劉召注、並雲、蟋蟀青蛚也、毛詩正義引李巡注雲、蛩一名蟋蟀、蟋蟀、青蛚也、方言雲、蜻蛚、楚謂之蟋蟀、注雲、即趣織也、広雅雲、促織、蜻蛚也、曹憲促音 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1168_4866.html - [similar]
地部四十九|磯|相模国/小余綾磯
[p.1297] 新編相模国風土記稿 三十九淘綾郡 海 郡南にあり、東方、大住郡堺より、西方、足柄下郡堺迄、縁海長凡三里余、〈◯中略〉凡此海岸、大磯小磯(○○○○)等の名義の如く、巌石多く、浪荒くして、船がかりあしく、潮干なし、汀砂色麗しく鮮明にして愛すべく、風光他に殊なり、されば古くより名苑に入て、余呂伎 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1297_5520.html - [similar]
地部四十九|浜|相模国/淘綾浜
[p.1302] 万葉集 十四東歌 相聞 相模治乃(さがみぢの)、余呂伎能波麻乃(よろぎのはまの)、麻奈胡奈須(まなこなす)、児良久可奈之久(こらくかなしく)、於毛波流留可毛(おもはるるかも)、 右十二首、〈◯十一首略〉相模国歌、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1302_5540.html - [similar]
地部十|相模国|建置沿革
[p.0747] 日本国郡沿革考 二東海道 相模 古作相武、〈古事記、国造記、〉上国、管九郡、〈延喜式八郡〉六百七十一村、 三浦〈七十八村 延喜式等作御浦〉 鎌倉〈八十九村〉 高坐〈百十八村 天武紀作高倉〉 足柄上〈九十四村 古足柄郡、折為上下、未詳在何時、延喜式作足上、〉 足柄下〈八十三村 延喜式作足下〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0747_3351.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|名称
[p.0126] [p.0127] 万葉集 三挽歌 七年乙亥〈◯天平〉大伴坂上郎女悲嘆尼理願死去作歌一首并短歌 栲角乃(たくつぬの)、新羅国従(しらぎのくにゆ)、人事乎(ひとことお)、吉跡所聞而(よしときかして)、問放流(とひさける)、親族兄弟(やからはらから)、無国爾(なきくにに)、渡来座而(わたりきまして)、太皇之(すめろ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0126_599.html - [similar]
地部一|地総載|磯城島
[p.0026] 万葉集 十三挽歌 磯城島之(しきしまの)、日本国爾(やまとのくにに)、何方(いかさまに)、御念食可(おもほしめせか)、津礼毛無(つれもなき)、城上宮爾(きのへのみやに)、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0026_111.html - [similar]
地部四十一|津|名称
[p.0484] 延喜式 八祝詞 六月晦大祓〈十二月准之〉 皇御孫之命乃朝廷乎始氐、天下四方国爾波、罪止雲布罪波不在止、科戸之風乃天之八重雲乎吹放事之如久、◯中略大津(○○)辺爾居大船乎舳解放艫解放氐、大海原爾甲放事之如〈久、◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0484_2417.html - [similar]
地部二十七|周防国|村里/名邑
[p.0689] 中国治乱記 抑大内介と申は、其先祖は百済国爾利久牟王の御子、琳聖太子、本朝欽明天皇の御時日本に渡り、多々良浜に居住あり、種々の珍宝お奉献ければ、則ち多々良の姓お賜り、多々良浜より富田の奥の大内畑と申す所に移り、乗福寺と雲処に居住ある、今も大内と号し、旧跡あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0689_2955.html - [similar]
人部一|人総載|男
[p.0023] 万葉集 十九 閏三月、〈○天平勝宝四年〉於衛門督大伴古慈悲宿禰家、餞之入唐副使同胡麿宿禰等歌二首、 韓国爾(からくにに)、由伎多良波之氐(ゆきたらはして)、可弊里許牟(かへりこむ)、麻須良多家乎(ますらたけお/○○○○○○)爾(に)、美伎多氐麻都流(みきたてまつる)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0023_195.html - [similar]
人部四|身体一|息
[p.0315] 古事記伝 七 気吹(いぶき)は息吹(いきぶき)なり、〈伊とのみ雲も即息なり〉大祓辞に、気吹戸坐須気吹戸主止雲神(いぶきどにますいぶきどぬしといふかみ)、根国底之国爾気吹放氐牟(ねのくにそこのくににいぶきはなちてむ)、式に、近江国坂田郡、美濃国不破郡などに、伊夫伎(いぶきの)神社と申すもあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0315_1714.html - [similar]
天部三|雪|雪消
[p.0233] 万葉集 三雑歌 登筑波岳丹比真人国人作歌一首并短歌 鶏之鳴 とり が なく 、東国爾(あづまのくにに)、 高山者 たか やま は 、 左波爾雖有 さ は に あれ ども 、〈◯中略〉 不見而往者 みず て いな ば 、 益而恋石見 まし て こひ し み 、 雪消為 ゆき げ する 、 山道尚矣 やま みち すら お 、 名 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0233_1412.html - [similar]
地部四十九|海〈海路〉併入|潮
[p.1256] 万葉集 二挽歌 天皇〈◯天武〉崩之後八年九月九日、奉為御斎会之夜、夢裏習賜御歌一首、〈◯中略〉 神風乃(かみかぜの)、伊勢能国者(いせのくには)、奥津藻毛(おきつもも)、靡足波爾(なびきしなみに)、【塩気】能味(しほけのみ)、香乎礼流国爾(かおれるくにに)、味凝(あぢごり)、文爾乏寸(あやにともしき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1256_5310.html - [similar]
地部四十四|山下|常陸国/筑波山
[p.0801] 万葉集 三雑歌 登筑波岳丹比真人国人作歌一首并短歌雞之鳴(とりがなく)、東国爾(あづまのくにに)、高山者(たかやまは)、左波爾雖有(さはにあれども)、明神之(あきつかみの)、貴山乃(たふときやまの)、儕立乃(なみたちの)、見果石山跡(みがほしやまと)、神代従(かみよより)、人之言嗣(ひとのいひつぎ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0801_3709.html - [similar]
地部一|地総載|吾妻国
[p.0059] 冠辞考 六登 とりがなく 〈あづま〉 万葉集巻二に、〈人麻呂〉鳥之鳴(とりがなく)、吾妻乃国之(あづまのくにの)、巻三に、〈筑波山の歌〉鶏之鳴(とりがなく)、東国爾(あづまのくにに)、巻二十に登利我奈久(とりがなく)、安豆麻乎能故波(あづまおのこは)雲々、〈猶多し〉こは鶏は夜のあか時になく故に、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0059_306.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|息
[p.0196] 古事記伝 二十二 男は牟須古(むすこ)、女は牟須売(むすめ)と訓べし、〈牟須古と雲称、古書には見えざれども、中昔の物語文どもには、貴きにも賤きにも、常に雲ふ称なり、牟須古能君だちなども雲り、牟須売は、書紀の訓などにも多く見えて、是又中昔も今も、常に雲称な、り、然れば此に対へて、男子お牟 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0196_1103.html - [similar]
帝王部四|帝号|天子
[p.0170] 令集解 二十八儀制 古記雲、謂祭将書記字、謂之天子也、辞称須売弥麻乃美己等耳也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0170_863.html - [similar]
地部二十九|讃岐国|建置沿革
[p.0822] 先代旧事本紀 十国造 讃岐国造 軽島豊明朝〈◯応神〉御世、景行帝児神櫛王三世孫須売保体命定賜国造、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0822_3569.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|曾孫
[p.0231] 古事記 中/景行 天皇〈○中略〉娶倭建命之曾孫(○○)、名須売伊呂大中日子王〈○註略〉之女、訶具漏比売、生御子大枝王、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0231_1249.html - [similar]
動物部九|鳥二|鷺種類
[p.0614] 倭名類聚抄 十八/羽族名 鸅鸆鳥(○○○) 唐韻雲、鸅鸆〈沢虞二音、楊氏漢語抄雲、護田鳥於須売止里(○○○○○)、〉護田也、爾雅集註雲、鴋、〈音紡〉一名沢虞、即護田鳥也、常在沢中、見人輒鳴、有似主守官、故以名之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0614_2283.html - [similar]
地部二十二|越中国|名称
[p.0306] 万葉集 十七 立山賦一首并短歌〈此山者在新河郡也〉 安麻射可流(あまざかる)、比奈爾名可加須(ひなになかヽす)、【古思能奈可】(こしのなか)、久奴知許登其等(くぬちことごと)、夜麻波之母(やまはしも)、之自爾安礼登毛(しじにあれども)、加波波之母(かはゝしも)、佐波爾由気等毛(さはにゆけども)、須 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0306_1210.html - [similar]
天部一|天|雑載
[p.0014] 神宮雑例集 一 始事 本記雲、皇太神宮皇孫之命天降坐時〈爾、〉天牟羅雲命御前立〈天〉天降仕奉時〈爾、〉皇御孫命、天牟羅雲命〈乎〉召詔〈久、〉食国〈乃〉水〈波〉未熟、荒水〈爾〉在〈介利、〉故御祖( の)命御許〈爾〉参上、此由申〈天〉来〈止〉詔、即天牟羅雲命参上〈天、◯中略〉即受賜〈天〉持 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0014_78.html - [similar]
植物部十三|草二|雀麦
[p.0840] 多識編 三/穀 雀麦、可良須牟岐、今俗比牟岐(○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0840_3352.htm... - [similar]
地部三十|筑前国|村里/名邑
[p.0948] 万葉集 五 謹通尊門記室 筑前国怡土郡深江村(○○○)子負原、臨海丘上有二石、大者長一尺二寸六分、囲一尺八寸六分、重十八斤五両、小者長一尺一寸、囲一尺八寸、重十六斤十両、並皆堕円、状如鶏子、其美好者不可勝論、所謂径尺璧是也、〈或雲、此二石者、肥前国彼杵郡平敷之石、当占而取之、〉去深江駅家 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0948_4094.html - [similar]
天部四|雷〈電併入〉|電
[p.0309] 古京遺文 仏足石歌碑 伊加豆知乃、比加利乃期止岐、己礼乃微波、志爾乃於保岐美、都禰爾多具覇利、〈於豆閉可良受夜〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0309_1799.html - [similar]
動物部十一|鳥四|烏/名称
[p.0832] 万葉集 十四/東歌 相聞 可良須等布(からすとふ)、於保乎曾杼里能(おほおそどりの/○○○○○○ )、麻左低爾毛(まさでにも)、伎麻左奴伎美乎(きまさぬきみお)、許呂久等曾奈久(ころくとぞなく)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0832_3266.html - [similar]
植物部二十|草九|〓豆
[p.0277] 万葉集 二十 美知乃倍乃(みちのべの)、宇万良能宇礼爾(うまらのうれに)、波保麻米乃(はほまめの)、可良麻流伎美乎(からまるきみお)、波可礼加由加牟(はかれかゆかむ)、 右一首、天羽郡〈◯上総〉上丁丈部鳥、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0277_1283.htm... - [similar]
地部十|相模国|鎌倉郡
[p.0762] 万葉集 二十 天平勝宝七歳乙末二月、相替遣筑紫諸国防人等歌、 奈爾波都爾(なにはづに)、余曾比余曾比氐(よそひよそひて)、気布能日夜(けわのひや)、伊田氐麻可良武(いでてまからむ)、美流波々奈之爾(みるはヽなしに)、 右一首、鎌倉郡上下丸子連多麿、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0762_3389.html - [similar]
地部十三|上総国|天羽郡
[p.1033] [p.1034] 万葉集 二十 天平勝宝七歳乙未二月、相替遣筑紫諸国防人等歌、美知乃倍乃(みちのへの)、宇万良能宇礼爾(うまらのうれに)、波保麻米乃(はほまめの)、可良麻流伎美乎(からまるきみお)、波可礼加由加牟(はかれかゆかむ)、 右一首、天羽郡上丁丈部鳥、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1033_4181.html - [similar]
地部十七|信濃国|小県郡
[p.1371] 万葉集 二十 天平勝宝七歳乙未二月、相替遣筑紫諸国防人等歌、 可良己呂茂(からころも)、須曾爾等里都伎(すそにとりつき)、奈苦古良乎(なくこらお)、意伎氐曾伎怒也(おきてぞきぬや)、意母奈之爾志氐(おもなしにして)、 右一首、国造少県郡(○○○)他田舎人大島、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1371_5458.html - [similar]
地部二十七|周防国|名所
[p.0698] 日本鹿子 十二 同国〈◯周防〉中名所之部 室積 竈戸 むろせき海辺也、普賢〓の堂あり、無双の景地也、俗に竈戸おはらみの関と雲、〈◯中略〉 岩国山 安芸国いつくしまより、海上五里ばかり西に、小方といふ宿より、小山ひとつ越て、おせ川と雲西より、当国のうち也、おせ川より南へ大山あり、これお岩国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0698_3013.html - [similar]
地部四十一|津|難波津
[p.0522] 万葉集 二十 天平勝宝七歳乙未二月、相替遣筑紫諸国防人等歌、 奈爾波都爾(なにはづに)、余曾比余曾比氐(よそひよそひて)、気布能日夜(けふのひや)、伊田氐麻可良武(いでヽまからむ)、美流波波奈之爾(みるはヽなしに)、 右一首、鎌倉郡〈◯相模〉上丁丸子連多麻呂、 奈爾波都爾(なにはづに)、美布禰於呂 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0522_2647.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|日
[p.0046] 万葉集 十七 思放逸鷹夢見感悦作歌一首并短歌 知加久安良波(ちかくあらば)、伊麻(いま)布都可(ふつか/○○○)太未(だみ)、等保久安良婆(とほくあらば)、奈奴可(なぬか/○○○)乃宇知波(のうちは)、須疑米也母(すぎめやも)、伎奈牟和我勢故(きなむわがせこ)、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0046_305.html - [similar]
地部八|遠江国|名称
[p.0567] 古事記伝 七 遠江国造、師〈◯賀茂真淵〉説に此記〈◯古事記〉に国名お遠江など二字に約て書るは、後人の為なり、其は後に定まりしことなれば、此記には必遠淡海(とほつあふみ)などヽ有べきわざなりと雲れき、今考るに、此記は凡て国地名、或は一字三字にも書、又二字に書るも、多くは後に定れる字と異な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0567_2775.html - [similar]
地部八|遠江国|名称
[p.0566] [p.0567] 万葉集 十四東歌 譬喩歌 【等保都安布美】(とほつあふみ)、伊奈佐保曾江乃(いなさほそえの)、水乎都久思(みおつくし)、安礼乎多能米氐(あれおたのめて)、安佐麻之物能乎(あさましものお)、 右一首遠江国歌 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0566_2772.html - [similar]
地部四十一|津|澪標
[p.0491] 万葉集 十四東歌 譬喩歌 等保都安布美(とほつあふみ)、伊奈佐保曾江乃(いなさほそえの)、水乎都久思(みおつくし)、安礼乎多能米氐(あれおたのめて)、安佐麻之物能乎(あさましものお)、 右一首遠江国歌 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0491_2458.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.