Results of 1 - 100 of about 2932 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 5134 代雛 WITH 3154 ... (8.078 sec.)
歳時部十五|附雛遊|古代雛遊
[p.1102] 紫式部日記 わか宮〈◯後一条〉の御まかなひは、大納言のきみ、ひんがしによりてまいりすへたり、ちいさき御だい、御さらども、御箸のだい、すはまなども、ひいなあそびのぐとみゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1102_4709.html - [similar]
歳時部十五|附雛遊|古代雛遊
[p.1102] [p.1103] 栄花物語 十九御著裳 大宮のおまへ〈◯一条后藤原彰子〉ひめ宮〈◯禎子内親王〉お見たてまつらせ給、〈◯中略〉大宮、東宮〈◯後朱雀〉おこそきよらにおはしますと覚しめしけるに、是はいとこまかにうつくしう、あけくれ我物にて見奉らばやとのみ覚しめされけり、ないしのすけ、たヾいまの御あり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1102_4711.html - [similar]
歳時部十五|附雛遊|古代雛遊
[p.1103] 蜻蛉日記 下之下 けふかヽるあめにもさはらで、おなじところなる人、ものへまうでつ、さはることもなきにと、おもひていでたれば、あるもの、女かみには、きぬぬひてたてまつるこそよかなれ、さしたまへと、よりきてさヽめけば、いで心みむかしとて、かとりのひヽなぎぬ、みつぬひたり、したがひどもに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1103_4712.html - [similar]
歳時部十五|附雛遊|古代雛遊
[p.1101] 枕草子 二 すぎにしかたこひしきもの ひいなあそびのてうど ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1101_4705.html - [similar]
歳時部十五|附雛遊|古代雛遊
[p.1101] 空穂物語 楼の上下 あけぬればくるヽまで、いぬみやひな〈◯ひな、一本作ひいな、〉あそびしたまふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1101_4702.html - [similar]
歳時部十五|附雛遊|古代雛遊
[p.1101] 空穂物語 嵯峨院 おほとのヽきたのかた、御物がたりし給ところ、きんだちあそびありき給、女ぎみ御ぐしかいしきばかり、いとおかしげにて、ひいなあそびし給、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1101_4700.html - [similar]
歳時部十五|附雛遊|古代雛遊
[p.1101] 空穂物語 楼の上上 宮は雪おぞ山につくらせ給て、まろと二宮とは、ならべてみ侍しかしとの給まヽに、〈◯中略〉ひヽなあそびなど、もろともにしてみせたてまつり給、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1101_4701.html - [similar]
歳時部十五|附雛遊|古代雛遊
[p.1102] 栄花物語 八初花 こひめ君〈◯藤原道長女〉は、こヽのつ十ばかりにて、いみじううつくしうひヽなのやうにて、こなたかなた、まぎれあるかせ給ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1102_4710.html - [similar]
歳時部十五|附雛遊|古代雛遊
[p.1101] [p.1102] 源氏物語 五若紫 ひいな遊びにも、えかい給ふにも、源氏の君おつくり出て、きよらなるきぬきせかしづき給ふ、〈◯中略〉ひいななど、わざとやどもつくりつヾけて、もろ共にあそびつヽ、こよなきものおもひのまぎらはしなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1101_4706.html - [similar]
歳時部十五|附雛遊|古代雛遊
[p.1102] 源氏物語 二十八野分 物さはがしげなりしかば、とのいもつかうまつらんと思給へしお、みやのいと心ぐるしうおぼいたりしかばなん、ひいなの殿は、いかヾおはすらんととひ給へば、人々わらひて、あふぎのかぜだにまいれば、いみじきことにおぼいたるお、ほど〳〵しくこそ吹みだり侍りにしか、此御とのあ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1102_4708.html - [similar]
歳時部十五|附雛遊|古代雛遊
[p.1101] 中務集 七夕の絵の中宮のひヽなあはせ〈◯あはせ、一本作あそび、〉に、かはらのかた、すはまにつくれり、ひヽなの車のかた七月七日、〈◯歌略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1101_4703.html - [similar]
歳時部十五|附雛遊|古代雛遊
[p.1101] 斎宮女御集 うちにおはせし時、ひヽなあそびに、神の御もとにまうづる女に、おとこまであひて、物いひかはす、〈◯歌略〉おなじひな社の前の河に、紅葉ちる所にて、〈◯歌略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1101_4704.html - [similar]
歳時部十五|附雛遊|古代雛遊
[p.1101] 江家次第 十七 立太子事 或幼宮時、〈◯中略〉奉帳中阿末加津雲々、但有常阿末加津土器撤、其後供比々奈、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1101_4699.html - [similar]
歳時部十五|附雛遊|古代雛遊
[p.1103] 台記別記 久安六年正月廿三日辛丑、上〈◯近衛〉渡御女御〈◯近衛女御藤原多子〉廬、〈御冠御衣生御袴〉有比々奈遊事、遣召左兵衛佐実定所持之作物、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1103_4713.html - [similar]
歳時部十五|附雛遊|古代雛遊
[p.1102] 源氏物語 七紅葉賀 おとこ君〈◯源氏君〉は、てうはいにまいり給とて、さしのぞき給へり、けふよりはおとなしく成給へりやとて、うちえみ給へる、いとめでたうあいぎやうづき給へり、いつしかひいなおしすへて、そヾきい給へり、三尺のみづしひとよろひに、しな〴〵しつらひすへて、又ちいさきや共つく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1102_4707.html - [similar]
器用部二|飲食具二|箸台
[p.0106] 紫式部日記 御いかは霜月のついたちの日、れいの人々のしたてゝのぼりつどひたり、〈○中略〉わか宮〈○後一条〉の御まかなひは、大納言のきみひんがしによりてまいりすへたり、ちいさき御だい、御さらども、御箸のだい、すはまなども、ひいなあそびのぐとみゆ、〈○又見栄花物語〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0106_683.html - [similar]
歳時部十五|附雛遊|雛人形
[p.1103] 昔々物語 むかしのひな(○○○○○○)は侍烏帽子なり、猶神代質素の時お伝へしゆへ、紙にて作りしなり、いつの比よりか天子公卿の冠服お著す、諸道具に至るまで、あられぬ美お尽す、是古代お取失ひし故なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1103_4714.html - [similar]
歳時部十五|附雛遊|名称
[p.1101] 東都歳事記 一三月 三日 女子雛遊び〈二月の末より、屋中に段おかまへて飾るなり、当才の女子ある家には、初の節句(○○○○)とて分て祝ふ、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1101_4698.html - [similar]
歳時部十五|附雛遊|雛人形
[p.1105] 雛遊の記 上 伊勢の神宮には、昔より女子のもて遊び草に、小米びいな(○○○○○)とて、ちいさき男女の人形お作り、宜岐(きヽ)とて衣服お著せ、家台の上に居置て、夫婦むつましき粧ひおなして遊ぶと聞侍る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1105_4722.html - [similar]
歳時部十五|附雛遊|名称
[p.1094] 書言字考節用集 二時候 雛遊(ひなあそび)〈上古年始、於宮中有此遊、上宮太子以来、期上巳為女児之戯、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1094_4682.html - [similar]
歳時部十五|附雛遊|雑載
[p.1116] 昔々物語 一昔は、〈◯中略〉三月は男子は鶏合とて、鶏お持出出会、女は雛遊とて、雛おかざり食事お備へ、色々の諸道具お飾り、草餅お雛の行器に入、甘酒お錫の器に入、小蛤等沢山に、節句の礼とて雛お乗物に乗せ、樽行器持て、親類の親方へ遣す、是は成人の時娶入して、世帯持の稽古なり、当分の事にあ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1116_4756.html - [similar]
歳時部十五|附雛遊|雛調度
[p.1108] 雛遊の記 上 雛の調度の数々なる其中に、犬張子(○○○)といふ物あり、是も神代より事発りて、悪魔お退け、災異お払ふ誓ひの物也、其始めは火酢芹命、御弟彦火々出見尊の御徳に及ざる事おしりて、我子孫のもの、隼人と成て仕へ申さんと誓ひ給ふ、此隼人は狗人ともいふて、常に天皇の宮墻のかたはらお離れ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1108_4734.html - [similar]
歳時部十五|附雛遊|名称
[p.1096] 古今要覧稿 歳時 ひヽなあそび〈ひヽなあはせひヽなまつり(○○○○○○)〉 ひヽなあそびの始、さだかならず、崇神天皇の御時、和珥坂の少女の歌に、比売那素寐殊望(ひめなそびすも)とあるお、私記に、今案、ひヽな遊なりといへり、弘仁私記か、公望私記か、しらずといへ共、公望、承平六年十二月八日、宜陽 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1096_4686.html - [similar]
歳時部十五|附雛遊|名称
[p.1097] 倭訓栞 前編二十五比 ひヽなあそび 斎宮女御集、源氏物語、枕草紙などに見えたり、雛遊の義也、雛は小形おいふ、ひな形などいふが如し、よて人勝(○○)おもひヽなと呼り、源氏に、元朝にも野分の朝にも玩し事見えたれば、昔は平生の事たりしにや、 ひヽなあはせといふ事、中務家集に見え、ひなやしろは、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1097_4690.html - [similar]
歳時部十五|附雛遊|姫瓜節供/鬘子節供
[p.1115] 見た京物語 九月出かはりあり、雛売る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1115_4751.html - [similar]
歳時部十五|附雛遊|雛人形
[p.1104] 見た京物語 雛はよろしきあり、多く御殿作り、随身衛士などあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1104_4719.html - [similar]
歳時部十五|附雛遊|雛師
[p.1113] ひな人形の故実 享保年中迄は、京都に細工人二百二十軒御座候処、当時〈◯嘉永〉は相減候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1113_4746.html - [similar]
歳時部十五|附雛遊|雛人形
[p.1105] ひな人形の故実 草ひな(○○○) 九月九日髪葛子体、〈◯図略〉女子ひなくさおとつて、雛のかみおゆひ、平日のもてあそびとす、むかし民のひなは、此るいのよし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1105_4724.html - [similar]
歳時部十五|附雛遊|雛人形
[p.1106] 骨董集 上編下前 姫瓜の雛(○○○○) 姫瓜は、漢名お金鵝蛋といふ、形鵝の卵に似たればなり、元禄の前後、女児これお雛につくりて、平日にもて遊びたることありき、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1106_4726.html - [similar]
歳時部十五|附雛遊|雛師
[p.1113] 人倫訓蒙図彙 五 雛師 紙ひいな、装束ひいなあり、紙ひいなは紙おもて頭お造る、又ほうこのかしら、これおつくりて、ひいなやにうる也、雛屋これおもて品々仕立あきなふ也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1113_4745.html - [similar]
歳時部十五|附雛遊|雑載
[p.1116] 年中行事故実考 四三月 串あさり 木の葉かれい 三日ひなに備ふ、京都にては、草の餅の上に、木の葉かれいおならべ祝とす、是又質素の風にして、正月の饌具と同じ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1116_4757.html - [similar]
歳時部十五|附雛遊|雛人形
[p.1106] ひな人形の故実 姫瓜雛(○○○)〈金鵝蛋といふ〉 八月一日ひめ瓜節句といふ、田間より出、大さ梨子のごとし、此求、其面白粉ぬり、墨にて、目、はな、口おかき、色紙お以、水引お帯となし、もてあそぶ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1106_4727.html - [similar]
歳時部十五|附雛遊|名称
[p.1094] [p.1095] 玉勝間 十 ひいな 人の形おちひさく作りて、わらはのもてあそぶ物お、物語ぶみどもに、ひいなといへり、これはちひさくつくれるお、鳥のひなになずらへていへる名にて、字も雛とかき、今の世の人も、ひなといふお、ふるくひいなとしもいへるは、詩歌おしいか、四時おしいじ、女房おにようばう ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1094_4684.html - [similar]
歳時部十五|附雛遊|雛師
[p.1113] 江戸買物独案内 万木彫細工 御雛師 原舟月(本町二丁目木戸際) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1113_4747.html - [similar]
歳時部十五|附雛遊|姫瓜節供/鬘子節供
[p.1115] 浪花雑誌街能噂 一 千長〈◯中略〉 いや雛お三月立て、又九月もかざるといひや〈す〉が、さうでありやすか〈ね、〉鶴人、九月は唯一寸と、かざるばかりさ〈ね、〉五月の菖蒲人形は、綺麗なことで肱りやす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1115_4752.html - [similar]
歳時部十五|附雛遊|雛人形
[p.1105] 名物六帖 人事五節序礼俗 鏤人(ひなまつり)〈文昌雑録、唐歳時節物、三月三日則有縷人、寒食則有仮花鶏毬鏤子堆蒸餅糖粥、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1105_4721.html - [similar]
歳時部十五|附雛遊|雛調度
[p.1107] 享保集成糸綸録 三十六 慶安二丑年二月 一如前々雛之道具に、蒔絵并金銀之箔付け、結構に仕間敷事、上り候雛之道具には各別之事、 二月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1107_4729.html - [similar]
歳時部十五|附雛遊|雛市
[p.1112] 江戸鹿子 二年中行事 二月 廿七日より三月二日迄、ひいな道具売、 中橋、尾張町壱丁目、拾間棚、糀町四丁目、人形丁、此所に而売也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1112_4740.html - [similar]
歳時部十五|附雛遊|雛調度
[p.1107] 享保集成糸綸録 十九 元禄十七〈申〉年二月 覚 一はま弓、菖蒲甲、束帯之雛、并雛の道具結構に仕間敷候、〈◯中略〉 右之通被仰出候間、急度可相守候、以上、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1107_4731.html - [similar]
歳時部十五|附雛遊|雛調度
[p.1107] 享保集成糸綸録 十九 寛文八申年三月 覚 一金銀之から紙、破魔弓、羽子板、雛の道具、五月之甲、金銀之押箔、一円に無用之事、〈◯中略〉 右之通江戸町中へ、従町奉行相触候間、可被得其意候、以上、 三月日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1107_4730.html - [similar]
歳時部十五|附雛遊|雛人形
[p.1103] 東都歳事記 一二月 廿五日 今日より三月二日迄、雛人形同調度の市立、〈(中略)内裏雛は寛政の頃、江戸の人形師原舟月といふ者、一般の製お工夫し、名づけて古今ひヽな(○○○○○)といふ、是より以来世に行れて、大かた此製作にならへり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1103_4715.html - [similar]
歳時部十五|附雛遊|雑載
[p.1116] ひな人形の故実 子の日比々奈祭とて、女子生て初の正月子の日、又は百日にあたる日に、御ひな并御けんぞくの人形多、ひな諸道具、玩び品々釣台乗、酒肴、赤飯、草餅等お、親るい遊友だちへくばり持行奉献、三月上巳節供に勤候はヾ、則ひな便りといふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1116_4759.html - [similar]
歳時部十五|附雛遊|雛市
[p.1112] 江戸名所図会 一の一 十軒店 本町と石町の間の大通おいふ、桃の佳節お待得ては、大裏雛、裸人形、手道具等の廊、軒端お並べたり、〈◯中略〉其市の繁昌言語に述尽すべからず、実に太平の美とも雲んかし、〈其余尾張町、浅草茅町、池の端仲町、麹町、駒込抔にも、雛市あれども、此所の市にはしかず、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1112_4741.html - [similar]
歳時部十五|附雛遊|姫瓜節供/鬘子節供
[p.1114] [p.1115] 嬉遊笑覧 六下児戯 後の雛は、〈◯中略〉続五元集、〈中〉穴いちに塵打はらひ草枕、ひヽなかざりていせの八朔、又入子枕、〈正徳元年草子〉二季のひヽなまつり、今も京難波には、後の雛あるよしなれば、三月の如くなべてもてあつかふにはあらずとなむ、播州室などには、八朔に雛お立るとぞ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1114_4750.html - [similar]
歳時部十五|附雛遊|雑載
[p.1115] 甲子夜話 九 大城大奥の御雛は、世間の如く高く棚お設て並べ置くことは無く、席上に氈お鋪て並べ在りと雲、三月には拝見お免されて、婦女の輩は市坊の人にても、大奥の女員に親縁あるは、それ〳〵の部屋より手引して、御庭より御間中の御雛お見物するよし、拝見せし人の語なり、いかさま雛は公卿の形お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1115_4754.html - [similar]
歳時部十五|附雛遊|雑載
[p.1116] [p.1117] 骨董集 上編下前 ひいな草 貞享三年著、婦人養草、〈巻一〉船にのるものは、雛一対おもちて海上おわたるに、風波のうれひおのがるヽといふ事、いかなるゆえといふ事は未考、貞享四年刻、年中風俗考、案るに、ひいなおば、井おほり、やねふき、柱立などにも立用ひて、祝するものなれば雲々、享 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1116_4760.html - [similar]
歳時部十五|附雛遊|雑載
[p.1116] 嬉遊笑覧 六下児戯 相摸愛甲郡敦木の里にて、年毎に古びなの損じたるお児女共持出て、さがみ河に流し捨ることあり、白酒お一銚子携へて、河辺に至れば、他の児女もこヽに来り、互にひなお流しやることお惜みて、彼白酒おもて離杯お汲かはして、ひなお俵の小口などに載て流しやり、一同に哀み泣くさまお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1116_4758.html - [similar]
歳時部十五|附雛遊|名称
[p.1094] 和字正濫要略 ひヽなあそび 此仮名いまだたしかなる証お見ず、又真名はましてしらず、斎宮女御集に、うちにおはせし時、ひヽなあそびに雲々、又おなじひな社の前の河に、紅葉ちる処にて雲々、又中務集に、中宮のひヽなあはせに、かはらのかた、すはまにつくれり、ひヽなのくるまのなぬか、たなばたもけ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1094_4683.html - [similar]
歳時部十五|附雛遊|名称
[p.1098] [p.1099] 松の落葉 四 比々奈 今の世、三月三日に、女のわらはのいはひごととて、比々奈おかしづきまつることあり、此事おのれ〈◯藤井高尚〉がおもひとれるやうおいひてん、上巳のはらへとて、いにしへ三月のはじめの巳の日にせしはらへお、はやうより三日にかぎりてなすことヽなり、中ごろの陰陽師の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1098_4695.html - [similar]
歳時部十五|附雛遊|名称
[p.1097] 日本歳時記 三三月 三日 今日めのわらはのたはぶれ事に、ひいなあそびとて、ちいさき人形おもてあそぶ事あり、ひいなあそびの事は、源氏物語などにも見え侍れば、いにしへより有し事なり、又源氏に、十にあまりぬる人は、ひいなあそびはいみはべるものおとあれば、十よりうちにてする事ならし、又這子 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1097_4689.html - [similar]
歳時部十五|附雛遊|名称
[p.1098] 骨董集 上編下前 三月三日の雛遊 古代のひいな遊びは、平日の玩なりし事は、前にいへるが如し、三月三日お期とせしは、いづれの比歟、詳ならず、〈◯中略〉無言抄に、雛、人形の事也とのみありて、季おさだめず、雑也、此書は天正七年より二とせあまりに、これお記すとあれば、天正の比も、いまだ三月三 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1098_4694.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|篝
[p.0283] 紫式部日記 五日夜〈○後一条帝完弘五年九月十一日生〉は、殿の御うぶやしなひ、十五日の月くもりなくおもしろきに、池のみぎはちかう、かゞり火どもお木のしたにともしつゝ、年木どもたてわたす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0283_1615.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|紙燭
[p.0261] 紫式部日記 御いか〈○後一条〉は、霜月のついたちの日、〈○完弘五年、中略、〉たちあかしの光の心もとなければ、四位少将などおよびよせて、しそくさゝせて人々はみる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0261_1498.html - [similar]
器用部九|容飾具四|鬠種類
[p.0483] 紫式部日記 たいらかにおはしますうれしさのたぐひもなきに、おとこ〈○後一条〉にさへおはしましけるよろこび、いかゞはなのめならん、〈○中略〉御ゆどのはとりの時とか、〈○中略〉女房二人〈○中略〉うすものゝうはぎ、かとりのも、からぎぬ、さいしさして、しろきもとゆひ(○○○○○○○)したり、かしらつき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0483_2761.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|毛糸車
[p.0828] 紫式部日記 御こしには、〈○一条后藤原彰子〉宮のせんじ乗る、糸毛の御車(○○○○○)に、とのゝうへ、〈○彰子父道長妻倫子〉少輔のめのと、若宮〈○後一条〉いだき奉りてのる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0828_4261.html - [similar]
帝王部十五|後宮出家〈受戒灌頂併入〉|受戒
[p.0913] 紫式部日記 例よりもなやましき御けしきおはしませば、〈◯一条后藤原彰子〉御加持どもまいる、〈◯中略〉御いたヾきの御ぐしおろし奉り(○○○○○○○○○○○○○○)、御いむ事うけさせ奉り給ふ(○○○○○○○○○○○○)、〈◯中略〉平らかにせさせ給て、〈◯後一条降誕〉後の事まだしきほど、さばかり広きもや、南の庇、高欄の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0913_3278.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|金装車
[p.0815] 紫式部日記 いらせ給ふは、〈○一条后藤原彰子、出産後入宮、〉十七日〈○完弘五年十一月〉なり、〈○中略〉御こしには、宮のせんじのる、いとげの御車に、とのゝうへ、〈○藤原道長妻倫子〉少輔のめのと、わか宮〈○後一条〉いだき奉りてのる、大納言、宰相の君こがねづくりに、つぎのくるまに、こ少将、宮 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0815_4212.html - [similar]
帝王部四|帝号|上
[p.0176] 紫式部日記 殿、〈◯藤原道長〉若宮〈◯後一条〉いだき奉り給ひて、御前にいで奉り給ふ、うへ(○○)〈◯一条〉いだきうつし奉らせ給ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0176_934.html - [similar]
歳時部十五|附雛遊
[p.1094] 雛遊は、ひひなあそびと雲ふ、往昔は、平生に之お行ひしが、後には三月三日お期して之お為せり、ひひなは、原と児女が平日弄ぶ所の小偶人にして、略してひなと雲ひ、雛の字お用いる、其雛には土偶あり、紙製ありて一ならず、其附属品も亦甚だ多し、徳川幕府の時、盛に華美お競ふお以て、幕府屡々之が制 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1094_4681.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|今木
[p.0629] 紫式部日記 御ゆどのはとりの時とか、〈○中略〉御ゆどのは宰相の君、御むかへゆ大納言君、〈源遍子〉ゆまきすがたどものれいならず、さまことにおかしげなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0629_3532.html - [similar]
帝王部四|帝号|上
[p.0176] 紫式部日記 うちのうへ(○○○○○)〈◯一条〉の、源氏物語人によませ給ひつヽきこしめしける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0176_935.html - [similar]
遊戯部六|聞香|香具
[p.0367] 紫式部日記 そのよさり〈○完弘五年九月九日〉御まへにまいりたれば、月おかしきほどにて、〈○中略〉こ少将の君大納言のきみなどさぶらひ給ふ、御ひとりにひとひのたきものとうでゝこゝろみさせ給ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0367_1384.html - [similar]
歳時部十八|九月九日〈残菊宴併入〉|菊綿
[p.1339] 紫式部日記 九日〈◯寛弘五年九月〉菊の綿お兵部のおもとのもてきて、これとのヽうへの、とりわきて、いとようおいのごひすて給へと、のたまはせつるとあれば、 菊の露分るばかりに袖ぬれて花のあるじにちよは譲らん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1339_5703.html - [similar]
人部六|身体三|尿
[p.0450] 倭訓栞 前編十一/志 しと(○○) 紫式部日記、清少納言に、小児の小便おいへり、今しヽ(○○)といふ是也、しとる義なるべし、細流にしと筒見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0450_2691.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|修姓
[p.0349] 紫式部日記 清(○)少納言〈○清原氏〉こそしたりがほにいみじう侍りける人、さばかりさかしだち、まなかきちらしてはべるほども、よくみれば.まだいとたへぬことおほかり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0349_2014.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風種類
[p.0921] 類聚名物考 調度四 楽府屏風(○○○○) がふのべうぶ 白氏文集に新楽府五十余首あり、是お古へはことの外にもてはやしたる事、物に多くみえたり、紫式部日記、清少納言記にもみゆ、是お屏風にもかゝれしなるべし、画か書か、その事は未考、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0921_5213.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風種類
[p.0903] 紫式部日記 ひんがしのたいのにしのひさしは、上達部の座、北おかみにて、二行に南のひさしに、殿上人の座は、にしお上なり、しろきあやの御びやうぶ(○○○○○○○○○○○)どもお、もやのみすにそへて、とざまにたてわたしたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0903_5105.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以製作為名
[p.0624] 紫式部日記 其日、新しく作られたる舟どもさしよせて御覧ず、竜頭鷁首のいけるかたち、思ひやられてあざやかにうるはし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0624_3162.html - [similar]
植物部二十五|草十四|女郎花
[p.0656] 紫式部日記 わた殿の戸ぐちのつぼねにみいだせば、ほのうちきりたる、あしたの露もまだおちぬに、殿〈◯藤原道長〉ありかせ給て、みずいじんめして、やり水はらはせ給ふ、はしのみなみなるおみなへしの、いみじうさかりなるお、一枝おらせ給ひて、木丁のかみよりさしのぞかせ給へり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0656_2864.htm... - [similar]
人部二|親戚上|弟
[p.0173] 倭訓栞 前編四十五/於 おとうと 倭名抄に弟およめり、劣人の義、年の劣れる義也、おとヽともいふ、おとうとの略也、いもうとおおとうとヽもいひし事、紫式部日記、後拾遺集に見ゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0173_980.html - [similar]
遊戯部五|物合|名耨
[p.0249] 紫式部日記 御いかは、霜月のついたちの日、れいの人々のしたてゝのぼりつどひたる、御前の有さま、絵にかきたる、物あはせの所にぞ、いとようにて侍し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0249_991.html - [similar]
器用部十四|屏障具二|几帳帷
[p.0815] 紫式部日記 九日夜は、〈○産後第九日、中略、〉こよひは、おもてくちきがたの木丁例のさまにて、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0815_4563.html - [similar]
人部十一|言語|多言
[p.0847] 夏山雑談 三 下賤の人の詞多きお囀(○)と雲、紫式部日記に、あやしきしづのおのさへづり(○○○○)とあり、源氏物語にも、あまのさへづりとあるなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0847_5043.html - [similar]
人部十一|言語|譫語
[p.0851] 紫式部日記 すこしけどおきたよりどもお、たづねてもいひけるお、たゞこれおさま〴〵にあへしらひ、そゞろごとに、つれ〴〵おばなぐさめつゝ、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0851_5073.html - [similar]
器用部十三|屏障具一|屏幔
[p.0756] 紫式部日記 たゞかう、殿上人の、ひたおもてにさしむかひ、しそくさゝぬばかりぞかし、へいまん(○○○○)ひきおひ、やるとすれど、おほかたのけしきは、おなじことぞ、見るらんとおもひいづるも、まづむねふたがる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0756_4257.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|缶
[p.0572] 紫式部日記 御ゆどのは、とりの時とか、〈○中略〉そのおけすへたるだいなど、みなしろきおほひしたり、〈○中略〉みづし二、きよいこの命婦、はりま、とりつぎてうめつゝ、女房二人、大もく、むま、くみわたして、御ほどき(○○○○)十六にあまればいる、 ○按ずるに、水お以て湯に投じたるお瓫に入るヽなり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0572_3223.html - [similar]
方技部二|陰陽道中|坎日
[p.0113] 紫式部日記 正月〈○完弘六年〉一日、かん日(○○○)なりければ、わか宮の、御いたゞきもちいのこと、とまりぬ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0113_447.html - [similar]
器用部一|飲食具一|盤種類/以原質為名
[p.0055] 紫式部日記 右衛門のかみはおまへの事、ぢんのかけばん、しろがねの御さらなどくはしくはみず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0055_318.html - [similar]
器用部三|飲食具三|折敷種類
[p.0154] 紫式部日記 南おもてに、おまへの物はまいりすへたり、にしによりて、おほみや〈○東三条院〉のおものれいのぢんのおしき、なにくれのだいなりけんかし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0154_946.html - [similar]
帝王部二十四|皇親上|称号
[p.1414] 紫式部日記 いと宮(○○○)いだき奉らんと殿のたまふお、いとねたきことにし給ひて、あヽとさいなむ、 ◯按ずるに、いと宮とは最も季なる宮お雲ふなるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1414_5407.html - [similar]
遊戯部一|附攤|攤例
[p.0033] 紫式部日記 かんだちめ、座おたちて、御はしのうへにまいり給ふ、殿おはじめ奉りて攤うち給ふ、紙のあらそひ、いとまさなし歌どもあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0033_165.html - [similar]
遊戯部六|聞香|薫物合
[p.0335] 紫式部日記 廿六日、〈○完弘五年八月〉御たきものあはせはてゝ、人々にもくばらせ給ふ、まろかしいたる人々あまたつどひいたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0335_1318.html - [similar]
動物部八|鳥一|鳥類別
[p.0499] 紫式部日記 あけたてばうちながめて、水鳥どもの、思ふことなげにあそびあへるおみる、 水烏お水の上とやよそにみん我も浮たる世お過しつゝ、かれもさこそ心おやりてあそぶとみゆれど、身はいとくるしかんなりと、思ひよそへらる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0499_1717.html - [similar]
器用部八|容飾具三|釵子用法
[p.0450] 紫式部日記 にしによりて、おほみやのおもの、れいのぢんのおしき、なにくれのだいなりけんかし、そなたの事はみず、御まかなひ宰相の君さぬきとりつぐ、女房もさいし(○○○)もとゆひなどしたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0450_2581.html - [similar]
飲食部四|料理下|台物
[p.0273] 松屋筆記 百十二 蓬萊島台洲浜 島台は蓬萊の島のつくりものゝ台なればさいふ也、洲浜など同物也、紫式部日記傍注本下巻〈五丁方〉に、御前に扇どもあまたさぶらふ、中に蓬萊つりたるおしもえりたる心ばへあるべし雲々、洲浜は同上巻〈三丁方〉に見ゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0273_1219.html - [similar]
器用部八|容飾具三|笄種類
[p.0424] 紫式部日記 臨時の祭の使は、とのゝ権中将〈○藤原教通〉の君なり、〈○中略〉ありしはこのふたに、しろがねのさうしばこおすへたり、かゞみおしいれて、ぢんのくし、白がねのかうがい(○○○○○○○○)など、使のきみのびんかゝせ給べきけしきおしたり、〈○又見栄花物語〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0424_2445.html - [similar]
帝王部二十四|皇親上|称号
[p.1414] 紫式部日記 中務の宮(○○○○)〈◯具平親王〉わたりの御事お御心に入れて、そなたの心よせある人とおぼしてかたらはせ給ふ、 ◯按ずるに、弾正宮は弾正尹に任ぜられ、帥宮は太宰帥に任ぜられ、兵部卿の宮、中務の宮、また各其官に任ぜられたるなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1414_5411.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|碁子
[p.0105] 紫式部日記 はりまのかみ、〈○藤原行成〉ごのまけわざしける日、あからさまにまかでゝ後にぞ、ごばんのさまなど見給へしかば、けそくなどゆへ〳〵しくして、すはまのほとりの水にかきまぜたり、紀の国のしらゝの浜に拾ふてふこの石こそは巌ともなれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0105_435.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|驕傲
[p.1633] [p.1634] 紫式部日記 御いかは霜月のついたちの日、れいの人々のしたてゝのぼりつどひたる、御前の有さま絵にかきたる物あはせの所にぞいとようにて侍し、〈〇中略〉こよひ少輔のめのといろゆるさる、こゞしきさまうちしたり、みや〈〇後一条〉いだき奉れり、御丁のうちにてとのゝうへ〈〇藤原道長妻倫 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1633_6214.html - [similar]
人部五|身体二|歯
[p.0398] 安斎随筆 前編六 歯くつる 源氏物語さか木の巻に、御はのすこしくちて、くちのうちくろみて、えみ給へる、かほのうつくしきは、女にて見奉らまほしきやうなり雲々、是は春宮のおさなきさまおいふなり、御はのすこしくちてと雲ふ事、抄物には何とも註せず按ずるに、歯の朽てといふは、乳吸歯とも雲ふて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0398_2295.html - [similar]
歳時部十五|附雛遊|雛人形
[p.1106] 骨董集 上編下前 ひいな草(○○○○) 今の世の女童、ひいな草お採て雛の髪おゆひ、紙の衣服お著せなどして、平日の玩具とす、これもいと古き事なり、丹後守為忠朝臣家百首、契久恋、源仲正、おもふとはつみしらせてきひいなぐさわらは遊びのてたはぶれより、 按るに、仲正は源三位頼政卿の父にて、堀河院の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1106_4725.html - [similar]
歳時部十五|附雛遊|名称
[p.1096] 釈日本紀 二十四和歌 十年〈◯崇神〉九月壬子、大彦命到於和珥坂上、時有少女、歌之曰、〈◯中略〉比売那素寐殊望(ひめなそびすも)〈私記曰、言不知殺逆之謀、為児女之遊、今案、比比奈遊也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1096_4687.html - [similar]
歳時部十五|附雛遊|雛調度
[p.1107] 享保集成糸綸録 三十六 享保六丑年七月 覚 一雛 八寸より上可為無用、近年結構成雛、段々有之候間、次第お追而軽く可仕事、 一同道具 梨子地者勿論、蒔絵無用に仕べく候、上之道具たりとも、黒塗に可仕候、金銀かな物可為無用事、〈◯中略〉 右之通り職人共〈江〉可被相触候、以上、 七月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1107_4732.html - [similar]
歳時部十五|附雛遊|雛市
[p.1112] 諸国図会年中行事大成 二上二月 廿五日 雛市、〈今日より三月二日の夜に至る迄、〉三月三日、女児が飾弄ぶところの雛人形紙びいな、あるは御殿、または手道具、這子人形の類ひお商ふ、京師は、四条五条の東、江戸は、中橋、尾張町一町目、十軒店、麹町四町目、大坂は御堂前順慶町にあり、夜は灯燭お耀 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1112_4743.html - [similar]
歳時部十五|附雛遊|雛人形
[p.1104] ひな人形の故実 享保の頃は、宿禰ひな(○○○○)とて、土の比々奈用、丹青にて色飾、殿は男山八幡の土お以て作り、姫は加茂の土お用ゆ、 女は高きもいやしきも、よめ入して夫に随ひ、男は外お納め、女は内お納るなれば、家業筋もひな祭になぞらへ、其まヽ手馴ならひ引お本意とすヽめ、家内むつましく質素お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1104_4720.html - [similar]
歳時部十五|三月三日〈雛遊附〉|臣庶上巳
[p.1085] 日本紀略 十一一条 寛弘四年三月三日庚子、今日左大臣〈◯藤原道長〉於上東門第設曲水宴、題雲、因流泛酒、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1085_4644.html - [similar]
歳時部十五|三月三日〈雛遊附〉|朝廷上巳
[p.1079] 年中行事秘抄 三月 三日 御節供事〈内膳司〉 内蔵寮酒肴事 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1079_4605.html - [similar]
歳時部十五|三月三日〈雛遊附〉|朝廷上巳
[p.1080] 日本書紀 三十持統 五年三月甲戌、〈◯三日〉宴公卿於西庁、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1080_4613.html - [similar]
歳時部十五|三月三日〈雛遊附〉|桃酒
[p.1091] 年中恒例記 三月三日 御祝之時、御酒桃花入申候也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1091_4665.html - [similar]
歳時部十五|三月三日〈雛遊附〉|名称
[p.1077] 下学集 上時節 上巳(し)〈初作三月三日之遊時、日適当上巳、故至今呼此時雲上巳也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1077_4593.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.