Results of 101 - 200 of about 621 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7815 摩祈 WITH 7498 ... (7.131 sec.)
地部二十七|安芸国|佐伯郡/佐東郡/佐西郡
[p.0660] 厳島文書 譲渡 いつくしまの御神りやうの内さんとうのこうり(○○○○○○○○)みどろいのがうの内のりすへ名事合一所者〈◯中略〉 ぢやうわ二年八月十三日 左衛門尉重直〈花押〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0660_2830.html - [similar]
人部三十二|盗賊|夜盗/昼盗
[p.0781] 宮島文書 覚〈○中略〉 一郷中に、ぬす人、夜盗(○○)、どくかい、火付など仕候もの有ば、聞出可申上候、ほうび出べき候事、右如此御指南候上者、此前走候百姓おも召寄、荒所可開者也、 慶長八年十一月七日 大石見守印 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0781_2108.html - [similar]
地部二十七|安芸国|村里/名邑
[p.0666] 厳島文書 高田郡司解申進先祖相伝所領畠立券事 合 三田郷 矢奈原村〈◯中略〉 貝村〈◯中略〉 井村〈◯中略〉 鑿越村〈◯中略〉 須佐波村〈◯中略〉 波多久比村〈◯中略〉 諸木村〈◯中略〉 加津見村〈◯中略〉 山越村〈◯中略〉 古井村〈◯中略〉 新潟村〈◯中略〉 加矢村〈◯中略〉 野原村〈◯中略〉 久馬此谷村〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0666_2854.html - [similar]
姓名都九|名中|幼名
[p.0694] 故実拾要 九 童名 是堂上諸家中の息、元服以前の童名、摂家は何君と君(○)の字お被附也、或長君常君など雲也、清華以下の諸家は、何丸と丸お被附也、藤丸鈴丸など雲也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0694_3460.html - [similar]
方技部十四|薬方|雑載
[p.1130] 随意録 五 医家謂薬一剤以為 一占( ○○) 、占義問之衆医、亦皆曰不知、按、増韻、占俾也、依附也、此言衆味相依以俾輔与、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1130_3447.html - [similar]
人部五|身体二|亀背
[p.0422] [p.0423] 病名彙解 一/波 背婁(はいる) 婁は字彙に附也、身向前なり、対韻に身の曲る病なりと雲り、俗に雲せむしなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0422_2513.html - [similar]
地部五|和泉国|郷
[p.0343] 吾妻鏡 三十一 嘉禎三年六月一日庚辰、矢部禅尼、〈法名禅阿〉賜和泉国吉井郷(○○○)御下文者、前遠江守盛連、依令譲附也、彼御下文、五郎時頼、被持向三浦矢部別庄雲雲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0343_1783.html - [similar]
植物部一|総載|皮
[p.0005] 倭訓栞 中編一阿 あまかは(○○○○) 材木又は子実の粗皮の内に、又甘皮といふあり、実にいふは附也、俗にいふあまかはなことヽいふは是成べし、又あまはだといふ義同じ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0005_36.html - [similar]
地部七|尾張国|荘保
[p.0521] 園城寺文書 近江国山賀庄〈猶覚跡〉伊勢国丹生庄〈佐守跡〉尾張国枳頭子庄(○○○○)〈名越遠江入道跡〉事、当営之間、所令寄附也、守先例可致沙汰之状如件、 建武四年二月晦日 源朝臣〈花押◯足利尊氏〉 園城寺衆徒中 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0521_2592.html - [similar]
地部十八|下野国|郷
[p.0053] 集古文書 四十三寄附状 足利基氏寄進状〈下野国足利郡鑁阿寺蔵〉 寄進 鑁阿寺 下野国足利庄内借宿郷(○○○)〈佐々木近江守妻跡〉事 右為一切経会料所所被寄附也者、依仰奉寄状如件、 観応二年九月二十三日 散位藤原朝臣〈花押〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0053_245.html - [similar]
地部四十九|浜|名称
[p.1298] 揃注倭名類聚抄 一水土 神代紀訓注、汀此雲波麻、新撰字鏡、湄字濆字同訓、垠訓八万乃支波万利、下総本有一雲保止利五字、〈◯中略〉広韻同、玄応音義引字林雲、浜水涯也、説文作頻、雲水崖人所賓附也、王念孫曰、浜与辺声相近、水浜猶言水辺、故地之四辺、亦謂之浜、小雅北山篇雲、率土之浜是也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1298_5526.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|荘保
[p.0910] 大慈恩寺文書 奉寄 大慈恩寺 武蔵国六郷保(○○○)大森郷〈陸奥五郎跡〉事 右六拾六基之内、為下総国塔婆料所、所令寄附也者、早守先例、可被致沙汰之状如件、 明徳二年十二月廿五日 左兵衛督源朝臣〈花押〉 下総国大慈恩寺雑掌申、六十六基内、当国塔婆料所、武蔵国六郷保内大森永富両所事、御教書如此不 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0910_3823.html - [similar]
人部二十六|行旅〈遊覧併入〉|門出/見送
[p.0441] 本朝世事談綺 五/雑事 鹿島立 旅立前の日、阿須波明神お祭、此神鹿島に鎮座あるゆへなり、榊おたて神酒備餅お以、旅の安全お祈る、〈○中略〉此神へ御饌おさゝげていのるに、旅に居る者飢につかれずと也、世俗影膳(○○)といふて居るも、此遺風なり、 ○按ずるに、神祇に旅行の安全お祈請する事は、神祇部 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0441_1089.html - [similar]
歳時部十四|白馬節会|白馬節会儀
[p.1000] 光台一覧 一 七日、〈◯正月、中略、〉今夜は白馬之節会、天下安全の祝義の陣是とかや、参候の輩、元日に相同じ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1000_4334.html - [similar]
地部九|伊豆国〈小笠原島附〉|郷
[p.0672] 三島古文書 寄附 三島社 伊豆国北中村郷(○○○○)内衛職事 右為天下安全、所奉寄進之状、如件、 貞治五年十一月七日 左兵衛督源朝臣花押 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0672_3134.html - [similar]
地部十|相模国|郷
[p.0772] 集古文書 四十二寄附状 等持院尊氏公寄進状〈相模国鎌倉鶴岡八幡宮蔵〉 奉寄 鶴岡八幡宮 相模国吉田郷(○○○) 右為天下安全、武運長久、所奉寄之状如件、 正平六年十二月廿五日 正二位源朝臣〈花押〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0772_3417.html - [similar]
地部十四|常陸国|私称郡名
[p.1121] [p.1122] 集古文書 四十四寄附状 足利持氏寄進状〈相模国鎌倉松岡八幡宮蔵〉 奉寄進 松岡八幡宮 常陸国北条郡(○○○)宿江〈右衛門佐入道跡〉事 右為天下安全、武運長久、所奉寄附之状如件、 応永二十四年閏五月二日 左兵衛督 源朝臣 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1121_4524.html - [similar]
地部二十一|加賀国|荘保
[p.0277] 賀茂注進雑記 下神領 当社領加賀国金沢庄(○○○)事、当知行之処、国錯乱以来無汰沙雲々、太以不可然、所詮静謐之上者、為直務令領知、可被抽御祈禱丹誠之由、所被仰下也、仍執達如件、 永禄十二年七月三日 右馬助〈判〉 前信濃守〈判〉 賀茂社雑掌 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0277_1084.html - [similar]
地部三十一|豊後国|郷
[p.1030] 大友文書 三 三聖寺嘉祥庵院主処英謹言上(新券案)〈◯中略〉 豊後国(校案了)三重郷(○○○)蓮城寺帯文書令相伝雲々、当知行不可有相違、全寺用僧衆等令安堵、可抽丹誠之旨、天気如此、悉之以状、 元弘三年十一月十三日 式部大丞 蓮城寺長老 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1030_4440.html - [similar]
人部九|性情上|心
[p.0685] [p.0686] 倭訓栞 前編二/阿 あかきこゝろ(○○○○○○) 万葉集に見ゆ、赤心おいふなり、続紀宣命に明支浄支直支誠之心とも、又清支明支正支直支心とも、浄伎明心とも見ゆ、神代紀に赤心とも、清心とも、明浄とも、仲哀紀に明心、敏達紀に清明心など見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0685_3955.html - [similar]
人部九|性情上|心
[p.0686] 続日本紀 一/文武 元年八月庚辰、詔曰、〈○中略〉国法〈乎〉過犯事無〈久〉、明(○)〈支〉(○)浄(○)〈支〉(○)直(○)〈支〉(○)誠之心(○○○)以而、御称称而、緩怠事無〈久〉、務給而、仕奉〈止〉詔、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0686_3963.html - [similar]
器用部四|飲食具四|盃雑載
[p.0256] 続日本紀 十二/聖武 天平八年十一月丙戌、従三位葛城王、従四位上佐為王等、上表曰、臣葛城等言、〈○中略〉和銅元年十一月二十一日、供奉挙国大嘗、二十五日、御宴、天皇〈○元明〉誉忠誠之至、賜浮杯之橘、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0256_1552.html - [similar]
方技部三|陰陽道下|厄年
[p.0212] 親長卿記 伝奏奉書案 当年御重厄(○○○)、殊来月御謹慎候、御祈事、一社一同別可抽丹誠之由、可被下知賀茂上下社給之由被仰下候也、謹言、 四月三十日〈○文明十五年癸卯〉 親長 蔵人弁殿 ○按ずるに、後土御門天皇、嘉吉二年に降誕ありて、文明十五年は四十二歳なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0212_846.html - [similar]
地部九|伊豆国〈小笠原島附〉|郷
[p.0672] 三島古文書 寄進 伊豆国三島宮 同国愛玉郷(○○○)事 右為当社二季祭礼神宝物要脚、所寄附之状如件、 応永八年三月廿四日 左馬頭源朝臣〈花押〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0672_3135.html - [similar]
地部十|相模国|荘
[p.0782] [p.0783] 慈心院文書 奉寄 清水寺 相模国糟屋荘(○○○)豊部郷内、雑色藤五跡田地事、 右為祈一天之太平、当家之長久、所寄附如件、 建武弐年五月七日 参議花押〈◯足利尊氏〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0782_3453.html - [similar]
地部二十一|加賀国|荘保
[p.0276] 天竜寺文書 一 加賀国大野荘(○○○)地頭職〈四条中納言隆資跡〉事、為甲斐国牧荘替、所寄附臨川寺状如件、 建武三年八月卅日 源朝臣〈花押◯足利尊氏〉 夢窓国師 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0276_1080.html - [similar]
地部二十一|加賀国|荘保
[p.0276] 集古文書 四十四寄附状 勝定院義持公寄附状〈蜷川家蔵〉 寄附 北野宮寺 加賀国富墓庄(○○○)〈治長知行分〉事 右所寄附当社之状如件 応永三十年八月十二日 菩薩戒弟子〈判〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0276_1082.html - [similar]
地部三十一|豊前国|荘保
[p.1004] 住吉神社文書 寄進 筑前国一宮〈◯原書此下虫損〉 豊前国河崎荘(○○○)地頭 右今度之義兵、遂本祈天下之安寧家門繁昌、所寄進如件、 建武三年三月八日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1004_4328.html - [similar]
地部七|尾張国|荘保
[p.0521] 塩尻 七 一尾州木賀崎長母寺尊氏公証状并寄附〈賢按、無住法師の寺なり、◯中略〉 寄附 尾張国木賀崎長母寺当国狩津庄(○○○)内山眼〈森弥二郎〉事 右為当寺奥隆所寄附所之、守先例可令致沙汰之条如件、 文和三年五月廿五日 正五位源朝臣在判 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0521_2594.html - [similar]
地部十|相模国|郷
[p.0770] 集古文書 四十二寄附状 建久二年寄進状〈相模国鶴岡香象院蔵〉 奉寄 鶴岡八幡宮寺吾重法印供米相模国村岡郷内 并 富塚郷(○○○)内田畠屋敷合七町伍反者右為長日不断本地供料、所寄進之状如件、 建久二年十一月廿二日 花押〈◯源頼朝〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0770_3408.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|郷
[p.0886] 集古文書 四十四寄附状 足利満兼寄進状〈相模国鎌倉鶴岡八幡宮蔵〉 寄進 鶴岡八幡宮寺 武蔵国入東郡内難波田小三郎入道跡事 右為同国六郷保内原郷(○○)替、所寄附之状如件、 応永七年十二月廿日 左馬頭源朝臣〈花押〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0886_3733.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|村里/名邑
[p.0901] 集古文書 四十四寄附状 足利持氏寄進状〈相模国鎌倉名越別願寺〉 寄進 竜江寺 武蔵国児玉郡梅原村(○○○)〈甬谷弥太郎入道跡〉事 右為当寺領、所寄附之状如件、 応永廿七年三月廿五日 左兵衛督源朝臣〈花押〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0901_3784.html - [similar]
地部二十三|丹波国|荘保
[p.0389] 神護寺文書 寄進 神護寺領事 在丹波国宇都庄(○○○)壱処者 右件庄者、相伝之所領也、而殊為興隆仏法、限永代所寄進彼寺領也、〈◯中略〉 寿永三年〈◯元暦元年〉四月八日 前右兵衛佐源朝臣〈花押〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0389_1566.html - [similar]
地部四十二|関|以関税充神社/修理料
[p.0675] 鶴岡文書 新編相模国風土記稿所引 松岡八幡宮御修理要脚事、所寄相模国小田原関所也、早三け年の間宛取関賃、可令終修造功之状如件、 永享四年十月十四日、信濃守殿、持氏花押、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0675_3181.html - [similar]
地部十四|常陸国|郷
[p.1129] [p.1130] 集古文書 四十四寄附状 足利持氏寄進状〈相模国鎌倉鶴岡八幡宮蔵〉寄進 鶴岡八幡宮 常陸国那珂東国井郷(○○○○)内〈佐竹左馬助跡〉事 右去十六日、於社頭依下人狼藉収公之、為武蔵国津田郷内放生会料所不足分、所寄附之状如件、 応永二十七年八月二十日 左兵衛督源朝臣判 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1129_4550.html - [similar]
地部二十九|土佐国|郷
[p.0902] 源平盛衰記 十九 文覚入定京上事 文覚〈◯中略〉角て兵衛佐殿〈◯源頼朝〉の許に行向て申けるは、〈◯中略〉されば院宣お急ぎ給らんと思給はヾ、高雄へ庄園お寄進有べしと雲ければ、佐殿は我身だにも安堵せずして、いかにとして奉べしと宣ふ、〈◯中略〉文覚は、手にとり得つれば必惜き事也、なき物は惜か ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0902_3928.html - [similar]
地部八|遠江国|郷
[p.0586] 秋元興朝所蔵文書 南禅寺雑掌申、遠江国初倉庄内鮎河郷、江富郷、〈付上泉村〉吉永郷藤守郷〈已上領家方〉同国新所郷事、任去五日御寄附状、可被沙汰付寺家雑掌状、依仰執達如件、 建武三年十二月十一日 武蔵権守〈花押◯高師直〉 遠江国守護所 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0586_2850.html - [similar]
地部四十九|浜|和泉国/高師浜
[p.1302] 万葉集 一雑歌 太上天皇幸于難波宮時歌 大伴乃高師能浜乃(おほとものたかしのはまの)、松之根乎(まつのねお)、枕宿杼(まぎてしぬれど)、家之所偲由(いへししぬばゆ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1302_5537.html - [similar]
地部八|遠江国|名所
[p.0598] [p.0599] 日本鹿子 六 遠江国名所之部 高師山 二川の宿と白須賀の宿との間なり、北は山、南は海なり、鎌倉右大臣の歌に、 雲のいる梢はづかに露こめて高師の山に鹿ぞなくなる 塩見坂 白須賀の宿へ下る坂なり、是より南のかたは遠江灘(なだ)はるかに見へ渡り、無双の景地なり、 橋本 白砂の湊より一里な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0598_2908.html - [similar]
地部三十一|豊後国|荘
[p.1037] 都甲文書 乾 豊後国都甲荘(○○○)半分地頭、四郎惟世、於御方為致軍忠馳参候、以此旨可有御披露候、恐惶謹言、 建武三年三月十日 大神惟世裏判 進上御奉行所 承了〈高師泰◯花押〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1037_4470.html - [similar]
地部三十九|橋下|三河国/八橋
[p.0261] 更科日記 井のはなといふさかの、えもいはれずわびしきおのぼりぬれば、三河の国の高師の山といふ、八はしはなのみして、橋のかたもなく、なにの見所もなし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0261_1325.html - [similar]
地部四十九|浦|高師浦
[p.1318] 金葉和歌集 八恋 堀河院御時、艶書合によめる、〈◯中略〉 返し 一宮紀伊 音にきくたかしのうらのあだ波はかけじや袖のぬれもこそすれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1318_5573.html - [similar]
地部三十一|豊前国|郷
[p.1001] [p.1002] 乙咩文書 八幡宇佐宮神官兼豊前国高家郷(○○○)内、大太郎犬丸両名一方地頭、又五郎清幹、馳参御方候訖、以此旨、可有御披露候、恐惶謹言、建武三年三月十五日 漆島清幹 進上御奉行所 承了〈花押◯高師泰〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1001_4316.html - [similar]
地部三十二|肥前国|村里/名邑
[p.1092] 後藤文書 佐賀文書纂所収 肥前国長島荘中村(○○)一分地頭秦氏女代後藤五郎次郎貞明、為抽合戦忠勤、令馳参御方、候了、以此旨可有御披露候、恐惶謹言、 建武三年三月六日 進上御奉行所 承了〈花押◯高師泰〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1092_4610.html - [similar]
地部三十九|橋下|遠江国/浜名橋
[p.0274] 源平盛衰記 四十五 内大臣関東下向附池田宿遊君事 高師山おも過ぎぬれば、遠江国橋本の宿に著き給ふ、眺望殊に勝れたり、〈◯中略〉浜名の橋のあさぼらけ、駒に任せて打渡り、池田の宿の長庚に、今夜は是に宿お取、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0274_1403.html - [similar]
地部八|三河国|疆域
[p.0541] 三河国二葉松 一 三河 按、東限東海路高師山、西限今岡の村堺川、十四里半、而為西東焉積六町一里則八十七里、 南限海辺伊良湖崎、北限山中津具邑堺、三十一里而為南北焉、積六町一里則百八十六里、 ◯按ずるに、伊良湖は、伊勢国篇島嶼条に収むる所の万葉集に拠るに、古は伊勢国に属せしが如し、姑く記 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0541_2670.html - [similar]
地部四十|渡|豊河渡
[p.0430] 名所方角抄 三河 豊河 世俗に今橋といふ、宿よりも北なり、星野などヽ雲所に近し、三河の北は山つヾきなり、今橋の宿より高師原へ行なり、北に大山あり、其麓に豊河あり、矢はぎの里読合せり、 狩人の矢はぎに今宵やどりなば明日やわたらん豊河のなみ(○○○○○○○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0430_2141.html - [similar]
地部三十九|橋下|遠江国/浜名橋
[p.0271] 名所方角抄 遠江 浜名橋 水海より北の山ぎはなり、橋もとより三里余北なり、昔は夕海かと歌にみえたり、夕夕、松原、海士、小松、河などよめり、三河と遠江の北の山つヾきなり、古は浜名お海道にせられけり、本坂とて高師山の北に今もあり、はしもとは今の海道なり、世俗に引間と雲宿あり、橋よりは五 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0271_1384.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以形状為名
[p.0409] 太平記 二十九 師直以下被誅事附仁義血気勇者事 同二十六日、〈○観応二年二月〉に将軍〈○足利尊氏〉已に御合体にて上洛し給へば、執事兄弟〈○高師直、師泰、〉も同遁世者に打紛て、無常の岐に策おうつ、折節春雨しめやかに降て、数万の敵、此彼に扣たる中お打通れば、それよと人に被見知じと、蓮の葉笠 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0409_2130.html - [similar]
地部一|地総載|避諱
[p.0053] 冠辞続貂 二於 大伴の 〈三津〉 高師〈◯中略〉 摂津の風土記に、夢野は【雄伴(おとも)郡】に在と見え、又大和の法隆寺の資財牒に、摂津国雄伴郡宇治郷宇奈五岳壱地と見えたり、和名抄には此郡名なきは、淳和天皇の御諱お大伴と申奉りしかば、大伴氏お伴氏と改めし時、雄伴郡お八田部(○○○)と改ためけん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0053_258.html - [similar]
器用部三十|駕籠|沿革
[p.0984] [p.0985] 嬉遊笑覧 二下/器用 駕籠は、塩尻また秋草などにもいへる如く、もと和名抄刑罰の具に見えたる箯輿(あみいた)といふ物、後にはあんだと呼る是なり、〈○中略〉太平記〈十〉亀寿殿信濃に令落条には、〓(あおた)と書たり、今世の釣台のごとくにて手負お乗、また物お運びなどするに用、同書〈十六 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0984_4980.html - [similar]
地部五|摂津国|八部郡
[p.0368] [p.0369] 冠辞続貂 二 大伴の 〈三津〉 高師 摂津の風土記に、夢野は雄伴郡に在と見え、又大和の法隆寺の資材帳に、摂津国雄伴郡宇治郷宇奈五岳壱地と見えたり、和名抄には此郡名なきは、淳和天皇の御諱お、大伴と申奉りしかば、大伴氏お伴氏と改めし時、雄伴郡お八田部と改ためけん、〈此事、日本後紀 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0368_1927.html - [similar]
地部四十九|浜|名浜
[p.1300] [p.1301] [p.1302] 藻塩草 五水辺 浜〈同名所◯中略〉 伊勢浜〈いせ、波の花、いもり、家づと、つり、塩焼、蛍、荻、うつせ貝、桜貝、塩がひ、忘がひ、雁、あはび、玉、みるめ、神風、たびね、〉 伊保浜〈摂州、もしほ草、五月雨、〉 宮浜〈越前 ふる雪の色のはまべの白妙にそれともわかぬむら千鳥かな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1300_5536.html - [similar]
動物部十四|虫中|蜂事蹟
[p.1132] 古事談 三/僧行 金鐘行者霊験殊勝、天下皆帰依之雲々、可被造大仏殿沙汰之時、自大仏殿正面、東は金鐘行者之所領也、自正面西は辛国行者の領也、援辛国申雲、帰依僧の道、可依験徳、何強被帰依金鐘一人哉、早被召合両人、可被競其効験、随勝劣徳おも被崇、伽藍おも可被立雲々、依所申有謂、召合二人の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1132_4692.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|朝臣
[p.0094] 続日本紀 二十九/称徳 神護景雲三年四月甲辰、陸奥国行方郡人外正七位下下毛野公田主等四人、賜姓朝臣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0094_463.html - [similar]
方技部十七|疾病三|疫病
[p.1302] 古事記伝 二十三 役病、役字、旧印本と延佳本とには疫と作り、其正字なり、されど真福寺本及其余の本どもにも皆役と作り、下文なる役気も同じ、凡て此記の書ざまかヽる例多ければ、今は其に依つ、〈疫と作る本は、後にさかしらに攺めつるものなるべし、〉和名抄に、疫、衣夜美、一雲、度岐乃介、説文雲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1302_4316.html - [similar]
地部四十九|岬|薩摩国/吾田長屋笠狭岬
[p.1335] 日本書紀 二神代 既而皇孫〈◯瓊瓊杵尊〉遊行之状者、則自槵日二上天浮橋、立於浮渚在平処、〈◯註略〉而膂宍之空国自頓丘覓国行去、〈◯註略〉到於吾田長屋笠狭之崎(みさき)矣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1335_5654.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|釜
[p.0674] 総見記 十七 羽柴秀吉宝物頂戴並城介殿被進種々名物事 今度羽柴筑前守播磨但馬両国退治し、近日上著すべく候条、御褒美として不動国行の御腰物、並に名物の乙御前と雲茶釜可被下候間、取出し置相渡すべき由被仰付、誠以筑前守戦功の至恩、忝次第、面目の義なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0674_2148.html - [similar]
地部四十二|関|雑載
[p.0685] 袋草紙 三 竹田大夫国行と雲者、陸奥に下向之時、白川の関すぐる日は、殊に装束ひきつくろひむかふと雲々、人問て雲く、何等の故哉、答雲、古曾部入道の秋風ぞふく白河の関と読れたる所おば、いかでかけなりにては過んと雲々、殊勝の事歟、 能因実には不下向奥州、為詠此歌、窃に籠居して下向奥州之由 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0685_3217.html - [similar]
遊戯部三|将棊|将棊例
[p.0150] 明月記 建久十年〈○正治元年〉五月十日、依番為上格子参上、殿下出御、於御前指将碁〈国行被召合〉三盤、 元久二年十二月廿五日、於内之御所、有御将棊雲々、 建暦三年〈○建保元年〉四月廿七日、定高弁雲、〈○中略〉四位仲房、此間聊病気、昨日自雲、心神已不弁前後大惘然、是已及死期、試差将碁、即与 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0150_606.html - [similar]
動物部四|獣四|猿事蹟
[p.0296] [p.0297] 新著聞集 二/慈愛 猿子親お療して人心お感発す 信州下伊奈郡入野谷村の者、冬の日猟に出、不仕合にて帰る道の大木に大猿の居たりしお、これ究竟の事なりとて討とり、夜に入宿につき、明日皮お剥なん、凍ては剥がたしとて、囲炉裏のうへに釣おきぬ、深更に目おさましみれば、いけておきし火影 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0296_1036.html - [similar]
地部二十|出羽国|平鹿郡
[p.0185] 出羽国風土略記 九平鹿郡 河辺郡の東、雄勝の下に在て、秋田河の水上なり、和名抄に国府あり、平鹿郡行程四十七日下二十四日雲々、三代実録国府在出羽郡といふ事、第一巻に記す、和名抄の趣誤也、延喜式二十四巻、出羽国行程上四十七日、下二十四日、海路五十日と有、是出羽府よりの行程といふ、上下の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0185_673.html - [similar]
動物部十二|鳥五|梟
[p.0966] 仮名世説 支唐禅師は、源子和が父の方外の友なり、諸国行脚の時、出羽国より同宗の寺あるかたへゆきて、其寺にしばし滞留ありしに、庭前に椎の木の大なるが朽ちて、半よりおれ残りたり、一日住持此木お人して堀りとらせけるに、朽ちたるうつろの中より、雌雄の梟二羽出でゝ飛びさりぬ、其跡おひらきみ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0966_3939.html - [similar]
人部十五|孝〈不孝併入慈 悌附〉|孝例
[p.1079] [p.1080] [p.1081] 年山紀聞 四 孝子弥作常陸の国行方郡玉造村に弥作といふ民あり、生れつき実やかにして、母につかへて至孝なり家に田産なければ、傭力(ひとにやとは)れてわたらひける、寒夜にも衣衾なければ、母のさむきおかなしみて、弥作がきたる物お脱て母におほふに、母もまた弥作がさむからん事 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1079_6216.html - [similar]
帝王部二|神器上〈昼御座御剣 大刀契附〉|宝剣沈没始末
[p.0091] [p.0092] 玉海 寿永二年七月廿六日戊子、納言雲、神璽寳劔内侍所(○○○○○○○)賊臣悉奉盗取了、而無左右可追討平氏之由、被仰下之条、甚不便、先可有剣璽安全之沙汰、仍奏聞、 八月十二日甲辰、一昨日夜、所遣時忠卿許之御教書、返札到来、其状雲、京中落居之後、可有還幸、剣璽已下寳物等事、可被仰前内府 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0091_577.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|郷
[p.0880] 相承院所蔵文書 寄進右大将家法華堂、武蔵国榛沢郡人見郷内安保余五郎跡、同国秩父郡白鳥郷(○○○)内青木彦四郎入道跡事、 右為天下安全武運長久、所奉寄進状如件、 貞治二年五月十六日 左兵衛督源朝臣 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0880_3711.html - [similar]
地部二十九|伊予国|郷
[p.0876] 東寺百合古文書 八十二 奉寄附 東寺 伊予国温泉郡味酒郷内上方地頭職事 右任己父民部大輔通元寄進状之旨、為天下安全、武運長久、国土静謐之祈禱、奉寄附于当寺之状如件、 応仁二年五月十八日 伊予守通春〈花押〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0876_3811.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|三万六千神祭
[p.0038] 吾妻鏡 二十六 貞応三年〈○元仁元年〉七月十一日、為国土安全、二品令行三万六千神祭給、依連夜天変也、泰貞奉仕之、大膳亮広仲為御使、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0038_125.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|賀儀用餅
[p.0571] 東都歳事記 四十二月 朔日、乙子(おとご)朔日とて諸人餅お製し祝ふ〈(中略)今日製する餅お乙子のもち(○○○○○)といふ、又川浸餅ともいふ、水土お祀るの義ともいへり、此日餅お食へば、水難なしといへる俗習によりて、武家にてもこの事あり、交代の砌海上安全お祈らるゝこゝろなるべし、船宿船頭の家にて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0571_2554.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|日
[p.0053] 東都歳事記 四十二月 朔日 乙子(おとご)朔日とて、諸人餅お製し祝ふ、〈(中略)今日製する餅お、乙子のもちといふ、又川浸(かはひだり)餅ともいふ、水土お祀るの義ともいへり、此日餅お食へば、水難なしといへる俗習によりて、武家にてもこの事あり、交代の砌、海上安全お祈らるヽこヽろなるべし、船 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0053_384.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|舟乗始
[p.0903] 諸国図会年中行事大成 一正月 二日、船乗始、〈◯中略〉大坂辺にては、船に松竹注連お飾り、船霊お祭り、鏡餅、神酒、灯明種々の供物お献じ、水主揖取等華やかに粧ひ、十段ばかり乗出し漕戻し、其後酒宴おなす、すべて欵乃歌お謡ひ、甚壮観なり、〈(中略)今日船中に賽二つお双べ飾り、二つ共一お上に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0903_4020.html - [similar]
方技部三|陰陽道下|鬼門
[p.0166] [p.0167] 大猶院殿御実紀 五 完永二年十一月、この月〈○中略〉大僧正天海が願により、忍岡の地お賜はりて、伽藍お創建せしめらる、その旨趣は、むかし桓武天皇、平安城に定鼎のとき、伝教大師、皇城の鬼門叡山の霊地おいとなみ、帝都の鎮護として、千有余年、皇祚長久お祈り奉る事、いまにおいて怠らず ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0166_676.html - [similar]
方技部三|陰陽道下|歳徳方
[p.0181] 家相秘伝集 下 節分の夜に、年越詣と称し、翌年の歳徳方へ参詣するは理に当らず、其如何となれば、先節分といへるは、立春節に入の前日にて、乃当年の終なり、故に節分の夜は、当年無事に終りたるお喜悦、礼参の為、其年の歳徳方へ詣るなれば最も理なり、翌年の歳徳方へ参るは、恐らく節分の夜にはある ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0181_734.html - [similar]
人部二十|倹約〈吝嗇 併入〉|倹約例
[p.0077] 近世奇人伝 二 三宅尚斎〈並妻女〉尚斎の内人、その徳尚斎にも勝れりとかや、尚斎禁錮せらるゝ時、母堂と子二人お婦人に托して、金弐拾片お与へ、母堂の奉養懇につとむべきよしお命ず、後三年お経て放たれし時、相まみえて挙家安全お喜ぶとき、婦人彼金お出して尚斎に返す、尚斎大に怒て、こは何事ぞ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0077_224.html - [similar]
帝王部十四|太上天皇〈追尊天皇附〉|尊親王為太上天皇
[p.0835] [p.0836] 椿葉記 かやうに申も片はら痛く人笑はれなるべけれど、さりとては昔の院号の例お申さば、小一条の院、それは東宮にてわたらせ給へば子細に及ばず、守貞の親王は、後堀河院践祚ありて、かの親王法体にてましませども、やがて太上天皇の尊号お奉られて、後高倉の院と申、〈◯中略〉されば上古よ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0835_3009.html - [similar]
地部四十|渡|渡銭
[p.0393] [p.0394] 新編追加 雑務 守護行事条三 一河手事〈弘長二七一〉 承久以後、於所々致新儀之煩之由有風聞、可停止之、 一津料河手事 先年被留畢、而近年所々地頭等押領之間、為諸人之煩雲々、於帯御下知者、不及子細、其外至押取之輩者、可令停止、若違犯者、可有其科之由、可令相触其国中、猶以不承引者 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0393_1974.html - [similar]
地部四十一|津|津料
[p.0500] [p.0501] 新編追加 雑務 一河手事〈弘長二七一〉 承久以後、於所々致新儀之煩之由有風聞、可停止之、 文永元年四月廿六日 武蔵守判 相模守判 因幡前司殿 一津料河手事 先年被留畢、而近年所々地頭等押領之間、為諸人之煩雲々、於帯御下知者、不及子細、其外至押取之輩者可令停止、若違犯者、可有其科之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0500_2506.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|郷
[p.0881] 円覚寺所蔵文書 武蔵国比企郡竹沢郷(○○○)内、竹沢左近将監入道跡事、為勲功之賞所被預置也者、守先例可被致沙汰之状、依仰執達如件、 応安二年六月十五日 沙弥在判 藤田越中入道殿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0881_3715.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|荘保
[p.0907] 黄梅院文書 奉寄円覚寺黄梅院、武蔵国小山田庄(○○○○)黒河郷半分事、 右任御仁々局申請、寄附之状、依仰執達如件、 応安五年九月十一日 畠山源満家〈花押〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0907_3810.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|郷
[p.0879] 安保文書 武蔵国滝瀬郷(○○○)、〈滝瀬左衛門尉跡〉并枝松名長茎郷(○○○)〈中院宰相中将家跡〉事、為勲功之賞所被預置也、早守先例可被致其沙汰之状、依仰執達如件、 建武四年四月十二日 大和権守〈花押〉 安保丹後入道殿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0879_3705.html - [similar]
地部十四|常陸国|荘保
[p.1143] 蠹簡集残編 一 野見園右衛門蔵 常陸国中郡庄(○○○)事、度々軍忠異于他上、構城郭致忠節之間、自将軍家被仰下程、所被預置也、仍可被所務之状、依仰執達如件、 建武三年十月廿八日 源〈花押◯斯波家長〉 小山大後家殿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1143_4578.html - [similar]
地部二十七|安芸国|村里/名邑
[p.0667] 東寺百合古文書 百八十二 安芸国井原村(○○○)事、地頭高藤二入道号神官不勤警固役雲々、甚無其謂、早可令催促、且相尋当村知行之由緒、可令注進之状、依仰執達如件、 建治二年八月廿四日 武蔵守〈在判〉 相模守 武田五郎次郎殿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0667_2856.html - [similar]
地部三十|筑後国|荘
[p.0978] 西大寺文書 三 西大寺雑掌僧範盛申、筑後国竹野新荘四箇郷事、任建武三年三月廿四日御奇進状、可沙汰付于当寺雑掌之旨、可被下知守護代之状、依仰執達如件、 建武四年七月十三日 武蔵権守〈花押〉 宇都宮常陸前司殿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0978_4212.html - [similar]
地部十三|下総国|村里/邑名
[p.1074] [p.1075] 相馬文書 一 下総国相馬郡内鷲谷村(○○○)津々戸〈相馬六郎跡〉藤谷村(○○○)〈相馬六九郎等跡〉大鹿〈〉高井〈〉高(○)柳村(○○)等事、為関所由、被聞食之間、将軍家御計程、所可被致沙汰状、依仰執達如件、 建武三年十一月二十二日 源〈花押〇斯波家長〉 相馬孫次郎殿〈〇親胤〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1074_4357.html - [similar]
地部二十|陸奥国下|村里/名邑
[p.0143] [p.0144] 集古文書 十御教書 等持院尊氏公御教書〈所蔵不詳〉 陸奥国岩城郡国魂村(○○○)内〈国魂太郎左衛門尉隆直跡〉地頭職事、為勲功之賞、同国田村庄斉藤村替(○○)、所(○)宛行也、守先例可致其沙汰之状、依仰執達如件、 観応三年五月十五日 右京大夫〈花押〉 岩城国魂新兵衛尉殿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0143_538.html - [similar]
地部二十|陸奥国下|荘保
[p.0148] 岩城飯野八幡古文書 伊賀三郎盛光申、陸奥国好島荘(○○○)八幡宮造営事、訴状如此、子細見状当社回禄雲々、所申無相違者、任先例可修造畢、若有子細者、可弁申之状、依仰執達如件、 建武二年六月二十九日 左近将監〈花押◯清高〉 好島荘東西地頭預所中 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0148_554.html - [similar]
地部二十二|能登国|能登郡/鹿島郡
[p.0291] 三州志来因概覧 三能登国郡郷来因 鹿島(○○)〈是亦上文に所謂旧事紀の能等国は、即此郡也、和名抄為之能登郡(○○○)、式に此郡能等比咩神社、能登生国玉比古神社あり、能登郡の名是に本づくならん、中古より能登郡の古名お失ひ、鹿島郡と唱へ来るお、寛文十一年、松雲公(前田綱紀)命じて本号の能登郡に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0291_1154.html - [similar]
地部十四|常陸国|鹿島郡
[p.1114] 新編常陸国誌 九郡名 鹿島郡 倭名抄雲、鹿島、〈加之末、風土記香島に作る、〉古の那珂国及下総海上国の域内なり、〈◯中略〉風土記倭名抄お按ずるに、是郡東大海、南下総、常陸堺安是湖、西流海、北那賀、香島堺阿多可奈湖〈按安是は浅瀬の義にて、今銚子口と雲ふ処、其常陸原と称する鹿島郡の方は、渚 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1114_4495.html - [similar]
地部十四|常陸国|宿駅
[p.1094] [p.1095] [p.1096] 新編常陸国誌 六十四行路 自国府至奥州駅程廃置之図 上古駅路 補、孝徳帝の時、天下の国郡お分ち、駅路おも定められしことは、諸書お参考して分明なれば、更に雲べきことなし、さて其頃より以後、常陸の大道は、下総の於賦駅〈今の大森駅なり、按、風土記によるに、景行天皇行幸の路 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1094_4433.html - [similar]
植物部二|木一|鹿島松/白山松
[p.0091] 新編常陸国誌 六十一土産 鹿島松(かしままつ)〈荒神松(○○○) 一向門徒松〉 鹿島郡の南地小松多し、数里にわたりて、砂地悉く小松なり、古の若松浦と雲はこれなり、荒神に備る松、及一向門徒の仏前に供するもの、大概この地の産なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0091_345.html - [similar]
地部十三|下総国|村里/邑名
[p.1076] [p.1077] 成田参詣記 四 佐倉(○○)城 印播郡鹿島山にあり、〈今の城地お鹿島郷と雲は古きことゝ見えて、永禄八年海隣寺仏識に見えたり、〉街坊六け町、〈田町、新田、弥勒町、本町、本佐倉町、酒々井町、〉江戸より十三里十八町余、天正十六年七月、千葉介邦胤卒し、十一月、北条氏政がはからひにて、新 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1076_4364.html - [similar]
地部五十|地震|地震説
[p.1356] [p.1357] [p.1358] 秉燭或問珍 一 地震之説 或問雲、地震とはいか成物にや、山お崩し海お塡、民家お圧倒のみにあらず、人民牛馬の死する事数おしらず、嗚呼天地の間に、かくあさましき事も有物にや、児女の説には、鹿島の明神是お歎給ひ、要石お以て鯰お刺給ふといへり、まことにて侍るや、其説お聞ん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1356_5713.html - [similar]
地部十四|常陸国|茨城郡
[p.1112] [p.1113] 新編常陸国誌 九郡名 茨城郡 倭名抄雲、茨城〈牟波良岐〉古の茨城国なり、〈◯中略〉風土記、倭名抄お按ずるに、是郡東香島郡南佐礼流海、〈按流海は、風土記信太流海、行方海などありて、当時定名なし、和名抄本郡佐賀郷ありて、今坂村と雲ふ、其地南辺流海に臨む処なれば、佐礼は佐賀の誤な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1112_4488.html - [similar]
地部十四|常陸国|鹿島郡
[p.1114] 続日本紀 九元正 養老七年十一月丁丑、常陸国鹿島郡、〈◯中略〉等少領已上、聴連任三等已上親、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1114_4496.html - [similar]
人部二十六|行旅〈遊覧併入〉|門出/見送
[p.0440] 下学集 下/態芸 鹿島立(かしまたち)〈常陸鹿島縁起在神事也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0440_1082.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|複姓
[p.0147] 続日本紀 十六/聖武 天平十八年三月丙子、常陸国鹿島郡中臣部二十烟、占部五烟、賜中臣鹿島(○○○○)連之姓、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0147_900.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|以地名為姓
[p.0153] 続日本紀 十六/聖武 天平十八年三月丙子、常陸国鹿島郡(○○○)中臣部二十烟、占部五烟、賜中臣鹿島連之姓(○○○○○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0153_940.html - [similar]
地部十四|常陸国|建置沿革
[p.1098] [p.1099] [p.1100] [p.1101] 新編常陸国誌 三 建置沿革 補〈◯中略〉文禄三年十月、石田治部少輔三成、豊臣家の命お受て当国お検地す、家臣藤林三右衛門等、縄入の奉行たり、〈鶴田氏所蔵水帳、佐竹氏所領検地目録、この時諸国大概検地のことあり、下総も藤林三右衛門奉行せしとみえて、香取大宮司が領 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1098_4443.html - [similar]
人部二十六|行旅〈遊覧併入〉|門出/見送
[p.0440] 日本釈名 中/人事 鹿島立(かしまたち) たびのかど出お雲、神功皇后新羅お攻給ふ時、鹿島香取の二神、まづ首途し給ひしより雲ことば也といへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0440_1085.html - [similar]
地部十四|常陸国|位置
[p.1090] 日本経緯度実測 北極出地 常陸 矢田部村〈鹿島郡〉 三五度四七分◯◯秒 成田村 三六度一六分三◯秒〈◯中略〉 東西里差 山城 京 ◯度◯◯分◯◯秒〈◯中略〉 常陸 矢田部村〈鹿島郡〉 東五度◯一分一三秒 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1090_4422.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.