Results of 101 - 200 of about 359 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 15241 野折 WITH 1464... (2.590 sec.)
器用部三|飲食具三|折敷種類
[p.0154] 空穂物語 梅の花笠 うちよりいとゝものまいる、したんのおしき(○○○○○○○)、ぢんのだいにすえて、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0154_942.html - [similar]
器用部三|飲食具三|折敷種類
[p.0154] 空穂物語 菊の宴一 女御の君のまかなひ、民部卿御前に、ぢんのおしき(○○○○○○)、おなじ事してうちしきまいる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0154_945.html - [similar]
器用部三|飲食具三|折敷種類
[p.0154] 拾遺和歌集 七/物名 くちばいろのおしき(○○○○○○○○○) あし曳の山のこのはのおちくちばいろのおしきぞあはれなりける ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0154_947.html - [similar]
器用部三|飲食具三|折敷種類
[p.0154] 続千載和歌集 七/物名 すぎおしき(○○○○○) 入道前太政大臣〈○藤原実兼〉 忘れずよ霜のしたなる花すゝきおしき形みの秋の面影 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0154_948.html - [similar]
器用部三|飲食具三|片木
[p.0157] 貞丈雑記 七/膳部 一へぎと雲は、板おうすくへぎたる儘、けづらずに作たる折敷お雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0157_970.html - [similar]
器用部四|飲食具四|瓶子種類
[p.0211] 厨事類記 殿上垸飯〈○中略〉 盃三口〈土器、居折敷、〉 青磁瓶子(○○○○)二口〈以薄様裹口〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0211_1270.html - [similar]
器用部四|飲食具四|盃用法
[p.0250] 中右記 元永二年六月四日己卯、今夕七夜也、申刻可被始由従院有指催、〈○中略〉上達部初献、惟信朝臣置盃於折敷上、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0250_1513.html - [similar]
姓名部七|家紋|改紋
[p.0516] 諸家系図纂 三十六/桓武平氏 梶川〈伝称出自織田族〉 家紋初一重菊、後改角折敷中に菱、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0516_2686.html - [similar]
姓名部七|家紋|以文字為紋
[p.0518] 諸家系図纂 二十四/越智 越智稲葉系図 通信〈河野四郎○中略〉 中比は家之紋思々也、自此時、折敷中上三文字専用之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0518_2699.html - [similar]
姓名部七|家紋|以文字為紋
[p.0518] 南海治乱記 十七 老父夜話記 予州老父、又語曰く、〈○中略〉大野は元河野の別種也、故に家の紋、折敷にゆり三文字也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0518_2700.html - [similar]
姓名部七|家紋|以器物為紋
[p.0543] 諸家系図纂 二十/橘 梶川系図 正治〈○中略〉 宿主賀出頭、角切折敷に菱の餅おすえ進ず、正治悦喜、則為家紋、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0543_2862.html - [similar]
植物部十七|草六|蕪菁利用
[p.0059] 執政所抄 上/正月 十五日 粥御節供事御菜二前〈◯中略〉一折敷 瓜、昆布、〓根、蕪、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0059_302.html - [similar]
植物部十八|草七|骨蓬
[p.0156] [p.0157] 執政所抄 上/正月 十五日粥御節供事〈◯中略〉御菜二前 一折敷 海松、青苔、午房、河骨(○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0156_789.html - [similar]
植物部二十六|草十五|牛蒡利用
[p.0725] [p.0726] 執政所抄 上/正月 十五日粥御節供事 御菜二前 一折敷 海松、青苔、牛房(○○)、河骨、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0725_3163.htm... - [similar]
植物部二十八|藻|昆布
[p.0881] 執政所抄 上/正月 十五日粥御節供事御菜二前〈◯中略〉 一折敷 瓜、昆布、〓根、蕪、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0881_3931.htm... - [similar]
飲食部四|料理下|膳夫
[p.0315] 倭訓栞 前編六加 かしはで 日本紀に、饗膳、膳夫、拍手等お訓ぜり、大古は凡そ飲饌皆木葉おもて器とす、よて葉盤(ひらて)、葉椀(くほて)、折敷などの名あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0315_1372.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|湯漬
[p.0377] 三中口伝 二 〈三〉亭主供膳事同〈○綵色〉折敷五枚 一枚〈御酒盞〉 一枚〈御比目 御菜八種○中略〉 一枚〈御湯漬(○○○)御菜二種〉 已上盛白土器 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0377_1629.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以製作為名
[p.0014] 御伽名代紙子 二 念仏講の酒で酔が廓の座敷踊 今商ひのさかりなる、花塗の椀(○○○○)折敷、角々までに気おつけて、費なる事おせず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0014_76.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以製作為名
[p.0017] 棠大門屋敷 五 浮世川身は捨小船 二人ともにうなづきあひ、心の内にて念仏し、さいごお極てぞ居たりける所へ、らういうに(○○○○○)、金のいつかけしたる椀(○○○○○○○○○○)、折敷に、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0017_85.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以形状為名
[p.0019] 好色三代男 五 夢かと怪し村雨女郎 後には一膳のみになりて、かさより汁椀、折敷になる時、一度に声おあげて、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0019_99.html - [similar]
器用部一|飲食具一|盤種類/以原質為名
[p.0057] 今昔物語 二十八 左京大夫 付異名語第廿一 一人には、青く綵たる折敷に、青磁の盤に箔おて盛て居たるお持せたり、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0057_334.html - [similar]
器用部三|飲食具三|折敷種類
[p.0154] 空穂物語 祭の使 その日に成て、まづにしのおとゞにあふみのかみ、せんかうのおしき(○○○○○○○○)はたちづつ、れいのごとして二十人のまうちきんだちとりてまいる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0154_943.html - [similar]
器用部三|飲食具三|折敷種類
[p.0154] 紫式部日記 南おもてに、おまへの物はまいりすへたり、にしによりて、おほみや〈○東三条院〉のおものれいのぢんのおしき、なにくれのだいなりけんかし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0154_946.html - [similar]
器用部三|飲食具三|折敷用法
[p.0156] 宣胤卿記 永正十四年十月五日丁未、今日一条大納言殿房家〈○註略〉御拝賀也、〈○中略〉 一三献御酌、殿上人二人次第勤之、公卿前衝重諸大夫殿上人前、〈足付○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0156_959.html - [similar]
器用部四|飲食具四|銚子種類
[p.0203] 吾妻鏡 三十一 嘉禎二年八月四日戊子、戌剋将軍家〈○藤原頼経〉若宮大路新造御所御移徙也、〈○中略〉供五菓〈○註略〉酒坏、〈入片口銚子、置折敷上、銚子覆蓋、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0203_1225.html - [similar]
器用部九|容飾具四|紅粉具
[p.0511] 明月記 安貞三年三月十七日乙酉、法印〈○行完〉相具題、御前物居机菓子八種、〈○中略〉折敷二面、一居膏、〈べにざら三居○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0511_2941.html - [similar]
器用部十二|家什具|火箸
[p.0710] 海人藻芥 火鉢置炭、角折敷に入炭令持参、取手置之、火お入土器以火箸、又火箸お指灰、努々不可致事也、炭お入炭取、全く分略の義也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0710_4020.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|供歯固
[p.0819] 天明年中行事 正月元日、〈◯中略〉御歯固、 是は吉日お撰び、内膳司浜嶋氏より奉る、折敷高坏六本、糸松の飾りあり、其上に鏡餅、高盛、御盃などすえたるもの也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0819_3648.html - [similar]
飲食部三|料理中|吸物
[p.0186] [p.0187] 三議一統大双紙 御吸物喰事、先右にて箸のもとお取、其手にて肴お持上て、其儘汁お吸ひ、其後左へ取移し、箸お直して可喰、箸お納るには、小折敷のふちへ押入べし、又肴取替る時は、左にて箸お持てかゆるなり、箸おすみかけて可置、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0186_674.html - [similar]
飲食部四|料理下|甲盛
[p.0270] 四条流庖丁書 一かざめ(擁劔)の事、可盛かたち流に余多有哉、雖然当流のことは各別也、是に亀足なくしては、仮初にも御前へ不可参、甲に盛べし、若かざめの甲なくば、土器に可盛也、当世折敷に取双て参する不可然事也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0270_1207.html - [similar]
人部二十六|贈遺|作法
[p.0467] 倭訓栞 後編十三/登 としのみ(○○○○)〈○中略〉 世俗贈物の時、先より又其器へ物お入て返すおいふ、大神宮年中行事、鍬山伊賀利の神事の条に、折敷に小石お入て年の実と号し、分て贈る事あるに出たり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0467_1173.html - [similar]
器用部二|飲食具二|箸製作
[p.0094] 茶式湖月抄 三篇下 箸の寸法 長さ八寸五分〈大の方〉 同八寸〈小の方〉 右杉木也、あとさきお少細く、総体四角に少し平目なるものなり、但、真の不角切折敷の箸は、八寸五分の箸なり、但巾二分に厚さ壱分歟、 竹箸も同寸なり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0094_607.html - [similar]
器用部三|飲食具三|折櫃用法
[p.0169] 古今著聞集 六/管絃歌舞 同〈○建長三年六月〉廿六日、院御所にて御遊有けり、〈○中略〉夜ふけて折櫃のうへに折敷おおきて、けづりひおすへて、公卿の前におかれけり、院には御台にてぞ供せられける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0169_1014.html - [similar]
器用部四|飲食具四|提子用法
[p.0209] 宇治拾遺物語 一 このしうとの小藤太、此婿の君つれ〴〵にておはすらん、さかな折敷にすへてもちて、いまかた手に提に酒お入て、えんよりいらんは、人見つべしと思て、おくの方よりさりげなくてもて行に、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0209_1257.html - [similar]
歳時部十九|歳暮|年市
[p.1423] 改正月令博物筌 十二月 年の市〈正月の儀式に用ゆる物お売る市おいふ、毬打売、ぶり〳〵売、はごいた売、神の折敷売、かや、かちぐり売、楪売、しだ売、穂長売、葉竹うり、飾松売、かざり藁売、神の皿売、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1423_6060.html - [similar]
飲食部三|料理中|請入吸物
[p.0189] 宗五大草紙 上 料理の事一請入とは、鯛のみおこまかにおろして、すり合てゆるめて、折敷にても又隻板にてもうつくしく村もなく付候て、板おおほひて十文字にからげゆでゝ、あけてすいせんのごとく切てすへ、みそおかへらかして、しほさかしほお心みて、何にても青みお少入て、其後魚お入てまいらする也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0189_689.html - [similar]
飲食部三|料理中|筏鱠
[p.0200] 風呂記 一鮎の筏なますは、料理の第一の秘事なり、知たる人希なり、是も酢塩うすぬたなり、大豆おぬたにすべき也、かい敷は柳の葉なるべし、折敷は筏お二ぎやうにならぶるなり、筏秘事なり、料理方にも知人希なり、京都においても希なり、こと物おくみまぜぬ習なり、一段賞玩の鱠なり、鮎のさびぬ時計 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0200_746.html - [similar]
飲食部九|菓子|雑載
[p.0671] 渡辺幸庵対話 一細川三斎は中古の茶の菓者也、茶菓子に能登の鯖刺の頭(○○○○○○○)お切て、折敷に椎の葉お敷て夫にのせ、箸お添て被出けり、鯖の頭の塩出し切様に口伝有、一椎の葉二つ計に切て、夫お添て面々に被出ける、其葉にてすくひ喰ふ、無類の茶菓子也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0671_2956.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以用法為名
[p.0032] 骨董集 上編下 雛椀(○○)折敷図 椀は挽物の木地なり、〈○中略〉丹、綠青にて、松竹の絵あり、京師には明和安永の比までありしよし、絵びつとおなじく、古き物にこそあらめ、質素にてかへりて雅致あり、 椀高さ一寸一分余、わたり一寸五分、かねざしおもてはかれり、〈○図略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0032_177.html - [similar]
器用部三|飲食具三|膳種類
[p.0140] 嬉遊笑覧 二下/器用 蝶足の膳は、明暦万治のころの草子の絵に、菓物などお盛る図あり、その時代の折敷なるべし、今の蝶足に較れば、足低く先尖りたり、按るに、これけそくの類也、足の形、蝶花形に似たれば、花足にむかへて、蝶足といふなるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0140_883.html - [similar]
器用部三|飲食具三|折敷種類
[p.0154] 源氏物語 三十五/若菜 うへのきぬの色々けぢめおきて、おかしきかけばんとりつゞきて、ものまいりわたすおぞ、しも人などはめにつきて、めでたしとはおもへる、尼君のおまへにも、せんかうのおしきに、あおにびのおもておりて、さうじものお参るとて、めざましき女のすぐせかなと、おのがじゝはしりう ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0154_944.html - [similar]
器用部三|飲食具三|縁高
[p.0157] 嬉遊笑覧 二下/器用 按るに今縁高といふものは、足付の折敷〈木具とも八寸ともいふなり〉の縁の高きものなり、〈折櫃に足付たるは、縁高といふべからず、〉縁高きは、物お盛るによければ、櫃のごとく用ひ、蓋おも作りたる也、〈膳に用ひざれば、異ものの如くなれり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0157_964.html - [similar]
器用部四|飲食具四|高坏
[p.0187] 今昔物語 二十二 高藤内大臣語第七 今昔、〈○中略〉良門の内舎人の御子に高藤と申す人御けり、〈○中略〉庇の方より遣戸お開て、年十三四許有る、若き女の薄色の衣一重、濃き袴著たるが、扇お指隠して、片手に高坏お取て出来たり、〈○中略〉高坏折敷お居て、坏に箸お置て持来たる也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0187_1131.html - [similar]
器用部四|飲食具四|盃用法
[p.0250] 宗五大草紙 上 公私御かよひの事 一初献の御盃持て出候人、さのみ若輩の人にては有間敷候、〈○中略〉公方様、摂家、門跡、大臣家までは四方にすはり候、大かたの公家衆は三方にすはり候、武家は角の折敷にすえ候、大臣ならぬ公家、武家へ御出の時も此分に候し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0250_1510.html - [similar]
歳時部十|年始祝二|幕府年始祝
[p.0645] 年中定例記 殿中従正月十二月迄、御対面御祝已下之事、 一おもてむき御対面過て、内々の御祝まいる、次に赤きもちい、白き菱の餅お、やがて重ねてちぎりて、角之折敷にすえ、少き土器にあめお入て添て、御四方にすわりて参候、此餅い、御老女うやかれ候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0645_3167.html - [similar]
飲食部三|料理中|温汁冷汁
[p.0166] 今川大双紙 下 食物之式法の事一人前にて飯くふ様之事、人より後にくひ初め、箸おば人よりさきに置也、ひや汁おうくる時は、箸持たる手にて左のすわうの袖おかい取て請べし、汁のさいしん引人の前に来る時、先すふて出す事、ひけふなり、又何とうまき二汁ひや汁也其、かけてくふべからず、大汁請べし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0166_557.html - [similar]
器用部三|飲食具三|薄盤
[p.0167] 調度口伝 一薄盤之事 当時薄盤と雲は、一つの名目になれども、実に前条之四方より平折敷まで薄盤也、然るお当時柳営お初諸侯方にて、薄盤と称し、年頭などに式三献、雑煮三こん、五々三などに用ゆ、白木又素うるしも有、大さは前の三方に同じ、又家々に依、いさゝか替りあり、薄き木お以て作るによりて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0167_1004.html - [similar]
器用部十二|家什具|火桶
[p.0703] [p.0704] 芙蓉文集 上 火桶 園女露は秋、しぐれは冬と見さだめてや、こそ〳〵と反古とり出て、火桶ひとつおはりまはす、是は何の翁ぞ、俊成頼政おならふにもあらず、隻このひとりにて、我冬お過さんとなり、春より後はといはゞ、あらはるまじ、われなばもとの土にこそと、もしとはゞかくこたふべき、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0703_3971.html - [similar]
動物部十六|魚上|鰻
[p.1364] 醒睡笑 三 自堕落 学跡おものぞきける程の沙門、鰻お板折敷の裏に置き、ながたなにてきる処へ、おもひもよらぬだんな参りたり、少しも色おたがへず、世界みな不思議お以て建立す、さればれい山の芋が鰻になると人のいふてあれど、さだめて虚説ならんと疑ひしが、これ御覧ぜよ、山のいもお汁にしてくは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1364_5829.html - [similar]
器用部三|飲食具三|四方/三方/二方/一方
[p.0166] [p.0167] 槐記 享保十二年八月十二日、参候、仰に、〈○近衛家熙〉来る十八日には、東宮御方〈○桜町〉本殿へ渡御なるべしと仰出されたり、〈○中略〉渡御の間は、諸卿お初として、末までのこらず平折敷也、還御の跡の饗応は、大臣は大臣、公卿は公卿、殿上人は殿上人と、それ〴〵に膳部おかへて、三宝(○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0166_1003.html - [similar]
器用部四|飲食具四|高坏
[p.0186] 貞丈雑記 七/膳部 一たかつきと雲は、食物おもるかはらけの下に、わげ物の輪お置たるお雲也、つきと雲は坏の字也、土器茶碗などの類お、すべてつきと雲也、かわらけの下には輪お置て、坏お高くする故、たかつきといふ也、大草流の書に、式三献の折敷高つき也とあるは、右の土器の下にわげ物お置く事也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0186_1126.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|〓
[p.0387] [p.0388] 伊勢守貞孝朝臣相伝条々 五 一精進のめし、寺などにて食お折敷へわけず候、小汁椀にてもわけて、汁おかけよく候、よき程にて、さいしん請候時、其心得にてまいるべき程うけてまいるがよく候、〈○中略〉一めしに汁かくる事 かきまぜずして、かたくつしにくらふべし、くいはつる時、白いゝお少 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0387_1673.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|食法
[p.0056] [p.0057] 世俗立要集 一食事の様さ子あらん物おば、懐にせよと雲なり、すべてはれにもけにも、盤台の上にまさなげにくひちらす事はすまじき事也、物一も盤台にこぼしちらすべからず、さわ〳〵とくふべし、菓お食して、さ子皮いたじきにも、庭にもなげちらす事はうたてき事也、主君の御前なんどにては、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0056_251.html - [similar]
器用部二|飲食具二|鉢種類/以原質為名
[p.0084] 大和名所図会 六乾/芳野 芳野賦 産は、〈○中略〉木鉢、材木、山折敷、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0084_524.html - [similar]
器用部三|飲食具三|盆
[p.0148] [p.0149] 数寄道具定直段附 後篇 塗師宗哲 通盆 一枚八匁六分 通盆(仙叟好)溜銫目 一枚八匁六分 朱菓子盆 五枚箱入五拾目 山崎盆 五枚百目 高坏盆 五枚八拾六匁 溜湯(仙叟好)盆 一枚三拾三匁 八角菓子盆 一枚三拾三匁 四方盆 一枚四拾三匁 若狭盆 一枚四拾三匁 松木盆 一枚廿一匁五分 一閑張笹屋才右衛 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0148_922.html - [similar]
歳時部十七|盂蘭盆|臣庶盂蘭盆
[p.1260] 長崎聞見録 一 長崎盆祭の事 長崎の風俗にて、七月十三日は迎火、十五日は送り火とて、墓前に大きなる雪洞(ぼんぼり)おかけつらね、火しく見ゆ、その墓は、皆四方の山々にあり、〈◯中略〉扠藁にて船お作り、生霊お祭りたる種々のものお皆積み、此船にも小きぼんぼりお、多く掛つらねて持行、大きなる船 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1260_5404.html - [similar]
動物部十八|魚下|老海鼠
[p.1565] 大和本草 十四/虫 ほや 海参に似て色赤黒形円し、冬あり、夏希なり、堅硬の物なり、非佳味、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1565_6794.html - [similar]
地部九|伊豆国〈小笠原島附〉|島嶼
[p.0640] 日本国郡沿革考 四属島 伊豆諸島 天武天皇十三年、伊豆島西北二面、自然増益三百余丈、更為一島、仁和三年十一月、伊豆献新島図、 大島〈五村、南北五里余、東西二里半余〉 三宅島〈五村、南北四里余、東西二里余、〉 神津島〈一村、日本後紀、作上津、或作神集、南北二里、東西一里余、〉 利島〈一村 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0640_3050.html - [similar]
地部三十三|大隅国|囎唹郡
[p.1181] 地誌纂考 十七大隅 贈於郡 此郡名は、日本紀に、襲高千穂峯とある襲より出たり、景行天皇紀に、悉平襲国とある襲国の遺称にて、和名抄に、大隅国囎唹〈曾於〉とある是也、贈於とあるは、紀国お紀伊、穎お穎娃と書るなどヽ同じ、東北日向諸県郡に界ひ、南大隅郡に連り、西北桑原郡に接す、郡内八け郷お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1181_4948.html - [similar]
器用部四|飲食具四|間鍋
[p.0218] 茶道筌蹄 五 酒次之分 銚子鍋 いにしへは火に懸け、〓おする器なりしお、織部〈○古田〉より席上に用ゆ、 同丸 角 丸も角も利休形黒ぬり蓋 同糸目 原叟好、道邪作、蓋三通あり、共蓋桐から草石蚕子つまみ、菊唐草染付、宗入黒石蚕子撮(つまみ)鉄 無地つまみ同様なり、 同平 啐啄斎好、蓋手素銅、 同累座 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0218_1315.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以製作為名
[p.0015] 茶道筌蹄 五 食器之部 黒塗一文字椀(○○○○) 坪平付、大小とも利休形、〈○中略〉 網絵椀(○○○) 原叟好、紀州侯より加州侯へ進ぜられ候節の好なり、朱に黒にて網の絵なり、〈○中略〉 糸目椀(○○○) 如心斎好、腰高添一畳半に用ゆ、外の席へも兼用ゆ、坪平は丸椀、一文字椀の内お仮用ゆ、 吸物椀之分 葎(○) 仙 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0015_79.html - [similar]
器用部一|飲食具一|椀雑載
[p.0048] 荷物貫定 騎馬荷物の事 椀〈七十五匁〉一具〈○中略〉 役武者荷積 椀〈七十五匁〉一具〈○中略〉 士大将荷物貫目 椀〈二貫百目〉廿人 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0048_275.html - [similar]
器用部二十三|行旅具中|蓋/繖
[p.0431] 内宮長暦送官符 御装束 伍拾四種 大神宮御料〈○中略〉 赤紫綾蓋(○○○○)弐具 各方五尺七寸、裏緋綾副緋綱二条、長各二丈、柄長壱丈参尺、頂金銅鉢形黒漆平文、金銅桶尻、骨八枝、長四尺五寸、末蕨形金各四枚、長各四寸、本末並刺張木本岳蟹爪各二寸、頂並四角上覆錦花形赤紫緂組八条、長各一尺、張緒著緋 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0431_2251.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|常陸国/袋田温泉
[p.1061] 常陸紀行 二 袋田村の爆布、其高さ四十有余丈にして、本国中最第一の勝景たり、月居(つきおれ)山下に在り、此山一名月折とも書けり、昔時野内大膳なるものヽ居城なりといへり、又温泉あり、本国中の名湯たり、京都香川氏の一本堂薬選にも見えて、其名高しといへども、近時人知るものまれなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1061_4579.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|修羅
[p.0915] 梅園日記 四 修羅 慎言、先年霊巌島の伊豆屋といへる石四にて、修羅と穃する器お見たり、其図左の如し、又北越雪譜に、雪車(そり)の制作種々あり、大なるお修羅といふとあり、〈又江戸に修羅船といふ船あり、積たる物お船底までいれじとて、小べりといふ所の高さとひとしく、板お敷ならべたる造りかた ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0915_4643.html - [similar]
器用部二十九|輿|製作
[p.0930] [p.0931] 輿車図考附図 乙 妙心寺所伝輿図〈伝雲 後奈良帝所賜大休国師〉 円径七寸三分 高二寸 二尺 七分 一尺三寸 七分角 箱前の柱より後柱まで四尺六寸 五寸二分 一寸一分 栗形まで二尺 九寸五分 内法 三寸五分 高三尺二寸四分 一尺四寸 底まで一尺七分 八稜 円径 三寸 二分 二寸五分 二寸 五寸二分 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0930_4682.html - [similar]
地部三十八|橋上|橋奉行
[p.0159] 舟橋方古書写 定〈◯中略〉 一橋奉行人馬廻り内、壱人宛一年替申付、淡路守馬廻壱人相くはへ、両人とも水手人数以下相改、并居屋敷如前々可申付事、寛永拾八年正月十日 富田下総守殿 葛巻隼人殿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0159_793.html - [similar]
器用部二|飲食具二|合子産地
[p.0076] 騫驢嘶余 一梶井殿平生御膳〈一日両度也〉御器(○○)、〈表裏黒漆也、無紋也、〉江州くるしの庄より毎年進納、〈今は不納〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0076_459.html - [similar]
器用部二十三|行旅具中|傘種類/以製作為名
[p.0443] [p.0444] 青標紙 武器及行列具的例 一長柄傘之事 明和三戌年正月、長柄傘相立候而為持候面々、近来相見申候、左候而者、立傘と紛敷如何に候、主人敢而存候筋にも有之間敷哉、畢竟下々之者弁へ無之、右之通相成候義と相聞候、此段御沙汰有之候、若此以後建候而為持候衆有之候はゞ、途中に而御徒目付名前 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0443_2320.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|食時
[p.0015] 〓驢嘶余 一梶井殿〈○尭胤親王〉平生御膳、〈一日両度(○○○○)也〉御器〈表裏黒漆也、無紋也、〉江州くるしの庄より毎年進納、〈今は不納〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0015_76.html - [similar]
歳時部十八|八朔|朝廷八朔
[p.1291] 二水記 永正十七年八月一日丙戌、早朝御憑、御太刀禁裏宮御方等進上如例、御返即出訖、〈御筵不敷如何〉 九月十二日、女中御憑、去月無之、今日各進御銚子雲々、入夜果了、御座敷小御所也、其儀如常、 大永六年八月一日壬子、入夜参内、御盃儀如例、今日八朔、早旦進上、御太刀如恒、御返即被出了、 二 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1291_5506.html - [similar]
動物部十一|鳥四|頭鳥
[p.0926] 和漢三才図会 四十三/林禽 頭鳥 正字未詳 俗雲加志良 按、加志良鳥状似深山画眉鳥、而毛色如鶉、頭黒柿色、頬赤有白斑、腹白億及両脇有赤斑、能成群、其声短不清、囀時起毛冠、其裏黒、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0926_3728.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|茶室
[p.0550] 茶道筌蹄 一 小座鋪之部 中板 大徳寺の行者山田氏に、元伯好の中板の席有、是中板の始也、〈山田氏といふは、無尽油といふかうやくお製する家にて、大徳寺まへなり、〉 二畳中板、巾一尺四寸、 如心斎好 一畳半中板、巾八寸也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0550_1826.html - [similar]
器用部十六|坐臥具一|氈雑載
[p.0043] 玉露叢 十三 一同年〈○完永十六年〉に江戸大火、此時御城回禄す、御城御普請出来して、御移徒の時、御一門及び諸大名衆より献上物の品々、〈○中略〉 一毛氈 十枚 宗対馬守義成 一毛氈 廿枚 毛利甲斐守秀元〈○中略〉 一毛氈 廿枚 松平右近大夫輝興〈○中略〉 一毛氈 十枚 西尾丹後守〈○中略〉 一毛氈 十 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0043_265.html - [similar]
遊戯部十一|茶湯具下|香合
[p.0770] 千家茶事不白斎聞書 香合之事 一梅鉢香合利休 こぼし梅香合利休とは申候得共、聢と不知、元は宗全方より出たるもの歟、 つぶ菊少庵好 蛤菊の絵利休好、正親町の院様〈江〉上る、今以用之、 蛤金ふんにて詩有り、紹鴎好、道安好棗程にして、底三四分計り上て一文字にしたる也、 くはら香合随流好、是は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0770_2445.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|茶室
[p.0546] [p.0547] [p.0548] 茶道筌蹄 一 小座鋪之部四畳半已下お小座敷といふ、四畳已下は初後とも坐掃おなす、四畳已上は道具畳計坐掃おなす、猶はきこみなし、皆坐はきおするときは騒しきゆへなり、囲の始りは、珠光東山殿正寝十八畳の間お四つ一と分かこひたるが濫觴なち、其後紹鴎六畳おこのみ、夂四畳半に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0546_1819.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|里子
[p.0208] [p.0209] 松屋筆記 百四 里児(さとこ)預児(あづけこ/○○)里扶持(さとぶち) 今世乳不足して、小児お他に預て養はしむるお、里にやるとも、里児とも、預け児ともいへり、下ざまの風俗、里扶持とて一け月壱分壱朱也、或は一分と銭二百文、または二分の定もありて一様ならず、蓮如上人実悟記拾遺下巻〈二丁 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0208_1167.html - [similar]
器用部三|飲食具三|膳種類
[p.0140] [p.0141] 守貞漫稿 後集一/食類 膳蝶足膳〈○図略〉必らず外黒内朱也、此ごとく高きは女用也、然も男用は蝶足と雲ざる歟、祝膳とも雲也、民間婚姻総客には宗和お用ひ、新夫婦には用之也、 京坂は正月必らず用之、平日用之者希也、江戸は平日朝用之、午食夕食には他お用ふ、此膳には諸椀も内朱外黒お用ひ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0140_884.html - [similar]
飲食部九|菓子|菓子商
[p.0666] 守貞漫稿 五生業 菓子店京坂は看板定る形無之、所欲の品名等板に書て釣之、唯暖簾は他店と異制也、家号及び其他お記すものは、白木綿に墨書し、間は紺無地木綿お以て交へ縫合すると図の如し、〈○図略〉江戸菓子店必ず此招牌お路上に出す〈○図略〉京坂無之、菓子蒸籠の形也、周り青漆中朱也、文字黒漆に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0666_2934.html - [similar]
器用部二十三|行旅具中|以用法為名
[p.0454] 守貞漫稿 三十/傘履 文政以来、二重張の日傘(○○○○○○)、〈紺紙と白紙と重ねはる、白お表にす、宣り三尺二三寸、価銀四五匁より金二朱也、京坂のみにて、江戸に不用之歟、今は三都ともに白日傘更に廃す、〉文政以前京坂に全あさぎ張、或は全く白紙張もあり、天保府命の時、大坂の官命に男子日傘、婦女の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0454_2364.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以産地為名
[p.0039] [p.0040] 万代狂歌集 一/春 山花お 惟柄見鷹吉野椀(○○○)ひく山賤もしばらくはさらで詠むる花の木のもと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0039_229.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以産地為名
[p.0040] 今様職人尽歌合 上 青陽館梅世 よし野椀(○○○○)はげしく花にふく風お霞のあみに貰ていればや ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0040_230.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以形状為名
[p.0024] 風俗文選 五/紀行 南行紀 〈李由許六〉 二日、聖夜ぶかく起て、非番の男お起す、煤気たる行灯の影に、会津盆の打ひらめたるに、日野椀の壺皿、いとさびしげにつきすへたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0024_129.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以産地為名
[p.0040] 日本鹿子 二 鉢かづきのお三に妻恋笛 知る通り、手前僅なる資本にて、此色商売に取つき、日野椀(○○○)十人前も、中笠二つ欠たるお漸々調へ、吸物出すにも其汁椀お用ひ、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0040_232.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以産地為名
[p.0039] 茶式湖月抄 三篇下 吉野椀(○○○)寸法 食椀 総高二寸二分、広四寸四分、底板二寸分半、内の深さ壱分半、 同蓋 総高壱寸六分半、広三寸九分半、かう台高弐分、厚壱分、広壱寸八分、 汁椀 総高壱寸九分、広四寸一分八厘、底板壱寸九分、深壱分二厘、 同蓋 総高壱寸三分半、広三寸七分、かう台高弐分、広壱 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0039_228.html - [similar]
地部三十三|日向国|地勢/地味
[p.1145] 西遊雑記 三 日向の国は、西のかた肥後の界まで、嶮山折重り〳〵、国人いづれにたづね聞ても、国の境お知るものなく、世にいふ隠れ里、肥後の米良山、五け庄といふにつヾきし深山なり、人物言語もいやしく、豊後お下国と思ひしに、今一段劣りし下々国なり、海辺には平地の所も見ゆれども、西のかたは山 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1145_4804.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|釜
[p.0669] [p.0670] [p.0671] [p.0672] 茶道筌蹄 三 釜形之弁 真形 しころ羽がたのつかぬお鶴首真形といふ、蘆屋天猫に多し、其後は此写しなり、古作ゆへ好しれず、底に煙返しといふて細き輪あり、 透木 いろり透木釜、古作は好なし、原叟好に乙御前あり、庸軒より始てあられ富士釜あり、 鶴首 名物の鶴首は八寸 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0669_2143.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|院宮進御薬
[p.0806] [p.0807] 厨事類記 一 元三御薬、菓子八種、小預勤之、〈給十合菓子〉居御台一本、進物所供御菓子也、記雲、〈寛元〉院御薬 先進火、〈入土器居折敷〉次菓子八種、〈居御台一本、覆蓋、供時撤蓋、或説雲、供肴物菓子四坏、干物四坏二本也、〉次進御薬櫃、〈居土高坏、但取具進之、元日典薬頭所進二三両 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0806_3603.html - [similar]
飲食部三|料理中|肴
[p.0139] 普広院殿任大臣節曾次第 大饗之儀次主客昇階〈客東、主西、〉尊者入東一間著横座、〈西面〉主人著親王座、〈○中略〉次居肴物、〈大臣四折敷、納言已下二折敷、各毎立机了居之、〉次一献〈○中略〉次立主人机〈赤木、四位五位各一人舁之、無簀薦、〉次居肴物、〈二折敷、陪膳地下四位、○中略〉次尊者已下 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0139_430.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|菜食
[p.0032] 厨事類記 一 仏名御膳〈折敷高坏六本、様器精進、〉一本 二本 三本 四本 五本 六本 已上盛物、当旬番衆小預中座等配分盛進之、但折敷面様器之高坏箸匕等、内蔵寮所進也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0032_177.html - [similar]
器用部三|飲食具三|折敷用法
[p.0155] 台記別記 久安六年三月三日庚辰、三月三日御節供事、〈重方調進之〉 土高坏十二本〈以金青画松鶴〉 折敷〈面筥形萌木織物縁有伏輪〉 有心葉盛物如常 萌木筥形三重織物打敷 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0155_954.html - [similar]
器用部三|飲食具三|懸盤製作
[p.0134] [p.0135] 三中口伝 二/乙 一打敷間事 打敷与懸盤面同色 必同色也、松重蘇芳白萌黄、裏疑冬等打敷常事也、其面色押懸盤面、 一懸盤以下荘厳綵色等事 懸盤机各其体事 懸盤者如高坏面有四方縁、其面押織物也、裏並足沈地摺貝、〈松鶴〉足者各別也、四角に立縁て上下に 有横縁、四方に牙象お彫也、足の四角 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0134_844.html - [similar]
飲食部九|菓子|子木菓
[p.0596] 執政所抄 上正月 元日 御節供事殿下御料〈朱器○中略〉 菓子八坏 四坏 柘榴 棗 柏 松 四坏 甘子 橘 梨 栗北政所御料〈栗栖野様器○中略〉 時菓子八坏〈同前〉十五日 粥御節供事殿下御料十二本〈○中略〉御菓子二前 一折敷 松 柏 棗 柘榴 一折敷 栗 甘子 橘 獼猴桃 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0596_2648.html - [similar]
器用部五|飲食具五|笥
[p.0278] [p.0279] 三中口伝 二乙 一菓子間事 笥事 古は押色々薄様懸金銀帯一筋、〈上方〉綵色折敷に違色て居之、総不及伏輪、隻帯一筋許也、又折櫃同 絵書之、近代如折櫃色々染散薄、可依時儀事也、折敷之色に違て可居也、 朝覲行幸已下有限晴時必居笥、為法式之時猶可然歟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0278_1684.html - [similar]
器用部十二|家什具|厨子
[p.0661] [p.0662] 三中口伝 三 一鋪設装束事 〈妙音院〉置物厨子物具置様事 笛箱 琴和琴 琵琶 笛箱 琵琶 琴 和琴 置物厨子第一層 笛箱 琵琶 第二層 筝 第三層 和琴 〈基親〉台盤所置物御厨子事 立御厨子二脚、其上層〈除蓋層〉居菓子六十合、〈脚別卅合〉下層居暑預粥柿浸二鉢、〈有匕〉 御酒二瓶子 銀提銚子等 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0661_3710.html - [similar]
飲食部三|料理中|菜
[p.0155] 嘉元記 暦応二年〈己卯〉慶祐年会五師勤仕、正月廿日年会櫃渡、先年会五師者実禅、〈良顕房五師〉使金剛丸辰貝以前櫃持来、饗膳事、三種御菜〈はす、牛房、いも、〉三合宛、饗白六合〈なま〉たうふの汁、一〈裏折敷用之〉裏折敷厚紙一枚敷て、其上に餅五枚、赤三切、菓物八種置、夫て一前、同酒一ひざ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0155_502.html - [similar]
飲食部十四|乾肉〈塩肉併入〉|魚条
[p.0927] 吾妻鏡 十 文治六年〈○建久元年〉十月十三日甲午、於遠江国菊河宿、佐々木三郎盛綱相副小刀於鮭楚割〈居折敷〉以子息小童送進御宿申雲、隻今削之令食之処、気味頗懇切、早可聞食歟雲々、殊御自愛、彼折敷被染御自筆曰、 まちえたる人のなさけもすはやりのわりなく見ゆる心ざしかな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0927_3907.html - [similar]
飲食部四|料理下|雑載
[p.0339] [p.0340] 類聚雑要抄 一 一仁和寺殿競馬行幸御膳并御遊酒肴事〈保延三年九月廿三日、伊与守忠隆奉行、○中略〉上達部酒肴 殿下前 酒肴五種〈酢塩〉 盛菓子六種〈已上色々以薄様為皆敷(○○)〉 已上折敷二枚 大臣前 酒肴四種〈酢塩〉 交菓子一坏 已上折敷二枚 上達部 酒肴四種〈中居交菓子〉 已上様器〈小 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0339_1433.html - [similar]
器用部四|飲食具四|酒台
[p.0180] 延喜式 四十/造酒 園韓神祭料〈春秋同〉 酒二石、絁三尺〈篩三柄料〉細布二尺、〈酒台二具折敷料○中略〉 賀茂神祭料 酒一石二斗、絁四尺、〈篩料〉暴布三丈二尺、二尺酒台二具折敷料○中略酒台二具、〈○中略〉諸節雑給酒器〈○中略〉四尺台盤一面、〈○中略〉銀盞一枚、〈加盤○中略〉 右内命婦已上料、並 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0180_1085.html - [similar]
飲食部二|料理上|饗膳
[p.0078] 三中口傅 二 〈三〈一本〉〉一貴賤饗応事公卿の饗は、高坏例飯おふくらかに盛て、神妙菜居廻して、一本には箸の台可有之、汁一本〈菜六種若八種可居〉折敷一枚、汁又一種おも居て、其上比目一抔お可居加也、殿上人には、飯一本折敷に汁お居て、比目等は可為如公卿也、 僧綱凡僧可為此定 高坏居(すえ)に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0078_319.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.