Results of 201 - 300 of about 1591 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7748 階車 WITH 7748 ... (8.538 sec.)
方技部十四|薬方|煎薬
[p.1089] [p.1090] 本朝世事談綺 一飲食 地黄煎 古へ、堂上より、医家に命じて、地黄煎お製せしむ、其法、穀芽末粉に、地黄の汁お合せ、これお煉て用ゆ、腸胃お潤し、気血お益すの良糕なり、今は地黄の汁お用ひずといへども、此名お以す、京稲荷前にて専製之、江戸にては下り飴と称す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1089_3302.html - [similar]
飲食部十三|飴|製法
[p.0879] 本朝世事談綺 一飲食 地黄煎(○○○)♯古へ堂上より医家に命じて、地黄煎お製しむ、其法榖芽末粉に、地黄の汁お合せ、これお煉て用ゆ、腸胃お潤し、気血お益すの良糕なり、今は地黄の汁お用ひずといへども、此名お以す、京稲荷前にて専製之、江戸にては下り飴と称す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0879_3717.html - [similar]
植物部二十五|草十四|地黄
[p.0670] 本朝世事談綺 一/飲食 地黄煎古へ堂上より医家に命じて、地黄煎お製せしむ、其法、穀芽末粉に、地黄の汁お合せ、これお煉て用ゆ、腸胃お潤し、気血お益すの良糕なり、今は地黄の汁お用ひずといへども、此名お以す、京稲荷前にて専製之、江戸にては下り飴と称す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0670_2926.htm... - [similar]
器用部二十三|行旅具中|以色為名
[p.0450] 甲子夜話 四十一 或人途にて値たり迚雲しは、大家の奥方と覚しく、輿に朱傘などさヽせし後に牽馬あり、婦人の供に乗馬お従へられしは珍と言き、夫ゆえその紋など尋たるが、慥にはせざれども、牡丹にやと雲たれば、是れ仙台侯の奥方なり、流石の家風なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0450_2348.html - [similar]
器用部二十九|輿|肩輿
[p.0943] 長秋記 大治二年十一月五日辛卯、至盤折坂本、〈○白河鳥羽高野御幸〉供奉人々上下皆乗馬、本院〈○白河〉御肩輿、新院〈○鳥羽〉騎馬、民部卿〈○藤原忠教〉独著藁沓、 保延元年五月六日戊寅、女院密々令詣法輪、御下官〈○源師時〉車、御供女子、下官一人扈従、作乗肩輿乗船渡給、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0943_4767.html - [similar]
方技部十五|疾病一|眼病
[p.1163] 塵塚談 上 僧に眼病ある事まれなり、禅宗などはわけてなきやう也、魚鳥の肉膩厚味の物お多く喰ざるがゆえと見へたり、不如法の僧、一向宗の僧にはそこなふ者往々これあり、又力つよき者、己が分量に過て力業お事とし、大石などの重きお挙るもの、或は過分の重荷おつねに持ものは、盲となるもの多し、乗 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1163_3612.html - [similar]
動物部一|獣一|牛馬市
[p.0036] [p.0037] 日本山海名物図絵 三 仙台馬市 毎年三月上旬より四月中旬まで、仙台芭蕉の辻より、国分町上中下町と三段に分ちて、一日がはりに馬市の行事おつとむ、市はじまりて、五七日は、江府馬寮より官使来りて、御物お撰む、其次は国司の乗馬小荷駄お撰む、其後は朝五つより暮七つ時お限りて売買市あり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0036_136.html - [similar]
動物部二|獣二|馬産地
[p.0116] 東遊雑記 三 松前には馬の数多ある所にて、少しき荷物にても馬に付る也、其馬お見るに日本の馬よりは小なりといへども、力至て強く、日本の馬の二駄も一匹にて付て、嶮しき山坂お越るに屈せる体更になし、汗抔の出る事見へず、しかも橋おうつと雲ふ事おしらず、石原お通行せるに爪お損ふ事なし、御三所 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0116_463.html - [similar]
器用部二十九|輿|沿革
[p.0919] [p.0920] [p.0921] 輿車図考 一 往古車輿所見事上古車輿の事、いつより有りそめたりといふ事詳ならず、輿は神武紀に皇輿巡幸とあるは、誠に御輿に乗じ給ひしか、又潤飾の文なるもしりがたし、鸞輿乗輿などゝいふこと、所々に見えたるは、みな文章なり、〈○中略〉垂仁紀に、竹野媛、輿より堕ちて死した ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0919_4662.html - [similar]
人部三十四|盲人〈盲僧併入〉|盲人例
[p.0980] [p.0981] 発心集 八 盲者関東下向の事 あづまのかた修行し侍りし時、さやの中山のふもと、ことのさきと申やしろのまへに、六十ばかりなるびわ法師の小ほうしひとりぐしたるが、過ゆくおよびとゞめて、かれいひくはせて、いづくへゆくぞ、よのつねの人だにはるかなる旅、思ひたつ事は、たと〳〵しきお、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0980_2547.html - [similar]
帝王部十七|山陵上
[p.0963] [p.0964] [p.0965] [p.0966] 山陵とは帝皇の蒙墓お雲ふ、蓋し其高大なること、山の如く陵の如くなるお以て名づくる所にして、或は古昔陵に因りて之お為しヽに起ると雲ふ、其之おみはかと雲ふは、普通の称に敬語お加へたるものにて、みさヾきと雲ふは、帝皇に限れる特称なり、原来山陵の称は、斯く至尊 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0963_3597.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|釜
[p.0672] [p.0673] 茶道聞書集 乙 釜の肌、柚はだ、なまづはだ、ひきはぐ、はじきはだ、尻張は唐金蓋よし、阿弥陀堂は鉄蓋よし、阿弥陀堂は肌のさわがしきおよしとす、尻張はこまかきお吉とす、尻張はけつかうなる釜、阿弥陀堂はさびたる釜、 柚肌 橘柚の如き肌お雲 鯰肌 なめらかなるお雲 挽肌 轆轤の挽目有お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0672_2144.html - [similar]
姓名部十|名下|僧尼名
[p.0799] 源平盛衰記 十九 文覚発心附東帰節女事 左衛門尉渡は、僧お請じ、剃髪、三聚浄戒お受持て、俗名に付たりし渡と雲文字にて、渡阿弥陀仏(とあみだぶ)とぞ申ける、生死の苦海お渡て、菩提の彼岸に届かん事お志、渡阿弥陀仏とも雲けるにや、遠藤武者も入道して、在俗の時の盛遠の盛おとり、盛(じやう)阿弥 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0799_3931.html - [similar]
地部四十七|附滝|阿弥陀滝
[p.1210] [p.1211] 阿弥陀滝遊覧記行 文政五年の秋八月、美濃国郡上郡なる前谷村の阿弥陀滝お遊覧せんと思ひ立、〈◯中略〉二十九日晴、朝五つ比、経聞坊お立て、長滝寺の境内より東へ曲り街道へ出、川水の音お聞ながら行、〈◯中略〉倒れたる朽木おのりこへ、木の根に取付、草お押分、岩お伝ひ、又行事四丁許、稍 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1210_5111.html - [similar]
姓名部十|名下|僧尼名
[p.0799] 愚管抄 六 建永の年、法然房と雲上人ありき、まぢかく京中お住所にて、念仏宗お立て、専宗念仏と号して、たヾ阿弥陀仏とばかり申べき也、それならぬこと顕密のつとめはなせそといふ事お雲出し、不可思議の愚痴無智の尼入道によろこばれて、この年のたヾ繁昌に世は繁昌してつよくおこりつヽ、その中に、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0799_3930.html - [similar]
姓名部十|名下|僧尼名
[p.0798] [p.0799] 法然上人行状画図 十四 大仏の上人俊乗房、〈○重源、俗名源渡、〉又一の意楽おおこして、我国の道俗、炎魔王宮にひざまづきて、名字お問はれんとき、仏号お唱へしめんために、阿弥陀仏名おつくべしとて、みづから南無阿弥陀仏とぞ号せられける、これ我朝の阿弥陀仏名のはじめなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0798_3929.html - [similar]
帝王部二十|皇后下〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|待遇
[p.1173] [p.1174] 栄花物語 二十九玉の飾 三月八日よりなやませ給て、万寿四年九月十四日のさるの時にうせさせ給ひぬ、〈◯妍子、中略、〉一品宮〈◯三条皇女禎子内親王〉御ぶくやつれ、いとあはれに心ぐるしう絵にもかヽまほしうおはします、女房みやづかさなど、皆いとくろましたり、さぶらひの人々は、さすが ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1173_4483.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|灯台種類
[p.0222] 阿弥陀院宝物目錄 白銅灯台(○○○○)一基〈高三寸六分、足三、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0222_1315.html - [similar]
方技部十五|疾病一|歯病
[p.1173] 多聞院日記 天文三年八月十日、本坊雲、歯お痛には、毎朝念仏十返申、ておうち、堂の阿弥陀に回向すれば、堅く能く成也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1173_3683.html - [similar]
器用部十二|家什具|櫃種類
[p.0669] 阿弥陀院宝物 漆韓櫃一合〈長三尺一寸、広二尺五分、深一尺三寸五分、著金銅花形釘在鉄、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0669_3751.html - [similar]
器用部十二|家什具|火炉/風炉
[p.0708] 阿弥陀院宝物 白銅(金塗)火炉二口〈一口口径一尺四寸五分、足五、一口口径七寸、足四、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0708_4003.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|釜
[p.0677] 茶道筌蹄 三 釜の蓋 もり蓋は 阿弥陀堂 丸釜 薄もりは 尻張 すくひ えめう蓋 紹鴎小霰の類 〓一文字共蓋石目 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0677_2159.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|名称
[p.0128] 法然上人行状画図 四十八 法性寺の空阿弥陀仏は、いづれの所の人といふ事おしらず、延暦寺の住侶なりけるが、叡山お辞して聚洛(○○)にいづ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0128_616.html - [similar]
器用部十四|屏障具二|几帳帷
[p.0815] 兵範記 仁平三年六月十五日癸酉、〈○中略〉今日出御堂丈六仏前、被始行阿弥陀講、〈○中略〉北又庇御所垂御簾、出香染御几帳(○○○○○)候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0815_4570.html - [similar]
遊戯部八|茶湯二|灰
[p.0502] 茶道筌蹄 三 灰 見付〈け〉 見込 切落し 山 真 透木風呂 二文字なり 紹鴎はひとふり 丸釜 四方 阿弥陀堂 面 道安〈○風炉〉と同じ、大風呂は山お二つ取る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0502_1721.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|生飯
[p.0432] 狭衣 四下 さがのいんの御心地、なやましくおぼしめされてなど過にけれど、かくこそなどもの給はず、うちはへたる御ときも、御さば(○○)ばかりとらせたまひつゝ、かおのいもいばかりにて、阿弥陀仏にむかひ聞えさせ給ふて、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0432_1913.html - [similar]
器用部二十九|輿|力者
[p.0976] 法然上人行状画図 三十四 三月〈○建永二年〉十六日に、花洛おいでヽ、夷境におもむき給に、信濃国の御家人角張の成阿弥陀仏、力者の棟梁(○○○○○)として、最後の御ともなりとて御輿おかく、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0976_4950.html - [similar]
歳時部十五|彼岸|民間彼岸
[p.1076] 江戸名所図会 十七 春秋二度の彼岸には、六阿弥陀廻(○○○○○)とて、日かげの麗なるに催され、都下の貴賤、老たる若き打群つヽ、朝とく宅居お出るといへども、行程遠ければ、遅々たる春の日も長からず、秋はことさら暮やすうおもはるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1076_4590.html - [similar]
姓名部十|名下|僧尼名
[p.0799] 法然上人行状画図 二十 河内国に天野の四郎とて、 強盗の張本なるものありけり、人おころし、財おかすむるお業として、世おわたりけるが、としたけて後、上人の化導に帰し、出家して教阿弥陀仏と号しけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0799_3932.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|人事
[p.0903] [p.0904] 続世継 七/ほりかはのながれ 天台大師の経おしやくし給に、四の法文にてはじめ、如是より経のすえまで、くごとにしやくし給へば、そのながれおくまん人、法おとかんそのあとお思べければとて、はじめには因縁などいひて、さま〴〵の阿弥陀仏おときて、むかし物がたりときぐしつゝ、何事も我心 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0903_5398.html - [similar]
姓名都九|名中|反切人名
[p.0720] [p.0721] 類聚名物考 姓氏八 反名 かへし名今人の名告に、必反字おもて、吉凶おいひて、とかくいふ事有、古へはなけれども、中古よりは似たる事あれども、今いふが如くにはあらず、今帰納字の事おいふは、その反たる字お名に用るにはあらず、中世のは、その反り字お、すぐに一名の様に用いたる事有也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0720_3590.html - [similar]
動物部一|獣一|牛事蹟
[p.0063] [p.0064] 古今著聞集 二十/魚虫禽獣 近江国高島郡に、平等院河上庄といふ所に、武蔵阿闍梨勝覚といふ僧あり、くだんの勝覚が父家にかひける牛、夜毎に必うめく事侍けり、其うめきごえたゞにあらで、物お雲やうに聞えければ、人あやしみて、耳おたてゝ聞ければ、阿弥陀経になんきゝなしてけり、若ひが聞 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0063_242.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|夢神仏
[p.0813] [p.0814] 更科日記 天喜三年十月十三日の夜の夢に、いたる所のやのつまのにはに、阿弥陀仏たち玉へり、さだかには見えたまはず、霧ひとへへだゝれるやうにすきて見え玉ふお、せめてたえまに見奉つれば、蓮花の座のつちおあがりたる、たかさ三四尺、ほとけの御たけ六尺ばかりにて、金色にひかりかゞやき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0813_4828.html - [similar]
動物部四|獣四|猱㹶
[p.0277] [p.0278] 徒然草 上 奥山に猫またといふ物有て、人おくらふなると人のいひけるに、山ならね共、此等にも猫のへあがりて、猫またに成て人とる事はあなる物おといふ者有けるお、何阿弥陀仏とかや連歌しける法師の、行願寺の辺に有けるが聞て、一人ありかん身は心すべき事にこそと思ひける比しも、或所に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0277_1017.html - [similar]
姓名都九|名中|異名
[p.0711] 今昔物語 十五 播磨国賀古駅教信往生第廿六 嫗答て雲く、彼の死人は此れ我が年来の夫也、名おば沙陀教信と雲ふ、一生の間弥陀の念仏お唱へて、昼夜寤寐に怠事無かりつ、然れば隣り里の人皆教信お名付て、阿弥陀丸(○○○○)と呼びつ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0711_3558.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.0993] 大鏡裏書 寛弘八年七月八日、奉葬于北山長坂野、安置御骨於円成寺、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0993_3792.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.0994] 帝王編年記 十七三条 寛仁元年五月十二日戊戌、葬船岡西辺、奉埋御骨於北山小寺中、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0994_3798.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.0984] 扶桑略記 五天智 十年十二月三日、天皇崩、〈◯中略〉山陵山城国宇治郡山科(やましなの)郷北山、〈◯延喜式、山科陵に作る、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0984_3723.html - [similar]
帝王部十五|太上天皇出家〈受戒、灌頂、受衣、天皇出家受戒、併入〉|信仏教而出家
[p.0865] [p.0866] [p.0867] [p.0868] [p.0869] [p.0870] [p.0871] [p.0872] [p.0873] [p.0874] 兵範記 嘉応元年六月十七日壬寅、今日太上皇〈◯後白河〉令遁世給、御年四十三、追鳥羽院例、此四五箇年雖有御願、于今遅引、宿善期至、令遂素懐給也、於法住寺御所、御懺法堂有其儀、兼奉仕御装束、其儀、御懺法堂 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0865_3113.html - [similar]
人部二十四|誓約|一枚起請
[p.0356] [p.0357] 一枚起請文 もろこし、我朝のもろ〳〵の智者達の、沙汰し申さるゝ観念の念にも非ず、又学問おして、念の心おさとりて申念仏にも非ず、唯往生極楽の為には、南無阿弥陀仏と申せば、疑なく往生するぞと思取て、申す外には別の子細候はず、但し三心四修なんど申事の候は、みな決定して、南無阿弥 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0356_806.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|釜
[p.0675] 茶伝集 十二 一阿弥陀堂なりの釜二つ、三斎公〈江○細川〉持参入御覧候、口の広き釜如何にも阿弥陀堂なり、少も惡敷所なしと被仰候、夫に付御噺有、利休に口の狭き阿弥陀堂形の釜為見候へば、惡敷由に申す、此釜は目きゝ候而、茶の道不功者の者の好候釜と存候、大方瀬田掃部鋳させたるべきと申、如何に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0675_2153.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|婦
[p.0226] [p.0227] 理斎随筆 二 の娵噂の捨所 六あみだ娵の噂の捨処、といへる川柳点の句あり、近き頃彼岸中に、六阿弥陀へ参詣せし道すがら、老婆三四人連にて、おの〳〵娵の噂よしあし取々に罵りありく、川柳点は実にもと心に感じたれど、余り憎気なるゆえに、予〈○志賀忍〉老婆に向ひて、扠いづれもは、けふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0226_1218.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|茶室
[p.0554] [p.0555] 長闇堂記 一我〈○久保利世〉庭前七尺の堂の起は、東大寺大仏再建の聖俊乗上人の影堂お、中井大和守改かへられし、その古き堂とて面白きものなれば、去人に申請て、前栽の中に移つくろひて茶所に用たり、堂のうちわづかに方七尺、其内に床あり押入あり水屋有て、茶具お取入、床に花掛おして、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0554_1836.html - [similar]
歳時部十五|涅槃|諸寺涅槃会
[p.1067] 江戸名所図絵 十四 東叡山寛永寺(○○○)〈◯中略〉 常行堂〈おなじく左の方にあり、阿弥陀如来お安置す、此ふたつ(法華、常行、)の堂の中間に、渡殿お設くる故に、世に荷担(にない)堂と雲ならはせり、毎歳二月十五日、涅槃会修行あり、此日、狩野常信の筆の涅槃の画像おかくる、此堂は尾州公の御建立な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1067_4548.html - [similar]
地部三|山城国|道路
[p.0212] [p.0213] 源平盛衰記 三十五 高綱渡宇治河事 大勢河お渡ぬれば、〈◯中略〉或は木幡大道、醍醐路(○○○)に懸つて阿弥陀が峯の東の麓より攻入もあり、或は小野庄、勧修寺お通りて七条より入者もあり、或は櫃川お打渡り、木幡山、深草里より入もあり、或は伏見、尾山、月見岡お打越て、法性寺一二の橋より入 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0212_1003.html - [similar]
姓名部八|名上|以神仏号及仏語為名
[p.0654] 類聚名物考 姓氏八 怪名 古しへ阿弥陀釈迦、あるは沙弥法師などいへる類ひお付るは、異なる好なれども、又人の好める所歟、後には此事停止せられし事、国史に見えたり、此事唐に起れる歟、唐人紀事のうち、小名録一巻あり、古今人物の幼名おしるせり、その中に維摩迦葉などいへる名見えたり、是らお羨 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0654_3221.html - [similar]
方技部十五|疾病一|腰病
[p.1202] [p.1203] 今昔物語 十五 小松天皇御孫尼往生語第卅六 今昔、小松の天皇の御孫にて尼有けり、若くしてと雲ふ人に嫁て三人の子お産せり、其子共幼くして皆打次ぎ失にけり、母此お歎き悲むと雲へども、甲斐無くして過る間に、其の後幾の程お不経ずして、亦其の夫失にけり、世の無常なる事お厭て過るに、寡 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1202_3834.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|夢前生
[p.0812] 日本往生極楽記 梵釈寺十禅師兼算、〈○中略〉往年夢、有人告曰、女是前生帰弥陀仏一乞人也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0812_4822.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|鏡餅
[p.0846] 元長卿記 永正十八年正月一日、弥陀三尊并両尊霊之御前、供香并餅等、手自供御膳了、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0846_3774.html - [similar]
地部十五|近江国|坂田郡
[p.1181] 今昔物語 十五 近江国坂田郡女以蓮花供養仏往生第五十三 今昔、近江国坂田郡の郷に一人の女有けり、姓は息長の氏、心柔軟にして因果お悟り、仏法お信じて、殊に道心有けり、日夜に極楽お願て念仏お唱へけり、而るに其国の内に筑摩と雲ふ所有り、其の処に江有り、其の江に蓮花生たりけり、此の女其の江 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1181_4748.html - [similar]
人部十三|動作|起
[p.0957] 石田先生事蹟 平生朝は未明に起きたまひて、手洗し、戸お開き家内掃除し、袴羽織お著し給ひ、手洗し、あらたに灯おけんじ、先づ天照皇太神宮お拝し奉り、竃の神お拝し、故郷の氏神お拝し、大聖文宣王お拝し、弥陀、釈迦仏お拝し、師お拝し、先祖父母等お拝し、それより食にむかひて、一々頂戴し、食し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0957_5631.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.1008] 近代帝王系譜 明正院 元禄九年十一月十日崩、同月廿五日、葬于泉涌寺、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1008_3891.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.0977] 日本書紀 七成務 二年十一月壬午、葬大足彦天皇〈◯景行〉於倭国山辺道上(やまのべのみちのへの)陵、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0977_3666.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.0977] 日本書紀 九神功 二年十一月甲午、葬天皇〈◯仲哀〉於河内国長野(ながのヽ)陵、〈◯延喜式、恵我長野西陵に作る、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0977_3669.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.0982] 日本書紀 十三允恭 五年十一月甲申、葬瑞歯別天皇〈◯反正〉于耳原陵、〈◯延喜式、百舌鳥耳原北陵に作る、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0982_3688.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.0983] 日本書紀 十五清寧 五年正月己丑、天皇崩于宮、 十一月戊寅、葬于河内坂門原(のさかどばらの)陵、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0983_3698.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.0992] 帝王編年記 十六冷泉 寛弘八年十月廿四日崩、御年六十二、同十一月十六日乙酉、葬桜本寺乾原、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0992_3782.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.0996] 百練抄 七二条 長寛元年十一月廿八日、奉渡近衛院御骨於鳥羽東殿、美福門院御塔、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0996_3823.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.1009] 公卿補任 後桃園 安永八年十一月九日、天皇崩、〈奉号後桃園院〉十二月十日、奉葬于泉涌寺、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1009_3900.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.0984] 日本書紀 二十一崇峻 五年十一月乙巳、馬子宿禰、〈◯中略〉乃使東漢直駒殺于天皇、是日葬天皇于倉梯岡陵(くらはしのおかのへの)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0984_3716.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.0982] 古事記 下履中 御陵在毛受也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0982_3686.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.0982] 古事記 下反正 御陵在毛受野也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0982_3689.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.0983] 古事記 下継体 御陵者三島之藍也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0983_3705.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.0983] 古事記 下安閑 御陵在河内之古市高屋村也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0983_3707.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.1001] 山城名勝志 九葛野郡 後亀山院仙居 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1001_3867.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.1007] 泉涌寺月輪御陵図 諸陵寮蔵 【図】 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1007_3887.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.0971] 日本書紀 二神代 彦火火出見尊崩、葬日向高屋(たかや)山上陵、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0971_3636.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.0976] 古事記 中安寧 御陵在畝火山之美富登(うねびやまのみほと)也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0976_3650.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.0976] 古事記 中抑徳 御陵在畝火山之真名子谷上(うねびやまのまなごたにのへ)也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0976_3653.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.0976] 古事記 中孝元 御陵在剣池之中岡上(つるぎのいけのなかのおかのへ)也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0976_3659.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.0976] 古事記 中開化 御陵在伊邪河之坂上(いざかはのさかのへ)也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0976_3661.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.0976] 古事記 中崇神 在山辺道勾之岡上(やまのべのみちのまがりのおかのへ)也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0976_3663.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.0977] 古事記 中垂仁 御陵在菅原之御立野中(すがはらのみたちのヽなか)也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0977_3665.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.0977] 古事記 中仲哀 御陵在河内恵我之長江(のえがのながえ)也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0977_3670.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.0977] 古事記 中応神 御陵在川内恵賀之裳伏岡(のえがのもふしのおか)也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0977_3672.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.0982] 古事記 下仁徳 御陵在毛受之耳(もずのみヽ)〈上〉原(はら)也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0982_3683.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.0982] 古事記 下允恭 御陵在河内之恵賀長枝(のえがのながえ)也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0982_3691.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.0982] 古事記 下安康 御陵在菅原之伏見岡(ふしみのおか)也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0982_3693.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.0982] 古事記 下雄略 御陵在河内之多治比高鸇(たぢひのたかわし)也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0982_3696.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.0983] 大日本史 礼楽四 陵南有仏寺、号(○)高鷲山(○○○)、即古名之遺也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0983_3697.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.0983] 古事記 下敏達 御陵在川内科長(かふちのしなが)也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0983_3712.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.0985] 前王廟陵記 下 山前、長等(ながら)山之山前也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0985_3728.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.0985] 前王廟陵記 上 今按、拠延喜式観之、則椎猶字之誤、猶訓奈保、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0985_3734.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.0985] 大日本史 礼楽四 新撰字鏡、椎訓奈良乃木、椎山即奈良山也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0985_3735.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.0987] 皇胤紹運録 称徳天皇、〈◯中略〉葬大和国高野(たかの)陵、〈西大寺北也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0987_3744.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.0987] 帝王編年記 十一淳仁 天平神護元年乙巳十月崩、御年三十二、奉葬淡路国三原郡、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0987_3746.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.0991] 勅撰和歌名所要抄 十九 仁和寺の奥、池尾の山お大内山と号す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0991_3770.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.0993] 法成寺摂政記 寛弘五年二月十七日戊申、花山院御葬送、大和寺東辺雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0993_3789.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.0994] 日本紀略 十三後一条 寛仁元年五月十二日己酉、今夜奉葬三条院於石垣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0994_3797.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.0995] 百練抄 五鳥羽 天永四年三月廿二日、先朝〈◯堀河〉御骨、従香隆寺奉移円融院、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0995_3813.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.0997] 一代要記 十六条 安元二年七月十七日崩、〈◯中略〉葬栖霞寺堂、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0997_3832.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.0999] 吉読記 文永十年六月廿一日辛未、今日先院御骨、〈◯後嵯峨〉遷御法華堂也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0999_3851.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.1000] 皇代記 後宇多 元亨四年六月廿五日、寅刻崩大覚寺、同廿八日、葬蓮華峯寺傍山、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1000_3856.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.1001] 皇代記 後二条 徳治三年八月廿六日、崩二条高倉皇居、同廿八日、奉葬北白河殿、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1001_3860.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.1008] 近代帝王系譜 後西院 貞享二年二月廿二日崩、同年三月七日、葬于泉涌寺、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1008_3893.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.1008] 近代帝王系譜 霊元院 享保十七年八月六日崩、同月廿九日、葬泉涌寺、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1008_3894.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.1008] 近代帝王系譜 桜町院 寛延三年四月廿三日崩、同年五月十八日、葬泉涌寺、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1008_3897.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.1008] 公卿補任 桃園 寳暦十二年七月廿一日、天皇崩、八月廿二日、奉葬于泉涌寺、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1008_3898.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.0971] 古事記 上 日子穂々手見命者、坐高千穂(たかちほ)宮、伍佰八拾歳、御陵者、即在其高千穂山之西也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0971_3637.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.0971] 延喜式 二十一諸陵 日向高屋(たかや)山上陵〈彦火々出見尊、在日向国、無陵戸、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0971_3638.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.