Results of 1 - 100 of about 250 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 13353 養院 WITH 1293... (7.994 sec.)
地部三|山城国|郷
[p.0237] 山城名勝志 十八久世郡 安養院〈在于平川郷(○○○)雲々、今平川村在久世郡大久保村南久世村北、〉 松井郷成願寺鐘銘雲、沙弥仏阿、法阿、弘長二年寄平河郷安養院鐘楼修理料畠事、 四至〈南北縄、西縄、乗際目、〉右山城国久世郡馬耳田里一坪内 件畠者十念相伝知行、無相違者也、件畠所奉寄進真実也、 文 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0237_1184.html - [similar]
地部三|山城国|郷
[p.0240] 山城名勝志 十九綴喜郡 成願寺〈松井郷(○○○)〉 鐘銘雲、山城国松井郷成願寺鐘、当伽藍沙弥仏阿同宿尼法阿、弘長三年始置不断念仏雲々、今奉鋳此鐘、為伽藍安穏、興隆仏法、広作仏事、郷内泰平、諸人快楽乃至法界、平等利益、 文保三年己未卯月八日 沙弥十念〈敬白〉 願主比丘尼法阿闍梨 真慶 僧西念 大 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0240_1204.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|名岐
[p.0854] 古今著聞集 五/和歌 亭子院〈○宇多〉鳥養院にて御遊有けるに、とりかひといふことお、人々によませられけるに、あそびあまた集れり、其中に歌よくうたひて、声よきものゝ有けるおとはるゝに、丹後守玉淵が女白女となん申ける、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0854_2284.html - [similar]
地部三|山城国|郷
[p.0236] 山城名勝志 十八久世郡 那羅郷〈◯中略〉 古文書雲、〈売渡進作手畠新立券文事〉合壱段者〈在奈良郷〉右件畠、元者中原氏二女之相伝私領也、〈◯中略〉但領家者賀茂御領、地子物芋伍升、追年無解怠可弁進、 文永六年六月十七日 〈売人中原氏女嫡男紀〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0236_1173.html - [similar]
地部八|遠江国|郷
[p.0584] [p.0585] 遠江国御神領記 伴良志等解申請畠地事 合段者 在継橋郷(○○○)阿多気村 右件畠地令相伝所領居住也、而定永財船江太郎太夫殿所沽渡進也、〈◯中略〉仍為後代請文以解 文治三年十月三日 伴良志 女子伴孫犬 夫 橘清次 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0584_2845.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|里子
[p.0209] 光明寺旧記 二 定 永財沽却渡畠地立券文事 合壱杖者 在下粟野村内字桑原垣二段壱杖中内弥陀寺敷地、四至本券具也、 直銭壱貫文請納畢 右件畠地者、自領主度会大子之手買得之後、進退知行之処、敢無他妨、〈○中略〉仍為後代新立券文以辞、 弘安七年四月十二日 領主大中臣守久 縁妻(○○)山下氏子 女子大中 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0209_1168.html - [similar]
地部七|尾張国|荘保
[p.0522] [p.0523] 妙興寺文書 寄進 報恩寺 尾張国中島郡朝宮保(○○○)内畠地事 合参町者 一所弐町参段 阿古江名 一所七段 孫次郎名 右件畠地者、宗顕重代相伝之所領也、而為現当二世善根、永代所奉寄附于当寺也、於領家年貢者、毎年参町分仁五百文可有其沙汰也、至于地頭方夫役以下公事等者、不可宛申之、然者寺 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0522_2599.html - [similar]
人部十五|孝〈不孝併入慈 悌附〉|孝例
[p.1075] [p.1076] 太平記 六 赤坂合戦事附人見本間抜懸事 二人〈○人見四郎入道恩阿、本間九郎資貞、〉共に一所にて被討けり、是まで付従ふて、最後の十念勧めつる聖、二人が首お乞得て、天王寺に持て帰り、本間が子息源内兵衛資忠に、始よりの有様お語る、資忠父が首お一目見て、一言おも不出、〈○中略〉資忠 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1075_6208.html - [similar]
人部二十五|薦挙〈知遇 不遇併入〉|不遇
[p.0419] 太平記 十一 金剛山寄手等被誅事附佐介貞俊事 佐介左京亮貞俊は、平氏の門葉たる上、武略才能共に兼たりしかば、定て一方の大将おもと、身お高く思ける処に、相模入道〈○北条高時〉さまでの賞玩も無りければ、恨お含み憤お抱きながら、金剛山の寄手の中にぞ有ける、〈○中略〉さても関東の様、何とか成 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0419_1004.html - [similar]
人部八|生命|死
[p.0647] 本朝俚諺 三/太 他界 仏家より出たることばなり、娑婆世界おはなれて、極楽世界にうつるといふ事也、長明海道記雲、ついに十念相続して他界にうつりぬ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0647_3720.html - [similar]
地部十|甲斐国|荘保
[p.0727] 甲斐国志 百二十二附録 最勝寺洪鐘之銘〈最勝寺、在最勝寺村、此鐘今在身延山久遠寺之常什、〉 諸行無常 是生滅法 生滅滅已 寂滅為楽 甲斐国大井庄(○○○)最勝寺之洪鐘 弘安六年癸未八月日時正、当寺住持長老比丘空円、大江沙弥十念、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0727_3279.html - [similar]
人部八|生命|死
[p.0647] 倭訓栞 中編十三/多 たかい 死するお他界といふは和語なり、東鑑に見えて、もとは上下通ぜし詞と見えたり、海人藻芥にも、常の人に逝去他界と申べき也と見ゆ、今は妄に称せられず、本朝通鑑には、頼朝以来の武将は新例お立て、皆殂と書せり、長明が海道記に、つひに十念相続して、他界にうつりぬといへ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0647_3721.html - [similar]
地部三|山城国|郷
[p.0237] 山城名勝志 十八久世郡 久世郷(○○○)〈和名抄雲久世郡、今久世村在長池町北大和路、〉 御教書案雲、山城国采女司領、久世村、〈文明十四年十二月廿九日〉 文書雲、華厳禅院事、〈◯中略〉城州久世村依為便宜之地寄附之、 子曇〈判◯中略〉 寺田郷(○○○)〈今久世村南有寺田村、長池町乾也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0237_1182.html - [similar]
地部三|山城国|久世郡
[p.0223] 山州名跡志 一八郡封境 久世郡 当郡は艮に入て南に宣り、東西不寛、艮は平等院の奥白河お限る、其所近江と為隣、宇治は当郡の子丑に当て川お限る、其より南に至て、中に大和大路あり、此所にていはヾ、北は豊後橋の南の爪お限り、其東は宇治川の岸お限る、南境は巨椋(おぐら)の南、大和大路の中に、灰 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0223_1068.html - [similar]
地部三|山城国|宇治郡
[p.0222] 山城志 七 宇治郡〈東北至江州滋賀郡界、西至愛宕紀伊二郡界、南至久世郡界、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0222_1064.html - [similar]
地部三|山城国|紀伊郡
[p.0221] 山城志 六 紀伊郡〈東至宇治郡界、西至乙訓及綴喜郡界、南至久世郡界、北至京師及愛宕葛野二郡界、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0221_1055.html - [similar]
地部三十八|橋上|大橋/小橋/孫橋
[p.0113] 山州名跡志 十三久世郡 大橋 在孫橋(○○)南 此所淀郷南界也、〈◯中略〉孫橋、大橋、小橋、共皆是秀吉公時設る所也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0113_557.html - [similar]
地部四十五|牧〈駒牽併入〉|牧場
[p.0965] 山城名勝志 十八久世郡 美豆里〈淀大橋東北有御牧八村、是美豆野の里なるべし、◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0965_4268.html - [similar]
地部三|山城国|久世郡
[p.0223] 続日本後紀 十三仁明 承和十年九月辛丑、正三位藤原朝臣愛発薨、〈◯中略〉至九年〈◯承和〉秋、連逮伴健岑謀反事、出于京外、在山城国久勢郡別野而薨焉、時年五十七、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0223_1069.html - [similar]
地部三|山城国|郷
[p.0238] 山城志 九綴喜郡 郷名 山本 多河、〈方廃村存〉田原 中村、〈方廃村存、入久世郡、〉志磨、〈已廃存奈島村、〉綴喜、〈今呼普賢寺荘、〉大住 有智〈方廃村存〉甲作 余戸〈倶廃〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0238_1187.html - [similar]
植物部二十一|草十|当帰
[p.0411] 和漢三才図会 九十三/芳草 当帰〈◯中略〉按当帰出於山城久世郡者最佳、大和之産次之、以花葉似〓芹名山蘄、〈蘄即古之芹字〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0411_1836.htm... - [similar]
地部三十九|橋下|布留高橋
[p.0234] 古今和歌六帖標注 三 契沖雲、石上は山辺郡、高橋は添上郡なれど、ほどちかければ、いそのかみふるの高橋とよめり、山科は宇治郡、石田は久世郡なれど、山科の石田ともいふが如し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0234_1186.html - [similar]
地部四十五|牧〈駒牽併入〉|牧場
[p.0964] 類聚名物考 地理二十一 みづのみまき(○○○○○○) 美豆御牧 山城国 美豆は山城国乙訓郡なるよし、勝地一覧に見ゆ、然るに美豆御牧等お淀野によみ合せたり、その淀は東久世郡なるよしなれば、此所いぶかし、尋て知るべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0964_4267.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|姓帯部字
[p.0141] 三代実録 二十六/清和 貞観十六年十二月廿五日己卯、山城国久世郡人造兵司史生従七位下子部(○)貞本、主殿寮史生従八位下子部(○)氏雄等、賜姓子部(○)宿禰、其先天御中主尊之後也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0141_858.html - [similar]
地部三|山城国|郷
[p.0236] 山城名勝志 十八久世郡 那紀郷(○○○)〈和名抄雲、久世郡、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0236_1176.html - [similar]
地部三|山城国|郷
[p.0236] 山城名勝志 十八久世郡 栗隈郷(○○○)〈和名抄雲、久世郡〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0236_1177.html - [similar]
地部三|山城国|久世郡
[p.0223] 山城志 八 久世郡〈東至宇治綴喜二郡界、西南至綴喜郡界、北至紀伊郡界、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0223_1067.html - [similar]
地部三|山城国|郷
[p.0235] 山城名勝志 十八久世郡 那羅郷(○○○)〈和名抄雲久世郡、男山東、木津川西端、有上下二村、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0235_1169.html - [similar]
地部三|山城国|郷
[p.0236] 山城名勝志 十八久世郡 水主郷(○○○)〈和名抄雲久世郡、土人呼水主村、今入綴喜郡雲々、在下津屋東南川端、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0236_1174.html - [similar]
地部三|山城国|久世郡
[p.0223] 伊呂波字類抄 也国郡 山城国 管八郡〈◯中略〉 久世〈くせ〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0223_1066.html - [similar]
地部三|山城国|久世郡
[p.0223] 万葉集 九雑歌 鷺坂作歌 山代(やましろの)、【久世】乃鷺坂(くせのさぎさか)、自神代(かみよより)、春者張作(はるははりつ)、秋者散来(あきはちりけり)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0223_1070.html - [similar]
地部三|山城国|村里/名邑
[p.0250] 山州名跡志 十六久世郡 巨椋〈或作小倉〉 在宇治乾三十町許、有民居名村、此所伏見より到る順路は豊後橋の南、大和路にて、橋より五十町にあり、其路左に宇治川あり、右に伏見沢あり、右此五十町の所、秀吉公の時所築の堤なり、古の大和路は、巨掠より寅卯の間に向つて宇治橋に出で、木幡の関に趣きし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0250_1276.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|衾種類
[p.0184] 古事談 三/僧行 恵心僧都の姉安養尼終焉の時は、必可来会由、僧都契約雲々、〈○中略〉此安養尼の許へ、強盗乱入し、家中に有程の物皆捜取出去、尼紙衾計著て被居けり、〈○又見古今著聞集〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0184_1152.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|名物
[p.0572] 雍州府志 六土産 欠餅〈○中略〉円山安養寺、并双林寺霊山正法寺僧厳冬製餅、是為片団、乗半乾三寸許薄切之陰乾、以文火遠焙之、而後納壺内、毎有賓客供之、凡家々総雖有之、不及三寺之製、其内安養寺製造為特勝、故専謂円山欠餅(○○○○)、近世盛筥送遠方充方物、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0572_2563.html - [similar]
人部一|人総載|老者優遇
[p.0086] 令義解 二/戸 凡鰥寡孤独貧窮老疾不能自存者、〈謂(中略)六十六以上為老也、廃疾、為疾也、其八十以上、及篤疾者、並別給侍、故不入此例也、〉令近親牧養謂、若無近親謂、付坊里安恤(○○)、〈謂安恤、猶言安養也、〉如在路病患、不能自勝者、当界郡司、収付村里安養、〈謂勝者、任也、当界郡司者挙其一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0086_521.html - [similar]
人部三十二|盗賊|盗賊返盗品
[p.0826] [p.0827] 古事談 三/僧行 此安養尼上之許、強盗乱入、房中に有ける物皆捜取出了、尼上紙衾計お被著けり、小尼公〈安養尼婦尼也〉走廻て見ければ、かれ色の小袖お一落たりけるお取て、是お落て候ける、たてまつるとて持来たりければ、尼上雲、其も奪取之後は我物とこそ思覧に、主の心不行覧物おば、争可 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0826_2200.html - [similar]
地部十五|近江国|建置沿革
[p.1165] [p.1166] 淡海落穂集 一 往古当国の国司三拾六人の名前 一建部山城主 建部左京進 一下之郷城主 多賀豊後守 一小脇村城主 三井石見守 一肥田村城主 高野瀬備前守〈高野瀬喜介は此末なり〉 一和田城主 伊庭能登守 一北町村城主 池田宮内大夫 一堅田城 山田豊前守 一城不知 川曲主水正 一同 和爾藤九郎 一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1165_4667.html - [similar]
地部三十八|橋上|橋奉行
[p.0159] 松木氏年代記 慶長九歳、内宮大橋〈鳥居、橋姫共出来、〉橋奉行〈雨森出雲守、安養寺善兵衛〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0159_792.html - [similar]
飲食部十六|漬物|梅漬
[p.1042] 雍州府志 六土産 梅諸(つけ) 五月梅子黄熟後塩蔵之、其内梅子少許砕之混其内、経日後所砕之梅子糜煉、而与全形之梅子滾合、両種共其味甘而帯微酸、円山安養寺、霊山正法寺之製造特為美、醤亦斯寺之珍味也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1042_4452.html - [similar]
人部三十四|盲人〈盲僧併入〉|紫衣免許
[p.0978] 南嶺子 四 応仁の乱世、吉水安養寺やけたり、〈今円山と号す〉その比源照といへる盲人、五条坊門烏丸東へ入処より、東山へうつして建立す、源照、後小松院め御めぐみお蒙る事ふかく、初て紫衣お賜りぬ、是より盲人も紫衣お著る事と成にき、又旧記に建業福市とあり、いづれの時よりか、撿挍と書お勾当と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0978_2541.html - [similar]
人部十五|貞|貞例
[p.1132] 陰徳太平記 六十 土佐勢与州出陣附岡本城合戦之事 此合戦に虎之介〈○竹之内〉並に婿也ける弥藤弐討れぬと雲虚説、岡豊に至て聞えたり、弥藤次が妻是お聞、女のはかなさは、其実不おも正さず、実浅ましき吾身哉、父と夫の一度に討れさせ給ふ事の不幸は、これそも何の報ひぞや、今は生て何かせん、左無だ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1132_6360.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|衾種類
[p.0183] 嬉遊笑覧 二上/服飾 昔は夜著なんど別に有は希なるにや、常の衣おかさねて著しことゝ見ゆ、砂石集八ある入道法師の物語に、小所領知行せし時の、事かけず病者にて身冷雲々、女童部が衣かさねて候が、猶肩ひゆる儘に、小袖お肩にかけて、足冷てわびしければ、小童部あとにねさせ侍りしが、所領得替の後 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0183_1150.html - [similar]
封禄部三|職田〈公廨田 併入〉|大臣納言職田
[p.0079] [p.0080] [p.0081] [p.0082] [p.0083] [p.0084] 類聚三代格 十五 太政官符 合職田一百卌町 内九十五町〈自元置六十町、今加卅五町、〉 外卌五町 太政大臣職田卌町〈内廿七町外十三町〉 大和国廿町〈城下郡十町添上郡十町〉 右図籍注太政大臣職田 山背国七町 相楽郡二町〈元並故右大臣正二位大中臣朝臣 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0079_273.html - [similar]
地部三|山城国|郷
[p.0236] [p.0237] 山城名勝志 十八久世郡 富野郷(○○○)〈和名抄雲久世郡、長池町西有富野村、土人雲、長池町元自富野村出在家也、〉 古文書雲、山城国富野郷内南村、於当村之散在者、舎兄備前守政清、〈于時遁世号宗信〉避状丙焉之上、早彼一村同散在田畠、弥可被領知、 文明十八年十一月廿三日 散位加賀守 小笠 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0236_1181.html - [similar]
地部四十八|池〈汀〉 〈溝併入〉|巨椋池
[p.1221] 山城志 八久世郡 山川 巨椋溝〈源自宇治山中、経宇治町、曰折居川、至小倉入于大池、〉大池〈在小倉村、旧名巨椋江、周廻四里許半、為紀伊郡、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1221_5149.html - [similar]
地部三|山城国|郷
[p.0236] 三代実録 四十二陽成 元慶六年十二月廿一日己未、勅〈◯中略〉久世郡栗前野美豆野、奈良野(○○○)、〈◯中略〉天長年中既禁縦禽、今重制断、山川之利、薮沢之生与民共之、莫妨農業、但至于北野、不在此限也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0236_1172.html - [similar]
地部三|山城国|村里/名邑
[p.0244] 郡国提要 山城 八郡四百七十七村 高二十三万百三十一石七斗六升八勺六才五札(御料私領) 葛野郡八十一村 愛宕郡八十一村 宇治郡五十一村 紀伊郡三十四村 乙訓郡五十二村 久世郡四十二村 綴喜郡五十四村 相楽郡八十二村 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0244_1239.html - [similar]
地部三十九|橋下|豊後橋
[p.0222] 山州名跡志 十三紀伊郡 豊後橋〈本名桂橋(○○○○)〉 在常盤町南二町余、橋行〈百十間、〉北は紀伊郡、南は久世郡也、南の爪、左右に道あり、左は至小匱、槙島、宇治、右は至奈良、其中間は至所々、不徨記、此橋及び南の方、左右堤、共皆秀吉公の代所造也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0222_1105.html - [similar]
地部三十九|橋下|宇治橋
[p.0223] 山州名跡志 十五宇治郡 宇治橋 在同所、宇治境地非墨あり、橋自丑寅至未申、長八十三間五尺五寸、古へ掛る所は、今の橋の上二町許にあり、此橋東爪は宇治郡、西は久世郡也、上古には以舟為渡、 孝徳天皇の御宇、大化二年に道昭和尚之お造れり、〈昭伝載釈書一、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0223_1116.html - [similar]
地部四十|渡|山城国/淀渡
[p.0411] 山州名跡志 十三久世郡 大渡 出古書、或淀の渡とも、今此名亡し、言は渡口広莫なる謂也、古橋舟渡ともにあり、橋出平家物語巻之九、樋口次郎、都に軍ありと聞て、取て返して上る程に、淀の大渡の橋にて、今井が下人に行合たりと雲々、右此所雲大渡明し、太平記雲山崎渡、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0411_2009.html - [similar]
方技部五|暦道上|暦博士
[p.0312] [p.0313] 類聚三代格 十五 太政官符応定博士職田事 合博士廿人、応給職田七十三町、〈内五十二町、外廿一町、○中略〉暦博士職田(○○○○○)三町山背国二町〈久世郡〉 右図籍注暦博士職田近江国壱町〈野洲郡元位田〉 右今改置暦博士職田〈○中略〉延暦十年二月十八日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0312_1140.html - [similar]
地部三|山城国|村里/名邑
[p.0244] 地勢提要 坤 郡邑島嶼奇名 山城 愛宕(おたき)郡、葛野(かと)郡、乙訓(おくに)郡、神足(かうたり)村、開田(かいでん)村、雞冠井(かいで)村、相楽(さがら)郡、有市(あち)村、鹿背山(かせやま)村、〓田(かばた)村、久世郡、富野(との)村、一口(いもあらひ)村、宇治郡、木幡(こはた)村、川辺郡、昆陽(こや ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0244_1240.html - [similar]
地部三|山城国|葛野郡
[p.0219] 古事記伝 三十二 葛野は、〈◯中略〉垂仁紀お引て雲る如く、古は乙訓のあたりおも、葛野と雲しことあれば、なほ葛野、乙訓、紀伊三郡にわたりて、其平原なる地お、広くすべて雲し名なるべし、〈延暦十三年十月の詔に、今京の事おも、葛野乃大宮地とあり、〉されば宇遅より望給ふこと宜なり、〈或説に、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0219_1043.html - [similar]
地部三|山城国|田数/石高
[p.0256] 雍州府志 一郡名 凡愛宕郡有五十八村、秋米通計二万六百七十八石九斗七升零、久世郡有二十二村、秋米通計二万二千三百九十四石零、紀伊郡有二十三村、秋米通計二万四千七百石九斗零、宇治郡有三十七村、秋米通計一万五千二百十一石九斗零、綴喜郡有四十三村、秋米通計二万八千七百三十二石一斗三升零、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0256_1310.html - [similar]
地部八|三河国|名称
[p.0540] [p.0541] 三河国二葉松 一 三河 松汪子曰、男川、一の名は扶土(おと)川、〈今大平川と雲〉矢矧川、〈矢作矢矯〉豊川、右川三つ有、以参河と雲となり、〈◯中略〉或翁曰、三河の水源お考るに、豊川は設楽郡の神田の梺に出て、八名郡の長篠村に合ひ、宝飯郡の前芝にて海に入る、矢作川は其源南は保殿に出 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0540_2667.html - [similar]
地部八|三河国|名称
[p.0539] [p.0540] 古事記伝 二十二 三川は、参河国なり、此国、男川、豊川、矢作(はぎ)川とて、三の大川ある故に、三川と名くと雲り、〈男川は今大平川と雲、豊川は吉田川なりと雲り、或説には、男川は加茂郡より出て、池鯉鮒(ちりふ)の西今岡の東お、南へ流るヽ川なるべし、大平川には非じとも雲り、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0539_2665.html - [similar]
地部十二|附江戸|疆域
[p.0935] [p.0936] 南向茶話 相州箱根金湯山早雲寺什物 一北条家分限帳之内に江戸廻りと称する分 南 上平川 下平川 桜田 国府方 阿左布 比々谷 大根原 目黒本村 下澀谷 三田 新倉 銀 三田之郷 品川南北 馬込 世田け谷 川崎 局沢 六郷 大師河原 大井 前野 泉邑 西 牛込〈大胡領〉小日向〈領主興津加賀守〉落合 中 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0935_3896.html - [similar]
人部二十|勤労|勤労例
[p.0044] [p.0045] 明良洪範 二十四 春日局 或時夜に入て平川口お二位局通られしに、御本丸御目付より断なし迚、御門お開かず、春日なりと名のりけれ其、御番頭初鹿野伝右衛門雲やう、春日にても天照太神にても、御断なくしては通し難しとて、川風に吹れてに時計り待て、やう〳〵御門お開て通しける、猶廟〈○徳 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0044_153.html - [similar]
地部十二|附江戸|沿革
[p.0947] [p.0948] [p.0949] 白石紳書 六 一丙申の冬、雀部六太夫入道重羽のものがたりに、我父など駿河より此所へ引移りし比に、今の駿河台の辺ひらけたり、〈此事金地院日記にも見ゆ〉駿河衆の屋敷被下候故に、駿河台といふ也、其此には江戸川といひて、今に竜慶橋の筋の川南へ流れて、平川に落合たり、今水戸 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0947_3914.html - [similar]
地部十二|附江戸|疆域
[p.0935] 江戸名所図会 一 江戸 豊島郡峡田領とす、其封境往古は広くあらざるに似たり、〈〇註略〉武蔵国風土記に、荏土に作る、伝雲、此地は大江に臨故に江戸と称せりといふ、〈甲陽軍艦に、江戸の辺りお中武蔵と唱ふるとあり、義経記に雲く、江戸太郎重長は八箇国の大福長者とあり、しかる時は、江戸の地は其 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0935_3895.html - [similar]
地部三十九|橋下|矢矧橋
[p.0267] 遊囊剰記 六 矢作橋、長さ四十八間、海道第一の長橋なり、大平橋、長さ四十三間、此川は即男川なり、大平村に因てなべては大平川といふ、海道宿次百首、為相卿の大矢川とよみ玉ふも此川のことなりと雲ふ、末は矢作川に作合して海に入、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0267_1358.html - [similar]
地部三十二|肥後国|名所
[p.1140] 日本鹿子 十四 同国〈◯肥後〉中名所之部 宇土の長浜 年中行事には筑後と見へたり、名所の記には当国に入れり、腹赤の御調此所より備るといへり、 八代池 野坂 足北 はだか島 肥後の国うとの内なるはだか島きたれる浪や衣なるらん 赤播山 平川 お渡川 万里杜 竜尾川 松風の関 黒摺川 硯川 涙の浦 風流島 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1140_4786.html - [similar]
地部三十四|薩摩国|谿山郡
[p.1221] [p.1222] 地理纂考 十四薩摩 谷山郡(○○○)〈谷山郷〉 倭名谿山に作る、建久八年図田帳には谷山とす、今俗猶谷山の字お用ふ、鹿児島お去る事、南方二里半許、西伊作田布施、南川辺知覧、喜入、北鹿児島伊集院に境お接す、周囲十二里廿二町十四間、村落七、〈五け別府村、山田村、中村、上福元村、和田塩 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1221_5109.html - [similar]
地部八|三河国|建置沿革
[p.0546] 日本国郡沿革考 二東海道 参河 古作三川〈国造記雲、志賀高穴穂朝、定参河国造、 或雲、国内以有男川豊川矢作川之三大川得名、男川今之大平川、豊川今之吉田川、〉上国、管八郡、千二百九十二村、 額田〈百六十八村〉 加茂〈三百四十七村 延喜式等作賀茂〉 碧海〈百二十九村〉 幡豆〈百五十一村 延喜式 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0546_2683.html - [similar]
動物部八|鳥一|捕鳥制度
[p.0521] 享保集成糸綸錄 二十 享保七寅年十一月 餌鳥請負掟書 一札之事〈○中略〉 一鶴、白鳥、菱喰、雁、鴨類、鷺、白鷺、へら鷺、五位鷺、梅首鶏、川烏、鶉、雲雀等一切不可取鵜、鳥、鴇は四月より 七月晦日迄可取之、此外先年より御法度之鳥一切取申間敷候事、〈○中略〉 享保七年寅十一月 五郎(糀町平川町二 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0521_1879.html - [similar]
人部十四|忠〈不忠併入〉|忠例
[p.1053] 孝義錄 六/武蔵 忠義者佐次郎 佐次郎は、江戸麹町平川町壱丁目にすめる質屋九兵衛が下人なり、或とき京極何がしの家の足軽左兵衛といふもの、筋正しからぬ品お持来り、佐次郎によりて、質入せんとす、佐次郎何ごゝろなく、主人の蔵におさめ置、例の金出しやりしが、其品の筋よからぬ事あらはれて、非常 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1053_6139.html - [similar]
地部八|三河国|荘保
[p.0556] 三河妙源寺文書 奉寄進三河国平田庄(○○○)桑子左近五郎屋敷并伍事 右於畠者、為太子堂職地之上者、至于子々孫々、不可成妨、仍所奉寄進如件、 建武参年十二月五日 物部熙氏〈花押〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0556_2730.html - [similar]
歳時部十五|彼岸|彼岸例
[p.1075] 上醍醐雑事記 二 社領彼岸田(○○○)五段〈範国寄進 字此藤心〉 南山科郷四条大薮里十四坪内〈西縄本〉 所当地子段別四斗、〈炊料斗定〉二季彼岸(○○○○)僧前料、 季別一石宛之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1075_4586.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|碁盤
[p.0099] [p.0100] 囲碁式 碁局寸法〈○中略〉 聖目之事、由緒未分明、説雲、局目三百六十は一年に宛、其中に九有は九曜也雲々、本文につきて聖目とも、又雲聖目と此字お用事、極僻事也、際目とは此字お用と雲々、さかひしり目と雲なり、さかの両字お略して聖目と雲習へるなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0099_395.html - [similar]
植物部二十|草九|大角豆
[p.0264] 新猿楽記 三君夫出羽権介田中豊益、偏耕農為業、更無他計、〈◯中略〉園畠所蒔、麦、大豆、大角豆(○○○)、小角豆(○○○)、粟、黍、薭、蕎麦、胡麻、員尽登熟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0264_1220.htm... - [similar]
地部五十|地震|震害/壊屋
[p.1393] 扶桑略記 二十八後一条 長久二年七月廿日、丑刻地震、法成寺鐘楼顚倒、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1393_5998.html - [similar]
天部三|雪|降雪
[p.0209] 和漢朗詠集 下雑 山家 遺愛寺鐘欹枕聴、香炉峯雪撥簾看、〈白◯白居易〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0209_1328.html - [similar]
地部十|甲斐国|荘保
[p.0726] 甲斐国志 百二十二附録 法光寺鐘銘 甲斐国牧庄(○○)法光寺、奉鋳施鐘一口、建久二年〈辛亥〉八月廿七、従五位下遠江守源朝臣義定、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0726_3274.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|埼玉郡
[p.0854] 鷲宮村鷲山神宮寺鐘銘 奉勧修武州崎東郡(○○○)太田御庄鷲宮大明神神宮寺之鐘一口、 永仁四〈太歳丙申〉十一月八日、聖人妙阿、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0854_3626.html - [similar]
地部十三|下総国|荘
[p.1080] 下総国旧事考 十一金石 富岡村長徳寺鐘銘〈〇中略〉 下総国千葉荘(○○○)椎名富岡山長福寺 願主宥伝 薬師如来鐘一口 天文四乙巳二月十七日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1080_4382.html - [similar]
地部十九|陸奥国上|糟部郡
[p.0131] 好古日録 末 延元後五十年間遺器〈文書附◯中略〉 洪鐘 陸奥国糠部郡天台寺鐘、元中九年壬申三月二十六日、〈銘文略之〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0131_500.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|県主
[p.0064] 古京遺文 妙心寺鐘 戊戌年四月十三日壬寅、収糟屋評造(○○)春米連広国鋳鐘、 戊戌文武天皇二年也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0064_266.html - [similar]
地部十三|上総国|荘
[p.1041] [p.1042] 下総国旧事考 十一金石 飯沼村円福寺鐘銘 敬白於上総国菅生荘本郷飯富宮社頭、奉再興鋳鐘一口、〈〇中略〉 享徳五年十二月十五日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1041_4223.html - [similar]
地部五十|地震|震害/壊屋
[p.1393] 扶桑略記 二十九後冷泉 延久二年十月廿日、半夜地震動、洛中家々築垣往々頽落、東大寺鐘震零、諸国寺塔間以壊損焉、廿三日時々又震、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1393_5999.html - [similar]
地部十八|上野国|郷
[p.0021] 上野名跡志 初編中緑野郡 白倉村板倉村鮎川〈◯中略〉 武州秩父郡大河原御堂浄蓮寺の鐘に、上州緑野郡板倉郷(○○○)円光寺鐘、正慶二年〈癸酉〉三月廿二日〈願主尼蓮阿大工妙弥禅門〉とあり、〈今板倉に、円光寺と雲寺なし、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0021_98.html - [similar]
動物部五|獣五|鹿事蹟
[p.0324] 貞信公記 承平二年正月廿九日、辰刻、鹿入中陪、而陰陽寮占申雲、非恠、 天暦二年二月五日、明方語雲、常陸国府鹿七頭来、又国分寺鐘皆湿、将門時鹿一頭鐘角湿、而此度多数雲々、甲斐守維幹小説也者、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0324_1162.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|郡
[p.0821] [p.0822] [p.0823] 東京地学協会報告 国郡沿革考第二回 塚本明毅 武蔵〈◯中略〉 二十一郡、後二十四郡たる事、始て曾我物語に出づ、文明八年八月、僧蕭庵玉統の太田道灌の為に作れる、江亭記に、武之安危、係于公之一城、可謂二十四郡唯一人とあり、拾芥抄に、大県、東海、那珂三郡お加へて、二十四郡 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0821_3555.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|簾雑載
[p.0859] [p.0860] 十訓抄 一 同院〈○一条院〉雪いと面白く降たりける朝、端近く出居させ給て、雪御らんじけるに、香炉峯のありさまいかならんと被仰ければ、清少納言御前に候けるが、申事はなくてみすおおしあげたりける、世の末まで優なる例に雲伝られける、彼香炉峯の事は、白楽天老の後、此山のふもとに一の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0859_4842.html - [similar]
地部十三|下総国|荘
[p.1080] 下総国旧事考 十一金石 宮本村光明院鐘識 敬白下総国匝瑳南条庄(○○○)熊野山若一王子御宝前突鐘 発願聖人上慶〈〇中略〉 文和弐年〈癸巳〉拾弐月十三日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1080_4381.html - [similar]
称量部三|権衡|斤両
[p.0111] 金石萃編 一百五十七金 円覚禅院鐘欵按円覚禅院、今名【K二】円覚寺【K一】、在【K二】韓城県北門外【K一】、〈○中略〉此鐘〈○金、承安四年所鋳、〉周刻【K二】僧名及助縁男女姓名二百余人【K一】、今倶不【K下】録、〈○中略〉又有【K三】書【K二】〓氏【K一】者二人【K上】、〓当【K二】即銭字【K一】 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0111_427.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|動物
[p.0921] 漢語大和故事 一 馬の耳に風(○○○○○)とは 愚人利欲にのみ沈溺して、聖賢の教誡、更に耳にいらず、心に納得せざるは、さながら馬の耳お風のさそうたるがごとしとなり、東坡詩曰、青山自是絶世、無人誰与為容、説向市朝公子、何殊馬耳東風(○○○○)、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0921_5500.html - [similar]
植物部一|総載|〓木
[p.0041] 草木育種後編 上 〓挿之事 花鏡曰、草木之有〓挿、雖売花傭之取巧捷径法、然亦有至理存焉、凡未〓挿時、先取肥地熟斸細土、成畦用水滲定、待二三月間樹木芽蘖将出時、須㆚柬肥旺発条( /すはい)如拇指大者断㆙、長一尺五寸許、毎条下、削成馬耳状、別以杖刺土成孔、約深五六寸、然後将花条、挿入孔中、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0041_204.html - [similar]
人部二十九|怠|怠例
[p.0658] [p.0659] 常山紀談 十一 東照宮何れの時の軍にや、久世三四郎宣広、坂部三十郎広勝、二人お見物に出し給ふ、坂部は勇める色あり、久世は気色甚悪う見えしかば、側より笑ふ人の有しに、東照宮、坂部は天性の剛の者なり、久世が及ぶべきにあらず、されども久世は人に劣て、生甲斐なしと思ひ定めたる者也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0658_1603.html - [similar]
地部三|山城国|乙訓郡
[p.0218] [p.0219] 東寺百合古文書 一 久世庄文書案 うりわたすなか地事 合壱段者 あり 山城国おと国のこほり(○○○○○○○)上久世庄内すけとも名〈あざな いのつぼ◯中略〉永和弐年〈丙辰〉十一月廿日 うりぬし山城国おと国のこほり上久世庄 き七判〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0218_1037.html - [similar]
地部三|山城国|郡
[p.0215] 倭名類聚抄 五国郡 山城国〈◯註略〉管八〈◯註略〉乙訓〈於止久邇〉葛野〈加止乃〉愛宕〈於多岐〉紀伊〈岐〉宇治〈宇知〉久世〈久世〉綴喜〈豆々岐〉相楽〈佐加良加〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0215_1023.html - [similar]
地部十三|下総国|藩封
[p.1080] [p.1081] 慶応元年武鑑 堀田相模守正倫(帝鑑間 朝散大夫) 拾一万石 居城下総印幡郡佐倉 江戸より〈千住〉通十三里半よ〈天正十八年、久野三郎左衛門尉宗能、慶長年中、同民部少輔宗秀代遠州久野所替、後中絶、元和年中築之、土井大炊頭利勝、寛永十、石川主殿頭忠総、同十二、松平紀伊守家信、同若狭守 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1080_4384.html - [similar]
地部三|山城国|郡
[p.0215] [p.0216] 皇国郡名志 山城国〈八郡〉 乙訓(おとくに) 〈●久我 ●岩倉 ●久世 <向日町 <神足 <山崎 淀川に添て摂丹界郡〉 葛野(かとの) 〈洛西八九条、東寺、島原、壬生、金閣、嵯峨、清滝、高雄、愛宕山、梅津、樫原、 国中の郡也〉 愛宕(おたき) 〈洛中より東は粟田口、白川、西は二条御城、北野、本 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0215_1024.html - [similar]
地部三|山城国|郡
[p.0215] 延喜式 二十二民部 山城国上〈管 乙訓 葛野 愛宕 紀伊 宇治 久世 綴喜 相楽〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0215_1022.html - [similar]
姓名部七|家紋|以動物為紋
[p.0523] 寛永系図 十九 〈村上源氏〉久世 家紋、圏内堅鷹羽二本 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0523_2737.html - [similar]
地部三|山城国|綴喜郡
[p.0223] 山城志 九 綴喜郡〈東至江州甲賀郡界、西至河州交野郡界、南至相楽郡界、北至久世紀伊二郡界、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0223_1072.html - [similar]
地部三|山城国|郷
[p.0227] 東寺百合古文書 一 譲与 処分私領采女領畠地事 合畠壱段者 在下久世郷内牛飼里参拾壱坪〈◯中略〉 文治元年十一月十五日 滝口藤原国成判 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0227_1101.html - [similar]
地部四十二|関|関吏
[p.0666] 元和日記 元禄十五年閏八月十九日、遠州荒井関所守御之事、命三州吉田城主久世出雲守重之停奉行両人、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0666_3160.html - [similar]
飲食部三|料理中|蒲焼
[p.0245] 江戸名物詩 初編 森山蒲焼水道橋外住水湾、蒲焼評判久世間、此家風景自然好、窻外有森又有山、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0245_1050.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|以製作為名
[p.0170] 久世家婚儀次第 婚儀次第〈○中略〉 次相共臥給〈男君南、女君北、〉 兼並置張枕一双於帖東頭 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0170_1084.html - [similar]
地部三|山城国|荘
[p.0254] 古文書類纂 上処分状 後深草天皇建長二年関白藤原道家処分状 総処分 条々事〈◯中略〉 院領 山城国久世庄 曾末庄(○○○)〈◯中略〉 寺領 山城国小塩庄(○○○)〈◯中略〉 建長二年十一月日 愚老〈在御判〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0254_1294.html - [similar]
PREV 1 2 3 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.