Results of 1 - 100 of about 1886 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7380 見駅 WITH 5655 ... (8.272 sec.)
地部三十九|橋下|名橋
[p.0196] 丙辰紀行 吉田 江戸より京までの間に、大橋四あり(○○○○○)、武蔵の六郷、三河の吉田、矢矧、近江の勢多なり、〈◯又見駅路の鈴、東海道名所記、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0196_930.html - [similar]
地部三十九|橋下|武蔵国/六郷橋
[p.0286] [p.0287] 丙辰紀行 吉田 江戸より京までの間に大橋四あり、武蔵の六郷(○○○○○)、三河の吉田、矢矧、近江の勢多なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0286_1458.html - [similar]
地部三十九|橋下|矢矧橋
[p.0269] 丙辰紀行 吉田 江戸より京までの間に大橋四あり、武蔵の六郷、三河の吉田、矢矧、近江の勢多なり、ひとり矢矧のみ土橋なれば、洪水によりて絶る事もあり、此比新に板ばしとなりけるにや、援にしも誰か周処が三害おやめて、留侯が一編お伝むや、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0269_1363.html - [similar]
帝王部十二|行幸下〈朝覲行幸附〉|観馬行幸
[p.0660] 日本書紀 二十九天武 八年八月己未、幸泊瀬、以宴跡驚(とゞろき)淵上、先是詔王卿曰、乗馬之外、更設細馬随召出之、即自泊瀬還宮之日、看群卿儲細馬於跡見駅家道頭、皆令馳走、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0660_2299.html - [similar]
地部三十九|橋下|吉田橋
[p.0269] 東海道名所記 二 吉田の橋長さ百二十間なり、〈◯中略〉およそ江戸より京までの間に大橋四あり、武蔵に六郷、三川に吉田、矢矧、近江に勢田也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0269_1372.html - [similar]
地部三十九|橋下|矢矧橋
[p.0269] 駅路の鈴 四 矢作川、是も水上信州、橋百九拾六間風也、江戸より京までの間に大橋四つ有、六郷吉田、矢矯、勢田也、此矢作の橋、昔は土橋にて有しときく、建武の御時、足利治部大輔尊氏鎌倉に在て、天子の命にたがひしかば、新田左兵衛督義貞節刀使お奉りて東征し、此所にて鎌倉の軍兵と戦ひ、勝て鷺坂 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0269_1367.html - [similar]
地部三十九|橋下|四条橋
[p.0204] 京羽二重 四名橋 四条板橋 四条加茂川に有、久寿年中には祇園橋(○○○)と雲、古記に見えたり、宝徳二年大橋成と、改暦雑事記に見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0204_978.html - [similar]
地部四十一|港|猪名港
[p.0571] 摂津名所図会 六豊島郡 猪名〈むかし大物の浦より、今の伊丹池田の辺、東は吹田江口のほとりまで入江にして通船あり、又所々に島ありて浜湊の名あり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0571_2917.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|宿駅
[p.0809] [p.0810] [p.0811] 五駅便覧 乾 東海道 一品川(武州荏原郡)〈江戸より弐里〉 御料 弐里半 一川崎(同国橘樹郡) 御料 弐里半 一神奈川(同) 同 壱里九丁 一程け谷(同) 同 弐里九丁 一戸塚(相州鎌倉郡) 同〈〇中略〉 弐里 中仙道 一板橋(武州豊島郡)〈江戸より弐里〉 御料 弐里拾丁 一蕨(同国足立郡) 同 壱 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0809_3530.html - [similar]
遊戯部四|投壺|投壺例
[p.0213] 武江年表 六 安永四年九月、投壺の技行る、〈京よりはやりしと見えたり、大内熊耳の門人田江南といへる人、投壺の礼お研尋し、其法お伝ふ、投壺指揮、投壺矢勢図解等梓行せり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0213_884.html - [similar]
地部四十八|湖〈沼附〉|近江国/琵琶湖
[p.1237] [p.1238] 淡海地志 四 舟路行程 一大津より塩津へ十九里半 一同海津へ十六里 一同米原へ十六里 一同竹生島へ十六里 一同木浜へ四里 一同長命寺へ七里 一同支那へ三里 一同関津へ三里 一同長浜へ十八里 一同松原へ十四里半 一同大溝へ十里 一同八幡へ八里 一同堅田へ三里 一同沖津へ八里 一同矢橋へ五十 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1237_5227.html - [similar]
地部三十九|橋下|名橋
[p.0196] 和漢名数 地理 東路大橋(○○○○) 勢多〈江州〉 矢矧〈三州〉 吉田〈同上〉 六郷〈武州〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0196_929.html - [similar]
地部四十八|附沼|駿河国/富士沼
[p.1245] [p.1246] 東海道名所図会 五 富士沼 吉原の北にあり、富士八湖の其一也、丙辰紀行に羅山子のいへる、古への善徳寺村、今は今泉といふ、治承の戦場の遺跡はこれなりと書り、按ずるに、昔は此沼東西三里余もありて、富士川のほとりまでも続き、平氏の軍勢水鳥の羽音に驚き敗走せしも、此沼ならん、今はあ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1245_5257.html - [similar]
器用部二十四|雑具|烟草入
[p.0553] 嬉遊笑覧 二中/器用 羊羹といふ紙烟草いれ(○○○○○○○○○○)、四五十年以前、江戸橋四日市の竹屋清蔵にて、かます形(○○○○)なるお百文づゝに売たり、其後松本屋といふ、紙たばこ入の棚お、田所町に出して、くすべ紙のよきお製す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0553_2868.html - [similar]
地部三十八|橋上|板橋
[p.0089] 千首和歌大神宮法楽 一 橋 四辻宰相中将 夜おこめて遠かた人やわたすらん霜に跡みる谷の板橋 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0089_376.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|陸奥国/名取川
[p.1156] [p.1157] 東山志 中 中田 長町まで一里〈◯中略〉 名取川 土橋四十間余、此名取川の埋木お焼て香炉の灰となす、此川は出羽最上界笹屋峠の辺より流れ出て、一すぢは鎌口の上の山下より流れ、川崎の後お廻りて小野の辺にて二筋落入て、中田の前に流れ出る、広瀬川、名取川も、中田と長町の間にて落合、夫 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1156_4889.html - [similar]
飲食部十四|  塩筋子
[p.0937] [p.0937] [p.0938] 江戸総鹿子 五 塩物や(○○○)小舟町 日本橋四日市広小路醢〈煎汁併入〉醢は、しヽびしほと雲ふ、肉醤の義なり、即ち鳥獣魚介の肉お以て製したる醤にして、後世鱁鮧(なしもの)或は塩辛(しほから)と称するもの、亦肉醤の一なり、而して魚の背肉と腸とにて作りたるお背腸(せわた)と雲ひ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0937_3951.html - [similar]
動物部二十|介下|法螺
[p.1664] [p.1665] 丙辰紀行 今切遠州荒井の浜より、奥の山五里ばかり海となりて、大舟も出入事、むかしは山につゞきたる陸地なりしが、中比山よりほらの貝おびたゞしくぬけ出て、海へ入ける、其跡かくのごとく海となりて、今切と名づくるよし、古老いひつたへたり、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1664_7269.html - [similar]
地部四十|渡|桑名渡
[p.0427] 丙辰紀行 桑名 熱田より海路七里渡りて、伊勢国桑名にいたる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0427_2117.html - [similar]
地部四十|渡|富士川渡
[p.0446] 丙辰紀行 富士川 我国に名お得たる大河はあまたあれど、ことに富士川は海道第一の急流なり、舟に乗て渡るに、わたし守ちからおいだして、竿おさし櫓おおしいだすとき、岸より見るものは、あはやとあやうくおもひ、船中の人は、目まひ魂の消るこヽちぞしける、 往来停馬此踟躊、天下滔々凱独吾、河畔為 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0446_2218.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|駿河国/富士川
[p.1166] [p.1167] 丙辰紀行 富士川 我国に名お得たる大河はあまたあれど、殊に富士川は海道第一の急流なり、舟に乗て渡るに、渡し守ちからお出して竿おさし、櫓おおし出すとき、岸より見るものは、あはやと危く、思ひ、船中の人は目まひ魂の消る心地ぞしける、 往来停馬此踟躊、天下滔々凱独吾、河畔為通名利路 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1166_4943.html - [similar]
地部八|三河国|疆域
[p.0541] 丙辰紀行 しほ見坂より三河の間に、才なる溝あり、是なん遠江、三河の境なりといふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0541_2672.html - [similar]
地部三十九|橋下|三河国/八橋
[p.0265] 丙辰紀行 八橋 三河国八橋は杜若の名所なる事、在五中将〈◯在原業平〉の歌にてかくれなし、今岡崎より池鯉鮒にいたる道より北の方一里ばかりに、それなんむかしの八橋なりとて、所の人はるかに指おさしておしへ侍る、久敷田となりて今は杜若なし、三四年前余〈◯林道春〉が作りける詩にも、古人遺跡鉄鑢 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0265_1345.html - [similar]
地部四十|渡|遠江国/荒井渡
[p.0433] 丙辰紀行 今切 遠州荒井の渡より、奥の山五里ばかり海となりて、大舟も出入事、むかしは山につヾきたる陸地なりしが、中比山よりほらの貝おびたヾしくぬけ出て海へ入ける、其跡かくのごとく海となりて、今切と名づくるよし、古老いひつたへたり、 一葉扁舟寄旅身、潮波通信遠州浜、海山何借巨霊手、我 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0433_2154.html - [similar]
地部四十八|湖〈沼附〉|遠江国/浜名湖
[p.1231] [p.1232] 丙辰紀行 今切 遠州荒井の浜より、奥の山五里ばかり海となりて、大船も出入事、むかしは山につヾきたる陸地なりしが、中比山より、ほらの貝おびたヾしくぬけ出て海へ入ける、其跡かくのごとく海となりて、今切と名づくるよし、古老いひつたへたり、我国は伊奘諾、伊奘冊のうみ給ひ、大己貴、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1231_5209.html - [similar]
地部九|伊豆国〈小笠原島附〉|島嶼
[p.0645] 丙辰紀行 大島 術ありとて頼むべからず、役優婆塞が鬼神おつかひしも、広足が讒によりて流され、力ありとて頼むべからず、鎮西の八郎が大弓おひきしも、信西がはかりごとにてうつさる、されば此島は、伊豆の沖にありて大島と名づけ、いにしへより風浪のたよりまれなれば、遷客投荒の所とす、近比仙洞の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0645_3060.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|伊豆国/走湯温泉
[p.1052] 丙辰紀行 走湯山 走湯山は、伊豆の山の事にて侍る、援にまします神おば走湯権現とぞ申しける、昔鎌倉右大将、伊豆箱根お信じ、常に蘋蘩の礼おいたし給ふ、二所参詣といへるは是なり、此ところに出湯あり、石はしる爆の如し、走湯の名も温湯によりての故にや、又一里許西に温泉あり、その所お熱海と名づ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1052_4550.html - [similar]
地部四十五|野〈原附〉|武蔵国/武蔵野
[p.0939] [p.0940] 武蔵名所考 一 武蔵野 按ずるに、古歌にむさし野のつヾきの郡、むさし野の堀兼の井、むさしのヽおかべの原などよめる類は、いづれもひろく此国の原野おさしたるにて、其所お定たるには非るなるべし、吾妻鏡、太平記等に、むさし野といへるお、文によりて考ふれば、多摩郡より入間郡に連たる地 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0939_4151.html - [similar]
地部三十九|橋下|矢矧橋
[p.0269] 東海道名所記 四 矢矧橋、長さ二百八間あり、此橋いにしへは土橋にて侍べりしかば、洪水の時はおしながされて、往来の人渡りかねたる故に、ちかき比より板ばしに成けり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0269_1366.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|三河国/矢作川
[p.1163] 東海道名所図会 三 矢矧川 矢矧里の東にあり、水源岐蘇山渓より落て、末は鷲塚川といふ、西尾に到て二流と成、海に入、国号お三河といふ事は、矢矧川、男川、豊川の三大河あるゆへなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1163_4925.html - [similar]
地部三十九|橋下|矢矧橋
[p.0269] 垂加草 四 再遊紀行 矢作橋 因有男豊矢作河、便呼是国号三河、大橋天下莫(○○○○○)過(○)此(○)、清世人無憂渡河、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0269_1365.html - [similar]
地部三十九|橋下|矢矧橋
[p.0269] 都紀行 一 二日〈◯文久四年正月〉空もよく晴し朝に立出て、〈◯中略〉三川の一つといへる橋矧川にいたれば、海道第一といふ二百八間の橋も、度々補理あるといへど水難ありて破れ、今は半ばなくして、先と後とのみ少しく残れるのみ、此地はむかし日本武尊矢お作らしめ給ふより、矢はぎの名お得たりといふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0269_1370.html - [similar]
地部三十九|橋下|矢矧橋
[p.0267] 和漢名数 理理 東路大橋 矢矧〈参州〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0267_1354.html - [similar]
地部三十九|橋下|矢矧橋
[p.0267] 名所方角抄 三河 矢矧里 河有、八橋より五里なり、此川に橋あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0267_1356.html - [similar]
地部三十九|橋下|矢矧橋
[p.0267] 東遊記 二 九十九橋 橋の長きものは、世人のよく知る所の、東海道の岡崎の矢矧の橋なり、其長弐百八間ありと雲、是お天下第一とす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0267_1355.html - [similar]
地部三十九|橋下|矢矧橋
[p.0267] 平家物語 六 墨股合戦の事 同じき十日、〈◯養和元年三月〉の日、美濃の国の目代早馬お以て都へ申しけるは、源氏既に尾張国まで攻め上り、道おふさいで人お一向通さぬよし申したりければ、平家やがて討手おさし向けらる、〈◯中略〉十郎蔵人行家は引き退き、三河の国に打ち越えて、矢矧川の橋お引き、掻 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0267_1359.html - [similar]
地部四十|渡|矢作川渡
[p.0430] 名所方角抄 三河 矢矧里 河有り、八橋より五里なり、此川に橋あり、渡れば岡崎と雲宿有、非名所、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0430_2137.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|三河国/矢作川
[p.1163] 書言字考節用集 一乾坤 矢矧川(やはぎかは)〈又作矢作、三州碧海郡、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1163_4924.html - [similar]
地部三十九|橋下|矢矧橋
[p.0269] 十三朝紀聞 七仁孝 文政十一年七月朔、東海大水、天竜川溢合成湖、流矢矧橋三十許間、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0269_1368.html - [similar]
地部三十九|橋下|矢矧橋
[p.0269] 大猶院殿御実紀附録 六 寛永十一年七月三日、矢作の橋お渡らせ玉ひ、このあたりにいにしへの八橋の跡やあると問はせ玉ふに、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0269_1364.html - [similar]
地部三十九|橋下|矢矧橋
[p.0269] 遊囊剰記 六 矢作橋は古来土橋なるお、神祖の御時新に板橋となさしめ玉ひ、永く行旅危懼の患なし、今日は太平の橋お渡り、又此橋お過ぐ、当国の三分の二お極めたりといふべし、岡崎に時刻お移しければ、日暮て大浜に止る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0269_1369.html - [similar]
地部三十九|橋下|矢矧橋
[p.0267] 国花万葉記 八参河 矢矧の里 岡崎の西の出はなれに矢はぎの川橋有、此橋お西へ越て矢作の里也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0267_1357.html - [similar]
地部三十九|橋下|矢矧橋
[p.0268] 信長公記 十五 天正十年四月十八日、正田之町より大比良川こさせられ、岡崎城之腰むつ田川、矢はぎ川には是又矢作にて橋お懸させ、かち人渡し被申、御馬共は乗こさせられ、矢はぎの宿お打過て池鯉鮒に至て御泊、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0268_1361.html - [similar]
地部三十九|橋下|名橋
[p.0196] 江戸鹿子 五 三大橋 両国橋、武蔵下総堺に、かけたる橋なり、 千手橋、浅草川上に渡、 六郷橋、川崎村、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0196_926.html - [similar]
地部三十九|橋下|近江国/勢多橋
[p.0323] 東海道名所記 五 勢田の大橋九十六けんに、小橋のながさ三十六間なり、〈◯中略〉古しへより東国の軍兵の都にせめのぼるおふせぐには、かならず宇治と勢田との橋お引て相まつとは申せど、前陣して渡しける事もたび〳〵なりとかや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0323_1615.html - [similar]
地部三十九|橋下|矢矧橋
[p.0267] 遊囊剰記 六 矢作橋、長さ四十八間、海道第一の長橋なり、大平橋、長さ四十三間、此川は即男川なり、大平村に因てなべては大平川といふ、海道宿次百首、為相卿の大矢川とよみ玉ふも此川のことなりと雲ふ、末は矢作川に作合して海に入、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0267_1358.html - [similar]
地部三十九|橋下|名橋
[p.0196] 書言字考節用集 十数量 東武三大橋(○○○○○)〈両国、六郷、千住、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0196_925.html - [similar]
地部八|三河国|地勢
[p.0543] 梧窻漫筆拾遺 三河の国より、天下お領する人の起りしこと、如何なる故と雲ふことお知らず、山川の英霊にや、鳳来山、本宮山、猿投山等、さまでの高山にも非ず、吉田川、矢矧川も、岐阻川、利根川などに比類すべきにも非ず、往古民情風俗の至りて善き処と雲ふこと、新太郎少将の諸士へ勧戒し給へる書に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0543_2677.html - [similar]
地部三十九|橋下|矢矧橋
[p.0268] 岩淵夜話別集 一 或時、岡崎の御城下矢矧橋の洪水にてながれければ、さつそく掛渡すべき旨、家康公被仰付、就夫各家老申上られけるは、兼々何れも存寄罷在候へども、かやうの時節お以て可申上と存じ差扣候、此橋の義は世間にまれなる大橋にて候得ば、火敷御物入にて御座候、其上当時戦国の儀にも候へば ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0268_1362.html - [similar]
地部三十九|橋下|矢矧橋
[p.0267] [p.0268] 太平記 十四 矢矧鷺坂手越河原闘の事 去程に十一月〈◯建武二年〉二十五日の卯の刻に、新田左兵衛督義貞、脇屋右衛門佐義助、六万余騎にて矢矧河に推寄、敵の陣お見渡せば、其勢二三十万騎もあるらんと思しくて、河より東橋〈◯矢矧〉の上下三十余町に打ち囲で、雲霞の如くに充満たり、〈◯中略 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0267_1360.html - [similar]
地部七|尾張国|葉栗郡
[p.0502] [p.0503] 尾張志 古今のうつりかはり 和名類聚抄、延喜式おはじめ、古書どもにみな葉栗郡とかき、羽栗と書るもまれには見えたり、羽栗とは熟字の正しからぬにやとおもへど、其例なきにもあらず、参河国額田郡に羽栗村あり、むかしは墨俣川、又厚見郡の堺川おもて西北の堺としたりしお、天正十二年、秀 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0502_2512.html - [similar]
植物部二|木一|大木
[p.0072] [p.0073] 傍廂 前篇 箒木(○○) 坂上是則歌に、そのはらやふせやにおふる箒木のありとはみえてあはぬ君かな、此歌によりて、源氏箒木巻は作りたるなり、其原伏屋は信濃国にて、美濃の国界なり、遠くみれば、箒おたてたる如く高く見え、近くよりて見れば、何の木ともわかず、さればありとは見えて、あはぬ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0072_279.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|遊里
[p.0868] 賤者考 此情お粥ぐ女、昔の種類は、いかにわかれたるか委しくは知りがたし、船はつる湊やうの所々には、遊女、〈今芸妓にあたるもの〉傾城〈今女郎にあたるもの〉共にあり、もし又一方のみありける所もあるべし、〈○中略〉さて又湊ならぬ所も、繁花の地にはありけむことは、都は勿論奈良の木辻、近江の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0868_2313.html - [similar]
地部三十九|橋下|武蔵国/六郷橋
[p.0286] 東海道名所記 一 六郷の橋、ながさ百廿間なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0286_1456.html - [similar]
地部三十九|橋下|名橋
[p.0195] 拾芥抄 下本大橋 大橋(○○)〈略容雲 山大 近二 宇三〉 山崎〈今大渡歟〉 近江〈勢多〉 宇治 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0195_919.html - [similar]
地部三十九|橋下|吉田橋
[p.0269] 東海道名所図会 三 豊川 城下西入口にあり、〈◯中略〉三州三大河の其一也、橋の長さ百二十間余、吉田の旧名お今橋といふ(○○○○○○○○○○○)、此橋によりての名なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0269_1373.html - [similar]
地部三十九|橋下|名橋
[p.0195] 書言字考節用集 十数量 三大橋〈山崎、宇治、勢多〉 ◯按ずるに、山崎橋断絶の後は、淀橋お加へて猶ほ之お三大橋と称せり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0195_920.html - [similar]
地部三十八|橋上|土橋
[p.0091] 東海道名所記 四 町屋 まちや橋 小橋 大橋、長さ百六十間、〈土ばし(○○○)也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0091_399.html - [similar]
地部三十九|橋下|遠江国/浜名橋
[p.0275] 東関紀行 橋本と雲所に行つきぬれば、きヽわたりしかひありて、けしきいと心すごし、南には潮海あり、漁舟波にうかぶ、北には湖水有、人家岸につらなれり、其間に洲崎遠くさし出て、松きびしく生つヾき、嵐しきりにむせぶ、松のひヾき波のおと、いづれときヽわきがたし、行人心おいたましめとまるたぐ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0275_1406.html - [similar]
地部四十|渡|矢口渡
[p.0451] 東海道名所図会 六 矢口渡口 六郷の河上にあり、矢口村の農作のわたし也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0451_2252.html - [similar]
地部三十九|橋下|遠江国/浜名橋
[p.0271] [p.0272] 東遊行囊抄 七 浜名橋 橋本の里お出て右の方に、昔の橋の跡と里俗の教る所あり、〈◯中略〉明応以前の紀行お考るに、都より東に下る者は橋本お過、浜名の橋お渡り、東より上る人は、浜名お過て橋本に到る、然れば名所方角抄の趣不審、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0271_1386.html - [similar]
地部三十九|橋下|名橋
[p.0196] 摂津名所図会 四上 大江橋〈(中略)近江川の下流、(中略)今川幅狭く成つて三橋お架す、一に天満橋、(中略)二に天神橋、(中略)三に難波橋、(中略)是お浪花三大橋(○○○○○)といふ、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0196_924.html - [similar]
地部三十九|橋下|相模国/相模川橋
[p.0284] 東海道名所記 一 藤沢より平塚へ三里十六町〈◯中略〉 馬入の渡し、御上洛には舟橋(○○)かヽる也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0284_1437.html - [similar]
地部三十九|橋下|赤橋
[p.0286] 東海道名所記 一 鶴が岡に行いたれば、浜べよりそりはし〈◯赤橋〉まで八幡の鳥井三重あり、橋お渡りて門に入、右のかたに大塔あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0286_1450.html - [similar]
地部三十九|橋下|宇治橋
[p.0229] 東海道名所記 六 小倉堤お過て左にゆけば宇治に至る、〈◯中略〉いにしへの橋は社の南にありけり、十三重の石塔ある所、むかしの橋の跡也、碑の文は苔に埋れてみへず、若楊修あらば摸りてよむべき也、〈◯中略〉橋の西のつめに橋姫の祠あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0229_1151.html - [similar]
地部三十九|橋下|名橋
[p.0195] 伊呂波字類抄 左国郡 三大橋(○○○) 山大 近二 宇三 山崎(○○)〈山城〉 勢田〈近江〉 宇治 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0195_918.html - [similar]
地部三十九|橋下|遠江国/浜名橋
[p.0276] 富士紀行 十六日、〈◯永享四年九月〉橋もとの御とまりお、夜おこめて立侍しかば、浜名橋おうちわたして、 忘めやはまなのはしもほの〴〵と明わたる夜のすえの川なみ はまな河よるみつしほの跡なれやなぎさにみゆる海士の小舟は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0276_1413.html - [similar]
地部三十九|橋下|遠江国/浜名橋
[p.0277] 都紀行 一 睦月朔日、〈◯文久四年、中略、〉今切の渡しの河辺にいたる、〈◯中略〉程なく船漕寄せて荒井の岸に上り、関門お越て宿に出行に、浜名橋の旧跡お尋しに、今は橋本の名のみして絶たりと、里人のおしへに過行、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0277_1419.html - [similar]
地部三十九|橋下|名橋
[p.0195] [p.0196] 和漢名数 地理 大坂大橋三(○○○○○) 天満橋 天神橋 難波橋 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0195_923.html - [similar]
地部三十九|橋下|宇治橋
[p.0223] 京羽二重 四名橋 三大橋 宇治橋 宇治川に有、長さ五十余丈、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0223_1118.html - [similar]
地部三十九|橋下|五条橋
[p.0207] 京羽二重 四名橋 五条大橋 六条坊門加茂川に有、元五条に有、〈今の松原〉故にもとの名お以て呼之、長さ四拾四丈余、加茂川と高瀬川とにまたがる也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0207_996.html - [similar]
地部三十九|橋下|豊後橋
[p.0222] 東海道名所記 六 ふしみに至る、此春ばかりすみ染にさけとよめる墨染の桜お見て、左の方にゆけば、豊後橋にいたり、又は木幡にゆく、大和海道也、橋お渡り、小倉堤お過て、左にゆけば宇治に至る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0222_1110.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|遣手
[p.0893] [p.0894] 東海道名所記 一 いづくぞと人にとへば、三谷〈○江戸〉といふ所なり、〈○中略〉局の口にたち隔子おのぞき、遣手にあふてことづておし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0893_2365.html - [similar]
地部三十九|橋下|遠江国/浜名橋
[p.0271] 名所方角抄 遠江 浜名橋 水海より北の山ぎはなり、橋もとより三里余北なり、昔は夕海かと歌にみえたり、夕夕、松原、海士、小松、河などよめり、三河と遠江の北の山つヾきなり、古は浜名お海道にせられけり、本坂とて高師山の北に今もあり、はしもとは今の海道なり、世俗に引間と雲宿あり、橋よりは五 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0271_1384.html - [similar]
地部三十八|橋上|筋違橋
[p.0119] 東海道名所記 二 小田原、〈◯中略〉町の内に筋違橋あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0119_617.html - [similar]
地部三十八|橋上|三枚橋
[p.0122] 東海道名所記 二 沼津より原まで一里半、この宿の入口に三枚橋あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0122_643.html - [similar]
地部三十八|橋上|土橋
[p.0092] 東海道名所記 一 酒勾川、富士のすそより流る、常には歩渡り、冬は土橋おかけらる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0092_401.html - [similar]
地部三十八|橋上|反橋
[p.0117] 東海道名所記 二 右のかたに三島の明神のやしろあり、鳥井の内にそりはしあり、橋の下には雁、おし鳥鴎あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0117_599.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|遊里
[p.0876] 東海道名所記 一 いづくぞと人にとへば、三谷といふ所なり、そのかみ吉原といへる傾城町お、明暦三年の五月にこゝにうつし給へりといふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0876_2332.html - [similar]
器用部二十四|行旅具下|合羽種類
[p.0495] 東海道名所記 三 宿ちかくより、雨すこしづゝふり出ければ、男も楽阿弥も、しとゞにぬれてゆく、〈○中略〉道中には駄賃馬、のりかけに、雨合羽塗笠きて打過る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0495_2578.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|禿
[p.0895] 東海道名所記 六 これ傾城町なり、世に島原〈○京〉と名つく、〈○中略〉かふろは文おもちて、あげ屋町おさしてゆく、たれ様の御かたへつかはさるゝやらんと見るも浦山し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0895_2370.html - [similar]
飲食部九|菓子|柏餅
[p.0619] 東海道名所記 三 猿が馬場 柏餅こゝの名物なり、あづきおつゝみし餅、うらおもて柏葉にてつつみたる物也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0619_2749.html - [similar]
地部四十|渡|安部川渡
[p.0445] 東海道名所記 三 府中より鞠子まで一里半 あべ川 河は歩渉り也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0445_2214.html - [similar]
地部四十|渡|相模国/馬入川渡
[p.0446] 東海道名所記 一 藤沢より平塚へ三里十六町 ばにうの渡し、御上洛には舟橋かヽる也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0446_2221.html - [similar]
地部四十|渡|天竜川渡
[p.0439] 東海道名所記 三 小天竜 大天竜 舟渡しの川あり、武士には船賃なし、商人百姓には銭六文おとる、ことさら物まうでのともがらには、三匹五匹おかきましてとるなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0439_2181.html - [similar]
地部四十|渡|駿河国/丸子川渡
[p.0445] 東海道名所記 三 鞠子より岡部まで二里 まりこ川お渡るとて、楽阿弥かくぞよみける、 駄賃馬のくつおもたかく蹴あぐるはまりこの川の水のしらなみ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0445_2209.html - [similar]
地部四十|渡|酒勾川渡
[p.0449] 東海道名所記 一 酒勾川、富士のすそより流る、常には歩渡り(○○○○○○)、冬は土橋おかけらる、此川左のかた一町ばかりにして海に入なり、追はぎおほし、夜ぶかに出べからず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0449_2238.html - [similar]
地部一|地総載|社名為名
[p.0042] [p.0043] 東海道名所記 四 宮より桑名まで七里舟渡し〈◯中略〉 亭主立出て、さま〴〵物がたりし侍べりける中に、援お宮と申す事は、熱田の大明神おはします故に、熱田お略して、隻宮と計申すなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0042_176.html - [similar]
地部十二|附江戸|深川
[p.0980] 東海道名所記 一 れいがん島も、江戸の地お離て、ひがしの海中へつきいだしたる島なり、そのむかひ東の方一町半ばかりの海の中に、うし島新田あり、若宮の八幡のやしろある故に、八幡新田と申すなり、新田の北おば深川(○○)といふ、この内にあたけ丸とて、日本一の御舟おつながれたり、深川の北は浅草川 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0980_4003.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|熱海温泉
[p.1054] 東海道名所記 二 社〈◯走湯権現〉より西のかた一里ばかりに温泉あり、熱海と名づく、うしほのみちひにしたがひて、岩のはざまより煙むしあがりて、ことの外にあつき湯出てはしるお、筧にて家々にとり、槽にたヽへて人々に入せ侍る、よろづの病によしといふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1054_4556.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|温泉神
[p.1133] 東海道名所記 二 伊豆の山は走湯山共いふ、こヽにまします御神おば走湯権現と申奉る、むかしかまくらの右大将、〈◯源頼朝〉伊豆はこねお信じ、つねに二所参詣おいたし給へり、此所に出湯あり、石はしるたきの如くなれば、走湯とは申すとかや、 ◯ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1133_4781.html - [similar]
地部四十|渡|富士川渡
[p.0446] 東海道名所記 二 富士川は、吉原と神原との真中なり、大河にして水はなはだはやし、〈◯中略〉されども往来の人は、利分にはせてこりもせず、いくたびもわたりて、かせぐからに、たヾ山中にすみて、木おこりしばおかりたるが、心の楽しびはましぢやと、山家のものはおもひぬらん、おとこ、 富士川のなが ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0446_2219.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以製作為名
[p.0403] 東海道名所記 三 道中には駄賃馬、のりかけに雨合羽塗笠きて打過る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0403_2088.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以原質為名
[p.0383] 東海道名所記 一 老たる若き男女、〈○中略〉あふみすげがさおきたるもあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0383_1981.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以製作為名
[p.0395] 東海道名所記 一 老たる若き男女、伊勢あみがさ、あふみすげがさおきたるもあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0395_2045.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|雑笠
[p.0418] 東海道名所記 三 田の中には、早乙女どもおりたち、田蓑ひぢがさ(○○○○)きて、思ふことなげに、田歌おうたひて早苗おうゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0418_2187.html - [similar]
地部四十|渡|渡銭
[p.0410] 東海道名所記 三 見付より浜松へ三里七町 小天竜 大天竜 舟渡の川あり 武士には船賃なし(○○○○○○○○)、商人百姓には銭六文おとる、ことさら物まうでのともがらには、三匹五匹おかきましてとるなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0410_2001.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以原質為名
[p.0377] 東海道名所記 三 道中には、〈○中略〉馬かたは、菅笠の檐口たゞれ、竹の子笠のほねばなれしたるに、縄のしめ緒おつけてうちかぶり、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0377_1947.html - [similar]
器用部二十四|雑具|烟管産地
[p.0547] 東海道名所記 五 水口より石部まで三里半、〈○中略〉此宿には、つゞら籠裏(こり)、釜敷、笠などあみてうる、〈○中略〉水口きせるも名物也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0547_2834.html - [similar]
植物部十三|草二|麦種類
[p.0834] 東海道名所記 四 宿〈◯藤川〉お出れば、畠に高野麦(○○○)とて、一種穂のむらさきなる麦のはへてみえければ、男、藤川や畠の麦に風ふけばたちて音なきむらさきの波 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0834_3307.htm... - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.