Results of 1 - 100 of about 1052 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 9020 津爾 WITH 7815 ... (7.357 sec.)
地部四十一|津|川津
[p.0487] 万葉集 十秋雑歌 七夕 自古(いにしへゆ)、挙而之服(あげてしはたお)、不顧(かへりみず)、天河津爾(あまのかはづに)、年序経去来(としぞへにける)、 久方之(ひさかたの)、天河津爾舟泛而(あまのかはづにふねうけて)、君待夜等者(きみまつよらは)、不明毛有寐鹿(あけずもあらぬか)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0487_2442.html - [similar]
地部四十九|浜|豊前国/規矩高浜
[p.1305] 万葉集 十二 問答歌 豊国乃(とよくにの)、聞之長浜(きくのながはま)、去晩(ゆきくらし)、日之昏去者(ひのくれぬれば)、妹倉序念(いもおしぞおもふ)、 豊国能(とよくにの)、聞乃高浜(きくのたかはま)、高高二(たかだかに)、君待夜等者(きみまつよらは)、在夜深来(さよふけにけり)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1305_5555.html - [similar]
地部四十一|津|摂津国/住吉津
[p.0516] 万葉集 十九 天平五年贈入唐使歌一首并短歌〈作主未詳〉 虚見都(そらみつ)、山跡乃国(やまとのくに)、青丹与之(あおによし)、平城京師由(ならのみやこゆ)、忍照(おしてる)、難波爾久太里(なにはにくだり)、住吉乃(すみのえの)、三津爾舶能利(みつにふねのり)、直渡(たヾわたり)、日入国爾(ひのいるくに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0516_2593.html - [similar]
地部四十一|津|榎津
[p.0517] 万葉集 三雑歌 高市連黒人歌一首 墨吉乃(すみのえの)、得名津爾立而(えなづにたちて)、見渡者(みわたせば)、六児乃泊従(むこのとまりゆ)、出流船人(いづるふなびと)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0517_2601.html - [similar]
地部四十一|津|難波津
[p.0525] 日本書紀通証 三十一斉明 難波三津〈続紀摂津国御津村、万葉集雲、安之我知流、難波美津爾、大船爾、又雲、大伴乃御津乃浜松、属西成郡、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0525_2666.html - [similar]
天部二|雲|雑載
[p.0158] 万葉集 七譬喩歌 寄雲 石倉之 いは くら の 、 小野従秋津爾 お ぬ ゆ あき つ に 、 発渡 たち わたる 、 雲西裳在哉 くも にし も あれ や 、 時乎思将待 とき お し またむ 、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0158_985.html - [similar]
地部四十一|津|難波津
[p.0527] 万葉集 十五 遣新羅使人等、悲別贈答、及海路慟情陳思、并当所誦詠之古歌、 大伴能(おほともの)、美津爾布奈能里(みつにふなのり)、許芸出而者(こぎでヽは)、伊都礼乃思麻爾(いづれのしまに)、伊保里世武和礼(いほりせむわれ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0527_2682.html - [similar]
地部四十一|津|武蔵国/埼玉津
[p.0532] 万葉集 十四 東歌 佐吉多万能(さきたまの)、津爾乎流布禰乃(つにおるふねの)、可是乎伊多美(かぜおいたみ)、都奈波多由登毛(つなはたゆとも)、許登奈多延曾禰(ことなたえそね)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0532_2714.html - [similar]
地部四十一|津|近江国/志賀大津
[p.0533] 万葉集 三雑歌 幸志賀時穂積朝臣老歌一首 吾命之(わがいのちし)、真幸有者(まさきくあらば)、亦毛将見(またもみむ)、志賀乃大津爾(しがのおほつに)、縁流白浪(よするしらなみ)、 右今案不審幸行年月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0533_2721.html - [similar]
地部四十一|津|伊予国/饒田津
[p.0541] 万葉集 三雑歌 山部宿禰赤人至伊予温泉作歌一首并短歌〈◯中略〉 反歌 百式紀乃(もヽしきの)、大宮人之(おほみやびとの)、飽田津爾(にぎたづに)、船乗将為(ふなのりしけん)、年之不知久(としのしらなく)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0541_2773.html - [similar]
地部四十一|津|伊予国/饒田津
[p.0541] 万葉集 十二古今相聞往来歌 悲別歌 柔田津爾(にぎたづに)、船乗将為跡(ふなのりせんと)、聞之苗(きヽしなへ)、如何毛君之(なにぞもきみが)、所見不来将有(みえこざるらん)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0541_2776.html - [similar]
地部四十一|泊|六児泊
[p.0559] [p.0560] 万葉集 三雑歌 高市連黒人歌一首墨吉乃(すみのえの)、得名津爾立而(えなつにたちて)、見渡者(みわたせば)、六児乃泊従(むこのとまりえ)、出流船人(いづるふなびと)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0559_2875.html - [similar]
地部四十一|津|伊予国/饒田津
[p.0540] 万葉集 一雑歌 後岡本宮御宇天皇代〈天豊財重日足姫天皇位後即位後岡本宮〉 額田王歌 熟田津爾(にぎたづに)、船乗世武登(ふなのりせむと)、月待者(つきまてば)、潮毛可奈比沼(しほもかなひぬ)、今者許芸乞菜(いまはこぎこな)、 右撿山上憶良大夫類聚歌林曰、飛鳥岡本宮御宇天皇元年己丑、九年丁酉十二 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0540_2770.html - [similar]
地部四十一|津|伊予国/饒田津
[p.0540] [p.0541] 万葉集抄 三 伊予国風土記には、後岡本天皇御歌曰、美枳多頭爾(みぎたづに)、波氐丁美礼婆(はてヽみれば)雲々、にとみと同韻相通の故に、にぎたづともいひ、みぎたづとも雲とえらばれたり、みとにとは、殊にかよはしていはるヽ字と聞えたりいはゆるなみはやのくにお、なにはとはいふ、におヽ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0540_2772.html - [similar]
地部四十一|津|伊予国/饒田津
[p.0542] 愛媛面影 三和気郡 三津浜 旧蹟考に、三津の三は例の仮字にて、古大御船の泊し所なれば、御津とはいふなるべしといへり、南海治乱記に、河野通直、豊前国根津浦より出船して、予州御津浜に渡りなど見たれば、旧は御津と書るなるべし、 按、日本書紀に、御船泊于熟田津石湯行宮、又万葉集に、熟田津爾、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0542_2780.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|温泉行幸
[p.1101] 万葉集 一雑歌 額田王歌 熱田津爾(にぎたづに)、船乗世武登(ふなのりせむと)、月待者(つきまてば)、潮毛可奈比沼(しほもかなひぬ)、今者許芸乞菜(いまはこぎこな)、 右撿山上憶良大夫類聚歌林曰、飛鳥岡本宮御宇天皇、元年己丑、九年丁酉十二月己巳朔壬午、天皇太后幸于伊予湯宮、後岡本宮馭宇天皇七年 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1101_4709.html - [similar]
動物部二十|介下|蠣
[p.1690] 日本山海名産図会 三 牡蠣〈一名石花〉 畿内に食する物、皆芸州広島の産なり、猶名品とす、播州、紀州、泉州等に出すものは、大にして自然生なり、味佳ならず、又武州、参州、尾州にも出せり、広島に畜養て大坂に售る物、皆三年物なり、故に其味過不及の論なし、畜ふ所は草津、爾保浦、たんな、えは、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1690_7402.html - [similar]
天部二|星〈天河併入〉|天河
[p.0146] 万葉集 八秋雑歌 山上臣憶良七夕歌十二首 天漢 あまの がは 、 相向立而 あひ むき たち て 、 吾恋之 わが こひ し 、 君来益奈利 きみ き ます な り 、 紐解設奈 ひも とき まけ な 、 右養老八年七月七日応令 久方之 ひさ かた の 、 漢瀬爾 あまのかは せ に 、 船泛而 ふ子 うけ て 、 今夜可君 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0146_909.html - [similar]
歳時部十七|七月七日|雑載
[p.1248] 万葉集 十秋雑 七夕 彦星之(ひこぼしの)、川瀬渡(かはせおわたる)、左小舟乃(さおふねの)、得行而将泊(とゆきてはてむ)、河津石所念(かはづしおもほす)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1248_5347.html - [similar]
地部四十一|津|川津
[p.0487] 袖中抄 十九 はヽき木 今勘国史雲、仁明天明承和二年六月、勅、如聞東海東山両道河津之処、或渡舟数少、或橋梁不備、〈◯中略〉造浮橋令得通行、及建布施屋備于橋、寄其造作料、共用救急稲雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0487_2438.html - [similar]
地部九|伊豆国〈小笠原島附〉|私称郡名
[p.0667] 増訂豆州志稿 一 郡郷 私に称せし郡郷あり、増、北条郡(○○○)〈東鑑、増鏡、蘇我物語、〉 室郡(○○)〈或作室野、舟原、牧郷辺、増、田代、加殿、其他諸村、天正十八年検地帳、宝郡に作るもの多し、たから、はたかたの転訛にて、宝郡ならむも知るへからず、〉 厚見郡(○○○)〈戸田、増、山宮社上梁文、厚見 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0667_3111.html - [similar]
動物部十三|虫上|河蝦
[p.1071] 万葉集 八/春雑歌 厚見王歌一首 河津鳴(かはづなく)、甘南備河爾(かみなびがはに)、陰所見(かげみえて)、今哉開良武(いまやさくらむ)、山振之花(やまぶきのはな)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1071_4405.html - [similar]
動物部二|獣二|馬形体
[p.0089] 太平記 二十九 小清水合戦事附瑞夢事 河津左衛門〈○中略〉敵の群りたる中へ、会尺もなく懸入んと、一段高き岸の上へ懸ける処に、十方より鏃お汰て射ける矢に、馬の平頸草わき(○○○○○)、弓手の小がいな(○○○○○○○)、右の膝口(○○○○)、四所まで、箆深に射られて、馬は小ひざお折てどうと臥す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0089_338.html - [similar]
器用部二十九|輿|塵取
[p.0960] 太平記 二十九 師直以下被誅事附仁義血気勇者事 河津左衛門は、小清水の合戦に痛手お負たりける間、馬には乗得ずして、塵取にかヽれて、遥の跡に来けるが、執事〈○師直〉こそ已に討れさせ給つれと、人の雲お聞て、あとる辻堂の有けるに、輿舁居させ、腹掻切て死にけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0960_4880.html - [similar]
器用部二十四|雑具|烟管具
[p.0549] 近世奇跡考 四 大高子葉煙管筒 下に図おあらはす、〈○図略〉煙管筒は大高源五、常におぶる厨の物なり、京師にありし時、みづから俳諧の句おかきつけて、小野寺氏の僕、久右衛門と雲者にあたふ、久右衛門後に金粉お以て、これお修飾しけるよし、京四条室町河津氏、これお得て秘蔵しけるお、予〈○岩瀬京 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0549_2842.html - [similar]
動物部十三|虫上|河蝦
[p.1072] 無名秘抄 井手の河津と申ことこそ、やうある事にて侍れ、よの人思ひて侍るは、たゞかへるおみなかはづといふと思へり、それもたがひ侍らねど、かはづと申かへるは、外にはさらに侍らず、たゞこの井ての河にのみ侍る也、色黒きやうにて、いとおほきにもあらず、よのつねのかへるのやうに、あらはにおど ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1072_4411.html - [similar]
人部三十四|盲人〈盲僧併入〉|女盲
[p.0991] 謡曲 望月 〈狂〉是成人達はいかなる人にて候ぞ、〈して〉さむ候、是は此宿〈○近江守山〉に候めくらごせ(〇〇〇〇〇)にて候、加様の御旅人の御著の時は、罷出て謡ひなどお申候、御前にてそと御うたはせ候へ、〈○中略〉 〈女〉一万箱王が親のかたきおうつたる所お謡ひ候べし、〈○中略〉夫かれうびんはか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0991_2562.html - [similar]
器用部三十|駕籠|沿革
[p.0984] 貞丈雑記 七/輿 一古は、今の乗物駕籠などに貴人乗る事なし古は大名其外、御免お受たる人は輿に乗る、こし御免なき人々は騎馬なり、出家なども輿にのられぬは馬に乗たる也、ある人の雲、今の駕籠などは、中古旅人などおのせ、又合戦の時、手負おのする為に作り出したる物也と、古老の物語也又雲、今の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0984_4979.html - [similar]
動物部二十|介下|栄螺
[p.1662] [p.1663] 大和本草 十四/介 栄螺 漢名未知、順和名佐左江、中夏の書に出処未見之、本邦に甚多し、頗佳品とす、無毒、然れども堅硬の物不益人、殻に角多きあり、無角あり、鎌倉の海に、左顧(まき)の栄螺あり、下の半辺のみありて、小なり、めぐりに角あり、いづれも左の方に顧る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1662_7253.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|簾/名称
[p.0842] 万葉集 四/相聞 額田王思近江天皇〈○天智〉作歌一首 君待登(きみまつと)、吾恋居者(わがこひおれば)、我屋戸之(わがやどの)、簾(すだれ/○)動之(うごかし)、秋風吹(あきのかぜふく)、〈○巻八作簾令動秋風之吹〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0842_4729.html - [similar]
帝王部四|帝号|上
[p.0176] 日本後紀 十二桓武 延暦廿三年十月甲辰、行幸和泉国、其夕至難波行宮、 乙巳、上(○)御舟泛江、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0176_930.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|名称
[p.0835] 倭名類聚抄 二/乞盗 遊女(○○) 楊氏漢語抄雲、遊行女児〈和名、宇加礼女(○○○○)、又雲、阿曾比女(○○○○)、〉一雲、昼遊行、謂之遊女、待夜而発其淫奔者、謂之夜発、〈今按、夜発、俗雲夜保知(○○○)、本文未詳、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0835_2213.html - [similar]
人部十八|博物〈強記 併入〉|強記
[p.1305] 羅山林先生行状 惺窩〈○藤原〉謂人曰、林忠〈○羅山〉聡達、廩性最敏、朝不待昼、夕不待夜、夜課不延于明旦、当世凱無捷悟強記之輩乎、然不如彼之黽勉奮進、今之見韻書者、雖弁平声、而仄韻不分別、彼能使上去入声之不混合、実是細事也、然其記識之精、可類推焉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1305_6878.html - [similar]
動物部十三|虫上|河蝦
[p.1070] [p.1071] 河蝦考 万葉集に、河蝦(かはづ)鳴、また河津(かはつ)妻呼などよめる河蝦(かはつ)は、後の世に蛙鳴雲々よめるものとは、おなじからず、〈○中略〉河蝦と河鹿(かじか)とのけちめ、さだかならざるがうへに、後世加自加(かじか)とよぶもの、魚と虫と二種ありて、ともに古名にあらず、〈○中略〉又二 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1070_4402.html - [similar]
帝王部三|神器下〈昼御座御剣 大刀契附〉|昼御座御剣〖附〗|践祚献新帝
[p.0156] 兵範記 仁安三年二月十九日壬子、昼御座御剣(○○○○○)先例執柄令献給、図脱之時、又返給執柄、蓋先例也、仍旧主〈◯六条〉件御剣返給殿下、〈◯藤原基房〉今夕自殿下被献当今、〈◯高倉〉也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0156_780.html - [similar]
封禄部七|傔仗〈仗身 護身 随身 従者  併入〉|大宰帥/大弐/三関国守/尾張守
[p.0366] 為房卿記 嘉保二年七月二十二日乙卯、雞鳴帥卿〈○源経信〉被進発、〈○中略〉傔仗八人前行随身八人移馬、半夜引向山崎之間、已以之典厩所為也、帥冠直衣駕檳榔毛、去夕自大殿〈○藤原師実〉遣御車並御牛、娘達被乗之、巳刻著関戸院、件所都督領所也、主計頭道言我領所示可憚之由、帥被申者、故資通大弐進 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0366_1183.html - [similar]
地部四十四|山下|駿河国/富士山
[p.0789] 桂林漫録 琉人詠歌 明和癸未歳来聘せる中山王の使者、読谷山(よみたにさ)王子が詠歌若干首、予が撰する所の琉球談に載せたり、其後寛政己酉歳来聘せる義湾(ぎのわん)王子が詠歌あり、 蒲原の間にて富士お見て詠める かぎり無き山お幾重かながめ来てそれぞとしるき雪の富士の根、安らかなる調なり、因に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0789_3669.html - [similar]
地部六|伊賀国|村里/名邑
[p.0411] [p.0412] 三国地志 九十九伊賀 旧案 太政官符伊賀国司 雑事伍箇条内一 一応遣官使同停廃東大寺、興福寺両寺押領字簗瀬(○○)、真木山(○○○)、丸柱(○○)、并予野村(○○○)等内公田参佰余町不令弁済調庸雑物事 東大寺領 字黒田庄〈加納字簗瀬村、公田三百余町、〉真木山村 丸柱村 興福寺西金堂領 字予野村、公 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0411_2110.html - [similar]
地部二十七|長門国|村里/名邑
[p.0714] 玉海 元暦二年〈◯文治元年〉四月四日丁巳、頭弁光雅朝臣来臨来臨、〈◯中略〉光雅仰雲、院宣雲、追討大将軍義経去夜進飛脚、〈相副札〉申雲、去三月廿四日午刻於長門国団(○)合戦、〈於海上合戦雲々〉自午正至晡時、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0714_3086.html - [similar]
帝王部十一|行幸上〈朝覲行幸附〉|京外行幸
[p.0602] 万葉集 一雑歌 幸于紀伊国〈◯持統〉時川島皇子御作歌 白浪乃(しらなみの)浜松之枝乃(はままつがえの)手向草(たむけくさ)幾代左右二賀(いくよまでにか)年乃経去良武(としのへぬらむ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0602_2078.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|朱鳥
[p.0160] 万葉集 一雑歌 幸于紀伊国時、川島皇子御作歌、或雲、山上臣憶良作、 白浪乃(しらなみの)、浜松之枝乃(はままつがえの)、手向草(たむけぐさ)、幾代左右二賀(いくよまでにか)、年乃経去良武(としのへぬらむ)、〈一雲、年者経爾計武(としはへにけむ)、〉 日本紀曰、朱鳥四年庚寅(○○○○○○)秋九月、天皇幸紀 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0160_1075.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|供歯固
[p.0818] 錦所談 一 百五物 江次第御歯固具お盛青磁の注に、尾張百五物とあるお、先輩百五の二字お貢の字の誤としたり、按ずるに、長保二年四月九日権記雲、〈◯中略〉藤原頼経去年為催百五物之使下越前国、〈◯中略〉これお以て見れば、強ち貢の誤にあらず、百五とは、百五入など雲数の名より、貢物の称となりた ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0818_3643.html - [similar]
動物部九|鳥二|鸕鷀
[p.0656] 万葉集 十九 贈水鳥越前判官大伴宿禰池主歌一首並短歌 天離(あまざかる)、夷等之在者(ひなとしあれば)、彼所此間毛(そここヽも)、同許己呂曾(おなじこヽろぞ)、離家(いへさかり)、等之乃経去者(としのへぬれば)、宇都勢美波(うつせみは)、物念之気思(ものもひしげし)、曾許由恵爾(ぞこゆえに)、情奈具 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0656_2490.html - [similar]
植物部十六|草五|菖蒲
[p.1125] 草木六部耕種法 十/需花 石菖蒲も世に賞せらるヽお以て、種類甚多し、其中に於て高麗、黄金、西湖、鶏尾(とりのお)、両根(りやうね)、有栖川、昼夜等、其名の高き者なり、凡そ石菖は水浜に繁生する者なるお以て、水お澆て作るより外に、作法あること無し、肥養には鼠糞蝙蝠糞お古来称すれども、然れど ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1125_4709.htm... - [similar]
地部四十四|山下|駿河国/富士山
[p.0785] 万葉集 十四東歌 安麻乃波良(あまのはら)、【不自能之婆夜麻】(ふじのしはやま)、己能久礼能(このくれの)、等伎由都利奈波(ときゆつりなば)、阿波受可母安良牟(あはずかもあらむ)、 【不尽能禰】乃(ふじの子の)、伊夜等保奈我伎(いやとほながき)、夜麻治乎毛(やまぢおも)、伊母我理登倍婆(いもがりとへ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0785_3663.html - [similar]
方技部六|暦道下〈漏刻附〉|暦注
[p.0401] [p.0402] 誠斎雑記 丁未雑記五 頒行暦前文〈○中略〉宝暦五年乙亥暦 貞享以降、距数十年、用一暦、其推歩与天差矣、今立表測景、定気朔而治新暦、以頒之天下、一暦面にいむ日は多しといへども、吉日は、天しや、大みやうの二つのみにて、世俗の最足がたかるべし、仍て今天恩、母倉、月徳三つの吉日お記 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0401_1324.html - [similar]
地部四十|渡|名称
[p.0355] 万葉集 十秋雑歌 七夕天漢(あまのがは)、去歳【渡伐】(こぞのわたりば)、遷閉者(うつろへば)、河瀬於踏(かはせおふむに)、夜深去来(よぞふけにける)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0355_1799.html - [similar]
天部一|月〈月蝕併入〉|名称
[p.0057] 万葉集 十秋雑歌 七夕 夕星毛 ゆふ づヽ も 、往来(かよふ)天道(あまぢお)、及何時鹿(いつまでか)、 仰而将待 あふぎ て また む 、月人壮(つきひとおとこ/○○○)、 右柿本朝臣人麻呂歌集出 詠月 天海 あめの うみに 、 月船浮 つきの ふ子 うけ 、 桂梶 かつら かぢ 、 懸而榜所見 かけ て こぐ み ゆ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0057_322.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|宿禰
[p.0096] [p.0097] 姓名録抄 宿禰 漢人(あやむと) 呉漢(くれのあや) 井原 東部(あづまべ) 張(ちやう)〈音定〉 長峯(みね) 常世(とこよ) 凡海(おふしのうみ) 羽束志(はつかし) 大日子(おヽひす/おほこ) 小治田(おはるた) 栗(くり) 安(やす)浅(あさ)井 新家(にふけ) 磯部(いそへ) 伊賀 清岡 栗前(くりくま) 石内( ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0096_492.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|造
[p.0120] [p.0121] 姓名録抄 造(みやつこ) 韓矢田部(からやたへ) 幡文(はたむ) 忍海部(おしのうみ) 大丘(おか) 大炊刑部(おほ井おさかへ) 八坂(やさか) 奈癸私(なきさいち) 櫛代(くしろ) 小橋(おはし) 高野(たかの) 波多門部(はたものべ) 若桜部(わかさくらへ) 高井(たか井) 工(たくみ) 奄智(あんち) 神私(かん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0120_721.html - [similar]
人部一|人総載|児/若子
[p.0072] 万葉集 十六/有由縁並雑歌 昔有老翁、曰竹取翁也、〈○中略〉 緑子之(みどりこの/○○)、若子蚊見庭(わかこがみには)、垂乳為(たらちしの)、母所懐(はヽにいだかれ)、搓繦(たまだすき)、平生蚊見庭(はふこがみには)、結経方衣(むすぶかたぎぬ)、氷津裏丹縫服(ひつりにぬひき)、頸著之(くひつきの)、童子蚊 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0072_428.html - [similar]
姓名部十|名下|女子名
[p.0784] 日本書紀 三/神武 庚申年八月戊辰、天皇当立正妃、改広求華冑、時有人奏之曰、事代主神、共三嶋溝橛耳神之女玉櫛媛所生児、号曰媛蹈服(ひめたヽら)五十鈴(いすヾ)媛(ひめ/○)命、是国色之秀者、天皇悦之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0784_3836.html - [similar]
方技部十三|医術四|診脈
[p.0974] 碧山日録 長禄三年六月二十七日戊寅、使竜子詣号医師板坂者求其救、又問松井大進子、 診脈( ○○) 曰、病候軽於儔日、莫為意雲、乃 領前胡湯十五服( ○○○○○○○) 、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0974_2930.html - [similar]
植物部二十六|草十五|蕗利用
[p.0736] 食物和歌本草 五 欵冬花ふきのたう五臓おもまし煩お除き痰お消して目おも能する〈◯中略〉 ふきのたう心肺の熱涼(すヽしう)し久服(きうふく)すればいのちながくす ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0736_3222.htm... - [similar]
地部三十一|豊前国|藩封
[p.1005] 慶応元年武鑑 奥平大膳大夫昌服(帝鑑間 四品)拾万石 居城豊前下毛郡中津〈江戸より〉海陸二百六十八里〈天正八、黒田持、慶長五、細川領、寛永九より小笠原信濃守長次、同内匠頭長勝、同修理大夫長胤、元禄十三より、小笠原信濃守長円、同造酒助長邑、享保二より、奥平大膳大夫昌成、以後代々領之、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1005_4332.html - [similar]
地部三十五|蝦夷〈樺太州併入〉|地勢
[p.1277] 和漢三才図会 六十四蝦夷島 蝦夷島〈獲服(えそ)、東夷、日高見国、毛人国、〉 按、蝦夷在日本東北海中島也、其地南北長、而北隣撻靼地、東乃大洋海也、山岳多嶮阻、不能陸行、又有大河、名石加利河、水甚急飛石、不可以得渉行、船亦不得漕行、故未知其河源幾里程、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1277_5306.html - [similar]
地部四十|渡|種類/歩渡
[p.0357] 万葉集 十秋雑歌 七夕 天河(あまのがは)、【足添渡】(あぬらしわたり)、君之手毛(きみがても)、未枕者(いまだまかねば)、夜之深去良久(よのふけぬらく)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0357_1814.html - [similar]
天部二|星〈天河併入〉|五星|太白星
[p.0108] 万葉集 十秋雑歌 七夕 夕星毛 ゆふ づヽ も 、 往来天道及 かよ ふ あま ぢ お 、 何時鹿 いつ まで か 、 仰而将待 あふぎ て また む 、 月人壮 つき ひと おとこ 、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0108_657.html - [similar]
地部四|大和国|郷
[p.0288] 万葉集 十秋雑歌 詠花 真葛原(まくずはら)、名引秋風(なびくあきかぜ)、吹毎(ふくごとに)、【阿太】乃大野之(あだのおほのヽ)、芽子花散(はぎがはなちる)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0288_1453.html - [similar]
地部三十八|橋上|棚橋
[p.0110] 万葉集 十秋雑歌 七夕 天漢(あまのがは)、棚橋渡(たなはしわたせ)、織女之(たなばたの)、伊渡左牟爾(いわたらさむに)、棚橋渡(たなはしわたせ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0110_536.html - [similar]
地部四十|渡|名称
[p.0354] 万葉集 十秋雑歌 七夕 天漢(あまのがは)、渡瀬深弥(わたりせふかみ)、泛船而(ふねうけて)、棹来君之(こぎくるきみが)、楫之音所聞(かぢのときこゆ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0354_1788.html - [similar]
地部四十|渡|船渡
[p.0360] 万葉集 十秋雑歌 七夕 天漢(あまのがは)、水左閉而照(みづさへにてる)、【舟竟】(ふなわたり)、舟人(ふねこぐひとに)、妹等所見寸哉(いもとみえきや)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0360_1837.html - [similar]
地部四十|渡|渡守
[p.0382] 万葉集 十秋雑歌 七夕 【渡守】(わたりもり)、船度世乎跡(ふねわたせおと)、呼音之(よぶこえの)、不至者(いたらねば)疑(かも)、梶之声不為(かぢのおとせぬ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0382_1922.html - [similar]
地部四十|渡|雑載
[p.0478] 万葉集 十秋雑歌 七夕 天漢(あまのがは)、安渡丹(やすのわたりに)、船浮而(ふねうけて)、秋立待等(あきたつまつと)、妹告与具(いもにつげこそ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0478_2390.html - [similar]
地部四十|渡|雑載
[p.0479] 万葉集 十秋雑歌 七夕 天潢(あまのがは)、渡瀬深弥(わたりせふかみ)、泛船而(ふねうけて)、棹来君之(こぎくるきみが)、楫之音所聞(かぢのときこゆ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0479_2392.html - [similar]
地部四十一|津|種類/船津
[p.0486] 万葉集 十秋雑歌 七夕 秋風爾(あきかぜに)、河浪起(かはなみたちぬ)、暫八十舟津(しはらくはやそのふなつに)、三舟停(みふねとヾめよ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0486_2433.html - [similar]
地部四十三|山上|つかさ
[p.0697] 万葉集 十秋雑歌 里異(さともけに)、霜者置良之(しもはおくらし)、高松野(たかまつの)、【山司】(やまのつかさ)之(の)、色付見者(いろづくみれば)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0697_3278.html - [similar]
地部四十四|山下|生駒山
[p.0763] 万葉集 十秋雑 妹許跡(いもがりと)、馬鞍置而(うまにくらおきて)、【射駒山】(いこまやま)、擊越来者(うちこえくれば)、紅葉散筒(もみぢちりつヽ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0763_3607.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|夜
[p.0094] 万葉集 十秋雑歌 詠花 奥山爾(おくやまに)、住雲男鹿之(すむちふしかの)、初夜(よひ/○○)不去(さらず)、妻問芽子之(つまとふはぎの)、散久惜裳(ちらまくおしも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0094_795.html - [similar]
天部一|天|名称
[p.0005] 万葉集 十秋雑歌 七夕 従蒼天 おほ そら ゆ 、 往来吾等須良 かよ ふ わ れ す ら 、 女故 なが ゆえに 、 天漢道 あまの かは ぢお 、 名積而叙来 な づみ て ぞ こし 、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0005_30.html - [similar]
天部一|月〈月蝕併入〉|有明月
[p.0066] 万葉集 十秋雑歌 詠月 白露乎 しら つゆ お 、玉作有(たまになしたる)、 九月 なが づきの 、 在明之月夜 あり あけ の つく よ 、雖見(みれど)不飽(あかぬ)可聞(かも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0066_405.html - [similar]
天部二|霜|冬霜
[p.0177] 万葉集 十秋雑歌 詠霜 天飛也 あま とぶ や 、 雁之翅乃 かり の つばさ の 、 覆羽之 おほひ ば の 、 何処漏香 いづ く もり てか 、 霜之零異牟 しも の ふり け む 、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0177_1117.html - [similar]
天部三|雨|暴雨/白雨
[p.0185] 万葉集 十秋雑歌 詠蟋蟀 庭草爾 には くさ に 、 村雨落而 むら さめ ふり て 、蟋蟀(きりきりす)之、 鳴音聞者 なく こえ きけ ば 、 秋付爾家里 あき つき に け り 、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0185_1187.html - [similar]
天部三|雨|夕立
[p.0186] 万葉集 十秋雑歌 詠露 暮立之 ゆふ だち の 、 雨落毎 あめ ふる ごとに 、 春日野之 かす が ぬ の 、 尾花之上乃 お ばな の うへ の 、白露所念(しらつゆおもほゆ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0186_1203.html - [similar]
天部四|風|風以方位為名
[p.0256] 万葉集 十秋雑歌 詠花 春日(かすが)野之(のの)、 芽子落者 はぎ し ちり なば 、朝東(あさこちの/○○)、風(かぜ/○) 爾副而 に たぐひ て 、 此間爾落来根 こ ヽ に ちり こ 子 、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0256_1523.html - [similar]
歳時部十七|七月七日|名称
[p.1216] 万葉集 十秋雑 七夕 一年邇(ひととせに)、七夕(なぬかのよ/○○)耳(のみ)、相人之(あふひとの)、恋毛不遏者(こひもつきねば)、夜深往久毛(よのふけゆくも)、 一雲、不尽者(つきねば)、佐宵曾明爾来(さよぞあけにける)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1216_5201.html - [similar]
歳時部十七|七月七日|雑載
[p.1246] 万葉集 十秋雑 七夕 天漢(あまのがは/○○)、安川原(やすのかはらの/○○○)、定而(さだまりて)、神競者(かんつヽどひは)、磨待無(ときまたなくに)、 此歌一首庚辰年作之、右柿本朝臣人麿歌集出、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1246_5334.html - [similar]
歳時部十七|七月七日|雑載
[p.1247] 万葉集 十秋雑 七夕 天河(あまのがは)、打橋(うちはし/○○)度(わたせ)、妹之家道(いもがいへぢ)、不止通(やまずかよはん)、時不待友(ときまたずとも)、 機(はた)、踏木持往而(ものヽふみきもてゆきて)、天河(あまのがは)、打橋度(うちはしわたす)、公之来為(きみがこんため)、 天漢(あまのがは)、棚橋( ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1247_5337.html - [similar]
植物部一|総載|葉
[p.0011] 万葉集 十秋雑歌 詠黄葉(○○) 黄葉之(もみぢばの)、丹穂日者繁(にほひはしげし)、然鞆(しかれども)、妻梨木乎(つまなしのきお)、手折可佐寒(たおりてかさむ)、 妹許跡(いもがりと)、馬鞍置而(うまにくらおきて)、射駒山(いこまやま)、擊越来者(うちこえくれば)、紅葉散筒(もみぢちりつヽ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0011_83.html - [similar]
天部一|天|名称
[p.0004] 倭訓栞 前編二十五比 ひさかた 天の枕辞にいへり、又空とも、日とも、月とも、星とも、雲とも、雨とも属けたり、或は都ともつヾけよめるは、天都の意なるべし、鏡ともつヾけり、天鏡の義なるべし、又たヾひさかたとのみいひて、空の事、月の事としたる歌も見えたり、久かたの光りのどけき春の日に、と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0004_14.html - [similar]
地部四十|渡|渡守
[p.0383] 古今和歌集 四秋 題しらず 読人しらず 久方のあまのかはらのわたし守君渡りなばかぢかくしてよ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0383_1925.html - [similar]
地部三|山城国|村里/名邑
[p.0247] 古今和歌集 十八雑 かつらに侍ける時に、七条中宮とはせ給へりける御返事にたてまつれりける、 伊勢 久方の中におひたるさとなればひかりおのみぞたのむべらなる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0247_1261.html - [similar]
地部四十一|津|高津
[p.0519] [p.0520] 万葉集 三雑歌 角麻呂歌久方乃(ひさかたの)、天之探女之(あまのさぐめが)、石船乃(いはふねの)、泊師高津者(はてしたかつは)、浅爾家留香裳(あせにけるかも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0519_2624.html - [similar]
歳時部二|歳時総載下|二十四気
[p.0116] 万葉集 十雑歌 春雑歌 久方之(ひさかたの)、天芳山(あめのかぐやま)、此夕(このゆふべ)、霞霏湄(かすみたなびく)、春立(はるたつ/○○)下(らしも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0116_904.html - [similar]
天部二|霞〈やけ併入〉|春霞
[p.0162] 万葉集 十春雑 久方之 ひさ かた の 、 天芳山 あまの かぐ やま 、 此夕 この ゆふべ 、 霞霏湄 かすみ たな びく 、 春立下 はる たつら しも 、 右柿本朝臣人麿歌集出 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0162_1002.html - [similar]
器用部二十五|舟上|種類/以原質為名
[p.0618] 万葉集 三/雑歌 角麻呂歌 久方乃(ひさかたの)、天之探女之(あまのさぐめが)、石船乃(いはふねの)、泊師高津者(はてしたかつは)、浅爾家留香裳(あせにけるかも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0618_3112.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|四角四境祭
[p.0040] 吾妻鏡 二十九 文暦二年〈○嘉禎元年〉十二月廿日、為御不例御祈、〈○中略〉及黄昏被行四角四境祭、御所艮角、〈陰陽大允晴茂〉巽角、〈図書助晴秀〉坤角、〈左京権亮経昌〉乾角、〈雅楽助清貞〉小袋坂〈雅楽大夫泰房〉小壺、〈近江大夫親貞〉六浦、〈陰陽小允以平〉固瀬河、〈縫殿助久方〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0040_139.html - [similar]
天部一|天|名称
[p.0003] 冠辞考 八比 ひさかたの 〈あめ月〉 〈あまみやこ〉 〈雨〉 此外天の物にはみな冠らす 先ひとのいふことおいひて後にわが意はいはん、そは万葉に此ことばお、 久堅能 ひさ かた の 、 久方乃 ひさ かた の など書しと、神代紀に、 清妙之合搏易 す める が あひよる ことは やすく 、 重濁之凝場難 に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0003_13.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0025] [p.0026] [p.0027] 古今要覧稿 時令 はつき〈八月〉 はつきは八月の和名なり、葉月などもかけり、さて此月の名の始てみえしは、戊午年秋八月甲午朔乙未、天皇使徴兄滑及弟滑と〈日本書紀〉書しるされたれど、五月蠅の文字、既に神代の巻に出たれば、其時代に月々の名目ありしもしるべからず、朱鳥七年 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0025_186.html - [similar]
帝王部十一|行幸上〈朝覲行幸附〉|遊覧行幸
[p.0609] [p.0610] 古今著聞集 十四遊覧 亭子院〈◯宇多〉御時、昌泰元年九月十一日、大井河に行幸ありて、紀貫之和歌の仮字序かけり、 あはれ我君の御代、なが月の九日ときのふいひて、残れる菊みたまはん、又暮ぬべき秋おおしみたまはんとて、月の桂のこなた、春の梅津より御船よそひて、渡し守お召て、夕月夜 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0609_2112.html - [similar]
動物部十|鳥三|鷓鴣
[p.0722] 本朝食鑑 五/原禽 鷓胡 形似母鶏、頭如鶉、億前有白円点、背毛有紫赤浪文、性畏霜露、故以稲草煖之、未聞其諦声、近頃自華来、一公家畜之、此亦最希、而予〈○平野必大〉未見之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0722_2780.html - [similar]
植物部二十六|草十五|薺蒿
[p.0748] 万葉集 二/挽歌 讃岐狭岑島視石中死人、柿本朝臣人麿作歌一首并短歌、〈◯中略〉反歌二首〈◯一首略〉妻毛有者(つまもあらば)、採而多宜麻之(とりてたげまし)、佐美乃山(さみのやま)、野上乃宇波疑(ぬのへのうはぎ)、過去許良受也(すぎにけらずや)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0748_3304.htm... - [similar]
動物部十一|鳥四|啄木烏
[p.0830] 飼鳥必用 下 青けら啄木(○○○○○) 此鳥近在にて巣組し子お生立る也、雌雄よくわかる也、餌飼鯊にて三分餌なり、 赤けら啄木(○○○○○) 此鳥も近在にて子お生立、右鳥の内にも鬼けらと雲、少し大ぶりの鳥あり、能心お付見分べし、飼方右同断、 小けら啄木 此鳥は近在にて子おせざる鳥也、頭に少し赤き毛有、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0830_3250.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鵲
[p.0854] 百千鳥 上 唐烏 飼かい〈はや〉四分え、青味入、 きじやくといふ、大きさ八々鳥三かけ有べし、総身黒くして、腹白く、かたのあたり白毛有、両羽にまた白き所あり、総体からすに似たり、觜の上へからすのごとく髭かしりて、足黒く、尾長し、觜つよく籠おやぶる物なり、巣もなすべし、此鳥唐烏共言、筑前 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0854_3366.html - [similar]
動物部十一|鳥四|目白
[p.0906] 百千鳥 上 朝鮮目白(○○○○) 餌がい、〈はや〉四分え、青味入、 大さ十姉まつに似て、諸事和の目白に似て奇麗なり、総身の青みすぐれて色よし、咽の黄色も格別見事なり、腹白く脇はらにかき色の毛有、口觜薄あひいうなり、さへづり小音なるおゝし、巣もなす物なり、唐鳥にや、または島鳥にや、明和三丙戌 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0906_3606.html - [similar]
植物部十|木九|白桐
[p.0644] [p.0645] 草木性譜 人 桐 処々に多く植、水遠き地に宜し、春先お先にし、葉お後にす、其花筒おなし、紫色五弁蒂茶褐色細毛有て哆羅絨(らしや)の如し、其葉闊大にして尺余に及び、緑色毛茸有て粘滑、茎中虚なり、秋に至り蓓蕾お生じ、其葉即墜、一説に此木お以て琴筝お造に、常に鐘磬の声お聞者お用れば ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0644_2318.htm... - [similar]
歳時部二十|豊凶|熟荒
[p.1437] [p.1438] 我衣 同年〈◯延享元年〉豊作に付、新米一石三斗がへなり、〈◯註略〉依之御蔵米の御旗本衆困窮に及ぶ、則御買上げ米の儀、評定有之といへども、御損毛有之事ゆへ、奉行役有徳の町人九人へ買上の義御頼みなり、伊勢町成井善三郎、小船町村田七右衛門、茅場町冬木万蔵、新堀冬木喜平次、小網町天 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1437_6140.html - [similar]
動物部十|鳥三|雲雀/名称
[p.0786] 本朝食鑑 五/原禽 雲雀〈訓比波里〉 釈名、倉庚、〈源順曰、楊氏漢語抄、鶬鶊、和名比波里、必大按、今古訓比波里、然大抵倉庚者〓之名也、〉 集解、崔禹錫食経曰、雲雀似雀而大、必大按、雲雀処処多有、淡黄毛有黒赤斑、腹頬略黄而白、羽翮軽捷而疾、脛細長而健、故飛翔高遠而歩亦急速、其鳴円吭睍睆 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0786_3064.html - [similar]
歳時部十八|八朔|幕府八朔
[p.1295] 柳営諸旧例的 一八朔 文化五〈戊〉辰八月 一八朔御太刀献上御礼願 津田主膳(寄合) 私儀来る八朔登城仕、御太刀目録献上御礼申上度、大納言様〈江〉も同様献上仕度奉存候、家督初而之儀に付、此段奉伺候、以上、 七月廿三日 津田主膳(寄合) 同年七月 一八朔御太刀献上願 戸田順次郎(寄合) 私儀病気罷在 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1295_5517.html - [similar]
地部八|三河国|島嶼
[p.0541] [p.0542] 三河国二葉松 三 三州島名 一竹島、一祠在之、不相村之氏神也、三弁天の其一に而、風景佳也、 一大島、小島対而之名也、又小島は、大島対而之名也、 一仏島、巌立並て千体仏之如し、隠顕は潮夕満干に随ふ也、 一小島、右に記す、已上三島は、三谷村に属する也、 一蠅田島、西浦村に属す、松樹 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0541_2673.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.