Results of 1 - 100 of about 1286 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7213 猟蒲 WITH 7213 ... (6.878 sec.)
地部四十五|野〈原附〉|野守
[p.0946] 万葉集 一雑歌 天皇遊猟蒲生野時額田王作歌 茜草指(あかねさす)、武良前野逝(むらさきのゆき)、標野行(しめのゆき)、【野守】者不見哉(のもりはみずや)、君之袖布流(きみがそでふる)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0946_4187.html - [similar]
地部四十五|野〈原附〉|禁野
[p.0929] 万葉集 一雑歌 天皇遊猟蒲生野時額田王作歌 茜草指(あかねさす)、武良前野逝(むらさきのゆき)、標野行(しめのゆき)、野守者不見哉(のもりはみずや)、君之袖布流(きみがそでふる)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0929_4101.html - [similar]
地部四十五|野〈原附〉|近江国/宇禰野
[p.0944] 万葉集 一雑歌 天皇〈◯天智〉遊猟蒲生野(○○○)時額田王作歌 茜草指(あかねさす)、武良前野逝(むらさきのゆき)、標野行(しめのゆき)、野守者不見哉君之袖布流(のもりはみずやきみがそでふる)、 皇太子答御歌 〈明日香宮御宇天皇◯天武〉 紫草能(むらさきの)、爾保弊類妹乎(にほへるいもお)、爾苦久有者(に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0944_4167.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|温泉行幸
[p.1102] 万葉集 一雑歌 額田王歌 未詳 金野乃(あきののの)、美草苅葺(みくさかりふき)、屋杼礼里之(やどれりし)、兎道乃宮子能(うぢのみやこの)、借五百〓所念(かりいほしおもほゆ)、 右撿山上憶良大夫類聚歌林曰、一書曰、戊申年幸比良宮大御歌、但紀曰、五年春正月己卯朔辛巳、天皇至自紀温湯、 幸于紀温泉之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1102_4712.html - [similar]
人部八|生命|死
[p.0641] 万葉集 三/挽歌 大津皇子被死之時、磐余池般〈○般恐坡誤〉流涕御作歌一首、 百伝(もヽづたふ)、磐余池爾(いはれのいけに)、鳴鴨乎(なくかもお)、今日耳見哉(けふのみみてや)、雲隠去牟(くもがくれなむ)、 神亀六年己巳、左大臣長屋王賜死之後、倉橋部女王作歌一首、 太皇之(すめろぎの)、命恐(みことか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0641_3641.html - [similar]
地部四十五|野〈原附〉|禁野
[p.0927] 類聚名物考 地理二十 禁野 しめの 又標野 近江〈類字〉 大和 〈又〉山城 今案に、しめ野とは人に狩する事おいましめて、御狩のためにすれば、やがてかくいへり、禁制の意なり、班固が西都賦に、命荊州使起鳥、詔梁野駆獣、毛群内闐、飛羽上覆、接翼側足、集禁林而屯聚雲雲といへる、この禁林すなはち禁 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0927_4090.html - [similar]
地部二十四|隠岐国|郷
[p.0506] 倭名類聚抄 八隠岐国 知夫郡 宇良 由良 三田〈美多〉 海部郡 布勢 海部〈安末〉佐作 周吉郡 賀茂 奄可〈安無加〉新野〈爾比乃〉 隠地郡 都麻 河内〈加無知〉武良 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0506_2143.html - [similar]
地部四十八|池〈汀〉 〈溝併入〉|大和国/磐余池
[p.1221] 万葉集 三挽歌 大津皇子被死之時、磐余池般流涕御作歌一首、 百伝(もヽづたふ)、磐余池爾(いはれのいけに)、鳴鴨乎(なくかもお)、今日耳見哉(けふのみみてや)、雲隠去牟(くもかくりなむ)、 右藤原宮朱鳥元年冬十月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1221_5153.html - [similar]
地部四十九|海〈海路〉併入|瀬戸
[p.1275] 万葉集 三雑歌 又長田王作歌一首 隼人乃(はやびとの)、【薩摩乃迫門】乎(さつまのせとお)、雲居奈須(くもいなす)、遠毛吾者(とほくもわれは)、今日見鶴鴨(けふみつるかも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1275_5421.html - [similar]
人部三十|熊襲〈隼人併入〉|名称
[p.0732] 万葉集 三/雑歌 長田王作歌一首 隼人乃(はやびとの)、薩摩乃迫門乎(さつまのせとお)、雲居奈須(くもいなす)、遠毛吾者(とほくもわれは)、今日見鶴鴨(けふみつるかも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0732_1898.html - [similar]
地部四十三|山上|豊前国/鏡山
[p.0753] 万葉集 三挽歌 河内王葬豊前国鏡山之時、手持女王作歌三首、〈◯一首略〉 王之(おほきみの)、親魄相哉(むつたまあへや)、豊国乃(とよくにの)、【鏡山】乎(かヾみのやまお)、宮登定流(みやとさだむる)、 豊国乃(とよくにの)、【鏡山】之(かヾみのやまの)、石戸立(いはとたて)、隠爾計良思(かくれにけらし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0753_3557.html - [similar]
帝王部十一|行幸上〈朝覲行幸附〉|遊猟行幸
[p.0615] 続日本後紀 十七仁明 承和十四年十月辛亥、授双丘東墳従五位下、此墳在双丘東、天皇遊猟之時、駐蹕於墳上、以為四望地、故有此恩、 壬子、双丘下有大池、池中水鳥成群、車駕臨幸、放鷂隼払之、左大臣源朝臣常山荘在丘南、因献御贄、賜扈従臣等饌、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0615_2150.html - [similar]
姓名部十|名下|女子名
[p.0786] 古事記 下/雄略 一時天皇遊行、到於美和河之時、河辺有洗衣童女、其容姿甚麗、天皇問其童女、女者誰子、答白、己名謂引田部赤猪子、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0786_3852.html - [similar]
人部一|人総載|童
[p.0076] 古事記 下/雄略 一時天皇遊行、到於美和河之時、河辺有洗衣童女、其容姿甚麗、天皇問其童女(○○)、女者誰子、答白、己名謂引田部赤猪子、〈○中略〉天皇幸行吉野宮之時、吉野川之浜有童女、其形姿美麗、故婚是童女、而還坐於宮後、更亦幸行吉野之時、留其童女之所遇、於其処立大御呉床而、坐其御呉床、弾 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0076_456.html - [similar]
方技部七|易占|伝来 教習
[p.0474] 江談抄 六 長句事完平法皇受周易於愛成事 被命雲、周易被見哉如何、答雲、少々所一見也、周易、上古人、以誰説被用哉、被命雲、善淵愛成能読之雲々、永貞弟也、完平法皇者、受読周易於愛成給雲々、竟宴之日叙位雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0474_1560.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|遊里
[p.0869] [p.0870] 古事談 二/臣節 二条帥長実著水干装束、遊女〈神崎君目古曾〉にいかヾみゆると被問ければ、目出く御坐之由申之、重被問雲、水干装束にてよかりし人、又誰おか見哉雲々、遊女申雲、肥前守景家と申人こそ見候しかと、詞未了前忽解脱雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0869_2319.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|手法
[p.0050] [p.0051] [p.0052] [p.0053] [p.0054] 一話一言 二十二 碁打の花見 きさらぎ中比、四方の花ざかりなりとて、京中の男女、老たるも若きもいさみあへる、我も友びとに誘れ、先東山の花と急ぎ、四条河原鼠戸の前おゆくに、上下となく立こみて、ゆくとも帰るともあしもとおしられず、かちくくゞり出て、祇 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0050_215.html - [similar]
歳時部二|歳時総載下|四時|秋
[p.0109] 万葉集 一 額田姫王作歌 金野乃(あきののの)、美草苅葺(みくさかりふき)、屋杼礼里之(やどれりし)、兎道乃宮子能(うぢのみやこの)、借(かり)五百磯(ほし)所念(おもほゆ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0109_885.html - [similar]
天部一|方角|四方|東
[p.0019] 万葉集 一雑歌 軽皇子宿于安騎野時、柿本朝臣人麻呂作歌、 東(ひむかしの)、野(ぬに)炎(かぎろひの)、 立所見而 たつ み え て 、 反見為者 かへり み すれ ば 、 月西渡 つき かたぶきぬ 、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0019_106.html - [similar]
天部三|雪|名称
[p.0200] 万葉集 一雑歌 軽皇子宿于安騎野時、柿本朝臣人麻呂作歌、 八隅知之 や すみ し ヽ 、 吾大王 わが おほ きみの 、〈◯中略〉 玉蜻 たま かぎろ 、 夕去来者 ゆう さり くれ ば 、三雪(みゆき/○○)落(ふる)、 阿騎乃大野爾 あ き の おほ ぬ に 、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0200_1274.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|陽炎
[p.0328] 万葉集 一雑歌 軽皇子宿于安騎野時、柿本朝臣人麻呂作歌、東(ひむがしの)、野炎(ぬにかぎろひの)、立所見而(たつみえて)、反見(かへりみ) 為者 すれ ば 、月(つき)西渡(かたぶきぬ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0328_1897.html - [similar]
地部四十五|野〈原附〉|禁野
[p.0927] 日本紀略 嵯峨 大同四年七月丁未勅、自今以後、不得遊猟於大原、栗前野水生、日根等野、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0927_4096.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.0984] 万葉集 二挽歌 従山科御陵〈◯天智〉退散之時、額田王作歌一首、 八隅知之和期大王之(やすみしヽわごおほきみの)、恐也御陵奉仕流(かしこきやみはかつかふる)、山科乃鏡山爾(やましなのかヾみのやまに)、夜者毛夜之尽(よるはもよのあくるきはみ)、昼者母日之尽(ひるはもひのくるヽまで)、哭耳呼泣作在而 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0984_3725.html - [similar]
動物部十七|魚中|鰈
[p.1447] 倭名類聚抄 十九/竜魚 王余魚 朱崖記雲、南海有王余名、〈和名加良衣比、俗雲加礼比(○○○)、〉昔越王作鱠不尽、余半棄水、因以半身為魚、故曰王余魚也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1447_6275.html - [similar]
人部十三|動作|寝
[p.0961] 万葉集 一/雑歌 誉謝女王作歌 流経(ながらふる)、妻吹風之(つまふくかぜの)、寒夜爾(さむきよに)、吾勢能君者(わがせのきみは)、独香宿良武(ひとりかぬらむ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0961_5671.html - [similar]
地部四十九|海〈海路〉併入|伊勢国/伊勢海
[p.1278] 万葉集 三雑歌 幸伊勢国之時安貴王作歌一首 伊勢海之(いせのうみの)、奥津白浪(おきつしらなみ)、花爾欲(はなにもが)、得裹而妹之(つヽみていもが)、家裹為(いへづとにせむ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1278_5431.html - [similar]
封禄部六|年官年爵|親王給/内親王給
[p.0293] 北山抄 三/拾遺雑抄 執筆細記〈在別〉 親王巡給有二説 一説、毎親王作巡、仮令有男女親王十人者、隔十当巡也、 一説、毎一族作巡、仮令有四代親王者、隔四年当巡也、長和親王不論男女皆一巡也、後朱雀院後為一巡、後三条院後為一巡、当時為一巡等也、 但蒙准三宮勅書之人、不可入此巡雲々、 近代用後説 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0293_963.html - [similar]
植物部二十五|草十四|茜草
[p.0675] 揃注倭名類聚抄 六/染色具 爾雅、茹藘、茅蒐、郭注今之蒨也、可以染〓絳、説文、茅蒐、茹藘、人血所生、可以染〓絳、又雲、茜茅蒐也、本草雲、茜根可以染〓絳、陶雲、此則今染絳茜草也、蜀本図経雲、染緋草、葉似棗葉、頭尖下闊、茎葉倶渋、四五葉対生節間、蔓延草木上、根紫赤色、李時珍曰、茜草十二 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0675_2949.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|茜草
[p.0675] 和漢三才図会 九十六/蔓草 茜草 蒨〈音茜〉 風車草 茹藘 血見愁 地血 過山竜 茅蒐 染緋草 牛蔓和名阿加禰〈◯中略〉按茜赤根也、河州石川郡山田茜為上、可以染〓絳、近世用蘇方木代茜、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0675_2950.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|茜草
[p.0676] [p.0677] 草木六部耕種法 四/需根 茜草紫草の根お作る法茜草山野の自然生は、其根煎汁色濃して上品なり、然れども多く得べからざるお以て、此お作るの法有て、自然生に劣ざる上品お出す、我家の作法は、真土及櫨土にても、白黄赤三色の土お撰て、此に軟膨(ぼやす)の法お行ひ、冬中より厚く糞肥お用ひ置 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0676_2953.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|茜草
[p.0675] [p.0676] 重修本草綱目啓蒙 十五/蔓草 茜草 あかね(○○○)〈根赤き故に名く〉 あかねかづら(○○○○○○)〈予州〉 べにかづら(○○○○○)〈駿州〉 一名地蘇木〈古今医統〉 地紅〈品字揃〉 綪〈同上〉 〓口刺〈通雅〉 〓〈同上〉 〓〈正字通〉 過山紅〈類書纂要〉 高邑豆訟〈郷薬本草〉 古邑道松〈村家方〉 古邑豆 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0675_2951.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|茜草
[p.0677] 武江産物志 薬草 道灌山の産 茜根 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0677_2959.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|茜草
[p.0677] 延喜式 二十四/主計 凡中男一人輸作物、〈◯中略〉茜熟麻枲各二斤、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0677_2955.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|茜草
[p.0677] 延喜式 十五/内蔵 諸国年料供進茜大二千斤〈◯中略〉 右太宰府所進 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0677_2956.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|茜草
[p.0675] 倭名類聚抄 十四/染色具 茜 兼名苑注雲、茜〈蘇見反、和名阿加禰、〉可以染〓緋者也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0675_2948.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|茜草
[p.0677] 令義解 三/賦役 凡〈◯中略〉其調副物、〈〇註略〉正丁一人、〈◯中略〉茜二斤、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0677_2954.htm... - [similar]
植物部十六|草五|鬱金
[p.1155] [p.1156] 草木六部耕種法 四/需根 茜草紫草の根お作る法鬱金は熱帯の地〈赤道下よりして夏至規に至り、二十三度半の間に係る国土お雲ふ、〉に繁生する草なり、故に寒お畏れ霜に傷むこと良薑に同じ、茎葉は生姜の如くにして大なり、葉間に穂お抽で花お発く、根は青芋(さといも)に似て深黄色なり、此お作 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1155_4856.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|茜草
[p.0677] 延喜式 三十七/典薬 諸国進年料雑薬摂津国卌四種、〈◯中略〉茜根一斤、 安芸国卅二種、〈◯中略〉当帰、茜根、各十斤、 長門国十三種、〈◯中略〉巴戟天、茜根各一斤、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0677_2958.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|茜草
[p.0677] 延喜式 十四/縫殿 雑染用度深緋綾一匹、〈綿紬糸紬東絁亦同〉茜大卌斤、〈◯中略〉帛一匹、茜大廿五斤、〈◯中略〉葛布一端、茜大十斤、〈◯下略〉◯按ずるに、茜お染料に用いることは、産業部染工篇に載す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0677_2957.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|茜草
[p.0674] [p.0675] 本草和名 七/草 茜根、〈七見反、陶景注雲、今染絳蒨草也、〉一名地血、一名茹蘆、〈仁匹如閭二音〉一名茅蒐、〈所流反、〉一名蒨、〈仁匹音千練反、已上出陶景注、〉一名絳根、一名紅藍、一名染絳草、〈已上三名出兼名苑〉一名〓〈◯〓恐〓訛〓茜同、〉蘆、一名蒐蒨、〈出雑要訣〉和名阿加禰 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0674_2947.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|茜草
[p.0676] 農業全書 六/三草 茜根(あかね)あかねは、山野におのづから生るも多き物なれども、土地お吟味し糞(こや)し、手入して畠に作るにしかず、土の色黄白にして性よく、和らかなるよし、又は青色にして沙交り、又赤土もよし、黍お作りて、其跡お四五遍も耕しこなし、熟糞お多く用ひて、冬より晒しおき、三月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0676_2952.htm... - [similar]
地部四十五|野〈原附〉|大和国/春日野
[p.0935] 奥義抄 下の上 春日野のとぶひのヽもり出て見よ今いくかありてわかなつみてん これは、とぶ火の野守いでヽ見よとよむべし、此野おとぶひ野といふ事は、むかしは国々にはやくきかすべき事あれば、所々に大なる火お立ければ、次第に見つぎて是おたてヽ、とおき国にも一日のうちにしらせける也、その野お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0935_4119.html - [similar]
地部四十三|山上|初瀬山
[p.0738] 万葉集 一雑歌 軽皇子宿于安騎野時、柿本朝臣人麿作歌、 八隅知之(やすみしし)、吾大王(わがおほきみ)、高照(たかてらす)、日之皇子(ひのみこ)、神長柄(かむながら)、神佐備世須登(かみさびせすと)、太敷為(ふとしきし)、京乎置而(みやこおおきて)、【隠口乃】(こもりくの)、【泊瀬】山者(はつせのやま ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0738_3476.html - [similar]
地部四|大和国|吉野郡
[p.0282] 日本書紀 三神武 戊午年八月、天皇欲省吉野之地、〈◯中略〉至吉野時、有人出自井中、光而有尾、天皇問之曰、女何人、対日、臣是国神、名為井光、此則吉野首部始祖也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0282_1399.html - [similar]
地部四十六|井|雑載
[p.1019] 日本書紀 三神武 天皇欲省吉野之地、乃従菟田穿邑、親率軽兵巡幸焉、至吉野時、有人出自井中、光而有尾、天皇問之曰、女何人、対曰、臣是国神名為井光、此則吉野首部始祖也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1019_4437.html - [similar]
人部七|身体四|尻有尾
[p.0617] 日本書紀 三/神武 戊午年八月、従菟田穿邑、親牽軽兵巡幸焉、至吉野時、有人出自井中、光而有尾(○○○○)、天皇問之曰、女何人、対曰、臣是国神、名為井光、此則吉野首部始祖也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0617_3485.html - [similar]
地部四十九|海〈海路〉併入|沖
[p.1266] 万葉集 三挽歌 溺死出雲娘子火葬吉野時、柿本朝臣人麿作歌二首、〈◯一首略〉 八雲刺(やくもさす)、出雲子等(いづものこらが)、黒髪者吉野【川】(くろかみはよしののかはの)【奥】名豆颯(おきになづさふ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1266_5372.html - [similar]
人部三十|土蜘蛛〈国栖併入〉|国栖
[p.0744] 日本書紀 三/神武 戊午年八月、天皇欲省吉野之地、乃従兎田穿邑、親率軽兵巡幸焉、至吉野時、〈○中略〉有尾而披磐石而出者、天皇問之曰、女何人、対曰、臣是磐排別之子、〈排別此雲飫時和句〉此則吉野国樔部始祖也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0744_1973.html - [similar]
地部四十一|泊|名称
[p.0553] [p.0554] 万葉集 六雑歌 三年〈◯神亀〉丙寅秋九月十五日、幸於幡磨国印南野時、笠朝臣金村作歌、一首并短歌、名寸隅乃(なきずみの)、【船瀬】従所見(ふなせゆみゆる)、淡路島(あはじしま)、松帆乃浦爾(まつほのうらに)、朝名芸爾(あさなぎに)、玉藻苅管(たまもかりつヽ)、暮菜寸二(ゆふなきに)、藻塩焼 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0553_2857.html - [similar]
地部四十|渡|尾張国/津島渡
[p.0428] 尾張名所図会 七 津島渡〈いにしへ伊勢より当国に渡る船路なり、(中略)真野時綱が津島祭記に、萱津の南お経て長太(ながほ)村に上り、伊勢の鈴鹿郡甲斐河泉野お経し趣也、長太村は、桑名と四日市の間に長生といふ所也、馬津の湊より此長太に至る迄の船路お津島のわたりとはいふなり、京より東へ下るに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0428_2121.html - [similar]
人部二十六|行旅〈遊覧併入〉|旅宿/野宿
[p.0449] 万葉集 一/雑歌 軽皇子宿子安騎野時、柿本朝臣人麿作歌、 八隅知之(やすみしヽ)、吾大王(わがおほきみの)、高照(たかてらす)、日之皇子(ひのわかみこは)、神長柄(かみながら)、神佐備世須登(かみさびせすと)、太敷為(ふとしきし)、京乎置而(みやこおおきて)、隠口乃(こもりくの)、泊瀬山者(はつせのや ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0449_1113.html - [similar]
天部二|雲|雑載
[p.0158] 万葉集 一雑歌 額田王下近江国時作歌、井戸王即和歌、味酒(うまざけ)、 三輪乃山 み わ の やま 、〈◯中略〉 数数毛 しば 〳〵 も 、 見放武八万雄 み さけ む や ま お 、 情無 こゝろ なく 、 雲乃 くも の 、 隠障倍之也 かく さふ べ し や 、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0158_984.html - [similar]
地部四十五|野〈原附〉|野守
[p.0946] 藻塩草 三地儀 野 野もり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0946_4185.html - [similar]
地部四十五|野〈原附〉|野守
[p.0946] 倭訓栞 中編十八乃 のもり 野お守る人おいふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0946_4186.html - [similar]
地部四十五|野〈原附〉|野守
[p.0947] 古今和歌集 一春 題しらず よみ人しらず かすがのヽとぶひののもり出て見よいまいくか有て若なつみてん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0947_4188.html - [similar]
遊戯部三|将棊|手法
[p.0143] [p.0144] 男重宝記 三 将棊詞字成(なる) 張(はる) 突(つく) 咀(つひ) 飛(けいまとび) 王手(わうて) 倒馬(さかこま) 替(かゆる) 昇(あがる) 扣(ひく) 指(さす) 二歩(にへう) 看手(みつてお) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0143_595.html - [similar]
遊戯部三|八道行成〈牽道併入〉|むさし/十六むさし
[p.0170] 松屋筆記 九十二 六指(むさし)、十六六指(じふろくむさし)、指我利(さすがり)、擲石(いしなご)、 今世六指、また十六六指などいふは、運歩色葉集牟部に、六指むさしと見ゆ、六方(むみぢ)かけて指ゆえの名なるべし、〈○中略〉六指も六指駆にて、其方(みち)お駆駒(かるこま)の心にや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0170_695.html - [similar]
遊戯部三|八道行成〈牽道併入〉|名称
[p.0169] 松屋筆記 九十二 六指(むさし)、十六六指(じふろくむさし)、指我利(さすがり)、擲石(いしなご)、 さすがりは〈○中略〉八指駆(やさすがり)の義なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0169_690.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|名称
[p.0127] 冠辞考 二宇 うちひさす みや 万葉巻三に、〈坂上郎女〉内日指(うちひさす)、京思美弥爾(みやこしみみに)、〈◯中略〉こは麗き日のさす宮とつヾけし也けり、宇都久志(うつくし)の都志お反せば知となる故に、略きて宇知(うち)といへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0127_600.html - [similar]
称量部一|度
[p.0001] [p.0002] 度は物の長短お量るの謂にて、其器お名づけて尺と雲ふ、後世之お物指(ものさし)とも雲ふ、指(さし)は即ち長短お量るの謂なり、蓋し太古に在りては、其器未だ出でず、故に両臂お伸張するお尋(ひろ)と雲ひ、四指お以て握るお握(つか)と雲ひて之お量りしなり、其後度器お造るに至り、物の長短大 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0001_1.html - [similar]
称量部一|度|文尺
[p.0030] 成形図説 十四農事 物指(ものさし)〈○中略〉文尺〈曲尺八寸、是寳永通寳銭の径八分なるお、十文合て尺にせし也、尺お伎と読は、八寸の寸(き)の国訓に由れり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0030_146.html - [similar]
方技部十六|疾病二|代指
[p.1238] 伊呂波字類抄 都人体 代指( つまはらみ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1238_3992.html - [similar]
人部六|身体三|中指
[p.0481] 増補下学集 上二/支体 中指(かかのおよひ)〈第三指也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0481_2939.html - [similar]
人部六|身体三|無名指
[p.0482] 下学集 上/支体 無名指(なゝしのおよび)〈第四指也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0482_2947.html - [similar]
人部六|身体三|季指
[p.0482] 下学集 上/支体 季指(こてよび/こゆび) 小指 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0482_2954.html - [similar]
遊戯部三|八道行成〈牽道併入〉|むさし/十六むさし
[p.0169] 運歩色葉集 無 六指(むさし) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0169_692.html - [similar]
遊戯部三|将棊|手法
[p.0143] 雍州府志 七/土産 将棊盤〈○中略〉 倭俗為将碁之戯謂指(さすと)、以指点馬之謂也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0143_594.html - [similar]
人部一|人総載|大女
[p.0054] [p.0055] 兎園小説 十一 品革の巨女(おほおんな) 文化四年丁卯の夏四月のころより、世の風聞にきこえたる、品川駅の橋の南なる〈こゝお橋むかふるなり〉鶴屋がかヽえの飯盛女に、名おつたといへるは、この年二十歳にて、衣類は長さ六尺七寸にして、裾おひくこと一二寸にすぎす、膂力ありといへども、そ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0054_334.html - [similar]
人部二十四|誓約|血判起請
[p.0371] 類聚名物考 人事八 誓紙血判 起請文の後に無名指(くすりゆび)の血お出して、判形とする事も、戦国の習はしに出たるべし、上古はその事見及ばず、男女の交の間にも起請有り、それは小指の血お絞るは、いかなる人の是等の事定めしにや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0371_829.html - [similar]
方技部十六|疾病二|代指
[p.1238] 病名彙解 三 代指( だいし) 指の頭が腫て後に爪甲の脱落する也、指瘭疽は色黒し、代指は黒からず、準縄に雲、代指は先腫焮熱して痛色黯からず、爪甲の辺結膿す、はげしきものは爪皆脱落す、此指疽に類す、然ども甚だ毒なし、故に色黯黒ならず、久きといへども人おころさず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1238_3993.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|遷都例
[p.0187] 源平盛衰記 十六 遷都附将軍塚附司天台事 治承四年五月廿九日には、都遷あるべき由、有其沙汰、来月三日、福原へ行幸〈◯安徳〉と被定仰下けり日比も猿荒増の事ありと私語けれ共、指(さし)もはやと思ける程に、既に被仰下ければ、京中の貴賤是非に迷ひ、周章騒つヽ、更にうつヽとは覚えず、兼ては、六月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0187_912.html - [similar]
帝王部十一|行幸上〈朝覲行幸附〉|遊猟行幸
[p.0614] 日本後紀 二十四嵯峨 弘仁五年九月庚子、遊猟栗前野、日暮御弾正尹明日香親王宇治別業、親王奉献、賜侍臣衣被、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0614_2144.html - [similar]
方技部十六|疾病二|瘡瘍
[p.1224] 慶長見聞録案紙 上 慶長十年十月上旬より、清洲下野守殿〈○忠吉〉 腫物( ○○) 御煩、其後腫気、 十二月十日、下野守殿〈忠吉〉御煩危急、自辰刻午刻迄、偏如死人、御口中〈江〉御薬お入、午刻御蘇生、 十五日、下野守殿〈忠吉〉俄に滅す、扠追日平癒、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1224_3923.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|試食
[p.0068] 御日記 完永元年三月廿八日、将軍家〈○徳川秀忠公〉渡御松平下野守忠郷之館、私に曰、松平下野守、〈本名蒲生〉兼日前将軍秀忠渡御有べしと被仰渡しかば、御殿之設、御成門お建、〈○中略〉已御成の日は天気清朗たり、渡御有し二御膳お献ず、山海の珍味お尽す、御膳具には金銀お以て濃、配膳御役は将軍 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0068_280.html - [similar]
姓名部八|名上|命名
[p.0637] 甲陽軍鑑 十下 信虎牢人の次年、駿府にて男子一人持て候〈○中略〉武田の上野守と名乗、当年廿五歳になる、此上野守十六歳の時まふけたる子、我等名お付候に、信玄〈○幼名勝千代〉にあやかるやうにとて、勝千代と付候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0637_3145.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|膂力
[p.0127] 北条五代記 五 清水太郎左衛門大力の事 見しは昔、伊豆の国の住人清水上野守は、小田原北条家譜代の侍、関八州にその名おえたる武士なり、されば、上野守が妻女、山上の秕氏神へ宿願あつて参詣する途中の坂に、牛穀物お二俵つけながら、ふして有、見ればあと足二つお、がけへふみおとし、岩角に俵かゝ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0127_337.html - [similar]
地部十八|上野国|建置沿革
[p.0008] 続日本紀 四元明 和銅元年三月丙午、従五位上田口朝臣益人為上野守、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0008_31.html - [similar]
地部十八|下野国|建置沿革
[p.0042] 続日本紀 四元明 和銅元年三月丙午、従五位下多治比真人広成為下野守、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0042_203.html - [similar]
地部二十九|土佐国|村里/名邑
[p.0903] 南路志 二荘園 長岡郡吸江寺所蔵文書曰、土佐国吾川山庄内上谷川村(○○○○)事、〈◯中略〉 文和三年二月晦日 三浦下野守 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0903_3934.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|箱根温泉
[p.1061] 慶長見聞録案紙 上 慶長九年五月七日、下野守殿〈忠吉〉相州底倉江御湯治、其後同州宮城野江御入湯、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1061_4575.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|朝臣
[p.0090] 続日本紀 三十九/桓武 延暦六年六月壬寅、河内国志紀郡人林臣海主野守等、改臣賜朝臣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0090_426.html - [similar]
姓名部七|家紋|雑載
[p.0577] 竹崎五郎絵詞 太宰少弐三郎左衛門尉景資旗 菊池次坤郎房旗 竹崎五郎兵衛尉季長旗 薩摩国守護下野守久親旗 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0577_3018.html - [similar]
地部十八|下野国|国府
[p.0043] 袋草紙 三 源経兼下野守にて在国之時、或者便書お持て向国府、不協之間、無術之由なんどいひて、はか〴〵しき事もせず、冷然として出て一二町計行お、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0043_209.html - [similar]
地部十八|下野国|郷
[p.0053] 宇都宮系図 景綱〈下野守〉 歌人、宇都宮撿校、引付衆、〈◯中略〉東勝寺〈并〉蓬莢釈迦堂建立、観音堂建立、本尊身像石塔院寄進石田郷(○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0053_243.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|摂津国/有馬温泉
[p.1047] 武徳編年集成 五十 慶長九年四月二十一日、尾陽候薩摩守忠吉、〈初下野守〉摂州有馬温泉に入湯、是瘡疾あるゆへ也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1047_4535.html - [similar]
人部二|親戚上|名称
[p.0107] [p.0108] 保元物語 二 白河殿攻落事 大将は〈○中略〉大音揚て、清和天皇九代後胤、下野守源義朝、大将軍の勅命お蒙て罷向、若一家の氏族たらば、速に陣お開て可退散とぞ宣ける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0107_611.html - [similar]
植物部二十四|草十三|瓜利用
[p.0619] 官中秘策 十九/年中行事 年中諸大名献上物之事六月〈暑中之献上に此月に入る〉一熟瓜 青山下野守一熟瓜 〈暑中〉 三宅肥後守一熟瓜 加納遠江守 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0619_2705.htm... - [similar]
帝王部十二|行幸下〈朝覲行幸附〉|事変行幸
[p.0660] 百練抄 七二条 平治元年十二月九日夜、右衛門督信頼卿、前下野守義朝等謀反、放火上皇〈◯後白河〉三条烏丸御所、 廿五日夜、主上中宮、〈◯鳥羽皇女姝子〉偸出御清盛朝臣六波羅亭、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0660_2303.html - [similar]
帝王部十三|御幸|事変御幸
[p.0757] 百練抄 七二条 平治元年十二月九日夜、右衛門督信頼卿、前下野守義朝等謀反、放火上皇〈◯後白河〉三条烏丸御所、奉移上皇上西門院〈◯鳥羽皇女統子〉於一本御書所、 廿五日、上皇渡御仁和寺、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0757_2669.html - [similar]
地部二十六|備後国|村里/名邑
[p.0634] 安西軍策 一 尼子発向吉田之事 扠芸州へ推入んとする道は、幸に三吉式部少輔味方に属ければ、三吉口より入べし、事の様体お伺見よとて、尼子紀伊守、同下野守、同式部大輔お大将として三千余騎、天文九年六月下旬に、備後国三吉(○○)へ差向らる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0634_2727.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風雑載
[p.0938] 野守鏡 上 一心おすなほにして、心おすなほにせざる事、それ歌の心は、屏風おたつるに同じ、みなひきはへて一おりする所なければ、たつ事おえざるごとく、たゞすなほなる計にて、ひとおりの節なきは、彼大すゝき、其難おまねき侍るにや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0938_5298.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|〓
[p.0715] 太平記 三十三 新田左兵衛佐義興自害事 江戸竹沢は、兼ねて支度したる事なれば、矢口の渡の船の底お、二所鐫り貫てのみ(○○)おさし、渡の向には宵より江月遠江守、同下野守、ひた物の具にて三百余騎、木の陰、岩の下に隠れて、余るところあらば、討止んと用意したり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0715_3690.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|賜苗字
[p.0333] 藩翰譜 十上/宗 十八年〈○天正〉の春、義智仰お承り、家人柳川下野守調信等お引具し、自ら彼国〈○朝鮮〉に渡て、兎かく拵へし程に、信使来聘すべきに極て、同七月、彼使具して都に上り、殿下〈○豊臣秀吉〉に参る、関白の御感浅からず、頓て侍従になされ、羽柴の号お賜る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0333_1949.html - [similar]
地部十八|下野国|名所
[p.0069] 十訓抄 二 源経兼下野守にて在国の時、或もの便書お以て、雑事など乞に、大かた便りなき由などいひて、はか〴〵しき事もせねば、冷然として、二三町ばかりゆくお、人お走らかして、さらばとよびかへしければ、不便なりとて、しかるべき物などたぶべきかと思て帰たるに、経兼雲、あれ見給へ、室の八島( ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0069_306.html - [similar]
方技部十|医術一|試験 C 考課
[p.0709] 続古事談 五諸道 富家殿灸治し給けるに、重康申さく、日神もヽにあり、やき給べからず、このかみ忠康申さく、内もヽ外もヽことなり、〈○中略〉兄弟中あしくして、つねにかヽる事ありけり、忠康は雅忠が実子にはあらず、上野守良基が子也、雅忠おさなくより子にして、道おつたへたるなり、 医道の課試忠 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0709_2149.html - [similar]
方技部十二|医術三|鍼灸忌日
[p.0905] [p.0906] 続古事談 五諸道 富家殿〈○藤原忠実〉灸治し給けるに、重康申さく、日神もヽにあり、やき給べからず、このかみ、忠康申さく、内もヽ、外もヽことなり、医書明堂図に見えたり、外もヽはヾかるべし、玉篇切韻まことに、忠康が申がごとし、これによりて、重康おめさず忠康やきたてまつる、兄弟中 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0905_2777.html - [similar]
帝王部十二|行幸下〈朝覲行幸附〉|事変行幸
[p.0661] 保暦間記 権中納言右衛門督藤原信頼卿と申は、〈◯中略〉家に絶たる大臣の大将お心懸け給へり、同比少納言入道信西と申は、〈◯中略〉院〈◯後白河〉の御乳母程の人也ければ、〈◯中略〉信頼が事仰合られけるに、有べからぬ事と申たりければ、此事信頼聞て憤お成して、下野守源義朝お語ひて、平治元年十二 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0661_2306.html - [similar]
帝王部十一|行幸上〈朝覲行幸附〉|遊猟行幸
[p.0612] 日本書紀 二十七天智 七年五月五日〈◯五日恐甲申朔戊子誤〉天皇縦猟於蒲生野、于時大皇弟〈◯天武〉諸王内臣、〈◯藤原鎌足〉及群臣皆悉従焉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0612_2131.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|温泉行幸
[p.1102] 万葉集 一雑歌 中皇命往于紀温泉之時御歌 君之歯母(きみがよも)、吾代毛所知哉(わがよもしれや)、磐代乃(いはしろの)、岡之草根乎(おかのくさねお)、去来結手名(いざむすびてな)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1102_4713.html - [similar]
地部六|伊勢国|名称
[p.0423] 万葉集 一雑歌 和銅五年壬子夏四月、遣長田王于伊勢斎宮時、山辺御井作歌、 山辺乃(やまのへの)、御井乎我見氐利(みいおみがてり)、神風乃(かむかぜの)、伊勢処女等(いせのおとめら)、相見鶴鴨(あひみつるかも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0423_2160.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.