Results of 1 - 100 of about 510 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 11037 都夫 WITH 8558... (3.864 sec.)
地部四十九|海〈海路〉併入|潮
[p.1255] 古事記 上 故其猨田毘古神、坐阿邪訶〈此三字以音、地名、〉時為漁而、於比良夫貝〈自此至夫以音〉其手見咋合而、沈溺海塩(○○)、〈◯中略〉其海水(○○)之都夫多都時名、謂都夫多都御魂、〈自都下四字以音〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1255_5304.html - [similar]
動物部二十|介下|比良夫貝
[p.1647] [p.1648] 古事記 上 猨田毘古神坐阿邪訶〈此三字以音、地名、〉時、為漁而、於比良夫貝、〈自比至夫以音〉其手見咋合而、沈溺海塩、〈○下〉〈略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1647_7164.html - [similar]
人部十三|動作|溺
[p.1006] 古事記 上 故其猨田毘古神坐阿邪訶〈此三字以音、地名、〉時、為漁而於比良夫貝、〈自比至夫以音〉其手見咋合而沈溺海塩、故其沈居底之時名、謂底度久御魂、度久二字以音其海水之都夫多都時名、謂都夫多都御魂、〈自都下四字以音〉其阿和佐久時名、諧阿和佐久御魂、〈自阿至久以音〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1006_6065.html - [similar]
植物部十二|草一|米/称呼
[p.0812] 揃注倭名類聚抄 九/稲穀具 今俗呼古米都夫、按都比都夫一声之転、円訓都夫良同語、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0812_3165.htm... - [similar]
姓名部一|姓氏上|臣/使主
[p.0047] 古事記 下/安康 目弱王、〈○中略〉窃伺天皇之御寝、取其傍大、乃打斬其天皇之頸、逃人都夫良意富美(○○○○○○)之家也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0047_204.html - [similar]
帝王部十六|諡号|国風尊号
[p.0957] 古事記 下雄略 天皇、〈◯中略〉娶都夫良意富美之女韓比売生御子白髪命、〈◯清寧〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0957_3555.html - [similar]
地部十|相模国|足上郡
[p.0753] [p.0754] 新編相模国風土記稿 十二足柄上郡 図説 本郡は、国の西辺に在お以て、北条氏割拠の頃、国中お東西中三分に闔称せし時、足柄上下の二郡は、西郡と唱へしこと、北条役帳、及当時の古文書等に往々見えたり、郡の東辺中村郷の地倭名抄には、淘綾の郷名となす、されど是は郡界選替ありて、後足柄上 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0753_3367.html - [similar]
帝王部四|帝号|天神御子
[p.0180] 古事記 上 僕者国神、名猨田毘古神也、所以出居者、聞天神御子(あまつかみのみこ/○○○○)〈◯邇々杵命〉天降坐、故仕奉御前、而参向之侍、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0180_972.html - [similar]
人部二|親戚上|後妻
[p.0157] [p.0158] 揃注倭名類聚抄 一/夫妻 所引後娶篇文、原書作凡庸之性、後夫多寵前夫之孤、後妻必虐前妻之子、依注文似連引後夫多寵前夫之孤句、此恐伝写誤脱、〈○中略〉新撰字鏡、〓字訓古奈弥、嫌字訓宇波奈利、或曰、初娶妻如嫡妻、謂之古奈美、後娶婦人如妾、釈名、妾、謂夫之嫡妻曰女君、古奈美会女君 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0157_899.html - [similar]
人部二|親戚上|後夫
[p.0150] 倭名類聚抄 二/夫妻 後夫 顔氏家訓雲、後夫多寵前夫之子、〈和名宇波乎(○○○)〉一雲〈伊万乃乎宇止(○○○○○○)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0150_848.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|朝臣
[p.0090] 続日本紀 二十七/称徳 天年神護二年五月癸亥、主殿助従五位下下道臣色夫多、賜姓朝臣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0090_420.html - [similar]
帝王部八|即位下|用途
[p.0420] 続本朝通鑑 六十六後奈良 天文五年六月庚子、勅使権中納言藤兼秀赴周防国山口、賞大内介義隆調即位料、改左京大夫、殊授太宰大弐、 ◯按ずるに、公卿補任に、従三位藤兼秀、天文五年六月十六日、為勅使下向周防国大内左京大夫多々良義隆朝臣館とあるは、蓋し此時の任官の勅使なりしならん、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0420_1603.html - [similar]
動物部三|獣三|豕
[p.0226] [p.0227] 古事記伝 四十 猪甘(いかひ)、甘は養(かひ)なり、〈養に甘字お書ること、中巻玉垣宮段鳥甘部(とりかひべ)の下、伝廿五の卅九葉に雲、〉 古は上下おしなべて常に獣肉おも食たりし故に、其料に猪おも養置るなり、〈中昔よりこなたには獣肉お食こと無き故に、猪お養こともなくして、猪といへばた ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0226_769.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|肉食
[p.0037] [p.0038] 古事記伝 四十 猪甘、甘は義(かひ)なり、〈○註略〉古は上下おしなべて、常に獣肉おも食たりし故に、其料に猪おも養置るなり、〈中昔よりこなたには、獣肉お食こと無き故に、猪お養こともなくして、猪といへば、たゞ野山に放れ居る猪のみにて、其は漢国にて野猪と雲、崇峻紀には、山猪とあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0037_189.html - [similar]
方技部二|陰陽道中|不成就日
[p.0139] [p.0140] 闇の曙 下 近年、不成就日と雲事おいひ流行(はやし)、中には殊外に忌嫌ふ拙夫多し、先年、長崎に何某といふ人有、彼地にて、おとなといふ役お勤む、京都の宿老といふに同じ、されども京の町々の宿老と違ひ、長崎のおとなは、公儀より役料被下、日々に御奉行所へ出勤する也、此人、不成就日お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0139_570.html - [similar]
動物部十六|魚上|魚類別
[p.1241] 古事記 上 天宇受売命、〈○中略〉於是送猨田毘古神而還到、乃悉追聚鰭広物鰭狭物(○○○○○○)以問言、女者天神御子仕奉耶之時、諸魚皆仕奉白之中、海鼠不白、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1241_5209.html - [similar]
動物部二十|介下|比良夫貝
[p.1648] 古事記伝 十六 比良夫貝は、古へ世に多かりし物とおぼしくて、人名に負る、書紀続紀にいと数多見えたり、〈○註略〉然るに和名抄などに見えざるは、後に名の変れるにやあらむ、〈(中略)今の世に月日貝(○○○)と雲あり、殻(から)のさま、月日に似たり、是れなどにや、そは比良(ひら)は平(ひら)、夫(ぶ)は日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1648_7165.html - [similar]
植物部十|木九|女貞
[p.0632] [p.0633] 本草和名 十二木 女貞、一名冬生、〈出釈薬〉一名索盧、〈出太清経〉一名山節、一名青員、〈巳上出兼名苑〉 和名美也都古枝(○○○○○)、一名多都乃枝(○○○○)、◯按ずるに、美也都古岐、一名多都乃岐は、接骨木の和名なり、宜しく接骨木(みやつこぎ)条お参看すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0632_2268.htm... - [similar]
地部四十九|海〈海路〉併入|名称
[p.1252] [p.1253] 古事記伝 五 師説に、海お和多と雲は、渡ると雲ことなり、古書に、山には越といひ、海には渡るといへり、〈今雲、書紀斉明天皇の大御歌に、山こえて海わたるともなど有、〉万葉一巻に、対馬乃渡渡中爾などよめるお思へとあり、此外の説はひがことなり、大綿津見神名義、師説に、綿は海、津は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1252_5292.html - [similar]
天部一|方角|名称
[p.0016] [p.0017] 高橋氏文考註 日竪、日横、陰面、背面は、東南西北の四面の名お、おほらかに称へる古語なり、其は万葉集〈一巻、作者未詳、〉藤原宮御井歌に、〈◯中略〉雲々みえたり、今その大和の国図によりて、国人に質問し、その方位お尋考るに、おほかた香山は東ざまの日縦の御門に向ひ、畝火山は南ざま ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0016_89.html - [similar]
方技部十五|疾病一|〓
[p.1171] 倭名類聚抄 三病 〓 張揖雲、〓〓〈灘天二音、之多都岐、〉舌不正也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1171_3667.html - [similar]
人部五|身体二|〓𦧝
[p.0404] 倭名類聚抄 三/病 〓? 張揖雲、〓?〈灘天二音、之多都岐(○○○○)、〉舌不正也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0404_2342.html - [similar]
地部二十三|因幡国|建置沿革
[p.0435] [p.0436] 先代旧事本紀 十国造 稲葉国造志賀高穴穂朝〈◯成務〉御世、彦坐王児彦多都彦命定賜国造、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0435_1797.html - [similar]
方技部十五|疾病一|〓
[p.1171] 揃注倭名類聚抄 二病 按、之多都岐、見源氏物語朝顔巻、今昔物語、所引文、未知出典、按玉篇、〓〓言不正、広韻同、此舌蓋言字之訛、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1171_3668.html - [similar]
人部五|身体二|〓𦧝
[p.0404] 揃注倭名類聚抄 二/病 按之多都岐、見源氏物語朝顔巻、今昔物語、所引文、未知出典、按玉篇、〓?言不正、広韻同、此舌蓋言字之訛、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0404_2343.html - [similar]
天部二|雲|雑載
[p.0158] 古事記伝 九 夜久毛多都は 弥雲起 や くも たつ にて、彼雲の立騰るお、打見給へる随(まゝ)に詔へる御詞なり、夜は弥(いや)にて、幾重も立畳(かさ)なる意ぞ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0158_981.html - [similar]
地部二十四|出雲国|名称
[p.0458] 古事記 上 茲大神初作須賀宮之時、自其地雲立騰、爾作御歌、其歌曰、夜久毛多都(やくもたつ)、伊豆毛夜幣賀岐(いづもやへがき)、都麻碁微爾(つまごみに)、夜幣賀岐都久流(やへがきつくる)、曽能夜幣賀岐袁(そのやへがきお)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0458_1932.html - [similar]
地部四十九|海〈海路〉併入|海路
[p.1282] 万葉集 九相聞 鹿島郡苅野橋別大伴卿歌一首并短歌〈◯長歌略〉 反歌海津路乃(うみつぢの)、名木名六時毛(なぎなむときも)、渡七六(わたらなむ)、加九多都波二(かくたつなみに)、船出可為八(ふなですべしや)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1282_5447.html - [similar]
植物部二十八|藻|雑藻
[p.0929] 万葉集 十五 海辺望月作歌九首〈◯八首略〉和多都美能(わたつみの)、於伎都奈波能里(おきつなはのり/○○○○○○○)、久流等伎登(くるときと)、伊毛我麻都良牟(いもがまつらむ)、月者倍爾都追(つきはへにつつ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0929_4239.htm... - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|名称
[p.0312] 万葉集 十四東歌 相聞 伊香保呂能(いかほろの)、夜左可能為提爾(やさかのいでに)、多都弩自能(たつぬじの)、安良波路万代母(あらはろまでも)、佐禰乎佐禰氐婆(さ子おさ子てば)、 右上野国歌 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0312_1818.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|雑載
[p.0197] 万葉集 五雑歌 神亀五年七月二十一日、於嘉摩郡撰定、筑前国守山上憶良、〈◯書牘略〉 歌詞両首〈太宰帥大伴卿〉 多都能馬母(たつのまも)、伊麻勿愛氐之可(いまもえてしか)、阿遠爾与志(あおによし)、奈良乃美夜古爾(ならのみやこに)、由吉帝巳牟丹米(ゆきてみむため)、〈◯一首略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0197_946.html - [similar]
地部四十一|泊|摂津国/美津泊
[p.0559] 万葉集 十五 回来筑紫、海路入京、到播磨国家島之時作歌五首、〈◯四首略〉 大伴乃(おほともの)、美津能等麻里爾(みつのとまりに)、布禰波氐氐(ふ子はてて)、多都多能山乎(たつたのやまお)、伊都可故延伊加武(いつかこえいかむ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0559_2874.html - [similar]
天部二|雲|雑載
[p.0158] 古事記 上 故是以其速須佐之男命、宮可造作之地求出雲国、〈◯中略〉茲大神初作須賀宮之時、自其地雲立騰、爾作御歌、其歌曰、夜久毛多都(やくもたつ)、伊豆毛夜幣賀岐(いづもやへがき)、都麻碁微爾(つまごみに)、夜幣賀岐都久流(やへがきつくる)、曾能夜幣賀岐袁(そのやへがきお)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0158_980.html - [similar]
植物部十|木九|女貞
[p.0635] 紀伊続風土記 物産六上 女貞(やぶつばき)〈本草、和名抄比女都波木、俗に鼠もとの木(○○○○○)といふ、古名のものに、前条の鼠李なり、牟婁郡にてうまとし(○○○○)、本草和名医心方並に美也都古岐、一名多都乃岐と訓ずるは誤なり、此二名は接骨木の和名なり、又和名抄に接骨木お美夜都古木と訓ず、此説是な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0635_2278.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|竜胆
[p.0445] 藻塩草 八/草 竜胆 〈物の名によめり、和名に多都の伊久佐、〉えやみ草 おもひくさ〈たヾし一説になでしこおもいふともいへり、またまへに注するごとく、女郎花おもいへり、私雲歌様によるべき也、〉 下草の花おみつればむらさきに〈時平歌合によめり、是もりんだうの事也と雲々、秋の野のおばなにまじ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0445_1989.htm... - [similar]
姓名部一|姓氏上|朝臣
[p.0091] 三代実録 五十/光孝 仁和三年五月十一日甲申、右京人外従五位下行備後介平群臣春雄、兄中務少録正六位上平群臣秋雄、従父弟無位平群臣秋常春常等四人、賜姓朝臣、春雄自言、祖出自都久宿禰矣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0091_441.html - [similar]
姓名部八|名上|以歳時為名
[p.0687] 三代実録 五十/光孝 仁和三年五月十一日甲申、右京人外従五位下備後介平群臣春(○)雄、兄中務少録正六位上平群臣秋(○)雄、従父弟無位平群臣秋(○)常春(○)常等四人賜姓朝臣、春雄自言、祖出自都久宿禰矣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0687_3426.html - [similar]
方技部十七|疾病三|百斯杜
[p.1427] 済世一方 序 近聞極北蝦〓之地、罹于 病百二( はうそうぺすと) 病之害、夷類大減戸数、是全因不得其治術也、今夫有其治術、不伝之於人、徒使生類為異物、是凱仁者之心哉、如彼種痘方、世間不乏其書、故為翻訳此一篇、名以済世一方、願俾自都府以至幽遠無医之地、戸々予伝習其方、以得免不虞之大禍矣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1427_4760.html - [similar]
動物部八|鳥一|尾
[p.0506] 揃注倭名類聚抄 七/鳥体 今本玉篇作尾鳥獣虫魚皆有之、按説文尾、微也、従到毛在尸後、古人或飾系尾、西南夷亦然、按鄭玄注紱雲、古者佃漁而食之衣其皮、先知蔽前、後知蔽後、後王易之以布帛、而独存其蔽前者、不忘本也、所謂蔽後、即説文飾系尾也、又後漢書西南夷伝雲、槃狐之後、好五色衣服、製裁皆 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0506_1771.html - [similar]
器用部六|容飾具一|背
[p.0351] 淵鑑類函 三百八十/服飾 鏡二 神異経雲、昔有夫婦、将別破鏡、人執半以為信、其妻忽与人通、其鏡化鵲、飛至夫前、其夫乃知之、後人因鋳鏡、為鵲安背上也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0351_2092.html - [similar]
地部十五|近江国|志賀郡
[p.1172] 万葉集 一雑歌 過近江荒都時、柿本朝臣人麿作歌、〈◯中略〉 反歌 【楽浪之】(さヽなみの)、【思賀】乃辛崎(しがのからさき)、雖幸有(さきくあれど)、大宮人之(おほみやびとの)、船麻知兼津(ふ子まちか子つ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1172_4686.html - [similar]
地部十五|近江国|名称
[p.1153] 万葉集 一雑歌 過近江荒都時、柿本朝臣人麿作歌、〈◯中略〉【石走】(いはばしる)、【淡海国】乃(あふみのくにの)、楽浪乃大津宮爾(さヽなみのおほつのみやに)、天下(あめのした)、所知食兼(しらしめしけむ)、天皇之(すめろぎの)、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1153_4622.html - [similar]
地部四十|渡|滋賀大輪田渡
[p.0468] 万葉集 一雑歌 過近江荒都時柿本朝臣人麻呂作歌 左散難弥乃(さヾなみの)、志我能(しがの)〈一雲、比良乃、〉大和太(おほわだ)、与杼六友(よどむとも)、昔人二(むかしのひとに)、亦母相目八毛(またもあはめやも)、〈一雲将会跡母戸八(あはんともへや)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0468_2326.html - [similar]
地部四十三|山上|畝傍山
[p.0737] 万葉集 一雑歌 過近江荒都時、柿本朝臣人麿作歌、 玉手次(たまだすき)、【畝火之山】乃(う子びのやまの)、橿原乃(かしはらの)、日知之御世従(ひじりのみよゆ)、〈或雲自宮〉阿礼座師(あれましヽ)、神之書(かみのあらはす)、樛木乃(つがのきの)、弥継嗣爾(いやつぎ〳〵に)、天下(あめのした)、所知食之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0737_3468.html - [similar]
地部四十三|山上|那羅山
[p.0731] 万葉集 一雑歌 過近江荒都時柿本朝臣人麿作歌 玉手次(たまだすき)、畝火之山乃(う子びのやまの)、橿原乃(かしはらの)、日知之御世従(ひじりのみよゆ)、〈或雲自宮〉阿礼座師(あれましヽ)、神之書(かみのあらはす)、樛木乃(つがのきの)、弥継嗣爾(いやつぎ〳〵に)、天下(あめのした)、所知食之乎(しろし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0731_3441.html - [similar]
地部四十九|島〈洲併入〉|新島
[p.1338] 続日本後紀 九仁明 承和七年九月乙未、伊豆国言、賀茂郡有造作島、本名上津島、此島坐阿波神、是三島大社本后也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1338_5668.html - [similar]
地部九|伊豆国〈小笠原島附〉|島嶼
[p.0648] 続日本後紀 九仁明 承和七年九月乙未、伊豆国言、賀茂郡有造作島、本名上津島、此島坐阿波神、是三島大社本后也、又坐物忌奈乃命、即前社御子神也、新作宮四院、石室二間、屋二間、闇室十三基、上津島本体草木繁茂、東南北方巌峻崷崒、人船不到、才西面有泊宿之浜、今咸焼崩、与海共成陸地、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0648_3069.html - [similar]
地部十七|信濃国|名称
[p.1345] [p.1346] 諸国名義考 上 信濃 和名抄に、信濃、〈之奈乃、国府在筑摩郡、〉名義は、信濃国風土記に、往昔建御名方神等之所住之地也、治天下御神大穴持命、又少彦名命、建御名方命巡行此国給、到坐阿羅野、詔此国者木葉草垣葉品々也、故雲品野、今雲信濃者、音之転也とあり、古事記伝には級坂(しなさか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1345_5382.html - [similar]
動物部十八|魚下|海鼠
[p.1563] 古事記 上 爾詔天宇受売命、〈○中略〉於是送猨田毘古神而還到、乃悉、追聚鰭広物鰭狭物以問言女者天神御子仕奉耶之時、諸魚、皆仕奉白之中、海鼠不白、爾天宇受売命謂海鼠雲、此口乎(○○○)、不答之口而、以紐小刀、柝其口、故於今海鼠口析也、是以御世、島之速贄献之時、給猨女君等也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1563_6778.html - [similar]
姓名部八|名上|親族偏名為名
[p.0673] 古事記 中/垂仁 此天皇、〈○中略〉娶其沼羽田之入日売命之弟、阿邪美能伊理毘売(あざみのいりびめ)命〈此女王名以音〉生御子、〈○中略〉阿邪美都比売(あざみつひめ)命、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0673_3330.html - [similar]
地部四十一|津|難波津
[p.0520] 書紀集解 十応神 按古謂都会之地為大津、舟所会謂津、此謂大津、蓋指難波津也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0520_2633.html - [similar]
地部二十四|出雲国|宿駅
[p.0465] 出雲風土記 島根郡 千酌駅、郡家東北一十九里一百八十歩、伊佐奈枳命御子、都久豆美命此処坐、〈◯坐一本作生〉然則可謂都久豆美、而今人猶千酌号耳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0465_1949.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|菖蒲冑/菖蒲刀/冑人形/幟
[p.1190] 臥雲日件録 文明二年正月五日、予謂都鄙之間、無真無俗乗輿過、則四五歳小児、必唱阿礼和誰御輿大りやう殿御輿、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1190_5121.html - [similar]
地部二十一|越前国|敦賀郡
[p.0236] 古事記 中仲哀 故建内宿禰命、率其太子為将禊而、経歴淡海及若狭国之時、於高志前之角鹿造仮宮而坐、〈◯中略〉故其旦、幸行于浜之時、毀鼻入鹿魚既依一浦、〈◯中略〉其入鹿魚之鼻血臭、故号其浦謂血浦、今謂都奴賀也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0236_905.html - [similar]
人部二|親戚上|父/母
[p.0134] [p.0135] 揃注倭名類聚抄 一/父母 所引古文開宗明義章文、〈○中略〉説文、父矩也、家長率教者、従又挙杖、自虎通、父者矩也、以注度教子也、広雅、父巨也、巨与矩同、釈名、父甫也、始生己也、易有子考無咎、書事厥考厥長、接説文、考老也、以為父之称者、転注也、〈○中略〉本居氏曰、知男子尊称、宇摩 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0134_750.html - [similar]
姓名部八|名上|以輩行為名
[p.0665] [p.0666] 阿邪名呼名考 阿邪名 そもこの太郎次郎八郎十郎などいへることは、そのもとは必ず定りたる字(あざな)のごとくにはあらで、今世に長男次男八男十男といへるがごとき意にて呼びそめたるものにて、さやうに用いたるはた多く書どもにみえたり、そは世継物語〈さま〴〵の悦の巻〉に、隻今の大殿は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0665_3283.html - [similar]
人部二|親戚上|親
[p.0133] [p.0134] 倭訓栞 前編四十五/於 おや 日本紀、続紀、宣命などに見ゆ、祖字およむは遠祖(とほつおや)までお通はしいふ、又親字およめり、老の義也、源氏にものヽおやはじめのおやなどいへるは祖の義也、古事記に、母の事も祖とも雲り、母おおやとよみしは、万葉集に見えたり、阿邪の字、禅録に見えたり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0133_744.html - [similar]
人部十三|動作|溺
[p.1007] 古事記伝 十六 沈溺は淤煩礼(才ぼれ)と訓べし、さて此神は、如此て是時に薨坐しにや、然には非ずや決めがたし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1007_6066.html - [similar]
方技部十五|疾病一|尰
[p.1214] 春秋左伝 二十六成公 六年、謂献子曰、如何、対曰、不可、郇瑕氏土薄水浅、其悪易覯、易覯則民愁、民愁則墊隘、於是乎 有沈溺重膇之疾( ○○○○○○○) 、不如新田土厚水深、居之不疾、有汾濊以流其悪、且民従教、十世之利也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1214_3880.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|動物
[p.0921] 漢語大和故事 一 馬の耳に風(○○○○○)とは 愚人利欲にのみ沈溺して、聖賢の教誡、更に耳にいらず、心に納得せざるは、さながら馬の耳お風のさそうたるがごとしとなり、東坡詩曰、青山自是絶世、無人誰与為容、説向市朝公子、何殊馬耳東風(○○○○)、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0921_5500.html - [similar]
地部四十六|井|雑載
[p.1020] 塵塚談 上 古井には大毒あり、人むざと入ものあれば即死す、故に熟酢数升おそヽぎ入、或は鶏羽お落し見て、入ものなりといふ、愚老顧に毒あるにあらず、年お経る事久しきゆへ、井の底に滓濁積りて凝聚し、水土の気のみになりて、天の風気底まで通はざるにより人お殺す、人は天地の気お得て保生するに、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1020_4443.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|連
[p.0117] 続日本紀 三十/称徳 宝亀元年五月戊寅、三田毘登家麻呂等四人、賜姓道田連、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0117_689.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|臣
[p.0112] 続日本紀 三十/称徳 神護景雲三年九月辛巳、河内国志紀郡人従七位下岡田毘登稲城等四人、賜姓吉備臣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0112_639.html - [similar]
封禄部二|功封|奪功封
[p.0055] 続日本紀 二十四/淳仁 天平宝字七年十月丁酉、前〓物主典従七位上高田毘登足人之祖父、嘗任美濃国主稲、属壬申兵乱、以私馬奉皇駕申美濃尾張国、天武天皇嘉之賜封戸伝于子、至是坐殺高田寺僧、下獄奪封、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0055_186.html - [similar]
帝王部二十二|皇太子上|名称
[p.1306] 古事記伝 十七 虚空津日高、谷川氏、天津日高は天子の称、虚空津日高は太子の称なりと雲り、信に然るべし、其故は、先邇々芸命、穂々手見命、鵜葺草葺不合命、みな天津日高と申せる、これ天津日嗣所知看せるうへの大御称なり、かくて此は穂々手見命、いまだ皇太子にて坐ほどなるが故に、天津日高之御子 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1306_5060.html - [similar]
遊戯部三|将棊|手法
[p.0144] 翌檜 末 将棊 平手〈対馬同上〉 先手 後手 手見禁 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0144_596.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|遷都例
[p.0177] 古事記 中安寧 師木津日子玉手見命、坐片塩浮穴宮治天下也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0177_826.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.0971] 古事記 上 日子穂々手見命者、坐高千穂(たかちほ)宮、伍佰八拾歳、御陵者、即在其高千穂山之西也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0971_3637.html - [similar]
植物部十四|草三|蘆
[p.0909] 万葉集 七/雑歌 旋頭歌水門(みなとなる)、葦末葉(あしのうらばお/○○○)、誰手折(たれかたおりし)、吾背子(わがせこが)、振手見(ふるておみむと)、我手折(われぞたおりし)、右二十三首、〈◯二十二首略〉柿本朝臣人麿之歌集出、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0909_3676.htm... - [similar]
天部一|天|名称
[p.0004] [p.0005] 東雅 一天文 天あめ〈◯中略〉 天又そらといひし事は、太古の語なりとも見えず、あめといひ、そらといふ斥言ふ所同じからず、〈古事記に、太古の初、陰陽の二神、大倭豊秋津島お生む、又名は 天御虚空豊秋津根 あめの み そ ら とよ あき つ ね といふと見えて、又旧事紀には、饒速日尊、天磐 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0004_24.html - [similar]
人部九|性情上|笑
[p.0726] 新撰字鏡 口 嗤蚩〈同充之子之二反、戯也、〈中略)和良不(○○○)、〉 嘕〈許延反、笑猊、和良不、又恵牟(○○)、〉 呵〈許加反、張口猊、含也、呻也、和良夫、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0726_4255.html - [similar]
人部三十|蝦夷〈佐伯併入〉|反乱/征討
[p.0712] 常陸風土記 新治郡 古老曰、昔美麻貴天皇〈○崇神〉馭宇之世、為平討東夷之荒賊、〈俗曰、阿良夫流爾斯母乃、〉遣新治国造祖、名曰比奈良珠命、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0712_1822.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|衾種類
[p.0182] 万葉集 十四 相聞 伎倍比等乃(きべびとの)、万太良夫須麻爾(まだらぶすまに/○○○○○○)、和多佐波太(わたなはに)、〈○太熟爾誤〉伊利奈麻之母乃(いりなましもの)、伊毛我乎杼許爾(いもがおどこに)、 右二首〈○一首略〉遠江国歌 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0182_1146.html - [similar]
地部八|遠江国|雑載
[p.0600] 万葉集 十四東歌 相聞 阿良多麻能(あらたまの)、【伎倍】乃波也之爾(きへのはやしに)、奈乎多氐天(なおたてヽ)、由吉可都麻思自(ゆきかつましヽ)、移乎佐伎太多尼(いおさきたヾに)、 【伎倍】比等乃(きへひとの)、万太良夫須麻爾(まだらぶすまに)、和多佐波太(わたさはた)、伊利奈麻之母乃(いりなまし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0600_2914.html - [similar]
地部七|尾張国|宿駅
[p.0493] 張州府志 二十三海東郡 津梁 佐屋駅〈即赴勢州桑名路次、自神守到此、〉神守駅〈在万場于佐屋之交至万場、〉万場駅〈在岩塚川西、自此至神守、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0493_2476.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|命名/叙位
[p.0718] 釈日本紀 八/述義 伊予国風土記曰、野間郡熊野峯所、名熊野由者、昔時熊野止雲船(○○○○○)、設此至今石成在、因謂熊野本也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0718_3711.html - [similar]
地部二十七|長門国|村里/名邑
[p.0712] 和漢三才図会 七十九長門 萩(○)〈至江戸二百五十九里、坤至下関十八里、自此至大坂百四十五里、自萩申酉至三見二里、至日置五里、至神田十里、坤至長府十七里、東至石見津和野十一里、巳午至防府十八里、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0712_3072.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|至徳
[p.0238] 元秘別録 四 永徳四年二月二十七日改元、〈至徳◯中略〉権中納言資康(○○○○○○) 至徳 孝経(○○)曰、先生有至徳要道、以訓天下、民用和睦、上下亡怨、 〈迎陽記雲、此至徳引文、孝経亡怨、亡字有憚、無改書之、此条不心得、聖人経字、輒書攺之条、後愚存猶有恐、民用和睦にて引たらん無子細哉雲雲、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0238_1852.html - [similar]
歳時部四|年号下〈逸年号併入〉|改元|革命改元
[p.0277] [p.0278] 本朝改元考 嘉〈◯山崎闇斎〉按、革命勘文、蔀首有法二焉、一神武天皇元年、此至当之法也、一黄帝十九年、此無稽之言也、且勘文有本朝奚取法異邦之議、猶為格論矣、或謂用易卦金革之義、猶之可也、或謂用素問三合為治、此勘文所不道、而三合不限于辛酉也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0277_2112.html - [similar]
地部三十五|蝦夷〈樺太州併入〉|都邑
[p.1317] 蝦夷志 蝦夷 松前(○○)治城、介居山海之間、東西各有港口、諸州賈舶所幅湊也、東至黒岩、西至乙部去此以往陸行路絶、西南海上三島、在南曰小島、其北曰大島、又其北曰奥尻、従此至乙部十八里、〈奥尻島南北二十有五里〉凡松前地界、東西相距八九日程、其北則為夷地矣、夷人亦皆浜山海居、往々而成聚落、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1317_5374.html - [similar]
動物部三|獣三|猫/名称
[p.0196] [p.0197] 傍廂 後篇 猫猫は悪獣にて、牛馬犬猿雞の類にあらねど、鼠といへる賊獣お征伐する事、猫にしくものなし、礼記に、迎猫為其食田鼠也といひ、説苑に、騏騄駬倚衡負軏、而趣一日千里、此至疾也、然使捕鼠、曾不如百銭之狸(○)雲々とある狸は則猫なり、和名抄に、猫、禰古万、似虎而小、能捕鼠為粮 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0196_665.html - [similar]
地部二十九|土佐国|道路
[p.0892] 和漢三才図会 七十九土佐 高知〈有土佐郡、艮至江戸二百三十六里、但出浦戸湊内海二里、自此至大坂海上百里、自大坂至江戸陸百三十四里、又出甲浦湊陸二十四里余、自甲浦至大坂海上七十里、然則至江戸都合二百二十八里余、西至佐川七里、坤至窪川十五里、申酉至中村廿七里、至宿毛三十三里、丑方至本山 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0892_3888.html - [similar]
地部二十九|伊予国|道路
[p.0860] 和漢三才図会 七十九伊予 松山〈寅卯至江戸二百十八里、内至三つ浜一里半、自此至大坂海上八十三里、自大坂至江戸、陸百三十三里半、坤至大洲十四里、艮至備後鞆二十五里、〉 宇和島〈一名板島、至江戸海陸二百七十八里、北至吉田三里、寅卯至土佐高知五十三里、〉吉田〈至江戸海陸二百五十九里、至大 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0860_3753.html - [similar]
地部四十九|島〈洲併入〉|新島
[p.1338] [p.1339] 西遊記続編 四 出来島 過し年、薩州桜島大焼の後、其海中時々沸騰して、海水煮へあがり、海面は火もへ出て、大海の水皆熱海と成り、海中の魚類、大小の差別なく皆死せり、其海の沸騰する勢に、百尋に余れる海底より土砂沸上り、新に七つの島お生ぜり、第一に大なるは一里七合廻り、其外一里成 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1338_5669.html - [similar]
動物部二十|介下|白貝
[p.1639] 常陸国風土記 行方郡 板来村〈○中略〉其海〈○中略〉白貝〈○中略〉多生、〈○中略〉板来南海有洲、可三四里許、春時香島行方二郡男女、尽来拾津、白貝、雑味之貝物矣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1639_7104.html - [similar]
動物部二十|介下|蛤蜊
[p.1636] 大和本草 十四/介 蛤蜊〈○中略〉 蛤蜊は、長門の安岡貝(○○○)、筑前野北貝(○○○)是なるべし、安岡、野北、何も地の名なり、其海中ふかき処にあり、大蛤なり、殻厚く味美し、殻色淡白肉多し、長三寸余、又殻薄く色白くして大なる蛤あり、味は不美、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1636_7084.html - [similar]
地部四十九|海〈海路〉併入|渚
[p.1264] 古事記 上 於是海神之女、豊玉毘売命、〈◯中略〉爾即於其海辺波限(○○○○)、以鵜羽為葺草造産殿、於是其産殿未葺合、不忍御腹之急、故入坐産殿、〈◯中略〉是以名其所産之御子、謂天津日高日子波限建鵜葺草葺不合命、〈訓(○)波限(○○)雲(○)那芸佐(○○○)、訓葺草雲加夜、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1264_5355.html - [similar]
動物部十八|魚下|鰕
[p.1538] 物類称呼 二/動物 海鰕えび 関西にていせえび(○○○○)、関東にてかまくらえび(○○○○○○)と雲、又年の始にかざり海老とする物は、関東にてもいせえぴ也、西国にては其海の産なれ共、いせえびと呼、又江戸にて小なる物お芝えび(○○○)といふ、大坂にて備前えび(○○○○)といふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1538_6675.html - [similar]
地部二十七|安芸国|島嶼
[p.0648] 道ゆきぶり 備後の尾道より安芸国ぬたといふ所にうつり侍る、道は南東へ出たる山あり、ひがたおへだてたり、いぬいにそひていそ路はるかにゆくに、吉和といふ所あり、〈◯中略〉其海中に木ぶかき小島二ならびたり、是なんくぢら島(○○○○)といふなり、年ごとのしはすに、くぢらといふうお多くよりきつヽ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0648_2786.html - [similar]
地部四十八|附沼|名称
[p.1244] [p.1245] 東雅 二地輿 沼ぬま 義不詳、古語には、ぬとのみ雲ひしなり、万葉集抄に、ぬまとは水の流れぬおいふといひけり、されど古事記に、彦五瀬命の登美毘古の痛矢串お負ひ給ひ、其御手の血お洗ひ給ひし故に、其海お血沼海といふ也と見えしは、今の和泉国の南海也、さらば古にぬといひしものは、後に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1244_5252.html - [similar]
地部三十一|豊後国
[p.1010] [p.1011] 豊後国は、ぶんごのくにと雲ひ、旧くはとよくにのみちのしりと雲ふ、本と豊国と称し、豊前国と一国たり、西海道に在りて、南は日向、北は豊前、西は肥後、筑後、筑前に界し、東北は海に臨めり、東西凡そ二十三里、南北凡そ二十七里、其地勢は、山脈北方より来り、連宣屈折、国内頗る平衍なら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1010_4362.html - [similar]
地部四十九|浜|薩摩国/吹上浜
[p.1306] 西遊記続編 一 吹上の浜 諸国に吹上の浜といふは、数多所あり、海風荒く遠浅の浜に、白砂お吹上る地お、いづかたにても、吹上と名付るなるべし、就中すぐれたるは、薩州西南の浜の吹上なり、其海元より限なき大洋にて、風荒ければ白砂おうづ高く吹上、又是お吹ちらすゆへに、其砂の高低さだまらず、殊 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1306_5558.html - [similar]
地部四十九|浜|陸奥国/外け浜
[p.1303] [p.1304] 東遊記後編 五 舎利浜 奥州外が浜(○○○)にほろづきといふ所有り、其海辺に舎利浜あり、小石浜なるが、其中に舎利石まじれり、白きあり、飴色なるあり、大さ定の如く、米粒の如く、明徹滑沢甚愛すべし、此所お過りし日は、天気殊に朗なりしかば、浜辺に座し、舎利石おひろひ、甚楽り、回国修行 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1303_5551.html - [similar]
地部四十九|海〈海路〉併入|沖
[p.1266] 古事記 上 是以伊邪那岐大神詔、〈◯中略〉故吾者為御身之禊而、到坐竺紫日向之橘小門之阿波岐〈此三字以音〉原而禊祓也、故〈◯中略〉於投棄左御手之手纏所成神名、奥疎神、〈訓奥雲淤伎、下効此、訓疎雲奢加留、下効此、〉次奥津那芸佐毘古神、〈自那以下五字以音下効此、〉次奥津甲斐弁羅神、〈自甲以 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1266_5375.html - [similar]
地部二十四|出雲国|神門郡
[p.0472] 出雲風土記抄 三神門郡 有古志川東側旧墓、俗呼号神門塚、蓋昔在神門臣等葬埋之地乎、往々而今有神門氏者、往古神門等之裔孫乎、或土民、或巧匠等也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0472_1980.html - [similar]
帝王部二|神器上〈昼御座御剣 大刀契附〉|神器所在
[p.0062] 光台一覧 二 内侍所、今の御殿は仮殿なり、〈◯中略〉中古神威お恐れ覚しめして、内侍所お温明殿に被移たり、大内裏すたれて後は、温明殿も無之候間、今のは仮殿にて温明殿の代なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0062_474.html - [similar]
地部二十二|能登国|名称
[p.0283] 倭訓栞 前編二十三乃 のと 能登は式能登郡に能登生国玉比古神社と見え、其国も北海へさし出たる国也、越中国より割出したる事、続日本紀に見えたり、続紀に遣高麗国船名曰能登と見ゆ、万葉集に、とぶさたて船木きるといふ能登の島山とよめり、国の名も和の義にや、船も祝せるなるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0283_1116.html - [similar]
地部四十四|山下|山城国/愛宕山
[p.0756] 倭訓栞 中編一阿 あたご 愛宕およめり、神名式に、丹波国桑田郡阿多古神社とみゆ、〈◯中略〉登壇必究にも、日本愛宕山と見えたり、今は山城に属せり、一説に、神社もと洛北鷹峯の東に在しお、光仁帝の元年に、慶俊今の地に移して、愛宕護山と号すといふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0756_3571.html - [similar]
地部二十二|能登国|鳳至郡
[p.0291] 三州志来因概覧 三能登国郡郷来因 鳳至(○○)〈神名帳此郡に鳳至比古神社あり、是這郡名の起本成べし、此神社は今大屋庄輪島町に在者と雲、鳳至お倭名抄に不布志と訓ず、延喜式日本後紀にはふしと訓ず、今俗ふけしと呼は非也、又延喜式拾芥抄作風至、万葉作凰至は、並に伝写の誤也、(中略)鳳至お寛永の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0291_1156.html - [similar]
地部二十一|若狭国|名称
[p.0201] [p.0202] 諸国名義考 下 若狭 和名抄に若狭、〈和加佐、国府在遠敷郡、〉名義いまだ考へ得ず、もしは字の如く、若々しく狭き国といふ義か、延喜神名式に、若狭国遠敷郡若狭比古神社二座〈名神大〉とあるは、この国に坐ゆえの神号にや、又はとこの神より負し国名にや、本末おしらず、或書に引(ひけ)る風 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0201_752.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.