Results of 1 - 100 of about 1321 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 14385 鼷鼠 WITH 7748... (6.077 sec.)
動物部四|獣四|鼷鼠
[p.0236] [p.0237] 燕石一雑志 五上 俗呪方 避鼷鼠、鼷鼠は小鼠なり、これお甘口鼠といふ、〈和名阿末久知禰須美〉人お食ひ、牛馬お食ふに、尽るに至れども不痛、この鼠もし人につけば、毎夜にその毛髪手足お食ふ、これお御ぐことお百計すれども功なきとき、大きなる糸瓜お取て、その人の臥たる四方お引摎らして ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0236_823.html - [similar]
動物部四|獣四|鼷鼠
[p.0235] 倭名類聚抄 十八/毛群名 鼷鼠 説文雲、鼷鼠〈上音奚、和名阿末久知禰須美、〉小鼠也、食人及鳥獣雖至尽不痛、今謂之甘口鼠、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0235_815.html - [similar]
動物部四|獣四|鼷鼠
[p.0236] 本草綱目訳義 五十一/獣 鼷鼠 はつかねづみ あまくち鼠〈和名抄〉 釈名の甘口鼠にとり合たる也、 此は市中に多し、害おなす、小き鼠也、親は二寸計、子は寸計、常の鼠より黒みあり、臭気あり、皆土に穴おほり、土にすむ、今は鼠お蓄ことはやりて、豆鼠と雲あり、此は鼷鼠より小也、品類多し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0236_822.html - [similar]
動物部四|獣四|鼷鼠
[p.0235] 揃注倭名類聚抄 七/獣名 所引鼠部文、伊勢広本無正文鼷鼠之鼠宇、与原書合、似是、原書無食人以下十六字、按、慧琳音義雲、鼷、説文、小鼠也、爾雅、鼷鼠、郭璞曰、有螫毒也、食人及鳥獣、雖至尽而不知、亦不痛、今之甘口鼠也、今撿郭注、隻雲有毒螫者、而無食人以下字、音義又雲、顧野王雲、即甘口鼠 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0235_816.html - [similar]
動物部四|獣四|鼷鼠
[p.0236] 和漢三才図会 三十九/鼠 鼷〈音奚〉 甘口鼠 和名阿末久知禰須美 本綱、鼷者、鼠之最小者、嚙人不痛、食人及牛馬等皮膚、成瘡至死不覚、正月食鼠残多為鼠瘻、小孔下血者皆此病也、治之以豬膏摩之及食狸肉為妙、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0236_821.html - [similar]
動物部四|獣四|鼷鼠
[p.0236] 倭訓栞 中編一/阿 あまくちねずみ 倭名抄に鼷鼠およめり、甘口鼠ともいふによる也、今いふ廿日鼠也といへり、甘口は人お喫て痛まざるおいひ、廿日は極て細小なるおいふ、凡鼠毒の害おなすは、此鼠なる事本草に見えたり、筑紫に髪きりといふは、酉陽雑俎に、人夜臥無故失髻者鼠妖也とみゆ、曾て聞く江都 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0236_820.html - [similar]
動物部四|獣四|鼷鼠
[p.0235] [p.0236] 塵袋 四 一あまくちねずみは毒ある物也、何の故にかあまくちと雲ふや、にがぐちとも雲ふ歟如何、あまくちねずみ鼷字也、鼷鼠とも雲ふ、是お釈するには、食人及鳥獣主尺に皆不痛と雲へり、毒あれどもくはるヽがいたからぬ也、酖と雲ふ毒鳥あり、羽おもて酒おかいて人にのまするに、即時にしぬ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0235_819.html - [similar]
動物部四|獣四|鼷鼠
[p.0235] 重修本草綱目啓蒙 三十五/鼠 鼷鼠 あまくちねずみ〈和名抄〉 はつかねずみ(○○○○○○)京 のねずみ(○○○○)越前 一名甘鼠〈博物志〉 林鼠〈雨航雑錄〉 熏鼠〈名物図説〉 地鼠〈同上〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0235_818.html - [similar]
動物部四|獣四|鼷鼠
[p.0235] 類聚名義抄 十/鼠 鼷〈音奚、あまくちねずみ、和けい、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0235_817.html - [similar]
動物部四|獣四|鼠事蹟
[p.0242] 台記 天養二年〈○久安元年〉十一月廿五日丙申、欲拝賀茂、鼠食浄席、問其拝有無於登宣、対曰、春秋之義、鼷鼠食郊牛延其祭、准彼可延拝、仍延之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0242_848.html - [similar]
動物部四|獣四|鼱鼩
[p.0237] 重修本草綱目啓蒙 三十五/鼠 鼠〈○中略〉 鼩鼱、 のらね〈和名抄〉 ひみず(○○○) ぢねずみ(○○○○)、一名鼩鼠、〈埤雅〉 鼱鼩 〓鼩〈共同上〉 山中の菜甫に多し、市中土内に棲む者は鼹鼠なり、鼩鼱は鼹鼠に似て小く鼷鼠(はつかねずみ)の如し、手は小にして鼹鼠に似ず、鼻長く出て、尾も長くして闊し、常に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0237_828.html - [similar]
動物部五|獣五|狐魅治法
[p.0377] 燕石雑志N 五上 俗呪方 避狐、魚鳥お獲て夜行せば発〓(つけぎ)お魚籃の中に納べし、かゝれば狐の為に奪るゝことなし、狐は硫黄おおそるゝもの也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0377_1307.html - [similar]
動物部十六|魚上|金魚/銀魚
[p.1282] [p.1283] 燕石雑志 五 俗呪方 除金魚虱、金魚の痩て身に白帯あるは、虱のわきたる也、久しからずして必死す、そのときはやく瓦お人糞の中に漬、引出して日に晒し、糞お洗ひおとして、その生簀へ入るれば、虱お去て金魚ながく活、これは秘苑要術に見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1282_5414.html - [similar]
動物部三|獣三|猫飼養法
[p.0203] 燕石雑志 五/上 俗呪方 治病猫、禽獣の病はみな疫也、鳥獣魚類の病死したるものは食ふべからず、猫の疫は必吐す、はやく銅杓子お削て、魚肉に交て餌ば即活、亦烏薬水お以灌之甚良と、時珍はいへり、凡猫は鉄お忌もの也、魚骨お飯に和て餌とて常に鉄火箸おもてすれば、その猫痩て命短し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0203_679.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|琢砂/歯薬
[p.0594] 燕石雑志 五 俗呪方 養歯方 黒き蛤(はまぐり)の肉お去、その一隻の貝へは塩おつめ、亦一隻へは飯おつめ、合して火中に投じ、焼果て後掻出して搗砕き、毎朝これお以て歯お磨けば、よく口熱お去て、老後に歯の脱ること希也、もし蛤の黒きお得ざるときは、青竹の節おとめて、五六寸に截とり、筒の中へ塩お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0594_3344.html - [similar]
動物部三|獣三|犬害
[p.0163] [p.0164] 燕石雑志 五上 俗呪方解犬毒、犬に齧傷られたるとき、はやく冷水お汲て、傷られたる処お浸し、ふたゝび糞汁に漬て、そのまゝ痍(きず)の上に灸して、急に蝦蟇湯〈蝦蟇一枚去首尾〉お用ふべし、もし活ながら蝦蟇お捕、その股の肉お食へば、その効いよ〳〵速也、大約瘈犬のみならず、禽獣怒ると ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0163_583.html - [similar]
人部七|身体四|白髪
[p.0505] 万葉集 四/相聞 太宰帥大伴卿上京之後、沙弥満誓贈卿歌二首、〈○一首略〉野干玉之(ぬばたまの)、黒髪変白髪手裳(くろかみしろくかはりても)、痛恋庭(いたきこひには)、相時有来(あふときありけり)、 娘子報贈佐伯宿禰赤麻呂歌一首 吾手本(わがたもと)、将巻跡念牟(まかむとおもはむ)、大夫者(ますらお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0505_3097.html - [similar]
人部十三|動作|匍匐
[p.0983] 古事記 上 故爾伊邪那岐命詔之、愛我那邇妹命乎、〈那邇二字以音下効此〉謂易子之一木乎、乃匍匐御枕方、匍匐御足方而哭時、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0983_5856.html - [similar]
地部四十三|山上|天香久山
[p.0733] 古事記 上 故爾伊邪那岐命詔之、愛我那邇妹命乎、〈那邇二字以音、下効此、〉謂易子之一木乎、乃匍匐御枕方、匍匐御足方而哭時、於御涙所成神、坐香山(かげやま)之畝尾木本、名泣沢女神、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0733_3450.html - [similar]
植物部二|木一|木総載/名称
[p.0069] 古事記 上 故爾伊邪那岐命詔之、愛我那邇妹命乎、〈那邇二字以音、下効此、〉謂易子之一木乎、乃匍匐御枕方、匍匐御足方而哭時、於御〓所成神、坐香山之畝尾木本、名泣沢女神、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0069_260.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|以形状為名
[p.0068] [p.0069] 壬生家記 掃部頭記 貞享度神座設様〈南枕〉 一白布縁畳 一枚 長さ壱丈二尺、うすべり也、 一白布縁畳 四枚 長さ六尺、うすべり也、枕方二枚に有裏布、 一白布縁畳 四枚 長さ九尺、うすべり也、内二枚に裏布有、有裏布畳二枚重て、東方へ聊引出敷也、 一白布縁八重畳 八枚 長さ八尺、うすべり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0068_387.html - [similar]
動物部四|獣四|鼠/名称
[p.0229] 倭名類聚抄 十八/毛群名 鼠 四声字苑雲、鼠〈昌与反、和名禰須美(○○○)、〉穴居小獣種類多者也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0229_776.html - [similar]
動物部四|獣四|鼠/名称
[p.0229] 本草和名 十六/虫魚 牡鼠矢、一名唐鼠、一名、鼮〈音庭〉 一名易腸、〈已上出兼名苑〉一名仲、〈百歳以上者也、出抱朴子、〉和名乎禰須美(○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0229_775.html - [similar]
動物部四|獣四|火鼠
[p.0233] 倭名類聚抄 十八毛/群名 火鼠 神異記雲、火鼠〈和名比禰須三〉取其毛織為布、若汚以火焼之、更令清潔矣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0233_804.html - [similar]
動物部四|獣四|〓〓
[p.0235] 重修本草綱目啓蒙 三十五/鼠 鼠〈○中略〉 〓〓 つらねこ〈和名抄〉 七郎ねずみ(○○○○○)〈肥前〉 一名土鼠〈格致鏡原〉 義鼠〈同上〉小鼠尾お〓み多く連行し、或は遠所に移行く、肥前島原には、菜花の時、黒色の鼠数多く尾に附き行こと菜甫中にあり、少者は七八、多き者二三歩相連る、方言七郎ねずみ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0235_814.html - [similar]
動物部四|獣四|〓〓
[p.0234] 倭名類聚抄 十八/毛群名 〓〓 玉篇雲、〓〓〈藹離二音、和名豆良禰古(○○○○)、〉小鼠相銜而行也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0234_810.html - [similar]
動物部四|獣四|鼱鼩
[p.0237] 倭名類聚抄 十八/毛群名 鼱鼩 文選注雲、鼱鼩〈精劬二音、漢語抄雲乃良禰、〉小鼠也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0237_824.html - [similar]
動物部四|獣四|鼠性質/鼠形体
[p.0230] [p.0231] 本朝食鑑 十一/鼠 鼠〈訓禰須美〉 釈名、家鼠、〈此即人家所常有之物也、雖其種類最多今未詳之、〉 集解、家家皆有、人人毎見、則不可言之、然言其大略、状似兔而小、青黒色帯白、故俗呼色之黒色相合者、曰鼠色、四歯無牙、口唇向下、能齧剛柔、長鬚露眼、前脚爪四、後脚爪五、尾無毛、而紋如 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0230_784.html - [similar]
植物部十|木九|〓
[p.0651] 倭名類聚抄 二十木 〓 四声字苑雲、〓〈音臾、漢語抄雲、禰須三毛知乃木(○○○○○○○)、〉鼠梓木也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0651_2346.htm... - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|賭物
[p.0076] 続日本後紀 八/仁明 承和六年十月己酉朔、天皇御紫宸殿賜群臣酒、召散位従五位下伴宿禰雄堅魚、備後権掾正六位上伴宿禰須賀雄於御床下令囲碁、並当時上手也、〈雄堅魚下石二路〉賭物新銭廿貫文、局所賭四貫、所約総五局、〈須賀雄、輸四籌贏一籌、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0076_307.html - [similar]
飲食部十|酒上|甜酒
[p.0683] 倭訓栞 前編十四多 たむさけ 神代紀に甜酒お訓ぜり、今俗いふ所の甘口(○○)成べし、白詩に戸大嫌甜酒とみゆ、古へ味のよきおたむといひしにや、姓氏録多米宿禰の下に其義みえたり、大嘗会式の多明(めつ)酒多明米なども此義なるべし、めつ反む、倭名抄には醰およめり、音お用たるにや、いぶかし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0683_3006.html - [similar]
飲食部十|酒上|濁酒
[p.0690] 童蒙酒造記 四 濁酒之事一成程花付たる麹よく候、扠大体より少し水お詰べし、一新酒口ならば、掛留nan三日め程、寒造りならば六日七日め、春造りは四日五日程にて、石磨にて醅共に引べし、如此未沸中に引ば、最早勢抜て沸ぬ物也、依之後迄につとりと盃nan落ぬ程濃く甘口也、一新酒口ならば、添にて掛留 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0690_3044.html - [similar]
動物部四|獣四|鼱鼩
[p.0237] 揃注倭名類聚抄 七/獣名 文選答客難雲、譬由鼱鼩之襲狗、諸注無小鼠也之解、按漢書東方朔伝注、如淳曰、鼱鼩小鼠也、疑源君引之、誤出典也、按説文、鼩精鼩鼠也、則知鼱俗字、爾雅雲、鼩鼠、注、小鼱鼩也、亦名〓鼬、文選注、引李巡爾雅注雲、鼱鼩一名奚鼠、召晋〓曰、鼩鼠為鼠之小者、故有奚鼠之名、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0237_825.html - [similar]
動物部四|獣四|〓〓
[p.0234] [p.0235] 和漢三才図会 三十九/鼠 〓〓 〓〓〈玉篇音離愛〉 和名豆良禰古 豆良者連也、禰者鼠也、古者小之通称、按、本綱、〓〓、小鼠也、相〓而行也、〈秦記及草木子〉群鼠数万相〓而行、以為鼠妖者即此也、〈玉篇与本草文字上下也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0234_813.html - [similar]
動物部四|獣四|鼠雑載
[p.0243] 嬉遊笑覧 十二/禽虫 鼠のよめ入といふ事、楽師通夜物語〈完永廿年の飢饉の時の双紙〉いにしへは鼠のよめ入とて、果報の物と世にいはれ雲々、白鼠、野鼠、小鼠、廿日ねずみ、こねら、おねら、おねの子産屋の内の赤鼠に至る迄、皆是飢饉に及申雲々、こねらは子鼠、おねらは雌の子鼠か、狂歌咄五古き歌に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0243_853.html - [similar]
動物部十五|虫下|蜈蚣
[p.1203] 古事記 上 爾其大神〈○素盞鳴尊〉出見而、告此者謂之葦原色許男即喚入而、〈○中略〉亦来日夜者、入呉公(/○○)与蜂室、且授呉公蜂之比礼、教如先故平出之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1203_5034.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|日
[p.0050] 古事記 上 爾其大神出見而、告此者謂之葦原色許男、即喚入而、令寝其蛇室、〈◯中略〉亦来日(くるひの/○○)夜者、入呉公与蜂室、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0050_354.html - [similar]
植物部二十四|草十三|西瓜伝来
[p.0630] 塩尻 四十五 西瓜は寛永中に、肥前国に来る、寛文の頃、京田舎に種て人是お食といふ、但し我国僧義堂が空花集第一に和西瓜詩あり、其略、西瓜今見生東海 剖破含紅玉露濃此僧は後小松院の御宇の人也、然れば当時有て中絶し、近世亦来るにや、凡そ応永末より文明の以後に至り、我国未曾有の大乱ゆえ、稲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0630_2777.htm... - [similar]
器用部二|飲食具二|以製作為名
[p.0084] 西鶴伝授車 三 手柄は蜆がら身も蓋も蚫の片六 とかく今宵は不審だらけ、太鼓仲間からの御慰とて、金銀の紙にて口お封たる蜆貝百計、錦手の鉢に盛て、海老江の庄六素袍の袂おひるがへして、千秋万歳の千箱の玉お奉ると折目だかに持て出れば、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0084_530.html - [similar]
動物部十三|虫上|異形蛇
[p.1032] 古今著聞集 一/神祇 基隆朝臣、周防国おしりける比、保安三年十月にかたりけるは、彼国にしまの明神とておはします、神主牢籠の事有て、論じけるもの有とて、神田おかりとらんとしければ、宝前より蛇三百計出たり、其内につの有二つ有けり(○○○○○○○○)、しばしありて入ぬ、其後猶からんとしければ、烏数 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1032_4271.html - [similar]
動物部十一|鳥四|烏事蹟
[p.0839] [p.0840] 古今著聞集 一/神祇 基隆朝臣周防国おしりける頃、保安三年十月にかたりけるは、彼国にしまの明神とておはします、神主牢籠の事有て論じけるもの有とて、神田おかりとらんとしければ、宝前より蛇三百計出たり、其内につの有二つ有けり、しばしありて入ぬ、其後猶からんとしければ、烏数万とび ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0839_3314.html - [similar]
動物部十七|魚中|鯔雑載
[p.1399] 安東郡専当沙汰文 元徳元年己巳十一月注之 一宮中奉納之時、安濃東西郡正権専当等寄合、直会祓料、肴魚以下之物等買之、大意日記事、〈○中略〉名吉(○○)十五隻計〈方々の料代銭三百計歟、高直之定、○中略〉 一毎年五月五日節供料、御田半之丁部面々方、干名吉一隻宛上之間、専当使郡令入部、五月一日安 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1399_6000.html - [similar]
動物部五|獣五|狐妖
[p.0373] 閑田耕筆 一 南部七の戸(へ)に六里四方計の野あり、それに年々の二月の末に狐隊といふこと有、其辺の人はさゝえなど携へて見にゆく、およそ空薄曇たる日也、あらかじめ窺ふに、狐ども出て飛ありくさまあれば、必其日にて初に二三十の狐出るお、人々高声に褒れば、頓て城郭の形顕はる、是は二丁計のかな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0373_1299.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|勇例
[p.0118] [p.0119] 常山紀談 六 東照宮小牧に陣しておはしませしが、秀吉兵お分ち中入すと聞し召、敵の跡に従うて向はせ給ふ、小牧には石川伯耆守数正、酒井左衛門尉忠次、本多平八郎忠勝お残させ給へり、然るに秀吉大軍お出して、長久手に向はれけるお見て、忠次は秀吉の本陣楽田へ押寄、火おかけて攻擊べしと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0118_313.html - [similar]
地部十|相模国|郡
[p.0751] 倭名類聚抄 五国郡 相模国〈◯註略〉管八、〈◯註略〉足柄上、〈足辛乃加美〉足柄下、〈准上〉余綾、〈与呂岐〉大住、〈於保須美、国府、〉愛甲、〈阿由加波〉高座、〈太加久良〉鎌倉、〈加末久良〉御浦、〈美宇良〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0751_3361.html - [similar]
方技部十六|疾病二|瘤疣
[p.1267] 揃注倭名類聚抄 二瘡 山田本作力求反、那波本同、並与広韻合、医心方結核訓之比禰、〈○中略〉原書肉下有中字無如字、李下有大字、不痒不痛作不痛不痒、堅作結、按、玉篇、痒痒同上、曲直瀬本堅作緊、恐非、按瘤即下条所載疣也、素問霊枢病源候論等書、有瘤無疣、広雅有疣無瘤、広雅雲、疣小腫也、玄応 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1267_4173.html - [similar]
方技部十六|疾病二|白癜
[p.1250] 倭名類聚抄 三瘡 白癜 病源論雲、白癜、〈一雲白電、之良波太、〉人面及身頸皮肉色変白、亦不痛痒者也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1250_4062.html - [similar]
方技部十六|疾病二|歴易
[p.1251] 倭名類聚抄 三瘡 歴易 病源論雲、歴易、〈奈万豆波太〉人頸及胸前腋下、自然斑点相連、不痛不痒、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1251_4071.html - [similar]
方技部十六|疾病二|瘤疣
[p.1267] 倭名類聚抄 三瘡 瘤 病源論雲、瘤、〈留反、和名之比禰、〉皮肉急腫起、初如梅李、漸長大不痒不痛、又不堅強者也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1267_4172.html - [similar]
方技部十六|疾病二|白癜
[p.1250] 医心方 四 治白癜方第十九 病源論雲、面及頸項身体皮肉色変白、与肉色不同、亦不痛痒、謂之白癜、此亦風邪搏於皮膚、血気不和所生也、〈和名之良波太〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1250_4065.html - [similar]
方技部十六|疾病二|瘤疣
[p.1267] 医心方 十六 治 瘤( /しひね) 方第十五 病源論雲、瘤者、皮肉中忽腫起、初如梅李、大漸長大、不痒不痛、又不結強、言瘤結不散、謂之為瘤不治、乃至区大、則不復痛、不能殺人、亦慎不可輒破之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1267_4177.html - [similar]
方技部十五|疾病一|癥瘕
[p.1189] [p.1190] 叢桂亭医事小言 三 積聚 奔豚 伏梁 虫積〈○中略〉 癥は塊お結びて援にあると雲ほどに徴の見ゆる積也、瘕は形ありと見ゆれども、仮の形にて、散ずる時もあるの名也、塊は手にあたり、或は稜角有ものもあり、按じて痛むも有、如何に按じても不痛もあり、土のかたまりてあるおつちくれと雲の形に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1189_3775.html - [similar]
動物部四|獣四|麝香鼠
[p.0238] 西遊記 三 麝香鼠 薩州鹿児嶋城下に麝香鼠といふものあり、水屋のもと床の下などに住て、其形鼹鼠に似て其糞甚臭し、少しじやかうの匂ひに似たり、故に麝香鼠といふ、食物おむさぼり、器おやぶりそこなふ事、常の鼠より甚し、膳椀飯びつなどに此鼠一たび入る時は、其匂ひ留りて幾度洗ひ清むれども去ら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0238_831.html - [similar]
動物部四|獣四|鼠雑載
[p.0243] [p.0244] 世事百談 鼠のよめ入り ふるき絵冊子に、鼠のよめ入りといふことおつくりしものあり、今も猶錦絵などにのこりて、たまたま見ることあり、こは鼠の異名お嫁とも嫁の君ともいへるより、作意したるものとおもはれたり、古歌に、 秋なすびわさゝのかすに漬けまぜて棚におくともよめにくはすな、と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0243_854.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|仙境
[p.0631] 万葉集 十六雑歌 心乎之(こヽろおし)、無何有乃郷(ふかうのさと/○○○○○)爾(に)、置而有者(おきたらば)、藐孤射山(はこやのやま/○○○○)乎(お)、見末久知香谿務(みまくちかけむ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0631_1912.html - [similar]
帝王部十四|太上天皇〈追尊天皇附〉|名称
[p.0792] 万葉集 十六 有由縁并雑歌 心乎之無何有乃郷爾置而有者(こヽろおしむかうのさとにおきたらば)藐姑射能山(はこやのやま/○○○○○)乎見末久知香谿務(おみまくちかけむ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0792_2807.html - [similar]
方技部十二|医術三|酒湯
[p.0931] 燕石雑志 五上 疱瘡洗湯 小児いまだ皰瘡せざるものに浴すべき薬湯桃枝一本〈ふとさらう竹ほど長さ一尺五寸〉桑枝一本〈ふとさ同上一尺五寸去皮〉陳皮〈四匁〉緑豆〈三匁〉黒豆〈三匁〉枳殻〈四匁〉牛蒡子〈四匁〉紅花〈四匁〉右水三升入一升に煎じつめて小児に浴すべし、究めて痘瘡かろし、痘の流行と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0931_2843.html - [similar]
動物部十四|虫中|蠛蠓
[p.1150] 揃注倭名類聚抄 八/虫名 新撰字鏡、蚙訓加豆乎、当謂此、土佐俗今猶呼蠛蠓、為加豆乎、蠛見允恭二年紀、本注雲、蠛此雲摩愚那岐、按末久奈岐、謂開闔目数揺也此虫細小乱飛、分人目数揺、故名末久奈岐、源氏明石、有末久奈伎都久良世天之語、謂開闔目数揺也、与鶺鴒訓邇波久奈布利之久奈同語、郭注雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1150_4793.html - [similar]
動物部六|獣六|熊性質/熊形体
[p.0404] [p.0405] 熊志 按本草所載、熊有三種、曰熊、曰魋、曰羆、熊魋二種大同小異、土民呼末久末、或呼志良賀者為熊、呼伊志久末者為魋、又為赤熊、所謂末久末者、長毫黒稠密有光沢為上品、背上毛短、毛根帯赤色、無光沢者、為伊志久末、次末久末、羆未詳本邦所産之処、一曰黄熊、或曰豭熊、又爾雅翼所載、猪 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0404_1391.html - [similar]
地部十七|飛騨国|郷
[p.1326] 倭名類聚抄 七国郡 飛騨国 益田郡 益田〈万之田〉秋秀〈阿岐比天〇岐原作佐、拠高山寺本攺、〉 大野郡 大原〈〇原、高山寺本作野、〉三枝〈佐以久佐〉阿拝〈阿波〉山口〈也末久知〉 荒城郡 名張 荒城 深河〈布加加波〉飽見〈安久美〉余戸 高家〈加木倍〉遊遊〈阿曾布〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1326_5308.html - [similar]
地部六|伊勢国|郷
[p.0447] 三国地志 九伊勢 桑名郡 郷名 野代〈和名乃之呂、今廃、〉 按、今村名に存す、 桑名〈和名久波奈、今廃、〉 按、今駅名に存す、 額田〈和名沼加多、今廃、〉 按、今村名に存す、 尾津〈和名乎都、今廃、〉 按、今村名に存す、 熊口〈和名久末久知、今廃、〉 按、今所在詳ならず、 已上和名抄に出る処な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0447_2263.html - [similar]
植物部二十六|草十五|沢蘭
[p.0786] 本草和名 九/草 沢蘭〈陶景注曰、生沢傍、故以名之、〉一名虎蘭、一名竜棗、一名虎蒲、一名蘭沢香、〈出蘇敬注〉一名水香、〈出兼名苑〉一名竜求、一名蘭香、〈二名出雑要訣〉和名佐波阿良々岐(○○○○○○)、一名阿加末久佐(○○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0786_3474.htm... - [similar]
動物部二十|介下|真珠
[p.1621] 康頼本草 下/虫魚部上品 真珠 味寒無毒、和(○)、波末久利乃太末(○○○○○○○)、図経論見之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1621_7018.html - [similar]
植物部十八|草七|狼毒
[p.0122] 倭名類聚抄 二十/草 狼毒 本草雲、狼毒、〈和名夜末久佐(○○○○)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0122_633.html - [similar]
植物部十九|草八|黄連
[p.0192] 倭名類聚抄 二十/草 黄連 本草雲、黄連一名王連、〈和名加久末久佐〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0192_898.html - [similar]
植物部十九|草八|黄連
[p.0192] 本草和名 七/草 黄連、一名王連、〈本条〉一名石髄、一名金竜子、〈已上出兼名苑〉和名加久末久佐(○○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0192_897.html - [similar]
植物部二十六|草十五|沢蘭
[p.0786] 倭名類聚抄 二十/草 沢蘭 陶隠居本草注雲、沢蘭〈和名佐波阿良々木、一雲阿加末久佐、〉生沢傍、故以名之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0786_3475.htm... - [similar]
動物部十四|虫中|蠛蠓
[p.1150] 倭名類聚抄 十九/虫豸 蠛蠓 爾雅集注雲、蠛蠓〈上亡結反、下亡孔反、漢語抄雲、加豆乎無之(○○○○○)、日本紀私記雲、蠛末久奈木(○○○○)、〉小虫乱飛也、磑則天風、舂則天雨、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1150_4792.html - [similar]
動物部十四|虫中|蠛蠓
[p.1150] 和漢三才図会 五十三/化生虫 蠛蠓 醯雞 和名加豆乎虫 又雲末久奈木〈○中略〉 按蠛蠓腐肉食、醯溝泥中多有之、形似蠅而小翅、身皆灰色背窄、其大不過一分、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1150_4797.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|掃始
[p.0899] 幕朝年中行事歌合 上 三番 左 掃初 諸人のこヽろの蔯もはらへとてけふとりそむる玉はヾきかな〈◯中略〉 判雲、むかしより、老そく中のすぐる老、箒取て此御式したまふ事とかや、今は何となう似気なき様なれども、昔の御事はすべて親く、且はことそぎたれば、おもきもかろきも、有のまヽにうちふるまへ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0899_3992.html - [similar]
植物部十九|草八|黄連
[p.0194] [p.0195] 甲斐国志 百二十三/産物及製造 一黄連〈和名加久末久佐〉 加賀、安芸、常陸、陸奥諸州より出る者名あり、本州四方の山皆あり、独得名こと晩し、就中白峯諸山及八〈が〉岳に産する者、色深黄にして光潤あり、味殊に温和なり、亦一種駒岳より出る者、長大にして甚美なり、相伝、此山は自古登る ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0194_906.html - [similar]
動物部十三|虫上|蛙黽
[p.1065] 倭名類聚抄 十九/虫豸 蛙黽 本草雲、蛙黽〈莫耿反、和名阿末加閉流、〉形小如蝦蟇、而青色者也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1065_4374.html - [similar]
植物部十四|草三|麻黄
[p.0941] 本草和名 八/草 麻黄一名竜沙、一名卑相、一名卑塩、一名狗骨、〈出釈薬性〉和名加都禰久佐(○○○○○)、一名阿末奈(○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0941_3842.htm... - [similar]
飲食部三|料理中|羹
[p.0159] 燕石雑志 四 関東方言羹(あつもの)おおつけといふは、飯につけて食へば也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0159_525.html - [similar]
器用部二十四|雑具|烟管/名称
[p.0539] 燕石雑志 一 物の名 烟管、きせるも、蛮呼(ばんこ)ならん、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0539_2788.html - [similar]
植物部二十三|草十二|烟草/名称
[p.0543] 燕石雑志 一 物の名煙草、たばこは蛮呼なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0543_2422.htm... - [similar]
植物部二十四|草十三|糸瓜
[p.0639] [p.0640] 和漢三才図会 百/蓏菜 糸瓜 天糸瓜 天羅蛮瓜 魚〓布瓜 俗雲閉知末本綱、始自南方来、故名蛮瓜、唐宋以前無聞、今以為常蔬、〈◯中略〉按糸瓜摂州住吉多作之、不為食品、唯用老瓜皮、為浴室之垢磨而已、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0639_2804.htm... - [similar]
人部二|親戚上|妻
[p.0151] 燕石雑志 一 物の名 妻はつれまつはるの略歟、いにしへは夫婦相共に称してつまといへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0151_856.html - [similar]
人部四|身体一|かうべ
[p.0318] 燕石雑志 一 物の名 頭は上方(かうべ)歟、万葉集にゆくへお往方と書たり、かうべのへは濁て訓は、別に故ある歟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0318_1746.html - [similar]
人部四|身体一|作眉
[p.0348] 燕石雑志 一 物の名 目めはものお照らして見るものなれば明(め)歟、亦物お見るものなればみ歟、めとみと通ず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0348_1966.html - [similar]
人部五|身体二|鼻
[p.0372] 燕石雑志 一 物の名 鼻ははじめなりといへり、物のはじめお鼻租といふ、又端も又首(はじめ)なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0372_2137.html - [similar]
人部五|身体二|口
[p.0383] 燕石雑志 一 物の名 口は飲食おおさむる路(みち)なれば、くひみちの略にて食路(くち)歟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0383_2206.html - [similar]
器用部二十四|雑具|烟草籥
[p.0559] 燕石雑志 一 物の名 唾壺お灰ふき(○○○)といふは、烟草といふもの渡て後のことならん、灰は烟草の焼殻おいふ歟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0559_2891.html - [similar]
姓名部十|名下|女子名
[p.0789] 燕石雑志 一 苗字 婦女子の名に、御の字お称する事、三代実録〈巻之八第六張〉藤原朝臣御康あり、是より已前には所見なし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0789_3871.html - [similar]
地部四十一|津|名称
[p.0483] 燕石雑志 一 物の名 津は舶の通ずる処なれば通(つう)歟、万葉集に、川おもつとよめり、今人の書く仮字のつは、川の草(さう)なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0483_2411.html - [similar]
人部二|親戚上|かぞいろは
[p.0142] 燕石雑志 一 物の名 父母おかぞいろはといふ、かぞは家尊(かぞ)にて音なり、いろはは家母(いろは)にて訓なり、世俗これお湯湯(ゆとう)よみといふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0142_789.html - [similar]
地部三十九|橋下|一二橋
[p.0220] 燕石雑志 二 一二の橋 按ずるに、一二の橋は山城国深草に有、〈◯中略〉法性寺は東福寺北門前の南西向にあり、盛衰記に法性寺の一二の橋としるせしは、このころ法性寺の境内に属せしなるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0220_1094.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月|正五九月
[p.0043] 燕石雑志 一 正五九月 正五九月お避るといふ事は、宋の時の俗忌なれば、本邦には諱〈ま〉でもあるべし、〈◯中略〉我俗この三箇月は娶招(よめとりむことり)さへ禁るといふこと、いよ〳〵心得がたし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0043_288.html - [similar]
動物部十八|魚下|河豚
[p.1520] 燕石雑志 三 近属医師のみづから本草に誇るものありけり、患者禁好物お錄し人お遣してこれお問ふに、そのうちに鰒(はく/ふく)あり、河豚の和訓おふくといふ、俗人音お借て鰒(ふく)に作る、医師これおしらず、読てあはびとして、これお許せしかば、患者歓びて、やがて河豚お食ふ程に、その夜暴に死せり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1520_6575.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|食量
[p.0009] 燕石雑志 二 人間一生お五十年と見て、〈○中略〉食ふ所の米いくばくもあらず、生れてより十五歳まで、一日の食お白米三合と見て、拾六石二斗、十六歳より五十歳まで、一日の食白米五合と見て六十三石也、統計七拾九石弐斗、これお三斗五升俵にして、弐百廿六俵壱斗なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0009_57.html - [similar]
飲食部三|料理中|菜
[p.0154] 燕石雑志 四 関東方言稚児の物いひならふ時には、長きおば約ておしえ、短きおば重ねていはし、亦物お比喩して教るもあるべし、〈○中略〉あはせ物おおかず(○○○)といふは、数々ならべ居ればならん、又お菜(さい)ともいへり、これは菜蔬の義なるべきに、魚類もすべて菜といふは、ころゝ得がたし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0154_492.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|種類
[p.0861] 燕石雑志 一 物の名♯上総に九十九里といふ浜あり、白里と書り、これ義訓也百の一お去れば九十九になる、〈○中略〉亦浪華にて味糩の中へ番椒何くれとなく、辛きお拓まじへたるお天竺味糩(○○○○)といふ、からすぎれば天竺へ至るの謎なり、その滑稽殆絶倒す、野夫にも功者ありとはかゝる事おやいふべからん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0861_3623.html - [similar]
植物部二十四|草十三|糸瓜
[p.0640] 雍州府志 六/土産 糸瓜 倭俗所謂倍知麻是也、去肉并瓤陰乾則其形状如紗巾、如羅網、故有糸瓜之名、剃髪時以是浸湯、洗頭髪則柔軟而易剃、或亦洗鍋釜底亦可也、故中華村人、呼為洗鍋羅瓜、或藉靴履、所々有之、然稲荷社前町所有為佳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0640_2807.htm... - [similar]
器用部十|澡浴具一|糸瓜皮
[p.0545] [p.0546] 頭書増補訓蒙図彙 十七/菜蔬 糸瓜は皮おほしてたゝみおふき、踵のあかおとるによし、○按ずるに、皮おほしてとは、熟せる糸瓜お取たて、水或は泔水の中に漬け置き、其種子と外皮お去おて日に曝し、後に用いるお雲ふなり、故に皮とは雲へども、畢竟其中の繊維お用いるなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0545_3081.html - [similar]
植物部二十四|草十三|糸瓜
[p.0639] 物類称呼 三/生植 糸瓜へちま 信濃にてとうりと雲、薩州にてながうりと雲、とうりは糸瓜(いとうり)の上略なるべし、或人の曰、へちまといふ名は、とうりより出たり、其故はとうりのとの字は、いろはのへの字と、ちの字の間なれば、へちの間といふ意にて、へちまとなづくるとぞ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0639_2802.htm... - [similar]
人部三十二|盗賊|掏摸
[p.0814] 燕石雑志 四 又棍徒おすりといふ、郷談雑字に、〈郷談〉剪杻〈正音〉掏摸と出せしは是也、契冲河社に、兼盛集なる、旅人はすりも、はたごもむなしきおはやくいましね山のとねたち、といふ歌お引て、簏(すり)字お当たり、亦学語篇には、須利と書て梵語なりと注したれど、出処詳ならず、彼がすりちがひつ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0814_2182.html - [similar]
姓名部八|名上|以輩行為名
[p.0666] 燕石雑志N 一 苗字 海嶋なる人の名は、今将聞わきがたきもあれど、亦おのづからいにしへに称へり、伊豆の大嶋の居民に、東四郎太郎三郎、〈これにて一人の名也〉或は百太郎二郎など呼びなすものありとぞ、是は一男お太郎、二男お二郎とのみ呼べば、毎人にして紛るヽから、住処の地名などに、祖父又父の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0666_3284.html - [similar]
姓名部十|名下|雑載
[p.0825] 燕石雑志 一 苗字 佐渡にては、女の名に、にさといふが火ありとぞ、その故はしらず、又あさといふ名もおほかり、これは朝に生れたるに、しか名づくといふ、昼夕もこれにおなじ、男子にも、朝介、昼介、夕介など名告るもの多し、亦猿松、総郎、晩兵衛などいふもあり、亦伊兵衛が一子に、伊平、又多平が ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0825_4018.html - [similar]
植物部二十四|草十三|糸瓜
[p.0640] 農業全書 三/菜 糸瓜糸瓜わかき時は料理にして食す、同漬物にして極めてよき物なり、老て皮厚く堅くなりたるお干して、其後水に漬置ば、肉くさり上皮のきて、其筋あらき布のごとく成たるおもみ洗ひ乾し置、是にて器物おあらへば、たとひぬりたる物にても引めも付ず、物のあかお能とり、又湯手に用て甚 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0640_2806.htm... - [similar]
植物部二十四|草十三|糸瓜
[p.0641] 毛吹草 三 山城 深草糸瓜 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0641_2810.htm... - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.