Results of 1 - 100 of about 275 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 28853 木熊 WITH 2249... (6.920 sec.)
動物部六|獣六|熊性質/熊形体
[p.0406] 西遊記 続編二 熊胆 此地〈○琉球〉に木熊土熊(○○○○)とて二種あり、土熊は土の穴の中に住て、其体大ひなれども鈍し、木熊は枯木のうつろに住、其体小さくして建かなり、よく樹木の上に登る、其故に木熊の胆は小さけれども、気味猛なり、土熊の胆は大にして鈍しといふ、又木熊の胆の中に琥珀手といふ物有 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0406_1393.html - [similar]
地部二十一|若狭国|国産/貢献
[p.0220] [p.0221] 毛吹草 三 若狭 白朮 芍薬 蒺藜子 蓮肉 香附子 厚朴 石斛 辛灰 石火 絞姥(しぼりうば) 板木 楊枝木 熊川棒木 鋤鍬柄等 小浜酒 筆〈諸国へ多商〉 指履(さしあしだ) 洲崎目指 尾崎鮭 小松原つの字 鼻折小鯛 〓蛑(がざめ) 蒸魪(むしがれい) 耳塩貝 高浜尺八烏賊 味方堀 あまさぎ〈魚也〉 鮒鱣 大 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0220_839.html - [similar]
動物部六|獣六|熊利用
[p.0413] [p.0414] 日本山海名産図会 二 捕熊 取胆 熊胆は加賀お上品とす、越後、越中出羽に出る物これに亜ぐ、其余四国、因幡、肥後、信濃、美濃、紀州、其外所々よりも出す、松前蝦夷に出す物下品多し、されども加賀必ず上品にもあらず、松前かならず下品にもあらず、其性其時節其屠者の手練工拙にも有て、一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0413_1415.html - [similar]
動物部六|獣六|熊性質/熊形体
[p.0405] [p.0406] 北越雪譜 初編上 熊捕 そもそも熊は和獣の王、猛くして義お知る、菓木の皮、虫のるいお食として、同類の獣お喰ず田甫お荒す、希に荒は、食の尽たる時也、詩経には男子の祥とし、或は六雄将軍の名お得たるも、義獣なればなるべし、夏は食おもとむるの外、山蟻お掌中に捺著、冬の蔵蟄にはこれお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0405_1392.html - [similar]
動物部六|獣六|熊性質/熊形体
[p.0406] [p.0407] 筆のすさび 一 一熊茄子おいむ事 熊は茄子おいむ、深山の人、薪おこりにゆくに、かならず茄子お帯ぶことお見れば、熊必ずはしりさる、茄子野にあるときは熊胆小なり、茄子なき時は大なり、茄子お見せて、とりたる熊は、胆かならず小なりとぞ、又馬に恐る、狼は馬おころし、其狼は熊に制せらる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0406_1394.html - [similar]
動物部六|獣六|熊利用
[p.0412] 本草綱目訳義 五十一/獣 熊 くま〈○中略〉 奥州津軽にてはあしの肉お食用にす、大守へ熊胆お上ぐ、和俗くまのいと雲、是に偽物おし、是お夏い冬いと雲二つに分つ、其の取時節によつて名おちがふ、形も亦異也、春夏は形小く皮厚して、此ときとればいすくなし、其色赤黄少し黒みあり、すきとほる、是お琥 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0412_1412.html - [similar]
動物部六|獣六|捕熊
[p.0409] [p.0410] [p.0411] 北越雪譜 初編上 熊捕 越後の西北は、大洋に対して高山なし、東南は連山巍々として、越中、上信、奥、羽の五け国に跨り、重岳高嶺肩お並べて、数十里おなすゆえ、大小の獣甚多し、此獣雪お避て他国へ去るもあり、さらざるもあり、動ずして雪中に穴居するは、熊のみ也、熊胆は越後お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0409_1409.html - [similar]
植物部二十三|草十二|茄子雑載
[p.0523] [p.0524] 筆のすさび 一 一熊茄子おいむ事 熊は茄子おいむ、深山の人薪おこりにゆくに、かならず茄子お帯ぶことお見れば、熊必ずはしりさる、茄子野にあるときは、熊胆小なり、茄子なき時は大なり、茄子お見せてとりたる熊は、胆かならず小なりとぞ、〈(中略)高橋文亮話〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0523_2333.htm... - [similar]
動物部六|獣六|捕熊
[p.0411] [p.0412] 日本山海名産図会 二 捕熊 〈熊の一名子路(しろ)〉 熊は必大樹の洞中に住みて、よく眠る物なれば、丸木お藤かづらにて、格子のごとく結たるお以て洞口お閉塞し、さて木の枝お切て其洞中へ多く入るれば、熊其枝お引入れ〳〵て洞中お埋、終におのれと洞口にあらはるお待て、美濃の国にては竹鎗 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0411_1410.html - [similar]
動物部六|獣六|熊性質/熊形体
[p.0407] 兎園小説 三集 むじな、たぬき、 海棠庵記 彼〈○羽州由利郡農民〉与兵衛いふ、熊につきのわとて咽喉の下に、白き毛あり、形月の輪(○○○)の如くなれば、しかいふとなん、さるにそのつきの輪に不同あり、円なるあり、半輪あり、繊月のごときあり、またつきのわのなきあり、こはその熊の生るゝ日十五日なれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0407_1395.html - [similar]
動物部六|獣六|熊性質/熊形体
[p.0407] 庭訓往来 熊掌(○○)狸沢渡、〈○中略〉氷魚等或買二、或乞索、令進之候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0407_1397.html - [similar]
動物部六|獣六|熊性質/熊形体
[p.0407] 庭訓往来諸抄大成 熊掌、狸沢渡、猿木取、いづれも皆手足の事也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0407_1398.html - [similar]
動物部六|獣六|熊性質/熊形体
[p.0407] 類聚名義抄 四/火 熊脂〈くまのあぶら〉 熊白〈訓同〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0407_1402.html - [similar]
動物部六|獣六|熊性質/熊形体
[p.0407] 夫木和歌抄 二十七/熊 六帖題 衣笠内大臣 おく山に住あらくまの月のわ(○○○)に夜めこそいとゞくもらざるらめ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0407_1396.html - [similar]
動物部六|獣六|熊性質/熊形体
[p.0407] 倭名類聚抄 十八/毛群体 熊白(○○) 本草雲、熊脂一名熊白、〈和名久万乃阿布良〉熊背上膏也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0407_1400.html - [similar]
動物部六|獣六|熊性質/熊形体
[p.0407] 本草和名 十五/獣禽 熊脂(○○)一名熊白、〈陶景注雲、是背上膏也、〉羆〈似熊而頭長脚高、〓聡多力、〉一名狼羆〈音鄙宜反、関西名之、已上二名出崔禹、〉和名、久末乃阿布良、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0407_1399.html - [similar]
動物部六|獣六|熊性質/熊形体
[p.0407] 揃注倭名類聚抄 七/獣体 原書獣部上品熊脂条陶注雲、此脂即是熊白、是背上膏、則知此所引陶注也、本草和名亦雲、熊脂一名熊白、陶景注雲、是背上膏也、此有一名字、似従本草和名引之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0407_1401.html - [similar]
動物部六|獣六|熊性質/熊形体
[p.0404] 本草綱目訳義 五十一/獣 熊 くま 是は毛の色黒し、故に総体黒色なる物おくまとつけて雲也、くまぜみ、くま蜂の類の如し、日本のこと也、前あしのか多し、故に棒ねぢおさすなり、力つよし、東国北国より皮お多出す也、大なるは長六尺余、生ている時は形お長し短ふすると雲戸と也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0404_1390.html - [similar]
動物部六|獣六|熊利用
[p.0415] 蝦夷国風俗記 二 つくないの事 日本の過料 松前家臣に、上乗といふ役目あり、猟虎皮鷹の羽、〈松前にて鷲の羽お鷹の羽ともいふなり〉海鱸(あしか)、水豹(あざらし)、熊反熊胆、えぶりこ等の課お採るが主役なり、此役松井茂兵衛あたりて、あつけしに上乗し行たり、ときに同処の近村にびばせい村といふ処 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0415_1417.html - [similar]
動物部六|獣六|熊利用
[p.0414] [p.0415] 西遊記 続編二 熊胆 肥後国球〓(くま)に遊びける頃、彼地の高き人病み給ふことのありて、余〈○橘南谿〉に治療お求められけるに、熊胆お用ゆる薬なりければ、請求めて一具お拝領せり、其胆に紙札ありて皆越村新兵衛と書付たり、いかなるものぞと聞くに、猟師熊お取りたる時は、其旨お案内する ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0414_1416.html - [similar]
動物部六|獣六|熊性質/熊形体
[p.0403] [p.0404] 本朝食鑑 十一/獣 熊集解、熊類大豕、目眥高挙如竪、四肢似人而肥勁、全体黒色、其色黄白、謂白熊、黄赤者謂黄熊、倶居深山而希矣、凡熊春夏升木登巌、而引気墜地自快、胸上有白処、如偃月、俗号月輪、常以手掩之而護焉、人不脅之、熊亦不敵、若欲害人、則必立、故猟人脅之、向彼而立、窺月輪 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0403_1389.html - [similar]
動物部六|獣六|熊利用
[p.0413] 延喜式 三十七/典薬 諸国進年料雑薬〈○中略〉 美濃国六十二種〈○中略〉熊胆四具〈○中略〉熊掌二具〈○中略〉 信濃国十七種〈○中略〉熊胆九具〈○中略〉 越中国十六種、〈○中略〉能胆四具 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0413_1414.html - [similar]
方技部十四|薬方|丸薬
[p.1087] 基熙公記 延宝六年八月二日庚午、入夜無憚罷出、令持参妙薬方、為後代記之、 奇応丸( ○○○) 人参一両 沈香一両 麝香六分 熊胆一匁五分 金薄十五枚 右細末して、熊胆水にてとき、総薬お入れ丸す、此大きさに金薄お衣にす、 此薬効 一瘧 一大霍乱〈但腹痛甚時別用之〉 一産後ちのみち 先大概是等也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1087_3292.html - [similar]
方技部十一|医術二|内科治療
[p.0827] 安斎随筆 前編六 一 子癇( ○○) 懐妊の婦人、月数重りて、俄に気絶し倒れ、眼お見開き、瞳子おつり上げ、歯おかみ舌お出し、手足お揮ひ動し、そりかへり、人事お知らず、癩癇やみの如くなるお子癇といふ、早く正真の熊胆お濃く水にてときて口中へ入るべし、度々入れ、腹中へ納まれば、病しづまるなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0827_2502.html - [similar]
方技部十四|薬方|製薬
[p.1084] 塵塚談 上 気付( ○○) といふ 薬( ○) の事、延享完延宝暦の比迄は、卒倒或は垂死の時は、延齢丹お用ゆ、宝暦の末より熊胆お専用とし、延齢丹も用ゆ、完政以来目薬の沃雪お用ゆ、熊胆おも用る事となれり、人身に古今の差別なければ、療病に今昔のひとしからざるべきはずはなし、医道も時勢により定らざる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1084_3280.html - [similar]
地部二十四|伯耆国|国産/貢献
[p.0456] 毛吹草 三 伯耆 鉄 熊胆 大山黒皮茸 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0456_1919.html - [similar]
地部二十四|伯耆国|国産/貢献
[p.0456] 和漢三才図会 七十八伯耆 土産 鉄 鋼 熊胆 革茸〈出於大山〉 鮑熨斗〈出於米子〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0456_1920.html - [similar]
地部十七|信濃国|国産/貢献
[p.1386] [p.1387] 延喜式 三十七典薬 諸国進年料雑薬〈〇中略〉 信濃国十七種 黄連十斤、細辛卅五斤、白朮廿六斤九両、藍漆五斤、大黄卅斤、女青六斤、䕡茹卅七斤、干地黄一斗四升、附子三斗、蜀椒一斗六升、蕪夷一斗、石硫黄三斗八升、熊胆九具、鹿茸十具、〓杞廿斤、杏人六斗、大棗大一斛 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1386_5518.html - [similar]
方技部十四|薬方|採薬
[p.1107] 東遊記 下 薬品、此地〈○松前〉より出で、売買するもの、熊胆膃肭臍ばかり也、薬草多けれども、漁利におほはれて採製するものなし、予がきヽたるもの四五品おしるす、附子上品也、竹節人参あり、先年江戸より採薬に来られし医師、江差の島にて、三椏五葉のもの三四根お得て持帰りしといひ伝ふ、蝦夷人 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1107_3364.html - [similar]
動物部六|獣六|羆
[p.0419] 西遊記 続編二 熊胆 松前辺にては乗馬にても、小荷駄馬にても野外に出て、其山の近きあたりに羆居れば、匂ひお嗅と得て、その馬恐れ立すくみて、小便おのづから出て、一歩もあゆむ事能はず、斯のごくなれば、武家などの乗馬は、多く南部の馬お用る事とそ、奥州地には羆無きゆへ、南部生れの馬は知らざ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0419_1433.html - [similar]
方技部十四|薬方|人参
[p.1068] 医事或問 下 本邦、 吉野人参( ○○○○) は、痞鞭に用ひて効あり、故に、余〈○吉益為則〉は、和参お用ひて、朝鮮参お用ひざるなり、昔は、和漢ともに人参味ひ苦しといふ、本草綱目にも、雷公桐君味ひ苦しといへり、日本にても、天暦帝の朝、源順の和名抄に、人参の和名、くまのいとあり、熊胆の味ひ苦きゆ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1068_3226.html - [similar]
動物部七|獣七|海驢
[p.0470] 釈日本紀 八/述義 海驢皮 大問雲、此何物哉、先師申雲、驢者海馬也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0470_1630.html - [similar]
器用部二十四|行旅具下|行縢製作
[p.0500] [p.0501] [p.0502] 高忠聞書 一行騰のわり合事、夏毛と秋ふたげとわり合する時は、夏毛は前へ也、秋ふた毛は後へなるべし、其謂はむかばきのはじまり夏毛なり、さるによりて夏毛前へなす也、わり合は略儀也、はれの犬笠懸の時はくまじきなり、 一熊の皮又へう虎のかはにてわり合の時は、夏毛の事は不及 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0500_2602.html - [similar]
動物部三|獣三|綿羊
[p.0219] [p.0220] 古今要覧稿 禽獣 さいのこま(○○○○○) 〈綿羊〉 さいのこま一名らしやけん(○○○○○)は、漢名お綿羊といひ、其大なるものお無角白大羊といふ、これまた夏羊の一種也、今官苑に蕃育せしは、凡百三四十頭もあり、そのうちにて大なるは、牝鹿の如く、小なるは犬の如し、すべて頭小さくして身大なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0219_730.html - [similar]
動物部十六|魚上|鮭/名称
[p.1284] [p.1285] 東雅 十九/鱗介 鮏さけ〈○中略〉 さけの義不詳、或は東北夷地の方言に出しも知るべからず、〈世にはさけといふもの亦不詳といふなり、鮏は説文に魚臭也と見え、徐鉉は今俗作鮏といひ、鮭字の如き、も二音めりて、音骸なるは魚菜也、音圭なるは河魨別名と見えたりしが故なり、されど崔氏の説の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1284_5426.html - [similar]
動物部三|獣三|犬種類
[p.0157] 西遊記 二 猟犬 薩摩は武国にて、若き人々山野に出て鳥獣お猟る事、他国よりも多し、すべて山野に猟するには、よき犬お得ざれば不協事なり、彼辺の犬、常の人家に養ひ飼ものは、長け低く上方の犬よりも少し小なり、常に座敷の上に養ふて、上方の猫お飼ふがごとし、至極行儀よく、上方の犬よりは柔和な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0157_559.html - [similar]
動物部一|獣一|闘牛
[p.0064] 西遊記続編 三 牛合(うしあはせ) 薩摩鹿野谷といふ所には、牛合といふ遊びあり、上方の鶏合せのごとし、牛お双方より出して戦はしめて見物する事なり、甚だ猛勢なるものなり、よくつき合ふものとぞ、もし退ぞかずして難義に及ぶ時は、竹箒お其中に入るれば、忽ち左右へわかれ離る、外のものにて分んと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0064_244.html - [similar]
動物部七|獣七|雷獣/木狗
[p.0478] 駿国雑志 五十一 雷獣 伝雲、益頭郡花沢村高草山に雷獣と雲獣あり、生温柔にして、よく昼寝し、覚るといへども眼見えざるが如し、雷鳴暴雨の日、雲に乗り、空中お飛行し、誤て落る時は、木お擘き人お害ふ、其猛勢当るべからず、其形猫の如く、鼬に類せり、総身の毛は乱生して、薄赤く黒みお帯び、腹よ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0478_1661.html - [similar]
動物部十六|魚上|鯉産地
[p.1262] 続江戸砂子 一 江府名産〈並近在近国〉 浅草川紫鯉(○○○○○) 駒形堂花川戸の辺也、此鯉色金紫也、山州淀川の鯉より勝れたりとす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1262_5315.html - [similar]
動物部十二|鳥五|比翼鳥
[p.0980] 渡辺幸庵対話 一比翼鳥、是は大鳩と鴨との間也、足短く觜赤して先不曲なり、毛の色金砂の如くに、蕨手の如く曲り有之、尾も長くして曲り有之、先年あなたより来る処に、道中にて〓違にて殞る也、珍鳥故諸人に見せ可申由上意にて、卓の様の物に載せ見する、是大猶院殿○徳川家光の御代か、厳有院殿〈○徳 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0980_4015.html - [similar]
動物部十六|魚上|鰠
[p.1319] 重修本草綱目啓蒙 二十九/魚 白魚 みごひ〈和名抄〉 にごひ さいのうお(○○○○○) すごんじよ(○○○○○)〈江州大津〉 づご せ(○○○) 一名楚鮮〈水族加恩簿〉 銀刀〈事物紺珠〉 時裏白〈食物本草〉 増、一名陽鱎、〈正字通〉 鯫 〓〈共同上〉 子、一名白 萍、〈古今注〉 琵琶湖にて早春とる、形状鯉魚に似て体 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1319_5603.html - [similar]
器用部十八|坐臥具三|倚子用法
[p.0129] 左経記 完仁元年十二月廿七日辛卯、今日摂政殿〈○藤原道長〉令上表給、仍於此座不被下宣旨、今日午刻大殿御倚子立官外記庁並南所数御座雲々、是依本家仰所敷立也、太政大臣立倚子敷座之時、已次大臣倚子座皆加此例也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0129_779.html - [similar]
人部二|親戚上|名称
[p.0106] [p.0107] 古事記伝 四十 為等族之下席は、比登志宇賀良能斯多牟斯呂爾那良牟(ひとしうがらのしたむしろにならむ)と訓べし〈為は那佐米夜(なさめや)と訓べきが如き語の勢なれども、米夜(めや)と訓べき宇なければ、然は訓がたし、師(賀茂真淵)は此おひとしきやからのむしろとらせむやと訓れたれどいかゞ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0106_605.html - [similar]
植物部三|木二|檳榔/蒲葵/大腹子
[p.0145] 延喜式 二十三民部 年料別貢雑物〈◯中略〉 伊予国〈筆一百管、檳榔二百枚、牛皮三張、斐紙麻一百片、◯中略〉 交易雑物〈◯中略〉太宰府〈(中略)檳榔馬䒾六十領、同螻䒾一百廿領、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0145_577.html - [similar]
地部十七|信濃国|国産/貢献
[p.1386] 延喜式 二十三民部 年料別納租穀〈〇中略〉 信濃国〈一万二千石〇中略〉 年料別貢雑物〈〇中略〉 信濃国〈筆一百卅管、零羊角六具、木賊二囲、樺皮二囲、〇中略〉 諸国貢蘇番次〈〇中略〉 信濃国十三壺〈五口各大一升、八口各小一升、〇中略〉 右八箇国為第三番〈卯酉年〇中略〉 交易雑物〈〇中略〉 信 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1386_5516.html - [similar]
地部二十九|伊予国|国産/貢献
[p.0886] 延喜式 二十三民部 年料舂米〈◯中略〉 伊予国〈大炊一千四百石、糯廿石、◯中略〉 年料租舂米〈◯中略〉 伊予国〈二千斛◯中略〉 年料別貢雑物〈◯中略〉 伊予国〈筆一百管、檳榔櫛二百枚、牛皮三張、斐紙麻一百斤、◯中略〉 諸国貢蘇番次〈◯中略〉 伊予国十二壺〈四口各大一升、八口各小一升、◯中略〉 右十 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0886_3855.html - [similar]
動物部十八|魚下|鯨利用
[p.1492] 甲子夜話 五十九 予〈○松浦清〉領内の俗、鯨皮お謂ててえら(○○○)と雲ふ、鯨皮猶も膏液多し、煮て油となして漁人その利お得、或日行智梵文のことお談ずる中、梵に油お〓〓(てえら)帝羅と雲ふ、然れば鯨おていらと謂は油多の称なりと、いかにも当れり、慈覚大師将来梵語雑名にも帝羅の訳見ゆ、 又曰、鯨 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1492_6468.html - [similar]
動物部一|獣一|牛利用
[p.0067] [p.0068] 延喜式 二十三/民部 交易雑物甲斐国〈(中略)牛皮(○○)三張○中略〉 相摸国〈(中略)履牛皮十二枚○中略〉 武蔵国〈(中略)履料牛皮二枚○中略〉 常陸国〈(中略)履料牛皮九張○中略、〉 信濃国〈(中略)履牛皮三張○中略〉 上野国〈(中略)履料牛皮廿張○中略〉 下野国〈(中略)履料牛皮七張○中略〉 越前国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0067_250.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|慳貪蕎麦切
[p.0528] 一話一言 二十 西川〈権〉清左衛門話〈○中略〉伝通院前薬種屋升屋与左衛門談、昔し我らが地面に米津屋長左衛門とて、そばや有けるが、大名けんどん(○○○○○○)とて、箱に源氏やうの絵おいだし商ひける、大ひに時行しとなん、今雁がね屋住いたる所なり、其頃大名けんどんとて、大ひにもてはやしけると、か ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0528_2395.html - [similar]
植物部十五|草四|大蒜
[p.1046] 類聚名義抄 八/草 狐〈音胡、大ひる、又音呼、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1046_4346.htm... - [similar]
地部四十九|島〈洲併入〉|浮島
[p.1340] [p.1341] 東遊雑記 二 世にしる大沼と雲所へ、此辺よりは僅に六七八里の所といへども、御巡見所にあらざれば行ず、至て残念に思ひしゆへに、案内のものはいふに及ばず、村々の役人町々の年寄抔に近よりて尋聞しに、大沼へ度々参詣せしものヽいふ、山の頂に方五六十間と覚しき沼あり、傍らに大沼権現と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1340_5673.html - [similar]
帝王部二十一|女御|仮称女御
[p.1276] 仁和寺諸堂記 威徳寺 白河院御寵人東御方〈俗号祇園女御〉件人建立、本仏百体大威徳也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1276_4948.html - [similar]
姓名部八|名上|以形体為名
[p.0681] 新撰姓氏録 右京諸蕃下 長背連 高麗国主鄒牟王〈一名朱蒙〉之後也、欽明天皇御世、率衆投化、貌美体大、其背間長、仍賜名長背王、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0681_3372.html - [similar]
天部二|星〈天河併入〉|流星
[p.0136] 三代実録 二十四清和 貞観十五年十一月廿七日戊子、酉時流星入参南辺、其色青白、体大尾短、欲入之時、分迸連入、 十二月二日癸巳、是夜有流星、出自〓与天倉間、入奎南辺、将入之時、為三連没、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0136_808.html - [similar]
植物部十一|竹|笋
[p.0736] 浪花の風 竹の子は孟宗殊に多く、十月比より出、江戸よりも出は早くして且多し、正月頃江戸の三月頃と大体大さも相対す、暖国故なるべし、味ひも優劣なし、多き故江戸より廉なり、猶五月比は不断出れども、二三月頃お盛んに賞玩す、続てはちく出れども、是は江戸より少き方なり、真竹は至て少なし、是 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0736_2702.htm... - [similar]
歳時部十七|盂蘭盆|盆踊
[p.1275] 市中取締類集 二 一盆祭りと唱、七月十四日、十五日亥刻過より月夜に乗じ、桶町南槙町辺〈◯江戸〉諸職人共、夜通し戯踊はやし騒歩行、表住居之もの共、臥兼難儀仕候由、依之寛政初年頃より、南北御用掛より、厳敷御差留、両大殿御役中、徳兵衛引受、右体大行之儀仕間鋪、御請証文差上来、其後等閑に相 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1275_5458.html - [similar]
動物部六|獣六|熊/名称
[p.0403] 揃注倭名類聚抄 七/獣名 説文、熊獣似豕、山居冬蟄、上林賦注、張揖曰、熊犬身人足、黒色堅中、当心有白脂如玉、埤雅、熊似豕、本草図経雲、熊形類犬豕、爾雅翼、性軽捷、好縁高木、見人則顚倒、自投地而下、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0403_1385.html - [similar]
動物部九|鳥二|鶩
[p.0600] 飼鳥必用 中 唐家鴨(○○○) 一名大家鴨(○○○)と雲 此鳥羽色種々有り、形は雁金より少し小さく、常の家鴨とは違ひ格別大鳥也唐人食物に長崎へ持渡る也、 すたえんとう(○○○○○○) 一名立ち家鴨(○○○○)也 天明年中、紅毛人長崎へ持渡、初薩州へ廻る、京都上方〈江〉も手広く相生立、近年不珍候へ共、初て長崎〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0600_2209.html - [similar]
帝王部八|即位下|用途
[p.0409] [p.0410] [p.0411] [p.0412] 永仁御即位用途記 蔵人所註進御即位調進物用途事 一御装束礼服 玉御冠 赤色大袖 同色小袖 同色御裳 玉佩二流 白綬一筋 牙御笏 御脇足 錦御襪 御履 已上修理〈御撿知之後可令註進、功程在内蔵寮寳蔵、〉 一内蔵寮御服可調進御束帯一具 御袍 御下襲 表御袴 御衵 御挿鞋 御扇 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0409_1576.html - [similar]
動物部十二|鳥五|梟
[p.0963] 倭名類聚抄 十八/羽族名 梟 説文雲、梟、〈古尭反、和名布久呂不、弁色立成雲、佐介(○○)、〉食父母不孝鳥也、爾雅注雲、鴟梟者、分別大小之名也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0963_3922.html - [similar]
地部四十九|海〈海路〉併入|海路
[p.1282] 万葉集 九相聞 鹿島郡苅野橋別大伴卿歌一首并短歌〈◯長歌略〉 反歌海津路乃(うみつぢの)、名木名六時毛(なぎなむときも)、渡七六(わたらなむ)、加九多都波二(かくたつなみに)、船出可為八(ふなですべしや)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1282_5447.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以製作為名
[p.0622] 万葉集 九/相聞 鹿島郡苅野橋別大伴卿歌一首並短歌 牝牛乃(ことひうしの)、三宅之滷爾(みやけのかたに)、指向(さしむふ)、鹿島之崎爾(かしまのさきに)、挟丹塗之(さにぬりの)、小船儲(おふねおまけて)、玉纏之(たままきの)、小梶繁貫(おかぢしヾぬき)、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0622_3140.html - [similar]
植物部六|木五|梅種類
[p.0323] 書言字考節用集 六生植 豊後梅(ぶんごむめ)〈豊後大分郡用内所産支那所謂鵝梅是矣、〉 消梅(こむめ)〈本朝俗(○)、鵝梅為(○○○)豊後梅(○○○)、消梅為(○○○)信濃梅(○○○)、凡諸品如此者居多、蓋斥州県別大小、所以暗令〓知美悪也、〉 〓(同) 燕梅(同)〈西京雑記〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0323_1225.htm... - [similar]
動物部十|鳥三|雲雀飼養法
[p.0788] 飼鳥必用 中 告天子(○○○) 此鳥唐人持渡し鳥にて、唐の雲雀也、日本の雲雀より格別大形、頭少し平み、府合薄赤、墨色にて首に白輪の府有り、足の跡爪鳥の鳥に同じ、地鳥にてひばり籠に入てよし、天明の比、琉球国より相渡候得共、帰音お不れ聞、唐にては此鳥にて会お催し、諦かち候お上ときわめて、鳴ま ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0788_3069.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|蠟燭用法
[p.0267] 大内問答 一御能の時、舞台の灯台は、いかやうの人体可持参候哉の事、於殿中は御供衆の役にて候、参候衣第は、一二三四と次第候、まだしんお取候事は、御前の方より取申候、しんとり候事は、台ながら取事本義にて候、らふそくお取おろしてとる事は不可然候、但さやうにも成候はで、不協様にも候はゞ不 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0267_1533.html - [similar]
歳時部十七|七月七日|乞巧奠|臣庶乞巧奠
[p.1239] 諸事留 一 天保十二〈丑〉年六月 例年七月七夕祭と唱、笹〈江〉短冊お付差出候者、前々より之義に候処、近年大行之造物、又は如何敷造物等差出、年々致増長候由、短冊下〈江〉付候位之小き品は苦かる間敷候得共、短冊竹之外に、格別大行之造物等は、今般御趣意も有之候に付、不可然哉、町々名主共より ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1239_5309.html - [similar]
方技部十四|薬方|乳牛院
[p.1049] [p.1050] 延喜式 三十七典薬 凡供御乳( ○○○) 、日別大三升一合五勺、其 年料用度( ○○○○) 絹三丈一尺、〈篩廿一口料、八口別一尺六寸、十三口別一尺四寸、〉緋帛四丈二尺、裏料緑帛四丈二尺、〈並案二脚覆料、長各七尺三幅、〉調布二丈四尺、〈雨日覆案料、長各六尺、二幅、〉橡東絁三匹、〈執案夫三人 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1049_3179.html - [similar]
動物部六|獣六|熊事蹟
[p.0409] 笈雉随筆 一 強勇 夫凡獣お見聞及びぬるに、熊ほど強力なる物はなしと覚ゆ、薩摩国にて、猟人は山の阻おねらひ歩きけるに、浜辺に大熊一双、子熊お連て蟹おとらせ居たり、傍へなる大石お引起し手して是お差上て、其下に子熊お入て、蟹おとらせける、子は隻余念なく喰居ける、親熊は大石お持上ながら、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0409_1408.html - [similar]
動物部六|獣六|熊利用
[p.0412] 庖厨備用倭名本草 首/食禁 熊は固疾ある人、或は積聚寒気ある人々は不可食、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0412_1413.html - [similar]
動物部十二|鳥五|鷹種類
[p.0938] 日本釈名 中/鳥 彫(くまたか) 熊はちからつよきけだもの也、此たかちからつよき故に名づく、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0938_3774.html - [similar]
方技部十|医術一|寮田 C 用途
[p.0667] 延喜式 三十七典薬 凡講書座料、折薦茵二枚、〈医鍼博士料〉長畳三枚、〈生料〉並隔三年、申省請受、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0667_2044.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|以縁地為名
[p.0078] 内裏歌合 〈殿上日記〉天徳四年三月卅日、女房有歌合之事、〈○中略〉御前渡殿南北各敷綠端畳三枚為公卿座也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0078_458.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|以縁地為名
[p.0113] 延喜式 十六/陰陽 凡講書博士以下座料、紺布端茵(○○○○)四枚、長畳三枚、並隔三年申省請受、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0113_663.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|以縁地為名
[p.0072] 禁秘御抄 上 一清凉殿〈○中略〉 帳〈四面有几帳(中略)畳三帖繧〓御座敷東上○中略〉平敷〈畳二帖繧〓南上、中央置茵一枚、○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0072_413.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|畳雑載
[p.0095] [p.0096] 三省錄 四/附言 明和九年大火のとき、江戸中うりありきたる文に、 大火事の節、相場あらまし、〈○中略〉一古畳三百五拾文 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0095_544.html - [similar]
器用部十四|屏障具二|斗帳装置
[p.0806] 朔旦冬至部類記 朝隆卿記雲、久安元年十一、一日、〈○中略〉南殿御装束儀、 昨日、装束使令掃部女官等懸御帳帷壁代等、〈○註略〉御帳帷巻三面、其内敷両面畳三枚、〈東西妻筵差縁、掃部寮所造、帳台上敷、件畳之上立御帳也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0806_4526.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|以形状為名
[p.0068] 和長卿記 明応九年十二月十一日辛卯、今夜倚廬渡御也、〈○後柏原、此年九月二十八日、御父後土御門崩、〉武家用脚依遅々也、〈○中略〉御帳東面前敷薄畳三帖為常御座、〈縁同上〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0068_384.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|茵用法
[p.0114] 西宮記 臨時九 親王元服 親王著座〈東廂南二間敷茵、所錦畳三枚上敷之、有二人敷二枚、北面、元服時東面、〉引入著孫廂南二間、〈依召畳一枚置茵、二人候鋪二枚、第一二間大臣錦縁、納言両面茵、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0114_673.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|以原質為名
[p.0167] 長秋記 元永二年十月五日、早旦依招引向伊予守許、執婿間事、依日次宜所示合也、〈○藤原公実女嫁源有仁、中略、〉 廿一日、巳刻著束帯行向二位経営所、〈上皇御所大炊殿○中略〉実行、通季等卿、顕隆朝臣、所々令立調度、〈○中略〉後聞帳中敷繧〓畳三枚、南方置沈枕一双、跡方置大壺、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0167_1060.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|以原質為名
[p.0167] 玉海 治承四年六月廿三日甲辰、此日密々有嫁娶事、右大将良通〈○藤原兼実子〉通花山院中納言兼雅卿娘、〈○中略〉母屋中央間立障子帳、〈○中略〉其内南北妻敷繧〓畳三枚、其上敷例筵、〈著錦繰、礼須用茵、依略儀敷例筵也、〉其上置沈香枕二、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0167_1062.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|以製作為名
[p.0170] 兵範記 久寿三年二月廿八日庚子、申刻許向権弁亭、於四条東洞院新造家被経営也、右衛門佐光宗、令嫁第三女子也、寝殿中央母屋立障子帳、其中敷繧〓縁畳三枚、安張枕(○○)二、置白堅文織物直垂衣、不敷表筵、不置剣、頗無謂歟、又不安沈枕、不審也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0170_1083.html - [similar]
器用部十四|屏障具二|障子帳
[p.0809] [p.0810] 兵範記 久寿三年二月廿八日庚子、申刻許向権弁亭、於四条東洞院新造家、被経営也、右衛門佐光宗令嫁第三女子也、 寝殿中央母屋立障子帳、其中敷繧〓縁畳三枚、安張枕二、置白竪文織物直垂衣、不敷表筵、不置剣、頗無謂歟、又不安枕不審也、 帳前敷同縁帖一枚、其上敷東京錦茵立三尺几帳、其座 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0809_4535.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|以縁地為名
[p.0073] 玉海 治承四年六月廿三日甲辰、此日密々有嫁娶事、右大将良通〈○藤原兼実子〉通花山院中納言兼雅卿娘、〈○中略〉早旦仰家司季長朝臣奉仕装束、〈○中略〉母屋中央間立障子帳、〈○註略〉其内南北妻敷繧〓畳三枚、其上敷例筵、〈著錦縁、礼須用茵、依略儀敷例筵也、○中略〉庇中央間東西行敷同畳二枚、其上 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0073_420.html - [similar]
器用部二十五|舟上|雑船
[p.0692] [p.0693] 〈浪花雑誌〉街乃噂 四 船生洲(○○○)といへること、此地〈○大坂〉の名物にして、図〈○図略〉の如き舟お水中につなぎ、船中お二畳三畳位づヽ、幾つとなく仕切て客おむかふる也、大なるに至ては、四方へ幕おはる、料理は船中にて調味して出せり、炎天に納凉おとり、夕暮に汗おぬぐふには、此舟に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0692_3529.html - [similar]
遊戯部七|茶湯一|飯台懐石
[p.0453] 南方錄 拾遺一 飯台はつくえの如くして、二人三人四人も、台一つにて食する、これ禅林日用の作法也、しかるお紹鴎、宗易、大徳寺、南宗寺の衆の茶の時、折々飯台お出されし也、一畳台目などは、あまりにせばき故出入成がたし、二畳三畳四畳、別而四畳半によし、茶立口の外に、今一つ口ある坐席ならでは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0453_1607.html - [similar]
地部三十五|蝦夷〈樺太州併入〉|人口
[p.1330] 官中秘策 四 蝦夷松前 一人数弐万千八百七人 内〈壱万弐千四百六拾六人 男 九千三百四拾壱人 女〉 領主 大名壱人 一蝦夷松前一円領主 松前志摩守 江戸へ海陸弐百九拾里余 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1330_5392.html - [similar]
植物部二十八|藻|昆布
[p.0880] 和漢三才図会 九十七/藻 昆布 綸布〈音関〉 〈綸青糸綬也、誤為昆耳、〉 〈和名比呂米、一名衣比須女、◯中略〉按昆布生東海、蝦夷松前及奥州海底附生於石、蝦夷島有号亀田之地、凡三十余里海中、寸地亦無不有之、其大者一株而成林、葉長二三丈謂之長昆布、大抵幅四五寸長二三尺、海人用鎌刈取之、挟腰 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0880_3925.htm... - [similar]
地部五十|地震|大震
[p.1379] 泰平年表 厳有公 寛文三年七月廿五日、蝦夷松前大地震、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1379_5907.html - [similar]
地部三十五|蝦夷〈樺太州併入〉|雑載
[p.1344] 年中行事大成 三上 四月二十八日 此月より北海浪静なり、故に南部津軽の商人、蝦夷松前に渡つて交易し、九月お限て帰国す、是お松前渡(○○○)といふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1344_5406.html - [similar]
地部五十|地震|噴火
[p.1387] 一話一言 十一 寛文二年三年四年五年或御日記抄 寛文三年八月廿日 先月廿五日蝦夷松前火敷地震にて海山混乱、人馬も大分に死申候、又山中より火出焼申候由注進之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1387_5967.html - [similar]
植物部二|木一|蝦夷松
[p.0091] 和漢三才図会 八十二香木 落葉松 富士松〈俗◯中略〉 一種蝦夷(えぞ)松 似富士松而葉略長、其色亦深、至冬落葉、出於蝦夷地、奥州松前有之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0091_346.html - [similar]
植物部二十八|藻|昆布
[p.0882] 寛政四年武鑑 松平豊後守斉宣〈◯薩摩鹿児島〉 時献上〈二月〉昆布 宗対馬守義功〈◯対島府中〉 時献上〈二月〉昆布松前志摩守道広〈◯蝦夷松前〉 時献上昆布 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0882_3941.htm... - [similar]
地部三十五|蝦夷〈樺太州併入〉|藩封
[p.1323] 慶応元年武鑑 松前伊豆守崇広(柳間 従四位侍従慶応元丑四月任) 三万石 居城奥州松前福山〈江戸より〉海陸二百九十里余毎年於御金蔵一万八千両宛拝領 〈従往占松前氏代々領之、文化四年、梁川に移、文政四、依台命再蝦夷松前一円領之、安政二卯年、蝦夷上地、為代地陸奥出羽国之内領之、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1323_5383.html - [similar]
動物部十七|魚中|鯡
[p.1430] 採薬使記 上 重康曰、蝦夷松前の海にかどと雲ふ魚あり、一名はにしんとも雲ふ、其形ちいはしに似て大く色青く、味も佳なり、此魚聚る所沫お吹きて水面に浮む、雲の降りたるが如し、網お以て是お捕る腹に孑ありて満てり、乾て数の子と雲ふ、和俗専ら歳始其外嘉儀に用る是なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1430_6177.html - [similar]
地部三十五|蝦夷〈樺太州併入〉|雑載
[p.1338] [p.1339] 古文帖 蝦夷松前領主松前志摩守所蔵 大神君御判物写 定 一従諸国松前江出入之者共、不相理志摩守、夷仁と直商売仕候儀、可為曲事事、 一志摩守江無理而令渡海売買仕候者、急度可致言上事、 附夷之儀者、何方へ往行候共、可為夷次第事、 一対夷仁非分申懸儀、堅停止之事、 右条々、若於違背之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1338_5403.html - [similar]
地部三十五|蝦夷〈樺太州併入〉|都邑
[p.1321] 北海随筆 下 蝦夷松前開発 一今の松前城下は、領内の中央お以て府となし〈◯中略〉是より三十里東海路亀田(○○)と雲ふ所は、土地平坦にして、一国の都会の地となし、西北は山つらなり、海へ聳て、蝦夷地のかためあり、東南は入江にして、数千艘の舶舟今風波の恐れなし、海お隔て南方は南部領佐伊大間等の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1321_5379.html - [similar]
植物部二|木一|松種類
[p.0085] 倭訓栞 前編二十九末 まつ〈◯中略〉 鹿島松(○○○)は葉つまり、木もこちたくねぢけて各別の品也、蝦夷松(○○○)あり、蝦夷に出づ、柄糸さげ緒の箱として、幾年お歴ても脂の患なしと、〈◯中略〉西土の書に、二針三針五針ありといふ、此方もまた同じ、七鬣はいまだ見ず、三針お三鈷(○○)といふ、五針お五葉(○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0085_323.html - [similar]
植物部二十七|菌|木耳
[p.0804] 採薬使記 上/奥州 昭任曰、蝦夷松前の内より一種の木耳お出す、其形ち桑木耳の如くにして甚だ大なり、その色白く油ぎりつやよし、味ひ甚だ苦く少し甘し、土人諸病お治すと雲ふ、専ら腹痛疝気痛に用ひて妙なりと雲ふ、此もの山中谷中に大樹ありて、其樹年お経て倒れ朽て、其枯株より此木耳お生ず、其大 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0804_3553.htm... - [similar]
植物部二十八|藻|昆布
[p.0880] 日本山海名産図会 五 昆布(こんふ)〈和名ひろめ、一名海布(かいふ)、〉是は六月土用中にして、常に採ることなし、同じく蝦夷、松前、江刺、箱館などにも採れり、小舟に乗り鎌お持ち、水中に暫くありて昆布お抱、是につられて浮む、皆海底の石に生ひて、長さ三四尺より十間計のものあり、たま〳〵には石 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0880_3926.htm... - [similar]
植物部二|木一|柏身
[p.0123] 松屋筆記 九十四 白身(びやくしん)の木 武州金沢瀬戸明神に、白身の木あまたあり、そのさま枯木のごとく、皮もなく、白骨などのごとくにて並立てり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0123_475.html - [similar]
PREV 1 2 3 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.