Results of 1 - 100 of about 344 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 10014 麁玉 WITH 7815... (2.309 sec.)
地部八|遠江国|麁玉郡
[p.0579] 万葉集 二十 天平勝宝七歳乙未二月相替遣筑紫諸国防人等歌 和我都麻波(わがつまは)、伊多久古比良之(いたくこひらし)、乃牟美豆爾(のむみづに)、加其佐部美曳氐(かこさへみえて)、余爾和須良礼受(よにわすられず)、 右一首、主張丁麁玉郡若倭部身麿、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0579_2820.html - [similar]
地部八|遠江国|村里/名邑
[p.0588] 郡国提要 遠江 十二郡、千九十四村、 高三十六万九千三百五十二石五斗七升五合一勺八才(御料私領) 榛原郡百四十一村 城東郡百八村 佐野郡九十四村 山名郡百八村 周知郡九十四村 磐田郡一村 豊田郡二百五十九村 長上郡百二十村 麁玉郡五村 敷知郡百二十一村 浜名郡二村 引佐郡四十一村 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0588_2860.html - [similar]
地部八|遠江国|麁玉郡
[p.0579] 遠江国風土記伝 四 麁玉郡〈倭名抄曰、阿良多末、称有玉、〉村五、 西限引佐郡都田原、北限豊田郡阿多古山、杉之本尾多加、東限宮口与小野柴本之田中、南限新原与平口之田野堺、 赤狭庄〈元和以前書亦狭、寛文以後書赤蛇、〉 高千四百石零玖斗升伍合〈依元禄三年之高牒◯中略〉 所以号麁玉者、珠之所由 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0579_2819.html - [similar]
地部八|遠江国
[p.0566] 遠江国は、とほつあふみと雲ひ、後にとほたふみと雲ふ、東海道に在り、東は駿河、西は参河、北は信濃に界し、南は海に至る、東西凡そ十八里、南北凡そ二十里、其地勢は、一般に山巒多く、特に北部には赤石山脈に属する高峻連宣し、西南に走るに従ひ、漸次峻嶮の度お滅ず、此国は、古へ国府お豊田郡に置 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0566_2768.html - [similar]
地部八|遠江国|長田郡/長上郡/長下郡
[p.0579] 遠江国風土記伝 五 長上郡〈続日本紀長田郡、倭名抄長乃加美、〉村壱百弐拾参、駅家壱、 西限敷智郡堺植松、及有玉川渡場、北限麁玉郡堺平口、東限豊田郡安間、南限大海、 高弐万五千七百弐拾壱石六斗壱升七合 所以号長上者、続日本紀〈元明天皇〉和銅二年紀曰、遠江国長田郡、地界広遠遥隔、往還不便 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0579_2821.html - [similar]
地部八|遠江国|郡
[p.0577] [p.0578] 東京地学協会報告 国郡沿革考第二回 塚本明毅 遠江〈◯中略〉 陽成天皇元慶五年十一月五日割磐田郡、置山香郡、〈民部式首書〉是に於て十三郡となる、此十三郡の中、山香長下二郡は既に廃し、又磐田郡お割て豊田郡お置き、且浜名、麁玉、磐田、周知、山名、五郡の地、大に古昔と異なり、浜名郡 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0577_2811.html - [similar]
地部八|遠江国|郡
[p.0574] 延喜式 二十二民部 遠江国上〈管 浜名 敷智 引佐 麁玉 長上 長下 磐田 山香 周智 山名 佐野 城飼 蓁原◯中略〉 右為中国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0574_2807.html - [similar]
地部八|遠江国|磐田郡
[p.0580] 続日本紀 六元明 霊亀元年五月乙巳、遠江地震、山崩壅麁玉河、水為之不流、経数十日、潰没敷智、長下、石田(○○)三郡民家百七十余区、并損苗、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0580_2828.html - [similar]
地部五十|地震|山崩
[p.1388] 続日本紀 六元明 霊亀元年五月乙巳、遠江国地震、山崩壅麁玉河、水為之不流、経数十日潰、没敷智、長下、石田三郡民家百七十余区、并損苗、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1388_5972.html - [similar]
地部八|遠江国|郡
[p.0574] 倭名類聚抄 五国郡 遠江国〈◯註略〉管十三〈◯註略〉浜名〈波万奈〉敷智〈淵〉豊田〈止与太、国府、〉引佐〈伊奈佐〉麁玉〈阿良多末、今称有玉、〉長上〈長乃加美〉長下〈准上〉磐田〈伊波太〉山香〈也末加〉周智 山名〈也末奈〉佐野 城飼〈岐加布〉蓁原〈波伊波良〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0574_2806.html - [similar]
地部八|遠江国|長田郡/長上郡/長下郡
[p.0580] 万葉集 二十 天平勝宝七歳乙未二月相替遣筑紫諸国防人等歌 可之古伎夜(かしこきや)、美許等加我布里(みことかがふり)、阿須由利也(あすゆりや)、加曳我伊牟多禰乎(かえがいむた子お)、伊牟奈之爾志氐(いむなしにして)、 右一首、国造丁長下郡(○○○)物部秋持、〈◯中略〉 和我都麻母(わがつまも)、画爾可 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0580_2825.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|名称
[p.0005] 三代実録 三十四/陽成 元慶二年九月廿二日甲寅、但馬国美含郡人従七位上若倭部氏世貞氏貞道等三人、賜姓楓朝臣、氏世等、楓朝臣広永男、文林之兄弟也、広永改姓之曰漏脱名字(○○)、今追而賜之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0005_15.html - [similar]
地部十二|附江戸|京橋
[p.0961] 新編江戸志 一 京橋南筋 京橋の通りは銀座四町目迄あり、夫より尾張丁二丁、竹川丁壱町、出雲町壱町あり、夫より新ばし也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0961_3942.html - [similar]
地部四十|渡|渡船/布施屋
[p.0388] 万葉集 五雑歌 貧窮問答歌一首并短歌 和久良婆爾(わくらばに)、比等々波安流乎(ひとヽはあるお)、比等奈美爾(ひとなみに)、安礼母作乎(あれもなれるお)〈◯中略〉【布勢伊保】能(ふせいほの)、麻宜伊保乃内爾(まげいほのうちに)、直土爾(ひたつちに)、藁解敷而(わらときしきて)、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0388_1949.html - [similar]
帝王部三|神器下〈昼御座御剣 大刀契附〉|内侍所御神楽
[p.0130] [p.0131] 公事根源 下 内侍所御神楽〈◯十二月〉 主上行幸あり、先典侍掌侍まいる、すけはわらは二人に木丁おさヽす、内侍所に行幸なりぬれば、御拝、刀自祝詞など申、此間所作人、南殿の西のかたにて物の音あはす、内侍所のまへに主殿寮幔お引て、官人庭燎おたく、本末の座二行にまうけたり、近衛の召 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0130_669.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|雑載
[p.0199] 万葉集 十八 越中守大伴宿禰家持報歌并所心三首 安万射可流(あまざかる)、比奈能都夜故爾(ひなのみやこに)、安米比度之(あめひとの)、可久古非須良波(かくこひすらば)、伊家流思留事安里(いけるしるしあり)、 ◯ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0199_954.html - [similar]
地部二十二|越中国|婦負郡
[p.0313] 万葉集 十七 婦負郡渡鸕坂河辺時作歌一首 宇佐可河泊(うさかがは)、和多流瀬於保美(わたるせおほみ)、許乃安我馬乃安我枳乃美豆爾(このあがまのあがきのみづに)、伎奴奴礼爾家里(きぬぬれにけり)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0313_1247.html - [similar]
地部四十|渡|名称
[p.0355] 万葉集 十七 婦負郡〈◯越中〉渡鸕坂河辺時作歌一首 宇佐可河泊(うさかがは)、和多流瀬於保美(わたるせおほみ)、許乃安我馬乃(このあがまの)、安我枳乃美豆爾(あがきのみづに)、伎奴奴礼爾家里(きぬぬれにけり)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0355_1797.html - [similar]
植物部二十|草九|黒大豆
[p.0235] 本朝食鑑 一/穀 黒大豆集解、黒大豆小似白大豆、其大者亦与白大豆同、其種類名品稍多、本邦用者不少、而作果肴薬酒、近造納豆爾、華人賞之、治病比白大豆則為佳、必大〈◯平野〉按、黒大豆今雖不用味噌醤油、而性平可人、為腎之穀、能活血解毒、利水下気、事詳于綱目、或有至小而円、比尋常黒小豆則稍大 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0235_1073.htm... - [similar]
帝王部四|帝号|須明楽美御徳
[p.0179] 万葉集 二十 天平勝寳七歳乙未二月相替遣筑紫諸国防人等歌 阿良例布理可志麻能可美乎伊能利都々(あられふりかしまのかみおいのりつヽ)須米良(すめら/○○○)美久佐爾和例波伎爾之乎(みくさにわれはきにしお) 右那賀郡〈◯常陸〉上丁大舎人部千文 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0179_967.html - [similar]
植物部十五|草四|水葱
[p.0996] 日本書紀 二十七/天智 十年十二月乙丑、天皇崩于近江宮、癸酉殯于新宮、于時童謡曰、美曳之弩能、曳之弩能阿喩、阿喩挙曾播、施麻倍母曳岐、愛倶流之衛、奈疑(○○)能母縢、制利能母縢、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0996_4118.htm... - [similar]
動物部十六|魚上|鮎産地
[p.1326] [p.1327] 日本書紀 二十七/天智 十年十に月乙丑、天皇崩于近江宮、 癸酉、殯于新宮、于時童謡曰、美曳之努能(みえしぬの)、曳之(えし/○○)努能阿喩(すのあゆ/○○○○)、阿喩挙曾播(あゆこんは)、施麻倍母曳岐(しまべもえき)、愛倶流之衛(あくるしえ)、奈疑能母縢(なぎのもと)、制利能母縢(せりのもと)、阿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1326_5644.html - [similar]
植物部二十一|草十|芹
[p.0402] 日本書紀 二十七/天智 十年十二月乙丑、天皇崩于近江宮、癸酉、殯于新宮、于時童謡曰、美曳之弩能(みよしのの)、曳之弩能阿喩(よしののあゆ)、阿喩挙曾播(あゆこそは)、施麻倍母曳岐(しまへもよき)、愛倶流之衛(あくるしえ)、奈疑能母縢(なきのもと)、制利(せり/○○)乃母縢(のもと)、阿例播倶流之衛(あ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0402_1795.htm... - [similar]
地部三十一|豊後国|地勢
[p.1013] 日本地誌提要 六十八豊後 形勢 豊前の山彙北方より来り、綿宣屈折して西南二方お劃し、地勢険隘肥瘠一ならす、東方岬湾相錯し港泊の便あり、其佐賀関、遥に伊予の御崎に対して、内洋の一海門おなす、民産頗澹、風俗陋朴にして仏に佞す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1013_4374.html - [similar]
飲食部十|酒上|八塩折酒
[p.0685] 古事記 上 爾速須佐之男命、〈○中略〉告其足名椎手名椎神、女等醸八塩折之酒(○○○○○)、且作廻垣、於其垣作八門、毎門結八佐受岐、〈此三字以音〉毎其佐受岐、置酒船而毎船盛其八塩折酒而待、故随告而如此設備待之時、其八俣遠呂智信如言来、乃毎船垂入己頭飲其酒、於是飲酔死由伏寝、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0685_3020.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|埼玉郡
[p.0853] 続日本紀 十一聖武 天平五年六月丁酉、武蔵国埼玉郡新羅人徳師等、男女五十三人、依請為金姓、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0853_3623.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|児玉郡
[p.0860] [p.0861] 新編武蔵風土記稿 二百三十八児玉郡 総説 児玉郡は、北の国界にあり、江戸より郡境まで二十一里余、西の方上野の国境まで二十四里余、秩父郡境まで二十六里お隔つ、和名抄国郡条下に、児玉郡お訓じて古太万と註す、其名の起れる地は、今の児玉町下児玉村なるべし、闔郡乾より坤の方へ、地先長 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0860_3641.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|埼玉郡
[p.0854] 万葉集 二十 天平勝宝七歳乙未二月、相替遣筑紫諸国防人等歌、 安之我良乃(あしがらの)、美佐可爾多志氐(みさかにたして)、蘇埿布良波(そでふらば)、伊波奈流伊毛波(いはなるいもは)、佐夜爾美毛可母(さやにみもかも)、 右一首、埼玉郡上丁藤原部等母麿、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0854_3624.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|埼玉郡
[p.0852] [p.0853] 新編武蔵風土記稿 一百九十九埼玉郡 総説 埼玉郡は、国の東北、上野下野下総の三国に隣れり、江戸より北の方にて、郡中岩槻城まで九里の行程なり、されど郡の地域、多くは足立郡淵江領の東へ出たれば、其辺にては江戸より三里に及ばざるところもあり、和名抄郡名の下に、埼玉お訓じて佐伊太末 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0852_3622.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|村里/名邑
[p.0898] [p.0899] 郡国提要 武蔵 二十二郡、三千四十二村 高百二十八万千四百三十一石六升八合八勺二才(御料私領) 豊島郡百十四村 荏原郡九十四村 橘樹郡百二十八村 久良岐郡五十四村 都筑郡七十六村 多摩郡四百三村 新座(にいざ)郡三十七村 入間郡二百六十一村 高麗郡百五村 秩父郡八十三村 男衾郡三十六村 大 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0898_3774.html - [similar]
地部十二|武蔵国下〈江戸附〉|田数/石高
[p.0915] [p.0916] 武蔵国図 武蔵国〈郡数弐拾弐郡村数参千拾七村〉 宝暦午年改取高合九拾八万千百壱石五斗六升三合 秩父郡 七拾壱け村 高弐万四千六百六拾五石四斗 豊島郡 六拾壱け村 高弐万八千九百六拾弐石余 新座郡 拾八け村 高七千六百八拾三石五斗 荏原郡 七拾壱け村 高弐万千八百拾八石五斗五合 多磨郡 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0915_3835.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|足立郡
[p.0840] 武蔵演路 六 足立郡 東は葛飾郡界西入間新座郡界、南豊島郡界北埼玉郡界に至る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0840_3597.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|埼玉郡
[p.0852] 郡名考 武蔵 崎玉〈さいたま〉 〈案ずるに、埼は崎に同じ、崎は崎に同じ、 神代巻作埼玉、和名作崎玉、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0852_3621.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|埼玉郡
[p.0854] 和名抄諸国郡郷考 六武蔵 埼玉佐伊太末〈(中略)今案、此郡後に、東西に分ちよびしにや、鎌倉大草子に、武州埼西郡、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0854_3625.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|埼玉郡
[p.0854] 鷲宮村鷲山神宮寺鐘銘 奉勧修武州崎東郡(○○○)太田御庄鷲宮大明神神宮寺之鐘一口、 永仁四〈太歳丙申〉十一月八日、聖人妙阿、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0854_3626.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|賀美郡
[p.0861] 新編武蔵風土記稿 二百四十三賀美郡 総説 賀美郡は、国の乾の方にて、上野の国界に当れり、江戸より二十三里余、倭名抄国郡の下に、賀美お訓じて上と註す、按那賀郡と並ぶときは、上中の義理なるにや、他国にも賀美那賀の郡名は例多し、〈〇中略〉上古は当国山道に属し、宝亀年中、改て海道に属せしか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0861_3643.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|郷
[p.0868] [p.0869] 倭名類聚抄 六国郡 武蔵国 多磨郡 小川〈乎加波〉川口〈加波久知〉小楊〈乎也木〉小野〈乎乃〉新田〈爾布多〉小島〈乎之万〉海田〈安万多〉石津〈伊之郡〉狛江〈古万江〉勢多 都筑郡 余戸 店屋 駅家 立野〈多知乃〉針斥〈罰佐久〉高幡〈多加波多〉幡屋〈波多乃也〉 久良郡 台浦〈布久良〉大井 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0868_3665.html - [similar]
地部十二|武蔵国下〈江戸附〉|藩封
[p.0913] 慶応元年武鑑 松平大和守直克(大広間 従四位上少将元治元子五月任) 拾七万石 御在城武州入間郡川越 〈江戸より十二里 北条時代、大道寺駿河守政繁持、天正十八年、酒井河内守重忠、同備後守忠利、慶長十四、酒井讃岐守忠勝、寛永十二、堀田加賀守正盛、同十六、松平伊豆守信綱、同甲斐守輝綱、同伊豆守 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0913_3826.html - [similar]
地部四十一|津|武蔵国/埼玉津
[p.0532] 万葉集略解 十四上 埼玉郡は海によらず、利禰の大川の船津おいふなるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0532_2715.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|帰化人用本姓
[p.0230] 続日本紀 十一/聖武 天平五年六月丁酉、武蔵国埼玉郡新羅人、徳師等男女五十三人、依請為金姓、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0230_1455.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|疆域
[p.0798] 上野国志 知那波郡 武州児玉郡、都島山王堂宿仁手沼和田等、寛永の始までは那波郡に属す、寛永中洪水にて、烏川北に徙りてより武州に隷(つ)く、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0798_3504.html - [similar]
地部十八|上野国|疆域
[p.0004] 上野国志 智那波郡 武州児玉郡都島山王堂宿仁手沼和田等、寛永の始までは那波郡に属す、寛永中洪水にて烏川北に移りてより武州に隷(つ)く、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0004_18.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|村里/名邑
[p.0901] 集古文書 四十四寄附状 足利持氏寄進状〈相模国鎌倉名越別願寺〉 寄進 竜江寺 武蔵国児玉郡梅原村(○○○)〈甬谷弥太郎入道跡〉事 右為当寺領、所寄附之状如件、 応永廿七年三月廿五日 左兵衛督源朝臣〈花押〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0901_3784.html - [similar]
遊戯部三|八道行成〈牽道併入〉|むさし/十六むさし
[p.0170] 安斎随筆 後編十四 一八道行成 武州崎玉郡辺にてさすかりといふ、十六むさしといふ物お十六さすかりといふ、是やすかり歟、〈○中略〉十六むさしおば牛追につさといふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0170_697.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|燧箱
[p.0294] [p.0295] 古今要覧稿 器財 ひうちげ ひうちげは燧笥なるべし、今も越後国の農家にてほくちおいれて、腰に佩る物あり、木にて壺のかたちちいさくつくりて、口おかたくせしものなり、ふか田にいりて、水にひたりても、ほくちのしめらぬためなりといふ、これ火うち笥といふべきものなり、又当国〈○武蔵〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0294_1669.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|郡
[p.0821] 江戸紀聞 一 江戸城 今按に、武蔵国は、初めにものするごとく、古へ二十二郡也、この記は拾芥抄などによりてかきしにや、拾芥抄諸国郡数のうちに、武蔵国二十四郡とのせたり、山岡明阿雲、和名抄には二十一郡とせるお、此書に二十四郡として、児玉郡の次に、東海郡大県郡ありて、又下に那珂郡あり、さ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0821_3554.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|那珂郡
[p.0859] [p.0860] 新編武蔵風土記稿 二百三十五那賀郡 総説 那賀郡は、国の中央より西の方にて、少しく乾によれり、江戸より凡二十二里、東は榛沢郡に界ひ、南は秩父郡にて山々お隔つ、西北は児玉郡に接して、接界大半は、見馴川お限りとす、此川広木村の辺にて、児玉村の方へ流れ入れり、闔郡乾より坤へ地先長 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0859_3638.html - [similar]
地部三十五|蝦夷〈樺太州併入〉|開拓/守備
[p.1292] [p.1293] 嘉永明治年間録 八 安政六年九月二十七日、蝦夷地開拓守衛お、奥羽両国の諸侯に命ず、 松平肥後守 蝦夷地開発守衛の儀、当節の時勢専要の事に付、別段の訳お以て、蝦夷地の内割合領分被成下候、松平陸奥守、佐竹右京大夫、酒井左衛門尉、同様被仰付候間、諸事申談じ、一同入精専開発等、格別 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1292_5326.html - [similar]
飲食部十二|酢|産地
[p.0803] 完政武鑑 岡部美濃守長備〈○和泉岸和田〉 時献上〈三月〉和泉酢両種 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0803_3393.html - [similar]
地部三十五|蝦夷〈樺太州併入〉|開拓/守備
[p.1291] [p.1292] 嘉永明治年間録 四 安政二年乙卯三月二十七日、蝦夷地守衛お松平陸奥守等に命ず、 松平陸奥守へ達 此度東西蝦夷地在乙部村東在木古内村島々共、一円上地被仰付、向後函館奉行御預所に被仰付候に付、其方へ蝦夷地の警衛被仰付候、佐竹右京大夫へも被仰付候間、諸事可被申合候、且津軽越中守、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1291_5325.html - [similar]
地部五|和泉国|藩封
[p.0348] 慶応元年武鑑 岡部筑前守長寛(帝鑑間 朝散大夫) 五万三千石 居城泉州南郡岸和田 〈江戸より百四十一里 城主小出播磨守秀政、同大和守吉政、右京大夫吉英、元和五、松平周防守康重、同周防守康映、寛永十七、岡部美濃守宣勝以後代々領之、〉 渡辺丹後守章綱(菊之間 朝散大夫) 一万三千五百廿石余 在所泉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0348_1808.html - [similar]
地部二十|陸奥国下|藩封
[p.0155] 慶応元年武鑑 南部美作守信民(柳間 朝散大夫) 一万千石 内五千石於陸奥国之内領之格 〈文政二卯十年一月、大膳大夫利敬依願一万千石内分、〉 立花出雲守種恭 一万石 在所奥州伊達郡下手渡 〈江戸より〉七十五里〈文化三寅年、従筑後国三池、援に移る、〉 津軽式部少輔朝澄(柳間 朝散大夫) 一万石 在所 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0155_580.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|相模国/葦刈温泉
[p.1058] 万葉集 十四東歌 阿之我利能(あしがりの)、刀比能可布知爾(とひのかふちに)、伊豆流湯能(いづるゆの)、余爾母多欲良爾(よにもたよらに)、故呂何伊波奈久爾(ころがいはなくに)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1058_4569.html - [similar]
人部一|人総載|少
[p.0061] 古事記 下/雄略 天皇幸行吉野宮之時、吉野川之浜、有童女、〈○中略〉爾因其嬢子之好舞、作御歌、其歌曰、阿具良章能(あぐらいの)、加微能美氐母知(かみのみてもち)、比久許登爾(ひくことに)、麻比須流(まひする)袁美那(おみな/○○○)、登許余爾母加母(とこよにもかも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0061_378.html - [similar]
器用部十八|坐臥具三|胡床初見
[p.0145] 古事記 下/雄略 幸行吉野之時、留其童女之所遇、於其処立大御呉床(おほみくれとこ)而坐其御呉床、弾御琴、令為舞其嬢子、爾因其嬢子之好舞作御歌、其歌曰、阿具良韋能(あくらいの)、加微能美氐母知(かみのみてもち)、比久許登爾(ひくことに)、麻比須流袁美那(まひするおみな)、登許余爾母加母(とこよに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0145_902.html - [similar]
地部十三|上総国|山辺郡
[p.1036] 万葉集 二十 天平勝宝七歳乙未二月、相替遣筑紫諸国防人等歌、 和我波々能(わがはヽの)、蘇氐母知奈氐氐(そでもちなてて)、和我可良爾(わがからに)、奈伎之許己呂乎(なきしこヽろお)、和須良廷努可毛(わすらえぬかも)、 右一首、山辺郡上丁物部手刀良、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1036_4195.html - [similar]
植物部九|木八|もくこく
[p.0561] 本草一家言 三 丹青樹 和名茂久古久、稲若水雲、要乃木、出西京雑記、 成章按、其樹葉青赤、交錯二木相同、但要木者、枝葉婆々散垂不似車蓋、茂久古久、樹幹直立、枝葉重畳、密覆憧々如車蓋、予断以茂久古久為丹青樹也、 潜確類書曰、西京雑記終南山有樹、二百丈無枝、上枝叢条如車蓋、其葉一青一赤、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0561_2027.htm... - [similar]
植物部十|木九|枸〓
[p.0642] 和漢三才図会 八十四灌木 枸〓〈◯中略〉 和名沼美久須里 俗雲久古〈◯中略〉 按、枸〓〈苟起二音、俗雲久古、〉地骨皮、予州今治之産良、阿州次之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0642_2311.htm... - [similar]
動物部十一|鳥四|布穀鳥
[p.0879] 揃注倭名類聚抄 七/鳥名 按今俗呼加久古宇鳥(○○○○○)、是鳥鳴雲加久古不、見高光日記、〈○中略〉按爾雅雲、鳲鳩、鴶鵴、郭注雲、今之布穀也、是注文所本、陳蔵器曰、布穀似鷂長尾、牝牡飛鳴、以翼相払、六書故雲、其声若曰布穀、故謂之布穀、王念孫曰、身灰色、翅末尾末並雑黒毛、以三四月間鳴也、郝抑 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0879_3462.html - [similar]
植物部十|木九|枸〓
[p.0641] 倭名類聚抄 十二木 枸〓 本草雲、枸〓〈苟起二音〉根下潤黄泉、其精霊多為犬子、或為小児、〈和名沼美久須利(○○○○○)、俗音久古、〉抱朴子雲、一名杔櫨、一名却老、〈杔櫨二音託盧〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0641_2306.htm... - [similar]
地部四十八|附沼|上野国/伊香保沼
[p.1246] 万葉集 十四東歌 可美都気努(かみつけの)、【伊可保乃奴麻】爾(いかほのぬまに)、宇恵古奈宜(うえこなぎ)、可久古非牟等夜(かくこひむとや)、多禰物得米家武(た子もとめけむ)、〈◯中略〉 右二十二首上野国歌 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1246_5263.html - [similar]
植物部十五|草四|水葱
[p.0996] 万葉集 十四/東歌 相聞可美都気努(かみつけぬ)、伊可保乃奴麻爾(いかほのぬまに)、宇恵古奈宜(うえこなぎ)、可久古非牟等夜(かくこひむとや)、多禰物得米家武(たねもとめけむ)、 右二十二首〈◯二十一首略〉上野国歌 譬喩歌奈波之呂乃(なはしろの)、古奈伎(こなぎ/○○○)我波奈乎(がはなお)、伎奴爾須里( ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0996_4121.htm... - [similar]
地部四十九|海〈海路〉併入|名称
[p.1251] 万葉集 十四東歌 宇奈波良乃(うなはらの)、根夜波良古須気(ねやはらこすけ)、安麻多阿礼婆(あまたあれば)、伎美波和須良酒(きみはわすらす)、和礼和須流礼夜(われわするれや)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1251_5279.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|連
[p.0112] [p.0113] 拾芥抄 中本/姓尸録 連 他田〈或無尸〉 吹田(すいた) 治(はる)田 広田 桜田 峰田 山田 道田 麻田 吉田 大私(きさい) 大鳥(おヽとり) 大井 大貞 大狛(こま) 槻(つき)木 高槻(つや) 高篠(しの) 高市(たかち) 高道 高室 榎(えの)室 志太(した) 丹北(たんぼく)〈○北恐比誤〉 志斐志我閉 古志 散吉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0112_641.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|連
[p.0112] 姓名録抄 連 他田(おさた) 大私(おほきさいち) 津保江(つほえ) 槻本(つきのもと) 志太(した) 散吉(さき) 舎人(とねり) 桃原(もヽはら) 中臣藍(なかとみあ井) 風早(かさはや) 生江 大鳥(おほとり) 河瀬(かはせ) 山前(やまさき) 若倭(やまと) 山河(やまかは) 爪工(つめたくみ) 弘世(ひろよ) 孔王部(あま ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0112_640.html - [similar]
人部二|親戚上|継父母
[p.0145] 古事記 中/開化 若倭根子日子大毘毘命、〈○中略〉娶庶母(○○)伊賀迦色許売命、生御子、御真木入日子印恵命、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0145_813.html - [similar]
帝王部十六|諡号|国風尊号
[p.0957] 古事記伝 二十二 大御父天皇〈◯孝元〉の御名の、大倭根子に対へて、若倭根子とは称へ奉れるなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0957_3549.html - [similar]
地部二十二|能登国|郷
[p.0291] [p.0292] 倭名類聚抄 七能登国 羽咋郡 太海〈於保美〉高家〈多加也〉羽咋〈波久比〉 岡本 邑知〈於保知〉都知〈都知〉荒木〈阿良岐〉神戸 能登郡 上日〈阿左比〉下日 越蘇〈恵曾〉八田〈也太〉加島〈加之万〉与木〈与岐〉熊来〈久万岐〉長浜〈奈加波万〉神戸 鳳至郡 櫛〈久之々◯高山寺本櫛下有師字〉小 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0291_1162.html - [similar]
帝王部十九|皇后上〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|皇族為...
[p.1133] 古事記 中開化 若倭根子日子大毘毘命、〈◯開化〉坐春日之伊邪河宮、治天下也、此天皇、〈◯中略〉又娶丸邇臣之祖、日子国意祁都命之妹、意祁都比売命、〈意祁都三字以音〉生御子日子坐王、〈◯中略〉日子坐王、〈◯中略〉又娶春日建国勝戸売之女、名沙本之大闇見戸売生子、〈◯中略〉次沙本毘売命、亦名佐 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1133_4356.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|嗜好
[p.0778] 新撰字鏡 女 婤〈勅周止由二反、女字好猊、(中略)己乃牟(○○○)、〉 〓〓〓〈三形同、(中略)呼縁似玄二反、己乃牟、〉 嬥〈直角反、直好猊、(中略)己乃牟、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0778_4679.html - [similar]
動物部十四|虫中|蠹
[p.1085] 揃注倭名類聚抄 八/虫名 新撰字鏡、蛙、乃牟之、今能登俗呼衣魚(○○)為乃乎之、伊予俗呼乃之(○○)、皆乃牟之転、而訓衣魚、与訓蠹、古今不同耳、今俗呼蠹為、〈○中略〉木食虫(○○○)原書䖵部同、陳蔵器曰、木蠹一如蠐螬、節長足短、生腐木中、穿木如錐刀、至春羽化、一名蝎、爾雅雲、蝎欯〓、注雲木蠹也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1085_4471.html - [similar]
動物部十四|虫中|蠹
[p.1085] 新撰字鏡 虫 蛙〈注音、謂虫物、槙壊衣者、如白魚等、乃牟之(○○○)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1085_4469.html - [similar]
動物部十四|虫中|蠹
[p.1085] 倭名類聚抄 十九/虫豸 蠹 説文雲、蠹〈音妬、和名乃牟之、〉木中虫也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1085_4470.html - [similar]
動物部十四|虫中|樗鶏
[p.1105] 医心方 一/虫魚 樗鶏〈和名奴天乃支乃牟之(○○○○○○○)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1105_4572.html - [similar]
動物部十五|虫下|蜚〓
[p.1194] [p.1195] 揃注倭名類聚抄 八/虫名 千金翼方、証類本草中品有蜚蠊、不載一名、証類本草引唐本注雲、一名盧蜰、此所引即是、爾雅、蜚蠦蜰、説文、〓臭虫、負蠜也、又雲、蜰、盧蜰也、郭注爾雅、蜰、即負盤、臭虫、下総本蠦作盧、伊勢広本同、与証類本草本草和名合、説文無蠦字、知従虫俗字、然伊呂波字類 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1194_4995.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|嗜好
[p.0778] 同 連字 参然〈好也、喜也、己乃牟、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0778_4680.html - [similar]
動物部十四|虫中|桃蠹
[p.1086] 倭名類聚抄 十九/虫豸 桃蠹(○○) 本草雲、桃蠹、一名山竜蠹、〈和名毛毛(○○○○○)乃牟之〉食桃樹虫也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1086_4475.html - [similar]
動物部十四|虫中|桃蠹
[p.1086] 和漢三才図会 五十三/化生虫 蝎〈○中略〉 桃蠹〈和名毛毛乃牟之、一名山竜蠹、〉 食桃樹虫也、殺鬼辟邪惡不祥、又其蛙糞為末、水服則辟温疫、令不相染、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1086_4477.html - [similar]
人部七|身体四|半月
[p.0616] 倭名類聚抄 二/男女 半月 内典雲、五種不男、其曰半月俗訛雲〈波爾和利(○○○○)〉一雲、謂其体男而不男、一月卅日、其陰十五日為男、十五日為女名半月也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0616_3474.html - [similar]
人部二十六|懐旧|雑載
[p.0460] 万葉集 一/雑歌 高市古人感傷近江旧堵作歌 古(いにしへの)、人爾和礼有哉(ひとにわれあれや)、楽浪乃(さヽなみの)、故京乎(ふるきみやこお)、見者悲寸(みればかなしき)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0460_1152.html - [similar]
植物部二十七|苔蕨|薇
[p.0866] 本草和名 八/草 狗脊、〈蘇敬注雲、状如狗脊、〉一名百枝、一名強膂、一名快蓋、一名快䈥、〈已上本条〉一名狗青、一名萆薢、一名赤節、〈已上三名出釈薬性〉和名於爾和良比(○○○○○)、一名以奴和良比、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0866_3854.htm... - [similar]
帝王部四|帝号|須明楽美御徳
[p.0179] 万葉集 十五 到壱岐島雪連宅満遇鬼病死去之時作歌 須売呂伎(すめろぎ/○○○○)能等保能朝廷等(のとほのみかどと)、可良国爾和多流和我世波(からくににわたるわがせは)、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0179_965.html - [similar]
地部五|和泉国|郷
[p.0342] 和泉志 二大鳥郡 郷名 大鳥、日部、〈日今作草〉和田〈今曰美木多〉上神、〈今曰爾和〉大村、〈今曰陶器上村、〉土師、〈今曰毛須(もずの)荘、毛須、一作毛受、又万代(もず)、〉蜂田、〈今曰半陀〉石津、塩穴(しはな)、〈方廃、村存、〉常凌〈今為深井〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0342_1776.html - [similar]
地部四十六|井|伊勢国/御井
[p.1013] 神宮雑例集 一 第三御井社事 一始事〈◯中略〉 又雲、〈◯本紀〉其後豊受神宮乃坤方乃岡片岸爾、新堀御井(○○)氐、天忍井水乎入加氐、当朝之水爾和合氐、末之世乃御膳調備料爾、移置給水也、 一水干事 本紀雲、其水大旱魃年母不涸、其下二丈許下天底有水田、其田和旱魃損爪礼止毛、此御井乃水和専不干、恒 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1013_4411.html - [similar]
地部十|相模国|村里/名邑
[p.0776] 万葉集 十四相聞 東歌〈◯中略〉 【可麻久良乃】(かまくらの)、【美胡之能】(みこしの)、【佐吉能】(さきの)、伊波久叡乃(いはくえの)、伎美我久由倍伎(きみがくゆべき)、己許呂波母多自(こヽろはもたじ)、 麻可奈思美(まかなしみ)、佐禰爾和波由久(さ子にわはゆく)、可麻久良能(かまくらの)、美奈能瀬 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0776_3432.html - [similar]
飲食部十一|酒下|酒商
[p.0757] [p.0758] 瓦礫雑考 下 酒酒屋の軒に杉の葉束ねたるおつることは、杉の葉お酒にひたす事あり、又木香といひて、よき杉木の根お削りたるお、酒の中に入るゝこともあり、又酒に用る器物みな杉にて造るものなれば、これらによりてかくする歟ともおもへど、猶よくおもふに、杉の葉お酒にひたすことは、味変 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0757_3275.html - [similar]
方技部十一|医術二|後世家
[p.0789] [p.0790] 日本医道沿革考 後陽成帝の朝に至り、曲直瀬正慶といふ者出て、 金の李東垣の方法( ○○○○○○○○) 、及び 元の朱丹渓の方法( ○○○○○○○○)お表準遵奉し、其名声朝野に振ひ、技術一世お風靡す、海内奉じて以て師表とす、是に至て、和気丹波以下五典薬諸家の主張する所の和剤局方、医方大成等の説、遂 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0789_2373.html - [similar]
植物部十七|草六|薺
[p.0076] 古今要覧稿 菜蔬 なづな〈◯中略〉 正誤〈◯中略〉按になでしこのなでは、いかにも愛する意なるべけれども、なづなのなづも、それと同じ意とせしは心得がたし、もしその読お主張していはヾ、なづなは撫菜にて、斎宮の忌詞に、打お撫といへり、此菜お七日の粥料に用ゆるには、俎板の上に載て、打はやすも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0076_407.html - [similar]
地部四十一|港|横浜港
[p.0574] [p.0575] [p.0576] 横浜沿革誌 抑も安政六巳年六月、横浜お開き互市場となせしより、内外人陸続来て開店し、専ら貿易に従事せり、爾来今日の隆盛に赴きしより、当初の形跡お尋子んと欲するも、今は容易く之れお知る能はざるに至れり、現時横浜市は、旧横浜村、同新田、太田屋新田、野毛浦、戸部村、吉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0574_2929.html - [similar]
方技部十三|医術四|解剖
[p.0964] 蘭学事始 下 一通り訳書出来たれども、其頃は、蘭説といふ事、少しにても聞及び聞知る人絶てなく、世に公にせし後は、漢説のみ主張する人は、其精粗お弁ぜず、これ胡説なりと、驚き怪みて見る人もなかるべしと思ひ、先づ解体約図と雲ものお開版して、世に示せり、是は俗間にいふ、報帖同様のものにてあ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0964_2903.html - [similar]
方技部八|観相〈地相 墓相 家相 剣相 夢占 字占 墨色 判占 併入〉|墓相
[p.0592] [p.0593] しりうごと 祐天大僧正小山田与清お呵す先年墓相の説お主張して、支那の陰陽五行家の書より抄録して、門人どもに墓相小言お作らせ、また束修已上の門人には、別に口訣おさづくるよし、口訣もさだめて囲墓書などの説お書きぬきにして、人に示すならんが、唐土の墓相家説に、しか〴〵の相の墓は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0592_1812.html - [similar]
地部二十二|越中国|村里/名邑
[p.0317] 続日本後紀 八仁明 承和六年十二月丙辰、太政官左大臣正二位臣藤原朝臣緒嗣〈◯中略〉等奏言、〈◯中略〉越中国介従五位下興世朝臣高世等奏称、去六月廿八日、慶雲見新川郡若佐野村(○○○○)、並皆彩色奇麗、形象非常、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0317_1262.html - [similar]
地部二十一|若狭国|名称
[p.0201] [p.0202] 諸国名義考 下 若狭 和名抄に若狭、〈和加佐、国府在遠敷郡、〉名義いまだ考へ得ず、もしは字の如く、若々しく狭き国といふ義か、延喜神名式に、若狭国遠敷郡若狭比古神社二座〈名神大〉とあるは、この国に坐ゆえの神号にや、又はとこの神より負し国名にや、本末おしらず、或書に引(ひけ)る風 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0201_752.html - [similar]
地部二十三|因幡国|郷
[p.0442] 倭名類聚抄 八因幡国 巨濃郡 蒲生 大野 宇治 日野 罵城〈度木〉広田 法美郡 大草〈於保加也〉石井 高野 津井〈都乃井〉稲羽〈伊奈波〉服部〈波止利〉広西〈比呂世〉 八上郡 若桜 丹比 刑部 曰理 日部 私部 土師 大江 散岐 佐井 石田 曳田 知頭郡 美成 佐沼 土師 日部 三田 邑美郡 美和 古市 品治 鳥取 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0442_1824.html - [similar]
天部三|雹|名称
[p.0246] 揃注倭名類聚抄 一風雨 按、日本紀、散字訓安良久、稷雪降即迸散、故名阿良礼、〈◯中略〉按、説文、雹雨氷也、陸氏蓋依此、又按、釈名、雹跑也、其所中物皆摧折、如人所蹴跑也、陸佃埤雅、雹形似半珠、唐律釈文、春夏暴下如雞子者名曰雹、合諸書考之、雹夏月所降、今俗呼比也宇者是也、〈◯中略〉阿良礼 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0246_1468.html - [similar]
天部三|霙|名称
[p.0242] 揃注倭名類聚抄 一風雨 按、皇極紀二年三月、風雷雨氷、雨氷訓美曾礼、然美曾礼、非寒天不降、雷而降者蓋謂雹、当訓比佐女、上条〈◯雹条〉詳之、今本訓三曾礼非、又孝徳紀白雉三年四月、連雨水至于九日、損壊宅屋、傷害田苗、人及牛馬溺死者多、持統紀五年六月、京師及郡国四十雨氷、戊子詔曰、此夏陰 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0242_1434.html - [similar]
天部三|霰|名称
[p.0244] 和漢三才図会 三天象 霰(あられ)〈音線〉 雪粒 〓〈本字〉 〈阿良礼〉 霰〈美曾礼〉 雹〈阿良礼、和名抄之誤也、可攺、〉 大戴礼曾子曰、陽之専気為霰、蓋盛陰之気在雨水、則凝滞而為雪、陽気搏而脅之不相入、則消散而下、因水而為霰、五雑組雲、霰雪之未成花者、今俗謂之米粒雪、雨水初凍結成者也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0244_1451.html - [similar]
天部三|雨|大雨
[p.0183] 古事記伝 二十八 大氷雨 おほ ひ さめ 、遠飛鳥宮段〈◯允恭〉にも、零大氷雨とあり、〈◯中略〉書紀に大雨、甚雨、淫雨など、みなひさめと訓り、〈推古紀、天智紀などに、火雨とあるは、もと大雨とありけむお、後人ひさめとある訓お心得誤りて、大字おさかしらに火に攺めつるなるべし、和名抄に引る私記 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0183_1168.html - [similar]
天部三|雹|名称
[p.0245] 新撰字鏡 雨 雹〓〈同波角反 霂也、志久礼、又阿良礼、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0245_1466.html - [similar]
天部三|雹|名称
[p.0245] 倭名類聚抄 一風雪 雹 陸詞雲、雹雨氷也、補角反、〈和名安良礼〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0245_1467.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.