Results of 1 - 100 of about 861 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7815 先印 WITH 7815 ... (5.048 sec.)
地部九|駿河国|郷
[p.0626] 渡井文書 布沢之郷(○○○○)小屋之者、何も赦免候間、為先印判可被申付候、軍勢甲乙人、彼男女に手指候者、可処厳科者也、仍如件、 三月六日(壬午)〈北条氏虎朱印〉 垪和伯耆守〈奉之〉 源五郎殿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0626_3001.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|村里/名邑
[p.0903] 新編武蔵風土記稿 一百多磨郡 三沢村 百姓八右衛門〈土方氏なり、名主おつとむ家に古文書お蔵す、〇中略〉 禁制 武蔵国多西郡三沢村(○○○) 一軍勢甲乙人等濫妨狼藉事〈〇中略〉 右条々堅令停止訖、若於違犯之輩者、速可被処厳科者也、 天正十八年四月日 印 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0903_3791.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|郷
[p.0896] [p.0897] 新編武蔵風土記稿 九十七多磨郡 大塚村 観音堂〈〇中略〉寺宝 太閤秀吉制札一通〈これは小田原陣のとき住持宗銀小田原へ行き、かしこにて賜はり来りし所なりと雲、其文に、〉 禁制 武蔵国多西郡之内 油儀之郷(○○○○) 一軍勢甲乙人等濫妨狼藉之事〈〇中略〉 右条々堅令停止訖、若於違犯輩者、忽 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0896_3768.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|郷
[p.0896] 新編武蔵風土記稿 九十三多磨郡 上布田宿 布多天神社〈(中略)鳥居の西辺に制札おたてり、これは太閤秀吉のあたへしものにて、其文左のごとし、〉 禁制 輔陀郷(○○○)武蔵国多東郡 一軍勢甲乙人等濫妨狼藉事〈〇中略〉 右条々、堅令停止訖、若於違犯輩者、速可被処厳科者也、 天正十八年四月日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0896_3766.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|郷
[p.0896] 新編武蔵風土記稿 九十八多磨郡 関戸村 近郷乞田村農家清左衛門が家に蔵する、秀吉の当所へ出せし制札あり、その文左にのす、 禁制 武蔵国せきとの郷(○○○○○) 一軍勢甲乙人等監妨狼藉事〈〇中略〉 右条々堅令停止訖、若於違犯之輩者、忽可被処厳科者也、 天正十八年四月日 印 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0896_3767.html - [similar]
人部三十四|盲人〈盲僧併入〉|撿挍/勾当/別当/座頭
[p.0949] [p.0950] 検挍古実之記 永禄十一年九月日禅正忠 朱印 禁制 総撿挍〈並〉諸撿挍中 一当手軍勢濫妨狼籍之事一放火之事 一山林竹木伐採之事 已上 右条々堅令停止訖、若於違犯族者、速可処厳科者也、仍如件、 元亀元年十一月日 左衛門督義景 禁制 当道座中 一当手軍勢甲乙人乱入狼籍事 一喧嘩口論並申懸非 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0949_2508.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|荘保
[p.0909] 新編武蔵風土記稿 八十五都筑郡 池辺村 百姓久米吉〈小泉お氏とす、先祖お帯刀と雲、北条分国の頃代官お勤めしと雲り、後太閤秀吉小田原攻の時、近郷へ与ふる所の制札一通お蔵せり、其文左に載す、〉 こづくへ之庄(○○○○○○)内 武蔵国都筑〈いこのへ ひがしかた おり本 大熊 さいと 本郷 鳥山 山田 大棚 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0909_3820.html - [similar]
姓名部七|家紋|制度
[p.0505] 豊太閤大坂城中壁書 御掟追加〈○中略〉 一衣裳之紋、御赦免之外、菊桐不可付之、於御服拝領者、其服所持之間は可著之、染替、別之衣裳に御 紋不可付候事〈○中略〉 右条々於違犯之輩者、可被処厳科者也、 文禄四年八月三日 隆景〈○小早川〉 輝元〈○毛利〉 利家〈○前田〉 秀家〈○浮田〉 家康〈○徳川〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0505_2646.html - [similar]
地部三十八|橋上|懸橋
[p.0103] 東遊雑記 一 簗取と布沢の間は、馬は、いふに不及、人の往来も自由ならざる嶮しき道なり、御巡見通行ゆへ、はし桟道お造り、至て危き道なり、高さ凡百丈余、林下に谷川流、桟道の間三町余、心よはきものは、目くるめき肝お消て桟道多かりし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0103_493.html - [similar]
方技部十四|薬方|薬園
[p.1047] 憲教類典 四の十一薬種 完政二庚戌年八月十六日 松平越中守殿 御渡 井伊兵部少輔殿 大目付 〈江〉 御目付 以来年々、唐蛮より薬種御取寄有之、追々植殖被仰付、江戸京駿府長崎御薬園之外にも、諸国御代官之陣屋内〈江〉も、追而は薬種植殖し被仰付候、依之、薬種植殖し度存候者は、御薬園迄願出候はヾ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1047_3170.html - [similar]
地部二十八|紀伊国|建置沿革
[p.0730] [p.0731] 日本地誌提要 五十九紀伊 沿革 古へ国府お名草郡に置、〈今の直川(なうがは)荘府中村〉鎌府の初、佐原義連お以て守護とす、延元正平の際、州豪湯浅、保田、貴志輩、多く官軍に応ず、足利尊氏、畠山国清お以て守護となし入侵す、官軍の将四条隆俊、名草郡に駐て州兵お招諭し、楠正儀と相控援し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0730_3148.html - [similar]
地部十三|下総国|郷
[p.1071] 勝願寺文書 禁制 磯部郷(○○○)之内大坊 一軍勢甲乙人等濫妨狼籍事〈〇中略〉 右条々有違犯之輩者、可被処罪科之状、依仰下知如件、 太永三年十月十二日 式部大夫〈花押〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1071_4349.html - [similar]
地部十八|下野国|荘保
[p.0056] 集古文書 三十五禁制状 鑁阿寺制札〈下野国足利郡金剛山鑁阿寺蔵〉 禁制 右於足利庄鑁阿寺々中軍勢甲乙人等、不可致濫妨狼籍、若有違犯之輩者、可被処罪科状如件、 文明四年六月 日 左衛門尉〈花押〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0056_261.html - [similar]
地部二十四|伯耆国|建置沿革
[p.0451] 太平記 十二 安鎮国家法事附諸大将恩将事 諸軍勢の恩賞は、暫く延引すとも、先大功の輩の抽賞お可被行とて、〈◯中略〉名和伯耆守長年に因幡伯耆両国おぞ被行ける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0451_1879.html - [similar]
方技部三|陰陽道下|八将神方
[p.0170] 簠簋内伝 一 日之塞方(○○○○)之事一東(朔日卯)〈十一日廿一日〉 二巽(二日)〈十二日廿二日〉 三南(三日午)〈十三日廿三日〉 四坤(四日)〈十四日廿四日〉 五西(五日酉)〈十五日廿五日〉 六乾(六日)〈十六日廿六日〉 七北(七日子)〈十七日廿七日〉 八艮(八日)〈十八日廿八日〉 九天(九日)〈十九日廿九日〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0170_688.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|雑載
[p.0352] [p.0353] 太平記 十七 山門牒送南都事 諸軍勢、大将の前後に馬お早めて、白鳥の前お打過ける時、見物しける女童部、名和伯耆守長年が、引さがりて打けるお見た、此比天下に結城(ゆうき○)、伯耆(はうき○)、楠(くすのき○)、千種(ちくさ○○)頭中将、三木一草といはれて、飽まで朝恩に誇たる人々なりしが、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0352_2035.html - [similar]
地部三十八|橋上|制度
[p.0134] 信長公記 八 天正三年乙亥 一去年月迫に国々道お可作の旨、坂井文介、高野藤蔵、篠岡八右衛門、山口太郎兵衛四人、為御奉行 被仰付、御朱印お以て御分国中御触在之、無程正月中出来訖、江川には舟橋被(○○○○○○○)仰付(○○)、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0134_724.html - [similar]
地部三十一|豊前国|村里/名邑
[p.1003] 豊前志 五仲津郡 豊日別国魂宮〈◯中略〉重春雲、〈◯中略〉吾が友神宗定〈当社祠官也〉が所蔵せる小早川隆景主の制札の文雲、 禁制 草場村(○○○) 官幣大神宮 右諸軍勢甲乙人、濫妨狼藉、并竹木採用之事、堅令停止畢、若於背此旨者、可処厳科者也、仍下知如件、 天正十五年二月六日 左衛門佐〈花押〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1003_4323.html - [similar]
地部十五|近江国|荘保
[p.1200] [p.1201] 近江国輿地志略 四十五栗太郡 金勝(こんせ)荘 観音寺村、井上村、荒張村、上山依村、東坂村、中村、以上六け村お金勝の荘と雲、往古は金勝寺の領知なるべし、金勝寺に禁制書あり、 禁制 広慶院領近江国金勝荘 一軍勢甲乙人乱入狼藉并守護使不入事 一伐採山林竹木事 右条々堅致停止之訖、若有 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1200_4831.html - [similar]
帝王部三|神器下〈昼御座御剣 大刀契附〉|南北朝神器授受始末
[p.0118] 伯耆巻 観応三年五月十一日、主上〈◯後村上〉八幡お御開ありて、芳野へ落させ給ひしとき、内侍所(○○○)の御櫃お持けるもの、敵に支られて捨行けるお、名和伯耆守長年が姪、大井太郎左衛門尉長重見つけ奉り、馬よりおり若党に持せ、防矢お射、矢種尽ぬれば、みづから戦ひ創お被りけり、御櫃にも矢十三ま ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0118_641.html - [similar]
地部十|相模国|郷
[p.0773] [p.0774] 相州文書 卯歳懸銭但六月分 右中島郷(○○○)懸銭前之高辻百九十四文也、来七月晦日お切而、必々可致皆済、相定分銭候間、不及催促、急度可致皆済、此上致無沙汰付者奉行人済々可被指越間、自地下中くりやもたひ可致之者也、仍如件、〈◯中略〉 丁卯六月廿四日〈◯永禄十年、有北条家虎朱印〉 中島 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0773_3422.html - [similar]
地部十|相模国|郷
[p.0774] 相州文書 定 一於当郷不撰侍凡下、自然御国御用之砌、可被召仕撰出、其名お可記事、但八人、〈◯中略〉 右自然之時之御用也、八月晦日お限而、右諸道具可致支度、郷中之請負、其人交名以下お者、来月二十日に触口に可指上、仍如件、 丁亥七月晦日〈北条家虎朱印〉 岩瀬(○○)〈小代官百姓中〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0774_3423.html - [similar]
地部三十一|豊前国|名所
[p.1008] 日本鹿子 十四 同国〈◯豊前〉中名所之部、 規玖(きく) 郡也、高浜長浜などヽ雲有也、赤坂と小倉の間也、 是よりや天の河原につヾくらん星かと見ゆるきくの高浜 蓑島(みのしま) 当国かんたと雲所の東海上一り計也、無双の景地也、 柴津山(しばつやま) 笠結島 古は大歌所の御歌 柴津山打出てみれば笠結の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1008_4353.html - [similar]
地部三十七|道路|新開/修理
[p.0021] 信長記 八 道橋修理事 去程に累年の乱逆により、辺土遠境は雲にも及ず、東山東海の大路も虧ては失れども、繕ふ事もなければ、道せばく橋板朽去り、山路元来絶果て、谷に下り峯に攀、往還の人馬不労と雲事なし、されば天正三年正月五日、信濃公篠岡八右衛門尉、坂井文助、高野藤蔵、山口太郎兵衛尉お召 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0021_118.html - [similar]
動物部八|鳥一|捕鳥制度
[p.0520] 徳川禁令考 四十四/殺生禁止 宝永七寅年六月十八日、江戸近辺に〈而〉鳥おさし候儀、停止之事、 覚 一頃日江戸〈並〉近辺に〈而〉鳥おさし候ものこれあるよし相聞候、前々より御餌差之外、江戸近辺に は鳥指候儀、停止に候処、猥成儀に候間、弥停止たるべき事、 一魚鳥取候儀、御堀廻り〈並〉停止之場 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0520_1878.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|釜敷
[p.0682] [p.0683] 千家茶事不白斎聞書 釜置之事 一釜置紙、柳川と小菊お用、 竹の節釜置は宗旦好也、是は琉球王より宗旦〈江〉花入お頼越候時、右花入お切て被遣、残りの竹に而釜置に成、是より釜置初る、此釜置は宗守〈江〉遣し候由也、右花入之礼として、琉球より青貝の香合〈江〉加羅お入来る、此香合今に有 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0682_2181.html - [similar]
器用部二十三|行旅具中|以用法為名
[p.0455] 宝暦集成糸綸錄 十七 完延二巳年五月 近来男女に不限、青紙張之日傘指候者多く相見候、人込等之場所に而も不宜、其上異成者候間、不可然事に候、右体之儀相止候様可致旨申渡す、 完延三午年八月〈○中略〉 一去年中も申渡候、菅笠之代り、青紙にて張候小傘おさし候者、今以有之候、弥以可為無用候、 右 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0455_2365.html - [similar]
飲食部四|料理下|鯉庖丁
[p.0310] [p.0311] 鳩巣小説 中 一隻今御料理の間と申間有之候、此間台徳院様毎度出御被遊、御咄の相手に成候者、大方極り有之候、其時分俄に鯉お献じ申者有之、幸何某に庖丁仰付られ御覧なされ候、鯉の庖丁は、鯉の脊お庖丁の裏にて三度撫候て切候と申候、撫申時鯉はね候てまな板より落申す処お、まな箸取直し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0310_1356.html - [similar]
地部四十二|関|手形
[p.0634] 教令類纂 九十七 万治二亥年六月 一町中より所々御関所女手形申請度者有之候はヾ、自今以後者、両御番所江可申上候、両御番所之御裏判可被成由、被仰出候間、向後左様に相心得可申事、 六月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0634_3110.html - [similar]
地部十三|上総国|荘
[p.1042] 集古文書 三十六禁制状 天正十八年制札〈上総国一宮荘高根村農玄蕃蔵〉 禁制上総国一宮之荘(○○○○)〈十二村之内高根〉 一当年軍勢乱妨狼籍之事〈〇中略〉 右条々堅令停止訖、若違犯之族於在之者、可処厳科者也、 天正十八年五月日 浅野弾正少弼 木村常陸守 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1042_4225.html - [similar]
飲食部十一|酒下|禁多飲
[p.0786] 豊太閤大坂城中壁書 御掟追加〈○中略〉一酒者随根器、但大酒御制禁之事、〈○中略〉右条々於違犯之輩者、可被処厳科者也、文禄四年八月三日 隆景〈○以下四名略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0786_3339.html - [similar]
方技部十四|薬方|法令
[p.1041] 御当家令条 二十二 天和弐年五月日 条々 一毒薬、并似せ薬種売買之儀、弥堅制禁之、若於商売仕者可被行罪科、たとひ同類たりといふとも、訴人に出る輩者、急度御褒美可被下事、〈○中略〉 右条々可相守此旨、若違犯之族於在之者、可被処厳科者也、仍而下知如件、 天和二年五月日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1041_3146.html - [similar]
封禄部八|切米 〈扶持 併入〉|家督相績渡方
[p.0424] 憲教類典 五の十/御蔵前 万治二己亥年十元朔御米蔵高札 定 一御蔵前において御切米御扶持方受取之輩、差札等之儀に付而、万事不作法いたすべからず、並 御蔵衆雑言申べからざる事、〈○中略〉 右可相守此旨、若違背之輩於有之は、可被処厳科者也、 万治二亥年十一月朔日 奉行 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0424_1305.html - [similar]
地部三十|筑後国|村里/名邑
[p.0975] 筑後将士軍談 二之三 筑後国西牟田村(○○○○)寛元寺、右軍勢並甲乙人等、不可致濫妨狼藉、若有違犯之輩者、可処罪科之状如件、 建武五年五月日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0975_4200.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|郷
[p.0891] [p.0892] 武州文書 国中諸郡就退転、庚戌四月、諸郷公事赦免之様体之事、 五百貫文 武州久良岐郡本牧郷(○○○) 右為諸点役之替、百貫文之地より六貫文懸に可出趣相定候、然者本牧五百貫文、依不入此役銭弐拾貫文、六月十月両度に御蔵へ可納、此以後は昔より定候諸公事、一も不残令赦免候、細事之義も不可 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0891_3755.html - [similar]
地部四十|渡|制度
[p.0372] [p.0373] 徳川禁令考 五十二高札 寛文五巳年九月 阿部川大井川之高札 条々 一洪水之節、水之瀬深にしたがひ、其時々問屋方にて、川越銭(○○○)お定可取之、みだりに申かけ、多く取べからざる事、一当町の外、他所より罷出る川越のものも、問屋相定、川越之もの入時は、川ばたに番之者お付、可相改之事、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0372_1883.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|郷
[p.0880] 集古文書 三十四禁制状 保寧寺制札〈所蔵不詳〉 禁制 保寧寺 右於寺領武蔵国都筑郡麻生郷(○○○)内並堀内、軍勢以下甲乙人等不可致乱入狼藉、若令違犯者、可処罪科之状如件、 正平七年正月八日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0880_3709.html - [similar]
地部二十八|紀伊国|名称
[p.0721] [p.0722] 後撰和歌集 十七雑 紀のすけに侍りける男のまかり通はずなりにければ、彼男の姉のもとに、うれ へおこせて侍りければ、いと心うきことかなと、いひ遣はしたりける返事に、 紀の国(○○○)の名草のはまは君なれやことのいふかひありと聞つる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0721_3122.html - [similar]
人部四|身体一|作眉
[p.0351] 今昔物語 二十三 陸奥前司橘則光切殺人語第十五 今昔、陸奥前司橘則光と雲人有けり、〈○中略〉歳三十許の男の鬘髯なるが、〈○中略〉鹿の皮の沓履たる有り、〈○中略〉殿上人共彼男召寄せよ、子細お問はむと雲て呼ぬれば、召将来たり、見れば頬がちにて、頤反たり、鼻下りて赤髪也、目は摺赤めけるにや有 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0351_1977.html - [similar]
器用部七|容飾具二|櫛雑載
[p.0417] 諸艶大鑑 四 心玉が出て身の焼印 川原町四条の角屋に湯屋あり、菊屋の小八、二階座敷に東山の風まてども、汗の止む事なし、〈○中略〉浴衣たゝむ間見合せけるに、三十四五にて小作なる男、損ねぬ鬢お撫でける、其櫛見知のあるにつ紋なり、〈○中略〉友とする人に、灸の蓋おして遣りながら語るお聞けば、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0417_2416.html - [similar]
人部二十七|関して、規定する所なし、徳川幕府の時に至り、復讐せんとする者は、予め...
[p.0539] [p.0540] 日本武士鑑 三 向坂(さぎさか)平治兵衛子敵討事 向坂平治兵衛といひし浪人の子千之丞、御旗本方へ児小姓に出、傍輩の中小姓と懇志にせしお主人聞給ひ、両人に暇給はりし、彼男日々夜々に千之丞宿に来、親彼が行跡不宜お見透、向後来給ふなといはれ、暫は来らざりしが、或時親他行の留主に来し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0539_1297.html - [similar]
人部十四|忠〈不忠併入〉|不忠
[p.1062] 中国治乱記 天文廿一年に成りて、杉伯耆守重矩が表裏ありて、義隆卿へ讒言の状ども出現して、陶尾張守是お見て、大に仰天して、扠は屋形の吾お可討とは、思召もよらざりし、偽の讒臣等が中言故、吾らと不和に成玉ひ、下剋上の合戦、天のせめものがれがたしとて、則尾張守は入道して法名全姜と号、義隆 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1062_6160.html - [similar]
歳時部十一|年始祝三|服装
[p.0786] [p.0787] 享保集成糸綸録 十六 正徳元卯年十二月 一正月朔日二日之御礼、六日寺社御礼之節、諸大夫之面々、向後狩衣著用可被仕事、一狩衣布衣著用之面々、足袋用候節者、向後足袋御免之事、 右之通可被相心得候、以上、 十二月 覚 一正月朔日二日六日之御礼之節、進物番者隻今迄之通、緞大紋著用可仕事 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0786_3528.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|制度
[p.0310] 徳川禁令考 四十九/御用達町人 文政四巳年十二月 水戸殿屋形〈江〉立入候用達町人〈江〉苗字帯刀差免候儀に付懸合 水戸殿屋形〈江〉立入候用達町人共之内、夫々身分段取有之、扶持方等被給、屋形用向に而は、仕来之通、苗字為相名乗(○○○○○○)、裏附上下役肩衣被差免候、内用向相達候町人共〈江〉は、重 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0310_1846.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|人事
[p.0913] 平家物語 七 さねもりさいごの事 今度北国へまかり下り候はゞ、定而討死仕り候ふべし、実盛もとは、越前の国の者にて候しが、近年御れうに付られて、むさしの国長井に居住仕り候き、事のたとへの候ぞかし、故郷へは錦お著て帰る(○○○○○○○○○○)と申事の候へば、何かくるしく候べき、錦の直垂お御免候へか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0913_5452.html - [similar]
帝王部二十四|皇親上|任官
[p.1444] 議奏言渡 慶応二年九月四日〈◯中略〉尹宮被附 先年来不肖〈朝彦、〉格別蒙朝恩畏入候、然処去月晦夜、不顧恐諸藩召之儀、押而言上、何共恐入候次第、是迄とても不行届、此後尚又不計御失体お醸候儀候而者、実に恐懼之至、仍国事扶助、以御憐愍被免候様待御沙汰候事、 九月四日 朝彦 右於御前御評議之処 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1444_5520.html - [similar]
封禄部九|役俸|役扶持渡方/役扶持受取方
[p.0446] 勘契備忘記 中 御扶持方渡之覚 一御役扶持取候面々、来月分之御扶持方請取、相果候類、或は御役退候而御免候共、不及返納候、勿 論不請取分は、書替相済候共不被下候、此御扶持之儀、元禄十五〈午〉年十月、返納之積り御書付出 る、 附御役被召放候者、御役料者同断、跡役之もの〈江〉被仰付候月より可 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0446_1355.html - [similar]
方技部十八|疾病四|物気
[p.1487] 武徳編年集成 四十一 天正十九年四月十三日、利家の女浮田秀家の室、 妖怪に侵され悩乱す( ○○○○○○○○○) 、秀吉彼館に来臨これ 老狐の所為( ○○○○○) たる由お聞玉ひ、一簡お稲荷の祠官に投ぜらる、 備前宰相女共に附添物之気相見候、兎角狐之所為に候、為何左様見入候哉、曲事被思召候へ共、此度は可被成 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1487_4958.html - [similar]
地部十|相模国|郷
[p.0772] [p.0773] 集古文書 三十四禁制状 正続院制札〈下野国塩屋郡喜連川処士三浦某蔵〉 制札 正続院所領、於相模国毛利庄内厚木郷(○○○)、至致乱妨狼籍輩者、不雲甲乙人可処罪科之如件、 貞治三年十二月二日 三浦介〈花押〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0772_3418.html - [similar]
地部十|相模国|村里/名邑
[p.0775] 相州文書 山内荘秋庭郷内信濃村(○○○)事、以左馬頭殿御判、寄附正続院之上者、甲乙人等不可致濫妨狼籍、若有違犯之輦者、可被行重科之状如件、 建武三年五月九日 花押〈◯斯波家長〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0775_3430.html - [similar]
地部四十二|関|以関税充神社/修理料
[p.0676] 新編相模国風土記稿 二十四足柄下郡 禁制 鶴岡八幡宮両界一切経以下修理料所、相模国小田原宿関所事、右甲乙人等、不可致違乱狼藉、若有違犯輩者、可被処罪科之状、依仰下知如件、 宝徳四年四月廿一日、前下野守花押、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0676_3183.html - [similar]
地部二十一|若狭国|荘保
[p.0213] 神護寺文書 二 高雄神護寺領〈◯中略〉若狭国西津荘等事、奏聞候之処、止武士甲乙人妨、可全所務之由、可有御下知之旨、天気所候也、以此旨可令申入仁和寺宮〈◯法守法親王〉給、仍執達如件、 元弘三年六月十九日 左少弁宣明 大教院法印〈◯禅隆〉御房 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0213_801.html - [similar]
称量部一|度|竹量
[p.0013] 大内家壁書 麻布寸尺之事御分国中、所納年貢之麻布寸尺之事、古式に任、よろしく弐丈八尺お以壱端とす、〈鷹斗(○○)お用也〉亦うり布之事は、弐丈五尺、或は弐丈六尺〈各鷹斗、即和銅七年符也、〉壱端たるべし者、早右之定法之旨お守、豊前国中之、甲乙人等にふれしむべきよし所【Kれ】被【K二】仰出【 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0013_69.html - [similar]
人部十七|智〈賢 愚 併入〉|智例
[p.1273] 藩翰譜 五/板倉 完文五年正月二日の夜、雷大坂の城に落かゝつて、五重の居楼悉く焼け失せぬ、思ひもよらぬ事なれば、城中城外以の外に周章し、火救はんとて内に入らんとするに、城中の女童は、外に逃げ出んと互ひに門々お争ひ、出やらざれば入事もえならず、こゝに重矩〈○板倉〉が守る処、京橋の口は、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1273_6753.html - [similar]
地部三十七|道路|制度
[p.0025] 徳川禁令考 四十七道路家屋橋梁 寛文十戌年八月 跡々より御免之外、河岸通に土蔵無用之事、 一町中河岸通に土蔵立候事、跡々より御赦免被成候河岸之外、堅無用に可仕、縦御赦免被成候河岸通たりといふとも、新規に土蔵造申候はヾ、両御番所江御意お請作り可申候、但瓦土蔵、ぬりたれ蔵之外は、板葺かや ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0025_135.html - [similar]
歳時部四|年号下〈逸年号併入〉|改元式
[p.0290] 元秘別録 一 新儀式雲、践祚明年有改元事、〈年内改元非礼、誤也、〉預先大臣奉仰、召文章博士二人、令勘申年号字、奏聞、勅定下給、又大臣令内記作詔書、先奏其草、次献清書、御画日畢、下所司、納言覆奏之事、皆同他詔書、〈或詔末曰赦免〉又或拠嘉瑞、或以変動、一代之間再有改元、其儀亦進之、此詔 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0290_2134.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|疾病恩遇
[p.1538] 小右記 寛仁三年四月辛卯、早朝彼是入道殿〈◯藤原道長〉重悩給、〈◯中略〉去夜被非常赦、中納言行成卿承之、臨暁更赦免雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1538_5930.html - [similar]
姓名部八|名上|親族偏名為名
[p.0672] [p.0673] 島津家譜 天正八年八月、〈○中略〉相良勢つき、〈○中略〉島津〈○忠平〉の幕下たるべき旨降ずるに依て令赦免義陽、〈○相 〓〉則嫡子四郎太郎お指上せ、元服して一字お所望す、依て家字(○○)の忠卜雲字お授け、四 郎太郎忠房と改名す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0672_3324.html - [similar]
地部二十八|阿波国|荘保
[p.0806] 阿波将裔記 足利義冬より之系図 一義冬はじめて阿波国へ来りたまふ時、平島の内、西光寺に落著たまふ、依之西光寺領分田地弐町余之年貢諸役物等、ともに赦免有て、家来兵庫入道善行方より紙面指遣す、 文言 至阿波国平島庄(○○○)西光寺、依被居御座、当寺領年貢諸公事物等、永代被免許訖、〈◯中略〉 天 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0806_3495.html - [similar]
地部三十七|道路|制度
[p.0026] 享保集成糸綸録 二十九 明暦三酉年六月 一先日も如申触候、此以前撿地仕候処者、不及相改候間、普請仕度者は、御公儀之ひさし壱間引込可仕事、 一通町本町通表向、三尺之釣ひさしに、柱御赦免被成候間、三尺之ひさしの外に、自分之地之内お、三尺切ひさし下壱間之通り道仕、柱お立作事可仕事、 但自分 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0026_138.html - [similar]
植物部二十一|草十|防葵
[p.0429] 重修本草綱目啓蒙 十三/毒草 防葵 やまなすび〈和名抄〉 ぼたんにんじん(○○○○○○○) ひらのにんじん(○○○○○○○) 御赦免にんじん(○○○○○○○) 御免にんじん(○○○○○○) 五島ぼうふう(○○○○○○) きぼうふう(○○○○○) けづりぼうふう(○○○○○○○) くひぼうふう(○○○○○○)〈江州〉 ぼたんぼうふう(○○○○○○○)〈尾州〉 さつまぼう ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0429_1926.htm... - [similar]
地部四十|渡|制度
[p.0374] 大成令 四高札 富士川高札 条々 一役船如前々弥無解怠出之、昼夜可相勤事、 一往還人多き時は、よせ船お出し、人馬荷物等無滞入精可渡之、奉公人之外、船賃出す輩より、人壱人十六文、荷物壱駄三十文、乗掛荷は拾九文可取之、此定之外、賃銭多取べからざる事、 一荷物附ながら、馬お船にのすべからざる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0374_1886.html - [similar]
地部四十|渡|制度
[p.0374] 大成令 四高札 天竜川高札 条々 一役船如前々弥無解怠出之、昼夜可相勤事、 一往還人多き時は、よせ船お出し、人馬荷物等無滞入精可渡之、奉公人之外、船賃出す輩より、人壱人拾弐文、荷物壱駄三十文、乗掛荷は十九文可取之、此定之外、賃銭おほく取べからざる事、 一荷物附ながら、馬お船に乗すべから ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0374_1887.html - [similar]
地部四十|渡|渡銭
[p.0400] [p.0401] 大成令 四高札 馬入川高札 条々一役船如前々、弥無解怠出之、昼夜可相勤事、 一往還人多き時はよせ船お出し、人馬等無滞入精可渡之、奉公人之外、船賃出す輩より、人壱人拾文、荷物壱駄弐拾弐文、乗掛荷は十六文可取之、此定之外、賃銭多取べからざる事、 一荷物附ながら、馬お船にのすべから ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0400_1985.html - [similar]
地部十五|近江国|村里/名邑
[p.1196] 古文書類纂 上条目 後陽成天皇文禄五年石田三成条目〈近江国伊香郡古保利村字東柳野、弓削善次郎所蔵、〉 伊香郡之内東柳野村(○○○○)掟条々 一千石につめ、夫壱人とあひさだむる也、此外つかふ事あらば、此印判にて、いくたりいだし候へと申つかわすべく候、然者奉行人お申付おくべき間、十二月二十日に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1196_4812.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|箱根温泉
[p.1060] 集古文書 三十六禁制状 天正十三年禁制状〈所蔵不詳〉 禁制 一湯治之面々、薪炭等其外地下人役申付事、 一材木申付役もひと地下人に申付事 以上 右之両条、縦如何様之者有之申懸共、地下人打合間敷候、但虎之御印判、又久野印判於有之、無沙汰可勤之者也、任先御証文、為後日如件、 天正十三年〈乙酉〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1060_4574.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|郷
[p.0895] 新編武蔵風土記稿 八十四都筑郡 東方村 旧家者百姓平次左衛門〈先祖お鈴木但馬守と雲、(中略)其頃の文書十一通お蔵す、〇中略〉 榎下郷(○○○)百姓遠藤借銭不済儀、無是非候、何分にも遂催促可取候、為其重而印判遣候、併令用捨、百姓も無異儀有之様肝要に候、仍如件、 戊子九月廿四日(天正十六年下同 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0895_3763.html - [similar]
動物部一|獣一|検牛馬数
[p.0027] [p.0028] [p.0029] 牛馬定目留書 覚 一総馬員数改人、今度被遣候間、立合急度相改、帳面にて差上可申事、 一上中下之母駄、本帳にて遂吟味、本帳之外に上中〈江〉加可然駄有之候はゞ、猶帳面に加可申候、上中下共に向後母駄之分、髪お切置可申候、並父馬其外能馬者、髪おきり可申事、一今度之改に、若 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0027_118.html - [similar]
器用部二十四|雑具|眼鏡商
[p.0567] 江戸総鹿子 六 眼鏡師 京橋南四丁目 印判屋市郎兵衛 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0567_2915.html - [similar]
植物部八|木七|漆樹
[p.0471] [p.0472] 蝋漆旧記 乾 蝋漆御引渡御前帳上書 一会津若松城附蝋漆之帳 如此有之御帳面之内、郡分之村別有之候得共略す、 合壱万九千七百四拾本七分 大沼郡 合拾壱万三千三百四本四厘 山の郡 合七万三千八百拾九本七厘 稲川郡 合三百八拾七本八分 川沼郡 合弐千四百拾五本 猪苗代 合五万五百八拾弐本 小 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0471_1750.htm... - [similar]
方技部十四|薬方|薬剤器具
[p.1124] 本朝世事談綺正誤 一 印籠 笠沢筆塵三の巻曰、器物のふかく打おほふ蓋お やろう( ○○○) と雲は、古薬籠印籠有り、印籠は印判お入れ、薬籠は薬お入る器也、薬お風にあたらぬために、蓋おふかくす、それになぞらへて、ふたの深く掛る器お皆 薬籠( やろう) 蓋とす、やろうは音の転ぜる也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1124_3426.html - [similar]
方技部十四|薬方|薬剤器具
[p.1124] [p.1125] 本朝世事談綺正誤 一 印籠 印籠は、元来、印判印肉お入具なり、今薬お入る、薬おたしむ物お薬籠と雲、印籠の一種なるものなり、蓋お中にて合せ、風の入らぬやうにしたるなり、今箱に薬籠蓋といふは、この薬籠より起ることなり、今は薬籠印籠とりかへて用、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1124_3428.html - [similar]
遊戯部十一|茶湯具下|蓋置
[p.0750] 貞要集 三 蓋置之事 一蓋置は、栄螺、五徳、夜学、印判穂屋香炉、其外、見立次第蓋置に用ひ申候、竹輪は紹鴎作にて、茶屋に置合申候お、利休小座鋪に用来り申候、〈○中略〉総而蓋置お隠架と雲也、此心は、水覆の内に入、台子に置候は、架に隠すと雲儀なり、それお五徳の蓋置計お隠架と雲は誤也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0750_2384.html - [similar]
地部三十七|道路|制度
[p.0027] [p.0028] 徳川禁令考 四十七臨時町触 覚〈◯中略〉 一道中道悪敷所は、高下お直し、海道之掃除可仕候、材木竹薪、其外商売物、従前々如御定、積置可申候、若相背高く積候はヾ御取上げ、可被成候間、此旨相守可申事、 申〈◯享保元年〉九月 右之通町中不残入念相触、其町々名主月行事印判持来、朔日奈良屋 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0027_140.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|蠟燭雑載
[p.0273] 日本新永代蔵 一 千貫目持の印判おして深き心 下男燭台挑灯の掃除して、流れつき亢る蠟お、塵塚にすつるお、市助是お私に下されませといふ、大所につかはるゝ下男、いらばとつていきなと、頤にてゆるしけるお、市助ながれお集め、奉書の反古お四五枚もらひ、是にやう〳〵と包みあまるおとかくして、一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0273_1552.html - [similar]
方技部十四|薬方|薬剤器具
[p.1125] 嬉遊笑覧 二中器用 印籠は、下学集に、印籠〈簍同〉と見え、林逸節用集に印籠〈印判印肉〉と見ゆ、同書に、薬籠も出たり、今堆朱などにて、四方なる重匣お、印并印肉お入るヽ物といひ、同じやうにて形円きお薬籠なりとす、いづれも唐物なれば、其実は知り難し、此二色、本邦にては、ちがひ棚の飾などに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1125_3430.html - [similar]
植物部二十四|草十三|熟瓜
[p.0602] 玉造小町子壮衰書 又集神嶺之美果、聚霊沢之味菜、東門五色之(/○○○○○)菰(うり/○)、西窓七班之茄(なすび)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0602_2620.htm... - [similar]
植物部十五|草四|葱産地
[p.1037] 本朝食鑑 三/葷辛 葱葱種不宜関西之地、而江東処処最好、野之下州梅沢之冬葱、白根肥長、味甘美、為江東第一、故佐野足利日光及上野処処次之称佳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1037_4283.htm... - [similar]
地部三|山城国|郷
[p.0236] 三代実録 四十二陽成 元慶六年十二月廿一日己未、勅〈◯中略〉久世郡栗前野美豆野、奈良野(○○○)、〈◯中略〉天長年中既禁縦禽、今重制断、山川之利、薮沢之生与民共之、莫妨農業、但至于北野、不在此限也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0236_1172.html - [similar]
人部十八|修学|勧学
[p.1313] [p.1314] 日本教育史資料 三/旧米沢藩学校 平洲の書〈○中略〉 一御国〈○羽前〉にて、学問所お御造立被遊候御本意は、御先祖様よりの風俗お失ひ不申、万人安堵仕候様に被遊度と申処極意にて、人お利口発明に被遊と申処にては無御座候、元来米沢之旧風、質実篤行にて、諸家に勝り候事多く御座候、作併太 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1313_6905.html - [similar]
地部二十九|土佐国|村里/名邑
[p.0904] 南路志 十六土佐郡 高知 〈地千二百五十六石二斗三升六合、士屋敷、商家共町中、竪町東西道範三里二十丁三十三間一尺、〈三十六丁一里〉横町南北一里十八丁廿一間、町之東西二十八町、南北八丁、〉 一豊公、慶長六年辛丑六月、国沢之内、大高坂山お城地に被定、同八年癸卯、御本丸御成就に付、御城名可 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0904_3938.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|芸者
[p.0932] [p.0933] 嬉遊笑覧 五/歌舞 風流徒然草に、中村勘之丞の手舞の中に、てぶりのよき事おえらびて、えがほのおかつといひける女に教へて、後に佃とめけれど、人みなおどり子とぞ雲ける、おかつが妹松野といひける、此芸お続り、是舞子の開山なり、折ふしのはやり歌おわけて謡ふ、其後かめやの小三郎、多く ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0932_2475.html - [similar]
地部十|相模国|郷
[p.0774] 相州文書 掟 一当郷に有之者、侍凡下共に二十日可倩候、行之子細有之間、悉弓鑓鉄炮、何に而も得道具お持、何時成共一左右次第、可罷出事、〈◯中略〉 右七け条之旨、能々見届、可入精、愚に致覚悟候者所行厳科、又入精候者、為忠節間、如記右似合々々之望お相協、可被仰付者也、仍如件、 追御出馬御留 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0774_3424.html - [similar]
称量部一|度|制度
[p.0010] [p.0011] 類聚国史 八十政理 延暦十七年十月乙未、勅、〈○中略〉度量権衡、先有【K二】定製【K一】、平校行用、亦具【K二】令条【K一】、然所司怠慢、会不【K二】遵行【K一】、大小任【Kれ】意、軽重由【Kれ】人、収納多【Kれ】濫、蠹害猶甚、自【Kれ】今以後、宜【Kれ】改【K二】此弊【K一】、升尺等 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0010_54.html - [similar]
称量部三|権衡|制度
[p.0117] 類聚国史 八十政理 延暦十七年十月乙未、勅、〈○中略〉権衡先有【K二】定製【K一】、平校行用、亦具【K二】令条【K一】、然所司怠慢、曾不【K二】遵行【K一】、大小任【Kれ】意、軽重由【Kれ】人、収納多【Kれ】濫、蠹害猶甚、自【Kれ】今以後、宜改【K二】比弊、〈○中略〉就【K二】大蔵省【K一】、依 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0117_449.html - [similar]
地部四十|渡|制度
[p.0370] [p.0371] 武家厳制録 三 関原御陣中御条目〈◯中略〉 一舟渡之義、他之備に不交、一手越たるべし、夫馬以下同前之事、〈◯中略〉 右条々、若違背之輩於有之者、忽可処罪科者也、仍如件、 慶長五年七月日 御上洛之時御条目之部 条々〈◯中略〉 一舟渡山坂において、不混雑様に先次第相越べし、小荷駄は右之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0370_1879.html - [similar]
方技部十一|医術二|医術分科
[p.0799] 徳川禁令考 十七官医長 完政八丙辰年十一月四日 家伝諸科之外猥に転科難相成旨達御目付〈江〉御医師中、各 専門( ○○) に致候諸科之儀、銘々其家之起創にて、自分として転科者不相成儀勿論之儀に候、猶医術相互に、諸科之儀転々心懸無之而者難相成道理も可有之候得共、止処其家之専門お以て、御奉公おも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0799_2402.html - [similar]
飲食部十六|漬物|菜漬
[p.1015] 甲子夜話 十八 予が家士山崎某が母、姙身の間に、菜漬お食傷し、苦悩甚しく、やうやくに治せり、後出生せし子の手指屈して開かず、人怪みて手指お開て見れば、掌中に菜漬ありしと、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1015_4318.html - [similar]
方技部十六|疾病二|瘭疽
[p.1236] [p.1237] 揃注倭名類聚抄 二瘡 按病源候論熛疽候雲、此皆毒気客於経絡、気血否澀、毒変所生也、其文略同、按病源候論熛疽候又雲、熛疽之状、肉生小黯点、小者如粟豆、大者如梅李、或赤或黒、作青作白、有実核、燥痛応心、或著身体、其著手指者似代指、又雲発五臓兪、節解相応通洞、熛疽也、又歯間臭熱 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1236_3983.html - [similar]
植物部二十五|草十四|地黄
[p.0667] 揃注倭名類聚抄 十/草 本草図経雲、二月生葉、布地便出、似車前葉、上有皺文而不光、高者及尺余、低者三四寸、其花似油麻花而紅紫色、亦有黄花者、其実作房如連翹、子甚細而沙褐色、根如人手指、通黄色、麤細長短不常、衍義雲、地黄、葉如甘露子花如脂麻花、但有細斑点、花茎有微細短白毛、李時珍曰、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0667_2916.htm... - [similar]
人部六|身体三|手文
[p.0460] 倭名類聚抄 三/手足 腡 四声字苑雲、腡〈落戈反、和名天乃阿夜、〉手指文也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0460_2764.html - [similar]
人部六|身体三|手足指
[p.0478] 倭名類聚抄 三/手足 指 唐韻雲、指、〈旨反、和名由比(○○)、俗雲於与比(○○○)、〉手指也、材〈勒反、和名於与比乃万太(○○○○○○)、〉指間也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0478_2912.html - [similar]
遊戯部四|拳
[p.0228] 拳はけんと雲ふ、其法種々ありと雖も、多くは両人相対して、互に手指お以て、蝓贏お決するものなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0228_941.html - [similar]
遊戯部二|弾碁〈指石併入〉
[p.0124] 弾碁は、たぎといふ、又いしはじきとも雲ふ、其法詳ならず、 指石は、はじきと雲ふ、小石又は小貝等十数箇お撒きて、手指お以て之お弾き合せ、当れるお勝とし、当らざるもの、及び当れども転じて他石お擊つものお負とす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0124_506.html - [similar]
称量部一|度|古尺
[p.0036] [p.0037] [p.0038] 古今要覧 器財 恵日大寺瑠璃尺(○○○○○○○)恵日大寺は、陸奥国耶麻郡にあり、此尺相伝へて、相馬将門が第一女、如蔵尼が遺物也といふ、その形は大かた法隆寺の牙尺にたがふことなし、即一寸より五寸にいたるまでは、全く今の曲尺にて、その末は寸お画せず、法隆寺の尺に比すれば、一分 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0036_165.html - [similar]
地部三十四|対馬国|位置
[p.1248] [p.1249] 西遊雑記 七 世にいふ、肥前の地より対馬へ海上四十四里、対馬より朝鮮へ海上四十八里といふ、然ども肥前より朝解への海上九十六里也、すべて海上の里数は風による物故に、唯吟味するものなく、大概おいふのみにして定かならず、対馬は南北に長き島国にて、府中は北にあり、肥前より、四十八 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1248_5228.html - [similar]
方技部十八|疾病四|中風中気卒中
[p.1466] 叢桂亭医事小言 二 中風 兼て中風お催せし人は、常に能く睡る、狂お催す人は一切に睡ること不能、油断すべからず、中風の催しは半身不経して、肌に糊のつきて乾著したる様に覚ゆ、甚しきは麻木不仁す、麻と雲は、しびれること、木と雲は覚の無きこと、不仁と雲は、梶原性全の頓医抄に、人はだならずと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1466_4894.html - [similar]
地部三十五|蝦夷〈樺太州併入〉|風俗
[p.1335] [p.1336] 蝦夷草紙 二 歌の文句の事 一西蝦夷地のそうや〈松前より海上凡二百里也〉辺にて、土人の風俗お見るに、遊の座興の戯れにする事にて、口に糸おくはへ、手指の爪にて弾き鳴らし、此相手には団扇太鼔のごときの物おうち、拍子おとり、囃しに乗じ和し諷ふ歌の章句お、翻訳する事左のごとし、 蝦 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1335_5399.html - [similar]
姓名部八|名上|賜名
[p.0646] 毛利家記 一 隆景、〈○中略〉最前秀吉公へ為人質、能良源五郎、金山孫市、両人お差上させ給へども、是は軽々しき者共なればとて、四郎殿元綱お小早川と名乗せ給ひ被差上、御元服のこと、秀吉公へ被仰しに、藤の字と秀の字と被進、小早川藤四郎秀包に成らせ給ひし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0646_3184.html - [similar]
称量部三|権衡|秤有数種
[p.0128] 守随家文書 古今要覧所引 甲州金秤子(○○○○○)之事、如【K二】前々【K一】不【Kれ】可【Kれ】有【K二】相違【K一】者也、仍如【Kれ】件、天正十年十一月廿六日 榊原小兵衛神谷弥五助奉之守随彦太郎殿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0128_493.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.