Results of 1 - 100 of about 2259 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 6466 雑飯 WITH 5069 ... (8.176 sec.)
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|〓飯
[p.0392] 倭訓栞 前編六加 かしぎかて 倭名抄に〓飯およめり、雑飯也と注せり、俗にかんじきといふ是なるべし、今いふ雑炊の義也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0392_1708.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|〓飯
[p.0391] 倭名類聚抄 十六飯餅 〓飯 唐韻雲、〓〈女救反、字亦作〓、和名加之木可天、〉雑飯也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0391_1702.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|〓飯
[p.0392] 伊呂波字類抄 加飲食 〓飯〈かしきかて亦作租籾、雑飯也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0392_1704.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|〓飯
[p.0391] 揃注倭名類聚抄 四飯餅 玄応音義雲、糅古文〓〓二形同、〈○中略〉按加天是雑糅之義、万葉集、醤酢爾汁都岐加天々是也、今俗猶有加天々久和不留之語、又今俗猶呼〓飯為加天飯、又訓糧為加天者、加利天之省、加利天者、乾飯料之急呼、与此不同、〈○中略〉按説文、〓雑飯也、孫氏蓋依之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0391_1703.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|〓飯
[p.0392] 段注説文解字 五下食 〓雑飯也、従〓丑声、〈女久切、三部、按米部曰〓、雑飯也、此〓篆蓋俗増、故非其次宜刪、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0392_1705.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|〓飯
[p.0392] 段注説文解字 七上米 〓雑飯也、〈食部曰、〓雑飯也、広韻曰、〓亦作〓、然則〓〓一字、今之糅雑字也、〉従米丑声、〈女久切、三部、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0392_1706.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|〓飯
[p.0392] 東雅 十二飲食 飯いひ かしきかてとは今も穀蔬の類おもて雑炊げるものゝあるこれ也、古俗凡〈そ〉物の雑り加れる事おかてといふ也、されば雑の字亦読でかてとはいふ、されど粮の字読てかてといふ事もあれば、かしきかてといふ、別に其義もやあるらん、不詳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0392_1707.html - [similar]
飲食部六|粥〈餗[併入]〉|餗増水
[p.0472] 東雅 十二飲食 粥〈○中略〉凡物の粘ずるお、〈○中略〉下学集に、増水の字読でぞうすいといひ糝也と注せり、其用ひし所の字によりて見れば、粥にして水お増すの義也、されどその注せし所によるに、今も民間にして、菜蔬の類お塩水おもて煮熟したるに、米麦等の粉お和し、即今増水といふものゝ始此ものよ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0472_2115.html - [similar]
飲食部六|粥〈餗[併入]〉|餗増水
[p.0472] 倭訓栞 後編十六美 みそうづ 著聞集にみゆ、味醤水の義にて、今いふ雑炊にや、砂石集に、よひ〳〵にもちひみそうづいとなみてといふ連歌あり、みそうがゆといふも味噌粥なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0472_2116.html - [similar]
器用部五|飲食具五|鍋蓋
[p.0316] 鶉衣 前篇上 鍋蓋額賛 むさしにかりに旅居せし比、あやしの店に求め出せるものあり、さるは鶯やほしがらむ小鍋の蓋なりけり、さんは落て釘の跡のこり、月もるばかりの節穴ありて、いと古うすゝけたる色の、わざとならず、そのわびしさのほどお思ふに独坊主の仏供おや調じけむ、借屋の婆の娵おやふすべ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0316_1908.html - [similar]
飲食部六|粥〈餗[併入]〉|餗増水
[p.0473] [p.0474] 守貞漫稿 後集一食類 雑炊〈古より有之、足利家は七種の粥お用ひず、七種の雑炊お用ひ、御みそうづと雲、御みそうづは女詞也、〉今世京坂にては、男女ともにぞうすいと雲者専也、江戸にては男女専らおじやと雲、於滋也、字未詳、是も実は女詞なるべし、今制雑炊は味曾汁お以て米に葱お交ゆる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0473_2120.html - [similar]
飲食部三|料理中|庖丁汁
[p.0184] 嬉遊笑覧 十上飲食 庖丁汁、笈雉随筆、日向より薩摩に至る処、やがて夕餉して、平温飩に茄子やうの物おうすき味噌汁に煮たるなり、亭主雲、是は此国の一調味なり、卑き品なれども頗拠あり、昔此辺大友宗麟領せられし時、俄に菊池肥後守来会あり、取あへずせし事なれば、蛤の腸お汁に調じて出さむとす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0184_659.html - [similar]
飲食部六|粥〈餗[併入]〉|餗増水
[p.0473] 物類称呼 四衣食 雑炊、ざふすい、河内及播州辺にて、びやうたれ(○○○○○)と雲、加賀越中或は但馬にて、みそづといふ、越前にて、にまぜ(○○○)と雲、伊勢にて、いれめし(○○○○)と雲、東国にて、ざふすい又、いれめしといふ、婦人の詞に、おぢや(○○○)といふ、又京都にて、正月七日の朝、若菜の塩〓(こなかぎ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0473_2117.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|〓饙
[p.0366] 倭訓栞 前編六加 かたかしぎのいひ 倭名抄に〓饙およめり、半熟飯也と注せり、〓或は〓に作るもおなじ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0366_1570.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|〓飯
[p.0391] 類聚名義抄 八食 〓〈俗音糅(ちう)、又女久反、かしきかて、〓〈正〉、〓〈古〉〉 〓飯〈かしきかて〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0391_1700.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|炊法
[p.0354] 倭訓栞 前編六加 かしく 炊およめり、神代紀に為飯おいひかしくとよみ、新撰字鏡に燀おいひかしぐとよみ、鏊おかしくとよめり、今いふ飯おたく事也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0354_1513.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|〓飯
[p.0392] 飯粥考 〓飯(かしきかて)按に〓飯は、今の赤飯などのごとく、黒豆、小豆、角豆、なにゝもあれ、合(かて)て炊たるおいふ、和名抄釈義〈飲食部〉にも〓飯炊合といへり、万葉集〈五の巻〉に、老爾氐(おひにた)阿留(る)、我身上爾(わがみのうへに)、病遠等(やまひおら)、加氐々阿礼婆(かてヽあれば)雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0392_1709.html - [similar]
飲食部十五|蒲鉾|名称
[p.0977] 倭訓栞 前編六加 かまぼこ 蒲の花おいふは、蒲鉾の義也、本草にも花抱梗端、如武士捧杵、故俚俗謂之蒲槌と見へたり、魚糕おいふは、形色の蒲鉾に似たる也、近世の製にして、西土の書にも見へず、大双紙になまず本なりといへり、今多くはもお用う、本式は魚肉お鎗とし、竹串に貫き炙る物也といへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0977_4175.html - [similar]
地部十|甲斐国|名称
[p.0690] 倭訓栞 前編六加 かひ 山のかひは、倭名抄に峡およめり間の義也、日本紀に谷字およむも同じ、熊谷榛谷など此訓お用う、国の甲斐も峡の義也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0690_3190.html - [similar]
地部四十三|山上|峡
[p.0710] 倭訓栞 前編六加 かひ 山のかひは、倭名抄に峡およめり、間(あひ)の義也、日本紀に谷の字およむも同じ、熊谷榛谷など此訓お用う、国の甲斐も峡の義也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0710_3359.html - [similar]
地部三十七|道路|碊道
[p.0015] 倭訓栞 前編六加 かけぢ 倭名抄に碊道、やまのかけぢと見えたり、歌に岩のかけぢ、そはのかけぢなどもよめり、石おわたし掛たる道おいふ也、或は欠路の義とす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0015_80.html - [similar]
地部四十九|潟|名称
[p.1288] 倭訓栞 前編六加 かた〈◯中略〉 潟およむは倭名抄に見ゆ、干潟の類也、潮の引たる跡の形あればいふなるべし、万葉集に滷もよみ、新撰字鏡に洲もよめり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1288_5480.html - [similar]
飲食部十五|羹|名称
[p.0973] 倭訓栞 前編六加 かん 食物にかんといふは、羹字也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0973_4155.html - [similar]
飲食部六|乾飯〈麨[併入]〉|粮
[p.0481] 倭訓栞 前編六加 かりて 万葉集に見ゆ、糧お霊異記によみ、新六帖にもよめり、かての下考べし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0481_2180.html - [similar]
飲食部六|粥〈餗[併入]〉|七彦粥
[p.0467] 倭訓栞 前編六加 かゆ 御産の時の粥は、甲斐の国七ひこの里の米お用うといへり、甲斐の音かゆに近く、七ひこは七世の孫の義お取なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0467_2080.html - [similar]
飲食部十五|羹|種類
[p.0974] 倭訓栞 前編六加 かん〈○中略〉 三かん(○○○)は羊かん温かん鼈かん也、又猪羹、鮮羹、驢腸羹、笋羊羹、海老羹、寸金羹、、月鼠羹等あり、又さばかんといふも見へたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0974_4161.html - [similar]
飲食部六|乾飯〈麨[併入]〉|粮
[p.0481] 倭訓栞 前編六加 かて 糧おいふ、日本紀に廩もよめり、かりての略也、かりてはかれひて也、れひ反りなり、万葉集にかりてはなしにといふお、一にはかれひはなしにと見えたり、ては沓(けつ)直酒直(さかて)などいふての如し、琉球にて食おかてといふも、此邦より伝へたる詞なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0481_2176.html - [similar]
飲食部四|料理下|膳夫
[p.0315] 倭訓栞 前編六加 かしはで 日本紀に、饗膳、膳夫、拍手等お訓ぜり、大古は凡そ飲饌皆木葉おもて器とす、よて葉盤(ひらて)、葉椀(くほて)、折敷などの名あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0315_1372.html - [similar]
飲食部十一|酒下|煖酒
[p.0768] 倭訓栞 前編六加 かん 酒おかんするといふは、温むるおいふ、かもするに同じ、或は間字お用るは、白氏文集に、林間煖酒焼紅葉といへるに据にや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0768_3294.html - [similar]
地部十三|上総国|名称
[p.1022] 倭訓栞 前編六加 かづさ 上総およめり、かみつふさの、みとふお略したる也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1022_4127.html - [similar]
地部十八|上野国|名称
[p.0001] 倭訓栞 前編六加 かうづけ 上野おいふ、上津毛野の略也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0001_3.html - [similar]
地部三十八|橋上|懸橋
[p.0101] 倭訓栞 前編六加 かけはし 日本紀に磴およめり、懸階の義、即桟道也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0101_488.html - [similar]
地部四十四|山下|駿河国/富士山
[p.0765] 倭訓栞 前編六加 かひがね 古今集にみゆ、甲斐が嶺也、又かひのしら嶺ともいへり、後拾遺集にみゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0765_3618.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|大川
[p.1157] 倭訓栞 前編六加 かは 刀禰川、吉野川、築後川お三大河と(○○○)す、俗に坂東太郎、四国次郎、筑紫三郎といへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1157_4896.html - [similar]
地部三十七|道路|山陽道
[p.0058] 倭訓栞 前編六加 かげとも 日本紀に山陽お影面といふと見えたり、万葉集に影友と書り、かげつおもの義、つお反と也、北山抄に山陽道おかげともの道とよめり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0058_234.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|名称
[p.1138] 倭訓栞 前編六加 かは 河又川およむは変るの義、逝水の昼夜にとヾまらず、淵瀬の移り変るおいふ也、人の鑿開きたるは渠也、又水字およみし事、日本紀、万葉集に見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1138_4795.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|日
[p.0045] 倭訓栞 前編六加 か 日およむは二日三日の類也、日本紀、古今集にいくかの日と書しは、かさね辞也、かは明らかなるおいふ詞也、かすがお春日と書も亦同じ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0045_300.html - [similar]
地部二十一|加賀国|名称
[p.0262] 倭訓栞 前編六加 かヾ 明らかなる事おいへり、嚇の字の意也、出雲風土記に、光り加賀と明也とみえたり、〈◯中略〉詞花集に、加賀国およろこびおくはふとよめり、もと山お負ひ海に向ひて、前うちひらきたる国なれば、風土記の意なるにや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0262_1024.html - [similar]
植物部十|木九|柿/名称
[p.0609] 倭訓栞 前編六加 かき〈◯中略〉 柿は実の赤きより名お得たるにや、葉も又紅葉す、伊勢家集に、柿の紅葉に歌おなん書たりけるといへり、爾雅翼に、柿落葉肥大可以臨書とみえたり、花鏡に此お自然揃といへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0609_2181.htm... - [similar]
地部四|河内国|名称
[p.0308] 倭訓栞 前編六加 かふち 河内およめり、はう反ふ也、もと凡(おほし)河内といふ、国に名けしは大河西北に在おもて名く、皇都の大和にありしよりいへり、今かはちといふ、万葉集には、川の行廻れる所おいへり、今も村里の名に呼もの是也、滝津河内は吉野也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0308_1570.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|十五日粥|粥杖
[p.0923] 倭訓栞 前編六加 かゆづえ 粥杖也、かゆの木とも見ゆ、幸の神祝と称するも同じ、正月十五日粥お焼たる木お削りて杖とし、子もたぬ女房の後お打ば、男子お産といへり、その事源氏、狭衣、枕草紙などに見えて、むかしは諸国にても、新婦お迎へし正月には、よめたヽきと称、今いせの神宮あたりにも有、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0923_4113.html - [similar]
植物部三|木二|榧
[p.0133] 倭訓栞 前編六加 かや〈◯中略〉 榧おいふ、かへの下考ふべし、白かやは殻の色白し、伊賀より出づ、なぎかやは実ならびて糸おもてつなげり、越後にあり、牧谷のかやは甘皮殻につけり、美濃の産也、和州〓州にては、たかがやと称す、いぬがやは柀子也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0133_529.html - [similar]
植物部二|木一|柏
[p.0112] [p.0113] 倭訓栞 前編六加 かへ 日本紀に柏およめり、香重の義なるべし、倭名抄同じ、今かへと名くる物なし、松柏とならべ称するによれば、今世、側柏、扁柏、円柏、混柏、仙柏の類のすべていふ成べし、倭名抄に榧子おもよめり、歌にもかへとよめり、今かやといふは転語也、蚊やうの義にはあらじ、柏実 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0112_432.html - [similar]
歳時部十六|嘉祥|名称
[p.1202] 倭訓栞 前編六加 かじやう 六月十六日の儀式也、仁明帝の時より事起りて、年号の嘉祥も同じきよし、鴨長明が四季物語に見えたり、後嵯峨帝の時、嘉定通寳の銭の事いへる説も侍り、されど嘉祥は宋寧宗の年号、後嵯峨帝の践祚よりは、わづか二十年前の事也といへり、禁中にてかつうともいへり、よて嘉通 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1202_5170.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0030] 倭訓栞 前編六加 かみなづき 十月おいふ、十は数の極なれば、数皆月の義といへど、神嘗月の義なるべし、我邦の古へも西土にも、神嘗祭は十月なりし事其証多し、古説に神無月の義とし、出雲の故事おいひ伝へり、新続古今集に、 逢ふことお何にいのらん神無月おりわびしくもわかれぬる或、 大物主神の八 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0030_220.html - [similar]
植物部五|木四|楮/構
[p.0224] 倭訓栞 前編六加 かち〈◯中略〉 新撰字鏡に、穀また楮おかぢと訓ぜり、日本紀に擬もよめり、七夕に歌かくは、此木の葉也、後拾遺集に、 天河とわたる舟のかぢの葉におもふ事おも書つくるかな、神世に穀お種て木綿お造り、天棚機姫神に神衣お織しめさせられたる事、旧事紀に見えたり、織女の故事おもて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0224_914.html - [similar]
飲食部十六|漬物|名称
[p.1008] 倭訓栞 後編六加 かうのもの 唐山にいふ菜脯の類也、菜脯は専ら冬月の蘿蔔お用ふ、香物はもはら茶湯に用ふといへば、慈照院殿〈○足利義政〉のころより起るにやといへり、香のつけぼしにならひてしいでたるおもて名お得たりとも、みそお香ともいふ故に、もとみそに漬たる物より名お得たりともいふ、古に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1008_4295.html - [similar]
天部二|霞〈やけ併入〉|名称
[p.0161] 倭訓栞 前編六加 かすみ 霞およめり、赤染(あかそみ)の義也、唐韻に日辺赤雲也と見えたり、あかねさす日といへるも此義也といへり、烟も同じ、うすかすみお薄烟といふ、全析兵制に、霞おやけと訳せしも亦此義也、俗に朝やけ夕やけなどいへり、秋に霞お詠ずる事万葉集に見え、文選の詩に軽霞冠秋日とも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0161_996.html - [similar]
天部四|風|名称
[p.0250] [p.0251] 倭訓栞 前編六加 かぜ 風およめり、かせ反け、気の義なるべし、又生すの義也、物風お得て生化す、よて風字虫に従へり、神代紀にも朝霧お吹撥(はらふ)の気風神となるといへり、風に陰陽あるは神代紀に見えて、春夏の風は物お吹あげ、秋冬の風は物お吹おとすも、理の自然なるべし、蠡海集には、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0250_1501.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|陽炎
[p.0325] 倭訓栞 前編六加 かげろひ かぎろひとも見ゆ、陽焔おいふ、影る日の義也、野馬も遊糸も同じ、万葉集に炎字おもよめり、火影也、かげろひてとはたらかしてもいへり、古事記にかぎろひのもゆる家むらとよみたまふは、人家の火炎おいふ也、万葉集にかげろひのもゆる荒野といへるは、荒野によれば葬火也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0325_1893.html - [similar]
地部三十八|橋上|懸橋
[p.0103] 倭訓栞 前編六加 かけはし〈◯中略〉 一書に吉蘇碊長八十二丈と見ゆ、塩尻に伊奈川の橋二十三間余、木襲第一の長橋也、柱なく、三重のはね木お両岸より出し、中の水尾桁九間持はなし懸れり、水際に至り五間三四尺ありといへり、又昔は荻原沢といふ谷あひに、大木お鎖にてほり渡したり、八九十年前まで其 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0103_495.html - [similar]
地部三十九|橋下|信濃国/木曾懸橋
[p.0328] 倭訓栞 前編六加 かけはし〈◯中略〉 一書に吉蘇碊長八十二丈と見ゆ、塩尻に伊奈川の橋二十三間余、木襲第一の長橋也、柱なく三重のはね木お両岸より出し、中の水尾桁九間持はなし懸れり、水際に至り、五間三四尺ありと雲へり、又昔は荻原沢といふ谷あひに、大木お鎖にてほり渡したり、八九十年前まで其 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0328_1635.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|糄〓
[p.0367] 倭訓栞 前編二十五比 ひめ 倭名抄に糄〓およめり、非米の音なりといへり、うつぼ物語に、こうじにたりとて、御ひめしてまいると見ゆ、水飯也ともいへり、枕草紙に、みぞひめのぬれたると書り今俗ひめのり(○○○○)などいへり、三宝字類抄に絹粥おのりとよめる是也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0367_1578.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|名称
[p.0345] 倭訓栞 前編三伊 いひ 飯おいふ、古へもはらいふは強飯也、餐飯は湯漬いひなり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0345_1449.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|粟飯
[p.0398] 倭訓栞 中編一阿 あはいひ 粟飯也、又脱粟飯といふは黒米飯おいふ、太平記に粟飯原の氏みゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0398_1735.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|〓饙
[p.0366] 東雅 十二飲食 飯いひ 倭名抄、四声字苑お引て、〓飯は半熟〈の〉飯也、漢語抄にかたかしきのいひといふ、〈(中略)此間の俗に、凡〈そ〉物の双なるおもろといひ、隻なるおかたといふ、かたとは、猶半といふがごとし、半熟〈の〉飯おかたかしきといふは、其義なるべし、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0366_1569.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|炊法
[p.0354] 同 金 鏊〈五到反、熬也、熟飯也、大平戸、又加志久、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0354_1511.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|〓
[p.0386] 玉篇 九食 饡〈子旦切、以羹澆飯也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0386_1667.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|名称
[p.0344] 倭玉篇 二食 飯(はん/ほん)〈いひめし〉 〓(すい)〈いひまめあめめし〉 〓(さい)〈いひ飯也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0344_1443.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|水飯
[p.0372] 藻塩草 十九食物 飯すいはん〈水つけの飯也、夏のくいもの也、源氏、たやすのみもとはやくなれにけりみづからけこのそなへおぞする〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0372_1601.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|油飯
[p.0421] 倭名類聚抄 十六飯餅 油飯 楊氏漢語抄雲、膏味、〈和名阿不良以比〉麻油炊飯也、一雲玄熟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0421_1862.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|〓
[p.0386] 倭爾雅 六飲食 〓(しるかけめし)〈以羹澆飯也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0386_1666.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|〓饙
[p.0365] 伊呂波字類抄 加飲食 〓饙〈かたかしきのいひ、半熟飯也、上音修、亦作〓、下符文反、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0365_1563.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|〓
[p.0387] 嬉遊笑覧 十上飲食 説文曰、〓以羹澆飯也、これ汁かけ飯なり、こゝにてむかし汁おば飯にかけてくひしなり、〈○中略〉悔草に貴人よりはやく汁などかけず、湯おのむとも見合て、はしお下におくべしなどいへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0387_1670.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|〓饙
[p.0365] 倭名類聚抄 十六飯餅 〓饙 四声字苑雲、〓饙〈修紛二音、漢語抄雲、加太加之木乃以比、〉半熟飯也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0365_1561.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|名称
[p.0344] 伊呂波字類抄 伊飲食 飯〈いひ、符万反、扶晩反、黄帝始飯、蒸穀為飯也、又作〓〓、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0344_1438.html - [similar]
飲食部六|乾飯〈麨[併入]〉|糒
[p.0477] 倭名類聚抄 十六飯餅 糒 野王按、糒〈平秘反、与備同、和名保之以比、〉乾飯也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0477_2144.html - [similar]
飲食部六|乾飯〈麨[併入]〉|名称
[p.0477] 新撰字鏡 食 餱〈胡溝反、平、乾飯也、食也、加礼伊比(○○○○)、又保志比(○○○)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0477_2140.html - [similar]
器用部五|飲食具五|鍋/名称
[p.0308] 同 金 鏊〈五到反、熬也、熟飯也、奈戸、又加志久、〉 鍋〈古和反、釭也、輠也、油器、佐須奈戸、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0308_1854.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|名称
[p.0544] 貞丈雑記 六飲食 一餅の事お、女の飼にかちんと雲はかちいひ也、かちは、搗の字也、うつともつくともよむ字なり、舂杵にて物おつく事おかつと雲也、米麦などおつくお、米かつ麦かつなどゝ雲也、いいとは飯也、こはいひおつきて餅にする故、かちいいと雲也、かちいいお略してかちいと雲、かちいお転じて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0544_2449.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|菜食
[p.0032] 日本書紀 三十持統 元年八月丙申、嘗于殯宮、此日御青飯也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0032_179.html - [similar]
飲食部六|乾飯〈麨[併入]〉|糒
[p.0477] 揃注倭名類聚抄 四飯餅 保之以比、見栄花物語玉台巻、即干飯也、〈○中略〉今俗所呼同、亦干飯之急呼、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0477_2145.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|〓饙
[p.0366] 飯粥考 和名抄釈義〈飲食部〉に〓飯片炊飯雲々、按に説文に、饙一蒸米也雲々、劉熙が釈名に、饙分也、衆粒各自分也雲々、爾雅に饙餾稔也、郭璞が注に、今呼〓飯為饙、饙熟為餾、疏に稔熟也雲々などあるにても、〓饙は片炊の飯なることしるべし、これに水お沃て再蒸たるが諸炊(もろかしき)にて、常の強 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0366_1571.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|糄〓
[p.0368] 海人藻芥 公家御膳飯者強飯也、執柄家等如此、姫の飯全分略の儀也、但人々の依好悪用之、強飯の時、湯飯湯也、而近代姫の飯の時、おもゆ参らせよと召、不協理者哉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0368_1582.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|〓饙
[p.0365] 揃注倭名類聚抄 四飯餅 加太加之岐乃以比、片炊飯之義、謂未全熟也、〈○中略〉玉篇雲、〓饙也、〓同上、又雲、饙半熟飯也、二字不連文、広雅亦雲饙謂之〓此所引或誤、按説文〓滫飯也、又載饙雲、或従墳、則知〓〓皆俗滫字、又按毛詩穎酌篇、釈文引字書雲、饙一蒸米也、正義雲、蒸米謂之饙、饙必餾而熟 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0365_1562.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|〓饙
[p.0365] 爾雅 上釈言 〓〈音修、又西九反、又所九反、一音孫、広雅、饙謂之〓也、蒼頡篇雲、〓饋也、〉饙〈方雲反、字又作饙同、説文作〓、雲修飯也、饙饙並或〓也、字書雲、一蒸米、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0365_1565.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|焼乾飯 湯取飯 二度飯
[p.0370] 松屋筆記 六十四 弱飯并二飯諸食禁好集に、〈○中略〉二飯あり、二飯は二度炊たる飯にや、和名抄に、〓饙、半熟飯也、漢語抄雲、加太加之木乃以比とあるは、片炊の飯なれば、これに対て再炊の飯お二飯といへりと見ゆ、もろかしきのいひともいふべき物也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0370_1592.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|名称
[p.0344] 段注説文解字 五下食 〓米也〈各本作一米也、玉篇同、蓋孫強時已誤矣、韻会本作米也、亦未是、今定為〓米也、由〓字俗罕用而誤也、以合下雲〓口例之、則此当為〓米信矣、〓集也、集衆米而成食也、引伸之、入用供口腹、亦謂之食、此其相生之名義也、下文雲、飯食也、此食字引伸之義也、人食之曰飯、因之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0344_1444.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|湯漬
[p.0376] 大和本草 四造醸 餐(そん)飯餐同、時珍雲、餐音孫、即水飯也、主治熱食解渇除煩、 今案、餐飯は即ゆつけ飯、水つけ飯なり、白かゆと訓ずるは非なるべし、時珍所謂熱食するは、即ゆつけ飯也、又冷食するは水つけ飯なり、日本にてすいはんと雲名は、古きことばなり、源氏物語、栄花物語など、古の和文に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0376_1622.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|強飯
[p.0358] 貞丈雑記 六飲食 一飯の本式は強飯也、是は甑にて蒸て作る也、釜に入て煮たるおば姫飯(ひめいひ)と雲也、〈姫とは、やわらかなるゆへなり、○中略〉強飯といふは、白こはめし也、赤飯(せきはん)と雲は赤小豆お交たるこはめし也、此差別知らぬ人有、又胡麻塩お古は黒塩と雲たるなり、京都将軍の時、正月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0358_1537.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|水飯
[p.0372] 芸苑日渉 八 水飯水飯、古謂之餐、〈音孫、玉篇曰、水和飯也、康熙字典曰、按説文、餐或従水作飡、後人訛省作飡、又餐与餐別、餐従夕、俗訛為餐、孫奕示児編、字音之訛、有以餐為餐者、謂其読餐為孫也、〉此方人飯後必進湯、謂之飯湯、亦餐之遺意耳、礼記玉藻曰、君未覆手不敢餐、又雑記曰、少施氏食我 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0372_1604.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|強飯
[p.0358] [p.0359] 芸苑日渉 八 蒸飯〈硬飯〉汲蒙周書曰、黄帝始蒸穀為飯、享穀為粥、初学記引春秋運斗枢曰、粟五変、以陽化生而為苗、秀為禾、三変而粲、謂之粟、四変入臼、米出甲、五変而蒸飯可食、蒸飯即炊飯也、以〓著甑底、入米安釜上、候略熟沃水再蒸、如今炊硬飯法、生熟随意、故杜詩曰、軟炊香飯縁老翁 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0358_1538.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|名称
[p.0543] 東雅 十二飲食 餅もちひ 倭名抄に釈名お引て、餅は令糯麺合并也、此にもちひといふ、今按ずるに、麺は麦粉也と注せり、古の俗凡物の黏するものおいひて、もちといひけり、黐おもちといひ、糯米おもちよ子といひ、餅おもちひといふが如き是也、されば糕餅の類お呼びて、すべてはこれおもちひといふ、も ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0543_2442.html - [similar]
器用部五|飲食具五|笥
[p.0277] [p.0278] 東雅 十一/器用 笥け 倭名抄木器の部に、礼記注お引て、笥は盛食器也と注したり、我国の俗、飯お盛る器お呼びて、けといひし物は、漢にいふ所の如く竹器也とは見えず、唯其字の盛食器也と見えしお取りて、読みてけとなしたる也、〈○註略〉されば倭名抄にも、笥おば木器類に載たりし也、飯お盛 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0277_1681.html - [similar]
飲食部六|乾飯〈麨[併入]〉|糒
[p.0478] [p.0479] 芸苑日渉 九 乾飯周礼、地官廩人、治其糧与其食、註曰、行道曰糧、謂糒也、止居曰食、謂米也、説文曰、糒乾飯也、餱乾食也、糗熬米麦也、春糗曰〓〈其九切〉釈名曰、糗齲也、飯而磨之、使齲砕也、餱候也、候人飢者以食之也、干飯飯而乾之也、南斉書武帝紀曰、祭我霊唯設餅、茶飲、干飯、酒脯 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0478_2158.html - [similar]
飲食部六|乾飯〈麨[併入]〉|雑載
[p.0489] 伊勢物語古意 一 かれひは乾飯也、和名抄に餉お加礼比於久留とも、加礼比とのみもよめり、いにしへよりかれいひお略してかれひといへる也、いお略せる例、もちいひおもちひと雲類也、 〈首註〉旅にかれ飯お持は、昔の常也、今も山中へ入人は、こは飯お干てもたるおばちひさき布袋にとりわかちて水に打 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0489_2225.html - [similar]
器用部二|飲食具二|匙
[p.0109] 倭名類聚抄 十四/厨膳具 匙 説文雲、七〈卑履反、和名賀比、〉所以取飯也、兼名苑雲、匕一名匙、〈是支反、与疵同、又音提、見唐韻、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0109_706.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|船頭/梶取/水手/舟子
[p.0726] 倭訓栞 前編六/加 かぢとり 日本紀に、挟秒者と書り、倭名抄に楫師およみて、楫取の義也、西土の書に、梢工、梢人などいひ、梶も木秒也と注せれば、相通はして書る也、実は今いふ、かひ也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0726_3751.html - [similar]
器用部八|容飾具三|笄/名称
[p.0419] 倭訓栞 前編六/加 かうがい 髪掻の義也、倭名抄に擽鬢刷、かみかきとみえて、かうがいは其音便なり、本草に掻頭尖ともみえたり、刀に副るかうがいも同物なるべし、〈○中略〉古へ髪お括り上て、かうがいにて留たり、兜鍪など著る時は髪お乱し、其かうがいお太刀にさす也とぞ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0419_2423.html - [similar]
器用部六|容飾具一|鏡/名称
[p.0347] 倭訓栞 前編六/加 かゞみ 鏡おいふ、嚇見(かヾみ)の義也、又影見也、又神と義通ず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0347_2071.html - [similar]
植物部十四|草三|かにとり草
[p.0938] 倭訓栞 前編六/加 かにとりぐさ 細草也、蔓草の如し、其葉相対せず、是お生児の祝儀に用いるは、蟹採の義也、又秧稲と予知子とお産帯にもたヽみこみ、又産衣お贈るにも、是お添ておくるお古法とすといへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0938_3826.htm... - [similar]
器用部十八|坐臥具三|胡床/名称
[p.0144] 倭訓栞 中編六/久 くれどこ 倭名抄に牙床およめり、くれは呉の義也、さらば古事記に呉床と見えたる是也、呉床おあぐらとよめるは、胡床と同じく心得たる也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0144_894.html - [similar]
植物部十七|草六|茎立
[p.0061] 倭訓栞 中編六/久 くヽたち 万葉集に、上つけの左野のくヽたちとよめり、薹心おいふ、茎立の義也、倭名抄に〓もよめり、拾遺集物名にも見え、夫木集に、薺のくきも立にけりともよめり、四季物語七種の一にも入れり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0061_320.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|楫
[p.0700] [p.0701] 倭訓栞 前編六/加 かぢ 日本紀、倭名抄に、楫およめり、続日本紀、文徳実録に、穏およみ、旧事記には、梶およめり、万葉集には、真梶ともいへり、古へは櫓楫の類は、海川おいはず、皆かぢといふと見えたり、今いふものは舵也、日本紀に、かぢとよめり、又舵に作る、全析兵制録も同じ、或は槳 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0700_3574.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|戕牁
[p.0717] 倭訓栞 前編六/加 かし〈○中略〉 倭名抄に、戕牁およめり、所以繫舟と注せり、万葉集に、かしふるとも、かしふりたてゝともよめる是也、今もしかいへり、河岸なども書り、即もやひ〓(○○○○)也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0717_3703.html - [similar]
植物部十七|草六|芥
[p.0069] 倭訓栞 前編六/加 からし〈◯中略〉 芥子は辛きもの也、倭名抄に、辛菜およめり、しろからしは白芥也、江戸からしともいふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0069_370.html - [similar]
動物部八|鳥一|卵
[p.0515] [p.0516] 倭訓栞 前編六/加 かへる 倭名抄に卵のかへるは〓といふ、鷹のかへるは鴘也、二歳おふるおいふ、蚕のかへるは䖢也、皆かはる意也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0515_1854.html - [similar]
人部七|身体四|禿
[p.0564] 倭訓栞 前編六/加 かぶろ 童鉱禿鬜おいふ、髪振の義なるべし、頭或は山に童(かぶろ)といふも、童部の如く冠せざる意也、倭名抄に禿お訓ぜり、字書に禿無れ髪也とも見へたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0564_3304.html - [similar]
器用部十六|坐臥具一|氈/名称
[p.0039] 倭訓栞 前編六/加 かも 氈おかもと訓ず、倭名抄に見えたり、日本紀におりかもとも見えたり、毛席と注す、毛裳の義、裳は敷裳おいふ成べし、新撰字鏡に毾㲪と訓ぜり、下野氈令義解に見ゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0039_239.html - [similar]
器用部二十三|行旅具中|簦
[p.0433] 倭訓栞 前編六/加 かさ〈○中略〉 倭名抄に、簦お俗に大笠といふと注せり、今だいがさ、たてがさといへる物は、大の字音および、たては大傘地に立べきおいふなるべし、西土にも竪笠の名あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0433_2270.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.