Results of 1 - 100 of about 412 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 27628 閉理 WITH 1293... (6.596 sec.)
人部六|身体三|屎
[p.0435] [p.0436] 大祓詞後釈 上 屎戸(くそへ) 後釈、戸は借字なり、久曾閉と訓べし、閉(へ)は閉理(へり)の理(り)お省ける言也が、くさまの理は、省く例多し、日並知と申す御名お、ひなめしと申すがごとし、さて屎閉理(くそへり)とは、古事記に屎麻理とあると同事にて、屎おするおいふ、和名抄に、痢久曾比理乃 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0435_2595.html - [similar]
人部六|身体三|屎
[p.0436] 古事記伝 三十 屎戸は久曾幣(くそべ)と訓べし、〈屎おくしと訓るは、くそと雲ことお、悪み避たるなれど、後世のことなり、古はさることなし、書紀にも.送糞此雲倶蘇摩屡とこそ見えたれ、戸お斗と訓るもわろし、〉此は上巻に、亦其於聞看大嘗之殿、屎麻理散とある是なり、戸は、〈字は借字〉幣理の理お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0436_2597.html - [similar]
方技部十七|疾病三|赤痢白痢
[p.1413] 倭名類聚抄 三病 痢( ○) 釈名雲、痢、〈音利、 久曾比理及夜万比( ○○○○○○○○) 、〉言出漏之利也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1413_4713.html - [similar]
地部四十九|海〈海路〉併入|潮道
[p.1259] 大祓詞後釈 下 後釈〈〇中略〉現に聞及ぶ潮道も、国々の海に、これかれある中に、伊豆国より、八丈島へ渡る海中にある潮道、広さ廿町ばかりがほど、いみじく早く、東へ流るとぞ、又紀国熊野の南の奥にも有て、東へ流るといふは、かの八丈の道なると、同じすぢにやあらん、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1259_5325.html - [similar]
方技部十六|疾病二|白癜
[p.1251] 大祓詞後釈 上 白人胡久美( しろびとこくみ) 後釈白人は和名抄に、白癜人面及身頸皮肉、色変白雲々者也、 之良波太( しらはた) とある物の類、其外世に 白子( しろこ) といふ物などのたぐひおいふべし、〈○中略〉かくて此類は共にきたなき物なる故に、穢お以て罪とするなり、かの推古天皇の御世に参来 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1251_4068.html - [similar]
方技部十六|疾病二|瘜肉
[p.1272] 大祓詞後釈 上 胡久美は、同書〈○和名抄〉に瘜、寄肉也、瘜肉和名阿万之々、一雲古久美、とある是なり、阿万之々は贅肉なり、又其次に挙たる附贅懸中なども同じ類なり、かくて此類は共に、きたなき物なる故に、穢お以て罪とするなり、〈○中略〉 考に、美字お麗と改めて新羅高麗の人とし、次の己母犯罪 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1272_4191.html - [similar]
地部二十四|出雲国|道路
[p.0460] [p.0461] 出雲風土記 自国東堺去西廿里一百八十歩、至野城橋、長卅丈七尺、広二丈六尺、〈飯梨川〉又西廿一里、至国庁意宇郡家北十家衝即分為二道、〈一正西道、一枉北道、〉 枉北道、去北四里二百八十歩、至郡北堺朝酌渡、〈渡八十歩、渡船一、〉又北一十里一百卌歩、至島根郡家、自郡家去北一十七里 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0460_1943.html - [similar]
方技部十七|疾病三|赤痢白痢
[p.1413] 揃注倭名類聚抄 二病 按、久曾比里乃夜万比、放糞病之義、久曾比流、見落窪物語、謂放為比留者、与放屁訓倍比留同語、新撰字鏡、疶、利病也、尻布利、原書作洩利言其出漏洩而利也、按説文無痢字、古単用利字故原書作洩利源君従俗写耳、玉篇痢、瀉痢也、広韻、痢病也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1413_4714.html - [similar]
人部六|身体三|屎
[p.0437] 鋸屑譚 壒囊抄、軽刑屎お遍身に塗りて、山野に追ひ放つ律あり、蓋、中臣祓屎戸の事に似たり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0437_2600.html - [similar]
人部六|身体三|屎
[p.0435] 延喜式 八/祝詞 六月晦大祓〈十二月准之〉 天津罪〈止〉畔放、溝埋、樋放、頻蒔、串刺、生剥、逆剥、屎戸(○○)、許々太久〈乃〉罪乎、天津罪〈止〉法別〈気氐、○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0435_2594.html - [similar]
人部六|身体三|屎
[p.0436] 古事記 中/仲哀 故天皇坐筑紫之訶志比宮、将擊熊曾国之時、天皇控御琴而、建内宿禰大臣居於沙庭、請神之命、〈○中略〉未幾久而、不聞御琴之音、即挙火見者、既崩訖、爾驚懼而坐殯宮、更取国之大奴佐而、〈奴佐二音以音〉種種求生剥、逆剥、阿離、溝埋、屎戸(○○)、〈○中略〉之罪類、為国之大祓而、〈○下 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0436_2596.html - [similar]
人部四|身体一|眵
[p.0370] 新撰字鏡 目 眵〈吐伎反、平、汁凝也、又昌支眼〓倪眵也、万久曾(○○○)、〉 〓〈丁候反、平、目垢也、万久曾、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0370_2125.html - [similar]
人部四|身体一|眵
[p.0370] 揃注倭名類聚抄 二/耳目 山田本作充支反、那波本同、按眵属穿母、支属照母、其音不同、作音支非是、広韻眵叱支切、説文徐音同、叱充属同母、字異音同、然此引唐韻、則似当作叱支反、医心方同訓、新撰字鏡訓万久曾、〓字同、按米久曾目糞之義、今俗呼米也爾、〈○中略〉広韻同、按病源候論雲、目上液之道 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0370_2127.html - [similar]
動物部十三|虫上|麦䅌蛇
[p.1027] 和漢三才図会 四十五/竜蛇 麦䅌蛇(むぎわらへび/なぐそ) 奈久曾(○○○) 按園野処処有之、大抵三四尺、大者一丈許、黄褐色、自頭至尾有縦文、其文浅白如麦䅌、故名、又名奈久曾蛇、〈未詳〉不齧人、与黄頷蛇同好事者弄之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1027_4247.html - [similar]
人部六|身体三|屎
[p.0434] 倭名類聚抄 三/茎垂 屎 野王案、糞〈府問反、和名久曾(○○)、〉屎也、説文雲、屎〈音矢、字亦作〓今案、俗人呼牛馬犬等糞如弓矢之矢、是〓之訛也、〉大便也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0434_2582.html - [similar]
動物部九|鳥二|鴨/名称
[p.0586] 倭名類聚抄 十八/羽族体 鴨通 本草雲、鴨通、〈和名加毛乃久曾〉鴨屎名也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0586_2145.html - [similar]
動物部九|鳥二|鸕鷀
[p.0653] 倭名類聚抄 十八/羽族体 蜀水華 本草雲、蜀水華、〈和名宇乃久曾〉鸕鷀矢名也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0653_2476.html - [similar]
方技部十六|疾病二|面黒子
[p.1265] 倭名類聚抄 三瘡 唐韻雲、暈、〈音孕、和名於毛波々久曾、〉面黒子也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1265_4159.html - [similar]
人部四|身体一|靨
[p.0332] 新撰字鏡 面 靨〈於協反、入黒子也、波波久曾(○○○○)、又恵久保、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0332_1861.html - [similar]
人部四|身体一|耵
[p.0338] 倭名類聚抄 三/耳目 耵 孫愐曰、耵〈音頂〉聹〈乃挺反〉耳垢也、〈和名美美久曾(○○○○)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0338_1899.html - [similar]
人部四|身体一|眵
[p.0370] 倭名類聚抄 三/耳目 眵 唐韻雲、眵〈充支反、和名米久曾(○○○)、〉目汁凝也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0370_2126.html - [similar]
人部六|身体三|胃
[p.0489] 倭名類聚抄 三/蔵府 胃 中黄子雲、胃、〈謂反、和名久曾和太布久呂(○○○○○○○)、〉為五穀之府、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0489_3007.html - [similar]
植物部八|木七|衛矛
[p.0489] 倭名類聚抄 二十木 衛矛 本草雲、衛矛、〈和名久曾末由美、一雲、加波久末豆々良、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0489_1799.htm... - [similar]
動物部十二|鳥五|鷹利用
[p.0942] 本草和名 十五/獣禽 鷹矢白、一名彫、一名隼、一名青骹、一名金喙、〈已上出兼名苑〉和名多加乃久曾(○○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0942_3800.html - [similar]
動物部十二|鳥五|鵄
[p.0952] 揃注倭名類聚抄 七/鳥名 陶注雲、一名鳶、此所引即是、説文、〓、�也、又載鴟字雲籀文〓従鳥、李時珍曰、鴟似鷹而稍小、其尾如舵、極善高翔、専捉鶏雀、按玉篇、鳶〓同上、源君蓋依之、然説文、〓〓、鳥也、詩曰非鶉、非〓、〓広雅作〓、音五各反、今作鶚、孟康漢書音義曰、鶚大彫也、孔穎達毛詩正義雲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0952_3850.html - [similar]
方技部十六|疾病二|黒子
[p.1262] 倭名類聚抄 三瘡 黒子 漢書雲、黒子、〈和名 波波久曾( ○○○○) 〉今中国呼黶子、〈黶音於蕈反〉呉楚俗謂之誌者訛也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1262_4142.html - [similar]
方技部十八|疾病四|腋臭
[p.1522] 倭名類聚抄 二病 胡臭 病源論雲、胡臭、〈和岐久曾〉人腋下臭如葱豉之気、又謂之狐臭、如狐狸之気也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1522_5069.html - [similar]
動物部十二|鳥五|鵄
[p.0951] [p.0952] 倭名類聚抄 十八/羽族名 鴟 本草雲、鴟一名鳶、〈鴟音祗、鳶音鉛、和名土比、〉爾雅注雲、鳶一名鵟、〈音狂、漢語抄雲、久曾止比(○○○○)、〉喜食鼠、而大目者也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0951_3849.html - [similar]
動物部十四|虫中|蜣蜋
[p.1092] 倭名類聚抄 十九/虫豸 蜣蜋 本草雲、蜣蜋〈羌郎二音〉一名蛣蜣〈吉羌二音、和名久曾無之(○○○○)、一雲、末呂無之(○○○○)、〉兼名苑注雲、食糞虫也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1092_4506.html - [similar]
方技部十六|疾病二|面黒子
[p.1265] 揃注倭名類聚抄 二瘡 新撰字鏡、暈、訓波々久曾、医心方皯暈訓於毛久佐、〈○中略〉広韻同、按玉篇、暈面黒也、広雅、暈黒也、並不同、唐韻所雲似有誤、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1265_4160.html - [similar]
人部六|身体三|胃
[p.0489] 揃注倭名類聚抄 二/臓腑 按久曾布久路与類聚名義抄、伊呂波字類抄、新撰字鏡、撮壌集、字鏡抄、医心方傍訓合、〈○中略〉説文、〓穀府也、従肉〓象形、釈名胃囲也、囲受食物也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0489_3008.html - [similar]
方技部十七|疾病三|赤痢白痢
[p.1413] 倭名類聚抄 三病 帯( ○) 釈名雲、痢赤白日帯、〈音帯、 赤痢( ○○) 、 知久曾( ○○○) 、 白痢( ○○) 、 奈女( ○○) 、〉言滞而難出也、葛氏方雲、 重下( ○○) 、〈俗雲、 之利於毛( ○○○○) 、〉今所謂赤白痢也、言令下部疼重、故以名之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1413_4715.html - [similar]
植物部八|木七|衛矛
[p.0489] 本草和名 十三木 衛〓〈楊玄操音件、甄立言作余音、〉一名鬼箭〈陶景注雲、茎有三羽状、如箭羽、俗呼為鬼箭、〉一名衛与、一名神箭、〈出釈薬性〉一名三羽、一名鬼針、〈已上出兼名苑〉和名加波久末都々良(○○○○○○○)、一名久曾末由美乃加波(○○○○○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0489_1798.htm... - [similar]
姓名部一|姓氏上|村主
[p.0075] [p.0076] 姓序考 村主 村主は、成務朝廷四年春二月丙寅朔の詔に、是国郡無君長、県邑無首渠者焉、自今以後、国郡立長、県邑置首、即取当国之幹了者、任国郡之首長、是為中国之蕃屏也、五年秋九月令諸国、以国郡立造長、県邑置稲置、並賜楯矛、以為表、とみえしとき置れし也、旧は職号なりしものヽ姓に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0075_320.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|祝
[p.0067] 古事記伝 二十二 御上祝(みかみのはふり)、御上は、和名抄に、近江〈の〉国野洲〈の〉郡三上の〈美加無〉郷是なり、〈○中略〉、祝は波布理(はふり)と訓、山(む)城〈の〉国相楽〈の〉郡の郷名祝園、此〈の〉記に波布埋曾能(はふりその)と書り、又和名抄〈上野の国新田の郡の郷の名〉に、祝人波布利(はは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0067_279.html - [similar]
動物部九|鳥二|鶺鴒
[p.0668] 古事記伝 四十二 麻那婆志良(まなばしら)は、鶺鴒の一名と雲り、和名抄には、此名は見えず、〈和名爾波久奈布(にはくなふ)理(り)、日本紀私記曰、止豆木乎之閉止(とつぎおしへど)里(り)とのみあり、〉 字鏡に、鴡、弥左古(みさご)、又万奈柱(まなばしら)、また鴗加利(かり)、又万奈柱(まなばしら)、ま ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0668_2551.html - [similar]
器用部四|飲食具四|樽/名称
[p.0189] 古事記伝 四十二 本陀理登良須母(ほだりとらすも)は、〈○註略〉秀樽取(ほたりとらす)もなり、樽はもと酒お盃に注ぎ入るゝ器なり、〈説文に尊注酒器とあるにて知べし、尊と樽樽と同じことなり、此方にて多理(たり)と雲物も、古は酒お注ぐ器なりし故に、此字お当たるなり、されば古の樽(たり)は、後世に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0189_1144.html - [similar]
植物部十五|草四|百合雑載
[p.1016] 万葉集 八/夏相聞 大伴坂上郎女歌一首夏野乃(なつのぬの)、繁見丹開有(しげみにさける)、姫由理(ひめゆり/○○○)乃(の)、不所知恋者(しらえぬこひは)、苦物乎(くるしきものお)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1016_4198.htm... - [similar]
動物部十|鳥三|鶏/名称
[p.0679] 古事記伝 十一 爾波都登理(にはつとり)、迦祁波那久(かけはなく)は〈○註略〉庭鳥雞者鳴(にはつとりかけはなく)なり、此鳥の本の名は迦祁(かけ)なるお、人家の庭に住む故に、庭つ鳥と枕詞に雲ること、野つ鳥と同じ、然るお後には、庭鳥とのみ呼(いひ)て、迦祁(かけ)てふ名は失(うせ)ぬ、〈契冲雲、迦祁 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0679_2597.html - [similar]
人部九|性情上|愛
[p.0715] 万葉集 五/雑歌 令反惑情歌一首〈並〉序〈○序略〉 父母乎(ちヽはヽお)、美礼婆多布斗斯(みればたふとし)、妻子美礼婆(めこみれば)、米具斯宇都久志(めぐしうつくし)、余能奈迦波(よのなかは)、加久叙許等和理(かくぞことわり)、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0715_4186.html - [similar]
人部十六|義|名称
[p.1184] 神道玄妙論 義は許等和利と訓来れり、〈万葉にしか訓り日本紀に義字理字おもかく訓たり、〉言の本は事割(ことわり)、また言割の意にて、理お正し事お割(わか)ち断(さだ)むるおいへり、〈ことわり、ことわる、ことわらむと活用けり、〉また余斯とも訓む、〈余斯は、余呂斯の省言なり、〉さて義字の下に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1184_6517.html - [similar]
地部四十八|池〈汀〉 〈溝併入〉|巨椋池
[p.1221] 万葉集 九雑歌 宇治河作歌二首 巨椋乃(おほくらの)、入江響奈理(いりえとよむなり)、射目人乃(いめひとの)、伏見何田井爾(ふしみがたいに)、雁渡良之(かりわたるらし)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1221_5150.html - [similar]
植物部十五|草四|萱草
[p.1073] 万葉集 四/相聞 大伴宿禰家持贈坂上家大嬢歌二首〈◯一首略〉萱草(わすれぐさ)、吾下紐爾(わがしたひもに)、著有跡(つけたれど)、鬼乃志許草(しこのしこくさ)、事二思安利家理(ことにしありけり)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1073_4491.htm... - [similar]
器用部一|飲食具一|盌用法
[p.0044] 日本書紀 十六/武烈 是時影媛逐行勠処、見是勠已、驚惶失所、悲涙盈目、遂作歌曰、〈○中略〉抱摩該爾播(たまけには)、伊比佐倍母理(いひさへもり)、拖摩暮比爾(たまもひに)、弥逗佐倍母理(みづさへもり)、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0044_253.html - [similar]
器用部十四|屏障具二|幌/名称
[p.0778] 古事記伝 三十三 帷幕は阿宜波理(あげはり)と訓べし、〈○中略〉又斗婆理(とばり/○○○)とも訓べし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0778_4375.html - [similar]
地部一|地総載|名称
[p.0004] 書言字考節用集 一乾坤 地理(ちり)〈謂東西南北、国土、山川、水石、草木類、〉地形(ぢげう)、〈事見淮南子〉地脈(ぢみやく) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0004_20.html - [similar]
器用部十三|屏障具一|幕/名称
[p.0735] 古事記伝 三十三 帷幕は阿宜波理(あげはり)と訓べし、〈(中略)継体巻に、帷幕おきぬまくと訓、〻、和名抄にも、幕和名万玖とあれども、此は字音とこそ聞ゆれ(○○○○○○○○○○)、又帷和名加太比良とあれど、此は帷と幕と二には非ず、二字お連ねて一物に訓べきなり、つねに帷幕とつゞきたる字なる故に、かくは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0735_4132.html - [similar]
人部十七|智〈賢 愚 併入〉|賢
[p.1279] 古事記伝 三十五 聖帝二字お比士理(ひじり)と訓べし、日知(ひしり)の意なり、但し此は皇国の元よりの称には非じ、〈上巻に聖神と雲あれど、其は借字なり、〉聖字に就て設けたる訓なるべし、〈○註略〉其は漢籍に、聖人と雲者の徳おほめて、日月に譬へたることあるお取て、日の如くして、天下お知(しろ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1279_6775.html - [similar]
地部三十二|肥後国|菊池郡
[p.1119] 地名字音転用例 かの行りの音同し行り通用せる例 くヽち 菊池〈肥後郡〉久々知(くヽち)〈神代紀に菊理(くヽり)媛と雲神名もあり〉後の世に是おきくちと雲は、字音に依て、訛れるものなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1119_4701.html - [similar]
飲食部二|料理上|名称
[p.0073] 下学集 下態芸 料理(れうり) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0073_294.html - [similar]
飲食部二|料理上|名称
[p.0073] 易林本節用集 礼言辞 料理(れうり) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0073_295.html - [similar]
人部六|身体三|屎
[p.0435] 古事記伝 八 屎麻理、書紀に、送糞此雲倶蘇摩屡とあり、麻理は大小便おすることなり、万葉十六〈十八丁〉に、屎遠麻礼(くそとほくまれ)、竹取物語に、燕の麻理置る旧糞などあり、〈今世に、大小便お取器お、麻留と雲るも此言ぞ、〉猶伝五〈五十九葉〉考合べし、散は知良須と訓べし、下なるも同じ、〈阿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0435_2593.html - [similar]
天部二|霧〈もや併入〉|雑載
[p.0168] [p.0169] 祝詞考 中 伊穂理は、その山の気騰(いきのぼり)と雲言お略たるにて、即雲霧の事也、常に烟にいぶりといひ、物のいきぼりあがるといふも、皆気のおこり立事にて同じ古言也、さてこのほは、もと濁音なるお、後世は乎利(おり)の如く唱ふるは音便也、ほの濁りお乎(お)といふ類有ことぞ、また 五百 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0168_1053.html - [similar]
人部六|身体三|屁
[p.0437] 倭名類聚抄 三/茎垂 屁 四声字苑雲、屁屁〓、〈匹鼻反、三字通也、楊氏漢語抄雲、放屁、和名倍比流(○○○)、〉下部出気也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0437_2603.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|人給
[p.0893] 倭名類聚抄 十一/車 副車(○○) 漢書注曰、副車、〈曾閉久留万、俗雲比度太万比、〉後乗也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0893_4558.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|人給
[p.0893] 揃注倭名類聚抄 三/車 按副車、訓曾閉久流万為允、蓋今俗呼乗替(○○)者之類、比度太万比、謂令従人乗之車、非副車也、〈○中略〉張良伝雲、誤中副車、注謂後乗也、此併引正文也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0893_4559.html - [similar]
飲食部三|料理中|肴
[p.0138] 古事記伝 十四 魚お那と雲は、饌に用る時の名なり、〈○中略〉さて菜も本は同言にて、魚にまれ、菜にまれ、飯に副て食物お凡て那と雲なり、〈菜(な)と魚(な)とお別の言の如く思ふは、文字になづめる後のくせなり、今世にも菜お字音にて佐伊と雲ときは、魚にもわたる如く、古那と雲名は、魚にも菜にもわ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0138_422.html - [similar]
人部六|身体三|屎
[p.0435] 古事記 上 爾速須佐之男命、〈○中略〉亦其於聞看大嘗之殿、屎麻理(○○○)〈此二字以音〉散、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0435_2592.html - [similar]
器用部二十四|雑具|まる
[p.0572] 倭訓栞 前編二十九/末 まる〈○中略〉 神代紀に遺糞おくそまるとよみ、古事記に屎麻理散と見え、紀に小便にゆばりまる、大便にくそまるといへり、万葉集にも屎遠麻礼とよみ、竹取物語につばくらめのまりおけるこそといへり、今便器お称してまるといふも是なるべし、ふるくより見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0572_2946.html - [similar]
遊戯部六|聞香|名香合
[p.0342] [p.0343] 五月雨日記 六番香合〈判衆儀判、詞後日准后(足利義政)書之、〉 一番 左〈勝〉 とこの月 右 山した水 左右香のにほひよろし、すがりもあしからず、おなじ程にきこえ侍るよし、左右の方人申之、左とこの〈新拾遺伏見院御製〉月は、あき風のねやすにましてふくなべにふけて身にしむとこの月かげ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0342_1327.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|衾種類
[p.0182] 万葉集 十四 相聞 伎倍比等乃(きべびとの)、万太良夫須麻爾(まだらぶすまに/○○○○○○)、和多佐波太(わたなはに)、〈○太熟爾誤〉伊利奈麻之母乃(いりなましもの)、伊毛我乎杼許爾(いもがおどこに)、 右二首〈○一首略〉遠江国歌 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0182_1146.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|以官職為姓
[p.0163] [p.0164] 古事記伝 十七 和名抄に掃部寮、加牟毛理乃豆加佐(かむもりのつかさ)とあり、加牟毛理てふ官名は、信に蟹守なるべし、和泉国和泉郡の郷名の掃守は、加爾毛利(かにもり)とあり、さて姓氏録に、掃守連、振魂命四世孫、天忍人命之後也、雄略天皇御代、 〓掃除事、賜姓掃守連とあるは、異なる伝な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0163_1005.html - [similar]
人部八|生命|死
[p.0639] 古事記伝 十八 崩は加牟阿賀理麻志奴(かむあがりましぬ)と訓べし、〈○中略〉さて神上(力肱あがり)とは、万葉二〈二十七葉、日並知皇子命薨時長歌〉に、天原(あまのはら)、石門乎閉(いはとおたてヽ)、神上(かむあがり)、上座奴(あがりましぬ)とよみて、天所知(あめしらす)といふも同意なり、凡て人は死 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0639_3614.html - [similar]
植物部二十七|菌|松〓
[p.0816] 大和本草 九/菌 松蕈〈◯中略〉 今按松蕈九十月に生ず、味最よし、木〓の中第一也といへる事まことに然り、山州の産猶よし、甚多し、牝松にあらざれば生ぜずと雲、西国には牡松多き故、松蕈少く茯苓多し、京畿には牝松多くして、松蕈多く茯苓少しと雲、松蕈採て久しきは毒あり、新おえらび食ふべし、味 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0816_3621.htm... - [similar]
方技部十六|疾病二|痔
[p.1296] 倭名類聚抄 三病 痔 説文雲、痔、〈治里反、上声之重、知乃夜万比、〉後病也、四声字苑雲、痔、虫食下部病也、〈今案、俗雲之利乃夜万比、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1296_4290.html - [similar]
飲食部十|酒上|名称
[p.0679] 祝詞考 上 この汁といふは、右の〓の内の御酒の事お、重ねいふに、言おかへたるのみ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0679_2982.html - [similar]
動物部十三|虫上|蝦蟇/名称
[p.1064] 祝詞考 天 他には、谷蝦蟇とあり、こゝには字お略けり、ことばは、万葉に谷具久といへる是也、さて蝦蟇が一歩の一寸にもたらぬお、ものゝ狭ききはみのたとへとす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1064_4370.html - [similar]
植物部十二|草一|稲/名称
[p.0763] 祝詞考 上 五穀の中に、稲は最末に熟故(みのる)に、奥といへり、譬ば同じ稲にても、晩なるお奥てといひ、又遅きことおも、万葉におくてなるといへるが如し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0763_2838.htm... - [similar]
地部四十九|海〈海路〉併入|潮道
[p.1259] 祝詞考 中 大海のいと奥に、潮道といふありて、滝よりも疾く、東へのみながるといへり、潮道は八方よりも有べけれど、その八百会までは、知べからねば、播磨と豊後日向の、潮道の行会もて、思はかるべき也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1259_5324.html - [similar]
帝王部四|帝号|明御神
[p.0182] 祝詞考 人 公式令に、明神御宇大八洲天皇、宣命に顕御神とあるたぐひ、皆あきつみかみ(○○○○○○)、あきつかみ(○○○○○)とよみ申すべし、万葉に明津神(○○○)吾王とあるは、あきつかみ(○○○○○)とよむ外なければなり、さてこは、天皇は今明らかに世におはします御神と、崇み畏みて申す言なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0182_988.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|歳
[p.0004] 伊勢物語 上 昔男かたい中に住けり、〈◯中略〉此戸あけ給へとたヽきけれど、あけで歌おなんよみていだしたりける、 あら玉の年の三とせ(○○○)お待わびてたヾこよひこそ新枕すれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0004_26.html - [similar]
地部四十四|山下|戸隠山
[p.0818] 東遊記 後篇四 戸隠山(とがくしやま) 戸がくし山は、信濃国の北の方によりて、越後へ出る方にあり、信州は総体山国にて、連山波涛のごとくなるに、此戸隠山は基お別にして、京近辺にていはヾ、生駒山お望むがごとくなる山なり、手力雄命お祭れりといふ、 ◯戸隠山の事は、神祇部戸隠神社篇にもあり、参 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0818_3768.html - [similar]
器用部十四|屏障具二|斗帳/名称
[p.0792] 家屋雑考 戸帳 戸帳は、主人の好による事なれども、帳台の入口へは、翠簾おたれず、必ず戸帳お用ふる事なり、すゞむしの巻に、御帳のかたびらよ、おもてながらあげてなどかけるも、此戸帳のことなり、〈催馬楽に、我家(わいへん)はとばりちやうおもたれたるに、大君きませ、むこにせん、とうたふも、帳 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0792_4471.html - [similar]
器用部三十|駕籠|種類
[p.1032] 守貞漫稿 後集三/駕車 はうせんじ駕籠(○○○○○○○) 法仙寺などの字歟、追考すべし、此より以下は町かごと称して民間に用ふ、民間用是お最上とす、上下等著用にて、是に非れば乗ことかたし、豪富等の市民用之、又武家にも用ひざるに非ず、大名家来の小身は用之、〈○中略〉 京四つ駕籠(○○○○○) 江戸にての名 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_1032_5088.html - [similar]
動物部十|鳥三|雲雀飼養法
[p.0787] [p.0788] 飼鳥必用 上 放し雲雀お仕込仕様 春八十八夜の日、野にて諦雲雀お取移し、猶若鳥おえらみ、七年程も飼馴し、此鳥お二月末冶仕込、常の雲雀籠より大なる籠お調て、口も広く明け、家の内明り宜敷座舗にて、度々手にて虫お喰せ、毎日座舗へかごお居へ置て如此、夫より籠の戸口お明け、此戸口より ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0787_3068.html - [similar]
地部三十四|対馬国|上県郡/下県郡
[p.1261] 三代実録 十七清和 貞観十二年二月十二日甲午、先是太宰府言、対馬島下県郡(○○○)人卜部乙屎麻呂、為捕鸕鶿鳥向新羅境、乙屎麻呂為新羅国所執、縛囚禁于獄、乙屎麻呂見彼国、挽運材木構作大船、擊鼔吹角、簡士習兵、乙屎麻呂窃問防援人、答曰、為伐取対馬島也、乙屎麻呂脱禁出獄、才得逃帰、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1261_5254.html - [similar]
姓名都九|名中|醜名
[p.0705] [p.0706] 三代実録 十七/清和 貞観十二年二月十二日甲午、先是太宰府言、対馬島下県郡人卜部乙屎麻呂、為捕鸕鷀鳥向新羅境、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0705_3530.html - [similar]
遊戯部一|双六〈紙双六併入攤 意銭附〉|名称
[p.0003] 譜双 五 事始 双陸劉存凭鑑皆雲、巍曹植始製、考之北史、胡王之弟為握槊之戯、近入中国、又考之竺貝、双陸出天竺、名為波羅塞戯、然則外国有此戯久矣、其流入中州、則曹植始之也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0003_15.html - [similar]
地部十三|安房国|郷
[p.1014] [p.1015] 房総志料 五安房附録 一安房の地方、東条、北条、南条の称あれど、西条なしと土人かたれり、東条は長狭の地にあり、北条(○○)は安房郡大衙の地、南条は同郡館山より、十二三町許東の地に有と、 日蓮の事記せしものに、西条華英の郡といふ事見ゆ、西は東字お誤れるにや、華英は東条の地なればな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1014_4084.html - [similar]
地部十八|上野国|那波郡
[p.0014] 上野国志 智那波郡 按に、昔時那波氏二家あり、一家は藤原秀郷の後、淵名大夫兼行が二男成綱が子那波二郎季広と雲、其子お太郎広澄と雲、〈泉竜寺の開基なり〉其子家澄孫景澄の後聞ることなし、〈東鑑建久六年に、那波太郎あり、これ広澄なるべし、又那波弥五郎と雲あり、これら藤氏の那波なるべし、大 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0014_61.html - [similar]
動物部十六|魚上|白魚/麺条魚
[p.1305] 東雅 十九/鱗介 鮊魚しろお〈○中略〉広雅に拠るに、鮊は鱎也、即説苑にいふ所の肉薄而不美者、漢語抄にいふ所の者とも見えず、漢語抄にいふ所は、鱠残魚に似て小しきなる銀魚といふものゝ、即今しろいおといふものに似たる也、又考声切韻お引て、 km0000m01842.gifはこほりいお(○○○○○)小魚名也、似鮊魚 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1305_5532.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|姓氏之別
[p.0014] [p.0015] 制度通 十 姓氏の事 本朝に、いにしへより尸と雲ことあり、朝臣、真人、宿禰、忌寸、県主などあまたあり、中国にはこの事見えず、本朝にて、所によりまぎらはしきことあり、公式令の内に、中務大輔位臣姓名とあるは、この姓は源平藤橘の類なり、又同令に、凡授任官之日喚辞、三位以上先名姓、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0014_71.html - [similar]
植物部二十二|草十一|牽牛子栽培
[p.0469] [p.0470] 朝顔通 下 附録土拵方植木しめの随分赤みあるあらき土に、砂三分お和して、立冬より春分にいたる迄、雨のあたらざる所に囲ひ置、其後乾し、ほど能通し用ゆ、或はまいごみ赤川同じ、〈◯中略〉屎入方芽出葉生ひ蔓のびて、既に莟あらはるヽ節屎お入、又半月お経て屎お入、十日廿日目と次第に屎お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0469_2094.htm... - [similar]
人部六|身体三|屁
[p.0437] 揃注倭名類聚抄 二/茎垂 按屁屁同、見広韻、〓同屁、見広韻、皆同字異体、非通用、源君雲三字通、非是、按倍、以放屁之音響名之、比流与放糞呼久曾比流同、〈○中略〉按類篇引字林雲、屁下出気也、与此略同、曲直瀬本、下総本〓作〓、那波本同、与集韻合、按屁屁並以比費得声、〓亦当以未為声、従示恐非 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0437_2604.html - [similar]
人部六|身体三|屁
[p.0439] [p.0440] 蒹葭堂雑録 三 安永三年、東武より曲屁福平といへる者、浪花に上り、道頓堀において、屁の曲撒(きよくひり)お興行し、古今無双の大当なりし、猶屁の曲といへるは、昔より言伝へし階子屁、長刀屁などいへるものは更なり、三絃、小唄、浄瑠璃にあはせ、面白く屁お放わけたり、実に前代未聞の奇 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0439_2613.html - [similar]
人部六|身体三|屁
[p.0437] 類聚名義抄 七/尸 屁〈或屁正、匹鼻反、へひる、へ(○)、〉 放屁〈へひる〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0437_2605.html - [similar]
人部六|身体三|屁
[p.0437] 伊呂波字類抄 部/人体 屁〈へ痺〉 屁〈へひる〉 〓 放屁〈已上同〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0437_2606.html - [similar]
人部六|身体三|屁
[p.0437] 書言字考節用集 五/肢体 放屁(へひる)〈順和名〉屁(へ)〈字苑、下部出気也、〉 〓(同) 屁(同) 屁(同) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0437_2608.html - [similar]
人部六|身体三|屁
[p.0438] 松屋筆記 九十六 屁お奈良といふ、おなら(○○○)、あやまり、 今俗放屁おおならといへり、おもじは、女房詞の敬辞なり、奈良は鳴の通音なり、ひる音によりていへる詞也、旧本今昔廿八の十語に、武員僧の御前に蹲に、久く候ける間に、錯(あやまり)て糸高く鳴してけりと見ゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0438_2610.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|文武天皇
[p.0012] [p.0013] 続日本紀 一文武 天之真宗豊祖父(あめのまむねとよおほぢの)天皇、〈◯本書、慶雲四年十一月の条には、倭根子豊祖父天皇とし、一代要記、歴代皇紀には、天津足根豊大父天皇とす、又釈日本紀〉〈に、小名珂瑠皇子とあり、万葉集には、軽皇子に作る、〉天渟中原瀛真人天皇〈◯天武〉之孫、日並知 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0012_69.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|粽
[p.1176] 新撰字鏡 米 粽〓、粽、〈三形、作王反、去、並知万支、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1176_5062.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|皇女受禅
[p.0537] 続日本紀 七元正 日本根子高瑞浄足姫天皇、〈◯元正〉天渟中原瀛真人天皇〈◯天武〉之孫、日並知皇子尊之皇女也、〈◯中略〉九月庚辰、受禅即位于大極殿、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0537_1866.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|皇孫受禅
[p.0533] 続日本紀 一文武 天真宗豊祖父天皇、〈◯文武〉天渟中原瀛真人天皇〈◯天武〉之孫、日並知皇子尊之第二子也、〈◯中略〉高天原広野姫天皇〈◯持統〉十一年、立為皇太子、八月甲子朔、受禅即位、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0533_1837.html - [similar]
帝王部十四|太上天皇〈追尊天皇附〉|追尊天皇〖附〗|追尊天皇
[p.0851] 続日本紀 二十一淳仁 天平寳字二年八月戊申、勅日並知(ひなめし)皇子命〈◯文武御父草壁〉天下未称天皇、追崇尊号古今恒典、自今以後、宜奉称岡宮御宇天皇(○○○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0851_3029.html - [similar]
帝王部十四|太上天皇〈追尊天皇附〉|追尊天皇〖附〗|追尊天皇
[p.0851] 皇胤紹運録 草壁皇子〈号日並知皇子、浄広一位、天武十二年立太子、而当皇帝登霞之時、母后(持統)践祚、仍不嗣位、天武、持統東宮、朱鳥四年四月薨、追号長岡天皇(○○○○)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0851_3033.html - [similar]
帝王部二十二|皇太子上|数朝為太子
[p.1362] 皇胤紹運録 草壁皇子〈号日並知皇子、浄広一位、天武十二年立太子、而当皇帝登遐之時、母后(持統)践祚、仍不嗣位、天武、持統東宮、朱鳥四年四月薨、追号長岡天皇、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1362_5289.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|元正天皇
[p.0013] 続日本紀 七元正 日本根子高瑞浄足姫(やまとねこたかみづきよたらしひめの)天皇、〈◯天武紀に、日高皇女、更名、新家皇女とあり、又大安寺縁起、帝王編年記に、飯高皇女とす、〉天渟中原瀛真人天皇〈◯天武〉之孫、日並知皇子尊之皇女也、〈◯母后元明〉 九月〈◯霊亀元年〉庚辰、〈◯二日〉受禅、即位于大 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0013_75.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|元明天皇
[p.0013] 続日本紀 四元明 日本根子天津御代豊国成姫(やまとねこあまつみしろとよくになりひめの)天皇、小名阿閉皇女、天命開別天皇〈◯天智〉之第四皇女也、母曰宗我嬪、蘇我山田石川麻呂大臣之女也、適日並知皇子尊、生天之真宗豊祖父天皇、〈◯文武〉慶雲三年十一月、豊祖父天皇不予、始有禅位之志、天皇謙譲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0013_71.html - [similar]
帝王部十四|太上天皇〈追尊天皇附〉|追尊天皇〖附〗|追尊天皇
[p.0851] 長等の山風 附録 岡宮は、皇子のおはしましたりし宮号なり、そは大和高市郡飛鳥の地にて、舒明紀に、二年十月、遷都飛鳥岡傍、是謂岡本宮と見え、斉明紀に、二年、是歳於飛鳥岡本、更定宮地、号曰後飛鳥岡本宮とあるも同地にて、岡宮も同じ飛鳥岡傍に在しなるべし、竜蓋寺あざなお岡寺とよびて、今岡村 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0851_3030.html - [similar]
動物部九|鳥二|鶺鴒
[p.0668] 古事記 下/雄略 天皇坐長谷之百枝槻下、為豊楽之時〈○中略〉天皇歌曰、毛毛志紀能(もヽしきの)、淤富美夜比登波(おほみやひとは)、宇豆良登理(うづらとり)、比礼登理加気氐(ひれとりかけて)、麻那婆志良(まなばしら/○○○○○)、袁由岐阿閉(おゆきあへ)、爾波須受米(にはすヾめ)宇受須麻理韋氐(うずすまり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0668_2550.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.