Results of 1 - 62 of about 62 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 49391 佐璵 WITH 2759... (2.917 sec.)
人部十五|貞|解説
[p.1124] 続近世叢語 七/賢煖 佐璵者、常之茨城郡蘆沼村民、伊平太之妻也、伊平太家貧、患湿瘡、踰年不瘳、臥起須人佐璵垢面蓬頭、承便溺察痛痒、節時其薬餌、未嘗一日怠焉、家益困尻、佐璵当冬月、鶉衣無裏、肘露脛暴、時年三十六、有二子、長甫七歳、幼尚在繦褓、伊平太一日謂佐璵曰、自度死在旦夕、女与随我 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1124_6341.html - [similar]
地部四十|渡|渡守
[p.0383] 夫木和歌抄 二十六渡 承久元年、内裏御歌合、渡紅葉、〈みつのわたり摂津〉 前大納言伊平卿 もみぢ葉のうつろふみつの渡もり風はゆきヽにいとふのみかは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0383_1929.html - [similar]
姓名部十|名下|雑載
[p.0825] 燕石雑志 一 苗字 佐渡にては、女の名に、にさといふが火ありとぞ、その故はしらず、又あさといふ名もおほかり、これは朝に生れたるに、しか名づくといふ、昼夕もこれにおなじ、男子にも、朝介、昼介、夕介など名告るもの多し、亦猿松、総郎、晩兵衛などいふもあり、亦伊兵衛が一子に、伊平、又多平が ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0825_4018.html - [similar]
人部二十四|名誉|得名誉
[p.0303] 近世奇人伝 二 北村篤所 篤所、北村氏、諱可昌、字伊平、即通名とす、近江野洲郡北村の産也、〈季吟法印の氏族也〉仁斎先生の門人にして、京師に住り、嘗て院中に召て、学お問せたまはんため、北面の氏お嗣しめんの、内勅ありしかども、異姓お嗣ことおほりせずと、固く辞し奉りし、されども其人お慕せ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0303_637.html - [similar]
帝王部十九|皇后上〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|立后儀
[p.1119] [p.1120] 明月記 嘉禄二年七月廿九日壬午、皇后冊命日也、〈◯中略〉申刻内裏事始、中宮〈◯後堀河后藤原有子〉為皇后宮、従三位長子〈◯後堀河后藤原氏〉為中宮、左大臣、〈内弁〉内大臣、大納言忠房、雅親、中納言家良、家嗣、通方、経通、実基、具実、頼資、参議伊平、経高、隆親、盛兼、為家、家光、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1119_4312.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|制度
[p.0315] 伊予国巡廻記 一 安知生村 〈新居郡神戸郷氷見組〉 庄屋隠居 菅五郎兵衛 今の庄屋長右衛門が父なり、いとけなき時より読書お好み、周敷村の平太〈吉本氏〉と雲儒者に従ひ、闇斎派の道学お受、平太は、大洲の城主より礼遇厚く、度々迎られて其府にゆくに、〈平太大洲にて用られし事、周敷村の条下に出、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0315_1854.html - [similar]
姓名都九|名中|異名
[p.0713] [p.0714] 源平盛衰記 五 成親已下被召捕事 西光は、天性死生不知の不当仁にて、入道〈○平清盛〉おはたと睨返して、〈○中略〉御辺の父忠盛は、正しく殿上の交お嫌れし人ぞかし、其嫡子にておはせしかば、十四五までは、叙爵おだにも賜らず、しかも継母には値たり、過がたかりければこそ、中御門藤中納言 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0713_3570.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|雑載
[p.0351] 伊予国順廻記 三 周敷村〈周敷郡〉 〈百姓〉平太 今の医師吉元隆平の父にて、闇斎派の学者なり、完政の頃、大洲侯に聘せられ、毎年両度づヽ其城下に至り、二三け月程逗留す、家老加藤玄蕃よりの手簡に、吉平太様と、氏お省字して書きたり、敬信有らしものとは見ゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0351_2029.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|揚言系譜
[p.0400] 保元物語 二 白河殿攻落事 相模国住人大庭平太景能、同三郎景親、真前に進んで申けるは、八幡殿、後三年の合戦に、出羽国金沢の城お責給し時、十六歳にして、軍の真前懸、鳥海三郎に、左の眼お甲の鉢付の板に作被射付当の矢お射返て、其敵お取し鎌倉権五郎景正が末葉、大庭平太景親とぞ名乗たる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0400_2213.html - [similar]
人部二十九|誹謗〈罵詈併入〉|罵詈
[p.0676] [p.0677] 源平盛衰記 五 成親已下被召捕事西光法師お召取て、大庭に引居たり、相国〈○平清盛〉は素絹の衣お著、尻切はき、長念珠後手に取て、聖柄の刀さし、中門の縁に立て、西光法師お一時睨て嗔声にて、無雲甲斐下臘の、過分に成上、朝恩に誇る余、無誤天台座主奉流罪、剰入道お亡さんと申行ける条は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0676_1711.html - [similar]
人部十九|廉潔|廉潔例
[p.0038] 肥後物語 賄賂追従の路塞りたる物語の事 城下豊饒の町人、堀平太左衛門方に、〈○中略〉肴お一折持せたりけるが、平太左衛門いかさま存付しこと有しや、右の町人お玄関に通し、次の間より対面し、其方は拙者に何ぞ頼み度ことありや、分に過たる肴お遣はしたり、さて〳〵愚なるものかな、理筋ある事なら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0038_120.html - [similar]
人部十四|忠〈不忠併入〉|忠例
[p.1022] [p.1023] 保元物語 三 義朝幼少弟悉被失事 此君達〈○源義朝子〉に各一人づヽ乳母共付たりけり、丙記平太は天王殿の筑母、吉田次郎は亀若、佐野源八は鶴若、原後藤次は乙若殿の乳母也、〈○中略〉乙若〈○中略〉三人の死体の中に分入て、西に向ひ念仏三十返計被申ければ、頸は前へぞ落にける、四人の乳母 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1022_6097.html - [similar]
人部五|身体二|鼻
[p.0374] [p.0375] 源平盛衰記 五 成親已下被召捕事 西光は天性死生不知の不当仁にて、入道おはたと睨返して、西光全く謀叛の企お不存、此恥にあふ事運の窮にあり、但耳に留事あり、侍程の者が靭負尉にもなり、受領撿非違使に至らん事、何か過分なるべき、始たる事に非ず、去てかく宣ふ和入道は、いかに王孫とこ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0374_2146.html - [similar]
人部二十五|薦挙〈知遇 不遇併入〉|知遇
[p.0417] 銀台遺事 春 遺言〈○堀吉勝〉に任せ、所領お子供に分ちたまふ、嫡子丹右衛門勝安、三百石加増して、五百石に成、其子次郎太夫勝行、其子平太左衛門勝名也、君〈○細川重賢〉の御家お継せ給ひけるは、勝名いまだ小姓組の比にて、勤仕しけるお、用人にうつされ、いく程なく、宝暦二年七月、擢出して、奉行 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0417_997.html - [similar]
地部十九|陸奥国上|磐瀬郡
[p.0121] 吾妻鏡 二十一 建暦三年〈◯建保元年〉三月十七日戊午、和田平太胤長配流陸奥国岩瀬郡雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0121_414.html - [similar]
動物部十七|魚中|鱸雑載
[p.1405] 吾妻鏡 十一 建久二年八丹一日丁丑、今日大庭平太景能、於新造御亭献盃酒、其儀強不極美、以五色、鱸魚等為肴物、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1405_6035.html - [similar]
植物部二十四|草十三|熟瓜
[p.0603] 吾妻鏡 十一 建久二年八月一日丁丑、今日大庭平太景能、於新造御亭献酒盃、其儀強不極美、以五色鱸魚等為肴物、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0603_2624.htm... - [similar]
地部十四|常陸国|荘保
[p.1137] 吾妻鏡 脱漏 元仁二年〈◯嘉禄元年〉九月十二日庚午、故大夫判官光秀遺領事、有其沙汰、彼子息四郎秀村等拝領之常陸国塩籠庄(○○○)、元和田平太知行之雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1137_4573.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以用法為名
[p.0677] 和漢船用集 五/舟名数江湖川船 伝法舟 同国〈○摂津〉名所お呼者、小船にして屋形あり、これ航船なり、伝法茶船(○○○○)と称す、本名佐平太船と雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0677_3432.html - [similar]
地部十三|下総国|荘
[p.1078] 吾妻鏡 二十三 建保六年十一月二十七日乙未、東平太重胤者、無双近仕也、其男胤行又相並、又夙夜在君歟、去比下向下総国海上庄(○○○)、久不帰参之間、将軍家被遣御書、是早可令帰参上之由也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1078_4370.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|保傅謂乳母
[p.0286] 保元物語 一 義朝幼少弟悉被失事 此君達に各一人づヽ乳母(○○)共付たりけり、内記〈の〉平太は天王殿の乳母、吉田〈の〉次郎は亀若、佐野源八は鶴若、原後藤次は乙若殿の乳母也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0286_1544.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以形状為名
[p.0648] 範国朝臣記 高野山御参詣記 永承三年十月十一日丙子、〈○此間有闕文〉廟令参紀伊国金剛峯寺給、〈○藤原頼通、中略、〉遅明於淀渡遷御御船、〈○中略〉蔵人所船一艘〈召用播磨守行任朝臣檜皮葺平太(○○)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0648_3268.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|車絞
[p.0884] 五代帝王物語 大殿、〈○藤原道家、中略、〉同〈○嘉禎〉四年四月廿五日に、年四十六にて出家し給、其後も威光は益壮りに御座しけり、出家の人の参内する事は、御堂関白、〈○藤原道長〉平太政入道〈○清盛〉などの外は、いたく例もなけれども、車の文には蓮花おして行粧ゆゝしくて参内し給、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0884_4537.html - [similar]
姓名部八|名上|命名
[p.0630] [p.0631] 御産の規式 小児に名おつくる事 一小児に、おさな名お付る事は、七夜につくる也、名のなき程は、若子とよび、主人の子おば若君とよぶ也、名は父の心にまかせて、何なりとも付らるヽなり、又家により、定りたるおさな名あり、父の方より名お折紙に書て、大刀刀などそへて参らせらる、おさな名 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0630_3121.html - [similar]
地部八|三河国|村里/名邑
[p.0555] 東照宮御実紀 一 かけまくもかしこき東照宮のよつて出させ給ふその源お考へ奉れば、〈◯中略〉有親の子お三郎親氏といふ、新田の庄にひそみすまれたりしが、京鎌倉より新田の党類お捜索ひまなかりしかば、この危難おさけんがため、故郷おさすらへ出られ、〈◯中略〉三河国大浜の称名寺に寄寓せられ、こヽ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0555_2725.html - [similar]
人部四|身体一|頬
[p.0331] 奥州後三年記 上 相模の国の住人鎌倉の権五郎景正といふ者あり、先祖より聞え高きつはものなり、年才に十六歳にして、大軍の前にありて、命おすてヽたヽかふ間に、征矢にて右の目お射させつ、首お射貫きて兜の鉢付の板に射付られぬ、矢おおりかけて当の矢お射て敵お射とりつ、さてのち退き帰りて兜おぬ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0331_1853.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|勇例
[p.0098] [p.0099] 奥州後三年記 上 相模の国の住人鎌倉の権五郎景正といふ者あり、先祖より聞えたかきつはものなり、年わづかに十六歳にして、大軍の前にありて、命おすてゝたゞかふ間に、征矢にて目お射させつ、首お射つらぬきて、かぶとの鉢付の板に射付られぬ、矢おおりかけて、当の矢お射て敵お射とちつ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0098_288.html - [similar]
地部三十九|橋下|近江国/勢多橋
[p.0320] 承久軍物語 四 六月〈◯承久三年〉十二日、海道の大将さがみのかみ時房、せたのはしちかくおしよせ、野路にぢんおとりたまふ、はやりおの兵ども河ばたにおしよせみれば、橋いた二けん引おとし、かいだてかきて山田次郎お大将として、山法し少々ぢんおとりたり、さがみのかみの手のもの、はしみの太郎、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0320_1597.html - [similar]
飲食部十四|  塩筋子|海胆
[p.0947] 本朝食鑑 十介 霊蠃子〈訓宇仁〉殻内有白肉不足食之、但有腸味佳、海人取之和塩作醤、其腸有赤黄者為上品、是大村五島平戸之産也、有紫黄者味亦殊他而佳、是薩之島津産也、有黄白者味次前之二州、是越之福井、奥之巌城等産、倶其守令所貢献也、腸気味甘澀、冷無毒、主治、調瀉痢、和酒食則能止腸痛、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0947_4012.html - [similar]
人部十六|仁〈度量併入〉|度量
[p.1168] 鶴の毛衣 二十二 保科正之卿言行記〈○中略〉 一一日蚤将登蛍府、而命守庭者曰、到寅則当報之、守庭者誤鐘声、以丑為寅而報焉、公〈○松平正之〉則睡起、及著衣裳而待晨久、然夜未明、夜者甚恐之、而以其誤焉、公曰、何傷哉、仮令可誤先于時、不愈後于時乎、他日以之勿怠焉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1168_6451.html - [similar]
方技部十四|薬方|本草書
[p.1120] 皇国医事沿革小史 後編第六期 玄真、〈○宇多川〉又之お憂ひ、 和蘭薬鏡( ○○○○) お著はし、又 遠西医方名物考( ○○○○○○○) お撰す、洋医家益々其沢お蒙る、玄真亦子なし、美濃の人江沢養樹の子某お養て嗣と為す、即ち榕庵〈名は榕〉なり、榕庵少ふして物産学お好む、後ち 植学啓源( ○○○○) の著あり、是れ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1120_3409.html - [similar]
姓名部七|家紋|衣服施紋
[p.0558] 寛永諸家系図伝 二百八十九 羽太 家紋、鶴丸、衣服紋、藤丸、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0558_2949.html - [similar]
帝王部十二|行幸下〈朝覲行幸附〉|行幸官
[p.0692] 延喜式 四十六左右衛門 凡供奉行幸官人以下、府生以上、並准近衛府、門部皀緌紺布衫白布帯横刀弓箭行騰麻鞋、〈幸近以蒲脛巾代行騰〉衛士皀緌桃染布衫白布帯横刀弓箭白布脛巾草鞋、 凡行幸之日、召集散所衛士令供奉、若致闕怠、毎一日怠奪五斗粮、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0692_2384.html - [similar]
人部四|身体一|眇
[p.0362] 和漢三才図会 十/人倫之用 眇〈音藐〉 眇〈和名須加女、俗雲加牟太(○○○)、〉 眇説文雲、一目小、神仙伝曹公欲害左慈、慈一目眇、葛布単衣、至市視之、一市十万人皆眇一目、単衣無非慈者、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0362_2071.html - [similar]
歳時部十一|年始祝三|私礼
[p.0731] 明月記 建久九年正月一日己亥、日蝕、 二日、後聞、雨以前関白殿有拝礼雲々、 三日、後聞、昨日宗国少将袍、其大頚袖等用他文、人々見出此事嘲哢之間、拝礼可取殿下答拝御沓之処、忽被改定被用雅行雲々、又雲、有雅少将著縫腋出仕雲々、 貞永二年正月二日丁未、大殿拝礼、〈権弁光俊申之〉殿下〈令練給 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0731_3334.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|多磨郡
[p.0833] 吾妻鏡 二 治承五年〈〇養和元年〉四月二十日乙丑、小山田三郎重成聊背御意之間成怖畏籠居、是以武蔵国多磨郡内吉富并一宮蓮光寺等、注加所領之内、去年東国御家人安堵本領之時、同賜御下文訖、而為平太弘貞領所之旨、捧申状之間、糺明之処無相違、仍所被付弘貞也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0833_3578.html - [similar]
動物部十三|虫上|蛇事蹟
[p.1043] 吾妻鏡 十七 建仁三年六月一日丁酉、将軍家○源頼家著御伊豆奥狩倉、而号伊東崎之山中有大洞、不知其源遠、将軍恠之、巳刻遣和田平太胤長被見之、胤長挙火入彼穴、酉刻帰参申雲、此穴行程数十里、暗兮不見日光、有一大蛇擬呑胤長之間、抜剣斬殺訖雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1043_4307.html - [similar]
方技部十四|薬方|薬園
[p.1046] 嘉永二年武鑑 小石川御薬園奉行 焼火之間 同心十人 〈二百俵白山御てん〉岡田利左衛門 〈百俵二人ふち白山御てん〉芥川小野寺 〈父孫次郎見習、廿人ふち、〉岡田善十郎〈○中略〉 〓目黒駒場御薬園預 御役料七人扶持 〈御薬えん内御役料百俵〉植村左平太 〈父左太郎見習〉植村左太郎 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1046_3168.html - [similar]
歳時部十一|年始祝三|私礼
[p.0731] 玉蘂 嘉禎三年正月一日、申刻上達部来集、右府〈◯藤原良実、道家子、〉遅々、再三雖遣人、漸欲黄昏、仍予〈◯摂家道家〉著束帯、大納言〈◯寛経、道家子、〉同著之、諸卿降立、此間右大臣来臨、直進中門、使家司権中弁家頼朝臣令申事由、可許之後、右大臣以下列立南庭、〈右大臣練歩、西上北面、〉公卿一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0731_3335.html - [similar]
地部十|相模国|郷
[p.0768] 吾妻鏡 十 文治六年〈◯建久元年〉九月三日甲寅、大庭平太景能申雲、河村三郎義秀、於今者可被梟首歟者、仰曰、申状太不得其意、早可処其刑之由雖被仰付、景能潜扶之歴多年也、依流鏑馬賞原免訖、今更何及罪科哉者、景能重申雲、日来者為囚人之間、以景能助成活命、憖以蒙免許之後、已擬餓死、如当時者 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0768_3402.html - [similar]
地部十七|信濃国|郷
[p.1377] 集古文書 三十八掟 武田信玄定状〈信濃国諏訪社蔵〉 定 高梨内原郷、同堤郷(○○)同桜沢郷(○○○)、小布施半郷(○○○○○)、聖中条郷(○○○○)、長沼内村山、小県内塩田、塩崎内辺久郡、右従郷中集造営銭、下諏訪大鳥居造立之処、累年令難澀未済之由、右自由之至也、急度加催促、如前々造営銭可請取之旨、所被仰下 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1377_5480.html - [similar]
動物部十|鳥三|鳩飼養法
[p.0747] 吾妻鏡 十九 承元二年十月廿一日丁亥、東平太重胤〈号東所〉遂先途自京都帰参、即被召御所、申洛中事等、〈○中略〉去月廿七日夜半、朱雀門焼亡、常陸介朝俊、〈朝隆卿末孫、弓馬相撲達者、〉取松明昇門、取鳩子帰去之間、件火成此災、凡近年天子〈○土御門〉上皇〈○後鳥羽〉悉令好鳩給、長房保教等本自 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0747_2881.html - [similar]
地部三十六|琉球|島嶼
[p.1364] 中山聘使略 琉球属島全図〈◯図略〉 属島三十六、援に其方位お挙ぐ、東の四島、姑達佳、〈中山の東百四十五里〉津堅、〈中山の東三十五里〉巴麻、〈南北二島中山の東三十五里〉伊計、〈中山の東三十五里〉正西の三島、東馬歯、大小五島、西馬歯、大小四島、〈中山の正西百三十里〉姑米山、馬歯の西にあ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1364_5451.html - [similar]
地部三十四|薩摩国|島嶼
[p.1203] 吾妻鏡 七 文治三年九月廿二日庚申、所衆信房〈号宇都宮所〉為御使、下向鎮西、是天野藤内遠景、相共可追討貴海島(○○○)之旨、依含厳命也、件島者、古来無飛船帆之者、而平家在世時、薩摩国住人阿多平権守忠景、依蒙勅勘、逐電于彼島之間、為追討之、遣筑後守家貞、家貞粧軍船、雖及数度、終不凌風波、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1203_5038.html - [similar]
人部二十一|果断|果断例
[p.0137] [p.0138] 吾妻鏡 九 文治五年六且卅日戊午、大庭平太景能者、為武家古老、兵、法渥故実之間、故以被召出之、被仰合奥州征伐事曰、此事窺天聴之処、于今無勅許 憖召聚御家人、為之如何可計申者、景能不及思案、申雲、軍中聞将軍之令、不聞天子之詔雲去、已被経奏聞之上者、強、不可令待其左右給、随而泰 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0137_369.html - [similar]
地部八|三河国|村里/名邑
[p.0554] 郡名一覧 一三河国(御料私領)〈三州北西一里半〉 八郡 高三拾八万三千四百拾三石四斗四升弐合三勺 千弐百六拾七ヶ村 ●苅屋 〈八十二里〉 ●吉田 〈七十二里〉 ●挙母 〈七十九里〉 ●岡崎 〈七十七里〉 ●西尾 〈八十里よ〉 ●田原〈七十五里九丁〉 ○奥殿 〈八十里〉 ○西大平〈七十六里〉 ○畑村 〓新城 〈菅 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0554_2720.html - [similar]
飲食部十二|塩|産地
[p.0825] [p.0826] [p.0827] [p.0828] 諸事留 六 水野越前守殿〈江〉伺之上申渡 下〈り〉塩問屋北新堀町家持 松之助 外三人 同仲買問屋小網町三丁目三治郎店 〈吉右衛門紀州住宅に付店預り人〉 茂助 外拾壱人此者共儀、松平阿波守領分国産斎田塩(○○○)之儀、近年荒浜等致出来、荷物出方減候に付、国内為引立、是 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0825_3483.html - [similar]
人部八|生命|知死期
[p.0660] 吾妻鏡 十九 承元二年九月三日庚子、熊谷小次郎直家上洛、是父入道〈○熊谷直実〉来十四日於東山麓、可執終之由示下之間、為見訪之雲雲、進発之後、此事披露于御所中、珍事之由、有其沙汰、而広元朝臣雲、兼知死期非権化者、雖似有疑、彼入道遁世塵之後、欣求浄土、所願堅固、積念仏修行薫修、仰而可信 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0660_3816.html - [similar]
地部三十六|琉球|島嶼
[p.1363] [p.1364] 日本国郡沿革考 四属島 琉球〈◯中略〉 沖縄島〈管二十七村 方言呼村為間切、而私称郡、日本史雲、沖縄即阿児奈波之訛、 中山伝信録、国人至今自呼流球曰屋其惹、中山世譜雲、中頭中山府、五州十一郡、原八郡、康熙年間分為十一郡、島尻山南府、原十四郡、康熙年間分為十五郡、国頭山北府、原 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1363_5450.html - [similar]
地部十|相模国|荘
[p.0779] 新編相模国風土記稿 二建置沿革 平相国清盛威権并なかりし頃より、諸国荘園の地多くなり、〈◯註略〉本州中も多くは武臣の私有となり、荘園〈◯註略〉と称する地、居多にして、古昔の郷名お廃し、或は私の郷名お唱へ、或は荘名お唱ふる地多くあり、〈◯中略〉庄名は、足柄上郡に、大井庄、〈◯註略〉同下郡 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0779_3440.html - [similar]
地部四十三|山上|窟
[p.0714] 和漢三才図会 五十六山 洞〈音峒〉 洞〈和名保良〉 窟〈訓以波夜〉 巌〈和名以八保〉 岫〈和名久木〉 穴居曰窟、〈窩同〉石窟曰巌、〈岩同〉其深通曰洞、山穴似袖処曰岫、〈◯中略〉 窟〈俗雲塚穴〉穴居也、処処山麓有之、和州河州多有之、凡南面口狭奥闊、〈或書雲〉孝霊天皇三十六年六月火雨、帝先知 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0714_3383.html - [similar]
歳時部二|歳時総載下|二十四気|朔旦冬至
[p.0124] 類聚国史 七十四歳時 延暦二十二年十一月戊寅朔、百官詣闕上表曰、臣聞、惟徳動天、則霊祇表瑞、乃神司契、則懸象呈祥、伏惟天皇陛下、則哲承基、窮神闡化、功被有截、徳輝無方、伏撿今年暦、十一月戊寅、朔旦冬至、〈◯中略〉又今年十一月、朔旦冬至、皇太子某、及百官表賀、曰、軒轅之年、宝鼎呈祉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0124_937.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|専権
[p.1623] [p.1624] 五代帝王物語 今は院〈〇後堀河〉もわたらせ給はず、主上〈〇四条〉も幼稚におはしませば、外祖にて大殿〈〇藤原道家〉世お行ひ給ふ、将軍頼経卿は御子なれば、武家にもかた〴〵因縁あり、前相国〈公経公〉後院の別当なるうへ、大殿のしうとにて、これも関白一体の人なれば、二人申合て行はれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1623_6193.html - [similar]
動物部十六|魚上|養魚
[p.1251] [p.1252] 経済要錄 六 飼魚第二 大海に遠く隔りたる国は、鮮魚に乏きこと往々皆然り、故に雞豚狗彘の畜、其時お失ふこと無しと雖も、人民常に厚味の食物の足らざるに困む、且又皇国は、土地に比すれば人民甚だ多く、漢土の如く数罟汚池に入らざる而已にて、魚鼈勝て食ふべからざるの多きに至ること能は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1251_5271.html - [similar]
人部二十九|讒|讒例
[p.0697] [p.0698] 吾妻鏡 十六 建久十年〈○正治元年〉十月廿七日丙戌、女房阿波局、告結城七郎朝光雲、依景時讒訴、女已擬蒙誅勠、其故者忠臣不事二君之由、令述懐、誘申当時、是何非讐敵哉、為懲粛傍輩、早可被断罪之由、具所申也、於今者、不可遁虎口之難歟者、朝光倩案之周章断腸、援前右兵衛尉義村、与朝光 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0697_1773.html - [similar]
地部十|甲斐国|荘保
[p.0721] [p.0722] [p.0723] [p.0724] [p.0725] 甲斐叢記 二 庄名(○○) 山梨郡 山前(やまさき) 又山埼とも作けり、今も酒折の東に続きて山埼村あり、〈◯中略〉 立川 或は竪川、太刀川とも作けり、今万力村より溝水お引分つ、十八箇村お総称へる名なり、〈◯中略〉 大八幡 又巨麻郡にも同名あり〈◯中略〉 牧 窪八幡 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0721_3268.html - [similar]
動物部一|獣一|牛雑載
[p.0071] [p.0072] [p.0073] 駿牛絵詞 重問雲、牛おさかりにもてなさるゝ事は、いつごろよりの事にて侍りけるやらんといふ、答雲、〈○中略〉これも上〓の仰られ侍しは、漢家には農耕のもとゝして、牛お車などにもちひることはいと侍らぬにや、本朝には仙洞の儀式は、白河鳥羽の御時よりこそはじまらせ給けれども ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0071_267.html - [similar]
動物部二十|介下|霊蠃子
[p.1672] 本朝食鑑 十/介 霊蠃子〈訓宇仁〉 釈名、棘甲螺〈漢語抄〉甲貝、〈甲本朝俗誤伝読作胄、霊蠃殻似胃形多角刺故名、閩書南産志有海胆石榼之名、亦同種乎、〉 集解、殻如橘子外多角刺、而紫灰色、或帯黒、全似鐙兜之形、下有小口、今漆工造合子、以為児女之玩器焉、殻内有白肉不足食之、但有腸味佳、海人 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1672_7311.html - [similar]
人部一|人総載|少
[p.0064] [p.0065] [p.0066] [p.0067] 保元物語 三 義朝幼少弟悉被失事 去程に内裏より即義朝お被召、蔵人右少弁助長朝臣お以て被仰下けるは、女が弟どもの未多く有けるお、縦幼とも女子の外は皆尋て可失と也、宿所に帰て秦野次郎お召て宣けるは、余に不便なれ共、勅定なれば無力、母か乳母か懐て、山林に逃隠れ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0064_397.html - [similar]
帝王部二十三|皇太子下〈皇太子妃併入〉|雑載
[p.1399] [p.1400] [p.1401] [p.1402] 槐記 享保十二年五月廿四日、参候、〈◯中略〉人には咄もならず、咄すべきものもなし、女にかたらんとこのほどより思召す、女もしるごとく、今般親王〈◯桜町〉の御方、東宮立坊の御沙汰ありて、旧殿より戌亥の方へたて出さるヽ筈にてあり、御儀式の、殿どものなくてかなはぬ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1399_5374.html - [similar]
人部一|人総載|醜女
[p.0039] [p.0040] 新猿楽記 十三娘者、中之糟糠也、醜陋不可見人、頑鄙不可仕主、其為礼蓬頭額短、促脣頣長、攣耳〓太、腮高頬窄、歴歯〓?、䐔胅塞鼻、踽婁鳩胸、胮脹蛙腹、傍行戻脚、疥癩歴易、短頸颪襟有余、長太而裾不足、身薫胡〈一作狐〉臭、衣集蛾虱、手如鉄〓位、足如鍬枚、施粉似狐面、著赬猶猨尻、淫 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0039_286.html - [similar]
動物部十五|虫下|蟋蟀/促織/蜻蛚
[p.1168] [p.1169] 揃注倭名類聚抄 八/虫名 按説文、蜻、蜻蛚也、蛚、蜻蛚也、爾雅、蟋蟀、蛩、郭璞注雲、今促織也、亦名青〓、礼記正義引孫炎注、初学記引劉召注、並雲、蟋蟀青蛚也、毛詩正義引李巡注雲、蛩一名蟋蟀、蟋蟀、青蛚也、方言雲、蜻蛚、楚謂之蟋蟀、注雲、即趣織也、広雅雲、促織、蜻蛚也、曹憲促音 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1168_4866.html - [similar]
PREV 1 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.