Results of 1 - 100 of about 1624 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7748 疾演 WITH 7748 ... (5.872 sec.)
人部二十六|行旅〈遊覧併入〉|餞
[p.0432] 新撰字鏡 食 餞〈疾演反、上、酒食送人也、又疾箭反、上、諸也、馬乃波奈牟介(○○○○○○)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0432_1051.html - [similar]
器用部五|飲食具五|破籠
[p.0282] 和漢三才図会 三十一/庖厨具 樏子 和名加礼比計、一雲和利古、〈○中略〉 字彙雲、樏〈音塁〉酒器、似盤中有槅者也、 按樏子、今雲破子、其形或円或方、而中有槅、盛飯及諸肴者也、凡以食送人曰餉、〈訓加礼比於久留〉〓同、其和名加礼比計、即餉器也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0282_1718.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|名称
[p.0883] 類聚名義抄 五/言 〓、諺、〈直箭反、ことわさ(○○○○)、あたこと、わさ、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0883_5277.html - [similar]
動物部十三|虫上|蟾蜍
[p.1067] [p.1068] 揃注倭名類聚抄 八/虫名 按爾雅鼀〓蟾諸、郭注雲、似蝦蟇居陸地、兼名苑注蓋本於此、説文、䗇鼀、詹諸、以脰鳴者、尚書大伝亦作詹諸、兼名苑作蟾蜍、俗字也、下総本無形字、広本同、按証類本草雲、蝦蟇一名蟾蜍、陶隠居雲、此是腹大皮上多腓磊者、故本草和名挙蝦蟇一名蟾蜍雲、和名比支、月令 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1067_4393.html - [similar]
地部十六|美濃国|武芸郡
[p.1261] 新撰美濃志 一美濃二十一郡 武儀郡は、山県郡の東にあり、南より北へ長く、南の方にて東に折れて、曲尺の形ちしたる地なり、東北は郡上郡に宣り、南は加茂郡、南西の隅にて各務郡に隣り、西は山県郡、西北の隅にて本巣郡に接はり、北は越前国大野郡お堺とす、和名類聚抄に武芸〈牟介〉と見え、新撰類聚 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1261_5059.html - [similar]
地部十六|美濃国|郡
[p.1249] 倭名類聚抄 五国郡 美濃国〈〇註略〉管十八〈〇註略〉 多芸〈多岐〉石津〈伊之津〉不破〈不破、国府、〉安八 池田〈伊介太〉大野〈保於乃〉本巣〈毛止須〉席田〈無之呂太〉方県〈〇方県原脱、拠一本補、〉厚見〈阿都美〉各務〈加々美〉山県〈夜末加太〉武芸〈牟介〉郡上 賀茂 可児 土岐 恵奈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1249_4996.html - [similar]
植物部二十一|草十|菫菜
[p.0381] 本朝食鑑 三/葷辛 芹菫菜〈訓須美礼、今之計牟介也、一名一夜草、或曰一葉草、倶歌人今古詠賞之、菫菜野生葉似柳葉而微小、二月生苗、高四五寸、鋪地叢生、三四月開紫花、如荷花而微小、四五月結子成莢、莢中有細子、子落自生根、似葵而滑、古人採食之、近人未食、但児女摘花弄之爾、洛之四野多有、或 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0381_1696.htm... - [similar]
歳時部二十|豊凶|凶年
[p.1444] 新撰長禄寛正記 寛正二年、春の比より天下大きに飢饉し、又疾疫悉くはやり、世上三分二餓死に及、骸骨衢に満て、道行人あはれおもよおさずと雲ことなし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1444_6187.html - [similar]
方技部十一|医術二|内科治療
[p.0806] [p.0807] 紫芝園漫筆 八 岡崎士人河野通親者、好医方、有二男一女、其長子病 癆瘵( ○○) 而死、次子又疾、医治不効、再再羸憊、河野謂医東城子曰、吾児疾篤、万無生理、惟方書有取癆虫方、而今人莫敢用之、予今欲為吾児行之、死者命也、予徒尽術而已、東城子曰、可也、河野乃用虞天民医学正伝所載神授丸 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0806_2438.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時
[p.0064] 倭訓栞 前編十八登 とき 時辰おいふ、常(とこ)の義也、一日の十二時も、一年の四時も、千万世の時世も、歳月のうつり行まヽに、其常お失はざるおいふなるべし、日本紀に期およみ、諱訓抄に代もよめり、又疾の義、文選に時来亮急絃と見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0064_455.html - [similar]
器用部三|飲食具三|机種類
[p.0121] [p.0122] 台記 仁平二年正月廿六日壬戌、今日於東三条再行大饗、〈朱器初度〉戌日也、 廿七日癸亥、撤尊者已下弁已上膳、〈○中略〉饗膳〈前一日弁備之○中略〉 侍従座前、立浜椿机(○○○)六前〈一行〉居饗、〈不勧盃、不著汁、仍無役送人、〉諸大夫座前、立同机六前、〈一行〉居饗〈不勧盃、不著汁、仍無 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0121_759.html - [similar]
動物部二|獣二|馬形体
[p.0086] 揃注倭名類聚抄 七/牛馬体 斉民要術雲、烏頭欲高、注雲、烏頭、後足外節、平家物語逆櫓条、有馬乃加良須加之良之名、今依之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0086_327.html - [similar]
地部四十|渡|対馬国/対馬渡
[p.0478] 万葉集 一 三野連〈名闕〉入唐時、春日蔵首老作歌 在根良、対馬乃渡(つしまのわたり)、渡中爾(わたなかに)、幣取向而(ぬさとりむけて)、早還許年(はやかへりこね)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0478_2384.html - [similar]
地部二十二|越中国|婦負郡
[p.0313] 万葉集 十七 婦負郡渡鸕坂河辺時作歌一首 宇佐可河泊(うさかがは)、和多流瀬於保美(わたるせおほみ)、許乃安我馬乃安我枳乃美豆爾(このあがまのあがきのみづに)、伎奴奴礼爾家里(きぬぬれにけり)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0313_1247.html - [similar]
地部四十|渡|名称
[p.0355] 万葉集 十七 婦負郡〈◯越中〉渡鸕坂河辺時作歌一首 宇佐可河泊(うさかがは)、和多流瀬於保美(わたるせおほみ)、許乃安我馬乃(このあがまの)、安我枳乃美豆爾(あがきのみづに)、伎奴奴礼爾家里(きぬぬれにけり)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0355_1797.html - [similar]
人部三十|土蜘蛛〈国栖併入〉|国栖
[p.0743] [p.0744] 古事記伝 十八 吉野国巣昔より久(く)受と呼来れども、此記の例、若久受(くず)ならむには、国字は書くまじきお、此〈○神武〉にも軽島宮〈○応神〉段にも、又他の古書にも、皆国字お作るお思ふに、上代には久爾須(くにす)といひけむお、やゝ後に音便にて久受とはなれるなるべし、〈○註略〉されど ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0743_1970.html - [similar]
地部四十九|海〈海路〉併入|名称
[p.1252] [p.1253] 古事記伝 五 師説に、海お和多と雲は、渡ると雲ことなり、古書に、山には越といひ、海には渡るといへり、〈今雲、書紀斉明天皇の大御歌に、山こえて海わたるともなど有、〉万葉一巻に、対馬乃渡渡中爾などよめるお思へとあり、此外の説はひがことなり、大綿津見神名義、師説に、綿は海、津は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1252_5292.html - [similar]
人部七|身体四|童女放
[p.0567] 万葉集 十四/東歌 相聞 多知婆奈乃(たちばなの)、古婆乃波奈里我(こはのはなりが/ ○○○)、於毛布奈牟(おもふなむ)、己許呂宇都久志(こころうつくし)、伊氐安礼波伊可奈(いであれはいかな)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0567_3323.html - [similar]
歳時部十五|三月三日〈雛遊附〉|朝廷上巳
[p.1079] 柱史抄 上三月 三日節会〈用杖無内覧草奏等、此事絶而不被行之、〉 今詔〈久、〉今日〈波〉三月三日〈乃〉豊楽聞食〈須〉日〈爾〉在、故是以御酒食〈倍〉恵良岐退〈止奈牟、〉常〈毛〉賜〈布〉御物賜〈波久止〉宣、 某年三月三日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1079_4606.html - [similar]
飲食部十|酒上|名称
[p.0675] 倭名類聚抄 十六酒醴 酒 食療経雲、酒〈和名佐介(○○)〉五穀之華、味之至也、故能益人、亦能損人、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0675_2966.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|僧侶呪禁
[p.0058] [p.0059] [p.0060] 政事要略 七十糺弾雑事 勘申散位源朝臣為文、民部大輔同方理、伊予守佐伯朝臣公行妻、及方理朝臣妻、 僧円能等罪名事右主税頭兼大外記播磨権介滋野朝臣善言仰称、大納言兼皇太子伝藤原朝臣道綱宣、奉勅、散位源朝臣為文、民部大輔源朝臣方理、伊予守佐伯朝臣公行妻、及方理朝臣妻等 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0058_245.html - [similar]
人部四|身体一|涙
[p.0366] 揃注倭名類聚抄 二/耳目 下総本作上音体下音類、新撰字鏡汕訓奈牟太、按那弥多愚摩辞茂見仁徳紀国依媛歌、又万葉集作那美多、谷川氏曰、奈美多、蓋泣水垂之義、則知訓奈牟太者美牟同音而転也、〈○中略〉原書水部雲、涕泣也、慧琳音義引、作涕目液、希麟音義二引、作涕目汁也、与此所引合、按玉篇広韻皆 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0366_2104.html - [similar]
帝王部二十|皇后下〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|内親王...
[p.1209] 後二条関白記 寛治五年正月廿二日壬午、予午時参内、著左仗奥座、此間宣命者、院被奏聞也、暫帰参、宣命返給、〈◯中略〉 宣命 現神〈と〉大八洲所知〈須〉倭根子天皇〈◯堀河〉大命〈良万止〉勅〈布〉大命〈お〉、親王諸王諸臣百官人等天下公民衆聞食〈と〉宣、朕以幼齢〈天〉辱嗣寳位〈計利、〉而太上 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1209_4657.html - [similar]
帝王部九|譲位上〈受禅併入廃帝附〉|宣命
[p.0500] [p.0501] 御昇壇記 宝永六年六月廿一日、御譲位〈◯東山〉也、〈◯中略〉 御譲位宣命 現神〈度〉大八洲所知〈須〉天皇〈我〉詔旨〈良万止〉宣〈布〉勅〈乎〉親王諸王諸臣百官人等天下公民衆聞食〈止〉宣〈布、〉朕以庸質〈氐〉天日嗣〈乎〉承伝賜〈比氐〉既送年序〈礼利、〉菲徳之身〈波〉此位〈仁〉不可 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0500_1756.html - [similar]
姓名部十|名下|雑載
[p.0822] 江談抄 二/雑事 天暦皇帝〈○村上〉問手跡於道風事 天暦皇帝、召道風朝臣勅雲、我朝上手誰人哉、申雲、空海、敏行、時人難雲、於大師御名、可奏音読也、敏 行おば、猶止志由岐止奈牟(としゆきとなむ)可奏雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0822_4007.html - [similar]
地部二十二|佐渡国|雑載
[p.0375] 儀式 十 十二月大儺儀〈◯中略〉 事別〈天〉詔〈久〉、穢〈久〉悪〈伎〉疫鬼〈能〉、所々村々〈爾〉蔵〈里〉隠〈布留乎波、〉千里之外、四方之堺、東方陸奥、西方遠値嘉、南方土左、北方佐渡(○○)〈与里〉乎知〈能〉所〈乎〉、奈牟多知疫鬼之住〈加登、〉定賜〈比〉行賜〈氐、◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0375_1503.html - [similar]
地部二十九|土佐国|雑載
[p.0913] 儀式 十 十二月大儺儀〈◯中略〉 事別〈天〉詔〈久〉、穢〈久〉悪〈伎〉疫鬼〈能〉、所々村々〈爾〉蔵〈里〉隠〈布留乎波〉、千里千里之外、四方之堺、東方陸奥、西方遠値嘉、南方土左、北方佐渡〈与里〉乎知〈能〉所〈乎〉、奈牟多知疫鬼之住〈加登、〉定賜〈比〉行賜〈氐、◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0913_3981.html - [similar]
地部三十二|肥前国|島嶼
[p.1064] 儀式 十 十二月大儺儀〈◯中略〉 事別〈天〉詔〈久〉、穢〈久〉悪〈伎〉疫鬼〈能〉所々村々〈爾〉蔵〈里〉隠〈布留乎波〉千里千里之外、四方之堺、東方陸奥、西方遠値嘉(○○○)、南方土左、北方佐渡〈与里〉乎知〈能〉所〈乎〉、奈牟多知疫鬼之住〈加登〉定賜〈比〉行賜〈氏、◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1064_4526.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|日
[p.0046] 万葉集 十七 思放逸鷹夢見感悦作歌一首并短歌 知加久安良波(ちかくあらば)、伊麻(いま)布都可(ふつか/○○○)太未(だみ)、等保久安良婆(とほくあらば)、奈奴可(なぬか/○○○)乃宇知波(のうちは)、須疑米也母(すぎめやも)、伎奈牟和我勢故(きなむわがせこ)、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0046_305.html - [similar]
天部一|方角|四方|南
[p.0020] 万葉集 一八 教喩史生尾張少咋歌一首〈并〉短歌〈◯中略〉 於保奈牟知(おほなむち)、須久奈比古奈野(すくなひこなの)、 神代欲里 かみ よ ヽ り 、〈◯中略〉 南吹 みなみ ふき 、 雪消益而 ゆき げは ふり て 、 射水河 い みつ がは 、 流水沫能 ながる みな わ の 、余留弊奈美(よるべなみ)、 左夫流 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0020_117.html - [similar]
動物部十六|魚上|鮭/名称
[p.1284] 新撰字鏡 魚 鮭〈古携反、平、佐介(○○)、〉魝〈左介〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1284_5419.html - [similar]
動物部二|獣二|馬毛色
[p.0096] 新撰字鏡 馬 驃(○)〈俾妙反、黄馬発貌、軽疾也、迅也、赤久利介(○○○○)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0096_358.html - [similar]
植物部十五|草四|菅
[p.0955] 新撰字鏡 草 芰(○)〈上字須介(○○)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0955_3915.htm... - [similar]
飲食部十二|酢|名称
[p.0799] 倭名類聚抄 十六塩梅 酢 本草雲、酢酒味酸温無毒、〈酢音倉故反、字亦作醋、和名須、酸音索官反、〉陶隠居曰、俗呼為苦酒、〈今案、鄙語酢為加良佐介(○○○○)、此類也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0799_3381.html - [similar]
植物部二十七|菌|名称
[p.0795] 倭名類聚抄 十六/菜羹 菌〓 崔禹錫食経雲、菌〓〈而容反、上渠〓反、上声之重、爾雅注雲、菌有木菌、土菌、石菌、和名皆多介(○○)、〉食之温有小毒、状如人著〓笠者也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0795_3510.htm... - [similar]
植物部二十|草九|小豆/名称
[p.0249] 本草和名 十九/米穀 腐婢(○○)小豆華也、和名阿都岐乃波奈、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0249_1149.htm... - [similar]
人部二十六|行旅〈遊覧併入〉|餞
[p.0433] 倭訓栞 前編四/宇 うまのはなむけ 新撰字鏡に餞およめり、餞は食にかゝり、贐(○)は貨にかゝる、旅立人お送るとて、馬の鼻向の義也、今略してはなむけといへり、拾遺集に、せんと音にても詞書に見えたり、門出お祝ひて、途中恙なからんために、道祖神に手向するなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0433_1056.html - [similar]
植物部二十六|草十五|紅藍花
[p.0753] 多識編 二/湿草 紅藍花、久礼乃波奈(○○○○○)、又称久礼乃阿比(○○○○○)、今案久礼奈比(○○○○)、又称倍仁乃波奈(○○○○○)、又按呉藍久礼阿伊(○○○○)、是即所謂紅字和訓也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0753_3329.htm... - [similar]
動物部七|獣七|犀
[p.0453] 倭名類聚抄 十八/毛群体 奴角(○○) 本草雲、奴角一名食角、〈和名犀乃波奈豆乃〉犀鼻上角之名也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0453_1559.html - [similar]
人部一|人総載|美女
[p.0030] 播磨風土記 完禾郡 雲箇里、〈土下下〉大神〈○伊和大神〉之妻、許乃波奈佐久夜比売命、其形美麗、故曰宇留加、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0030_256.html - [similar]
植物部二十|草九|小豆/名称
[p.0249] 倭名類聚抄 十七/稲穀 小豆〈腐婢附〇中略〉 蘇敬本草注雲、腐婢〈和名阿豆岐乃波奈〉小豆花名也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0249_1150.htm... - [similar]
植物部十四|草三|香蒲
[p.0943] 倭名類聚抄 二十/草 蒲〈蒲黄附〉 唐韻雲、蒲〈薄胡反、和名加末(○○)、〉草名、似蘭可以為〓席也、陶隠居本草注雲、蒲黄〈和名加末乃波奈〉蒲花上黄者也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0943_3852.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|菊雑載
[p.0707] 類聚国史 七十五/歳時 延暦十六年十月癸亥、曲宴、酒酣、皇帝〈◯桓武〉歌曰、己乃己呂乃、志具礼乃阿米爾、菊乃波奈(○○○○)、知利曾之奴倍岐、阿多良蘇乃香乎、賜五位已上衣被、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0707_3077.htm... - [similar]
人部二十六|行旅〈遊覧併入〉|旅人
[p.0430] 書言字考節用集 四/人倫 旅客(りよかく)〈又雲遊子〉 旅人(りよじん) 旅客(たびびと) 旅人(同) 遊子(同) 遊子(ゆうし)〈旅客、義同、文選註、謂行人也、指南、不著一業、曰遊子、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0430_1047.html - [similar]
人部二十六|行旅〈遊覧併入〉|名称
[p.0429] 同 幾/畳字 覇旅(きりよ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0429_1034.html - [similar]
人部二十六|行旅〈遊覧併入〉|旅人
[p.0430] 同 利/畳字 旅客 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0430_1045.html - [similar]
人部二十六|行旅〈遊覧併入〉|名称
[p.0429] 伊呂波字類抄 太/人事 旅たひ 羈 旅 客〈已上たひ〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0429_1033.html - [similar]
人部二十六|行旅〈遊覧併入〉|名称
[p.0429] 下学集 下/態芸 羈旅(きりよ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0429_1036.html - [similar]
人部二十六|行旅〈遊覧併入〉|名称
[p.0429] 書言字考節用集 八/言辞 旅(たび) 羈(同) 寄(同) 去家(同) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0429_1037.html - [similar]
人部二十六|行旅〈遊覧併入〉|旅人
[p.0430] 伊呂波字類抄 太/人倫 旅客たひヽと 旅人〈同〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0430_1044.html - [similar]
人部二十六|行旅〈遊覧併入〉|餞
[p.0432] 伊呂波字類抄 波/辞字 餞〈はなむく(○○○○)馬餞〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0432_1052.html - [similar]
人部二十六|行旅〈遊覧併入〉|餞
[p.0432] 下学集 下/態芸 餞別(はなむけ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0432_1053.html - [similar]
人部二十六|行旅〈遊覧併入〉|旅宿/野宿
[p.0449] 伊呂波字類抄 利/畳字 旅宿 旅館 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0449_1111.html - [similar]
人部二十六|行旅〈遊覧併入〉|旅宿/野宿
[p.0449] 書言字考節用集 八/言辞 客宿(たび子)〈万葉〉 旅寐(同) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0449_1112.html - [similar]
人部二十六|行旅〈遊覧併入〉|名称
[p.0429] 同 九/言辞 羈旅(きりよ)〈韻会、羈旅寓也、左伝註、羈寄也、旅客也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0429_1038.html - [similar]
人部二十六|行旅〈遊覧併入〉|門出/見送
[p.0440] 下学集 下/態芸 鹿島立(かしまたち)〈常陸鹿島縁起在神事也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0440_1082.html - [similar]
人部二十六|行旅〈遊覧併入〉|坂迎
[p.0443] 書言字考節用集 九/言辞 坂迎(さか肱かひ)〈酒迎、馬迎(○)、並(○)同、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0443_1095.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|牛縻
[p.0877] 倭名類聚抄 十一/車具 牛縻 蒼頡篇雲、縻、〈音与糜同、和名波奈都良、〉牛韁也、字音雲、秦、〈音眷、漢語抄雲、秦、牛乃波奈岐、〉牛鼻環也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0877_4507.html - [similar]
人部二十六|行旅〈遊覧併入〉|名称
[p.0429] 八雲御抄 三下/人事 旅 草枕 ぬさ たむけ〈これはたびの心也、人めお六びといひ、すむわれさへぞたびこゝちするなどいへる、たむけぬさは旅お本とす、見其外多、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0429_1040.html - [similar]
人部二十六|行旅〈遊覧併入〉|餞
[p.0434] 後拾遺和歌集 八/別 い中へまかりける人に、かりぎぬあふぎ(○○○○○○○)つかはすとて、 藤原長能 よのつねにおもふわかれのたびならば心見えなるたむけせましや ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0434_1061.html - [similar]
人部二十六|行旅〈遊覧併入〉|餞
[p.0436] 後撰和歌集 十九/離別 とおくまかりける人に、餞し侍ける所にて、 橘直幹 おもひやる心ばかりはさはらじおなにへだつらん峯の白雲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0436_1067.html - [similar]
人部二十六|行旅〈遊覧併入〉|門出/見送
[p.0440] 日本釈名 中/人事 鹿島立(かしまたち) たびのかど出お雲、神功皇后新羅お攻給ふ時、鹿島香取の二神、まづ首途し給ひしより雲ことば也といへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0440_1085.html - [similar]
人部二十六|行旅〈遊覧併入〉|餞
[p.0432] [p.0433] 後拾遺和歌集 八/別 つくしへくだりける人に、むまのはなむけ(○○○○○○○)し侍とて、人々さけたうべて、ひねもすにあそびて、夜やう〳〵ふけゆくまゝに、おひぬることなど、いひいだして、よみ侍ける、 慶範法師〈○歌略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0432_1054.html - [similar]
人部二十六|行旅〈遊覧併入〉|餞
[p.0433] 日本釈名 中/人事 餞(はなむけ) たびにゆけば、のれる馬のはな、其かたにむくゆへに、たびだつ人に、物おおくるおはなむけと雲、馬のはなむけと雲事、歌書に多し馬お略してはなむけと雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0433_1055.html - [similar]
人部二十六|行旅〈遊覧併入〉|餞
[p.0433] 拾遺和歌集 六/別 天暦御時、御めのと肥前が、いではのくにに、くだり侍けるに、せん(○○)たまひけるに、ふぢつぼより、さうぞく給ひけるに、そへられたりける、 よみ人しらず〈○歌略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0433_1058.html - [similar]
人部二十六|行旅〈遊覧併入〉|餞
[p.0436] 拾遺和歌集 六/別 天暦の御時、小弐命婦、豊前にまかり侍ける時、大ばん所にて餞せさせ給に、かづけ物たまふとて、 御製〈○村上〉 なつ衣たちわかるべきこよひこそひとへにおしき思ひそひぬれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0436_1068.html - [similar]
人部二十六|行旅〈遊覧併入〉|餞
[p.0436] 大鏡 五/太政大臣伊尹 すけのぶの少将、うさの使にてたゝれしに、殿上にて餞に、菊の花のうつろひたるお題にて、別の歌よませ給へる、 さはとおくうつろひぬとかきくのははおりて見だにあかぬこゝろお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0436_1069.html - [similar]
人部二十六|行旅〈遊覧併入〉|餞
[p.0439] 後拾遺和歌集 八/別 よし道の朝臣、十二月のころほひ、うさの使にまかりけるに、としあけば、かうぶ りたまはらんことなどおもひて、餞たまひけるに、かはらけとりてよみ侍ける、 橘則長 別ぢはたつけふよりもかへるさお哀雲いにきかんとすらん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0439_1080.html - [similar]
人部二十六|行旅〈遊覧併入〉|餞
[p.0436] 古今和歌集 八/離別 さだときのみこの家にて、ふぢはらのきよふが、あふみのすけにまかりける時に、むまのはなむけしけるよゝめる、 きのとしさだ けふわかれあすはあふみと思へどもよやふけぬらん袖の露けき〈○中略〉人のむまのはなむけにてよめる きのつらゆき おしむから恋しき物お白雲の立なん後は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0436_1066.html - [similar]
人部二十六|行旅〈遊覧併入〉|旅宿/野宿
[p.0450] 都のつと ひたちの国へ帰り侍りしに、むさしのゝはてなき道に行くれて、その夜は道づれの僧など、あまたありしも、みなかりそめの草の枕おむすびて、とゞまり侍りしほどに、此野はむかしも、ぬす人ありてこそ、けふはなやきそともよまれけると、きゝおきしかど、さまでやはとおもひしに、苔の衣おさへ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0450_1116.html - [similar]
人部二十六|行旅〈遊覧併入〉|雑載
[p.0451] [p.0452] 徒然草 上 いづくにもあれ、しばし旅だちたるこそ、めさむるこゝちすれ、そのわたりこゝかしこ見ありき、いなかびたる所、山里などは、いとめなれぬ事のみぞおほかる、都へたよりもとめて文やる、其事かの事便宜にわするなといひやるこそおかしけれ、さやうの所にてこそ、万に心づかひせらる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0451_1121.html - [similar]
人部二十六|行旅〈遊覧併入〉|門出/見送
[p.0441] [p.0442] 古今和歌集 八/離別 源のさねが、つくしへゆあみんとて、まかりける時に、山ざきにてわかれおしみ ける所にてよめる、 しろめ いのちだに心にかなふ物ならば何か別のかなしからまし やまざきより神なびのもりまで、おくりに人々まかりて、かへりがてにして、別れおしみけるによめる、 源さね ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0441_1091.html - [similar]
人部二十六|行旅〈遊覧併入〉|門出/見送
[p.0442] 土佐日記 九日〈○承平五年正月〉のつとめて、おほみなとより、なはのとまりおおはんとて、こぎいでにけり、これたがひに、くにのさかひのうちはとて、見おくりにくる人、あまたがなかに、ふぢはらのときざね、たちばなのすえひら、はせべのゆきまさらなん、みたちよりいでたうびし日より、こゝかしこに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0442_1092.html - [similar]
人部二十六|行旅〈遊覧併入〉|餞
[p.0433] 倭訓栞 前編二十四/波 はなむけ 餞おいふ、歌書に多く馬のはなむけといへり、旅立人の馬の鼻に向ひて、餞別するの意也、飲食に餞といひ、貨財に贐といふ、又代にてやるお程儀(○○)などいへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0433_1057.html - [similar]
人部二十六|行旅〈遊覧併入〉|坂迎
[p.0443] 倭訓栞 中編九/佐 さかむかへ 坂迎の義、京師の人参宮せしお帰路に迎ふるおいふ、其もと東へ下る人の帰りお、逢坂まで出迎ふるよりの名成べし、関迎(○○)ともいふ、人お迎送するに、四方の関に至るは、異朝の例也、詩にも西出陽関無故人といへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0443_1096.html - [similar]
人部二十六|行旅〈遊覧併入〉|餞
[p.0439] 日本紀略 淳和 天長五年二月甲寅、賜鎮東按察使伴朝臣国道餞、有御製、賜衣被及雑珍玩物、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0439_1077.html - [similar]
人部二十六|行旅〈遊覧併入〉|門出/見送
[p.0440] 書言字考節用集 八/言辞 首途(かどいで/かどて)〈文選〉 啓行(同)〈毛詩〉 門出(同)〈俗字〉 鹿島立(かしまだち)〈本朝俗斥首途之義、事見藻塩、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0440_1083.html - [similar]
人部二十六|行旅〈遊覧併入〉|名称
[p.0429] 倭訓栞 前編十四/多 たび 旅おいふ、日本紀に行おもよめり、発日の義成べし、発行も旅行も行度も義同じ、幽斎聞書に、羈旅は大なる旅也、国おも多くへだてたるやうによむべし、旅字ばかりの時は、遠近お限らずとみえたり、〈○中略〉思ふ子に旅おさせよといふ俗語は、程子も旅に在ては、謙降柔和なれば ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0429_1039.html - [similar]
人部二十六|行旅〈遊覧併入〉|餞
[p.0434] [p.0435] 栄花物語 十二/玉村菊 かくて帥中納言〈○藤原隆家〉祭の又の日〈○長和三年四月〉くだり給べければ、さるべきとこうどころより、御馬のはなむけどもあるなかに、中宮〈○三条后藤原研子〉より御心よせ思ひきこえ給へりければ、装束せさせ給て御扇(○)に、 すゞしさはいきの松ばらまさるともそふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0434_1062.html - [similar]
人部二十六|行旅〈遊覧併入〉|門出/見送
[p.0442] [p.0443] 千載和歌集 七/離別 源惟盛、としごろ侍物にて、筝のことなどおしへ侍けるお、土佐国にまかりける時、かはじりまで、送りにまうできたりけるに、蒼海波の秘曲のことぢたつることおしへ侍て、そのよしの譜かきて給うとて、奥に書付て侍ける、 入道前太政大臣おしへおく形見おふかく忍ばなむ身 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0442_1093.html - [similar]
人部二十六|行旅〈遊覧併入〉|坂迎
[p.0443] 今昔物語 二十八 寸白任信濃守解失語第卅九 今昔、腹中に寸白持たりける女有けり、 のと雲ける人の妻に成て懐妊して、男子お産てけり、其の子おば とぞ雲ける、漸く長に成て冠などして後官得て、遂に信濃の守に成にけり、始めて其の国に下けるに、坂向への饗お為たりければ、守其の饗に著て居たりける ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0443_1098.html - [similar]
人部二十六|行旅〈遊覧併入〉|門出/見送
[p.0443] 奥の細道 弥生も末の七日、〈○元禄二年〉明ぼのゝそら朧々として、月は在明にて光おさまれる物から、不二の峯幽にみえて、上野谷中の花の梢、又いつかはと心細し、むつましきかぎりは、宵よりつどひて、舟に乗りて送る、千住と雲ふ所にて、船おあがれば、前途三千里のおもひ胸にふさがりて、幻のちまた ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0443_1094.html - [similar]
人部二十六|行旅〈遊覧併入〉|旅宿/野宿
[p.0451] 磯山千鳥 旅宿 いにしへはいはゆる草枕にて、野にも臥、山にもいこひけむお、貴人は帳の幕など馬につけて、そおもてとりかこみつゝ、一夜おあかしたるものなるお、治れる御代のたふとさは、其草枕も名のみとはなれりしなり、かくてはたごやといふは、かのとばかりの幡お納めたる籠お、はたごといふより ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0451_1117.html - [similar]
人部二十六|行旅〈遊覧併入〉|餞
[p.0433] [p.0434] 後撰和歌集 十九/離別 みちのくにへまかりける人に、火うち(○○○)おつかはすとて、かきつけける、 貫之 おり〳〵にうちてたく火の煙あらば心さすかおしのべとぞ思 あひしりて侍ける人の、東のかたへまかりけるに、桜のはなのかたに、ぬさ(○○)おさしてつかはしける、 よみ人しらず あだ人のたむ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0433_1060.html - [similar]
人部二十六|行旅〈遊覧併入〉|旅宿/野宿
[p.0450] 更科日記 そのかへる年の十月廿五日、大嘗会御禊とのゝしるに、はつせの精進はじめて、その日京お出るに、〈○中略〉その山越はてゝ、にへのゝ池のほとりへいきつきたるほど、日は山の端にかくりにたり、今はやどゝれとて、人々あかれて、やどもとむる所はしたにて、いとあやしげなる下すのこいへなんあ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0450_1115.html - [similar]
人部二十六|行旅〈遊覧併入〉|名称
[p.0429] 同 加/畳字 行旅 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0429_1035.html - [similar]
人部二十六|行旅〈遊覧併入〉|旅人
[p.0430] 撮壌集 中/行旅 旅人(りよしん) 旅客(りよかく) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0430_1046.html - [similar]
人部二十六|行旅〈遊覧併入〉|行旅例
[p.0448] 東遊記 一 凡例 一予医学修行の為に漫遊する事、前後合せて五年、東西南北到らざる所なし、〈○中略〉 南谿誌 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0448_1107.html - [similar]
人部二十六|行旅〈遊覧併入〉|雑載
[p.0451] 万葉集抄 十九 くしも見じ、やなかもはかじと雲は、人のものへありきたるあとには、三日は家の庭はかず、つかふくしおみずといふ事のある也、 ○按ずるに、駅路に菓樹若しくは柳等お植えて、行旅者の便お計りし事は、植物部に載せたれば、宜しく参照すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0451_1120.html - [similar]
人部二十六|行旅〈遊覧併入〉|行旅例
[p.0448] [p.0449] 狂歌現在奇人譚 三編下 百種園有武の伝 有武は浪花の産にして、氏は中邑、名は得、字は玄機、別号南嶺といふ、医おもて業とす、〈○中略〉旅にいづることおこのみて、わが日のもとのうちは、ふまざる地なく、見ざる名所なく、すべて旅にあること、はたとせあまりなり、こしのくににて病にかゝ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0448_1109.html - [similar]
人部二十六|行旅〈遊覧併入〉|行旅例
[p.0448] 続近世奇人伝 二 百井塘雨 百井塘雨は通名左右二、京師の人也、其兄は室川の豪富万屋といへるが家長おして有けるによりて、おもへらく、商家とならば此ごとく富むべし、然れどもおよぶべからねば、及ぬことお求んより、我欲する名山勝概おたのしむにしくはなしとて、金三十斤お携へ、にしは薩摩、日向 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0448_1108.html - [similar]
人部二十六|行旅〈遊覧併入〉|行旅例
[p.0446] [p.0447] 更科日記 十三になるとしのぼらんとて、九月三日かどでして、いまだちといふ所にうつる、〈○中略〉かどでしたる所は、めぐりなどもなくて、かりそめのかやゝのしとみなどもなし、〈○中略〉おなじ月の十五日、雨かきくらし降に、さかひ〈○常陸下総境〉お出て、下野〈○下野下総誤〉の国のいかた ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0446_1102.html - [similar]
人部二十六|行旅〈遊覧併入〉|行旅例
[p.0444] [p.0445] 伊勢物語 上 むかし男有けり、その男身おえうなき物に思ひなして、京にはあらじ、あづまの方に、すむべき国もとめにとて行けり、もとより友とする人ひとりふたりしていきけり、道しれる人もなくて、まどひいきけり、みかはの国八はしといふ所にいたりぬ、そこお八橋といひけるは、水ゆく川の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0444_1100.html - [similar]
人部二十六|行旅〈遊覧併入〉|行旅例
[p.0445] [p.0446] 土佐日記 それのとし〈○承平四年〉のしはすのはつかあまりひとひのいぬのときにかどです、〈○中略〉廿二日にいづみの国までと、たひらかに願たつ、〈○中略〉 廿七日、おほつよりうらとおさしてこぎいづ、〈○中略〉 廿八日、うらとよりこぎいでゝ、おほみなとおおふ、〈○中略〉 廿九日、おほみ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0445_1101.html - [similar]
人部二十六|行旅〈遊覧併入〉|行旅例
[p.0449] 甲子夜話 三十 予〈○松浦清〉少年より東武往還の道中、多の人の旅行にも遇しが、その行装小々殊なることは有れど、まづは似たるものなり、備中にて薩州の息女、江都に上るに遇たり調度の長櫃幾箇も持行うち、飾著たるあり、其さま竹お立て、上に又横に結び、糸お張り、少き鼓、又くヽり猿などお下げ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0449_1110.html - [similar]
人部二十六|行旅〈遊覧併入〉|雑載
[p.0451] 万葉集 二/挽歌 有間皇子自傷結松枝歌二首〈○一首略〉 家有者(いへにあれば)、笥爾盛飯乎(けにもるいひお)、草枕(くさまくら)、旅爾之有者(たびにしあれば)、椎之葉爾盛(しひのはにもる)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0451_1118.html - [similar]
人部二十六|行旅〈遊覧併入〉|名称
[p.0429] [p.0430] 冠辞考 三/久 くさまくら(○○○○○) 〈たび〉 万葉巻一に、草枕(くさまくら)、客爾之有者(たびにしあれば)雲々、こは巻五に、道乃久麻尾爾(みちのくまびに)、久佐太袁利(くさたおり)、志婆刀利志伎提(しばとりしきて)てふごとく、草引結びて枕とする意にて、旅には冠らするなり、〈此うた舒明天 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0429_1041.html - [similar]
人部二十六|行旅〈遊覧併入〉|雑載
[p.0452] 東海道名所記 一 いとおしき子には旅おさせよ(○○○○○○○○○○○○○)といふ事あり、万事思ひしるものは、旅にまさる事なし、鄙の永路お行過るには、物うき事、うれしき事、はらのたつこと、おもしろき事、あはれなること、おそろしき事、あぶなき事、おかしき事、とり〴〵さま〴〵也、人の心も、こと葉つきも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0452_1122.html - [similar]
人部二十六|行旅〈遊覧併入〉|餞
[p.0435] 落窪物語 四 そちは、この二十八日になん、船に乗なん日取たりければ、出でたちさらにいとちかし、〈○中略〉おとな三十人、わらは四人、しもづかへ四人なん率てくだる員に定めたりつる日のちかうなるまゝに、はらからたちみなわたりあつまりて、今は別れおしみ、あはれなることおのたまふ、〈○中略〉明 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0435_1063.html - [similar]
植物部十六|草五|薑/名称
[p.1143] 新撰字鏡 草 干薑〈久礼乃波自加弥(○○○○○○○)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1143_4797.htm... - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.