Results of 1 - 100 of about 1967 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 29851 去( WITH 25891... (7.855 sec.)
歳時部一|歳時総載上|時|夕
[p.0088] 古事記伝 二十 由布佐礼婆は、夕去者(ゆふされば)にて、夕になればと雲むが如し、万葉に多き詞なり、明去(あけされ)ば、朝去(あさされ)ば、春去(はるされ)ば、秋去(あきされ)ば、又春去(はるさり)ぬればなどもいひ、夕(ゆふ)さらば、春さらば、秋さらばなどもいひ、又夕去来(ゆふさりく)れば、春去(は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0088_733.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|以原質為名
[p.0166] 万葉集 十一 寄物陳思 夕去(ゆふされば)、床重不去(とこのへさらぬ)、黄楊枕(つぐまくら/○○○)、射然女(いつしかなれが)、主待固(ぬしまちかたき)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0166_1056.html - [similar]
地部四十一|津|駿河国/益津
[p.0531] 古事記伝 二十七 焼遣(やきづ)、遣字、真福寺本、又一本には遺と作り、今は旧印本、又一本などに依れり、〈五百年ばかり前に出来たる、或書に引るにも遣と作り、〉此字ども甚心得がたし、書紀万葉神名式などに依に、津字お誤れるか、〈遣字、下の横画お去れば、津とよく似たり、延佳本には津と作れど、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0531_2704.html - [similar]
地部四|大和国|荘
[p.0297] [p.0298] 万葉集 八秋雑歌 典鋳正紀朝臣鹿人至衛門大尉大伴宿禰稲公跡見庄(○○○)作歌一首 射目立而(いめたてヽ)、跡見乃岳辺之(とみのおかべの)、瞿麦花(なでしこのはな)、総手折(ふさたおり)、吾者将将去(われはもていなん)、寧楽人之為(ならひとのため)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0297_1525.html - [similar]
植物部十二|草一|早稲
[p.0787] 万葉集 十/秋相聞 寄水田橘乎(たちばなお)、守部乃五十之(もりべのいへの)、門田早稲(かどたわせ)、苅時過去(かるときすぎぬ)、不来跡為等霜(こじとすらしも) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0787_2966.htm... - [similar]
動物部二十|介下|忘貝
[p.1637] 万葉集 六/雑歌 同〈○天平二年冬十一月〉大伴坂上郎女海路見浜貝作歌一首 吾背子爾(わがせこに)、恋者若(こふればくるし)、暇有者(いとまあらば)、拾而将去(ひろひてゆかん)、恋忘貝(こひわすれがひ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1637_7091.html - [similar]
地部九|駿河国|益頭郡
[p.0619] 古事記伝 二十七 焼遣、〈◯中略〉万葉三に、焼津辺吾去(やきづへわがゆき)しかば、駿河(するが)なる阿倍(あべ)の市道(いちヾ)に逢(あひ)し児等(こら)はも、神名式に、駿河国益頭郡焼津神社〈今も焼津村と雲あり、また野焼村と雲もあり、野脇ともいふ、〉和名抄に、同国益頭〈末志豆〉郡益頭〈万之都〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0619_2971.html - [similar]
地部一|地総載|地名訛誤
[p.0054] 古事記伝 二十七 万葉三に、【焼津】(やきつ)辺吾去(へわがゆき)しかば、駿河なる、阿倍(あべ)の市道(いちぢ)に、逢し児等はも、神名式に、駿河国益津郡焼津神社〈今も焼津村と雲あり、又野焼村と雲もあり、野脇ともいふ、〉和名抄に、同国益頭(○○)〈末志豆〉郡益頭〈万之都〉郷と見え、かの風土記にも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0054_265.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|炊法
[p.0356] 成形図説 五農事 比米凡そ常の飯お煮には、其沸騰とき磁碗に水お盛て、鼎(かま)の蓋の上に居、竈の薪お去(ひけ)ば、飯能熟(できる)のみならず薪お省けり、又山野などにて飯炊べき器なき時は、竹筒に精米お六七分、水お十分入、口に栓さし、筒お火の上にあてゝ旋々(まはす〳〵)あぶれば、筒の中に飯にえ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0356_1524.html - [similar]
人部八|生命|死
[p.0638] 倭訓栞 前編十一/志 しぬ 日本紀に死およめり、歌にもいのちしなましとみゆ、去の義也、さり反し也、音にあらず、一説に、過ぬ也、すぎ反し也、神代紀に神去といひ、死おまかるとよみ、万葉集に過去(すぎにし)人と見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0638_3609.html - [similar]
人部八|生命|死
[p.0638] 古事記伝 六 死は志邇(しに)と訓べし、書紀雄略巻歌に、伊能致志儺磨志(いのちしなまし)とあり、〈なほ万葉にも数しらず多し〉古言なり、志爾は過去(すぎいに)なり、須岐(すぎ)は志(し)と切る、志奴留(しぬる)は過去(すぎいぬ)るなり、〈然るお志邇は、死字の音とおもふは非ず、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0638_3610.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時
[p.0065] 万葉集 四相聞 柿本朝臣人麻呂歌三首 夏野去(なつぬゆく)、小牡鹿之角乃(おじかのつぬの)、束間毛(つかのまも)、妹之心乎(いもがこヽろお)、忘而念哉(わすれてもへや)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0065_473.html - [similar]
地部四十一|津|津吏
[p.0499] 万葉集 十一古今相聞往来歌 寄物陳思 住吉乃(すみのえの)、津守網引之(つもりあびきの)、浮笑緒乃(うけのおの)、得干蚊将去(うかれかゆかん)、恋管不有者(こひつヽあらずば)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0499_2497.html - [similar]
植物部十六|草五|麻
[p.1194] 万葉集 十一/古今相聞往来歌 寄物陳思桜麻乃(さくらあさの)、苧原之下草(おうのしたくさ)、露有者(つゆしあれば)、令明而射去(あかしていゆけ)、母者雖知(はヽはしるとも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1194_4994.htm... - [similar]
地部三十九|橋下|大和国/板田橋
[p.0230] [p.0231] 万葉集 十一古今相聞往来歌 寄物陳思 小墾田之(おはりだの)、板田乃橋之(さかたのはしの)、壊者(くづれなば)、従桁将去(けたよりゆかむ)、莫恋吾妹(なこひそわぎも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0230_1163.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|歳
[p.0005] 万葉集 七雑歌 臨時 今年去(ことしゆく)、新島守之(にひさきもりが)、麻衣(あさごろも)、肩乃間乱者(かたのまよひは)、許誰取見(たれかとりみむ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0005_35.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|夜
[p.0094] 万葉集 十秋雑歌 詠花 奥山爾(おくやまに)、住雲男鹿之(すむちふしかの)、初夜(よひ/○○)不去(さらず)、妻問芽子之(つまとふはぎの)、散久惜裳(ちらまくおしも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0094_795.html - [similar]
動物部十三|虫上|蝦蟇/名称
[p.1064] 万葉集 六/雑歌 四年〈○天平〉壬申、藤原宇合卿遣西海道節度使之時、高橋連虫麻呂作歌一首並短歌、〈○中略〉山彦乃(やまぴこの)、将応極(こたへんきはみ)、谷潜乃(たにぐヽの)、狭渡極(さわたるきはみ)、国方乎(くにがたお)、見之賜而(みしたまひて)、冬木成(ふゆごもり)、春去行者(はるさりゆかば)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1064_4371.html - [similar]
動物部十六|魚上|鮭/名称
[p.1285] [p.1286] 先哲叢談 四 稲若水 正徳辛卯、韓使来聘、時若水筆語於客館、与彼学士書記等、質間物産、前後両次、今為従事其学者、雖渉冗長、附載其応答如左、〈○中略〉問曰、此魚我邦名鮭、生東北海中、常以八九月来自海津、遡流而上産子鹹淡水交会之処、春初復化為魚苗、仍入鹹水中、状略似香魚而極大、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1285_5427.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鶯/名称
[p.0812] 和爾雅 六/禽鳥 鶯(からすうぐひす)〈黄鳥、黄鸝、倉庚、鸝鶹、商庚、鵹黄、黄鶯並同、亦或謂黄栗留、或謂之黄袍、和邦所謂宇久比須非此鳥、〉 報春鳥(うぐひす)〈渚山記雲、山鳥如鴝鵒而色蒼、毎至正二月鳴曰春起、至三月止鳴曰春去、採茶之候也、呼為報春鳥、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0812_3185.html - [similar]
天部三|雨|卯花くたし
[p.0186] 万葉集 十春相聞 寄花 春去者 はる され ば 、 宇乃花具多思 う の はな く た し 、 吾越之 わが こえ し 、 妹我垣間者 いも が かき ま は 、 荒来鴨 あれに ける かも 、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0186_1194.html - [similar]
天部一|月〈月蝕併入〉|名称
[p.0057] 万葉集 七譬喩歌 寄月 三空往 み そら ゆく 、月読(つきよみ)壮士(おとこ)、夕(ゆふ)不去(さらず)、目庭雖見(めにはみれども)、 因縁毛無 よる よし も なし 、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0057_321.html - [similar]
人部一|人総載|老
[p.0083] 万葉集 十/春雑 歎旧 寒過(ふゆすぎて)、暖来者(はるしきぬれば)、年月者(としつきは)、雖新有(あらたなれども)、人者旧去(ひとはふりゆく)、 物皆者(ものみなは)、新吉(あたらしきよし)、唯人者(たヾひとは)、旧之(ふりたるのみぞ)、応宜(よろしかるべき)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0083_511.html - [similar]
天部三|雪|名称
[p.0200] 万葉集 一雑歌 軽皇子宿于安騎野時、柿本朝臣人麻呂作歌、 八隅知之 や すみ し ヽ 、 吾大王 わが おほ きみの 、〈◯中略〉 玉蜻 たま かぎろ 、 夕去来者 ゆう さり くれ ば 、三雪(みゆき/○○)落(ふる)、 阿騎乃大野爾 あ き の おほ ぬ に 、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0200_1274.html - [similar]
地部四十九|岬|摂津国/御津岬
[p.1332] 万葉集 八春相聞 天平五年癸酉春閏三月、笠朝臣金村贈入唐使歌一首并短歌、 玉手次(たまだすき)、不懸時無(かけぬときなく)、気緒爾(いきのおに)、吾念公者(わがおもふきみは)、虚蝉之(うつせみの)、命恐(みことかしこみ)、夕去者(ゆふざれば)、鶴之妻喚(たづがつまよぶ)、【難波方】(なにはがた)、【 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1332_5640.html - [similar]
地部四十三|山上|初瀬山
[p.0738] 万葉集 一雑歌 軽皇子宿于安騎野時、柿本朝臣人麿作歌、 八隅知之(やすみしし)、吾大王(わがおほきみ)、高照(たかてらす)、日之皇子(ひのみこ)、神長柄(かむながら)、神佐備世須登(かみさびせすと)、太敷為(ふとしきし)、京乎置而(みやこおおきて)、【隠口乃】(こもりくの)、【泊瀬】山者(はつせのやま ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0738_3476.html - [similar]
動物部四|獣四|鼠/名称
[p.0230] 物類称呼 二/動物 鼠ねずみ 関西にてよめ、又よめが君といふ、上野にて夜(よる)のもの、又よめ、又おふく、又むすめなどいふ、東国にもよめとよぶ所多し、遠江国には年始にばかりよめとよぶ、其角が発句に、 明る夜もほのかにうれしよめがきみ 嵯峨住去来が曰、除夜より元朝かけて、鼠の事お嫁が君と雲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0230_783.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|男色
[p.0928] [p.0929] 塩尻 七 一文明の比、或人他国に行事侍りし、年比らうたく思ひ侍りし童の、やまふに煩ひて、残り侍りしが、送りの詩に、 君去往他郷、吾今臥病床、訃音如露来、莫惜一炷香、 となん雲ける、客中に彼童はかなくなりしかば、再び人に交はらずして、修行しけるとかや、哀れ也し事也、賢按、此時 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0928_2466.html - [similar]
歳時部二|歳時総載下|四時|春
[p.0105] 古今要覧稿 時令 春 春は張なり、事々物々皆はりいづる義なり、故に春則重播(しきまきし)種子と〈日本書紀〉いふ、その苗の出る時節なれば、種子おまきしなり、是春といふ名目のみえし始なり、〈◯中略〉梓弓春と〈万葉集〉いひ、又春張作(はるははるながら)と〈同上〉いひ、木のめもはるの雪ふればと〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0105_858.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0014] [p.0015] 古今要覧稿 時令 きさらぎ〈二月〉 きさらぎとは二月おいふ、いとふるき和訓なり、日本書紀に〈神武紀〉出たり、〈◯中略〉二月お伎佐良芸月、言は久佐伎波里月(くさきはりつき)也、草木の芽お張出すは二月也、其久佐伎の三言の約めは伎なれば、伎とのみ雲べくも、又は草は略くともすべし、佐 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0014_98.html - [similar]
植物部十五|草四|玉簪/紫萼
[p.1085] 剪花翁伝 三/五月開花 擬宝珠草 花二種色白に淡紅、又白に淡青、開花五月、方三分陰、地土えらばず、肥小便、冬中に二三度、又芽出し前に四五度澆ぐべし、分株九十月又春ひがんまへよし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1085_4537.htm... - [similar]
植物部十七|草六|蓼栽培
[p.0006] 農業全書 五/山野菜 蓼たでは正二月水辺湿地にうゆべし、たね色々あり、常に水辺に生ずるも、又春のすえ穂お出し、四季絶ずうるはしきも、所によりてありと見えたり、茎葉ともあかく、葉丸ながきは和にして、取分辛し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0006_38.html - [similar]
植物部二十三|草十二|竜葵
[p.0538] 草木育種後編 下/薬品 竜葵(いぬほゝづき)〈本草〉 山中にあり、原野の湿地に実熟するおとりすぐにまき、又春蒔て生じ易し、糞水お澆ぐ時は別て勢よし、又畦へ蒔てもよし、和蘭にて偏腓に用ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0538_2392.htm... - [similar]
器用部十五|屏障具三|障子種類
[p.0888] 鳳闕見聞図説 下 渡廊 殿上より虎間に出る所也、著聞集に、渡殿に、はねむまよせむまの障子お立て、又同じ渡殿の北辺、朝かれいの前に、馬形の障子(○○○○○)侍りと雲々、案に渡殿とあるは渡廊なるべし、則朝餉間の南に当れり、其処に、はね馬よせ馬のついたち障子有、又春曙抄に、わたどの廊下也と雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0888_5015.html - [similar]
器用部二十一|灯火具下|薪/名称
[p.0334] [p.0335] 飛州志 二 柴薪〈附〉国名 本土常用の薪也、通称お載す、 柴 柴木と雲い穂枝(ほに)と雲ふ、又穂木とも雲へり、凡て枝葉ともに用る小木也、他州にて麁朶と雲ふに同じ、 薪 木呂(ころ/○○)と雲い榾(ほた/○)と雲ふ又春木(○○)と雲へり、共に総名真木と称す、其木呂と榾は太く短く作る、春木は細く ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0334_1760.html - [similar]
方技部二|陰陽道中|十干日 十二支日
[p.0098] 暦書 雑事吉日(○○○○)甲子、〈春忌〉乙丑、丙寅、丁卯、己巳、甲戌、乙亥、〈夏忌〉丁丑、庚辰、壬午、戊子、辛卯、甲午、己亥、庚子、〈秋忌〉壬寅、癸卯、甲辰、乙巳、丙午、壬子、〈冬忌〉甲寅、乙卯、丙辰、戊午〈四季忌〉右日々可行雑吉事等、但可避凶会、九坎、滅没日、蝕、厭、厭対、道虚、申日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0098_373.html - [similar]
植物部二十六|草十五|茼蒿
[p.0732] 農業全書 四/菜 茼蒿倭俗かうらい菊と雲、又春菊とも雲、本草には八九月に種子おまき、冬春取食ふ、茎肥て味辛く甘し、四月に薹生じ黄花あり、花はひとへなり、菊に似たり、其性平にして毒なし、心気お安くし、脾胃お養ひ、疾お消し、腸胃お利すとあり、農業通決には、二月にうふるとあり、是は春の食 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0732_3201.htm... - [similar]
帝王部二十|皇后下〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|准母待...
[p.1205] 続世継 三内宴 かくて年もかはりぬれば、〈◯保元三年〉てうきんの行幸、〈◯後白河〉びふく門院〈◯鳥羽后得子〉にせさせ給ふ、まことの御子におはしまさねども、このえのみかどおはしまさぬ世にも、国母になぞらへられておはします、いとかしこき御さかえなり、又春宮〈◯二条〉行啓ありて、姫君の御母〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1205_4654.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|夕
[p.0087] [p.0088] 古事記 中神武 御祖伊須気余理比売患苦而、以歌令知其御子等、〈◯中略〉歌曰、 宇泥備夜麻(うねびやま)、比流波久毛登(ひるはくもと)韋(い)、由布佐礼婆(ゆふされば)、加是布加牟登曾(かぜふかむとぞ)、許能波佐夜牙流(このはさやげる)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0087_732.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|朝
[p.0079] 冠辞考 二 いなのめの〈あけゆきにけり〉又しのヽめの〈ほから〳〵と明行ば〉 万葉巻十に、〈七夕の歌〉相見久(あひみまく)、厭雖不足(あきたらねども)、稲目(いなのめの)、明去来理(あけゆきにけり)、舟出為牟驪(ふなでせむいも)、こお暁のことヽは誰もいへど、そのよしおいはねば、おもふに、いなの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0079_636.html - [similar]
植物部十六|草五|薑雑載
[p.1152] 梅園日記 一 飯倉神明毎年九月、此神明祭に、参詣の人、必生姜お買ふ事あり、山中稠有の、芝神明宮開始縁起〈石塚豊芥所蔵〉に、生姜お此神へ奉る事は、昔社お造立せし飯倉山は、近辺皆赤土也、赤土には種お殖ずとも、生姜おひ出る物なり、自然に出来たる物故に、取あへず神に奉りし事、例になれり、又 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1152_4843.htm... - [similar]
帝王部十六|諡号|陵地為一号
[p.0942] 続日本紀 二十一淳仁 天平寳字二年八月庚子朔、高野(○○)天皇〈◯孝謙〉禅位於皇太子、 ◯按ずるに、村尾元融の続日本紀考証に、元融案、寳亀元年八月紀雲、葬高野天皇於大和国添下郡高野山陵、又高野陵見諸陵式、蓋山陵所在、因以為称歟、不詳とあれど、万葉集一に、長(ながの)皇子与志貴(しきの)皇子於 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0942_3401.html - [similar]
地部二十八|淡路国|雑載
[p.0784] 万葉集 三雑歌 羈旅歌一首并短歌 海若者(わめつみは)、霊寸物香(あやしきものか)、淡路島(あはぢしま)、中爾立置而(なかにたておきて)、白浪乎(しらなみお)、伊与爾回之(いよにめぐらし)、座待月(いまちづき)、開乃門従者(あかしのとゆは)、暮去者(ゆふされば)、塩乎令満(しほおみたしめ)、明去者(あさ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0784_3390.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|夜
[p.0097] 書言字考節用集 二時候 終夜(よもすがら)〈終宵、竟夜並同、〉 通夕(同)〈通昔、通宵並同、〉 尽宵(同)〈又雲尽夕〉 徹宵(同) 連宵(同)〈白文集〉 終夜(しうや) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0097_827.html - [similar]
歳時部二|歳時総載下|四時|春
[p.0106] 後撰和歌集 三春 だいしらず よみ人しらず おしめども春のかぎり(○○○○○)のけふの又夕暮にさへなりにけるかな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0106_865.html - [similar]
飲食部十二|塩|産地
[p.0824] 筑紫紀行 三 十三日〈○享和元年四月、中略、〉くだ松の駅〈○周防〉にいたる、〈島田より此迄二里〉一里余りの入海の辺なり、この入り口より二町許り此方に、とゆひといふ塩浜あり、此迄の塩浜は、船にてよそにのみ見つゝ通ければ、珍しくて、よく見聞きするに先渚の方に塩焼共の家三四十見え、大道より ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0824_3479.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|夜
[p.0095] 書言字考節用集 二時候 夜更(よふけ)〈又雲深更〉 闌夕(同)〈文選〉 三更(よぶかし)〈万葉〉 更深(さよふけ)〈遊仙〉 深夜(しんや)〈又雲良夜〉 深更(しんかう) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0095_810.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時
[p.0073] 書言字考節用集 二時候 日夜(にちや) 昼夜(ちうや)〈昏明義同〉 旦暮(たんぼ)〈又雲朝暮〉 旦夕(たんせき)〈又雲朝夕〉 朝暮(てうぼ)〈旦暮、昏明、晨昏、蚤晏、晨夕、夙夜、昕夜、日夜、日夕並同、〉 朝夕(てうせき)〈同上〉 晨昏(あけくれ) 旭熏(同) 暾晡(同) 朝暮(同/あさなゆふな) 寅酉(同)〈後太 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0073_566.html - [similar]
歳時部十九|歳暮|除夜
[p.1428] 書言字考節用集 二時候 除歳(おふとし)、〈臘月、尽夜、〉終年(同)、大暮歳(おほぼせい/おもつせい)、〈俚民所言〉除夜(じよや)、〈臘月、尽夜、言此夜所以除旧年也、〉除夕(じよせき)〈同上〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1428_6077.html - [similar]
動物部十|鳥三|雲雀/名称
[p.0785] 類聚名義抄 九/鳥 鴰〈音恬、鶬鴰、一身九頭、ひばり、たとり、〉 鷃〈ひばり〉 〓鷃〈俗正、音案、鶬鷃以春分鳴、立秋去、〉 鶬〈或鶬、音倉、鶬鴰鳥、ひばり、〉 鶬鶊〈倉庚二音、ひばり上ひばり、下同、〉 鶥〈音眉、鶬塢、ひばり、〉 䳾〈ひばり〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0785_3060.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|蚊帳種類
[p.0207] 雲萍雑志 一 六徳牒記雲、綾羅錦繡もて夜の物お造り、薄ものすゞしに蚊のわづらはしきお避るは、定紋に片意地はりて、紙子に浅瀬お渉ることおしらざるなるべし、土焼の火鉢ひとつは道具買も遺念なく、紙もてつくれる蚊牒一張、紙屑かふ者の眸おうながすはともあれ、盗人おして心お動さしむることなかる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0207_1258.html - [similar]
動物部十六|魚上|鮒/名称
[p.1268] 万葉集 四/相聞 高安王裹鮒贈娘子歌一首 奥弊往(おきへゆき)、辺去伊麻夜(へにゆきいまや)、為妹(いもがため)、吾漁有(わがすなどれる)、藻臥束鮒(もぶしつかぶな/○○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1268_5349.html - [similar]
地部四十九|海〈海路〉併入|辺
[p.1264] 万葉集 四相聞 高安王裹鮒贈娘子歌一首 奥幣往(おきへゆき)、辺去伊麻夜(へにゆきいまや)、為妹(いもがため)、吾漁有(わがすなどれる)、藻臥束鮒(もぶしつかふな)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1264_5361.html - [similar]
動物部九|鳥二|鳰
[p.0604] 古事記 中/応神 於是天皇、任令取其大御酒盞而御歌曰、許能迦爾夜(このかにや)、伊豆久能迦爾(いづくのかに)、〈○中略〉美本杼理能(みほどりの/○○○○)、迦豆伎伊岐豆岐(かづきいきづき)、志那陀由布(しなだゆふ)、佐佐那美遅袁(さざなみぢお)、須久須久登(すくすくと)、和賀伊麻勢婆夜(わがいませばや) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0604_2229.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時
[p.0073] 和爾雅 二歳時 昼夜(ちうや/ひるよる) 朝夕(てうせき) 旦暮(たんぼ) 早晩(さうばん) 晨夕(しんせき) 旦夕(たんせき) 晨昏(しんこん) 昏明(こんめい) 蚤晏(さうあん) 暁(けう)夜 夙(しく)夜 昕(きん)夕 日夜 旦(たん)々〈日々也〉 日夕朝暮(てうぼ)〈朝、古文朝字、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0073_565.html - [similar]
地部三十八|橋上|石橋
[p.0094] 万葉集 二十 七夕歌八首安吉佐礼婆(あきされば)、奇里多知和多流(きりたちわたる)、安麻能河波(あまのがは)、【伊之奈弥】於可婆(いしなみおかば)、都芸氐見牟可母(つぎなみむかも)、〈◯中略〉 右大伴宿禰家持、独仰天漢作之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0094_429.html - [similar]
歳時部十七|七月七日|名称
[p.1216] 万葉集 十秋雑 七夕 一年邇(ひととせに)、七夕(なぬかのよ/○○)耳(のみ)、相人之(あふひとの)、恋毛不遏者(こひもつきねば)、夜深往久毛(よのふけゆくも)、 一雲、不尽者(つきねば)、佐宵曾明爾来(さよぞあけにける)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1216_5201.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|夕
[p.0089] 書言字考節用集 二時候 薄暮(はくぼ)〈太平御覧、日将落曰薄暮、〉 晡時(ほじ)〈韻会、日加申時也、〉 晡夕(ほせき)〈義同上〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0089_750.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|夕
[p.0085] 物類称呼 五言語 夕(ゆふべ)お東国の詞によんべと雲、今案に、遊仙屈に宿よべ、よんべと訓ず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0085_704.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時
[p.0066] 万葉集 十一古今相聞往来歌類 正述心緒 玉響(たまゆらに)、昨 夕(きのふのゆうべ)、見物(みしものお)、今朝(けふのあしたに)、可恋物(こふべきものか)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0066_480.html - [similar]
歳時部二|歳時総載下|節供
[p.0147] 和漢名数 節序 和俗(わぞく)五節供(こせつく/○○○) 人日(じんじつ)〈正月七日〉 上巳(じやうし)〈三月三日〉 端午(たんご)〈五月五日〉 星夕(せいせき)〈七月七日〉 重陽(てうやう)〈九月九日〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0147_1022.html - [similar]
歳時部二|歳時総載下|二十四気
[p.0116] 万葉集 十雑歌 春雑歌 久方之(ひさかたの)、天芳山(あめのかぐやま)、此夕(このゆふべ)、霞霏湄(かすみたなびく)、春立(はるたつ/○○)下(らしも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0116_904.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|夕
[p.0085] 書言字考節用集 二時候 暮(ゆふべ)〈字彙、日晩也、〉 〓(同)〈代酔、日出一上為旦、日入一下為〓、〓古昏字也、一地也、〉 晩(同)〈説文暮也〉 晏(同) 旰(同) 夕(同)〈説文、暮也、除雲、月字之半也、月初生則暮見西方、故半月為夕、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0085_703.html - [similar]
歳時部十七|七月七日|名称
[p.1215] [p.1216] 古今要覧稿 時令 なぬかのよ〈七夕〉 七月七日のよお七夕といふは、ふるくよりみえたり、いはゆる一年邇(ひととせに)、七夕耳(なぬかのよのみ)、相人之(あふひとの)、と〈万葉集〉いひ、また今之七夕(このなぬかのよ)、続巨勢奴鴨(つぎこせぬかも)、と〈同上〉いへるによれば、なぬかのよとい ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1215_5199.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時
[p.0069] 東雅 一天文 古いにしへ〈◯中略〉 いにしとは往(いにし)也、へとは語助也、〈春辺夕辺などいふが如し〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0069_517.html - [similar]
動物部八|鳥一|羽翼
[p.0504] 万葉集 十二/古今相聞往来歌 寄物陳思 〓辺往(あしべゆく)、鴨之羽音之(かものはおとの)、声耳(おとのみに)、聞管本名(きヽつヽもとな)、恋渡鴨(こひわたるかも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0504_1762.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|伊予国/道後温泉
[p.1091] 万葉集 二相聞 古事記曰、軽太子姦軽太郎女、故其太子流於伊予湯也、此時衣通王不堪恋慕而遣往時、歌曰、 君之行(きみがゆき)、気長久成奴(けながくなりぬ)、山多豆乃(やまたづの)、迎乎将往(むかへかゆかむ)、待爾者不待(まつにはまたず)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1091_4674.html - [similar]
動物部三|獣三|犬事蹟
[p.0165] 日本書紀 六/垂仁 八十七年二月、昔丹波国桑田村有人、名曰甕襲(みかそ)、則甕襲家有犬名曰足往(あゆき/○○)、是犬咋山獣名牟士那而殺之、則獣腹有八尺瓊勾玉、因以献之、是玉今在石上神宮、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0165_587.html - [similar]
動物部五|獣五|狢
[p.0400] 日本書紀 六/垂仁 八十七年、昔丹波国桑田村有人、名曰甕襲(みかそ)、則甕襲家有犬、名曰足往(あゆき)、是犬咋山獣名牟士那(○○○)而殺之、則獣腹有八尺瓊勾玉、因以献之、是玉今有石上神宮、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0400_1376.html - [similar]
地部三十八|橋上|浮橋
[p.0097] 万葉集 十七 讃三香原新都歌一首并短歌 山背乃(やましろの)、久爾能美夜古波(くにのみやこは)、春佐礼播(はるされば)、花咲乎乎理(はなさきおヽり)、秋佐礼婆(あきされば)、黄葉爾保比(もみぢばにほひ)、於婆勢流(おばせる)、泉河乃(いづみのかはの)、可美都瀬爾(かみつせに)、宇知橋和多之(うちはしわ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0097_454.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|遷都例
[p.0182] 万葉集 十七 讃三香原新都歌一首并短歌 山背乃(やましろの)、久爾能美夜古波(くにのみやこは)、春佐礼播(はるされば)、花咲乎々理(はなさきおヽり)、秋佐礼婆(あきされば)、黄葉爾保比(もみぢばにほひ)、於婆勢流(おばせる)、泉河乃(いづみのかはの)、可美都瀬爾(かみつせに)、宇知橋和多之(うちはしわ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0182_891.html - [similar]
地部十四|常陸国|茨城郡
[p.1112] [p.1113] 新編常陸国誌 九郡名 茨城郡 倭名抄雲、茨城〈牟波良岐〉古の茨城国なり、〈◯中略〉風土記、倭名抄お按ずるに、是郡東香島郡南佐礼流海、〈按流海は、風土記信太流海、行方海などありて、当時定名なし、和名抄本郡佐賀郷ありて、今坂村と雲ふ、其地南辺流海に臨む処なれば、佐礼は佐賀の誤な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1112_4488.html - [similar]
地部三十九|橋下|泉川橋
[p.0215] 万葉集 十七 讃三香原新都歌一首并短歌 山背乃(やましろの)、久爾能美夜古波春佐礼播(くにのみやこははるされば)、花咲乎乎理(はなさきおヽり)、秋佐礼波(あきされば)、黄葉爾保比(もみぢばにほひ)、於婆勢流(おばせる)、【泉河乃】(いづみのかはの)、【可美都瀬爾】(かみつせに)、【宇知橋和多之】(う ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0215_1056.html - [similar]
動物部十八|魚下|魚雑載
[p.1571] 新撰字鏡 肉 〓〈七角反、魚肉煉也、臭也、豆久佐之(○○○○)、又阿佐礼太利(○○○○○)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1571_6818.html - [similar]
地部四十九|海〈海路〉併入|名称
[p.1251] 万葉集 十四東歌 宇奈波良乃(うなはらの)、根夜波良古須気(ねやはらこすけ)、安麻多阿礼婆(あまたあれば)、伎美波和須良酒(きみはわすらす)、和礼和須流礼夜(われわするれや)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1251_5279.html - [similar]
植物部十二|草一|草総載/名称
[p.0749] 古事記伝 五 草は茎多(くヽふさ)なり〈多きお布佐と雲ること、これかれ見えたり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0749_2749.htm... - [similar]
地部十三|上総国|名称
[p.1022] 古事記伝 三十 布佐(ふさ)は、麻なり、古語拾遺に、好麻所生、故謂之総国(ふさくに)、古語麻謂之総也、今為上総下総(かみつふさしもつふさ)二国とあり、〈麻お布佐と雲しこと、此他には見えたることなけれども、総国と雲名お思ふに、信に然ぞありけむ、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1022_4128.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|夕
[p.0089] 法然上人行状画図 十 礼讃の時刻は、日没(にちもつ)〈申時〉初夜(しよや)〈戌時〉半夜(はんや)〈子時〉後(ご)夜〈寅時〉晨朝(しんでう)〈辰時〉日中〈午時〉なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0089_749.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|夜
[p.0093] 書言字考節用集 二時候 長夜(ちやうや/○○)〈文選註、基中不明、是曰長夜、〉 遥昔(よながし)〈文選、夜旻也、〉 修夜(同)〈同上〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0093_784.html - [similar]
人部七|身体四|髻/髻
[p.0513] 古事記伝 三十一 頂髪中は、多芸布佐能那加(たぎふさのなか)と訓べし、書紀に、此お髪中とあるお然訓、又景行巻に、箭蔵頭髻、崇峻巻に、作四天王像置於頂髪などあるおも皆然訓り、多芸は髪お揚たるお雲、布佐は其揚て集めたる髪の繁きお束ねたる処お雲、総又物の多きお総集むるお、布佐奴(ふさぬ)と雲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0513_3137.html - [similar]
動物部十二|鳥五|隼
[p.0944] 揃注倭名類聚抄 七/烏名 按広韻、鶻、鶻鳩音骨、又雲、鶻鳥名鷹属、音搰、二音其義不同、鶻鳩即鶻鵃、此以骨音者恐誤、〈○中略〉按玉篇雲、鶻鷹属也、斐氏蓋依之、李時珍曰、鶻小於鴟、而最猛捷能擊鳩、則訓波夜布佐為允、又按、説文鶻訓鶻鵃鶻鵃、鳩属、非此義、〈○中略〉按説文、鵻祝鳩也、又載隼字 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0944_3813.html - [similar]
動物部十二|鳥五|隼
[p.0944] 倭名類聚抄 十八/羽族名 鶻 斐務斉切韻雲、鶻、〈音骨、和名八夜布佐、〉鷹属也、隼〈音笋、訓上同、〉鷙鳥也、大名祝鳩、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0944_3812.html - [similar]
植物部一|総載|萼
[p.0019] 倭名類聚抄 二十木具 萼(はなふさ) 東宮切韻雲、萼、〈五各反、和名波奈布佐、一雲花房、〉承花跗也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0019_126.html - [similar]
地部二十三|丹波国|荘保
[p.0389] 東大寺要録 六 一諸国諸庄田地〈長徳四年注文定◯中略〉 新発田〈◯中略〉 丹波国 多紀郡後河庄(○○○)田廿八町三段二百五十六歩 氷上郡布佐比庄(○○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0389_1564.html - [similar]
植物部二十|草九|大角豆
[p.0260] 倭名類聚抄 十七/豆 大角豆 崔禹錫食経雲、大角豆一名白角豆、〈和名散々介〉色如牙角、故以名之、其一穀含数十粒、離離結房、〈離離読布佐奈流、見文選、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0260_1204.htm... - [similar]
器用部二十五|舟上|以積載物為名
[p.0685] 利根川図志 一 運輸 銚子浦より鮮魚お積み上するお鮮船(なま/○○)といふ、舟子三人にて、日暮に彼処お出て、夜間に二十里余の水路お遡り、未明に、布佐、布川に至る、特この処お多しとす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0685_3479.html - [similar]
植物部七|木六|秦椒
[p.0440] 紀伊続風土記 物産五 秦椒(さんしやう)〈本草、本草和名、加波々之加美、医心方古布之波之加美、京本延喜式くまはしかみ、新撰字鏡鹿椒、又伊太知椒、本草和名和名抄に蔓椒の名とす、〉 延喜式典薬式に、紀伊国秦椒三升とあり、今諸郡に皆あり、中にも那賀在田両郡の山中より多く出す、 竹葉椒(ふゆさ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0440_1640.htm... - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|夜
[p.0090] 書言字考節用集 二時候 寝夜(ぬるよ)〈万葉〉 夜(よ/よる) 小夜(さよ)〈万葉、作狭夜、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0090_761.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|夜
[p.0091] 万葉集 十二古今相聞往来歌類 寄物陳思 念管(おもひつヽ)、座者苦毛(おればくるしも)、夜干玉之(ぬばたまの/○○○○)、夜(よる/○)爾至者(にしならば)、吾社湯亀(われこそゆかめ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0091_772.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|夕
[p.0088] 万葉集 十冬雑歌 詠雪 暮去者(ゆふされば)、衣袖寒之(ころもでさむし)、高松之(たかまとの)、山木毎(やまのきごとに)、雪曾零有(ゆきぞふりたる)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0088_734.html - [similar]
人部一|人総載|他称
[p.0017] 古事記伝 十 是奴二字お詐夜(こや)都と訓べし、〈(中略)今世俗語には是奴(こやつ)お許伊都(こいつ)と雲、彼奴(かやつ)お伎夜都(きやつ)とも、阿伊都(あいつ)とも雲なり、又杼伊都(どいつ)と雲は、誰奴(たやつ)なり、これらみな夜(や)お伊(い)と託り雲格の同きにても、是奴は許夜都なること明けし、対馬 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0017_150.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|朝
[p.0076] 万葉集 十二古今相聞往来歌類 寄物陳思 夕月夜(ゆふづくよ)、五更(あかとき/○○)闇之(やみの)、不明(ほのかにも)、見之人故(みしひとゆえに)、恋渡鴨(こひわたるかも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0076_607.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|夜
[p.0096] 饅頭屋本節用集 之時節 初夜(しよや/○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0096_820.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|夜
[p.0096] 書言字考節用集 二時候 後夜(ごや)〈寅刻〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0096_824.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|夜
[p.0096] 書言字考節用集 二時候 初夜(しよや/そや)〈戌刻、初更之時也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0096_821.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|夜
[p.0093] 東雅 一天文 夜よ〈◯中略〉 宵よひといふは、よとは夜(よ)也、ひとは間(ひ)也、古語にひといひしには間之の義あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0093_792.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|夜
[p.0095] 日本書紀 五崇神 七年八月己酉、三人共同夢而奏言、昨夜(きす)夢之有一貴人、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0095_805.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|夜
[p.0096] 日本書紀 二十二推古 二十九年二月癸巳、半夜(よなか)厩戸豊聡耳皇子命薨于斑鳩宮、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0096_816.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|夜
[p.0093] 改正月令博物筌 四月 短夜(みじかよ/○○)〈(中略)古来長日お春とし、短夜お夏とし、長夜お秋とし、短日お冬とす、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0093_782.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|夜
[p.0097] 日本書紀 十二履中 八十七年〈◯仁徳〉正月、仲皇子不知太子〈◯履仲〉不在、而焚太子宮、通夜(よもすがら)火不滅 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0097_828.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.