Results of 1 - 100 of about 372 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 9243 朝一 WITH 8350 ... (2.510 sec.)
地部二十|陸奥国下|郷
[p.0138] 白河証古文書 一 譲与所領等事 一陸奥国依上保道忠知行分 一同国石河荘内 高貫郷(○○○) 矢沢 坂地郷(○○○) 右於彼所領等者、所譲与参河前司親朝也、不可有他妨、但親朝一期之後者、七郎顕朝一円〈仁〉可知行之、仍為後日譲状如件、 建武弐年六月二十一日 道忠〈花押◯結城宗広〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0138_518.html - [similar]
地部十八|下野国|荘保
[p.0057] 白河証古文書 一 仙台白河家蔵 一譲与 所領等事 一下野国中泉荘内〈二階堂下野入道跡同下総入道跡〉 右於彼所領等者、相副手継証文所譲与孫子七郎左衛門尉顕朝、不可有他妨、為後日譲状如件、 延元元年四月二日 道忠〈花押◯結城宗広〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0057_264.html - [similar]
地部二十|出羽国|郷
[p.0190] 白河証古文書 一 譲与 所領等事 一出羽国余部内 尾青村 清河村 一同国狩河郷(○○○)内田在家〈◯中略〉 古於彼所領等者、相副手継証文所譲与孫子七郎左衛門尉顕朝、不可有他妨、為後日譲状如件、 延元元年四月二日 道忠〈花押◯結城宗広〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0190_696.html - [similar]
地部二十|陸奥国下|荘保
[p.0149] [p.0150] 白河証古文書 一 一譲与 所領等事 一陸奥国白河荘南方知行分 一同国同荘北方〈摂津前司入道々栄〈◯結城盛広〉跡〉 一同国宇多荘一同国津軽田舎郡内、河辺桜葉郷、 右於彼所領等者、相副手継証文所譲与孫子七左衛門尉顕朝、不可有他妨、為後日譲状如件、 延元元年四月二日 道忠〈花押◯結城宗広 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0149_561.html - [similar]
地部八|三河国|郷
[p.0553] [p.0554] 白河証古文書 一 一譲与所領等事〈◯中略〉 一参河国渥美郡内 野田郷(○○○) 高足郷(○○○) 細谷郷(○○○) 大岩郷(○○○) 若見郷(○○○) 赤羽郷(○○○) 弥熊郷(○○○) 吉胡郷(○○○) 岩崎郷(○○○) 牟呂郷(○○○) 草間郷(○○○) 右於彼所領等者、相副手継証文、所譲与孫子七郎左衛門尉顕朝、不可有他妨、為後日譲状如 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0553_2718.html - [similar]
地部二十|陸奥国下|荘保
[p.0148] 白川文書 御判 下 石河荘(○○○) 可令早結城上野入道道忠〈◯宗広〉領知当荘内鷹貫坂地矢沢三箇郷事 右人、令知行彼所、守先例可致沙汰之状、所仰如件、 建武元年四月六日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0148_555.html - [similar]
地部二十|陸奥国下|郷
[p.0138] 白河証古文書 上 陸奥国依上保金原保、白河荘内金沢郷(○○○)等、為勲功賞可令知行者、天気如此、悉之以状、 建武二年十月五日 大膳大夫〈花押◯中御門経季〉 結城参河前司〈◯親朝〉館 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0138_520.html - [similar]
地部十九|陸奥国上|高野郡/大沼郡/河沼郡/石川郡
[p.0116] [p.0117] 白河証古文書 上 判 陸奥国高野南郡(○○○○)内和泉守時知跡事、為勲功賞所被宛行也、早可被知行之由、国宣所候也、仍執達如件、 延元二年六月廿八日 鎮守軍監有実〈奉〉 上野入道殿〈◯結城宗広〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0116_384.html - [similar]
地部二十|陸奥国下|郷
[p.0137] 結城神社文書 花押〈◯北畠顕家〉 下 白河荘 可令早結城上野入道道忠〈◯宗広〉領知当荘金山郷(○○○)〈◯西白川郡〉内新田村事 右人令領知彼所、守先例可致其沙汰之状、所仰如件、 建武二年正月十八日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0137_514.html - [similar]
地部二十|陸奥国下|郷
[p.0136] 白河証古文書 上 建武二年以前新恩所領注文 石河荘中畠松崎(○○○○)両郷〈建武元年四月六日国宣◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0136_512.html - [similar]
地部二十|陸奥国下|荘保
[p.0149] 白河証古文書 上 建武二年以前新恩所領注文 白河荘(○○○)内上野民部五郎跡、同七郎跡、同彦三郎祐義跡、同左衛門大夫広光之跡、同三郎泰重跡、同七郎朝秀跡、同弥五三郎左衛門尉女子跡、 建武二年十月十一日、以国宣拝領す、同年十一月十五日重被成下官符、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0149_560.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|大川
[p.1157] [p.1158] 利根川図志 一総論 回国雑記標注利根川条に、本朝一の大河なればとて坂東太郎といふ、これに次ぎたるお四国次郎〈阿波の小鳴戸へ落つる吉野川〉筑紫三郎〈筑後川なり〉これお日本三大河(○○○○○)といへりと見ゆ、又四神地名録巻七に、利根川は坂東太郎と称し、古より海内七大河の其の一河にして ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1157_4897.html - [similar]
方技部三|陰陽道下|方違
[p.0194] 参考保元物語 二 白河殿攻落す事京師本、杉原本並雲、〈○中略〉下野守〈○源義朝〉宣けるは、兼てより、八郎〈○源為朝〉は勢強き者と思ひ、必億してぞ、左様には覚つらん、如何様、八郎に於ては、義朝一当あてヽ見んに、何程の事か有べきとて出られけるが、抑今日は十一日寅刻也、東は日塞の方(○○○○)な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0194_782.html - [similar]
称量部一|度|裏尺
[p.0027] [p.0028] [p.0029] [p.0030] 増字番匠往来 上 匠工のまがりがねの裏に、一種の物さしあり、是お匠工の言葉にうらがねと呼ぶ也、其おこる所お知らず、黍法にも非ず、前の七代の種にも合せず、甚不審也、表に彫付たる曲尺に比すれば、一尺四寸余有るお十寸とし、寸毎に十分に彫割たり、此十寸お一尺とし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0027_144.html - [similar]
帝王部三|神器下〈昼御座御剣 大刀契附〉|南北朝神器授受始末
[p.0120] 応永記 応永六年〈◯中略〉十月十三日、大内左京権大夫義弘入道和泉の堺の浦に着き、〈◯中略〉絶海和尚〈◯足利義持使者〉に対面す、〈◯中略〉大内上意の通り、亦御教誡の旨、畏て承り候、〈◯中略〉某、〈◯義弘〉南朝御和睦の事お取申し、両朝一統するのみに非ず、三種の神器お当朝に納む、凡神器と申は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0120_650.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|大服
[p.0850] 守貞漫稿 二十六 福茶 京坂にては、元旦先若水お以て手水おつかひ、次に大福と号けて、享花の茶に梅干と昆布一片お入て飲之、主人より以下各飲之、唯今朝一囘のみ、蓋茶お大服に汲むお祝て、服福音近きお以て、行之ならん、梅は甲州梅と雲小顆也、 江戸にてはおヽぶくと雲ず、福茶と雲、元日、二日、三 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0850_3798.html - [similar]
地部二十|陸奥国下|村里/名邑
[p.0143] 結城神社文書 花押〈◯北畠顕家〉 陸奥国白河荘荒砥崎村(○○○○)〈結城判官◯朝祐〉可被知行者、依国宣執達如件、 延元元年六月十九日 鎮守軍監有実〈奉〉 上野入道殿〈◯結城宗広〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0143_536.html - [similar]
地部十三|下総国|荘
[p.1079] 烟田文書 天 譲与所々所領等事 下総国印東荘(○○○)貝塚郷〈自大道北、并加親常跡、〇中略〉 建武三年〈大才丙子〉六月廿日 信崇〈判〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1079_4379.html - [similar]
器用部二十九|輿|腰輿
[p.0940] 古今著聞集 三/政道忠臣 完治八年十月廿四日、亥時計に、丙裏焼亡有けり、〈○中略〉事急になりて、腰輿すでに南殿によせられたるほどに、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0940_4739.html - [similar]
帝王部十一|行幸上〈朝覲行幸附〉|神泉苑行幸
[p.0605] 古今著聞集 三政道忠臣 寛平〈◯字多〉の遺訓にも、春風秋月若無実事、幸神泉北野、且玩風月、且調文武、不可一年再幸、又大熱大寒慎之と侍り、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0605_2098.html - [similar]
人部九|性情上|性
[p.0711] 塵袋六 一ひがみ(○○○)たるおひすかしといひ、ものなれぬおかたくなと雲歟、 常には此の心におもひならはせり、但左伝曰、不則徳之義経曰頑、不道忠信之言為嚚(ひすかし/○)と雲へり、つねのやうにはたがひたる歟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0711_4156.html - [similar]
姓名部八|名上|賜名
[p.0645] 南方紀伝 下 明徳四〈癸西〉年九月甘一日、北畠親能叙爵、義満賜満一字改満泰、 応永二〈乙亥〉年九月十九日、義満給諱字於摂家以下諸臣、称烏帽子子、 応永五年〈戊寅〉三月、師嗣公〈○二条家〉男道忠、賜義満諱字、改満基、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0645_3175.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風用法
[p.0933] 古今著聞集 三/政道忠臣 為輔中納言口伝にかゝれて侍なるは、人は屏風のやうなるべき也、屏風はうるはしうひきのべつればたふるゝなり、ひだおとりてたつればたふるゝ事なし、人のあまりにうるはしくなりぬればえたもたず、屏風のやうにひだあるやうなれど、実にうるはしきがたもつなりと侍るとかや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0933_5268.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|松明用法
[p.0278] 古今著聞集 三/政道忠臣 村上御時、南殿出御ありけるに、諸司の下部の年たけたるが、南階の辺に候けるおめして、当時の政道おば、世にはいかゞ申すと御尋有げれば、目出度候とこそ申候へ、但主殿寮に松明多く入候、率分堂に草候と奏たりければ、御門大きにはぢおぼしめしてけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0278_1582.html - [similar]
帝王部十一|行幸上〈朝覲行幸附〉|神泉苑行幸
[p.0605] 古今著聞集 三政道忠臣 神泉苑正殿お乾臨閣となづけて、近衛の次将お別当になして、天子つねに遊覧有て、風月の興、管絃の遊有けり、又宴飲も侍けるお、延喜御時、〈◯醍醐〉天神〈◯菅原道真〉の臣下にておはしましけるとき、いさめ奉られければとヾまりにけり、 ◯按ずるに、朱雀天皇以後は、神泉苑行幸 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0605_2099.html - [similar]
地部十九|陸奥国上|郡
[p.0105] [p.0106] 太平記 十九 奥州国司顕家卿上洛并新田徳寿丸上洛の事 奥州の国司北畠源中納言顕家卿、去元弘三年正月に、園城寺合戦の時上洛せられて、義貞に力お加へ、尊氏卿お西海に漂はせし、無双の大功也とて、鎮守府の将軍に成して、又奥州へぞ下されける、〈◯中略〉顕家卿時お得たりと悦て、廻文お以 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0105_368.html - [similar]
人部一|人総載|老男
[p.0090] 古今著聞集 三/政道忠臣 村上御時南殿出御ありけるに、諸司の下部の年たけたるが、南階の辺に候けるおめして、当時の政道おば世にはいかヾ申すと御尋有ければ、目出度候とこそ申候へ、但主殿寮に松明多く入〈○多く入原作たへ、拠一本改、〉候、率分堂に草候と奏たりければ、御門大きにはぢおぼしめして ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0090_559.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|同夢
[p.0800] 古今著聞集 三/政道忠臣 治承四年六月二日、福原の都かへり有けるに、同十三日、帥の大納言隆季卿、新都にて夢に見侍りけるは、大なる屋のすきたるうちに、我いたるひさしのかたに女房あり、ついがきのとに、頻になくこえ有、あやしみて問に、女房のいふやう、これこそみやこうつりよ、太神宮のうけさ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0800_4785.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|囲碁例
[p.0073] 浅野考譜 一 長政は、実名安井氏にて、浅野は養姓也、〈○中略〉同〈○慶長〉八年より十五年迄之内、囲碁之為御相手度々被召出、是者両御所〈○徳川家康、秀忠、〉御密々にて、天下御政務御相談在といふ、同十六辛亥年四月七日、長政春秋六十五歳、常州真壁において逝去、則於同所伝正寺に葬る、法名者伝 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0073_297.html - [similar]
天部一|日〈日蝕併入〉|日暈
[p.0029] 吾妻鏡 三十三 暦仁二年〈◯延応元年〉三月五日乙亥、京都去月十一日巳刻、有日暈変、密奏之輩、申状不同之間、両度召勘文之上、菅大蔵卿為長、清大外記頼尚等及勘状、其状等今日到来、於御前師員朝臣読申之、天文道忠尚、良元、季尚等朝臣申重暈之由、家氏申交暈之旨、晴継申白虹貫日之由雲雲、大蔵卿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0029_192.html - [similar]
人部二十|倹約〈吝嗇 併入〉|倹約例
[p.0059] [p.0060] 古今著聞集 三/政道忠臣 昔は人の装束もなへ〳〵としてぞ有ける、されば斎院の大納言の消息に、先代の時、節分袍借献など書れたんなるは、節会の袍とて、ほろ〈○ろ、原作の、今拠一本改、〉〳〵とある物の人にかすなどが有けるとぞ、後朱雀院の御時、旬に参たりける上達部お御覧じて、衣日資 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0059_185.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|還旧都
[p.0191] [p.0192] 古今著聞集 三政道忠臣 治承四年六月二日、福原にみやこ遷有けるに、同十三日、帥の大納言隆季卿、新都にて夢にみ侍りけるは、大なる屋のすきたるうちに、我いたるひさしのかたに女房あり、ついがきのとに、頻になくこえ有、あやしみて問に、女房のいふやう、これこそみやこうつりよ、太神宮 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0191_926.html - [similar]
地部三十|筑後国|郷
[p.0974] 新編会津風土記 七 譲与 助太郎貞元〈◯安芸〉所 筑後国三池南郷(○○○○)総領分、同国竹野新庄得重金丸両名〈◯中略〉已下地頭職事 右雲本領雲新恩、道寄〈◯安芸貞鑒〉領掌無相違地也、仍為貞元嫡子、相副本証文、悉皆譲与之畢、子々孫々無他妨、可令知行之状如件、 建武三年三月廿五日 沙弥道寄〈花押〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0974_4192.html - [similar]
地部二十|陸奥国下|村里/名邑
[p.0142] 白河証古文書 上 建武二年以前新恩所領注文〈◯中略〉高野北方内 富岡(○○)一分 小貫(○○) 野手島(○○○) 紙石(○○) 大畠(○○) 玉野(○○) 印野(○○) 堤(○) 以上八箇村 彼所々者、為建武二年中先代与国之闕所、伊達一族拝領之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0142_531.html - [similar]
地部二十|陸奥国下|郷
[p.0138] [p.0139] 白河証古文書 上 みちのくにたかのこほり、きたかたいのヽがう(○○○○○)のうち、にしたかわらひ、ひんがしたかわらひ二かしよは、ためかげがしそくいだてのさへもんくらんどためあき(為顕)、ながくらがんせん(長倉合戦)のおんしやうに給はり候、〈◯中略〉 えんげん四年七月十八日 いだてのかも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0138_521.html - [similar]
地部九|駿河国|郷
[p.0624] 蠹簡集残編 二 駿河国香貫郷(○○○)正税四分壱事、為井伊城責兵粮、所宛行之状如件、 建武五年三月廿七日 花押〈◯今川範国〉 松井八郎殿〈◯助宗〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0624_2992.html - [similar]
植物部二十|草九|大角豆
[p.0265] 朝野群載 二十八/諸国功過 大炊寮勘前山城守従五位下賀茂朝臣保道任中四箇年取済納畢事承徳二年〈◯中略〉大角豆六石康和元二三并三箇年〈各色目同前〉右依官宣、納畢如件、康和五年二月日 正六位上行少属笠宿禰 正六位上行少允惟宗朝臣 従五位上行頭兼暦博士丹波介賀茂 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0265_1224.htm... - [similar]
地部二十九|伊予国|荘保
[p.0884] 摂津親秀譲状 譲与〈◯中略〉 一親憲分 伊予国矢野保(○○○)内南方〈但八幡浜除之〉 右所譲与也、但違総領之命者、可申賜当所之状如件、 暦応四年八月七日 掃部頭親秀 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0884_3840.html - [similar]
地部三十|筑後国|郷
[p.0974] 筑紫古文書 追加 譲与次郎資経、筑前国夜須西郷(○○○○)地頭職、同国安岡名地頭職、〈◯中略〉 右地頭職等者、所譲与資経也、領掌不可有相違之状如件、 建武三年二月五日 沙弥妙恵〈◯少弐貞経〉在判 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0974_4193.html - [similar]
地部二十|陸奥国下|雑載
[p.0168] 結城古文書 陸奥国郡々已下検断可存知条々、御事書二通被遣候、得此意可被致沙汰之由、国宣候也、仍執達如件、 元弘三年十月五日 前河内守朝重 白河上野前司入道殿〈◯結城宗広〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0168_619.html - [similar]
歳時部十一|年始祝三|私礼
[p.0736] 加沢平次左衛門覚書 海野兄弟御退治矢沢頼綱無心事 長門守岩櫃の城に居て、越後南方の大敵お防ぎ、堅固に城お持ければ、勝頼卿不斜思しける堺目の城代なりければ、年始の御礼に参府はなかりけり、使者お以てつとめられける、年頭の使者お差上たる節御書あり、其文曰、 改年の為祝儀、矢根到来、喜悦候 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0736_3357.html - [similar]
飲食部三|料理中|鰌汁
[p.0174] 浪花の風 ほね抜泥鰍の調製、江戸と替ることなく、刻み午房お加へ鶏卵おかけたる抔、全く江戸の通りにて、三郷一般にあり、元この調理方は、文政の始、予〈○久須美祐雋〉が二十四五歳の頃、江戸本所大川端石原町にて、石井某といへる鰻店にて初て製せしに、今は三都一般に専ら行はるゝこととはなりぬ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0174_599.html - [similar]
地部十九|陸奥国上|糟部郡
[p.0131] 結城小峯文書 袖判〈◯北畠顕家〉 下 糠部郡 可早令結城参河前司親朝領知当郡内九戸 〈右馬権頭茂時跡〉事 右件人、令領知彼戸、於貢馬以下者、無解怠可致沙汰之状所仰如件、 元弘三年十二月十八日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0131_498.html - [similar]
地部十|相模国|荘
[p.0782] [p.0783] 慈心院文書 奉寄 清水寺 相模国糟屋荘(○○○)豊部郷内、雑色藤五跡田地事、 右為祈一天之太平、当家之長久、所寄附如件、 建武弐年五月七日 参議花押〈◯足利尊氏〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0782_3453.html - [similar]
地部十四|常陸国|郷
[p.1127] [p.1128] 相州文書 円覚寺亨 奉寄進 常陸国玉作郷(○○○)内田地参町事 右彼田地者、永代所奉寄進先師仏光禅師塔頭正続院也、仍寄進状如件、 建武弐年九月日 沙弥存考〈花押◯土岐頼貞〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1127_4544.html - [similar]
地部二十|陸奥国下|荘保
[p.0151] [p.0152] 白川文書 当国依上保(○○○)令知行、御年貢無解怠可令致御沙汰者、依天気上啓如件、 建武元年三月十八日 右少弁〈◯甘露寺藤長〉判 謹上 陸奥宰相中将殿〈◯顕家〉 御判 依上保可有御知行事、綸旨如此、先退前給人代官、年貢不散失之様、可被加下知之旨、国宣候也、仍執達如件、 建武元年四月十六 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0151_569.html - [similar]
地部八|遠江国|荘保
[p.0591] 東寺百合古文書 百七十九 和与 遠江国原田庄雑掌直踰与当庄内細谷地郷頭原小三郎忠益相論当郷所務条々事 元徳三年十二月十五日 藤原忠益〈花押〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0591_2874.html - [similar]
地部十八|下野国|荘保
[p.0059] 集古文書 四十四寄附状 永享八年頼胤寄進状〈相模国鎌倉鶴岡八幡宮蔵〉 奉寄進鶴岡八幡宮 下野国佐野庄(○○○)内富地郷半分事 右為当社毎月本地供七ヶ日之料所、永所奉寄附也、然而祈念意趣者、為天下安全、武運長久次頼胤除病延命、寿命長遠、子孫繁栄、二世所願成就円満、奉寄進之状如件、 永享八年五 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0059_273.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|雑載
[p.0297] 関八州古戦録 八 那須七党沙汰附降参峯黒羽城等軍事 下野国那須家に於て、党の七騎と称する旗下あり、〈○中略〉其中に大関太田原は元同姓にして、武蔵七党の一員、丹治党の余流なり、宣化天皇の王子上殖葉王の苗裔、正三位中納言丹比県守の六世家義、醍醐天皇の朝、和州渋田庄お賜ふ、其嫡孫武廷、始て ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0297_1792.html - [similar]
地部十四|常陸国|郷
[p.1128] [p.1129] 田文 七 譲与嫡子佐竹左近大夫将監義香所 一常陸国佐都西郡内太田郷(○○○) 同国久慈東郡内高倉郡(○○○) 同国那珂西郡 同国久慈庄 同国多珂庄 同国石崎保 同国那珂東郡之内戸村之内〈◯中略〉 右所領等、代々相伝、御下知安堵御下文、御下状相副了、嫡男美香、仁永代所令譲与也、更不有他妨、但此 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1128_4547.html - [similar]
地部二十三|丹波国|荘保
[p.0391] 松尾神社文書 一 譲与 丹波国雀部庄(○○○)事 右件庄者、親父頼親神主起請雲、当神領者、入功力所申達也、雖非総官、依頼親之譲可知行也者、相頼法師依父譲、多年無他坊領掌畢、仍相副公験并起請、永所譲与男櫟谷禰宜相久也、但於年貢者、任頼親之起請、可進上社家状如件、 建久八年二年廿五日 沙弥証阿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0391_1574.html - [similar]
地部三十二|肥後国|荘
[p.1133] 詫磨文書 三 肥後国神蔵荘(○○○)内与安名内田地弐町石丸名内田地壱町、与安名内麦畠五段、已上坪付有別、詫磨弥次郎藤原直貞譲与処也、其忠者宗直今度安堵仕事、偏板井迫入道殿被致沙汰故也、仍作為従父兄弟、如此有忠之間、所譲与也、若背此状者、以一倍可被申給也、為仍後日譲状如件、 建武元年十一月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1133_4759.html - [similar]
地部十六|美濃国|荘保
[p.1286] [p.1287] 古文書類纂 上処分状 後深草天皇建久二年関白藤原道家処分状 総処分条々事〈〇中略〉 一家地文書庄園事〈〇中略〉 家領〈〇中略〉 伊勢国五真加利御厨 和田庄 美濃国衣斐庄(○○○) 石田庄(○○○)〈〇中略〉 已上和田庄以下六箇所、宜秋門院御領、譲于余其内也、件所々余万歳以後可譲与之由、有御 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1286_5173.html - [similar]
地部十七|信濃国|郷
[p.1374] 集古文書 二十七下知状 嘉元四年下知状〈所蔵不詳〉 可令早神真光為信濃国伊那郡中沢郷(○○○)内中曾蔵村参分壱地頭職事 右対決之処、〈〇中略〉如後家所進真〈氏字有憚〉譲男為真嘉禄三年五月状者、如此雖処分、不儲男子者可譲舎弟等也、女子者不可過在家壱宇雲々、而為真以四箇村譲与後家女子之条、雖 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1374_5469.html - [similar]
地部三十五|蝦夷〈樺太州併入〉|樺太州
[p.1348] [p.1349] 官報 号外 明治三十八年十月十六日 朕明治三十八年九月五日、亜米利加合衆国ぽーつます(にゆー、はむぷしや州)に於て、朕が全権委員と露西亜国全権委員の記名調印したる講和条約お批准し、茲に之お公布せしむ、〈◯中略〉 第九条 露西亜帝国政府は、薩喝嗹島南部及其の附近に於ける一切の島 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1348_5418.html - [similar]
地部二十二|佐渡国|郷
[p.0367] 佐渡志 二官員 可令早本間左衛門四郎有綱、領知佐渡国波多郷(○○○)内、本間十郎左衛門入道忍蓮女子跡、〈山城九郎左衛門入道旧妻〉次郎兵衛尉女子跡、〈号小田女子〉並孫太郎入道跡代官職事、 右守先例可令領掌之状、如件、 元亨三年十二月十六日 左馬助平朝臣判〈◯中略〉 本間新兵衛尉貞忠申、佐渡国泉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0367_1471.html - [similar]
地部三|山城国|郷
[p.0227] 東寺百合古文書 一 譲与 処分私領采女領畠地事 合畠壱段者 在下久世郷内牛飼里参拾壱坪〈◯中略〉 文治元年十一月十五日 滝口藤原国成判 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0227_1101.html - [similar]
地部二十六|備中国|郷
[p.0607] 摂津親秀譲状 譲与 一総領能直分〈◯中略〉 備中国船尾郷(○○○)〈◯中略〉 暦応四年八月七日 掃部頭親秀判 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0607_2595.html - [similar]
地部二十六|備中国|荘保
[p.0610] 摂津親秀譲状 譲与〈◯中略〉 一松王丸分 備中国隼島庄(○○○)〈◯中略〉 暦応四年八月七日 掃部頭親秀 判 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0610_2612.html - [similar]
地部二十九|土佐国|荘保
[p.0907] 摂津親秀譲状 譲与 一総領能直分〈◯中略〉 土佐国田村庄(○○○)〈◯中略〉 暦応四年八月七日 掃部頭親秀 判 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0907_3952.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|系譜譲与
[p.0404] 鎌倉大草紙 信元、〈○武田、中略、〉信長の一男伊豆千世丸とて、土屋の娘の腹に生れし子お養子に定て、系図並代々の御感書手次証文、不残相伝也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0404_2224.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|系譜譲与
[p.0404] 相州兵乱記 四 上杉敗北並竜若最期之事 憲政、景虎お養子にして、上杉重代の大刀、〈天国〉並系図お渡し、関東の管領お譲り玉ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0404_2226.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|贈官位
[p.1555] 台徳院殿御実紀 六十 元和九年七月廿七日、公〈◯徳川秀忠〉は此日より天下お御譲与まし〳〵、御みづからは大御所と称し奉る、〈◯中略〉御隠退前後十年にして、寛永九年正月廿四日亥刻、西城の正寝にして薨じ賜ふ、御寿五十四なり、〈◯中略〉二月廿九日勅使参向ありて、台徳院殿と勅諡せられ、正一位お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1555_5997.html - [similar]
地部三十四|薩摩国|村里/名邑
[p.1224] [p.1225] 薩藩旧記 前集十二山田文書 島津大隅式部諸三郎忠能同舎弟亀三郎丸等謹言上 欲早任当知行旨下賜安堵綸旨備将来亀鏡、薩摩国谷山郡内山田上別府両村(○○○○○○○)地頭職、同国散在名田畠相伝所領等事、 副進 一巻 所領相伝文書等 右就被下綸旨於忠能一族島津上総前司貞久法師、〈法名道鑑〉令誅罰 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1224_5122.html - [similar]
地部六|伊勢国|郷
[p.0448] 吾妻鏡 五 元暦二年〈◯文治元年〉十一月十二日辛卯、今日河越重頼所領等被収公、是依為義経縁者也、其内伊勢国香取五箇郷(○○○○○)、大井兵三次郎実春賜之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0448_2268.html - [similar]
地部七|尾張国|宿駅
[p.0493] 吾妻鏡 十 文治六年〈◯建久元年〉十月廿八日己酉於小熊宿(○○○)、須細(すさい)大夫為基、賜身暇、自鳴海迄于此所、候御駕前、当国内牢籠所領等令安堵雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0493_2480.html - [similar]
地部三十二|肥後国|荘
[p.1133] 大友文書 二 花押〈◯足利尊氏〉 下大友千代松丸 可令早領知肥後国山本荘千田荘(○○○)健軍宮領等地頭職事 右以人為勲功之賞所補任也、任先例可令領掌之状如件、 建武三年三月十七日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1133_4761.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|荘保
[p.0906] [p.0907] 勧修寺文書 二 門跡領等、御当知行不可有相違之由、院宣所候也、仍言上如件、 建武三年九月十七日 隆蔭 進上観修寺僧正御房〈〇中略〉 勧修寺領〈〇中略〉 武蔵国河崎庄〈〇中略〉 以上十八箇所 建武三年九月十七日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0906_3808.html - [similar]
地部二十二|越後国|名称
[p.0328] 東遊記 二 米山 北地の人越後お二つに分ち、上越後下越後(○○○○○○)といふ、上越後とは高田領、糸魚川領等おいふ、其東に米山といふ高山ありて、其西の麓に関所あり、〈◯中略〉誠に越後お二つにわけたる山也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0328_1313.html - [similar]
地部二十三|但馬国|荘保
[p.0425] 吾妻鏡 三 嘉永三年〈◯元暦元年〉四月六日甲戌、池前大納言〈◯平頼盛〉並室家之領等者、載平氏没官領注文、自公家被下雲雲、〈◯中略〉 山口庄(○○○)〈但馬◯中略〉 寿永三年四月五日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0425_1743.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓
[p.0301] 苗字は姓氏の類なり、中古以降、居住の地、又は所領等お以て、姓氏の外に之お称せしに萌し、終に平常姓氏お称せずして、専ら之おのみ用いるに至れり、然れども其間には、苗字お称せずして、仍ほ姓氏お以て称せし者もなきにあらず、而して苗字の種類お挙ぐれば.官職地名動植物の名お以てする等、率ね姓 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0301_1811.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|茶入
[p.0717] 明良洪範続篇 四 完文の頃、有馬玄蕃頭頼利、未だ若年故、親族西尾主水忠知後見なせり、或夏虫干の節、彼家の重器たる胴脂肩衝と雲茶器お、外様の士へ見する迚、取落して少し欠損じける故、彼士は大に恐れ入、必死に思ひ極めて籠居せり、主人は在国故、此事早々申遣す、頼利には十六七才の時なれども申 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0717_2264.html - [similar]
地部二十九|伊予国|藩封
[p.0884] 慶応元年武鑑 松平隠岐守勝成(溜間 従四位上少将元治元子四月任)〈◯中略〉 拾五万石 御在城伊予温泉郡松山〈江戸より〉海陸二百十八里五丁 〈城主加藤左馬介嘉明奥州会津え替る、寛永四、松平中務少輔忠知、同十二より松平隠岐守定行、以後代々領之、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0884_3842.html - [similar]
地部三十八|橋上|綱橋/蔓橋
[p.0105] 国花万葉記 十一陸奥 とづなの橋 名景はつなばしのよしよめり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0105_509.html - [similar]
地部四十|渡|籠渡
[p.0367] 国花万葉記 十一陸奥 とづなの橋(○○○○○) 名景は、つなばしのよしよめり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0367_1868.html - [similar]
地部三十九|橋下|途絶橋
[p.0339] 国花万葉記 十一陸奥 とだえの橋 おだえの橋なり、とだへと雲によりて、あやうきよしおよめり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0339_1695.html - [similar]
地部十九|陸奥国上|疆域
[p.0078] 日本地誌提要 三十一陸前 疆域 東は海、西は羽前、羽後、南は磐城、北は陸中に至る、東西凡弐拾五里、狭処弐里、南北凡四拾里、狭処壱拾九里、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0078_330.html - [similar]
地部十九|陸奥国上|地勢
[p.0079] 日本地誌提要 三十一陸前 形勢 山脈西北に修宣して、陸中羽前お劃し、南して岩代に連る、北方二郡狭長海に沿ひ、牡鹿一郡東方に曲出して、港湾お抱き、松島群嶼其西南に碁布して、絶勝の地たり、中央土壌平衍、阿武隈川其南お限り、北上川北方より来り、運輸の便あり、田塍万頃、米穀の産頗る饒し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0079_337.html - [similar]
地部十九|陸奥国上|名称
[p.0073] 塵袋 一 一陸奥国おみちのくに(○○○○○)と雲ふは、むつのおくと雲ふべきお、あしくみてみちのく(○○○○)とは雲ひなせる歟、如何、 つ子にはさぞおもひならはしたれど、六と雲ふ所のなからんには、それがおくとも雲ひにくきにや、其上へ、日本紀には道奥とかきて、みちのくとよめり、陸はくがのみちと雲ふ心 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0073_320.html - [similar]
地部四十三|山上|陸奥国/金花山
[p.0747] 国花万葉記 十一陸奥 金花山〈仙台東〉 此島山の磯辺に砂金有、凡人とる事あたはず、聖武帝の御宇に、金銅慮舎那仏の薄代(はくしろ)に、初て此国山の金お献ぜしも、蔵王権現の神勅によつてなり、又金(きん)海鼠(こ)とて、なまこの名物此島根より出る腸金色にして光有、故金鼠と名く、 皇の御代さかへん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0747_3532.html - [similar]
封禄部四|時服|皇親時服
[p.0167] 令集解 二十三/禄 古記雲、問注其給乳母王、入親王不、答、不入別治給也、跡雲、給乳母王謂孫王也、此不求乳母在亡、但親王文不見、別勅治給耳、若此王等有位者、止従位禄耳、不合累給、穴雲、帯官者職禄位禄累給、皇親之料不累給也、余同、跡雲、問、於今那定令叙六位諸王何、答、職禄与皇親累給耳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0167_637.html - [similar]
帝王部二十四|皇親上|任官
[p.1442] 延喜式 十八式部 凡諸王諸臣任太政大臣者、不得以親王為左右大臣、但得任八省卿、諸臣任太政大臣者、不得以諸王為左右大臣、親王任左大臣者、得以諸王為右大臣、但親王諸臣不得為左右、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1442_5504.html - [similar]
人部三十四|盲人〈盲僧併入〉|名称
[p.0940] 長曾我部元親百箇条 掟 一男留主之時、其家へ座頭(〇〇)、商人、舞々、猿楽、猿遣、諸勧進、此類或雖為親類、男一切立入停止也、若相煩時者、其親類令同心、白昼一つ見廻、雖為奉行人、門外にて可遂理事、但親子兄弟可為各別事、〈○中略〉 慶長二年三月廿四日 盛親在判 元親在判 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0940_2494.html - [similar]
地部十四|常陸国|久慈郡
[p.1115] [p.1116] 新編常陸国誌 九郡名 久慈郡 倭名抄雲、久慈古の久慈国なり、〈◯中略〉風土記、倭名抄お按ずるに、東大海、南西那珂郡、北多珂郡陸奥岳にて、岡田、八部、倭文、密月、助川、美和、志万、真野、神前、久米、太田、山田、河内、楊島、世矢、佐竹、高市、木前、佐都の十九郷、及余戸里お管す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1115_4505.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|諸王賜姓
[p.0220] 続日本後紀 十一/仁明 承和九年六月丙辰、右京人正六位上保雄王男長宗、広宗、高枝等五十人、賜姓清滝真人、三品忍壁親王六世孫也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0220_1366.html - [similar]
地部十五|近江国|荘保
[p.1206] 蒲生文書 一 花押 宛行近江国蒲生郡内日野牧上保内成安名名主職事 合拾町伍段小三十歩者〈坪付在別紙〉 右名田者、儀俄左衛門太郎入道道覚、為先祖相伝名田之間、所宛行也、有限年貢以下、恒例臨時課役、無未進解怠者、永代知行不可有相違者也、仍為後日、所宛行之状如件、 建武元年三月十八日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1206_4854.html - [similar]
地部二十七|周防国|荘保
[p.0694] [p.0695] 古文書類纂 上処分状 後深草天皇建長二年関白藤原道家処分状 総処分 条々事〈◯中略〉 寺領〈◯中略〉 周防国得地上保(○○○○)〈有杣山◯中略〉 一家地文書庄園事〈◯中略〉 家領〈◯中略〉 周防国屋代庄(○○○)〈◯中略〉 建長二年十一月 日 愚老〈在御判〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0694_2988.html - [similar]
地部十八|上野国|荘保
[p.0029] 神田孝平所蔵文書 一 寄進 上野国山上保(○○○)葛塚村、諏方両社〈上下〉神事、并灯油等料田事、 右当保田部村新平三入道作田屋敷、并葛塚村和泉房作田屋敷、源六入道跡田屋敷、河はた田等、限年紀沽却訖、年紀以後所寄進当社也、以件得分、神事料田不足之時、且令勤行祭祀、且可備当社灯油也、為祝管領 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0029_134.html - [similar]
地部二十|陸奥国下|郷
[p.0136] 結城古文書 下 陸奥国石河荘 中畠郷(○○○)内大夫入道内田畠在家事 和知次郎重秀 右所宛行也、任先例可領知之状如件、 建武元年六月二十五日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0136_511.html - [similar]
地部二十|陸奥国下|郷
[p.0138] 結城古文書写 下 陸奥国白河荘内泉崎郷(○○○)地頭代職事 和知次郎重秀 右依軍忠、所宛行也、任先例、可被領知之状如件、 建武二年十月十五日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0138_519.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|大和国/十津川温泉
[p.1038] 大和名所図会 七 湯原温泉〈二所にあり、一所は十津河荘湯原村にあり、一所は同荘武蔵村の東泉寺にあり、浴する時に則固疾は治す、湯原は類字名所に大和国にあり、十津川の温泉にこそ侍らめ、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1038_4513.html - [similar]
地部二十一|若狭国|荘保
[p.0214] [p.0215] 廬山寺文書 若狭国前河荘(○○○)事、就正慶勅裁、雖有其沙汰、忠雲僧都逐電以前、被下安堵院宣之上、元弘以来知行所見非一歟、然者相伝領掌不可有相違之由、院御気色所候也、仍執達如件、 建武四年七月廿二日 権中納言〈花押◯勧修寺経顕〉明道上人御房 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0214_808.html - [similar]
飲食部四|料理下|鴨頭
[p.0284] 嬉遊笑覧 十上飲食 口頭、湯河荘司が宿の前にある落書、太平記南方蜂起条に、宮方の鴨頭になりしゆのかはゝ都に入て何の香もせずとあり、湯河お柚皮にとりなしたり、猿楽の狂言、すゞき庖丁にも、ゆのかうとうと雲ことあり、これ今いふ吸口なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0284_1287.html - [similar]
地部四十九|島〈洲併入〉|洲
[p.1352] 倭訓栞 前編十二須 す〈◯中略〉 洲およむはしう反音也、其証古事記に見えたり、渚およむは洲より出たり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1352_5697.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|郷
[p.0874] 正木文書 一 譲渡武蔵国春原庄内万吉郷(○○○)五郎経兼所 右彼所者、依為先祖相伝所領、譲与五郎経兼所也、敢不可有他妨、但この所者、故女房に譲所に、死期ちかくなりて、万吉におきては孝養所にすべきよし、遺言にせらるヽによりて、地頭川くたのうち、五段におきては、故女房の墓所堂に永寄進する所な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0874_3683.html - [similar]
地部九|伊豆国〈小笠原島附〉|郷
[p.0669] 三島古文書 下 伊豆国川原谷郷(○○○○)沙汰人等、可為早当郷内致沙汰黍波多事、 右件所者、先例川原谷郷内也、早為三島大明神御領無他妨、可致沙汰之状如件、 治承五年七月二十七日 源朝臣〈花押〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0669_3122.html - [similar]
地部二十二|佐渡国|村里/名邑
[p.0368] [p.0369] 佐渡志 二官員 譲渡佐渡国高家村(○○○)事 合一所 右所者、泰秀子なき間、舎弟六郎お養子として、吉良殿よりの御下知之状相副て、永代譲上せ不可有他妨者也、仍為後日之状如件、 貞和二年五月十八日 源泰秀判〈◯中略〉 譲渡佐渡国長江村(○○○)一円事 右当所者、有直拝領相伝のしよだいなり、しか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0368_1478.html - [similar]
方技部三|陰陽道下|金神方
[p.0184] 吾妻鏡脱漏 嘉禄三年〈○安貞元年〉九月二日戊寅、金火廻犯之由、天文道等属周防前司親実、捧連署勘文雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0184_745.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|七十二星祭
[p.0038] 吾妻鏡脱漏 元仁二年〈○嘉禄元年〉十二月十八日甲辰、宅鎮祭親職、石鎮晴茂、七十二星両条国道、 厩鎮晴職等奉仕之、周防前司親実為奉行雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0038_123.html - [similar]
天部一|日〈日蝕併入〉|日蝕
[p.0050] 吾妻鏡 二十八 寛喜四年〈◯貞永元年〉四月一日、今日可有日蝕之旨、宿曜備中法橋依申之、可被裹御所否、以周防前司親実被問暦道、各不可有日蝕之由申之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0050_286.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.