Results of 1 - 100 of about 1210 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 52643 使主 WITH 2302... (6.383 sec.)
姓名部一|姓氏上|臣/使主
[p.0048] [p.0049] 姓序考 臣 臣姓はいと古き姓なることは既に雲り、臣は意美にて大身(おほみ)の意にいへり、〈○中略〉意美はもと称言の姓になりしもの也、称言の意美は、臣姓の出来にける後に雲るはみな使主とかけり、然れども臣の意に雲ること也、臣と使主の相通へるよしお雲は、古事記下巻穴穂宮の段に坂本臣 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0048_211.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|臣/使主
[p.0047] [p.0048] 古事記伝 四十 使主と雲号は、書紀応神〈の〉巻に阿知使主、都加使主と雲人あり、此記高津宮段に見えたる奴理能美も、姓氏録に努理〈の〉使主とあり、書紀雄略巻に、漢使主等、賜姓曰直とあるは、かの阿知使主、都加使主の子孫にて、漢人なり、又姓氏録に、使主の尸の姓これかれ見えたるも、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0047_208.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|建置沿革
[p.0818] 日本書紀 十八安閑 元年閏十二月、武蔵国造、笠原直使主、臣与同族小杵、相争国造、〈使主小杵皆名也〉経年難決也、小杵性阻有逆、心高無順、密就求援於上毛野君小熊、而謀殺使主、使主覚之、走出詣京、言状朝廷、臨断以使主為国造、而誅小杵、国造使主、悚喜文懐、不能黙已、謹為国家、奉置横渟、橘花 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0818_3539.html - [similar]
帝王部二十|皇后下〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|二朝為...
[p.1157] 日本書紀 十三安康 元年二月戊辰朔、天皇為大泊瀬皇子、〈◯雄略〉欲聘大草香皇子妹幡梭皇女、則遣坂本臣祖根使主、請於大草香皇子曰、願得幡梭皇女以欲配大泊瀬皇子、援大草香皇子対言、僕頃患重病不得愈、譬如物積船以待潮者、然死之命也、何足惜乎、但以妹幡梭皇女之孤、而不能易死耳、今陛下不嫌其 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1157_4467.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|姓氏之別
[p.0016] 貞丈雑記 二/人名 一姓尸と雲事あり、姓はかばね也、氏は源平藤橘お始として、さま〴〵の氏あり尸もかばねとよむ姓と同訓也、源朝臣、藤原朝臣、平朝臣、橘朝臣抔の朝臣は、かばね也、姓(かばね)はさま〴〵の氏の貴きと賤とお分る為に定たる物也、姓は朝臣、王、公、首、造、連、県、村主、神主、使主 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0016_77.html - [similar]
姓名部十|名下|匿名
[p.0805] 日本書紀 十五/顕宗 穴穂天皇〈○安康〉三年十月、天皇父市辺押磐皇子、及帳内佐伯部仲子、於蚊屋野為大泊瀬〈の〉天皇〈○雄略〉見殺、因理同穴、於是天皇与億計王、〈○仁賢〉聞父見射、恐懼皆逃亡自匿、帳内日下部連使主、〈使主此雲於弥〉与其子吾田彦、窃奉天皇与億計王、避難於丹波国余社郡、使主遂 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0805_3958.html - [similar]
姓名都九|名中|字
[p.0727] [p.0728] 松の落葉 一 字(あざな) 名字(みやうじ) いにしへは、名おいふお、いむことはなかりしかば、神の御名など、ひとはしらに、かず〳〵申もありつれど、あざなはなし、からぶみのわたり来て、よろづのこと、からのふりのうつれる世になりて、そのかたのがくもんする人は、名おいふおなめしとて、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0727_3620.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|連
[p.0118] 続日本紀 二十/孝謙 天平宝字二年六月甲辰、賜越後目正七位上高麗使主(○○)馬養、内侍典侍従五位下高麗使主浄日等五人、多可連 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0118_700.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|使主
[p.0131] 姓名録抄 使主(つかひめし) 末(すえ) 和薬(やまとくすり) 小高(おたか) 長田(なか) 穴師(あなし) 後部薬 恩智(おんち) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0131_800.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|使主
[p.0131] 拾芥抄 中本/姓尸録 使主 和薬(やまとくすり) 小高(おたか) 長田(おさた) 穴師(あなし) 恩智(おんち)〈或神主〉後部薬 末 雑 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0131_801.html - [similar]
地部二十三|丹後国|与謝郡
[p.0404] 日本書紀 十五顕宗 穴穂天皇〈◯安康〉三年十月、帳内日下部連使主〈◯註略〉与其子吾田彦、〈吾田彦使主之子也〉窃奉天皇与億計王、避難於丹波国余社郡(○○○○○○)、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0404_1639.html - [similar]
地部十五|近江国|村里/名邑
[p.1193] 新撰姓氏録 左京皇別 小野朝臣 大春日朝臣同祖、彦姥津命五世孫、米餅搗大使主命之後也、敏達天皇御世、大徳小野臣妹子、家于近江国滋賀郡小野村(○○○)、因以為氏、日本紀合、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1193_4797.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|以地名為姓
[p.0151] 新撰姓氏録 左京皇別 小野朝臣 大春日朝臣同祖、彦姥津命五世孫、米餅搗大使主命之後也、大徳小野臣妹子、家于近江国滋賀郡小野村(○○○○○○○○○○○)、因以為氏(○○○○)、日本紀合、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0151_926.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|久良郡
[p.0829] 日本書紀 十八安閑 元年閏十二月、武蔵国造笠原直使主、〈〇中略〉謹為国家奉置横渟〈〇中略〉倉樔四処屯倉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0829_3563.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|橘樹郡
[p.0836] 日本書紀 十八安閑 元年閏十二月、武蔵国造笠原直使主、〈〇中略〉謹為国家、奉置横渟、橘花(○○)、〈〇中略〉四処屯倉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0836_3586.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|裔孫
[p.0237] 日本書紀 十四/雄略 十四年四月、詔根使主自今以後、子子孫八十聯綿(こむまごやそつヾき)、莫預群臣之例、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0237_1299.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|宿禰
[p.0109] 日本後紀 十三/桓武 大同元年正月庚午、右京人外従五位下堅部使主(○○)広人、賜姓豊宗宿禰、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0109_609.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|直
[p.0122] 日本書紀 十四/雄略 十六年十月、詔聚漢部定其伴造者、賜姓曰直、〈一本雲、漢使主等(○○)賜姓曰直、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0122_731.html - [similar]
地部四十一|津|津国
[p.0505] 日本書紀 十応神 四十一年二月、是月阿知使主等、自呉至筑紫、〈◯中略〉既而率其三婦女〈◯弟媛呉織穴織〉以至津国(○○)、及于武庫、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0505_2515.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|賜氏不賜加婆禰
[p.0199] 続日本後紀 十四/仁明 承和十一年十月庚辰、左京人玄蕃助従六位上日置宿禰真浄、造輪田使主典大初位上継、大初位上国長、大初位上益継、無位浄海等、賜姓三統(○○)宿禰、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0199_1227.html - [similar]
帝王部十四|太上天皇〈追尊天皇附〉|追尊天皇〖附〗|追尊天皇
[p.0853] 日本紀略 桓武 延暦十一年六月癸巳、皇太子〈◯平城〉久病、卜之崇道天皇為崇、遣諸陵頭調使主等於淡路国、奉謝其霊、 ◯按ずるに、崇道天皇は、桓武天皇の皇太弟早良親王なり、其追尊は、延暦十九年に在り、本文及以下四条、並に追書に係る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0853_3049.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|使主
[p.0131] 新撰姓氏録 山城国諸蕃 未使主 同〈○百済〉国人、津留牙使主之後也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0131_803.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|改姓
[p.0241] 日本書紀 十四/雄略 十四年四月甲午朔、根使主、逃匿至於日根、造稲城而待戦、遂為官軍見殺、〈○中略〉事平之彼、小根使主、〈小根使主、根使主子也、〉夜臥謂人曰、天皇城不堅、我父城堅、天皇伝聞是語、使人見根使主宅、実如其言、故牧殺之、根使主之後、為坂本臣、自是始焉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0241_1523.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|椋人
[p.0127] 新撰姓氏録 大和国諸蕃 日置倉人 伊利須使主兄許呂使主之後也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0127_776.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|使主
[p.0131] 新撰姓氏録 左京諸蕃 小高使主 同〈○百済〉国人、毛甲姓加須流気之後也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0131_802.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|使主
[p.0131] 新撰姓氏録 未定雑姓/河内国 長田使主 同〈○百済〉国人、為君王之後者、不見、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0131_804.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|曰佐
[p.0076] 新撰姓氏録 河内国諸蕃/百済 調(つきの)曰佐(おさ/○○) 出自百済国人努理使主也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0076_322.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|曰佐
[p.0131] 新撰姓氏録 山城国諸蕃 木曰佐 同〈○百済〉国人、津留牙使主之後也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0131_805.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|曰佐
[p.0131] 新撰姓氏録 河内国諸蕃 上曰佐 同〈○百済〉国人、久爾能古使主之後也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0131_807.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|以地名為姓
[p.0151] 新撰姓氏録 摂津国皇別 井代臣 大春日朝臣同祖、米餅搗大使主命之後也、居大和国添上郡井手村、因負姓井代臣(○○○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0151_927.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|宿禰
[p.0100] 続日本後紀 五/仁明 承和三年閏五月壬午、右京少属秦忌寸安麻呂、造檀林寺使主典同姓家継等、賜姓朝原宿禰、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0100_508.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|臣/使主
[p.0046] 日本書紀 十五/顕宗 穴穂天皇三年十月、〈○中略〉帳内日下部連使主、〈使主日下部連之名也、使主此雲於弥(○○○○○○)、○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0046_200.html - [similar]
人部二十九|詐偽|詐偽例
[p.0663] 日本書紀 十三/安康 元年二月戊辰朔、天皇為大泊瀬皇子、〈○雄略〉欲聘大草香皇子妹幡梭皇女、則遣坂本臣祖根使主、請於大草香皇子、〈○中略〉援大草香皇子対言、〈○中略〉今陛下不嫌其醜、将満荇菜之数、是甚之大恩也、何辞命辱、故欲呈丹心、捧私宝名押木珠縵、〈一雲立縵、又雲磐木縵、〉附所使臣根 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0663_1640.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|臣/使主
[p.0049] 玄同放言 三上 姓名称謂 臣〈おみ〉は字の如し、〈○中略〉使主〈おみ〉も亦同訓なり、こは君臣佐使の意お借りて使主(おみ)とす、即臣(おみ)なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0049_212.html - [similar]
方技部十四|薬方|牛乳
[p.1051] 新撰姓氏録 左京諸蕃上 和薬使主 出自呉国主照淵孫智聴也、〈○中略〉男善那使主、孝徳天皇御世、依 献牛乳( ○○○) 賜姓和薬使主、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1051_3194.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|以官職為姓
[p.0165] 新撰姓氏録 左京諸蕃/漢 和薬使主 出自呉国主照淵孫智聡也、欽明天皇御世、随使大伴佐氐比古、持内外典薬書明堂図等百六十四巻、仏像一軀、伎楽調度一具等入朝、男善那使主、孝徳天皇御世、依献牛乳、賜姓和薬使主(○○○○○○○○○○)、奉度本方書一百卅巻、明堂図、薬臼一、及伎楽一具、今在大寺也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0165_1013.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|有功賜姓
[p.0235] 新撰姓氏録 左京諸蕃/漢 和薬使主 出自呉国主照淵孫智聡也、欽明天皇御世、随使大伴佐氐比古、持内外典薬書明堂図等百六十四巻、仏像一軀、伎楽調度一具等入朝、男善那使主、孝徳天皇御世、依献牛乳、賜姓和薬使主、奉度本方書一百卅巻、明堂図一巻、薬臼一、及伎楽一具、今在大寺也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0235_1485.html - [similar]
方技部十三|医術四|人体図像
[p.0966] 新撰姓氏録 左京諸蕃上 和薬使主 出自呉国主照淵孫智聴也、欽明天皇御世、随使大伴佐氏比古、持内外典薬書、 明堂図( ○○○) 等百六十四巻、仏像一軀、伎楽調度一具等入朝、男善那使主、孝徳天皇御世、依献牛乳、賜姓和薬使主、奉度本方書一百卅巻、明堂図一巻薬臼一、及伎楽一具、今在大寺也、○明堂図の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0966_2909.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|宿禰
[p.0109] 三代実録 九/清和 貞観六年八月十七日辛未、左京人右近衛将曹正六位上和薬使主弟雄、式部位子従八位下和薬使主安主、兵部位子従八位下和薬使主黒麻呂等、改使主賜宿禰、其先呉国人智聡也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0109_610.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|臣/使主
[p.0047] 倭訓栞 前編四十五/於 おみ 日本紀に使主およめり、古事記に意富美に作る、よて又おほみとも見えたれば、大身の義成べし、古事記日本紀に臣およむも義同じ、音便におんともいへり、勝臣の類也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0047_206.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|臣/使主
[p.0046] [p.0047] 日本書紀 十二/履中 二年十月、当是時平群木菟宿禰、蘇賀満智宿禰、物部伊梠仏大連、円(○)〈円此雲豆夫羅〉大使主(おほみ/○○○)、共執国事、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0046_203.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|臣/使主
[p.0046] 日本書紀 十三/安康 元年二月戊辰朔、天皇為大泊瀬皇子欲聘大草香皇子妹幡梭皇女、則遣坂本臣祖根使主(○○○)請於大草香皇子、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0046_202.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|宿禰
[p.0107] 三代実録 六/清和 貞観四年七月廿八日乙未、右京人中宮少属正八位上道祖史豊富、賜姓惟道宿禰、阿智使主之党類、自百済国来帰也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0107_594.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|加婆禰概数
[p.0135] 氏族考 下 古へより以降、国史諸書に見えたる氏姓の大略お考へ試むるに、凡そ皇別の氏姓は、真人五十六、朝臣百四十八、宿禰五十一、忌寸三、臣百二十一、連四十、造十三、国造五十八、公百三十五、別三十九、直十七、稲置五、県主四、首三十六、祝一、史四、我孫一、椋人一、人二、勝一、無尸四十五、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0135_823.html - [similar]
帝王部二十一|後宮雑載
[p.1294] [p.1295] 日本書紀 十三允恭 七年十二月壬戌朔、宴于新室、天皇親之撫琴、皇后起舞、舞既終而不言礼事、当時風俗於宴会舞者、舞終則自対座長曰、奉娘子也、時天皇謂皇后曰、何失常礼也、皇后惶之、復起舞、舞竟言奉娘子、天皇即問皇后曰、所奉娘子者誰也、欲知姓字、皇后不獲已而奏言、妾弟名弟姫焉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1294_5043.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|臣/使主
[p.0048] 古史伝 八 臣は意美(おみ)と訓む、さて意美てふ言義は、〈○註略〉書紀其ほか古書に、いつも臣連と対へ雲て、件男(とものお)お持分くと、連は群主(むらじ)の意にて、其の群の中の主(ぬし)と雲意なるとお合て思ふに、大持(おほもち)てふ言の約れるにて、〈毛知は美と切まる〉もとは部(とも)お統持つ意の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0048_210.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|臣/使主
[p.0046] 古事記 下/安康 天皇為伊呂弟大長谷王子、而坂本臣等之祖根臣(○○)遣大日下王之許、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0046_201.html - [similar]
方技部十|医術一|職員職掌
[p.0664] 続日本紀 二十八称徳 神護景雲元年八月癸巳、陰陽員外助従五位下紀朝臣益麻呂叙正五位下、〈○中略〉呪禁師末使主望足、並外従五位下、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0664_2020.html - [similar]
飲食部六|乾飯〈麨[併入]〉|雑載
[p.0487] [p.0488] 日本書紀 十三允恭 七年十二月壬戌朔、勅一舎人中臣烏賊津使主曰、皇后所進之娘子弟姫〈○衣通朗姫〉喚而不来、女自往之、召将弟姫以来、必敦賞矣、援烏賊津主承命退之、糒裹〓中、到坂田、伏、于弟姫庭中言、天皇命以召之、弟姫対曰、凱非懼天皇之命、唯不欲傷皇后之志耳、妾雖身亡不参赴、時 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0487_2218.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|朝臣
[p.0041] 姓序考 朝臣 朝臣姓は、天武朝廷の詔に、八色姓お改められしとき、二曰朝臣とみえしにて、神別のむねとせし氏々に賜へる姓也、旧は阿曾美と雲しお宝亀四年五月辛巳、阿曾美為朝臣と光仁紀にみえたれば、この御代にしも文字は改められし也、〈○中略〉阿曾美はもと阿勢袁臣の約れるもの也、阿勢袁は、古 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0041_175.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|臣/使主
[p.0046] 拾芥抄 中本/姓尸録 臣(おん) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0046_199.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|臣/使主
[p.0046] 書言字考節用集 十/姓氏 臣(おんのこ)〈位署式所用〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0046_197.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|臣/使主
[p.0047] 古事記 下/安康 目弱王、〈○中略〉窃伺天皇之御寝、取其傍大、乃打斬其天皇之頸、逃人都夫良意富美(○○○○○○)之家也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0047_204.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|臣/使主
[p.0046] 日本書紀 二十九/天武 十三年十月己卯朔、詔曰、更改諸氏之族姓、作八色之姓、以混天下万姓、〈○中略〉六曰臣(おむのこ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0046_198.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|臣/使主
[p.0048] 職官志 一 臣(おみ)之為言御身(おみ)也、凡仕者之身、已致於君而不自有、故雲御身、其対連則是文官、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0048_209.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|国造
[p.0055] [p.0056] 姓序考 国造 国造、〈○中略〉師〈○本居宣長〉のいはれしことは、いまだことの本源お雲つくさヾりしゆえにかなひがたし、そお雲ば、臣は称言には意美(おみ)と雲ひ、君に対ては夜都古(やつこ)といへり、夜(や)は発語にて都古(つこ)ともいへり、〈都古に附子の意にて、君に附る子の義なり、附お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0055_235.html - [similar]
人部十一|言語|名釈
[p.0830] 播磨風土記 揖保郡 言挙阜、右所以称言挙阜者、大帯日売命之時、行軍之日、御於此阜而教令軍中、曰此御軍者慇勤勿為(なせそ)言挙(ことあげ/○○)、故号曰言挙前、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0830_4919.html - [similar]
動物部十八|魚下|鯨/名称
[p.1486] 冠辞考 二/伊 いさなどり 〈うみ はまなだ〉 伊佐奈は鯨おほめたる辞にて、且海つ物の中に、かの魚王の鯨とるおもて、大海の称言(たヽへこと)として冠らせしなるべし、〈魚な那と雲は古ことなり〉さてその海とつゞくるより転(うつり)て、浜とも灘ともいふは冠辞の例なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1486_6455.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|爆竹|十八日爆竹式
[p.0937] 光台一覧 一 十九日〈◯正月〉は、六十六本の左義長、土御門殿の下陰陽師大黒と申もの勤之、宿所塔之段の神子町より行列にて参上す、南殿の前に、竹に色々紙お結付、火お焚、弁面お懸芥の装束し、鬼面にて夜刃衣装抔して、太鼔鉦鼔お打、前進後退して歌舞す、其称言は、貴也御法、左義長や御法と、下略 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0937_4167.html - [similar]
姓名部八|名上|以官職為名
[p.0662] [p.0663] 古事記伝 三十二 此職は、下文に、此之御世、定賜海部山部山守部と見え、書紀にも五年秋八月、令諸国定海人及山守部と見えて、此等の部の民お定賜て、其業々お奉仕るお、大山守命には.此部部お統領ることお任し賜ふなり、〈○中略〉さて大山守と申す御名は、海人部山部山守部お領せる中の一に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0662_3275.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|宿禰
[p.0043] [p.0044] 姓序考 宿禰 宿禰姓は、天武朝廷の詔に、八色姓お改定め賜へるとき、三曰宿禰とみえたり、もとは称言なりしお、此御代に姓にせられし也、宿禰は古事記下巻遠飛鳥宮の段穴穂御子の御歌に、須久泥(すくね)とみえたれは然訓べし、宝亀四年五月辛巳・足尼為宿禰とみえたれば旧は足尼といへりし也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0043_190.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|臣/使主
[p.0047] 古事記伝 四十 臣は意美にて、〈後世におん(○○)と訓は、音便に頽れたるにて正しからず、又おんのこ(○○○○)とも訓るは、子と雲ことお添たるなり、〉大(おほ)身の意なり、〈朝倉宮段に、葛城神の顕れ坐るお宇部志意美(うしおみつ)とあるも現大月(うつしおみ)にて、言は同じ、〉さて此は朝廷に仕奉る人お傍 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0047_207.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|復姓
[p.0256] [p.0257] 中臣氏系図 延喜本系解状〈○中略〉 同本系雲、〈○中略〉国子大連公孫、中納言左大弁兼神祇伯正四位上中臣朝臣意美麻呂、糠手子大連公孫、中納言直大弐中臣朝臣大島等、被編御食子大連公長子、大織冠内大臣鎌足大連公之列、同賜藤原朝臣姓訖、而経二十九箇年、文武天皇戊戌年八月丙午、詔曰、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0256_1605.html - [similar]
人部一|人総載|老男
[p.0096] [p.0097] 古事記伝 九 老女は意美那(おみな)と訓べし、新撰字鏡に〓於弥奈(おみな)とあり、〈〓は字書に見えず、字のさまお思に、老女の意の和字なるべし、〉続紀十三に、紀朝臣意美那と雲婦人の名も見ゆ、抑老女お意美那と雲は、少(わか)きお袁美那(おみな)と雲と対て、大(お)と小(お)とお以て、老と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0096_575.html - [similar]
人部八|生命|死
[p.0645] 続日本紀 五/元明 和銅四年閏六月乙丑、中納言正四位上兼神祇伯中臣朝臣意美麿卒、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0645_3692.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|同宗異姓
[p.0176] 続日本紀 一/文武 二年八月丙午、詔曰、藤原朝臣〈○鎌足〉所賜之姓、宜令其子不比等承之、但意美麻呂等者、縁供神事、宜復旧姓〈○中臣〉焉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0176_1075.html - [similar]
地部四十八|湖〈沼附〉|神門湖
[p.1243] 出雲風土記 下神門郡 神門水海、郡家正西四里五十歩、周三十五里七十四歩、裏則有鯔魚、鎮仁須受枳、鮒、玄蠣也、即水海与大海之間有山、長二十二里二百三十四歩、広三里、此者意美豆努命之国引坐時之綱矣、今俗人号雲園松山、地之形体、壌石並無也、白沙耳積上、即松林茂繁、四風吹時沙飛流、掩埋松林 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1243_5247.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|以地名為姓
[p.0150] 続日本紀 三十六/光仁 天応元年七月癸酉、右京人正六位上栗原勝子公言、子公等之先祖、伊賀都臣、是中臣遠祖天御中主命二十世之孫、意美佐夜麻之子也、伊賀都臣、神功皇后御世、使於百済、便娶彼土女生一男、名日本大臣、大臣遥尋本系、帰於聖朝、時賜美濃国不破郡栗原地以居焉、厥後因居命氏(○○○○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0150_917.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|以地名為姓
[p.0156] 続日本紀 三十六/光仁 天応元年七月癸酉、右京人正六位上栗原勝子公言、子公等之先祖伊賀都臣、是中臣遠祖天御中主命二十世之孫、意美佐夜麻之子也、伊賀都臣、神功皇后御世、使於百済、便娶彼土女、生一男名日本大臣、大臣遥尋本系、帰於聖朝、時賜美濃国不破郡栗原地以居焉(○○○○○○○○○○○○○○)、厥後因 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0156_962.html - [similar]
地部十六|美濃国|村里/名邑
[p.1275] [p.1276] 続日本紀 三十六光仁 天応元年七月癸酉、右京人正六位上栗原〈〇栗原原作柴原、拠一本攺、下同、〉勝子公言、子公等之先祖伊賀都臣、是中臣遠祖、天御中主命二十世之孫、意美佐夜麻之子也、伊賀都臣神功皇后御世、使於百済、便娶彼土女、生一男、名日本大臣、大臣遥尋本系、帰於聖朝、時賜美 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1275_5128.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|忌寸
[p.0045] 姓序考 忌寸 忌寸姓は、天武朝廷の詔に、八色姓お改定められしとき、四曰忌寸とみえし也、忌寸姓は、皇別及神別の氏人にもあれど、〈姓氏録に、忌寸姓は皇別の氏にひとつ、神別の氏に四五ならではみえざるなり、〉諸藩の氏々には、ことに多き姓なり、〈諸藩の氏々に多きことは、姓氏録おみて知るべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0045_195.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|勅撰氏族志
[p.0384] [p.0385] 氏族考 下 今世に伝はれる姓氏録は、抄略本にして、〈○中略〉其抄略本なる証は、太子伝玉林抄四巻に、新撰姓氏録第十一巻雲、金村連、是大和国城上郡椿市村阿部等祖也、また九巻に、姓氏録第八巻雲、高橋朝臣、本系阿部朝臣同祖、大彦命之後也、孫盤鹿六猟命、大足彦忍代別天皇〈諡景行〉御世 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0384_2175.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|漢人
[p.0132] 新撰姓氏録 摂津国諸蕃 葦屋漢人 坂上大宿禰同祖、阿智王之後也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0132_817.html - [similar]
地部四|大和国|高市郡
[p.0284] 坂上系図 阿智王〈◯中略〉 〈大鷦鷯天皇諡仁徳御世、挙落随来、今高向村主(中略)尾張次角村主等是其後也、爾時阿智王奏、建今来郡(○○○)、後攺号高市郡、而人衆巨多、居地隘狭、更分置諸国、◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0284_1417.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|連
[p.0050] 姓序考 連 連姓は、いと古き姓なることは既雲り、連は牟良自(むらじ)と訓、群主(むれうし)の意にて、其群の中の主と雲意也と師〈○本居宣長〉のいはれき、げに然なり、臣達のむねとせし氏々に太古は賜へる姓なりける、さるから皇別の氏々に賜へること多からねばにや、姓氏録皇別に連姓お負へる氏十九氏 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0050_219.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|官職有定姓
[p.0255] [p.0256] 古史徴 一夏 古老口実伝、永正記などに、神宮法不知姓職掌、号秦氏例也、其儀相協本記と見えたり、此事余の重き書にも有しと覚ゆるお、今頓に其書お恩ひ出ず、然れど今も此例なりと聞ゆれば、いと正しき説なり、其儀相協本記といへるは、大同本記なるべく所思(おぼ)ゆれど、今伝はらざれば、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0255_1601.html - [similar]
人部十八|修学
[p.1307] [p.1308] 修学は、古来之お必要の事と為して、或は政府より奨励することあり、或は賢哲の士の、私に其門下、若しくは一般人民に勧誘することあり、就中徳川幕府時代に、在りては、幕府及び諸藩の、其管下の士分のものに、勧学せしこと、甚だ力めたるものありき、而して此間自ら勤苦して勉学したるもの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1307_6890.html - [similar]
歳時部二十|豊凶|因蝗年凶
[p.1464] 十三朝紀聞 四中御門 享保十七年九月、自夏西南諸道大蝗、西海、山陰、山陽猶甚、大飢、於是幕府移関東粟廩貸西国諸藩、以賑其民、 十八年二月、西南諸道益飢、餓死者十六万九千九百余人、於是幕府又人発、毎男日給米二合、女一合、以済億万飢者、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1464_6264.html - [similar]
帝王部二十四|皇親上|任官
[p.1444] 議奏言渡 慶応二年九月四日〈◯中略〉尹宮被附 先年来不肖〈朝彦、〉格別蒙朝恩畏入候、然処去月晦夜、不顧恐諸藩召之儀、押而言上、何共恐入候次第、是迄とても不行届、此後尚又不計御失体お醸候儀候而者、実に恐懼之至、仍国事扶助、以御憐愍被免候様待御沙汰候事、 九月四日 朝彦 右於御前御評議之処 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1444_5520.html - [similar]
人部二|親戚上|名称
[p.0106] 古事記 下/安康 根臣即盗取其礼物之玉縵、才大日下王曰、大日下王者、不受勅命曰、己妹乎、為等族(○○)之下席而、取横刀之手上而怒歟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0106_604.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|加婆禰概数
[p.0133] [p.0134] 古史徴 一夏 此に録されたる諸氏の数お、委く本編お数へ試むるに、一巻は皇別真人の諸氏四十四氏、〈本どもに三十三氏とあるは誤なり〉二巻左京の皇別上に四十二氏、〈今本に三十二氏と有は誤なり〉三巻左京の皇別下に三十二氏、四巻右京の皇別上に三十三氏、五巻右京の皇別下に三十四氏、六 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0133_821.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|宿禰
[p.0100] 三代実録 六/清和 貞観四年三月己巳朔、右京人中納言従三位藤原朝臣氏宗家令大初位上大蔵伊美吉(○○○)広勝、賜姓宿禰、後漢孝霊皇帝四代孫阿智使主後、与坂上大宿禰祖(○○○)同祖也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0100_513.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|宿禰
[p.0100] 三代実録 六/清和 貞観四年七月廿八日乙未、左京人前越後介外従五位下坂上伊美吉能文、大学少允従六位上坂上伊美吉斯文等九人、賜姓坂上宿禰、後漢孝霊皇帝四代孫阿智使主之裔、与坂上大宿禰(○○○)同祖也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0100_514.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|勇例
[p.0091] 日本後紀 二十一/嵯峨 弘仁二年五月丙辰、大納言正三位兼右近衛大将兵部卿坂上大宿禰田村麻呂薨、正四位上養之孫、従三位苅田麻呂之子也、其先阿智使主、後漢霊帝之曾孫也、〈○中略〉誉田天皇之代、率部落内附、家世尚武、調鷹相馬、子孫伝業、相次不絶、田村麻呂、赤面黄鬚、勇力過人、有将帥之量、帝 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0091_277.html - [similar]
地部四|大和国|村里/名邑
[p.0292] 続日本紀 三十二光仁 宝亀三年四月庚午、正四位下近衛員外中将兼安芸守勲二等坂上大忌寸苅田麻呂等言、以檜前忌寸、任大和国高市郡司、元由者先祖阿智使王、軽島豊明宮馭宇天皇〈◯応神〉御世、率十七県人夫帰化、詔賜高市郡檜前村(○○○)而居焉、凡高市郡内者、檜前忌寸及十七県人夫満地而居、他姓者十而 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0292_1484.html - [similar]
植物部十八|草七|蘩蔞
[p.0135] 東雅 十三/穀蔬 蘩〓はくへら 義詳ならず、今俗にはこべといふもの是也、はくへらとは、蘩〓の音の転ぜしに似たり、〈これらの如き、韓地方言の転に似たり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0135_692.html - [similar]
動物部一|獣一|牛/名称
[p.0038] 東雅 十八/畜獣 牛うし 義詳ならず、牛の如きも、太古の時に既に聞えし事、馬の註に見えたり、これも其初に名づけ呼びし所は、今いふ所の如くにはあらざりしお、後の代に至て、今の名の出来たりけむも知るべからず、牛おうといふ事は、韓地の方言とこそ見えたれ、即今も朝鮮の方言、牛お呼ぶ事はうとい ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0038_148.html - [similar]
地部二十八|紀伊国|名称
[p.0722] 古事記伝 十 木の国、名義此字の如し、〈◯中略〉書紀に、素戔鳴尊帥其子五十猛神降到於新羅国雲々、初五十猛神天降之時、多将樹種而下、然不殖韓地、尽以持帰、遂始自筑紫、凡大八洲国之内莫不播殖、而成青山焉、所以称五十猛神、為有功之神、即紀伊国所在大神是也、〈◯中略〉さて右の如く木種お分播( ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0722_3124.html - [similar]
動物部十二|鳥五|鷹/名称
[p.0934] 東雅 十七/禽鳥 鷹たか〈○中略〉 或説にたかは高也、其高飛おいふといへり、もしさらば義は自ら明かなれど、鳥の高く飛ぶ、此物にしも限るべからず、その勢は猛なるおもて、たかといふ、たかとはたけの転語なりしに似たり、すべて鷹の類お呼びし名、韓地の方言に出でしと聞ゆるもあれば、強てその説つ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0934_3760.html - [similar]
動物部十六|魚上|魚総載/名称
[p.1238] 東雅 十九/鱗介 水母くらげ〈○中略〉 太古の俗、魚おば鰭広物鰭狭物などいひしと見えたり、又呼てなともおともいひけり、魚の字、読でなといひ、おといふ即是也、いおとも、うおともいふが如きは、いといふは発語之詞也、い亦通じてうといふは転語也と、万葉集抄に見えけり、なといひし事、漢に魚菜な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1238_5193.html - [similar]
動物部十六|魚上|鱒
[p.1298] 東雅 十九/鱗介 鮏〈○中略〉 或説にますとは、其味の鮏魚に勝りぬるおいひ、〈○中略〉江家次第、年中行事秘抄に腹赤は鱒魚也と見えたり、さらば古にはますおば腹赤といひしなり、朝鮮の方言によるに、此にますといふは、彼にいふ所の松魚也、此物の如きも、古の時には呼びにし名のありしお、後に韓地の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1298_5490.html - [similar]
動物部十八|魚下|河豚
[p.1510] 東雅 十七/鱗介 鯸䱌 ふぐ 倭名抄に〈○中略〉ふく一にふくべといふと注せり、並に義不詳、〈ふぐとは即其腹脹れぬるおいひ、ふくべとは水上浮び出づる事の包瓜に似たるお雲ひしと見えたり、脹読てはるといふは張也、俗にふくるといふは、もとこれ韓地の方言に出づ、即これ豊の字の韓音と見えたり、即今 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1510_6559.html - [similar]
植物部十二|草一|米/称呼
[p.0812] 東雅 十三/穀蔬 穀もみ〈◯中略〉 民間の語に、穀およびて菩薩(○○)といふ事あり、此語はもとこれ韓地方言に出しなり、雞林類事に、かの方言白米お漢菩薩といひ、粟お田菩薩といふとしるせり、又俗間に糠味噌といふものヽ、糠と塩とお和して造れるお、名づけてさヽぢんといふ、是は仏経お書写するに、菩 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0812_3160.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|荏/名称
[p.0492] 東雅 十三/穀蔬 倭名抄穀類にしるせし所お見るに、荏読てえといひ、蘇読てぬかえといひ、香葇読ていぬえといひ、稗読てひえといふと見えたり、已上の三種并に荏により名お得し所と見えけり、荏おえといふ義不詳、韓地の方言の転ぜしに似てけり、凡我国の俗、細にして小なるものお呼びて、ぬかといふは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0492_2178.htm... - [similar]
地部十六|美濃国|宿駅
[p.1240] 延喜式 二十二民部 凡美濃国坂本、土岐、大井、三駅、信濃国阿智駅子、課役并免 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1240_4962.html - [similar]
地部十七|信濃国|宿駅
[p.1358] 日本後紀 八桓武 延暦十八年九月甲寅、信濃国伊那郡阿智駅(○○○)駅子永免調庸、以道路険難也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1358_5407.html - [similar]
動物部十九|介上|亀/名称
[p.1578] 東雅 十九/鱗介 亀かめ 日本紀私記に、亀兆伝お引て、天香山の亀津比女命、天孫この国に天降ります時に、御前に立て降り来れり、今は天津詔戸太詔戸命といぶ、これ我国亀との事の始なりと見えたり、倭名抄にも、神亀の字読てかめといふ、さらばかめとは、かみといふ語の転じたるなり、〈(中略)亀おかめ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1578_6848.html - [similar]
器用部五|飲食具五|釜/名称
[p.0297] [p.0298] 東雅 十一/器用 釜かなへ 倭名抄に釜はかなへ、一にまろがなへといふと注したり、かなへの義は、鼎の釈に見えたり、まろがなへとは、其腹下の円かなるおいふなり、釜おかまといひ、竈おかまどといふが如きは、後の俗より出でたり、〈古には竈おかまと雲ひしお、後俗に釜およびてかまとなし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0297_1804.html - [similar]
地部十六|美濃国|宿駅
[p.1240] 延喜式 二十六主税 凡諸国駅馬飼秣者、〈〇中略〉其嶮路使繁、匹別十七束、使希十束、平路使繁八束、使希六束、但美濃国坂本(○○)、信濃国阿智両駅、並匹別卌五束、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1240_4963.html - [similar]
地部一|地総載|郡/名称
[p.0086] 倭訓栞 前編九古 こほり〈◯中略〉 天平中に諸国造郡之図奉ると見ゆ、郡県およめるは拾遺集物名、古本催馬楽にみゆ、小治(はり)の、義なるべし、一説に今の朝鮮語にこほるといへば、もと韓語成べしといへり、韓地に熊備己富里ある事、日本紀に見えたり、成務紀に国郡県邑と書れど、県は郡の古名也、され ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0086_459.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.