Results of 1 - 100 of about 617 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7748 紋家 WITH 7748 ... (3.839 sec.)
姓名部七|家紋|以雑形為紋
[p.0553] 諸家系図纂 十一/清和源氏 宍戸系図 家紋 家譜旧記雲、以粼為軍幕並衣裳之紋、今見其紋、世俗所謂洲浜也、相伝雲、洲浜之似六字以家政之先出自六孫王也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0553_2923.html - [similar]
飲食部九|菓子|雑菓子
[p.0661] 雍州府志 六土産 洲浜飴 或謂豆飴(まめあめ)、麦芽大豆細末煉之、作三角竿形、然以竹籜包裹之、食去竹籜薄截之、其状似海浜洲、故今専謂洲浜、所々製之、然四条南室町松本町所製為佳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0661_2911.html - [similar]
姓名部七|家紋|改紋
[p.0516] 諸家系図纂 五十九/滋野 海野 幸恒〈○中略〉 家之紋洲浜、自此代改六連銭、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0516_2688.html - [similar]
姓名部七|家紋|以動物為紋
[p.0525] 諸家系図纂 三十六/桓武平氏 宗系図 家紋 四目結 蛇目 二引両 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0525_2753.html - [similar]
姓名部七|家紋|以植物為紋
[p.0541] 諸家系図纂 四十一/藤原 上杉系図 家紋 天月 二本大根 八藤 菊 桐 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0541_2844.html - [similar]
地部十二|附江戸|沿革
[p.0943] 江戸紀聞 一 江戸大意 按に、武蔵七党系図に、秩父太郎大夫重弘が五男江戸太郎重継と雲、この重継が時、はじめて、江戸の名諸記にあらはるヽおいまだ見ず、重継が子お江戸太郎重長と雲、砂石集に雲、〈〇全文在前故略〉この壱岐前司と雲は、則葛西壱岐守清重がことなるべし、清重は豊島権守清光が二男 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0943_3905.html - [similar]
姓名部七|家紋|制度
[p.0505] 豊太閤大坂城中壁書 御掟追加〈○中略〉 一衣裳之紋、御赦免之外、菊桐不可付之、於御服拝領者、其服所持之間は可著之、染替、別之衣裳に御 紋不可付候事〈○中略〉 右条々於違犯之輩者、可被処厳科者也、 文禄四年八月三日 隆景〈○小早川〉 輝元〈○毛利〉 利家〈○前田〉 秀家〈○浮田〉 家康〈○徳川〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0505_2646.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|系譜偽作
[p.0413] 古史徴 一夏 今世に、其祖の詳ならぬお合さむとして、系図家といふ徒に挑へて、 強て祖々の名お作り設け、或は他氏の祖お取り入れて、我が祖となす徒も多在、〈○中略〉其は真の道お知らず、幽冥の畏き理お知らざる故とは雲ながら、甚もはかなくおぞましき事なりけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0413_2249.html - [similar]
帝王部三|神器下〈昼御座御剣 大刀契附〉|大刀契〖附〗|形状
[p.0157] [p.0158] 禁秘御抄 上 大刀契匡房記、顕実曰、鉾剣三尺、或二尺、総十、其中一剣脊有銘、北斗左青竜右白虎、其外不見、是自百済所被渡、二剣之一歟、日月護身之剣、三公闘戦之剣歟、但節刀可有此外、注青竜之条、似六典所称之傅符、若遣大将軍之時可用歟、通俊曰、長徳連署之説、以之為大刀、匡房曰、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0157_795.html - [similar]
姓名部七|家紋|以雑形為紋
[p.0552] 諸家系図纂 二十/清和源氏 上田〈小笠原族、家紋釘貫、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0552_2915.html - [similar]
地部一|地総載|官衙為名
[p.0044] 倭訓栞 中編二十二不 ふちう 文選注に、府中大将軍幕府也、古文後集に、府中大臣宰相所居ともいへり、駿河国に府中と称する所有、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0044_190.html - [similar]
遊戯部四|小弓〈雀小弓併入〉|雑載
[p.0184] 雲州消息 上 請厳命事 蔵人少将度々被招、是小弓事歟、懸物何珍哉、募以枸椽雲々、百発百中之芸、雖無其能、於決雌雄何憚之有乎、一日以的為皮、御和讒也、明朝於右大将軍幕下、可企佳遊之由、源少納言所被示也、被択射的之輩雲々、左、新中将、四位少将、藤少納言、源武衛、藤李部、右、権左中弁、右 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0184_758.html - [similar]
人部三十二|盗賊|強盗
[p.0803] [p.0804] 窻の須佐美 三 同じころ〈○延享三年の頃〉遠州見付袋井の辺に、浜川庄蔵と雲者、仇名には日本左衛門と雲、三十余り、長五尺七八寸、強力にて、従ふもの五六百人といへり、所々押入て、強盗す迚、盗賊役徳山五郎兵衛より、組の者お遣して、党類数十人お捕けるに、庄蔵は遁出て逐転せしかば、人 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0803_2152.html - [similar]
封禄部四|節禄〈臨時賜禄物 併入〉|正月十六日
[p.0182] 延喜式 二/文武 大宝元年正月庚寅、〈○十六日〉宴皇親及百寮於朝堂、直広弐已上者、特賜御器膳並衣裳、極薬而罷、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0182_702.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|飯盛女/給仕女
[p.0915] [p.0916] 徳川禁令考 五十/遊女並隠売 延宝六午年四月 茶屋給仕女之数並衣服之事 覚〈○中略〉 一所々之茶屋、隻今迄有来之分は、一軒に女弐人より多くは差置間敷候、若右之外妻並よめ娘抔有之候共、一切馳走に出じ申間敷事、 附、隻今迄給仕女不持来茶屋は、向後弥女差置申間敷事、 一茶屋女衣服之儀、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0915_2435.html - [similar]
飲食部四|料理下|台物
[p.0273] 松屋筆記 百十二 蓬萊島台洲浜 島台は蓬萊の島のつくりものゝ台なればさいふ也、洲浜など同物也、紫式部日記傍注本下巻〈五丁方〉に、御前に扇どもあまたさぶらふ、中に蓬萊つりたるおしもえりたる心ばへあるべし雲々、洲浜は同上巻〈三丁方〉に見ゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0273_1219.html - [similar]
飲食部四|料理下|台物
[p.0272] [p.0273] 貞丈雑記 七酒盃 一今時逢萊の島台とて、洲浜の台に三の山お作り、松竹鶴亀などお作り、其の下に肴おもり置事、昔より有し事なり、これは風流の事にて、規式の事にはあらず、たゞ酒宴の興に出す也、又花鳥など作り物して盃おおく盃台も有、今の世のごとく、祝儀には必蓬萊お用ると雲法はなし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0272_1218.html - [similar]
飲食部九|菓子|雑菓子
[p.0661] [p.0662] 明和新増京羽二重大全 三 洲浜所室町綾小路下る町 〈松本町〉井筒屋定好右同町 洲浜屋仁兵衛 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0661_2913.html - [similar]
地部四十九|島〈洲併入〉|洲
[p.1352] 藻塩草 五水辺 洲 〈同名所〉 おきつ洲 しら洲 なが洲 あきつ洲 かは洲 いる洲 浜洲 洲さき ひし〈洲の事也、必しとかけり、ひし里など雲も、河海等の中にあるさとヽ雲々、〉 いちの洲 みなと洲 する洲 洲はま〈洲浜一説也、可決事也、〉 長洲〈摂州河辺郡淀川尻 人しれずおつる涙はつの国のながすとみ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1352_5698.html - [similar]
歳時部十八|九月九日〈残菊宴併入〉|残菊宴
[p.1345] 古今著聞集 十九草木 天暦七年十月十八日、殿上の侍臣左右おわかちて、おの〳〵残菊お奉りけり、主上〈◯村上〉清涼殿東の孫庇南の第三間に出御、王卿東の簀子に候、仰に雲、延喜十三年侍臣献菊、かの日隻左衛門藤原定方一人候、仍不相分左右、至于今日数人已候、可相分とて、右大臣、〈◯藤原師輔〉大納 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1345_5735.html - [similar]
飲食部九|菓子|雑菓子
[p.0661] 書言字考節用集 六服食 洲浜(すはま/○○)〈又雲豆飴〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0661_2910.html - [similar]
動物部十六|魚上|鮒種類
[p.1270] 摂陽群談 十六/名物土産 片目鮒(○○○) 河辺郡昆陽池にあり、行基病者願に諾し、長洲浜に出て求之、与彼割残る魚お此池に放つ、化して一目の金魚と成る事、所載于羅山文集温泉記に詳なり、于今一目鱗あり、凡て此池の魚お食者、必ず癩病お得ると雲て土人不網、釣おも不垂、世に昆陽御池の片目鮒と称し名 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1270_5357.html - [similar]
器用部四|飲食具四|盃台
[p.0253] 貞丈雑記 七/酒盃 一盃の台とは、洲浜の台〈今は島台と雲〉などに、花鳥、山水、人形などの、作り物おして、それに盃おすへて出すお雲也、 一盃の台などに、草木の花葉などお作りさす事あり、けづり花お本とすべし、けづり花とは、木おかんなにてうすく削りて、夫にて作る故、けづり花と雲也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0253_1531.html - [similar]
動物部十七|魚中|鯔産地
[p.1397] 摂陽群談 十六/名物土産 佃䰵魚(えぶな) 同郡〈○西成〉佃村の川〈神崎の川下也〉にあり、漁者四方に網お置廻して捕之、号て狩網と雲、此魚の味甚他に勝て宜お以て、多鰭に作る、 簾引魚 同郡〈○河辺〉尼崎長洲浜に於て漁者捕之、竹お以て簾お編、礒に置廻して其中に入る鮠(すばしり)なり、簾引して魚お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1397_5992.html - [similar]
飲食部九|菓子|落雁
[p.0650] [p.0651] 類聚名物考 飲食二 らくがん 落雁今らくがんと雲菓子有、もと近江八景の平砂の落雁より出し名なり、白き砕米に黒胡麻お村々とかけ入たり、そのさま雁に似たれば也、形は昔は洲浜のさまなりしが、今は種々の形出来たり、かゝるものといへども、その初は故由有しが、後はとりうしなへる事多く、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0650_2852.html - [similar]
器用部四|飲食具四|盃台
[p.0256] 大江俊矩記 文化五年二月五日辛未、差次蔵人入来、近衛殿献物之事示談、御盃台大さ三尺二寸五分、洲浜形〈但繰形近衛殿〉生松に作り花の紅梅〈蝋引〉根笹あしらい、尉と姥の人形、〈大さ六寸木地顔衣装付〉金銀盃添、大三方に居、総入用金壱両也、猶盃は白檀紙に包、小捻に而結、勿論すはま三方共まさ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0256_1548.html - [similar]
遊戯部五|物合|菊合
[p.0282] [p.0283] [p.0284] 古今著聞集 十九/草木 延喜十三年十月十三日御記雲、仰侍臣令新菊花各十本分三番、相争勝劣賭、以申時各方領花参入、〈一番入自仙花、二番入自滝口、〉次第進花立庭中、〈一番種花以右洲形、二番栽火桶、各蔵人所二人取立御前、〉左衛門督藤原朝臣候御前、伝作勝負総十番、勝方簾中 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0282_1118.html - [similar]
遊戯部五|物合|小鳥合
[p.0263] [p.0264] [p.0265] 小鳥合記 安政四とせといふとし、神無づきのはじめにやありけむ、小鳥合すべきよしの仰ごとくだることありけり、まづおのれ〈○梅田三彦〉して、右の頭たるべく人々のすゝめらるゝに、初学のいかでかゝることせむと、ふたゝびみたびいなみしが、しひてすゝめらるゝももだしがたくて、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0263_1048.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|蓬萊
[p.0838] 守貞漫稿 二十六 蓬萊 古は正月のみの用に非ず、式正の具と雲にも非ず、貴人の宴には唯臨時風流に製之、今も貴人の家には蓬萊の島台と雲、島台と雲は洲浜形の台お雲也、〈◯中略〉今俗は島台と蓬萊は二物とし、島台は婚席の飾とし、蓬萊は正月の具とし、其製も別也、〈◯中略〉 今世は三都とも蓬萊同制な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0838_3731.html - [similar]
歳時部十四|卯杖〈卯槌併入〉|名称
[p.0960] 古今要覧稿 時令 うづへ 〈御杖初卯のつへ〉 卯杖は正月の上の卯日、色々の木お五尺三寸にきりて、あるは一株、或は二株、あるは三株づヽゆひて奉るものなり、〈延喜式〉このこと持統天皇の三年にはじまれり、但このときは大学寮より進れり、〈日本書紀〉文徳天皇仁寿二年より、諸衛府の献ずることにな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0960_4253.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|雑載
[p.0858] [p.0859] ひともと草 江戸の元日 円正恭 年たちかへる空は、いづこもめづらかなるものから、わきてあづまの江戸の賑はしさ、いへば今さらにくだ〳〵しけれど、おもひつヾくればさまことにや、霞け関の北にかまへられたるみとのみくるわの石垣、たかうそびえたるうへに、生つらなれる松どもの色やう〳〵 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0858_3834.html - [similar]
地部三十|筑前国|筑紫国
[p.0918] 古事記 中仲哀 故其政未竟之間、其懐姙臨産、即為鎮御腹、取石以纏御裳之腰而渡筑紫国、其御子〈◯応神〉者阿礼坐、〈阿礼二字以音〉故号其御子生地謂宇美也、亦所纏其御裳之石者、在筑紫国之伊斗村也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0918_3997.html - [similar]
地部三十三|日向国|名称
[p.1143] 釈日本紀 八述義 日向国風土記曰、巻向日代宮御宇大足彦天皇〈◯景行〉之世、幸児湯之郡、遊於丹裳之小野、謂左右曰、此国地形直向扶桑、宜号日向也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1143_4795.html - [similar]
動物部十六|魚上|鮎産地
[p.1327] [p.1328] 古事記 中/仲哀 到坐〈○神功皇后〉筑紫末羅県之玉島里(○○○○○○○○○)、而御食其河辺之時、賞四月之上旬、爾坐其河中之磯、抜取御裳之糸、以飯粒為餌、釣其河之年魚、〈其河名謂小河、亦其磯名謂勝門比売也、〉故四月上旬之時、女人抜裳糸、以粒為餌釣年魚、至于今不絶也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1327_5652.html - [similar]
姓名部七|家紋|以雑形為紋
[p.0551] 寛永系図 十二 〈清和源氏〉土方 家紋、左巴、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0551_2904.html - [similar]
姓名部七|家紋|改紋
[p.0515] [p.0516] 諸家系図纂 十/清和源氏 南部系図 守行 家紋元来雖為割菱、秋田与南部相戦之時、於軍中双鶴下舞得勝利、後改割菱作舞鶴紋、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0515_2684.html - [similar]
姓名部七|家紋|以雑形為紋
[p.0553] 寛永系図 十四 〈藤原〉曾我 家紋、丸之内竪二引起波、義晴之時、賜桐之紋於元助、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0553_2920.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|以寸法為名
[p.0639] 書言字考節用集 六/服食 三尺手拭(さんじやくてのごひ/○○○○)〈支那上古以皂羅三尺裹頭為軍戌之服、然則本朝所制亦有拠乎、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0639_3599.html - [similar]
植物部十三|草二|稗/名称
[p.0884] 倭名類聚抄 十七/麻 薭 左伝注雲、薭〈音俾、和名比衣、〉草之似穀者也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0884_3578.htm... - [similar]
植物部十三|草二|稗/名称
[p.0885] 伊呂波字類抄 比/殖物附殖物具 薭〈ひえ草之似穀也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0885_3581.htm... - [similar]
地部三十三|大隅国|村里/名邑
[p.1187] 薩藩旧記 前集十四 大隅国多禰島内現和村(○○○)名主職事、被致軍忠之上、帯右大将家御下文以下証文等、相伝之条、歴然之間、於半分者、先所申付也、至年貢者、為軍勢兵粮可被直進之状如件、 建武四年八月一日 源〈花押◯畠山直顕〉 禰寝弥次郎殿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1187_4981.html - [similar]
飲食部六|乾飯〈麨[併入]〉|製法
[p.0482] 本朝食鑑 一穀 繻米附録、糒、〈訓保之以比、源順曰、乾飯也、用好糯米春篩洗浄令白、煮熟而後毎日中晒乾、再磨〓篩落、以如細砂為糒、夏月浸冷水而食、能辟暑暍、上下賞之以献賜餽贈、或貯収于兵器中以為軍糧、奥之仙台所造最多為第一以貢献之、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0482_2183.html - [similar]
動物部六|獣六|熊/名称
[p.0403] 倭名類聚抄 十八/毛群名 熊 陸詞切韻雲、熊〈音雄、和名久万、〉獣之似羆而小也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0403_1384.html - [similar]
飲食部九|菓子|饅頭
[p.0631] 醒睡笑 七舞 饅頭お菓子に出してあれば、これは小豆ばかり入れて位高し、我等ごとき者のたまはるは、ありがたきとていたゞく、又砂糖饅頭は近来の出来物(○○○○○○○○○○○)、なにの系図もなし、よのつねの者はうまさのまゝ、奔走に思ふといひてくすみたり、其方はなにとしてそのわかちおば立てられたるぞ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0631_2794.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|世数計算法
[p.0247] 源平盛衰記 二十 石橋合戦事 北条四郎歩せ出して、女不知哉、我君は是れ清和天皇第六皇子貞純親王の御子、六孫王より七代の後胤、八幡殿の四代の御孫、前右兵衛権佐殿ぞかし、傍若無人の景親が申状頗尾籠也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0247_1334.html - [similar]
地部十五|近江国|荘保
[p.1206] 保元物語 一 新院召為義附鵜丸事 其比六条判官為義と申は、六孫王より五代後胤、伊予入道頼義孫、〈〇中略〉六人の子共相具して白河殿へぞ参ける、新院御感の余に、近江国伊庭荘、美濃国青柳荘二箇所お給て、即判官代に補して、上北面に可候由、能登守家長して被仰、〈〇下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1206_4856.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|皇孫賜姓
[p.0215] 尊卑分脈 一 清和天皇 貞純親王 経基王〈天徳五六十五、始而賜源朝臣姓、号六孫王、依為第六親王子也、〉 ○按ずるに、扶桑略記天慶二年二月八日の条、及び本朝世紀同年六月七日の条に、源経基と見えたるお以て見れば、是れより先、既に源姓お賜はりしなるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0215_1326.html - [similar]
遊戯部四|骨牌|種類
[p.0242] 雍州府志 七/土産 賀留多 六条坊門製之、其良者解三池、以金銀箔飾之者謂箔賀留多、是於絵草子屋造之、元阿蘭陀人玩之、長崎港土人効之為戯、凡賀留多有四種紋、一種各十二枚、通計四十八枚也、一種紋謂伊須、蛮国称剣曰伊須波多、此紋形似剣自一数至九、第十画法師之形、是表僧形者也、第十一画騎馬人 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0242_970.html - [similar]
動物部七|獣七|豹
[p.0451] 揃注倭名類聚抄 七/獣名 原書豸部無而字及者也字、埤雅、豹花如銭、黒而小於虎文、本草衍義、豹毛赤黄、其紋黒如銭而中空、比々相次、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0451_1539.html - [similar]
姓名部七|家紋|雑載
[p.0573] 賤のおだ巻 紋付とて、歌舞伎役者の紋所お集め、ひらにならべて板行にして、其中に一つ紋お別に封じ張付て、扠紋一つお何銭と定めて、戸々家々に持歩行、或は巡廻して、心々にその紋所に印お付遣はすなり、紋所二つも三つも一人にて付るものは、皆紋所主付て、かの張付たる封お開きて、其紋所にあたり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0573_3013.html - [similar]
姓名部七|家紋
[p.0501] 家紋は単に紋とも雲ふ、又其用に従ひて定紋、正紋、本紋、代紋、別紋、添紋、秘紋、裏紋、むだ紋、たヾ紋等の数称あり、抑ゝ家紋は、衣服輿車旗幕等の紋より起りしものにして、一種の標記なり、而して家紋には文字お以てするあり、動植物の象あり、器用の形あり、或は二種以上お配合して、用いるもの等 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0501_2619.html - [similar]
植物部六|木五|巴旦杏
[p.0347] [p.0348] 重修本草綱目啓蒙 二十一五果 巴旦杏 あめんどう(○○○○○) あめんどうす(○○○○○○) 一名杏榛〈女南甫史〉 八丹杏〈同上〉 八達杏仁〈遵生八揃〉 和産なし、紅毛人持来る、杏〓なり、其仁お採り薬とし果とす、巴爾斉亜(はるしや)国咬〓吧(じやがたら)国より出づ、尋常の杏〓より大にして黄色其紋細 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0347_1324.htm... - [similar]
姓名部七|家紋|以雑形為紋
[p.0545] 万世家譜 一下 打越治右衛門 関原戦場にて、景勝之幕お取申候、右幕之紋、則家之紋に仕、丸之内一三星附申候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0545_2876.html - [similar]
姓名部七|家紋|以雑形為紋
[p.0549] 諸家系図纂 三十四/桓武平氏 正木家譜 家紋〈九曜星、三引両、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0549_2892.html - [similar]
姓名部七|家紋|以雑形為紋
[p.0551] 諸家系図纂 三十九/桓武平氏 柘植〈家紋三頭左巴、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0551_2907.html - [similar]
姓名部七|家紋|以雑形為紋
[p.0553] 諸家系図纂 三十六/桓武平氏 土屋 家紋、丸之内石畳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0553_2925.html - [similar]
姓名部七|家紋|以雑形為紋
[p.0553] 諸家系図纂 六十二/秦 鵜殿〈秦姓 家紋、圏内三石畳〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0553_2926.html - [similar]
地部四十一|津|薩摩国/坊津
[p.0551] 和漢三才図会 八十薩摩 房(ばうの)津 在籠島之坤海浜也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0551_2841.html - [similar]
地部三十二|肥後国|疆域
[p.1104] 万国夢物語 下 肥後州に移る、此国東は日向、豊後、北は筑後、西は海浜也、西の海中に天草島有て、富岡大矢野抔雲土地有、気候日向に同暖国也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1104_4663.html - [similar]
天部四|風|大風
[p.0270] 続日本紀 十五聖武 天平十五年八月乙亥、上総国言、去七月大風雨数箇日、雑木長三四丈已下、二三尺已上一万五千許株、漂著部内海浜也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0270_1597.html - [similar]
地部四十一|津|名称
[p.0482] 和漢三才図会 五十七水 湊(みなと)〈音〓〉 湊、和名三奈止、 津、音晋、今雲豆、 説文雲、水上人所会曰湊、水会処曰津、 按津湊、並市舶出入交易繁華之浜也、津字以為津液之字、蓋津液之津本作〓、従血〓声、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0482_2400.html - [similar]
地部四十九|海〈海路〉併入|辺
[p.1265] 倭訓栞 前編二十七倍 へた 日本紀、万葉集に、海辺およみ、又辺おへたと訓ぜり、はたと通ず、奥に対しいふ也、伊勢阿濃の津に部田あり、海浜也、万葉集に、淡海の海へたは人しるおきつ波とよめる是也、後撰集に、何せんにへたのみるめおおもひけんおきつ玉もおかづく身にして、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1265_5364.html - [similar]
地部四十五|附原|名原
[p.0949] [p.0950] 八雲御抄 五名所 原 たけたのはら〈山城 万 鶴詠うちわたすたけたのはら〉おほはら〈同 万 このいちしば〉みかの原〈同 万 ふたいのヽべ、大宮所あれたり〉はヽその〈同、万、いはたの、おのヽはヽその、〉まのヽはぎ〈大 万 しらすげの、古の人衣にする、〉ゆの〈同 万鶴〉はつせのひ〈同 万 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0949_4204.html - [similar]
姓名部七|家紋|以植物為紋
[p.0539] [p.0540] 諸家系図纂 六/清和源氏 小笠原系図 貞宗 或時詔而被尋下弓法之奥儀、不能固辞、奉伝鳴弦矢叫等之秘術、謂弓馬之家、謂天性之達、叡感之 余、小笠原、可為日本武士之定式之旨、下賜御手判、被任正三位、剰以王之一字、可定家之紋旨蒙勅 定、雖然奉重冥慮、密其形為紋、今用松皮菱之下太是也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0539_2832.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|雑載
[p.0293] 尊卑分脈 十二/源 頼親〈大和源氏祖〉 舎兄頼光朝臣卒去之後、世人加武将四天王之内、住大和国豊島郡、総而以当流、号大和源氏(○○○○○)、永承五正廿五、依興福寺訴、配流土佐国、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0293_1761.html - [similar]
姓名部七|家紋|賜紋
[p.0511] [p.0512] 諸家系図纂 十/清和源氏 保田氏系図 宗重 伝聞文永年中、禁裏回禄事、急宗重率士卒、到禁中速救之、時叙三位任中将、賜十六葉唐菊御紋、是 因回禄之忠功也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0511_2666.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|系図
[p.0370] [p.0371] 群書一覧 二/氏族 源平系図 一巻 源氏は、清和天皇より当代〈○光格〉まで、平氏は、桓武天皇より東大夫胤頼までの系図おのせたり、編者つまびらかならず、 藤原系図 一巻 藤原氏代々の系図なり、嵯峨の吉田素庵の作といへり、 武家系図 二巻 巻首に、本朝武家大系図と題せり、 上巻 国〈の〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0370_2123.html - [similar]
姓名部七|家紋|神社用紋
[p.0571] 常陸国賀茂大明神由緒書 一当社者先方佐竹様御造営、宍戸四郎義利承而野田三郎奉行成就、棟木書之、且亦御本社破風五本骨扇之御紋于今御座候事、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0571_3004.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|雑載
[p.0296] 相州兵乱記 一 箱根早河尻合戦事 搦手の軍勢、足柄山お越て、相州西郡まで押寄と聞えしかば、上杉陸奥守お大将軍として、二階堂一党(○○○○○)、宍戸備前守、海老名上野介、安房国の軍兵お指添て、西都の敵に被押向所に、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0296_1783.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|世数計算法
[p.0245] [p.0246] 平治物語 三 牛若奥州下事弟牛若は、鞍馬寺の東光坊阿闍梨蓮忍が弟子禅林坊阿闍梨覚日が弟子に成て、遮那王とぞ申ける、十一の年とかや、母の事お思出して、諸家の系図お見けるに、げにも清和天皇より十代の御苗裔、六孫王より八代、多田満仲が末葉、伊予入道頼義が子、八幡太郎義家が孫、六 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0245_1328.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|系図
[p.0371] [p.0372] 平治物語 三 牛若奥州下事 年若〈○源義経〉は、鞍馬寺の東光坊阿闍梨蓮忍が弟子、禅林坊阿闍梨覚日が弟子に成て、遮那王とぞ申ける、十一の年とかや、母の申事お思出して、諸家の系図お見けるに、げにも清和天皇より十代の御苗裔、六孫王より八代、多田満仲が末葉、伊予入道頼義が子、八幡太 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0371_2124.html - [similar]
地部二十七|安芸国|村里/名邑
[p.0667] [p.0668] 安西軍策 一 尼子発向吉田之事 同年〈◯天文九年〉八月、尼子民部大輔晴久朝臣、芸州吉田(○○)へ発向す、〈◯中略〉毛利家与力の芸陽の侍共も、勝負お窺居て元就に与する者も無所に、宍戸安芸守、我身は居城五竜に居ながら、嫡子雅楽頭隆家に軍卒百余差添て、吉田郡山の城へ差籠らる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0667_2859.html - [similar]
姓名部七|家紋|以動物為紋
[p.0523] 寛永系図 十六 〈清和源氏〉浅野〈○中略〉 家紋、丸之内打違鷹羽、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0523_2736.html - [similar]
姓名部七|家紋|以植物為紋
[p.0529] 寛永系図 十五 〈清和源氏〉中川 家紋二柏 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0529_2789.html - [similar]
地部十四|常陸国|藩封
[p.1145] 慶応元年武鑑 松平大炊頭頼徳 一万石 御在所常州茨城郡宍戸(しヽど) 江戸より二十五里 〈天和二年より領之〉 井上伊予守正兼(菊之間 朝散大夫) 一万石 在所常州真壁下妻 江戸より二十里 〈正徳二より当所井上氏新領之、〉 新庄容丸(柳間) 一万石 在所常州行方郡麻生(あさふ) 江戸より三十六里 〈当所寛 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1145_4584.html - [similar]
地部二十七|長門国|村里/名邑
[p.0711] 郡名一覧 一長門国(皆私領) 〈長州 東西二日半〉 六郡 高拾六万六千六百弐拾三石六斗四升五合 百七拾三け村 ●萩 二百七拾里 ●府中 二百八十里 ◯清水 二百八十里 〓◯右田〈萩一万石〉毛利内匠 〓◯吉浦〈萩一万石〉毛利蔵主 〓◯三つ尾〈同一万石〉宍戸美濃 〓◯須佐〈同一万三千石〉 益田丹後 〓◯舟木〈同 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0711_3069.html - [similar]
地部十四|常陸国|村里/名邑
[p.1130] 郡名一覧 常陸国(御料私領) 〈常州 南北三日〉 拾壱郡 高九拾万三千七百七拾八石四斗五升八合 千六百七拾七け村 ●水戸 三十里 ●土浦 十八里 ●笠間 二十八里半 ●下館 二十二里半 ○府中 二十一里 ○宍戸 二十五里 ○矢田部 三十六里 ○麻生 三十六里 ○牛久 十六里 ○下妻 二十里 〓志筑 〈二十里 本堂内蔵助 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1130_4553.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|朝臣
[p.0089] 日本書紀 二十九/天武 十三年十一月戊申朔、大春日〈の〉臣(○)阿倍臣、巨勢臣、膳臣、紀臣、波多臣、〈○中略〉平群臣、雀部臣、〈○中略〉大宅臣、粟田臣、石川臣、桜井臣、采女臣、田中臣、小墾田臣、穂積臣、山背臣、〈○中略〉小野臣、川辺臣、櫟井臣、柿本臣、軽部臣、若桜部臣、岸田臣、高向臣、宍 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0089_412.html - [similar]
帝王部十二|行幸下〈朝覲行幸附〉|事変行幸
[p.0663] 源平盛衰記 三十二 平家著太宰府附北野天神飛梅事 八月十七日〈◯寿永二年〉に平家は筑前国御笠郡太宰府に著給へり、菊地次郎高直、宍戸諸卿種直、臼杵、戸槻、松浦党お始として、奉守護主上、如形被造皇居たり、彼大内は山中なりければ木〈の〉丸殿とも雲つべし、人々の家々は、野中田中なりければ、草 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0663_2313.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|半家/新家/平衆
[p.0440] 職原図解 半家(○○) 高倉〈藤原○註略〉 富小路〈二条家〉 五辻〈宇多源〉 竹内〈清和源○註略〉 高辻〈菅原〉 東坊城〈同〉 五条〈同〉 唐橋〈同○註略〉 舟橋〈清原○註略〉 土御門〈安倍○註略〉 吉田〈卜部○註略〉 藤波〈大中臣○註略〉 西洞院〈平○註略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0440_2369.html - [similar]
人部十九|信|信例
[p.0009] [p.0010] 川角太閤記 一 吉川駿河守元春陣屋へ、小早川左衛門允隆景、宍戸備前守寄合、〈○織田毛利和議〉談合の次第は、今日の拓言紙は破りても不苦候、だまかされ候ての儀にて候と、吉川駿河守被申様には、か様の時にこそ、馬お乗殺せよはや〴〵と進め給ふ事、 一舎弟小早川左衛門允隆景は、右には一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0009_24.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|勇例
[p.0116] 太平記 二十九 将軍上洛事附阿保秋山河原軍事 桃井が扇一揆の中より、長七尺計なる男、〈○中略〉樫木の棒の一丈余りに見へたるお、八角に削て、両方に石突入れ、右の小脇に引側めて、白瓦毛なる馬の太く逞しきに、白泡かませて、隻一騎河原面に進出て、高声に申けるは、〈○中略〉是は清和源氏の後胤に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0116_308.html - [similar]
姓名部七|家紋|以文字為紋
[p.0518] 諸家系図纂 二十四/越智 越智稲葉系図 通信〈河野四郎○中略〉 中比は家之紋思々也、自此時、折敷中上三文字専用之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0518_2699.html - [similar]
姓名部七|家紋|以動物為紋
[p.0524] 諸家系図纂 三十六/桓武平氏 織田津田系図 織田氏之紋 上羽蝶〈平氏累代之紋〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0524_2749.html - [similar]
帝王部二十四|皇親上|親王食封
[p.1448] 日本後紀 十二桓武 延暦廿三年九月甲午、式部省言、案公式令、親王一品已下、職事初位已上、並可自牒諸司、雖是三位已上、曾無以家司牒及解向官司之文、而案去延暦廿一年九月廿三日格雲、親王内親王、並年満四歳、始充帳内者、今親王内親王、或年未成人、或不便文筆、至経官司、若為申牒、又同令牒式、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1448_5541.html - [similar]
動物部十|鳥三|鳩事蹟
[p.0747] 台記 康治二年三月九日丙寅、参高陽院、新院〈○崇徳〉進鴨奥、報之以家鳩(○○)、〈長頭白色、頭有冠、足右毛、性能馴人、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0747_2885.html - [similar]
人部二|親戚上|本親/傍親
[p.0110] 令義解 二/戸 凡戸主皆以家長〈謂嫡子也、凡継嗣之道、正嫡相承、雖有伯叔、是為傍親、故以嫡子為戸主也、〉為之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0110_629.html - [similar]
帝王部二十四|皇親上|親王制度
[p.1415] 令義解 二戸 凡戸主皆以家長為之、戸内有課口者為課戸、無課口者為不課戸、〈不課謂皇親、〉《◯下略》 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1415_5422.html - [similar]
地部十六|美濃国|村里/名邑
[p.1279] [p.1280] 行嚢抄 四 福島(○○)〈自宮腰到于此一里廿八町〉名護屋領、〈山村氏居所也〉町は川お隔て両岸にあり、人家多し、木曾路の大県也、御関所は東の町入口にあり、番士の居所は路の左にあり、女の手形并鉄炮お改、番士は山村氏以家士令守之、山村氏は尾州亜相の御家人也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1279_5146.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|私撰氏族志
[p.0390] 塩尻 二 藤公定卿〈正二位大納言〉所撰の編纂本朝尊卑分脈図に曰、〈藤原魚名の流貞直の〉当流系図、父子之次第、分流之相承、説々皆不同、本々不一揆、仍其実難糺決者也、或任旧本、或以家記注載之、但猶不弁其可否、重博可尋決是非矣といへり、凡そ系譜の事、家々所伝不等、妄に此お以彼お非とする事 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0390_2186.html - [similar]
方技部八|観相〈地相 墓相 家相 剣相 夢占 字占 墨色 判占 併入〉|観相例
[p.0567] [p.0568] 文徳実録 一 嘉祥三年五月辛巳、嵯峨太皇太后崩、〈○中略〉太皇太后姓橘氏、諱嘉智子、父清友少而沈厚、渉猟書記、身長六尺二寸、眉目如画、挙止甚都、宝亀八年、高麗国遣使修聘、清友、年在弱冠、以家良子姿儀魁偉、接対遣客、高麗大使献可、大夫史都蒙見之而器之、問通事舎人山於野山雲、彼 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0567_1744.html - [similar]
姓名部七|家紋|以雑形為紋
[p.0553] 寛永諸家系図伝 十三 小栗 家紋、立波、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0553_2921.html - [similar]
姓名部七|家紋|以雑形為紋
[p.0545] 寛永諸家系図伝 二百八十三 雨宮 家紋、日の丸、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0545_2873.html - [similar]
姓名部七|家紋|以雑形為紋
[p.0545] 寛永諸家系図伝 二百四十二 戸田 家紋、六星、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0545_2877.html - [similar]
姓名部七|家紋|以雑形為紋
[p.0545] [p.0546] 寛永諸家系図伝 二十七 大須賀 家紋、七曜、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0545_2878.html - [similar]
姓名部七|家紋|以雑形為紋
[p.0546] 寛永諸家系図伝 二百五十二 蒔田 家紋、八曜子持筋、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0546_2879.html - [similar]
姓名部七|家紋|以雑形為紋
[p.0546] 奥州相馬系図 義胤 幕紋、縻馬、 家紋、九曜星、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0546_2880.html - [similar]
姓名部七|家紋|以雑形為紋
[p.0546] 寛永系図 〈平氏〉佐久間 家紋、圏内三引、九曜、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0546_2881.html - [similar]
姓名部七|家紋|以雑形為紋
[p.0550] 秦山集 雑著/甲乙録六 巴紋、水渦之象、防火之章也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0550_2898.html - [similar]
姓名部七|家紋|以雑形為紋
[p.0551] 寛永系図 八 林系図 源姓、家紋左巴、一引竜、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0551_2905.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.