Results of 301 - 400 of about 1770 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7159 俗神 WITH 7107 ... (8.615 sec.)
器用部二十五|舟上|以地名為名
[p.0655] 詞林采葉抄 七 五手船 櫓十丁立たる舟お五手舟とは雲、二丁お一手と雲故也、又舟は伊豆国より造始たる故、伊豆出舟と雲とも申めり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0655_3307.html - [similar]
地部九|伊豆国〈小笠原島附〉|国府
[p.0665] 梅松論 十三日、〈◯建武二年十二月〉はれまおもまたずして、伊豆の国府に攻入給ふ処に、義貞以下の輩、水呑の陣お引打て通夜没落しける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0665_3101.html - [similar]
地部九|伊豆国〈小笠原島附〉|国産/貢献
[p.0677] 三代実録 五十光孝 仁和三年六月二日甲辰、伊豆〈◯中略〉等十九国貢絹、麁悪特甚、不如昔日、勅、譴国宰、探取正倉旧様絹、毎国賜一匹、依旧様作、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0677_3163.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以地名為名
[p.0657] 万葉集略解 十四 あしがらお舟は、足柄山の杉もて造る船也、相模の足柄郡と伊豆国は、山続きて分ちがたき故に、伊豆手船足柄お船も異ならぬなるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0657_3313.html - [similar]
地部九|伊豆国〈小笠原島附〉|島嶼
[p.0655] [p.0656] 伊豆海島風土記 一 一此島〈◯八丈〉上古に遠流の人在りし事きこへず、慶長のころ、宇喜多の一統お配せられしより以来の罪人、今在島の人数百五十人余、此内四十人ほどは宇喜多の末裔島の産なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0655_3079.html - [similar]
地部九|伊豆国〈小笠原島附〉|島嶼
[p.0647] [p.0648] 伊豆海島風土記 二 神津島(○○○)は伊豆国加茂郡下田湊より午の方にあたり、海上十八里、江戸よりは午未の間にて、未の方へより、海上五十五里程あり、めぐり五里ばかりの島にて、海ぎはも嶮阻なれど、新島に双びて国地への便り能く、順風には伊豆の浦々へ一日に走り、渡通船江戸へも常に行通ふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0647_3067.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|伊豆国/走湯温泉
[p.1052] 古史伝 十八神代 伊豆風土記に、走湯者不然、養老年中開基とあるは、箱根山なる湯どもは、伊豆国の神湯お元湯にして、此の二柱神の始め給へるなれど、走湯は此二神の始め給へる湯には非ず、元正天皇の養老年中に開基たる湯ぞと雲るなり、〈行囊抄に、旧記雲、仁明天皇承和二年、豆州温泉出、謂之走湯と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1052_4549.html - [similar]
地部九|伊豆国〈小笠原島附〉|島嶼
[p.0645] 伊豆海島風土記 二 利島(○○)は、伊豆国加茂郡下田湊よりは巳午のかたにあたり、海上十里余、江戸よりは午未の境に当り、海上四十八里程あり、伊豆国の方に向ひ荒浜ありて、此処に船お置、国地のわたりも遠からねど、瀬戸の夕はやく波高く、朝には海底の大石お打よせて汀に堤おなし、又波夕の引払ふ夕に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0645_3061.html - [similar]
地部九|伊豆国〈小笠原島附〉|島嶼
[p.0646] 伊豆海島風土記 二 新島(○○)は、伊豆国加茂郡下田湊より午の方にあたり、海上十三里、江戸よりは午未の間に当り、海上五十一里程あり、島の廻り砂浜多き故、海静なる日は船お浮むる事安く、順風には伊豆相模の浦々へ一日のうちに渡り、江戸へも常に行かよふ、島の地程は、東西へ一里、南北へは三里程お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0646_3063.html - [similar]
地部九|伊豆国〈小笠原島附〉|郷
[p.0669] 拾遺往生傅 上 延暦寺座主大僧都陽生者、伊豆国酒井北条比田郷(○○○)人也、俗姓伊豆氏、少年登山、多歳忘郷、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0669_3120.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|伊豆国/走湯温泉
[p.1052] [p.1053] 集古文書 三十七掟 北条氏康定状〈伊豆国伊豆山般若院蔵〉定法度之事〈◯中略〉 一走湯山之湯、自国他国之人、不謂貴賤、不可湯治事、〈◯中略〉 右所相定如此、状如件、 天文〈辛丑〉二月二十二日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1052_4551.html - [similar]
地部九|伊豆国〈小笠原島附〉|島嶼
[p.0643] 今昔物語 十七 伊豆国大島郡建地蔵寺語第十六 今昔、伊豆の国大島の郡に、海の岸遥に絶て鳥獣も難通き島有り、極て悪き辺地也、其島の西南の方に一勝地有り、昔役の優婆塞の此の国に被流たりける時に、時々飛来て勤め行ひ給ける所也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0643_3056.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以地名為名
[p.0655] 倭訓栞 中編二/伊 いつてぶね(○○○○○) 伊豆手舟と万葉集にみゆ、注釈に、伊豆出舟の義とす、伊豆国の舟の事は応神紀に見え、舟の製にていふにや、熊野諸手船といふ事、神代紀に見えたり、されば厳手船の義、いちはやき船おいふ成べし、一説に、五手船の義、二人お一手といへば、十人こぐ船にて、今十挺 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0655_3306.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|二人同夢
[p.0802] [p.0803] 源平盛衰記 十一 小松殿夢同熊野詣事 治承三年三月の比、小松内府夢見給けるは、伊豆国三島大明神へ詣給たりけるに、橋お渡て門の内へ入給ふに、門よりは外右の脇に法師の頭お切かけて、金の鏁お以て大なる木お堀立て、三つ鼻綱につなぎ付たり、大臣思給けるは、都にて聞しには、二所三島と申 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0802_4789.html - [similar]
姓名部八|名上|以由縁為名
[p.0689] [p.0690] 予章記 親経〈○河野氏〉には、女子一人計にて、相続者なき故、頼義の末子お婿取、家お令続、頼義の子四人有、〈○中略〉四男三島四郎親清と号、家お継、〈○中略〉ぬ親清にも長子無りければ、女中親経之女、氏神三嶋宮へ参籠有て、家の事お祈請せらる、其比迄は家督たる人社参には、丑時諸社灯 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0689_3441.html - [similar]
飲食部十二|塩|塩釜
[p.0819] [p.0820] 東遊記 二 塩竈奥州仙台の東北四五里に塩竈といふ町あり、塩竈明神お祭る地故其所の名とす、甚繁花の地にて、家数も千軒に余り、〈○中略〉神代の釜とて玉垣ゆひ廻して、其中に釜四つお並べたり、是お見るに誠に希代の神物也、釜の内皆各潮水お貯ふ、其潮の色赤きあり青きあり紫あり、四つの釜 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0819_3455.html - [similar]
方技部十七|疾病三|疱瘡神
[p.1392] 古事記伝 十 伯耆国人の雲く、本国八橋郡束積村に、鷺大明神と雲あり、須佐之男命お祭ると雲、同村に大森大明神と雲あり、大穴持命お祭ると雲り、件両社の神主細谷大和と雲、さてその鷺大明神お、疱瘡の守神なりと雲て、そのわたりの諸人あふぎ尊みて、小児の疱瘡の軽からむことお祈る、まづ初に此願お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1392_4637.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|夢神仏
[p.0814] 平家物語 五 物怪の事 源中納言がらいの卿のもとに、めしつかはれける青侍が、見たりける夢も、おそろしかりけり、たとへば大内の神祇くはんとおぼしき所に、そくたいたゞしき上らうの、あまたよりあひ給ひて、儀ぢやうのやうなる事の有しに、まつざなる上らうの、平家のかたう人し給ふとおぼしきお、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0814_4829.html - [similar]
姓名部七|家紋|神社用紋
[p.0571] 雅筵酔狂集 雑 泉州堺の地主、三村明神と申て、住吉の大神と御同体也、三つ茄の折枝、御紋ゆえ、そ のなすびお絵がヽせて、賛おのぞみければ、 明神は墨のえながら御紋こそみつむらさきのなすびなりけれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0571_3003.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|以地名為苗字
[p.0322] 総見記 一 織田氏家伝事 其家伝お尋ね見るに、信長より十八代の先祖、権大夫平親実と雲人、始め江州津田の郷に住せられしが、其後越前の国織田の庄に移り、織田大明神の神職となる、後に出家して覚盛と号す、是則当氏織田の曩祖也、〈○中略〉或時彼武衛〈○源高経〉の末孫織田大明神へ参詣の時、親実の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0322_1890.html - [similar]
動物部十六|魚上|鰆魚/〓
[p.1350] [p.1351] 百家琦行伝 四 田中丘隅右衛門 丘隅えもんは、原(もと)東海道川崎宿の問屋場の人足なりしが、其器量衆に秀たるおもて、問屋役人となりしが、竟に止事なき御方の御とり立にあひて、大禄の武官となれり、はじめ川崎宿にありし頃、近郷に妻の母のありけるが、丘隅えもん一時この丈母のかたへ時候 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1350_5777.html - [similar]
方技部十六|疾病二|頭面瘡
[p.1240] 源平盛衰記 四 殿下御母立願事 承徳二年六月廿一日に、関白殿〈○藤原師通〉本の 御髪際に又悪瘡出きさせ給( ○○○○○○○○○○○○) へり、兼て御託宣有しかば、今は一筋に後世の御営有けるが、同廿八日、大殿に先立給て薨じ給ふ、御年三十八、〈○中略〉此御病は御髪際に出て、悪瘡にて大に腫させ給へり、御看病 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1240_4007.html - [similar]
動物部十四|虫中|蟻事蹟
[p.1113] [p.1114] 枕草子 十 ありどほしの明神、貫之が馬のわづらひけるに、此明神のやませ給ふとて、歌よみて奉りけんに、やめ給ひけんいとおかし、此ありどほしとつけたる心は、誠にやあらん、〈○中略〉もろこしの帝、この国のみかどおいかではかりて、此国うちとらんとて、常に心見あらがひ事おしておくり給 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1113_4627.html - [similar]
人部十七|智〈賢 愚 併入〉|智例
[p.1252] [p.1253] 源平盛衰記 三 左右大将事 徳大寺の実定は、大将お宗盛に被越て、大納言お辞申されて、山家の栖に有籠居けり、〈○中略〉実定卿は御身近召仕給ける侍に、佐藤兵衛尉近宗と雲者あり、事に触てさか〳〵しき者也ければ、何事も阻なく打解被仰合けり、彼近宗お召て宣けるは、平家は桓武帝の後胤と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1252_6712.html - [similar]
動物部九|鳥二|鷺雑載
[p.0621] 塩尻 四 尾州北中島郡熱田宮地花池村に、三明神の社あり、〈○註略〉土俗古へより鷺お白鳥(○○)と呼て、一村の男女食はず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0621_2324.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|雑載
[p.0421] 弘仁私記序 世有神別記(○○○)十巻、〈天神天孫之事、具在此書、〉発明神事、最為証拠、然年紀夐遠、作者不詳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0421_2268.html - [similar]
人部二|親戚上|曾祖父母
[p.0128] 袋草紙 四 平野御歌 しらかべのみかどのおやのおほぢこそひらのヽ神のこヽろなりけれ 今案、白壁は光仁天皇也、其曾祖父は舒明天皇、其曾祖父は欽明天皇也、是平野明神雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0128_700.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|国造
[p.0120] 日本書紀 二十五/孝徳 大化二年二月戊申、詔曰、明神御宇日本倭〈○類聚国史無倭字〉根子天皇、詔於集侍卿等臣連国造(○○)伴造及諸百姓、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0120_716.html - [similar]
動物部二十|介下|栄螺
[p.1663] 鎌倉巡覧記 三 杜戸明神、〈○中略〉頼朝御舟あそびの時、こゝには貝の類なL とて、さゞいおおほくまかせられしに、ひだり巻にせしかば、そのさゞいみなひだり巻に成て、今にこど〳〵くひだりまきなりとぞ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1663_7254.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以製作為名
[p.0619] 閑窻瑣談 四 丸木船 房州安房郡山刀村に、船越大明神と雲社あり、〈○中略〉神前にさゝげたる古代の丸木船二艘あり、長さ一丈六尺、〓の間五尺余にて、木色は薄紫なるが、何といふ木なりや知者なし、唐木にて造りし船なりとのみ雲伝ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0619_3121.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|以神名人名為姓
[p.0170] [p.0171] 今昔物語 十七 依地蔵助活人造六地蔵語第廿三今昔、周防国の一の宮に、玉祖の大明神と申す神在ます、其社の宮司にて玉祖の惟高と雲ふ者有けり、神社司の子孫也と雲へども、少年の時より三宝に帰依せる志有けり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0170_1044.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|同夢
[p.0800] 古今著聞集 一/神祇 仁安元年六月、仁和寺の辺なりける女の夢に、天下の政不法なるによりて、賀茂の大明神、日本国お捨て、他所へわたらせ給べきよし見てけり、同七月上旬、祝久継が夢にも、同体に見てけり、是によりて泰親時晴お召て占はせければ、実夢(○○)のよし各申けり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0800_4784.html - [similar]
人部十七|謹慎|謹慎例
[p.1227] 大鏡 三/太政大臣実頼 おのゝみやの南おもてには、御もとゞりはなちて、いでさせ給事なかりき、そのゆえは、いなりの杉のあらはにみゆれば、明神御らんずらんに、いかでかなめげにてはいでんとの給はせて、いみじくつゝしませ給に、おのづからおぼしわすれぬるおりは、御袖おかづかせ給てぞおどろきさ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1227_6646.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|雑載
[p.0424] 大鏡裏書 南円堂事 堂之壇つきけるが、いたうくづれけるに、翁のいできて、此歌おうたひてつかば、よもくづれじとて、うたひだしたりける、 ふだらくの南のきしにだうたてヽ今ぞさかえん北のふぢなみ、其翁は春日の明神とぞ申つたへたる、其後北家はながくさかゆなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0424_2284.html - [similar]
動物部十三|虫上|異形蛇
[p.1032] 古今著聞集 一/神祇 基隆朝臣、周防国おしりける比、保安三年十月にかたりけるは、彼国にしまの明神とておはします、神主牢籠の事有て、論じけるもの有とて、神田おかりとらんとしければ、宝前より蛇三百計出たり、其内につの有二つ有けり(○○○○○○○○)、しばしありて入ぬ、其後猶からんとしければ、烏数 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1032_4271.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|仙人
[p.0618] 無名秘抄 一丹後国よさの郡に、あさもがはの明神と申かみいます、国の守の神拝とかやいふ事にも、みてぐらなどえたまひて、まつらるゝほどの神にてぞおはすなる、是は昔、浦島のおきなの、神になれるとなむいひ伝へたる、いとけう有ことなり、物さはがしくはこお明し心に神と跡おとめ給へるは、さるべ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0618_1876.html - [similar]
人部四|身体一|眼
[p.0353] 土佐日記 五日〈○承平六年二月、中略、〉かぢとりのいはく、この住吉の明神は、れいのかみぞかし、ほしきものぞおはすらん、〈○中略〉なおうれしとおもひたぶべきものたいまつりたべといふ、またいふにしたがひて、いかヾはせんとて、まなこもこそふたつあれ、たヾひとつあるかヾみおたいまつるとて、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0353_1993.html - [similar]
人部十七|礼〈謙譲 併入〉|礼例
[p.1215] 大鏡 三/太政大臣実頼 このおとゞ〈○藤原実頼〉はたゞひらのおとゞの一男におはします、〈○中略〉おのゝみやの南おもてには、御もとゞりはなちていでさせ給事なかりき、そのゆへは、いなりのすぎのあらはにみゆれば、明神御らんずらんに、いかでかなめげにてはいでんとの給はせて、いみじくつつしませ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1215_6589.html - [similar]
人部十九|廉潔|廉潔例
[p.0037] 続近世奇人伝 二 一祚梨一 一祚梨一は江戸の人也、性廉にして家乏しく、書のみ多し、凡世の人事お省き、外の聞見おいとはず、隠操ある人なり、〈○中略〉一時越前の兵庫といふ所の代官になり、〈○註略〉秋収お聞ことありしが、其正直無欲なることお、百姓大きに感じて、梨一明神と唱へて、其真影お崇、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0037_118.html - [similar]
器用部七|容飾具二|櫛雑載
[p.0417] [p.0418] 願掛重宝記 高尾稲荷の社 永代橋西詰に高尾稲荷の赴あり、此祠に詣て頭痛平愈の願がけおするに、平愈する事速なり、願がけおなす時に、小き櫛お一枚祠の内より借受、朝夕高尾大明神と祈り髪おなで付るなり、病気平愈の後、外に新に櫛お一枚添へ社へ奉納するなり、頭痛に限らず、すべて髪の毛 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0417_2417.html - [similar]
器用部二十九|輿|塵取
[p.0960] 嬉遊笑覧 二下/器用 塵取は、〈○中略〉今も塵おとる具に、むしろの端に縄お付て、二人して舁ものゝ如くなるべし、師門物語、〈完永六年の写本、是も室町頃の草子なり、上巻、〉御こしおつまどの口へたてまうす、御供の女房達のちりとりまで、十六ちやうこそかきすえたれ、〈師門夫婦、塩がま明神に参り ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0960_4879.html - [similar]
動物部十一|鳥四|烏事蹟
[p.0839] [p.0840] 古今著聞集 一/神祇 基隆朝臣周防国おしりける頃、保安三年十月にかたりけるは、彼国にしまの明神とておはします、神主牢籠の事有て論じけるもの有とて、神田おかりとらんとしければ、宝前より蛇三百計出たり、其内につの有二つ有けり、しばしありて入ぬ、其後猶からんとしければ、烏数万とび ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0839_3314.html - [similar]
方技部十五|疾病一|祈平愈
[p.1155] 今昔物語 二十四 大江匡衡妻赤染読和歌語第五十一 今昔、大江匡衡が妻は、赤染の時望と雲ける人の娘也、其の腹に挙周おば産ませたる也、其の挙周勢長して文章の道に止事無かりければ、公に仕りて遂に和泉守に成にけり、其国に下けるに、母の赤染おも具して行たりけるに、挙周不思懸身に病お受て、日来 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1155_3580.html - [similar]
人部一|人総載|童
[p.0077] 古今著聞集 五/和歌 和泉式部忍て稲荷へ参けるに、田中明神の程にて時雨のしけるに、いかヾすべきと思ひけるに、田かりける童のあおといふものおかりてきてまいりにけり、下向の程にはれにければ、此あおヽかへしとらせてけり、さて次日、式部はしのかたおみいだしていたりけるに、大やかなる童の文も ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0077_460.html - [similar]
人部九|性情上|怒
[p.0741] [p.0742] 続古事談 一/王道后宮 後三条院〈○中略〉諸国の重任の功と雲事、長く停止せられける時、興福寺の南円堂おつくれりけるに、国の重任お関白大二条殿〈○藤原教通〉まげて申させ給けるに、事かたくして、たびたびになりければ、主上逆鱗におよびて、仰られて雲く、関白摂政のおもくおそろしき事は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0741_4395.html - [similar]
人部三十二|盗賊|山賊
[p.0805] [p.0806] 古今著聞集 十二/偸盗 かゝる程に、大明神の御詫宣に、我国第一の能説おきかん事お悦思ふに、いかにかくさまたげおばなすぞと、しめしたまひければ、恐おなして、本議にまかせて請じ下してけり、誠に富楼那の弁説おはきて、衆人感涙お垂ぬはなかりけり、随喜のあまり南都こぞりて、われもわれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0805_2158.html - [similar]
器用部六|容飾具一|神事用鏡
[p.0365] 土左日記 五日〈○承平五年二月〉ながめつゞくる間に、ゆくりなく風ふきて、こげども〳〵しりへしぞきにしそきて、ほと〳〵しくうちはめつべし、揖取のいはく、この住吉の明神は、れいの神ぞかし、ほしきものぞおはすらむ、今はいまめくものか、さてぬさお奉り給へといふ、いふに随ひて幣たいまつる、か ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0365_2178.html - [similar]
姓名部六|氏上|雑載
[p.0498] 続古事談 一王道后宮 後三条院は、春宮にて、廿五年までおはしまして、心しづかに御学問ありて、和漢の才智おきはめさせ給ふのみにあらず、天下の政およく〳〵きヽおかせ給て、御即位の後、さまざまの善政おおこなはれけるなかに、諸国の重任の功と雲事、長く停止せられける時、興福寺の南円堂おつくれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0498_2616.html - [similar]
人部十七|智〈賢 愚 併入〉|智例
[p.1244] [p.1245] 枕草子 十 やしろは ありどおしの明神、〈○中略〉此ありどおしとつけたる心は誠にやあらん、むかし、〈○中略〉中将わかけれどざえあり、いたり賢くして、時の人におぼす成けり、もろこしの帝、この国のみかどおいかではかりて、此国うちとらんとて、常に心みあらがひ事おしておくり給ひけるに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1244_6699.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|伊豆国/走湯温泉
[p.1051] 和漢三才図会 六十七伊豆 伊豆御山、〈一名伊豆高嶺〉突出於海、山中有温泉、名走湯、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1051_4545.html - [similar]
地部四十九|海〈海路〉併入|伊豆国/伊豆海
[p.1279] 金槐和歌集 雑 箱根の山お打いでヽみれば、浪のよるこじまあり、とものものに、此海の名はしるやと尋しかば、伊豆の海となん申とこたへ侍しお聞て、 箱根路お我越くれば伊豆の海や沖の小島に波のよるみゆ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1279_5434.html - [similar]
地部九|伊豆国〈小笠原島附〉|国産/貢献
[p.0676] 延喜式 二十三民部 年料別納租穀〈◯中略〉 伊豆国〈一千五百斛◯中略〉 年料別貢雑物〈◯中略〉 伊豆国〈零羊角四具、甘葛汁二斗、◯中略〉 諸国貢蘇番次〈◯中略〉 伊豆国七壺〈並小一升◯中略〉 右八箇国為第一番〈丑未年◯中略〉 交易雑物〈◯中略〉 伊豆国〈猪皮十張、鹿皮卅張、堅魚煎汁一石四斗六升、櫑 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0676_3159.html - [similar]
地部九|伊豆国〈小笠原島附〉|雑載
[p.0678] 延喜式 二十八兵部 諸国健児〈◯中略〉 伊豆国卅人〈◯中略〉 諸国器仗〈◯中略〉 伊豆国〈甲一領、横刀三口、弓卌張、征箭卌具、胡簶卌具、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0678_3170.html - [similar]
地部九|伊豆国〈小笠原島附〉|国府
[p.0664] 伊呂波字類抄 伊国郡 伊豆国〈◯中略〉 田方〈府〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0664_3098.html - [similar]
地部九|伊豆国〈小笠原島附〉|建置沿革
[p.0664] 扶桑略記 五天武 九年七月、別駿河二郡、為伊豆国、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0664_3094.html - [similar]
地部九|伊豆国〈小笠原島附〉|郡
[p.0665] 延喜式 二十二民部 伊豆国、下〈管 田方 那賀 賀茂◯中略〉 右為中国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0665_3104.html - [similar]
地部九|伊豆国〈小笠原島附〉|国府
[p.0664] 倭名類聚抄 五国郡 伊豆国〈国府在田方郡、行程、上二十三日、下十一日、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0664_3097.html - [similar]
地部九|伊豆国〈小笠原島附〉|郡
[p.0665] 倭名類聚抄 五国郡 伊豆国〈◯註略〉管三〈◯註略〉田方〈多加太〉那賀〈奈加〉賀茂 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0665_3103.html - [similar]
地部九|伊豆国〈小笠原島附〉|田方郡
[p.0667] 続日本後紀 九仁明 承和七年十二月癸卯、改駿河国駿河郡永蔵駅家、遷置于伊豆国田方郡、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0667_3108.html - [similar]
地部九|伊豆国〈小笠原島附〉|田数/石高
[p.0674] 倭名類聚抄 五国郡 伊豆国〈◯註略〉管三〈田二千百十町四段百十二歩〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0674_3147.html - [similar]
地部九|伊豆国〈小笠原島附〉|田数/石高
[p.0674] 伊呂波字類抄 伊国郡 伊豆国〈管三(中略)本田二千七百十町四段十歩〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0674_3148.html - [similar]
地部九|伊豆国〈小笠原島附〉|田数/石高
[p.0675] 官中秘策 二 伊豆国 三郡〈◯中略〉 一石高八万三千七百九拾壱石余 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0675_3155.html - [similar]
地部九|伊豆国〈小笠原島附〉|出挙稲
[p.0676] 倭名類聚抄 五国郡 伊豆国〈◯註略〉管三〈正六万五千束、公六万束、本稲十七万二千束、雑稲四万七千束、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0676_3158.html - [similar]
地部九|伊豆国〈小笠原島附〉|国産/貢献
[p.0677] 吾妻鏡 十四 建久五年正月三十日壬辰、伊豆国海苔被進京都、雑色吉野三郎為御使雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0677_3165.html - [similar]
地部九|伊豆国〈小笠原島附〉|人口
[p.0677] 官中秘策 二 伊豆国 三郡〈◯郡名略〉 一人数拾万五千百弐拾人 内〈五万三千八百六人 男 五万千三百拾四人 女〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0677_3166.html - [similar]
地部九|伊豆国〈小笠原島附〉|雑載
[p.0678] 百練抄 十六後深草 宝治元年正月十二日丙寅、此間風聞雲、伊豆国長十二町、弘八町自十余町行去、其跡如湖水雲々 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0678_3171.html - [similar]
地部九|伊豆国〈小笠原島附〉|雑載
[p.0678] 清獬眼抄 凶事 配流公卿殿上人事〈◯中略〉 流移国々〈◯中略〉伊豆国〈七百七十里〉 右六け国遠流 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0678_3172.html - [similar]
地部九|伊豆国〈小笠原島附〉|国府
[p.0665] 吾妻鏡 三 寿永三年三月二十七日丙辰、三品羽林著伊豆国府、境節武衛令坐北条給之間、景時以専使伺子細、早相具可参当所之由被仰、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0665_3100.html - [similar]
地部九|伊豆国〈小笠原島附〉|田数/石高
[p.0676] 吹塵録 五人口及国高 天保度御国高調〈◯中略〉 伊豆国〈御料私領〉 一高八万四千百七拾一石弐斗九升三合六勺弐才 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0676_3156.html - [similar]
地部九|伊豆国〈小笠原島附〉|国産/貢献
[p.0677] 吾妻鏡 六 文治二年二月十九日丁卯、供御甘海苔、自伊豆国到来于鎌倉、彼国土産也、仍任例差専使被京進之雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0677_3164.html - [similar]
地部九|伊豆国〈小笠原島附〉|私称郡名
[p.0667] 吾妻鏡 二十二 建保三年正月八日戊辰、伊豆国飛脚参申雲、去六日戌刻、入道遠江守従五位下平朝臣〈年七十八、〉於北条郡卒去、日来煩腫物給雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0667_3113.html - [similar]
地部九|伊豆国〈小笠原島附〉|郷
[p.0669] [p.0670] 吾妻鏡 四 元暦二年〈◯文治元年〉七月二十六日丁未、前律師忠快為流人、一昨日到著伊豆国小河郷(○○○)之由、宗茂申之、是平家縁坐也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0669_3123.html - [similar]
地部九|伊豆国〈小笠原島附〉|郷
[p.0671] 上椙古文書 一 伊豆国奈古屋(○○○)郷地頭職事、為勲功之賞、任先例、可被領掌之状、如件、 元弘三年十二月二十九日 左兵衛督〈花押◯足利尊氏〉 上椙兵庫蔵人殿〈◯憲房〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0671_3129.html - [similar]
地部四十一|津|伊豆国/妻郎津
[p.0532] 吾妻鏡 四 元暦二年〈◯文治元年〉三月十二日乙未、為征罰平氏、兵船三十二艘、日来浮于伊豆国鯉名奥(こいなのおき)、并妻郎津(めらのつ)、被納兵粮米、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0532_2712.html - [similar]
地部四十一|津|川津
[p.0486] 倭名類聚抄 六国郡 駿河国安部郡川津〈加波都〉 伊豆国賀茂郡川津 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0486_2435.html - [similar]
飲食部十四|  塩筋子|煎汁
[p.0949] 延喜式 三十九内膳 凡伊豆国貢進堅魚煎汁一斛四斗六升、以中男作物内進之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0949_4030.html - [similar]
植物部二十八|藻|紫菜
[p.0910] 吾妻鏡 九 文治五年十一月一日丁巳供御甘苔十合、令進上京都給、是伊豆国乃貢也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0910_4118.htm... - [similar]
地部九|駿河国|駿河郡
[p.0622] 駿河随筆 上〈大〉 駿東郡 駿河 百五十村 東伊豆国お限、西富士郡お限、南沼津の駅お限、北山お限、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0622_2983.html - [similar]
地部九|伊豆国〈小笠原島附〉|島嶼
[p.0648] 倭訓栞 前編三十美 みやけ〈◯中略〉 三宅島(○○○)は、北条早雲が得たる所、八丈島に近し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0648_3070.html - [similar]
地部九|伊豆国〈小笠原島附〉|島嶼
[p.0651] 書言字考節用集 一乾坤 【八丈島】(はちぢやうじま)〈豆州附庸之地、事見残太平記、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0651_3075.html - [similar]
地部二十二|越後国|建置沿革
[p.0336] 吾妻鏡 三十七 寛元四年六月十三日庚子、入道越後守光時〈法名蓮智〉配流、赴伊豆国、越後国務以下所帯之職、収公之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0336_1341.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|熱海温泉
[p.1053] 類聚名物考 地理三十五 熱海〈温泉〉 〈あたみのいでゆ〉 伊豆国〈加茂郡〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1053_4553.html - [similar]
動物部九|鳥二|鸕鷀
[p.0656] 日本後紀 十三/桓武 延暦二十四年十月庚申、佐渡国人道公全成配伊豆国、以盗官鵜也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0656_2491.html - [similar]
方技部十七|疾病三|流行例
[p.1308] 続日本紀 三十六光仁 宝亀十一年三月乙酉、駿河国飢疫、遣使賑給之、 五月乙亥、伊豆国疫飢、賑給之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1308_4343.html - [similar]
飲食部十三|沙糖 〈蜜 甘葛煎 併入〉|甘葛煎
[p.0912] 延喜式 二十三民部 年料別貢雑物♯伊豆国〈零羊角四具、甘葛汁二斗、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0912_3827.html - [similar]
飲食部十四|  塩筋子|煎汁
[p.0949] 延喜式 二十三民部 交易雑物伊豆国〈猪皮十張、鹿皮卅張、堅魚煎汁一石四斗六升、櫑子十合、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0949_4027.html - [similar]
人部三十一|俘囚〈夷俘附〉|移配
[p.0754] 類聚国史 八十七/刑法 弘仁十四年五月戊午、甲斐国賊首吉弥侯部井出麻呂等、大少男女十三人、悉配流伊豆国、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0754_2007.html - [similar]
器用部四|飲食具四|櫑子
[p.0200] 延喜式 二十三/民部 交易雑物〈○中略〉 伊豆国〈(中略)櫑子四合〉 甲斐国〈(中略)櫑子四合○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0200_1206.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|賜醜姓
[p.0240] 続日本後紀 十二/仁明 承和九年七月庚申、罪人橘逸勢、除本姓賜非人姓、流於伊豆国、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0240_1513.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|以地名為苗字
[p.0323] 完永諸家系図伝 二百三十三 伊東 時信〈○中略〉 伊豆国伊東の庄に居住す、このゆえにはじめて伊東と号す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0323_1894.html - [similar]
植物部十八|草七|商陸
[p.0122] 延喜式 三十七/典薬 諸国進年料雑薬山城国卅二種、〈◯中略〉商陸八両 伊豆国十八種、〈◯中略〉商陸白石脂各五斤、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0122_629.html - [similar]
植物部二十三|草十二|莨蓎
[p.0542] 延喜式 三十七/典薬 諸国進年料雑薬伊豆国十八種〈◯中略〉莨蓎子一斗、 相模国卅二種、〈◯中略〉莨蓎子二升、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0542_2417.htm... - [similar]
植物部二十八|藻|紫菜
[p.0910] 吾妻鏡 六 文治二年二月十九日丁卯、供御甘苔自伊豆国到〓于鎌倉、彼国土産也、仍任例差専使被京進〓之雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0910_4117.htm... - [similar]
植物部二十八|藻|紫菜
[p.0910] 吾妻鏡 十四 建久五年正月卅日壬辰、伊豆国海苔被進京都、雑色吉野三郎為御使雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0910_4119.htm... - [similar]
帝王部二十五|皇親下|除王名
[p.1505] 続日本紀 十四聖武 天平十四年十月癸未、禁従四位下塩焼王、并女孺四人、下平城獄、 戊子、塩焼王配流伊豆国三嶋、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1505_5806.html - [similar]
地部三|山城国|郷
[p.0242] 続日本紀 二十六称徳 天平神護元年八月庚申朔、従三位和気王坐謀反誅、〈◯中略〉流伊豆国、到于山背国相楽郡、絞之埋于狛野、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0242_1226.html - [similar]
地部二十七|周防国|周防郡
[p.0687] 続日本紀 三十五光仁 宝亀十年六月辛酉、周防国周防郡人外従五位上周防凡直葦原之賤易公、自称他戸皇子、誑惑百姓、配伊豆国、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0687_2945.html - [similar]
飲食部十四|  塩筋子|煎汁
[p.0949] 延喜式 二十四主計 凡中男一人輸作物、〈○中略〉煮堅魚煎汁(いろり)各十二両二分、〈○中略〉伊豆国〈○中略〉 中男作物、木綿、胡麻油、堅魚煎汁、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0949_4028.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|除籍賜姓
[p.0238] 源平盛衰記 五 座主流罪事 廿一日〈○治承元年五月〉に、前座主明雲僧正おば、大納言大夫藤原〈○藤原平家物語作藤井〉松枝と名お改て、伊豆国へ流罪と定る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0238_1506.html - [similar]
植物部二十|草九|決明
[p.0312] 延喜式 三十七/典薬 諸国進年料雑薬駿河国十七種、〈◯中略〉麦門冬、決明子各五升、伊豆国十八種〈◯中略〉決明子二升、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0312_1415.htm... - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.