Results of 801 - 900 of about 2236 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7438 連襟 WITH 7159 ... (6.379 sec.)
植物部十|木九|楸
[p.0649] [p.0650] 倭訓栞 中編二十一比 ひさぎ 和名抄に楸およめり、万葉集に久木と書り、久しきに堪る義なりといへり、俗にあかめかしはといふ、赤芽柏の義なり、伊勢の俗あかべの木といへり、禁中にて七夕に用ひさせらるヽおもて、御菜葉とも菜盛柏ともいふ、李時珍説に、唐の立秋日、京師売楸葉、婦女児童剪 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0649_2337.htm... - [similar]
植物部十四|草三|蘆
[p.0906] 倭訓栞 中編二十/波 はまおぎ 万葉集に、伊勢の浜荻といへり、蘆おいふなりと顕注密勘にみえたり、されど武蔵風土記に浜荻と葦とお並挙たり、浜辺の荻といふ事にて葦に雑りて生ずる物ゆへに、同集に、葦べなる荻の葉さやぎともよめり、葉のかたかたに著たるに荻多しといへり、今も二見〈の〉浦にかた葉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0906_3660.htm... - [similar]
植物部二十|草九|大角豆
[p.0261] [p.0262] 倭訓栞 中編九/佐 さヽげ 日本紀に角豆およめり、倭名抄には大角豆とみゆ、九州及上州信州にふろうといふ、さしあげの義成べし、実のなるさま、竹垣などにさしあげたり、地さヽげあり、籬に及ばず、十八さヽげは、関東に十六さヽぎといふ、十八豇縄さヽげは裙帯豆也といへり、信濃さヽげは、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0261_1214.htm... - [similar]
地部四十九|海〈海路〉併入|名称
[p.1251] 倭訓栞 前編二阿 あま(○○) 海おいふは、日本紀、万葉集に見ゆ、あおみの転語にして、蒼海の義成べし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1251_5274.html - [similar]
地部四十九|海〈海路〉併入|瀬戸
[p.1269] 倭訓栞 前編十三世 せと 神代紀の歌にみゆ、万葉集に、湍門、迫門と書り、常に瀬戸と書も同じ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1269_5397.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|皇室依外戚
[p.1627] 愚管抄 二土御門 此君は、〈〇中略〉御母方、〈〇承明門院在子〉うちたえあらはなる法師(○○)〈〇能円〉の孫、位に即かせ給ふ事はなしとぞ世に沙汰しける(○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1627_6201.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|専権
[p.1597] 大鏡 一円融 つぎのみかど円融院天皇と申き、〈〇中略〉此御門の東宮にたゝせ給ふほどは、いときゝにくゝいみじき事どもこそ侍れな、これはみな人のしろしめしたる事なれば、事もながしとゞめ侍りぬ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1597_6138.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|外戚興家
[p.1678] 続世継 七もしほの煙 六条のおとゞ、〈〇源顕房、中略、〉昔よりふぢなみのながれこそ、みかどの御おほぢにてはうちつゞき給へるに、ほりかはの院の御おほぢにめづらしくかくすえさへひろごらせたまへる、一の人の御おほぢにうちつゞきておはしますめり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1678_6262.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|争納后妃
[p.1657] 尊卑分脈 源 頼朝----女子〈蒙女御宣旨〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1657_6236.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|外戚興家
[p.1681] 教興卿記 応永二十年三月十六日、裏松殿円寂、〈子刻也〉天下触穢也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1681_6269.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|専権
[p.1595] 読史余論 一 謹按、朱雀の初、東南乱るゝ事、延喜の政衰へし上、外戚の権お専にせしによれる歟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1595_6133.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|累世外戚
[p.1662] 読史余論 一 六十三代冷泉より、円融花山一条三条後一条後朱雀後冷泉、凡八代百三年の間は、外戚権お専にす、〈三変〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1662_6243.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|外戚興家
[p.1679] 諸家知譜拙記 二 高倉〈近代称薮〉 範季 高倉祖 順徳院外祖 刑部卿従三位、元久二年薨、贈左大臣従一位、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1679_6266.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|雑載
[p.1682] 北山抄 六 下宣旨事 補女御事、〈更衣者、尚侍宣下所司聴禁色、〉仰弁官作官符、同外戚公卿以下奏慶、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1682_6271.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|雑載
[p.1684] 日本紀略 五冷泉 康保五年七月廿三日戊子、於外祖右大臣〈〇藤原師輔〉第、立為皇太子、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1684_6278.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|雑載
[p.1686] 皇年代略記 一条 永祚二年正月五日壬午、元服、〈十一、加冠外祖太政大臣(藤原兼家)理髪左大臣雅信、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1686_6284.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|雑載
[p.1688] 玉海 治承四年二月六日戊子、今日主上〈〇高倉〉御覧二品壺禰、〈中宮(徳子)母儀〇平清盛室〉進種々引出物雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1688_6293.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|専権
[p.1591] 読史余論 一 神皇正統記に、光孝より上つかたは一向上古也、万の例お勘ふるも、仁和より下つかたおぞ申める、五十六代清和幼主にて外祖良房摂政す、其外戚専権の始、〈一変〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1591_6116.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|専権
[p.1591] 愚管抄 一光孝 陽成院御物気歟、於事勿論之御事也、仍外舅昭宣公〈〇藤原基経〉大臣以下相談して、此御門〈〇光孝〉お位に即まいらせらる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1591_6118.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|専権
[p.1592] 読史余論 一 基経外舅の親によりて、陽成お廃し、光孝お建しかば、天下の権帰於藤氏、その後関白お置き、或は置ざる代ありしかど、藤氏の権おのづから日々盛也、〈二変〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1592_6122.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|専権
[p.1583] 神皇正統記 崇峻 崇峻天皇は欽明第十二の子、御母は小姉君娘、これも稲目の大臣の女なり、〈〇中略〉ある人いはく、外舅蘇我馬子の大臣と御中悪しくて、かの大臣のためにころされ給きともいへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1583_6101.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|専権
[p.1621] 読史余論 一 謹按、鎌倉殿〈〇源頼朝〉天下の権お分たれし事は、平清盛武功によりて身お起し、遂に外祖の親おもて、権勢お専にせしによれり、清盛かくありし事も、上は上皇の政みだれ、下は藤氏累代、権お資にせしに効ひしによれる也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1621_6186.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|専権
[p.1622] 読史余論 二 按ずるに、清盛が妻平時子は、建春門院の女兄也、故に平氏ます〳〵勢お得し也、又建春門院の兄大納言平時忠は、主上〈〇高倉〉にも院〈〇後白河〉にも平家にも皆親ありし故、権柄お執れり、時人これお平関白といひき、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1622_6189.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|専権
[p.1608] 愚管抄 四 白河院は、堀河院に御譲位有て、京極の大殿〈〇藤原師実〉は、又後二条殿〈〇師実子師通〉に執政お譲りておはする程に、堀河院御成人、後二条殿又殊の外に引はりたる人にて、世の政事、太上天皇にも大殿にもいとも申さでせらるゝ事もまじりたりけるにやとぞ申める、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1608_6168.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|専権
[p.1591] 愚管抄 三 この陽成院、九にて位に即て八年、十六までの間に、昔の武烈天皇の如く、なのめならずめざましくおはしましければ、おぢにて昭宣公基経は、摂政にて諸の群議有て、是はいかゞは国主とて、国おも治めおはしますべきとてなんおろしまいらせんとて、やう〳〵に定めありけるに、仁明の御子にて、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1591_6119.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|専権
[p.1598] 大鏡 三左大臣師尹 この大臣は、忠平の大臣の五郎、小一条大臣と聞えさすめり、〈〇中略〉康保四年十二月に左大臣にうつり給ふ事、西宮の筑紫へ下り給ふ御かはりなり、〈〇中略〉その御事のみだれは、この小一条の大臣のいひいで給へるとぞ世の人聞えし、さてその年も過さず、うせ給ふなどこそ申すめり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1598_6141.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|専権
[p.1604] 愚管抄 三 一条院うせさせ給ひて後に、御堂〈〇藤原道長〉は御遺物どものさた有けるに、御手箱の有けるお開き御覧じけるに、宸筆の宣命めかしき物おかゝせおはしましたりける、はじめに三光欲明䨱重雲大精暗とあそばされたりけるお御らんじて、次ざまお読せ給はで、やがて巻こめて焼あげられにけりとこ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1604_6154.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|専権
[p.1607] 愚管抄 四 御堂〈〇藤原道長〉御子の中に、能信大納言といふ人有けり、閑院の中納言〈〇公成〉のむすめ〈〇茂子〉お子にして有けるお、後三条の后にはまいらせたる人なり、〈〇中略〉白川院のつねに能信おば、故東宮大夫殿おはせずば、我身はかゝる運もあらましやと仰られけるには、必々殿の文字おつけ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1607_6163.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|謹飭
[p.1641] 続世継 七紫のゆかり 太政大臣雅実のおとゞと申しは、中宮〈〇白河后賢子〉のひとつ御はらからにて、六条の右のおとゞ〈〇源顕房〉の太郎におはしき、〈〇中略〉こがのおほきおとゞと申き、いと御身のざえなどはおはせざりしかど、よにおもくおもはれたる人にぞおはせし、ちゝおとゞわがまゝなる御心に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1641_6227.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|専権
[p.1607] 神皇正統記 白河 宇治の大臣〈〇藤原頼通〉の世となりて、三代の君〈〇後一条、後朱雀、後冷泉、〉の執政にて、五十余年権お専らにせらる、先代には関白の後は如在の礼にてありしに、あまりなるほどになりにければにや、後三条院の坊の御時より、あしざまにおぼしめすよしきこえて、御中らひあしくて、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1607_6165.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|専権
[p.1621] [p.1622] 平家物語 十二 平大納言のながされの事 平大納言時忠の卿は、〈〇中略〉出羽のぜんじとものぶがまご、ぞう左大臣ときのぶの子なりけり、故建春門院の御兄、高くらの上皇の御ぐわいせき、又入道相国〈〇平清盛〉の北のかた、八条の二位殿もあねにておはしければ、けんくわんけんしよく思ひのご ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1621_6188.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|専権
[p.1622] [p.1623] 愚管抄 六 九年〈〇建久〉正月十一日に、通親はたと譲位お行ひて、この刑部卿三位が腹に、能円が女にて、この承明門院〈〇後鳥羽后在子〉おはします腹に、王子〈〇土御門〉の四にならせ給ふお践祚して、この院も今はやう〳〵意にまかせなばやと思召によりて、かく行てけり、関東の頼朝には、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1622_6191.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|専権
[p.1623] 増鏡 四三神山 はかなくあけくれて、仁治二年にも成にけり、御門〈〇四条〉はことし十一にて、正月五日御げんぶくし給ふ、御いみな秀仁ときこゆ、そのとしの十二月にとういんこ摂政殿〈のりざね〉の姫君九になり給ふお、おほぢの大殿、〈〇藤原道家〉御おぢの殿原などいたちて、いとよそほしくあらまほ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1623_6192.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|皇室依外戚
[p.1627] 増鏡 七内野の雪 院〈〇後嵯峨〉のわか宮十三にならせたまふは、きんむねの中将といひし人のむすめの御はらなり、円満院の法親王の御でしにならせたまふべしとて、正月〈〇寳治三年〉廿八日にその御よういあり、承明院よりわたり給ふ、院のあじろびさしの御車にて、かんだちめは車、ともざねの大納言お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1627_6202.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|争納后妃
[p.1659] 栄花物語 三様々の悦 このさきやうの大夫どの〈〇藤原道長〉の御うへ、〈〇道長妻倫子〉けしきだちてなやましうおぼしたれば、御読経御修法のそうどもおばさるものにて、しるしありとみえきこえたるそうたちめしあつめのゝしる、大との〈〇道長父兼家〉よりもみや〈〇兼家女円融后詮子〉よりも、いかに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1659_6239.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|皇室依外戚
[p.1627] 栄花物語 八初花 との〈〇藤原道長〉わかみや〈〇後一条〉いだきたてまつらせ給て、御前〈〇一条〉にいてたてまつらせ給、御こえいとわかし、弁の宰相の君御はかしとりて参り給、もやのなかの戸のにしに、とのゝうへのおはしますかたにぞ若宮はおはしまさせ給、うへの見たてまつらせ給御心ち、おもひや ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1627_6200.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|驕傲
[p.1630] 大鏡 五太政大臣伊尹 このおとゞ、一条摂政と申き、〈〇中略〉御門〈〇冷泉〉の御おぢ、東宮〈〇花山〉の御おほぢにて摂政せさせ給へば、世の中はわが御心にかなはぬ事なく、くわさことのほかにこのませ給ひて、大饗せさせ給ふに、寝殿のうら板のかべすこしくろかりければ、俄に御らんじつけて、とかく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1630_6211.html - [similar]
人部十三|動作|寝
[p.0961] 倭訓栞 前編二十一/奴 ぬる〈○中略〉 寝るおぬるといふは、ねるの転也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0961_5672.html - [similar]
動物部三|獣三|猫事蹟
[p.0205] 古今著聞集 二十/魚虫禽獣 保延のころ、宰相中将なりける八の乳母、猫おかひけり、その猫たかさ一尺ちからのつよくて綱おきりければ、つなぐ事もなくてはなち飼けり、十歳にあまりける時、夜に入て見ければ、せなかに光あり、かの乳母つねに此猫にむかひて、女死なん時われに見ゆべからずとおしへける ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0205_684.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|名称
[p.0352] 於路加於比 下 小児語嬰児の語に、〈○中略〉飯おまゝ(○○)といふは、うま〳〵の上言の省かれたるにて、美味の意也、乳母おまゝと称も、飯と同語にて、乳おも美味といへる也、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0352_1495.html - [similar]
人部八|生命|死
[p.0641] 後拾遺和歌集 十/哀傷 三条院の皇太后宮かくれ給て、さうそうのよ、月あかく侍けるによめる、 命婦乳母 などてかく雲かくるらんかくばかりのどかにすめる月もあるよに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0641_3642.html - [similar]
人部十一|言語|睦語
[p.0851] 倭訓栞 前編三十一/牟 むつごと 睦言の義也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0851_5076.html - [similar]
人部十一|言語|後言/陰口
[p.0853] 倭訓栞 前編十一/志 しりうごと 後言およめり、源氏にしりうごちとも見えたり、今いふかげ言(○○○)也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0853_5097.html - [similar]
器用部二十三|行旅具中|以用法為名
[p.0456] [p.0457] 諸国咄 四 男地蔵室町通の菊屋の何某の一人娘、今七才にて其さま勝れて生れつきしに、乳母腰元かづきて、入日お除ける傘さしかけて行くお済し、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0456_2372.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風種類
[p.0909] 乳母のふみ えは、わざとたてたる御のうまでこそ候はずとも、人のかたちなどうつくしくかきならひて、物語えな、ど、詞めづらしくつくり出て、もたせおはしまし候へ、大かたえとてもかたくなならぬほどにかきならひて、御屏風の墨がき(○○○)、色紙などおも、かゝせおはしましたらんこそ、よき御事にて候 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0909_5139.html - [similar]
動物部十|鳥三|鶉事蹟
[p.0731] [p.0732] 近世奇人伝 一 河内清七 河内の国日下の里に樵お業とする、貧者清七といへるものあり、母は富人の家の乳母たりしかば、貧しき世お経ても、口腹のことに倹することあたはず、〈○中略〉或日母鶉のあぶりものおのぞみたりしに、其日は暮たれば、明日朝とぐ起て、市に行てもとめんと用意したる時 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0731_2813.html - [similar]
器用部二十三|行旅具中|以用法為名
[p.0457] 骨董集 上編下前 お乳母日傘(うばひがらかさ)といふ諺 昔は乳母おめしつかふほどのしかるべき者の児には、日傘おさしかけさせたるゆえにさはいふめり、そのからかさは、丹青もてさま〴〵の絵おかきし也、ことに菱川の絵におほく見えて、延宝、天和、貞享の比、もはらもちひたり、これ近き世までもあり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0457_2373.html - [similar]
動物部十三|虫上|虫総載/名称
[p.0998] 倭訓栞 前編三十一/牟 むし 虫およめり、生也、生化の多きおいふなり、むしけら(○○○○)といふ詞も、うつぽ物語に見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0998_4094.html - [similar]
植物部十二|草一|〓/糠
[p.0808] 倭訓栞 前編二十一/奴 ぬか〈◯中略〉 糠およむは脱(ぬけ)皮の義なるべし、新撰字鏡に康もよめり、粉ぬかは〓およめり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0808_3122.htm... - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|乳母/名称
[p.0277] 倭名類聚抄 二/男女 乳母(めのおと) 日本紀師説、〈女乃於止(○○○○)〉言、妻妹也、事見彼書、唐式雲、皇子乳母皇孫乳母〈乳母、和名米乃止(○○○)、〉弁色立成雲、爾母(ちおも)、〈和名知於毛(○○○)〉今按即乳母也、乃礼反、字亦作爾、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0277_1509.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|保傅謂乳母
[p.0286] 保元物語 一 義朝幼少弟悉被失事 此君達に各一人づヽ乳母(○○)共付たりけり、内記〈の〉平太は天王殿の乳母、吉田〈の〉次郎は亀若、佐野源八は鶴若、原後藤次は乙若殿の乳母也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0286_1544.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|多産賜乳母
[p.0285] 続日本紀 七/元正 霊亀元年十二月己未、常陸国久慈郡人占部御蔭女、一産三男給粮並乳母一人、 養老元年六月己巳朔、右京職言、素性仁斯一産三女、賜衣粮並乳母一人、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0285_1542.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|乳母例
[p.0282] 看聞日記 永享三年九月廿五日、御乳人今夜平産女子雲々、去年当年相続連々儀不可然、禁裏細々可参候之処、籠居非無怖畏、不拘教訓之条不可説歟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0282_1534.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|乳母/名称
[p.0278] [p.0279] 万葉集略解 十二上 今本為社と有りて、すもりめのとヽ訓るは何事ぞや、一本社に作るおよしとす、乳母は知毛とも訓べけれど、同じ事お下に於毛と書るに依て、上おもおもと訓也、訓と意お知らするとて、二様に書るものなれば也、母おおもといふ事は集中に多し、乳母おば知於毛といへど、略てそ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0278_1516.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|乳母例
[p.0280] 古事記伝 二十四 御母は美淤毛(みおも)と訓べし、乳母お雲なり、淤毛と雲は、児お養育(ひた)す事おする婦人お凡て雲称なり、其中に乳母は、殊に主とある者なる故に、唯に淤毛とのみ雲なり、又親母(はヽ)も主と養育す者なる故に淤毛とも雲り、〈親母お淤毛と雲は、養育す方に就て雲称なり、たヾ親母の古 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0280_1523.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|乳母/名称
[p.0277] [p.0278] 揃注倭名類聚抄 一/男女 竜龕手鑑、爾爾通、弥母、見宋書何承天伝、北史崔季舒伝、及史記倉公伝索隠、伊勢広本無知字、按神代紀乳母訓千於毛、万葉集謂之於母、曾禰好忠長歌謂之於毛刀自、則有知字無知字両通、然類聚名義抄訓千於毛、彼所見広本亦有知字、疑伊勢広本伝写偶脱也、今俗呼宇婆、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0277_1510.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|乳母例
[p.0282] [p.0283] 明良洪範 二十四 大母殿 大母殿、台廟〈○徳川秀忠〉の御乳母にて賢良の女なり、其子某事は、山中源左衛門の党類なるによつて、流罪に仰せ付られ、其後大母殿は、台廟の御尊敬あさからず、徒然おなぐさめん為に、毎月三四度づヽ茶の子お賜ひ、近習の女中など遣はされ、咄しなどいたし、これお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0282_1536.html - [similar]
遊戯部四|楊弓〈吹矢併入〉|結改
[p.0195] [p.0196] 楊弓射礼蓬矢抄追考 結改之事 一結改は、大前よりまはしはじむる也、百手の間五度づゝにて結改かはる、五人よりうへの乳母は鬮乳母なり、うしろにて結改とり納めのものおなじ紋の鬮二本あらば、落(から)乳母といふ也だとへば松と竹との紋あらば、いづれにても乳母といふべし、結改かはりの時 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0195_818.html - [similar]
遊戯部四|楊弓〈吹矢併入〉|結改
[p.0196] 楊弓射礼蓬矢抄 凡乳母之号者、童子之乳母之儀也、乳母者依禁婬奔寡也、仍似鰥鬮号乳母、又指之号呼下品乳母雲指之故、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0196_820.html - [similar]
姓名部八|名上|以姓氏為名
[p.0670] 古事記伝 二十 継体天皇の御子、茨田(まむた)大娘女は、御母茨田連氏の女、用明天皇の御子当麻(たぎま)王は、御母当麻蔵首氏の女なる、これらは御母の姓お取〈れ〉るか、〈○中略〉さて又やヽ後には、其乳母の姓お取て、御子の御名とせられし御制も有りき、文徳実録に、先朝之制、毎皇子生、以乳母姓為 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0670_3310.html - [similar]
人部二|親戚上|おも
[p.0141] 古事記伝 十 塗母乳汁者は、於毛能知志流登奴礼婆と訓べし、〈○註略〉母は乳母(ちおも)お雲なり、凡て於母と雲は、親母(おや)にまれ乳母(めのと)にまれ、児に乳お飲しむる人の称なれば、親母(おや)とせむも違はず、〈親母お於毛と雲も、乳おのまし養ふことにつきての称なり、然るおたゞ波々の古言との ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0141_784.html - [similar]
姓名部八|名上|以姓氏為名
[p.0670] 文徳実録 一 嘉祥三年五月壬午、故老相伝、〈○中略〉天皇〈○嵯峨〉誕生、有乳母、姓神野、先朝之制、毎皇子生、以乳母姓為之名焉、故以神野為天皇子諱、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0670_3311.html - [similar]
人部一|人総載|少
[p.0064] [p.0065] [p.0066] [p.0067] 保元物語 三 義朝幼少弟悉被失事 去程に内裏より即義朝お被召、蔵人右少弁助長朝臣お以て被仰下けるは、女が弟どもの未多く有けるお、縦幼とも女子の外は皆尋て可失と也、宿所に帰て秦野次郎お召て宣けるは、余に不便なれ共、勅定なれば無力、母か乳母か懐て、山林に逃隠れ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0064_397.html - [similar]
動物部十二|鳥五|姑獲鳥
[p.0979] 和爾雅 六/禽鳥 姑獲鳥(うぶめとり)〈乳母鳥、魂鳥並同、見于本草綱目、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0979_4006.html - [similar]
地部八|遠江国|蓁原郡
[p.0583] [p.0584] 続日本紀 十一聖武 天平五年九月丁亥、遠江国蓁原郡人君子部真塩女、一産三男、賜大税二百束、乳母一人、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0583_2843.html - [similar]
地部十四|常陸国|久慈郡
[p.1116] 続日本紀 七元正 霊亀元年十二月己未、常陸国久慈郡人占部御蔭女、一産三男、給粮并乳母一人、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1116_4506.html - [similar]
地部十六|美濃国|安八郡
[p.1257] 続日本紀 四元明 和銅元年三月庚申、美濃国安八郡人、国造千代妻如是女、一産三男、給稲四百束乳母一人、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1257_5030.html - [similar]
地部十六|美濃国|雑載
[p.1309] 続日本紀 三文武 慶雲四年五月癸丑、美濃国言、村国連等志売、一産三女、賜穀四十斛乳母一人、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1309_5241.html - [similar]
地部二十一|加賀国|石川郡
[p.0270] 続日本後紀 三仁明 承和元年二月甲午、加賀国石川郡人財逆女一産三男、給正税三百束及乳母一人公粮、令以育養、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0270_1061.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|女子賜姓
[p.0226] 続日本紀 四十/桓武 延暦十年正月甲戌、太秦公忌寸浜刀自女、賜姓賀美能宿禰、賀美能親王之乳母也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0226_1413.html - [similar]
姓名部十|名下|女子名
[p.0784] 続日本紀 四/元明 和銅元年三月庚申、美濃国安八郡人国造千代妻如是女(○)、一産三男、給稲四百束乳母一人、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0784_3830.html - [similar]
姓名部十|名下|女子名
[p.0794] 源平盛衰記 三十五 巴関東下向事 成清、あれは木曾〈○義仲〉の御乳母に、中三権頭が娘、巴(○)卜雲女也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0794_3904.html - [similar]
帝王部二十四|皇親上|親王宣下式
[p.1435] 新儀式 五臨時下 親王初謁見事 童親王初謁見、一同正月朝覲之儀、但不賜酒肴、或乳母給禄、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1435_5454.html - [similar]
称量部一|度|鯨尺
[p.0021] 本朝度量権衡考 度 乳母冊子にくぢら、くはのものさしとあるは、鯨魚鰓又は桑木にて作りたる尺と雲ふことにて、曲尺一尺二寸五分の鯨尺にはあらず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0021_122.html - [similar]
人部一|人総載|縁児
[p.0069] [p.0070] 万葉集 十二/古今相聞往来歌 正述心緒緑児之(みどりこし)、為杜乳母者(すもりめのとは)、求雲(もとむてふ)、乳飲哉君之(ちのめやきみか)、於毛求覧(おももとむらむ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0069_409.html - [similar]
人部二十九|婬|婬例
[p.0652] 豊内記 上 秀頼公衰微之起 大野修理亮〈○治長〉と雲者は、秀頼母北方〈○淀君〉の乳母の子也、其心飽まで広くして、約なる礼お知らず、私宅お飾り、奇物お弄び、色お好み、遊宴お専らとして、傍若無人の振舞也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0652_1577.html - [similar]
器用部一|飲食具一|盌用法
[p.0044] [p.0045] 明良洪範 二十四 大母殿 此大母殿、〈○秀忠の乳母〉月に一二度づヽ、定まりたるなぐさみあり、大板切に飯おうづ高く盛て、扠六尺中間等まで、勝手へよび入れ、自身右の飯お碗(○)に盛て、振舞ことおなぐさめり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0044_260.html - [similar]
器用部二十九|輿|釣輿
[p.0959] 板坂と斎記 下 慶長元年、秀頼公三歳上洛、〈○中略〉馬三匹、鞍置大総、土佐駒、其次見せ釣輿一丁、次に釣輿に秀頼公乳母に抱れ、供の女房衆、釣輿に三十一、御供の騎馬諸大名の子供、十より内、何も装束、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0959_4873.html - [similar]
姓名部八|名上|名称
[p.0597] 神皇正統記 仁明 第五十四代第三十世、仁明天皇、諱は正良、〈是よりさき御諱たしかならず、多は乳母の姓などお諱に用ひられき、是より二字(○○)たヾしくましまぜば、のせたてまつる、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0597_3049.html - [similar]
方技部十六|疾病二|疥
[p.1245] 乳母のさうし 九条殿のきたのまん所の御かほに、 はたけ( ○○○) といふものいできて、見にくきほどにありし時、てんやくのかみ申けるは、たふおくれないにそめて御のごひ候はヾ、御かほのはたけよくなり申よし申ければ、夫よりしてこヽかしこより御顔のごひ参らせらるヽなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1245_4037.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|以用法為名
[p.0641] 乳母の草子 九条殿〈○伊通〉のきたのまん所の御かほに、はたけといふものいできて、見にくきほどにありし時、てんやくのかみ申けるは、たふおくれないにそめて御のごひ候はゞ、御かほのはたけよくなり申よし申ければ、夫よりしてこゝかしこより御顔のごひ参らせらるゝ也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0641_3617.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|生飯
[p.0434] 礼容筆粋 五 喰初之事男女ともに生れて百廿日めにかならず喰初の祝儀有べし、喰初の親お定め、男子おば男やしない、女子おば女やしなふ也、其様体乳母児おいだき出候お、喰初の親うけ取、左の膝に置候時膳おすゆる、やしなふ人飯の祭飯(さば/○○○○)おとりて、飯の向ふの隅に置、其後三はしくゝめ、汁お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0434_1925.html - [similar]
人部八|生命|水死
[p.0652] 保元物語 三 北方身投給事 為義入道の妻、〈○中略〉さらば舟岡へとて、桂河お上りに、北山お差て行程に、五条がすへの程に、岸高く水深げなる所にて、輿お立させ、石にて塔おくみ、入道より始四人の君達の為と廻向して、懐袂に石お入、〈○中略〉岸より下へ身お投て、終無墓成給ふ、乳母の女房是お見て ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0652_3771.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|人事
[p.0890] 平家物語 八 那都羅の事 同じき二十日の日、都には法皇の宣命にて、四の宮閑院殿にて位に即かせ給ふ、摂政は元の摂政、近衛殿変らせ給はず、頭や蔵人になしおいて、人々皆退出せられたり、三の宮の御乳母、泣き悲み後悔すれどもかひぞなき、天に二つの日なし、国に二人の王なし(○○○○○○○○)とは申せども ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0890_5325.html - [similar]
称量部一|度|鯨尺
[p.0020] [p.0021] 乳母草紙 御ぞたちぬふ事、いやしきわざにてあらず、天照大神の御父母、いざなぎいざなみのみことよりはじまり、えやういろあひなどの事は、もんとくてんわうのきさきよりはじまり、住吉へ御参りの時、かのものたちのにつきおたてまつり給ふ、今のすみよしたちこれなり、それより くじら(○○○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0020_121.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|雑呪
[p.0063] 徒然草文段抄 二 はなひたる時といふより、尼が答の詞也、是は乳母がたのならはしに、其児のはなひたる時、かたはらの人、はなお合すとて、又くさめと雲也、もしはなおあはせざれば、其はなひたる児に害ありといひならはせり、其故に、今も守刀などに、鼻の糸とて、青き糸おつけて、児のはなひたる時、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0063_259.html - [similar]
人部二|親戚上|婦兄/婦弟
[p.0189] 揃注倭名類聚抄 一/夫妻 按婦兄弟、即下条甥是也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0189_1075.html - [similar]
人部二|親戚上|出自
[p.0123] 新撰姓氏録 一/序 枝別之宗特立之祖、書曰出自(○○)、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0123_678.html - [similar]
人部二|親戚上|曾祖父母
[p.0129] 揃注倭名類聚抄 一/父母 按於保於波、大祖母之義、今俗呼比婆々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0129_703.html - [similar]
人部二|親戚上|外舅姑
[p.0149] 揃注倭名類聚抄 一/夫妻 新撰字鏡雲、婦翁、妻之父与弁色立成合、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0149_836.html - [similar]
人部二|親戚上|叔
[p.0188] 揃注倭名類聚抄 一/夫妻 釈名、叔、少也、幼者称也、叔亦俶也、見嫂俶然却退也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0188_1064.html - [similar]
人部二|親戚上|夫
[p.0150] 物類称呼 一/人倫 夫おつと 薩摩にてとの丈といふ〈夫男夫子(せなせこ)などゝ歌書におゝく出〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0150_844.html - [similar]
人部二|親戚上|姉
[p.0179] 物類称呼 一/人倫 姉あね 九州にてばほうぢよといふ、上総房州にてなヽといふ、〈兄弟に限らず、目上の女お尊んでなゝといふ、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0179_1022.html - [similar]
人部二|親戚上|かぞいろは
[p.0143] 千載和歌集 一/春 堀川院の御時、百首の歌奉りけるとき、春雨の心およめる、 前中納言匡房 よも山に木のめ春雨降ぬればかぞいろはとや花のたのまむ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0143_795.html - [similar]
人部二|親戚上|妻
[p.0150] 古事談 一/王道后宮 治暦比取人妻(○○)、め(○)にしたりける者ありけり、春宮〈○後三条〉御即位ありければ、此御時は罪科にもそ被行とて、返遣本人許了雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0150_853.html - [similar]
人部二|親戚上|寡婦
[p.0159] 物類称呼 一/人倫 寡やもめ〈俗に後家、又後室ともいふ〉 京にてやまめと雲、尾州にてやごめといふ、〈これらは転訛して、かくいふものか、〉遠江にてつぐめといふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0159_909.html - [similar]
人部二|親戚上|妾
[p.0162] 物類称呼 一/人倫 妾おもひもの 京師にててかけ(○○○)とよぶ、東国にてめかけ(○○○)と雲、西国及尾州にてごひ(○○)と雲、〈御妃にや〉奥の南部にておなめ(○○○)といふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0162_924.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以積載物為名
[p.0684] 倭訓栞 前編十一/志 しばぶね(○○○○) 柴お積たる船なり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0684_3471.html - [similar]
植物部十一|竹|紫竹
[p.0702] 倭訓栞 前編十一/志 しちく 紫竹也、続拾遺記に見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0702_2558.htm... - [similar]
植物部十二|草一|秈
[p.0773] 倭訓栞 後編十一/多 たうぼし(○○○○) 大唐米ともいふ、秈也といへり、ほしは乾の義にや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0773_2911.htm... - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.