Results of 1 - 100 of about 926 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 15146 川酒 WITH 9509... (5.496 sec.)
飲食部十一|酒下|産地 名酒
[p.0745] 渡辺幸庵対話 一江川酒(○○○)の事、文字如此にては無之候、豆州之内大川(○○○○○○)と申処有之候、則大之宇お書てえと読申候、鎮守は大川大明神也、此処にあり、水にて造り出申酒にて、昔江川酒と名付申事、小川おえ川と読申候、江川には鱒鮭無之物に候故、ます酒なきと称美の詞にて、え川酒と申候、処の名 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0745_3232.html - [similar]
飲食部十一|酒下|産地 名酒
[p.0743] 太閤記 十六 醍醐の花見秀吉公父子其外上臈衆かちにて、いとしづかなる有さま、人間の住家にはあらざるにやとおもはれて艶也、〈○中略〉御供にあらぬ諸侯大夫并京堺の歴々より、折作物珍物其員おつくし、名酒には加賀の菊酒(○○○○○)、麻池酒(○○○)、其外天野(○○)、平野(○○)、奈良の僧坊酒(○○○○○○)、尾の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0743_3222.html - [similar]
飲食部十|酒上|白酒
[p.0698] 江戸総鹿子新増大全 七 江府名物并近国近在土産博多練酒 〈本所表町〉 金や長左衛門〈山川白酒無類名物〉山川酒所々家々にありといへども、此家の製お以て名物とす、片土に住すといへど、弥生の頃は門前に市おなせり、桃李ものいばず、おのづから径おなすとは此事なるべし、此家の祖、諸国お経歴せし時 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0698_3086.html - [similar]
地部九|伊豆国〈小笠原島附〉|国産/貢献
[p.0676] [p.0677] 毛吹草 三 伊豆 縮砂 良姜(りやうこ) 椎葺 打鮑 柄川酒 三島暦 修禅寺紙 八丈島紬 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0676_3162.html - [similar]
飲食部十|酒上|甘酒
[p.0696] 雍州府志 六土産 山川酒〈○中略〉 曾此辺〈○六条油小路〉有常熏者、醸醴酒、今有倣其製而造之者、其味甘而帯微酸夏日造之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0696_3080.html - [similar]
地部八|遠江国|国産/貢献
[p.0597] 毛吹草 三 遠江 干〓(かんきやう) 茜 紫根 浜松蜜柑 けが鮒 掛川葛布(くづぬの) 同搗和布(かぢめ) 西坂の葛餅 浜名納豆 菊川酒 糖(あめ) 矢根(やの子) 荒井鱣(うなぎ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0597_2903.html - [similar]
飲食部十一|酒下|産地 名酒
[p.0743] 毛吹草 三 山城 南蛮酒(○○○) 大和 僧坊酒(○○○) 河内 天野酒 摂津 伊丹酒 富田酒遠江 菊川酒 若狭 小浜酒 越前 大野酒 出雲 杵築酒 備前 小島酒備後 尾道酒 三原酒 伊予 島後酒 豊前 小倉酒 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0743_3221.html - [similar]
飲食部十一|酒下|酒商
[p.0754] [p.0755] 江戸総鹿子 六 名酒屋南伝馬町一丁目 播磨や七兵衛同所 大和大目 藤原重次南鍋町 中村清兵衛深川大島町 三笠酒 伊阿弥新之丞数寄屋町 霰酒 讃岐や兵助下槙町 山川酒 天満や ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0754_3268.html - [similar]
飲食部十|酒上|醸酒法
[p.0735] 雍州府志 六土産 山川酒 六条油小路酒店醸之、凡山間流水多白而濁、此酒似其色而甘美、因号之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0735_3186.html - [similar]
方技部十一|医術二|外科治療
[p.0845] 陸軍歴史 五砲銃鋳造 鉄砲治療書出板之義申上候書付 江川太郎左衛門〈○中略〉 銃創療治之道未だ其理お究めざるお憂ひ、大槻俊斎おして、銃創の療方の一冊お編せしめ、銃創瑣言と名づけ、自ら〈○江川太郎左衛門〉其序お撰ぶ、〈○序略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0845_2569.html - [similar]
地部四十|渡|種類/歩渡
[p.0357] 加越能山川記 能登 近江川 尻川 近江川尻川は、能州羽咋郡にあり、常に歩渡なり(○○○○○○)、出水には必ず例の入川にて過あり、海際の砂川は、何方にても例の入物なり、〈◯中略〉此川少にても水出る時は、往来人の渉るお見て渉るべし、不案内成者度々過有、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0357_1812.html - [similar]
地部九|伊豆国〈小笠原島附〉|建置沿革
[p.0663] 日本地誌提要 十六伊豆 沿革 古へ国府お田方郡に置、〈今の君沢郡三島駅是なり〉鎌府の初、山名義範守護お以て州守お兼ぬ、文治中、後白河法皇特旨あり、本州お頼朝に賜ひ、子孫に伝へしむ、足利基氏鎌倉管領たるに及び、其執事上杉憲顕お以て守護とす、正平中、憲顕帰順し、畠山義深之に代る、義深西 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0663_3091.html - [similar]
動物部十六|魚上|鰻
[p.1361] 毛吹草 三 遠江 荒井鱣 近江 鱣 信濃 諏訪湖鱣 若狭 鱣 越後 直江川八目鱣 備前 川口鱣 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1361_5815.html - [similar]
姓名部七|家紋|以植物為紋
[p.0526] 寛永諸家系図伝 六十五 江川 家紋、菊井、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0526_2763.html - [similar]
地部九|伊豆国〈小笠原島附〉|宿駅
[p.0663] 五駅便覧 乾 東海道 一三島(豆州君津郡)〈壱里半〉 江川太郎左衛門御代官所 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0663_3089.html - [similar]
地部二十二|越後国|国産/貢献
[p.0353] 毛吹草 三 越後 鉛 漆 蝋燭 白兎 白菘 松山白布 網苧 米山当帰 弥彦黄連 臭水津油〈地より涌也〉 糸魚川糸魚 直江川八目鱣 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0353_1412.html - [similar]
地部二十四|石見国|地勢
[p.0488] 日本地誌提要 四十九石見 形勢 山脈南方より来り、州内に連宣し、障巒相望み、平坦の壌少なく、江川其東北に縈紆貫流し、山陰第一の巨流たり、海浜低炉、運輸に便ならず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0488_2054.html - [similar]
地部三十九|橋下|長柄橋
[p.0239] 文徳実録 五 仁寿三年十月戊辰、摂津国奏言、長柄三国両河、頃年橋梁断絶、人馬不通、請准堀江川、置二隻船、以通済渡、許之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0239_1211.html - [similar]
地部四十|渡|長柄渡/三国渡
[p.0421] 文徳実録 五 仁寿三年十月戊辰、摂津国奏言、長柄三国両河(○○○○○○)、頃年橋梁断絶、人馬不通、謂准堀江川、置二隻船、以通済渡、許之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0421_2080.html - [similar]
地部三十八|橋上|制度
[p.0134] 信長公記 八 天正三年乙亥 一去年月迫に国々道お可作の旨、坂井文介、高野藤蔵、篠岡八右衛門、山口太郎兵衛四人、為御奉行 被仰付、御朱印お以て御分国中御触在之、無程正月中出来訖、江川には舟橋被(○○○○○○○)仰付(○○)、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0134_724.html - [similar]
地部三十九|橋下|名橋
[p.0196] 摂津名所図会 四上 大江橋〈(中略)近江川の下流、(中略)今川幅狭く成つて三橋お架す、一に天満橋、(中略)二に天神橋、(中略)三に難波橋、(中略)是お浪花三大橋(○○○○○)といふ、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0196_924.html - [similar]
飲食部十一|酒下|産地 名酒
[p.0745] 信長記 十五 信長公東国御進発并勝頼父子討死之事同日〈○天正十年三月二十一日〉北条氏政より端山大膳大夫使者として御太刀馬黄金千両、并江川樽(○○○)十樽、白鳥十、漆樽二十進上す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0745_3233.html - [similar]
地部一|地総載|字/組/坪/分
[p.0097] 紀伊続風土記 六十三日高郡 総論 元和封初以後十八荘の地、或は分ち、或は合せ、更に海部郡由良衣奈両荘の地お南海部と名づけ、当郡に加へ、志賀組、入山組、天田組、南谷組、江川組、中山中組、山地組、切目組、南部組の九組(○○)とし、各長お置て保管す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0097_525.html - [similar]
地部三十九|橋下|摂津国/堀江橋
[p.0235] 摂陽群談 七橋 堀江橋 同〈◯西成〉郡に属す、方角所指不詳、一説、今川辺郡尼崎庄下橋に転ずと雲へども、其証未考、貞享年中、天満の西に続て堂島新地の市店成て、中之島より北に渉お堀江橋と称す、又元禄戊寅年、大坂長堀川の南に、堀江川成れり、此川の頭南北に渉お堀江橋と称するに因て、前名は玉江 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0235_1194.html - [similar]
地部三十九|橋下|大江橋
[p.0247] 摂津名所図会 四上 大江橋〈一名渡辺橋(○○○○○)、近江川の下流、今の天満橋天神橋の間に架す、此時河幅弐百六十間余、今川幅狭く成つて三橋お架す、一に天満橋長さ百十五間五尺、二に天神橋長さ百廿二間三尺、三に難波橋長さ百十四間六尺、是お浪花三大橋といふ、今の堂島の大江橋、渡辺橋は、後世堂島 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0247_1245.html - [similar]
封禄部四|季禄〈等第禄併入〉|申季禄
[p.0144] [p.0145] 延喜式 十九/式部 諸司進禄文並給 正月七月下旬、文官各総計当司及所管官人上日、依例勘録、〈諸家准此〉二月八月三日、各令主典申送、其日平明、省掌於門外計列諸司、引就版位、且称容止、立定其中一人進申、丞命曰進之、諸司倶称唯伝授、在最下一人総取進之、録総計其巻数読申、輔判曰勘之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0144_544.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|御薪
[p.0929] 江家次第 三正月 御薪〈年中所用御薪、諸司并五畿内国司供進、見主殿寮式、〉 宮内省正庁〈近例立幄行之〉 東第三間立弁床子〈南面〉 第二間立史床子〈西面在中央以南〉 其後立史生床子〈同上〉 第四間立式部、兵部、宮内、輔丞録床子、〈重行置東面北上〉 其西設史生床子 底中立官掌及三省省掌床子〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0929_4136.html - [similar]
封禄部五|要劇料 百度食 給食 併入|要劇申文
[p.0203] 小野宮年中行事 正月 四日諸司申要劇文事〈毎月申、但二月四七月五日申、式雲、二四七十月三日進、即読申外記庁、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0203_762.html - [similar]
方技部二|陰陽道中|三合厄
[p.0091] 吾妻鏡脱漏 嘉禄三年〈○安貞元年丁亥〉二月八日戊子、今年相当中終三合(○○○○)之上、日来天地変異重畳雲雲、依為年始而天文道各不申子細、今日雲彼雲是捧勘文、後藤左衛門尉基綱伝達之、進士判官代隆邦於御前読申雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0091_350.html - [similar]
人部六|身体三|掌
[p.0460] 太平記 一 中宮御産御祈之事附俊基偽籠居事 山門横川の衆徒、款状お捧て、禁庭に訴る事あり、俊基彼奏状お披て、読申されけるが、読誤りたる体にて、楞厳院お慢厳院とぞ読たりける、座中の諸卿是お聞て、目お合て、相の字おば、篇に付ても、作に付ても、もくとこそ読べかりけると、掌お拍てぞ笑はれけ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0460_2761.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|長享
[p.0243] [p.0244] 親長卿記 文明十九年七月廿日、今日改元定也、〈◯中略〉 元長取勘文読申 勘申年号事〈◯中略〉 長享文選(○○)曰、嘉得全功、長享其福、 右依宣旨勘申如件、 文明十九年七月十八日 正五位下行少納言兼侍従大内記式部大輔文章博士菅原朝臣在数 上卿命公卿等雲、各被申よ、此時自上臈次第申年号字 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0243_1908.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|永久
[p.0197] [p.0198] 長秋記 天永四年七月十三日、改元事、〈◯中略〉内大臣、右大将、左兵衛督、別当、大蔵卿等追参仕、頭弁下年号勘文等、左府開見、一々伝下、左大弁読申、大蔵卿定申雲、年号等中、長承、永久、共能候、就中永久特宜様覚候者、左大弁申雲、永久天治間何事候、大宮権大夫已上皆同大蔵卿、此後召 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0197_1391.html - [similar]
天部一|日〈日蝕併入〉|日暈
[p.0029] 吾妻鏡 三十三 暦仁二年〈◯延応元年〉三月五日乙亥、京都去月十一日巳刻、有日暈変、密奏之輩、申状不同之間、両度召勘文之上、菅大蔵卿為長、清大外記頼尚等及勘状、其状等今日到来、於御前師員朝臣読申之、天文道忠尚、良元、季尚等朝臣申重暈之由、家氏申交暈之旨、晴継申白虹貫日之由雲雲、大蔵卿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0029_192.html - [similar]
植物部二十一|草十|人参
[p.0394] [p.0395] 渡辺幸庵対話 一人参之事、人形共、とさむ共雲、是本人参也、総て人参の生ずる所十七ヶ所あり、其内人形人参の出生は、第一朝鮮、第二中華に在、朝鮮にてはとさむといふ処也、三十里四方岩石の山にて、草木不生、皆岩石の間に、自然にごみほこりの溜り申処に出生す、人形と申は人の首の様に上 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0394_1749.htm... - [similar]
歳時部十一|年始祝三|献上
[p.0766] 徳川禁令考 三十年始嘉節 年頭、八朔、歳暮御礼罷出候町人、献上物覚、 年頭献上物 金弐拾両、後藤庄三郎、 紅糸壱斤、銀座年寄、 銀壱枚宛、銀座大勘定役、 同戸棚勘定役、同戸棚役、 銀弐拾枚、銀座総中、 紅糸二斤、大黒長左衛門、 朱百両、朱座、 紅白縮緬拾端、為替御用相勤候者共十人組、 色縮緬 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0766_3454.html - [similar]
飲食部十三|飴|飴商
[p.0879] [p.0880] 江戸総鹿子 六 唐飴♯芝田町三丁目 陳三官 同札辻 西村伊織♯桜あめ♯芝田町三丁目 あめや長左衛門 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0879_3724.html - [similar]
人部十六|義|義例
[p.1197] [p.1198] 太閤記 三 備中国冠城落去並高松之城水攻之事 秀吉、高松之城のやうす、精しく損益お尽し見給ふに、たゞ水ぜめにしくは有まじきと覚ふなり〈○中略〉とて、〈○中略〉五月〈○天正十年〉朔日より大小之河水お関入給へり、〈○中略〉長左衛門尉〈○清水〉湖水日々夜夜に増り行おみて、身の行末の日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1197_6540.html - [similar]
器用部十二|家什具|箪笥
[p.0677] 大江俊光記 元禄十三年六月十五日、亥刻計に、中西長左衛門より嫁女の道具来、〈○中略〉小袖箪笥一対、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0677_3802.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|爆竹|爆竹例
[p.0939] 時慶卿記 慶長九年正月十五日、三毬打吉書おほこらかす、長左衛門に申付候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0939_4177.html - [similar]
植物部十五|草四|〓蒻
[p.0984] 江戸総鹿子名所大全 六 諸職名匠諸商人こんにやく神田土物棚 なべ山や長左衛門屏風坂 宮様こんにやく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0984_4061.htm... - [similar]
天部二|星〈天河併入〉|北辰星
[p.0092] 北窻瑣談 三 一駿河国府中七間町挽物屋長左衛門は、天文の心得も有る人にて、北極星お測り見るに、府中の人、町にて測ると、富士山の八合目にて測るとは、凡三度半お差となり、富士山にては三十九度に及べりと語りけると、如意道人物語りき、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0092_552.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|慳貪蕎麦切
[p.0528] 一話一言 二十 西川〈権〉清左衛門話〈○中略〉伝通院前薬種屋升屋与左衛門談、昔し我らが地面に米津屋長左衛門とて、そばや有けるが、大名けんどん(○○○○○○)とて、箱に源氏やうの絵おいだし商ひける、大ひに時行しとなん、今雁がね屋住いたる所なり、其頃大名けんどんとて、大ひにもてはやしけると、か ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0528_2395.html - [similar]
器用部二|飲食具二|以製作為名
[p.0086] 好色五人女 二 木屑の杉やうじ一寸先の命 亭主の長左衛門、棚より入子鉢おおろすとて、おせんがかしらに取おとし、うるはしき髪の結目たちまちとけて、あるじ是おかなしめば、すこしもくるしからの御事と申て、かい角ぐりて、台所へ出けるお、〈○中略〉さては昼も棚から、入子鉢のおつる事も有よ、いた ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0086_540.html - [similar]
飲食部十二|塩|種類 海塩 山塩
[p.0810] 一話一言 十一 一奥州会津領の内に大塩村といふ所あり、山間の川傍に邪が井、姥が井といふ二つの井あり、其井水お沙にそゝぎ、焼て塩となす、其塩色潔白にして軽く味よし、二井邪が井はやや淡く、姥が井は濃なり、長左衛門といふ百姓其井の主たり、其家の祖のために、僧空海呪書てあたふといふ、今に空 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0810_3428.html - [similar]
人部三十二|盗賊|夜盗/昼盗
[p.0782] 新著聞集 七/勇烈 女、夜盗お禽(いけどる)、 江戸堀江町の米やへ夜盗入り、亭主お切り殺しけるに、妻起出て声お立しかば、盗人逃出、中戸おくゞる処お、追かけ、足お捕へて引けるに、戸はづれて盗人の上に倒れしかば、頓て圧へながら、大音して生捕たりと呼はりしに、人々あつまりて柅(からめ)ける、此 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0782_2110.html - [similar]
方技部十一|医術二|耳鼻科
[p.0855] 渡辺幸庵対話 一石亀の小便、耳のきこへ不申に入候へば、能候、此亀は亀甲有之にて候、此小便お取申候には、亀の口へ山椒お一二粒入候へば、其儘小便おいたし候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0855_2610.html - [similar]
植物部五|木四|樟/楠
[p.0259] 渡辺幸庵対話 一生脳は楠の脂也、夫お焼たるもの也、竜脳は生脳お七度焼にしたるお片脳といふ、是竜脳也、焼様天目お蓋にして焼、其湯気上の天目に付たるは片脳也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0259_1035.htm... - [similar]
動物部二十|介下|真珠
[p.1625] 渡辺幸庵対話 一真珠は唐にても重宝とす、予も所持したりとて、見せ被申候、常体より大き成真珠也、銀の香箱に入て被置ける也、光り有て、太だ希也、真珠蚫の貝、伊勢立貝、今一色語られけれ共失念、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1625_7029.html - [similar]
飲食部十|酒上|醸酒法
[p.0735] 渡辺幸庵対話 一高直成酒とても、四月の節に至りては、にがりと雲もの出来る故か、上の澄たる所お残し、其おりにあるにがり共に捨る也、下酒は左様にしては不成ゆへに、にがり可殺為に火おあつる也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0735_3188.html - [similar]
植物部十七|草六|大根産地
[p.0053] 渡辺幸庵対話 一尾張大根は宮重と雲所より作り出す、此所昔御家来医師服部水元〈四百石〉知行所故、同所の名物小豆と大根と予方へ送り被申候、此小豆も度々献上ある也、小豆はもの入交て俄に煮に、其儘煮ゆる也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0053_276.html - [similar]
方技部十一|医術二|金瘡科
[p.0848] 渡辺幸庵対話 一昔血留などヽ申事希也、血止草などお用ひて事済けるが、秋は手疵負たるには、澀柿お嚙くだきて付たるがよし、血止となり、痛お去りて、早く疵お愈しける、今はいろ〳〵薬あり、然ども昔の澀柿の功程成お不見、澀柿は側にありても、血不止と雲説あり、勘弁すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0848_2584.html - [similar]
飲食部九|菓子|雑載
[p.0671] 渡辺幸庵対話 一細川三斎は中古の茶の菓者也、茶菓子に能登の鯖刺の頭(○○○○○○○)お切て、折敷に椎の葉お敷て夫にのせ、箸お添て被出けり、鯖の頭の塩出し切様に口伝有、一椎の葉二つ計に切て、夫お添て面々に被出ける、其葉にてすくひ喰ふ、無類の茶菓子也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0671_2956.html - [similar]
飲食部十五|豆腐|料理法
[p.0990] 渡辺幸庵対話 一そば切どふゝ(○○○○○○)の煮様は、塩一はいに水六七盃の分量にて拵、とふゝお切て其水に付て、扠煮申候得ば、一つもかたまらずきれざる也、芝肴お一所に煮申、又は吸物にするに、塩一盃に水三ばいの図りにて切て、其水に漬て扠煮ればひとつに取つかず、面々に煮へ候也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0990_4235.html - [similar]
姓名部七|家紋|以植物為紋
[p.0535] 渡辺幸庵対話 権現様御紋は、かたばみ也、葵の御紋は、本多家立葵の葉お御貰、かたばみの如くに被成御付候也、此葵お金印に被仰付、夫にて御紋の形押申候、常に戸田左門氏鉄の姉に御預置也、依之予が方へ伝り申候とて見せ被申候、金はいんす也、被遊御付候御紋の恰好、廻りの輪は、輪にあらず蔓葵也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0535_2822.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|茶碗
[p.0697] 渡辺幸庵対話 一予が家に五器手の至極古き茶碗お所持候、袋は錦にて候、此由緒は、朝鮮王の御物、殊に秘蔵の由、高麗陣以後、福島左衛門大夫正則の手に渡り申候、其後故有て予致所持候、殊外古代の焼物故、薬ほつ〳〵と起申候所有之候、他所に預置申候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0697_2226.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|茶入
[p.0716] 渡辺幸庵対話 一京極家に、昔泉州堺にて、信長公が一万両にて被召上候茶入〈肩衝名雲水〉伝り有之候、京極備中守高豊殿家督振舞に、御老中御招請之時、御老中被仰候は、御家の名物雲水の茶入も一覧仕度と御望故に、雲水にて備中守殿茶お立被申候、〈○下〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0716_2261.html - [similar]
動物部十|鳥三|雉利用
[p.0711] 渡辺幸庵対話 一片羽道味駿府の人也、名医にして異人也、〈○中略〉或時水戸頼房卿、雉子お上り候て、御食傷被成御苦み甚し、其時道味お被招候処に、殺生より直に鉄炮かたげ、草鞋おはきながら御寝所へ伺公、御様子お聞、よくして可進と申、生姜一味煎じて上る所に、忽吐ありて御本復也、道味は夫より直 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0711_2729.html - [similar]
動物部十二|鳥五|比翼鳥
[p.0980] 渡辺幸庵対話 一比翼鳥、是は大鳩と鴨との間也、足短く觜赤して先不曲なり、毛の色金砂の如くに、蕨手の如く曲り有之、尾も長くして曲り有之、先年あなたより来る処に、道中にて〓違にて殞る也、珍鳥故諸人に見せ可申由上意にて、卓の様の物に載せ見する、是大猶院殿○徳川家光の御代か、厳有院殿〈○徳 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0980_4015.html - [similar]
動物部十六|魚上|鮭雑載
[p.1295] 渡辺幸庵対話 一かち鮭お祝義に用る事、都鄙共に同じ、是お考に其謂ある歟、太智度論に曰、魚母子お念して刀お経れ共不壊、三千の子中尽愛子、此心お以て見れば、子孫不断絶、相続の心お以、鮭お祝義に用る歟、 一干鮭媒お取には、干鮭お埋候得ば煤とれる也、扠切申にはひやかし不申候ても、庖丁の孤に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1295_5460.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|動物
[p.0922] 渡辺幸庵対話 予は左様の事不存、総て押立たる尚歯の会、此度ともに日本に三度とかや雲へり、左もあるか不知、連衆の年数に限り有、余りは不宜、不足はならぬ事といへり、年齢共詩か歌かに達し、其うへ手蹟も入なり、今の作お自分に書く故、世にむく犬の如くに年計り寄りたる(○○○○○○○○○○○○○○)とて、か ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0922_5505.html - [similar]
植物部十四|草三|薄
[p.0926] [p.0927] 渡辺幸庵対話 一上総の内に山の根と雲処あり、是諸星庄兵衛といふ人の御代官所也、是に池有、池の堤より水中へ六尺計有て、一本薄とて廿七本生ず、小さきは廻り壱尺余、大は壱尺四寸廻りも可有之歟、根本三尺余も蘇鉄の如く、夫より末に薄一本には、常の薄の如く数百本生ず、廿七本共に如此、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0926_3761.htm... - [similar]
遊戯部十二|煎茶|茶品
[p.0784] 渡辺幸庵対話 一煎茶駿州府中の曲里の右の方に作るよし、され共人々呑料にする故に売買にせず、安倍に水窪と雲所あり、此所に作る茶至て極なり、然共木株少なし、是に差続て水見邑と雲所の茶よし、是大方に水窪に対する也、其余は茶料と雲て、幅三里、長さ四十余里、此所余の物お不植、都て茶株也、是 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0784_2483.html - [similar]
飲食部九|菓子|饅頭
[p.0633] 渡辺幸庵対話 一饅頭屋の塩瀬は、元来菊屋と雲もの也、昔は饅頭の煉汁は、小麦の甘酒にて製せし也、或時塩瀬が家来、余の菓子に蒸申餅米お、夜る取違て甘酒に作りけるお、無是非夫にて饅頭おしければ、色白く風味能出来はやり、是お外にても見習、後には方々にても、餅米の甘酒にしける、其後塩瀬が家 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0633_2803.html - [similar]
動物部二十|介下|赤辛螺
[p.1658] 渡辺幸庵対話 一赤辛螺、あなたにも希也、〈○中略〉到て赤き貝の事也、即明丹に入る一薬也、予も為其あなたより二つ求め来る、其内には類なき赤にし也、〈○中略〉松平長門守様へ〈○註略〉咄候へば、見度と御申故、或時持参して、懸御目に候へば、忝とて御戴き故、夫は上げ申事は威不申と申候得共御聞入 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1658_7221.html - [similar]
姓名部八|名上|親族偏名為名
[p.0672] 二判問答 一曩祖名字、令翻顚用之条、可為如何哉、冷泉為尹卿、政為卿、字替其例候、不替字者、可有憚哉、 一字相替之上者無子細、二字共同字者不審、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0672_3322.html - [similar]
飲食部三|料理中|太郎助鱠
[p.0203] [p.0204] 料理物語 鱠 太郎助なますは 一塩のたいあわびなど、いかにもうすくつくり、いりざけ酢等分にしてあへ候、たヾしあはびは後にいれてよし、鱒鮭もよし、はながつほ、三月大こん、木くらげなどきざみいれてよし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0203_771.html - [similar]
人部二十四|誓約|神水
[p.0341] [p.0342] 東寺百合文書 は之部一至廿四 東寺御領若狭国太良庄百姓等謹言上 欲早被改当地頭御代官以正直憲法御使可有御年貢物御収納由被仰下子細事 右於当庄御所務者、以住御下知分明之上者、争百姓等違先例、可構申虚言之哉、然而当地頭御代官者、為当庄末武名主職之、往古御公事通作御存知之、違先規 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0341_771.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.1005] 和長卿記 明応九年九月廿八日庚辰、今夜戌刻許、有御北首事、〈◯後土御門〉 十一月十一日辛酉、今夜御葬礼也、 十二日壬戌、今朝即御収骨儀也、上卿甘露寺中納言、即有分散儀、一分如例、上卿持之奉籠深草法華堂、又一分雲竜院、又一分般舟院、皆寺僧賜之、又一分山国常照寺被籠之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1005_3882.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|分骨所
[p.1029] 和長卿記 明応九年九月廿八日庚辰、今夜戌刻、有御北首事、〈◯後土御門〉 十一月十一日辛酉、今夜御葬礼也、 十二日壬戌、今朝即御収骨儀也、上卿甘露寺中納言、〈為凶事伝奏〉即有分散儀、一分如例、上卿持之、〈納筥懸頸雲々、今度如何哉、〉奉籠深草法花堂、又一分雲竜院、又一分般舟院、皆寺僧賜之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1029_4013.html - [similar]
飲食部十五|豆腐|料理法
[p.0990] 渡辺幸庵対話 一三浦壱岐守明政殿、料理数奇にて豆腐お三十六色に料理し(○○○○○○○○○○○)て、此名お歌仙豆腐と付られたり、或時予がいふ温飩豆腐(○○○○)などの細く作りたるおきれず、いつ迄も煮てかたまらず、煮て出候様は如何といへば、壱岐守殿されば日頃是も困りたり、先切安く久しく煮れば堅く成、さつ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0990_4234.html - [similar]
人部七|身体四|前髪/総髪
[p.0529] 松屋筆記 六十二 前髪、袖留、半元服、 同書〈○御先祖記〉慶長九癸亥六月十四日、将軍御上洛、殿様雑兵共に壱万余人也、此時家光公御相伴にて、頼房にも、御前髪御取被成候雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0529_3201.html - [similar]
人部二十四|名誉|得名誉
[p.0302] 烈公間話 一同青木民部、まから〈真柄歟〉お討取被申よりも向上に被存候は、牢人にて今川家に武者執行の士多く、甲州勢出と聞き、民部一同に三拾人計かけ出るに、新坂の辺道に有之銀杏木の見ゆる迄行く時、山上に大物見のごとく、三百人計り出る、何とぞ引取べきと、何れも申せども、民部曰く、引色見 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0302_634.html - [similar]
封禄部八|切米 〈扶持 併入〉|改廩米為采地
[p.0424] [p.0425] 教令類纂 初集五十九 元禄十二乙卯年閏九月七日 一御切米、地方に御引替被下候付、返納米有之面々、当秋風雨に付而、知行所高之内、半作程損毛仕 候分は、当卯暮は御差延被下候、来辰暮より上納可仕候、 御留守居 大番頭 御書院番頭 御小姓組番頭 大目付 新番頭 御留守居番物頭 御目付 御徒頭 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0424_1307.html - [similar]
封禄部十|雑俸|馬飼料
[p.0506] 御勘定所定書 中 浅草御蔵役人勤方納米改方等之定書 一大豆渡方之儀、御馬飼料には並之大豆、火消方馬大豆には、御馬飼料よりは次之大豆可被相渡候事、 享保十九寅年九月 御勘定奉行 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0506_1490.html - [similar]
飲食部十|酒上|醸酒法
[p.0734] 日本山海名産図会 一 米〓(もと&○)米(○)は地廻りの古来、加賀姫路淡路等お用ゆ、投(そへ&○)米(○)は北国古来第一にて、秋田加賀等およしとす、寒前よりの元は、高槻納米淀山方の新穀お用ゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0734_3183.html - [similar]
地部二十七|周防国|都濃郡
[p.0686] 吾妻鏡 七 文治三年四月廿三日甲午 周防国在庁官人等 言上二箇条 一為得善末武地頭筑前太郎〈家重〉令横行【都乃】(つの)一郡、打開官庫、押取所納米、狩猟為宗、駈寄公民堀城郭任自由押妨勧農事、〈◯中略〉 文治三年二月日 散位賀陽宿禰弘方〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0686_2940.html - [similar]
封禄部八|知行|知行所損毛
[p.0391] 教令類纂 初集五十九 元禄十四辛巳年十月十三日 覚 小給之面々、知行所損毛につきて、返納米並上納金差延願之儀、知行高之内、何程損毛之旨、員数書付可被差出候、向後は相給之方よりも、右知行所損毛之段、書付取之、相給無之は、近辺御代官よりも書付取、相済可被差出候、 十月十三日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0391_1262.html - [similar]
封禄部八|切米 〈扶持 併入〉|抉持渡方
[p.0433] 御勘定所定書 中 浅草御蔵役人勤方納米改方等之定書〈○中略〉 一御扶持米渡候時も御蔵お改、先達而払可然米、相談之上書出置、毎月廿一日より、同晦日迄之間 可被出事、 附極月は十一日より廿一日迄之内、可被相渡事、 一御扶持方に相渡候米之儀、御切米より次之米、或は御切米之節、少々俵へ虫さし有 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0433_1323.html - [similar]
封禄部八|知行|新知
[p.0385] 明良洪範 九 神君の御側に召仕われし旧功の人々、一万石お賜はりたる中に、安藤帯刀直次のみ横須賀五千石お賜はりぬ、神君はひとしく一万石なりと思し召しての事なり、あるとき成瀬、安藤と御前に伺公するときに、女等に一万石の領地おあたへぬ、仕置法度はいかヾするぞと御尋あり、成瀬曰、臣等みな一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0385_1245.html - [similar]
地部三十四|薩摩国|風俗
[p.1232] 西遊雑記 四 薩州の武風お見るに、鎌倉の遺風有りてあしからず、東都へ両度も参勤して、上方筋の風俗お見し士は、中国筋の士風とさして替りし事はあらざれ共、外城に在宅して、薩州の地お離れざる士は、其容体土佐絵に写せし士のごとく、長き刀にはぎも見えるやふ成短き袴、言語も国なまりにて解しがた ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1232_5150.html - [similar]
地部二十九|讃岐国|人口
[p.0849] 讃岐国総村高帳 寛永拾六年卯三月朔日極り帳奥書に 一侍数三百二十七人〈但百石取以上〉 一国中人数拾五万九十三人内〈男七万四千四百十二人 女七万五千六百八十一人〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0849_3704.html - [similar]
器用部二十四|行旅具下|合羽種類
[p.0497] 三省錄 一/衣服 此頃までは、むかしの風義のこり、衣類なども、当時之様に華美なる事もこれなく、武士方は格別、その下々は、木綿合羽お著する人はなし、町人は猶以、御旗本衆五六百千石取らるゝは、供の中小姓は、紙合羽(○○○)お著し、木綿合羽お所持せしは、家老用人ばかり也、当時は、小もの中間下女 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0497_2583.html - [similar]
遊戯部一|附意銭〈穴一 木槵子打 面打 紋打併入〉|穴一/木槵子打/面打/紋打
[p.0039] [p.0040] 嬉遊笑覧 四/雑伎 穴一は元隣が宝倉に、花見の処幕のこかげには、双六のどう〳〵とふりならし、ぢやうさいとこのみ、穴一のあなかしましき声たてゝ、われ一とのゝしり雲々、これ双六のことにいひたれば、穴一は采の目なるべし、一の采は目の穴の如くなれば是おいふか、よりて此戯もそのやうに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0039_185.html - [similar]
人部二十|倹約〈吝嗇 併入〉|倹約例
[p.0064] [p.0065] 鳩巣小説 上 一松平土佐守どの先祖山内対馬守どの〈○一豊〉こと、信長の時分、山内伊右衛門と申候て、五百石取申候時分、仙台よりよき馬売に参り候、伊右衛門、或時外より帰宅候て、気鬱の体にて不快の顔色有之候お、内義(○○)見申されて、如何の義にやと尋申され候処、婦人などの知義にて無 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0064_199.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|尾張国/木曾川
[p.1163] 美濃名細記 一 伊尾川(○○○) 一大野郡徳山村より勢州桑名まで川長凡二十七里余、徳山より流出、安八郡落合村まで薮川落合、是まで川長十六里、多芸郡船付村にて牧田川落合勢州上の郷輪中にて川筋分れ、二筋に成る、内母にて木曾川へ落合、 川幅大がい広き所、しまむらより脛永村にて四百間とあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1163_4923.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|尾張国/木曾川
[p.1162] [p.1163] 美濃名細記 一 長良川(○○○) 一郡上八幡より、勢州桑名まで川長凡二十七里余、郡上山中より流出、山県郡世保村にて武義川落合、是にて川長十一里、各務郡芥見にて津保川落合、安八郡勝村にて東西へ流、東海西郡成戸村にて木曾川へ落、西は安八郡今尾村にて伊尾川へ流落、川幅大がい、ひろき所 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1162_4920.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|尾張国/木曾川
[p.1162] 美濃名細記 一 木曾川 一信州薮原より、勢州桑名まで川長凡四十九里余、信州薮原より流出、信州之内にて所々山川流出、濃州伏見宿太田宿の間、川合と雲所にて飛騨川落合、是にて川長三十一里余、太田宿之下にて川南は栗須、北は酒倉より、尾州濃州之境お流出来にて、長良川伊尾川(○○○○○○)落合、桑名海 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1162_4916.html - [similar]
地部三十七|道路|木曾街道
[p.0071] 木曾古道記 一古道 馬籠 妻籠 御殿 与川 長野 池尻 掛橋 東野 吉野 風越 徳原 川上 大原 原野 宮越 薮原 奈良井 贄川 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0071_274.html - [similar]
地部四十|渡|渡守
[p.0377] 新撰六帖 三 あじろ 行家 ひおのぼる瀬々のあじろにことよせてわたりすヽむる宇治の川長(○○○○○○○○○○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0377_1899.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|下総国/利根川
[p.1175] 西遊行囊抄 一 此利根川は上野の名所に入大河也、或は是お吾嬬川(○○○)共、或又坂東太郎共雲、日本事跡考曰、利根川長流而大也、俗号坂東太郎、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1175_4972.html - [similar]
飲食部九|菓子|桜餅
[p.0620] [p.0621] 嬉遊笑覧 十上飲食 近年隅田川長命寺の内にて、桜の葉お貯へ置て、桜餅とて、柏餅のやうに葛粉にて作る、はじめは粳米にて製りしが、やがてかくかへたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0620_2752.html - [similar]
地部三十九|橋下|長柄橋
[p.0244] 二川分流記 永禄十一年九月十日に、典厩城の前中津川に船橋かけられたり、然るに七十一年已前に、畠山尾張守、河内高屋の城より出て、摂州入の時に天王寺へ陣取、其時渡辺川長柄に橋お掛られたり、其所註なく高屋の城へ帰陣候つる由申伝へ候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0244_1233.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|忌寸
[p.0109] 拾芥抄N 中本/姓尸録 忌寸 浄(きよ)山 嵩(たか)山 栄(さか)山 大山 山村(むら) 大岡〈又真人〉 高尾 木津(こづ) 倭川原 河内(かはち) 清川 長国 新長 当宗(まさむね) 石占(いはうら) 貞根 真上 葛木(かつらき) 志賀(しが) 伊美吉 倉門部(くらとべ) 国覓(くにしら)〈又朝臣〉 文 池辺 狩(かり) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0109_612.html - [similar]
人部二十五|朋友|朋友例
[p.0402] 続日本紀 二十六/称徳 天平神護元年八月庚申朔、従三位和気王坐謀反誅、是日又下詔曰、粟田道麻呂、大津大浦石川長年等〈爾〉勅〈久〉、朕師大臣禅師〈乃〉宣〈久〉、愚痴〈仁〉在奴〈方〉、思〈和久〉事〈毛〉無〈之天、〉人〈乃○人乃二字原脱、拠一本補、〉不当、無礼〈止〉見咎〈牟流乎毛〉不知〈之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0402_956.html - [similar]
人部二十七|報恩〈報怨併入〉
,報怨,続日本紀,二十六/称徳"> |報怨 [p.0492] [p.0493] 続日本紀 二十六/称徳 天平神護元年八月庚申朔、従三位和気王坐謀反誅、〈○中略〉参議従四位下近衛員外中将兼勅旨員外大輔式部大輔因幡守粟田朝臣道麻呂〈○中略〉等、与和気善、〈○中略〉是日、又下詔曰、粟田道麻呂、大津大浦石川長年等〈爾〉勅〈久、○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0492_1225.html - [similar]
地部四|大和国|郷
[p.0287] 大和軍記 大和国侍之事 楢原(○○)と申所に楢原と申仁居候、是も国侍の内にては、能身上の仁に候、猶旗下も多く持候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0287_1447.html - [similar]
地部四|大和国|宇陀郡
[p.0283] 大和軍記 大和国侍之事 筒井方、総敗軍に及、筒井へ取籠り申事不成候て、直に宇多郡江落被申候、其頃宇多郡(○○○)には、秋山と申仁居候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0283_1408.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|牛飼
[p.0905] 長秋記 大治四年四月十九日丁卯、斎院三年祭了、入給于野宮之御禊也、〈○中略〉所借牛、〈申仁和寺僧都童、治部卿童子丸也、〉日来雖被借、仮内称有障之由不借、然而及前事闕雲々、仍所借送也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0905_4607.html - [similar]
地部十二|附江戸|芝
[p.0962] 南向茶話 問曰、芝辺品川筋之儀に、聞及も候はれける事も候哉、承度候、 芝辺之事、居住不仕候故、聞伝へ希に候、芝之事、近頃東海子平維章と申仁之編集せし不問談と雲る書に雲、江戸斯波お芝と雲は誤也、足利家の管領に斯波氏あり、〈下文不相見〉仍而考るに、昔時斯波氏の居住せしにや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0962_3944.html - [similar]
地部三十|筑前国|村里/名邑
[p.0949] 宗像文書 六 藤原氏〈宇伊毛〉申、亡父武藤孫太郎経頼〈◯少弐〉遺領、筑前国土穴村(○○○)地頭職安堵事、申状〈副具書〉如此、所申無相違否、雲当知行之段、雲可支申仁有無、載起請之詞、可被注申之状依仰執達如件、 建武四年七月十六日 沙弥〈花押〉 武藤但馬権守殿〈◯少弐貞法〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0949_4097.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.