Results of 401 - 500 of about 1376 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 9387 賀美 WITH 7438 ... (5.745 sec.)
地部二十|出羽国|出羽郡/田川郡
[p.0187] 出羽国風土略記 一 出羽の号、後に国号と成し以来、出羽郡(○○○)お田河郡(○○○)と改称せしと見へたり、藤島組の内に古郡村といふ有、新郡に対する名にや、此所羽黒山に近し、羽黒は伊氐波の神社也、伊氐波は出羽の万葉書也、此神延喜式に田河郡に属す、是改称の証拠か、又此辺に越後京田といふ邑在、出羽 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0187_685.html - [similar]
地部三十九|橋下|上野国/佐野舟橋
[p.0336] 北国紀行 佐野の舟橋に至りぬ、〈◯中略〉舟橋は昔の東西の岸と覚しき間、田面遥に平々たり、両岸に二所の長者有しとなり、此辺の老人出て昔の跡お教るに、水もなく細き江の形ありて、二三尺許なる石お打渡せり、枯れたる原に見わたされてそこと思へる所なし、 跡もなく昔おつなぐ舟橋はたヾ言の葉の佐 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0336_1674.html - [similar]
地部四十一|津|豊前国/草野津
[p.0549] 豊前志 四京都郡 草野津(くさのゝつ) 草野村の津なり、往昔は此辺まで海なりき、三代格に豊前国草野津と出でたる是なり、〈◯註略〉外記局記に、蒭野庄とあるも同処なるべし、〈◯註略〉抑此の津は、往古公私の船の専著きし処にて、新任の国司の下らるヽにも、亦此の津に著船ありしなり、今は海も漸くに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0549_2830.html - [similar]
地部四十一|港|野代港
[p.0577] 東遊雑記 十 野代といふ所は、湊にて千四百軒の地にて、大概のよき町り、野代川流れ、川上は奥州南部より流れ出て、十九里の間は川舟往来して、此辺の産物皆々此湊に出て、北国九州および大坂の廻船も数多入津して、交易の業あるゆへに、商人多く豪家に見へ、娼家もありて、言語も外より見れば大ひに勝 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0577_2937.html - [similar]
地部四十六|泉|関清水
[p.1029] 伊勢参宮名所図会 一 関清水 岩清水 今八町の蝉丸の社内にあれども、長明無名抄に、その時既に水かれたるよし見へたれば、今さだかにそれとも思はれず、されども八町明神前の町お、関寺清水町といへば、此辺りとは見へたり、 〈古今雑体〉君が代にあふ坂山の岩清水こがくれたりと思ひけるかな 忠岑 〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1029_4480.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|大湯温泉
[p.1075] 東遊雑記 二十 大湯は町にて、温泉四け所に在り、湯の出る処は各違ひあり、二の湯は疝気中風によし、残る二つは湿毒によし、何れも功ありと見へて、入湯せる人も数人有しなり、〈◯中略〉大湯村より西北十和田山の山陰に方三十七八町の湖有、〈◯中略〉すべて此辺の山中には熱湯の湧所多しといふ、何れお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1075_4627.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|陸奥国/阿武隈川
[p.1180] 東遊雑記 二十五 角田と雲所は在町にて、仙台侯の臣石川大和と言し大夫の在所也、〈◯中略〉角田の東にて阿武隈川お渡る也、名所に載せし稲葉の渡、此川下にありとばかりいふて、其実跡定かならず、古歌に、よみ人しらず、 風寒く稲葉の渡り空はれて阿武隈川に澄る月影、初に記せしごとく阿武くま川は、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1180_4987.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|野代川
[p.1183] 東遊雑記 十 野代といふ所は湊にて、千四百軒の地にて、大概のよき町なり、野代川流れ、川上は奥州南部より流れ出て、十九里の間は川舟往来して此辺の産物皆々此湊に出て、北国、九州、および大坂の廻船も数多入津して、交易の業あるゆへに、商人多く、豪家も見へ、唱家もありて、言語も外より見れば大 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1183_4999.html - [similar]
器用部二十三|行旅具中|以用法為名
[p.0458] [p.0459] 諸国咄 一 傘の御託宣 慈悲の段 慈悲の世の中とて、諸人のために好き事おして置くは、紀州掛作の観音の貸傘(○○)二十本なり、昔より或人寄進して、毎年張替とて此時まで掛置くなり、如何なる人も此辺にて雨雪の降懸れば、断りなしにさして帰り、日和(ひより)の時律義に返して、一本にても足ら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0458_2383.html - [similar]
植物部十七|草六|大根利用
[p.0052] 甲子夜話 二十二 寛政庚戌の旅行に、美濃本庄駅お過ぐ、其路傍の民家に売物あり、左に図す、〈◯図略〉此物蘿蔔にて製る、長五六尺、一筋の大さ、まがひ糸お合せたる程なり、一把毎に四五十筋、上の方お束たるも亦蘿蔔の皮なり、甚見事なるものにて、其由お問に、去年此辺の禅寺にて始めてつくる、未其 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0052_269.html - [similar]
地部二十|陸奥国下|村里/名邑
[p.0146] 東遊雑記 十九 八月廿三日、〈◯天明八年〉青森(○○)に止宿す、此所は諸書にも記し、津軽第一の津湊にして、市中三千軒、繁昌の地とあれども、左様の所にはあらず、むかしは左も有りしや、今はよふ〳〵千軒ばかりにて、しかも家居も見ぐるしき、松前の地御城下、并江指浦、箱館浦より見れば勝劣の論なし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0146_545.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|湯の浦温泉
[p.1099] 西遊雑記 九 水股より湯の浦へ三里、此間に綱木太郎と称せる坂有、上下二里、嶮しき事いふ計なし、肥後の片言にて、坂の名お太郎と雲て坂とはいはず、此辺は肥後にても風土の能所にて、民家のもやう薩州より勝れたり、湯の浦少しき在町にて、温泉あり、旅人入湯せるに誰とがむる者もなく、明はなしの温 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1099_4701.html - [similar]
地部三十二|肥後国|阿蘇郡
[p.1120] 西遊雑記 五 阿蘇郡にて、今二万八千石の地といへども、東西凡十里余、広大なりといへども、山ばかりにて原野も数多にて、笹倉などいふ原は、昔の武蔵のヽ原と称せしも、かヽる原ならんと思ふばかりの、広々とせしところ也と、土人物語には、開田せば阿蘇郡にて十余万石も出来べき原地有所ながら、人の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1120_4707.html - [similar]
植物部二十四|草十三|西瓜雑載
[p.0637] [p.0638] 有徳院殿御実紀附録 十四 砂村の辺にて、小鷹にて、雲雀おからせたまふ事ありしに、折しも六月の暑き日にて、供奉の人々これおくるしみ、のむどかはきけれど、あたりに結ぶべき清水もなし、此辺のはたは西瓜お一般につくる事なれば、こヽもかしこも累々としてあるおみれど、田甫のものお損ず ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0637_2793.htm... - [similar]
人部十六|義|解説
[p.1186] 彝倫抄 義とは、心之制、事之宜とて、本心にむまれつきて、物お決断する心あり、そとへあらはるヽときは、万事万物について、よろしき道にしたがふて、行ふお雲ふなり、よろしきとは、義理おしることなり、義理おしらぬは畜生なり、此義理本心にそなはりたる証拠あるなり、隻今かつ、え死なんとするに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1186_6520.html - [similar]
人部十六|義|解説
[p.1184] [p.1185] [p.1186] 春鑑抄 義 義とは、説文曰、己之威儀也と雲り、いぎとは行住坐臥の四威儀ぞ、行も住も坐するも臥も、威儀のはつたとしたるお義と雲ぞ、釈名曰、義宜也、裁制事物使合宜也と雲て、義と雲は宜也、義字のこヽろは宜と雲字のこヽろぞ、裁制事物使合宜なりと雲は、万事万物のよろづのこと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1184_6519.html - [similar]
地部十七|信濃国|風俗
[p.1388] 人国記 信濃国 信濃国之風俗は、武士之風俗天下一也、最百姓町人之風儀も、其律義なる事、伊賀、伊勢、志摩之風俗に、五畿内お添たるよりは猶も上也、所以者、義理強く而億する事なく、百人に九十人は律義也、たまたま億病成者有といへども、夫も他国之如形之人と雲程には有らずして、たま〳〵の物語に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1388_5529.html - [similar]
人部二十五|朋友|心友面友
[p.0400] [p.0401] 翁問答 上本 師〈○貝原益軒〉の曰、〈○中略〉朋友はたがひに信おもて相まじはる道とす、信はいつはりなく義理にかなふ徳なり、友達のまじはりに、心友面友の差別、情義の親疎、さま〴〵ありといへども、畢竟はみな信のみちお本とす、たがひのこゝろざしおなじくまじはりしたしむお心友といふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0400_946.html - [similar]
地部三|山城国|風俗
[p.0261] 人国記 山城国 山城之国之風俗は、男女ともに其言葉自然と清濁分り善くて、譬ば流水之滞ふる事無ふして、いさぎよきが如し、世俗に其国風は其水お以知ると雲事誠なる哉、城州は其水潔ふして万色お染むるに、其色余国にはるい違へる事、従古至于今如斯、人之膚之滑成事、亦如斯、女之姿音声之尋常なる事 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0261_1330.html - [similar]
姓名都九|名中|反切人名
[p.0719] 経済録 九/制度 近世の俗に、名に吉凶有と雲て、韻鏡にて反切することお貴ぶ、是に因て反切して吉なる字お択ぶ、故に人の名多く同じ、士庶人は衆多なれば、同名多きこと雲に不足、諸侯は海内に三百人には過ざる数の中に同名あり、且吉凶お雲に因て、一生の問に、幾度も名お改る者多し、常に称する仮名 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0719_3586.html - [similar]
人部十六|義|雑載
[p.1210] 子弟訓 義 へつらはずおごることなくあらそはず欲おはなれて義理おあんぜよ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1210_6564.html - [similar]
人部二十二|訓誡
[p.0147] 同 左/人事 諭〈さとす(○○○)〉 喩 智 〓 懇 慚 体 解 体〈文籍之五本義理也〉 吾了〈已上さとる〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0147_404.html - [similar]
人部二十|倹約〈吝嗇 併入〉|解説
[p.0050] [p.0051] 伊勢平蔵家訓 倹約の事 一一生の間に金銀米銭おつかはずしてはならぬ事なり、其つかひやうに倹約といふ事お知らざれば、無益の費ありて、家貧になるなり、倹約といふは無益の費おいましめて、一銭おもみだりに出さず、益ある事には千金おも出すべし、無益の費おいましむるは、益あることにつ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0050_165.html - [similar]
器用部五|飲食具五|擂鉢
[p.0337] 武家義理物語 四 せめては振袖著て成とも 猪之介はみるもかなしく、せめては井の水お釣あげ、褶鉢の音さへしのびて、せつなきけふお暮し、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0337_2032.html - [similar]
地部六|伊賀国|風俗
[p.0417] 人国記 伊賀国 伊賀之国の風俗、一円実お失ひ欲心深し、さるに因て、地頭は百姓おたぶらかし、犯し掠めんとする事日々夜々也、百姓は地頭お掠めん事お日夜思ひ、夢にだに義理と雲事お不知が故に、武士之風俗、猶以不被用也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0417_2139.html - [similar]
地部二十八|紀伊国|建置沿革
[p.0730] [p.0731] 日本地誌提要 五十九紀伊 沿革 古へ国府お名草郡に置、〈今の直川(なうがは)荘府中村〉鎌府の初、佐原義連お以て守護とす、延元正平の際、州豪湯浅、保田、貴志輩、多く官軍に応ず、足利尊氏、畠山国清お以て守護となし入侵す、官軍の将四条隆俊、名草郡に駐て州兵お招諭し、楠正儀と相控援し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0730_3148.html - [similar]
人部十六|義|解説
[p.1187] [p.1188] 伊勢平蔵家訓 五常の事一義といふは、義理あひの事なり、我勝手にわろくして、めいわくにおもふ事も、すべき筋の事には必する、我勝手によくとも、めいわくにおもふとも、すまじき事おば、決してせぬお義といふ也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1187_6523.html - [similar]
人部十七|智〈賢 愚 併入〉|解説
[p.1240] 彝倫抄 智とは智之理、心の別とて、是非邪正およくしるお雲ふなり、よく万物の義理お、しること肝要なり、是非およくわきまへたらば、などか聖人の道の、貴きことおしらざらんや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1240_6686.html - [similar]
器用部四|飲食具四|吸筒
[p.0216] 武家義理物語 三 発明は瓢箪より出る やう〳〵淀の小橋お過ぎ、水車の夕波おもしろく、是お肴にして、吸筒(○○)取出し、二人さし請もせはしければ、後に乗たる両人も呼びまぜて、酒事おかしく成りぬ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0216_1300.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|名称
[p.0837] 異本洞房語園 上 いにしへより、けいせい、遊女の称、世に伝へし事久し、異国には、傾城といひ、遊女といふに、隔別の義理ありといへども、援にけいせいといひ、遊女といふ、其品二つ有事なし、異国の妓女、本朝の白拍子、皆遊君のたぐひ也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0837_2228.html - [similar]
地部二十五|播磨国|風俗
[p.0548] [p.0549] 人国記 播磨国播磨の風俗知恵有て義理お不知、親は子おたばかり、子は親おだしぬき、主は被官に領地お鮮く与へて好お人き掘出し度と志し、亦被官と成る人は、主に奉公お勤る事お第二に而、調儀お以所知お取らんと思ひ、悉皆盗賊の振舞也、侍は中々不好、不及是非也、若き侍の風上にも可置国風 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0548_2317.html - [similar]
地部二十六|備中国|風俗
[p.0613] 人国記 備中国 備中国之風儀、都而意地強く、侍お初と而、百姓男女までも、勇気の義理おはげます心常に有、雖然不敵成意地有故に、道理お不弁事多ふ而、譬ば兄弟口論おなして、兄は弟お哀まず、弟亦兄お敬と雲心お不弁、一気勢に随て、兄弟と而切結、終に討果すの類、儘有と見へたり、然れども此国の内 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0613_2637.html - [similar]
地部三十|筑後国|風俗
[p.0981] 人国記 筑後国 筑後国之風俗、筑前に替り、実儀成者十人に八人如此、常に義理お談じ、得失お沙汰し、費お慎て、言語お飾る事猶以て鮮し、雖然下劣は一涯に而、非お弁る者すくなく、無体の事のみ多し、譬ば其堅固成事鉄石お以て是お雲に、鉄に非ず而如石、其練れる事無ふして、分れて二度遇ふと雲事なき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0981_4233.html - [similar]
歳時部四|年号下〈逸年号併入〉|改元式|難陳
[p.0298] 茅窻漫録 上 和漢異年号 此邦改元ある時に、難陳といふ事あり、年号文字の義理出拠などお吟味し、善悪是非お難じ陳ぶといふ、其時易経の語お引くには、書名おいはず、或文に曰と書くは故実にて、変易変化お忌み嫌ふなりと、然るに近歳にも化字お用ひて紀元ありしは、いかなる事にや、 ◯按ずるに、易経 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0298_2150.html - [similar]
地部二十二|越後国|風俗
[p.0354] 人国記 越後国 越後国之風俗、千人が九百人に負る事お嫌て、勝つ事お好み、仮初にも勇お嗜み、痛きと雲事おばかゆきと雲、途中にてけつまづきて倒れ、痛きと雲事お不雲而、意得たり、餓鬼目抔と、幼き者の育にも教る風俗に而、さしかヽりたる意地多く、後道のつまりお不考人多し、さるに因て、億する気 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0354_1418.html - [similar]
人部十六|義|義例
[p.1202] 常山紀談 十五 大坂の乱起りし時、嘉明〈○加藤〉江戸に残しとゞめられ、不慮の事あらば取まきて、攻殺んといひあへり、其比、夜更て、河村、〈○権七〉嘉明の屋敷の門おたゝき、青木佐右衛門お呼出す、青木あやしみ立出て見るに河村なり、こはそもいかなる事ぞといふ、河村、事あたらしきやうなれども、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1202_6549.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|器用
[p.0919] 駿台雑話 四 灯台もと暗し しばらくありて燭もて至りぬるに、翁ふとおもひよりしまゝ、燭台おさして、世俗の諺に、灯台もと暗し(○○○○○○)といふは、いかやうの事にたとへていふにやあらん、おのおのいふて見給へとあれば、座客の中ひとりいひけるは、世に何事にてもあれ、外にはかくれなき事お、其もと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0919_5487.html - [similar]
地部六|伊勢国|道路
[p.0427] [p.0428] 三国地志 七伊勢 路程 按、津より京師に至る廿五里、 江戸に至る百一里廿三丁 南都に至る廿一里 大坂に至る廿九里 鳥羽に至る十一里廿九丁〈◯中略〉 間道 堂坂越 按、朝熊より此に至り、志州答志郡坐神村に至り、夫より鳥羽に至る、 大坂越 按、志摩国界答志郡えり原村へ至る、 山原越 按、志 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0427_2179.html - [similar]
地部三十七|道路|道法
[p.0042] [p.0043] 年山紀聞 一 壺碑〈◯中略〉 多賀城 去京一千五百里 去蝦夷国界一百廿里 去常陸国界四百十二里 去下野国界二百七十四里 去靺鞨国界三千里 此城神亀元年歳次甲子、按察使兼鎮守将軍従四位上勲四等大野朝臣東人之所置也、天平宝字六年歳次壬寅、参議東海東山節度使従四位上仁部省卿兼按察使鎮守 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0042_175.html - [similar]
地部六|伊勢国|道路
[p.0428] [p.0429] [p.0430] 日本実測録 二街道 従東海道桑名歴高須及大垣至柳瀬、 伊勢国桑名郡桑名川口町 二里三十五町四十五間 香取村三十五度七分半〈至多度神社二十三丁三十九間〉 二里三十一町三十六間〈至国界一十六丁三十九間〉 美濃国石津郡高須村〈◯中略〉 従東海道追分歴山田至下之郷 伊勢国三重郡日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0428_2180.html - [similar]
地部十五|近江国|高島郡
[p.1184] 近江国輿地志略 九十二高島郡 夫高島の名は、万葉集より以来、世々の撰集に出て、正史六国史みな高島の文字につくれり、この郡、南は志賀郡に隣り、郡は若狭国界大杉山波が畑山に至りて、東は湖水おかぎり、艮は越前の国界に交り、巽は湖に連り、坤は山城丹波若狭三国の界に接し、乾は若狭の国界に至る ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1184_4759.html - [similar]
地部三十一|豊前国|道路
[p.0988] [p.0989] [p.0990] 日本実測録 七街道 従豊前国小倉街道至長崎 豊前国企救(きく)郡小倉船頭町、三十三度五十三分半、 一町九間 同室町 五町二十一間〈至小倉城大手前三丁一十二間〉 同大門町 二里四間〈至国界一里一十五丁六間〉 筑前国遠賀郡尾倉村〈◯中略〉 従豊前国小倉歴秋月至松崎 豊前国企救郡小 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0988_4258.html - [similar]
地部六|志摩国|疆域
[p.0470] [p.0471] 紀伊国昔時国界弁 本国奥熊野の国堺、今は伊勢国と隣りて、二江村錦浦お極とすれども、古くは志摩国とならびて、国界も大にたがへり、今の国界は天正年中以来のことなり、そは寛永十九年の記に雲、紀州と勢州東の堺目、長島の東、荷坂峠より南は、二鬼島浦の近所竪け崎、西は曾根村まで、通り ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0470_2366.html - [similar]
地部十五|近江国|坂田郡
[p.1180] 近江国輿地志略 七十七坂田郡 夫以、坂田の郡旧し、初額田(さかた)、後に今の文字に改、旧事紀曰、額田国造、志賀高穴穂朝御世、和邇臣祖彦訓服命孫、大真侶宇命定賜国造雲々、度会延佳神主頭書曰、額当坂作、今近江国坂田郡乎雲々、日本紀の天智紀、倭姫世紀、及延喜式等に、坂田郡の名出たり、此郡南 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1180_4741.html - [similar]
地部十三|上総国|疆域
[p.1022] [p.1023] 南総郡郷考 乾 郡郷 疆域、南至安房国界、北至下総国界、東西至海路程南北二十二里余、東西十三里余、又曰、古へ総の国也、古語拾遺に上麻と出せり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1022_4132.html - [similar]
地部十五|近江国|甲賀郡
[p.1175] 近江国輿地志略 四十九甲賀郡 夫以甲賀郡の名久し、日本紀の天武紀に、鹿深に作る、続日本紀には甲賀に作れり、日本姫世紀、鎮座伝記、及鎮座本縁皆以甲可に作る、油日神社縁記曰、聖徳太子誅守屋、勝照四年戊申卯月日、当国有行幸、因勝軍之因縁、先郡号甲賀雲々、 臣 按ずるに、油日社の縁記は偽説の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1175_4705.html - [similar]
地部三十五|蝦夷〈樺太州併入〉|疆域
[p.1275] [p.1276] 北海道志 二地理 疆域 北海道は北緯四十一度二十五分より起り、四十六度廿零分に至り、西経零度一十五分〈奥尻島〉に起り、東経一十度廿零分に至る、東は千島国に至り、群島散布して露領柬察加に対し、北は北見国宗谷海峡お隔て、露領薩喝嗹〈樺太〉に対し、南は渡島津軽海峡お隔て陸奥国に対 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1275_5304.html - [similar]
地部十六|美濃国|疆域
[p.1234] 続日本紀 三十称徳 神護景雲三年九月壬申、尾張国言、此国与美濃国界有鵜沼河、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1234_4954.html - [similar]
地部四十四|山下|国見山
[p.0763] 和漢三才図会 七十三大和 宇陀郡 国見山 在伊賀見村〈伊勢大和之国界〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0763_3608.html - [similar]
地部七|尾張国|疆域
[p.0490] 塩尻 三十三 一日本紀に、尾張美濃の界(○○○○○○)お鵜沼河といへり、豊臣家妄りに国界お私になしてより、尾張の地濃州と呼地多し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0490_2463.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|疆域
[p.0796] 武蔵演路 一 当国界限、東は下総国お界、西は甲斐信濃国お限り、南は相摸国、北は上野国お限れり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0796_3498.html - [similar]
地部十三|安房国|疆域
[p.1002] [p.1003] 安房概志 一 海防 当国の形勢たる、東南大洋に面し、西方は海お隔て、伊豆相模の二国と相対し、一大海港おなせり、北の一方高山峨々として相連り、上総と国界お接す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1002_4026.html - [similar]
地部十四|常陸国|疆域
[p.1091] 木曾路名所図会 五 椎名〈常陸〉小栗まで四里半、〈◯中略〉野原あり、いづれも同じさまお行々て、間壁、まかべ川お過る、此川は常陸下野の国界なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1091_4426.html - [similar]
地部十七|飛騨国|疆域
[p.1315] 飛州志 三神祠 按ずるに、美濃国郡上郡馬瀬郷、今は飛州益田郡馬瀬郷と成れり、年代来由に於ては未詳、猶国界の寺社の古記等に此類多し、余も又可准知之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1315_5272.html - [similar]
地部十八|上野国|疆域
[p.0004] 和漢三才図会 六十六上野 上毛野下毛野之間有二野、一曰佐野、一曰笠県野、其中間有一河、名渡瀬、以為両国界、西乃上毛野、東乃下毛野、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0004_15.html - [similar]
地部十五|近江国|疆域
[p.1155] 近江名所図会 一 江州勢州国界標木〈鈴鹿の岑の堀切川は、いにしへは近江と伊勢の国境也、応永十二年の山崩に、其水落の変りしより以来、貞享年中よりは今のごとしと、鈴鹿郡賦に見へたり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1155_4634.html - [similar]
地部十六|美濃国|位置
[p.1232] 新撰美濃志 一美濃全体説 国界は、京都より三十余里、寅卯の方にあたり、東山道に属ける地にて、〈〇中略〉左りははるかに松前蝦夷の地まで三百余里、右も又大隅薩摩に至り三百余里に及びたれば、実に日本の中央にあたれる上国なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1232_4943.html - [similar]
地部十六|美濃国|疆域
[p.1232] 新撰美濃志 一美濃全体説 国界は〈〇中略〉西は近江、西北は越前、北東は飛騨、東は信濃、東南は参河、南は尾張、南西は伊勢の七箇国に隣り、前は尾張一国お隔てゝ南の海近く、後もまた越前一国お隔てて北の海遠からず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1232_4946.html - [similar]
地部十八|下野国|疆域
[p.0038] 木曾路名所図会 五 椎名(しいな)〈常陸〉小栗まで四里半、〈◯中略〉長き野原お過て民居有、民居過て又野原あり、いづれも同じさまお行々て間壁(まかべ)、まかべ川お過る、此川は常陸下野の国界(○○○○○○○)なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0038_187.html - [similar]
地部十八|下野国|村里/名邑
[p.0055] 木曾路名所図会 五 足利(○○)〈下野〉 足利の町は山下にあり、東西長し、江戸よりこれまで廿二里、足利学校東の方にあり、〈◯中略〉足利の町お西へ行ば大河あり、渡ら瀬といふ、これ足利の町はづれなり、下野上野の国界なりとぞ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0055_255.html - [similar]
飲食部十二|塩|種類 海塩 山塩
[p.0811] 東遊雑記 一 若松より二本松は寅に当りて、十三里、西の方越後の国界へ二十一里、北の方羽州米沢へ十里余、此道筋大塩といふ所に、塩の泉と雲井あり、此水おとりて塩にたくと、案内者の物語也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0811_3430.html - [similar]
地部十三|安房国
[p.1001] 安房国は、あはのくにと雲ふ、東海道に在り、北は上総に界し、東西南は海お以て摎らしたる半島なり、東西凡そ拾里、南北凡そ七里、其地勢は、北方上総と境お接する所、山脈横走して自ら国界お為し、支脈南走して中央お貫く、此国は古へ国府お平群郡に置き、平群(へぐり)、安房(あは)、朝夷(あさひな)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1001_4018.html - [similar]
地部五|和泉国|道路
[p.0335] [p.0336] 和泉志 一 〈路程〉 自堺至京師、淀道十四里、伏見道十五里十四町、至江戸一百三十七里、至大坂三里至和歌山十三里、 〈官道〉 紀州道 堺駅大小路、〈摂州住吉郡界〉至岸和田駅三里二十八町、〈所歴曰湊、曰下石津、曰高石、曰助松、曰下条、曰大津、曰宇多大津、曰忠岡、曰春木、曰野村等、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0335_1740.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|久良郡
[p.0827] [p.0828] [p.0829] 新編武蔵風土記稿 七十三久良岐郡 総説 久良岐は、国の東南、武相の界、海面にさし出たり、江戸より坤の方十里にして郡界に至る、〈〇中略〉和名抄に久良と記し久良岐と訓ず、〈〇中略〉海月の字は、固仮借なれど、久良の唱始終くらきと唱へ、其語音下濁して、くらげに近似たること ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0827_3562.html - [similar]
地部五|摂津国|道路里程
[p.0355] [p.0356] [p.0357] 摂津志 一 〈路程〉 大坂至京師十二里有半、至江都百三十二里、至尼崎三里、至兵庫十里、至高槻六里、至播州明石十五里、至丹州篠山十五里、至山州淀八里、至河州狭山五里十八町、至堺三里、至泉州岸和田七里、 〈官道〉 西国路 関戸〈山州乙訓郡界〉至芥川駅一里三十一町、〈其所歴 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0355_1855.html - [similar]
地部四|河内国|道路
[p.0310] [p.0311] 河内志 一 〈官道〉 金(こがね)橋〈在楠葉北、山州綴喜郡界〉至枚方駅二里、〈所歴、曰楠葉、曰上島、曰下島、曰渚、曰禁野等、〉枚方駅至守口駅三里、〈所歴、曰伊加賀、曰出口、曰木屋、曰大(たへ)間、曰点野、曰仁和寺、曰一番、曰七番等、〉守口駅至土居〈摂州東生郡界〉十二町、〈金橋至 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0310_1580.html - [similar]
地部三|山城国|道路
[p.0207] [p.0208] [p.0209] 山城志 二 路程 自京師至江都一百二十里、至摂州大坂十二里有半、至高槻五里、至和州南都十里余、至郡山十一里余、至丹州亀山五里、至江州大津三里、至膳所四里、至淀三里、至伏見二里十八町 〈官道〉 東国路 三条口至四宮辻〈江州滋賀郡界〉一里十六町〈所歴曰粟田口、曰日岡、曰御 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0207_989.html - [similar]
地部四|大和国|道路
[p.0271] [p.0272] [p.0273] [p.0274] 大和志 一 路程 南都至京師十一里、至江都一百二十里、至大坂八里、至上野九里、至高取七里十八町、至郡山一里十八町、 〈官道〉 高座嶺(たうげ)〈旧名栲問坂、山州相楽郡界、謂之奈良坂越、〉至南都駅一里、〈歴般若寺奈良坂〉南都駅至帯解一里、〈歴肘塚永井〉帯解至丹波 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0271_1357.html - [similar]
地部二十三|因幡国|疆域
[p.0431] 因幡誌 一 国立位〈並に〉土界 京お去る事、北へ六十三里なり、国の接壌は、但馬の西、伯耆の東に隣て、東南は播磨、南西は美作、北は大海也、其土界東より巽に並て、巨濃、法美、八東の三郡あり、巨濃の海畔嵐嶺の峯通より奥は、鳥籠尾嶺、矢倉嶺、蒲生嶺、牛が峯に至て、但馬二方郡の界とす、其並に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0431_1784.html - [similar]
地部六|伊勢国|庵芸郡
[p.0442] 勢陽五鈴遺響 庵芸郡一 菴芸郡〈◯中略〉 本郡の疆域は、西は鈴鹿郡界お限り、東は滄海お限り、尾州智多郡に接す、南は安濃郡界お限り、北は河曲郡界お限り、郡中凡て大河なし、楠原川、窪田川、越智川の小流あり、土立は稲田甫蔬及海物多く、山林稍なり、柴薪又産り、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0442_2234.html - [similar]
地部三十一|豊後国|日田郡
[p.1022] 豊州志 十豊後 日田郡〈延喜民部省式部次、以日田為第一、今官制為第七、弘安図田牒同、按旧事記作比多、続日本後紀作日向、倭名抄作日高、(中略)豊西記曰、斯国鴻荒之世、衆山環四面、中有大湖、闊千余頃、百谿注焉、洋々水湛、適有大鷹、自東飛来、翺翔湖上、北向而去、俄然地震鳴動、白日如晦、西 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1022_4395.html - [similar]
地部十四|常陸国|疆域
[p.1090] 古今類聚常陸国誌 上 常陸国、在東海道之域轄、郡十一、郷百五十三、村一千五百二十四、註、東至東海一十二里、東南至鹿島海口一百二十二里、南至下総国界宮和田川九十六里、西南至下総国結城郡界鬼奴川八十一里余、西至下野国那須郡界六十三里余、西北至陸奥国白河郡界八溝山一百八里、北至陸奥国菊多 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1090_4423.html - [similar]
地部十三|上総国|田数/石高
[p.1045] [p.1046] 南総郡郷考 坤 山辺郡〈南長柄郡界に始り、北武射郡に接し、西市原郡の界に終る、〇中略〉 村数百二十三箇邑 合高五万千五百五十九石三斗五升六合六勺 戸員八千百四十三 武射郡〈南山辺郡界に始り、北下総匝瑳郡に接し、西同州香取埴生に郡の界に終る、〇中略〉 村数百十二箇邑 合高五万三千 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1045_4243.html - [similar]
地部二十八|阿波国|疆城
[p.0786] [p.0787] 阿波志 一疆城 慶安二年五月十四日有旨、定阿讃之界、長阪由也、大田通昆与焉、以大碁浦歯朶丘以東属我国、 北自板野郡大代、至大碁浦、接讃岐大内郡引田郷小碁浦、 又自吹田至大阪嶺、接引田郷阪本、 又自犬伏至黒谷、接引田郷川叉、 西北自阿波郡広永、至宮河内、接引田郷雁居川、 又自香美 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0786_3402.html - [similar]
地部三十一|豊後国|大野郡
[p.1024] 豊州志 十八豊後 大野郡〈延喜民部省式郡次、以大野為第四、今官制為第八、弘安図田牒為第六、◯中略〉 租税 五万七千七百六十九石余 疆域 東至海部郡界、西至直入郡界、南至日州臼杵郡界、北至大分郡界、 広袤 東自海部郡界宇目郷見朋村、西至直入郡界緒方郷木野村、約十一里余、南自日州臼杵郡界宇目 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1024_4405.html - [similar]
地部三十一|豊後国|球珠郡
[p.1023] 豊州志 十六豊後 玖珠郡〈延喜民部省式郡次、以玖珠為第二、今官制為第六、弘安図田牒為第八、按延喜式、倭名抄、風土記、皆作球珠、拾芥抄作救珠、図由牒作玖珠、今同、風土記曰、昔者此村有洪樟樹、因曰球珠郡、按郡南有山名洪樟、一名断株、山高一里許、周廻二里余、上平如台、相伝、古昔有一大樟樹 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1023_4399.html - [similar]
地部三十一|豊後国|直入郡
[p.1024] 豊州志 十五豊後 直入郡〈延喜民部省式郡次、以直入為第三、今官制為第五、弘安図田牒為第三、日本紀景行紀、作直入県、万葉集作名欲、風土記曰、昔者郡東垂水村、有桑生之、(中略)按垂水村今廃、蓋郡東有桑迫村、又七里村有桑木原、或是其遺也、◯中略〉 租税 三万五千八百七十九石五升余〈図田牒曰 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1024_4402.html - [similar]
地部十三|上総国|田数/石高
[p.1045] 南総郡郷考 乾 夷隅郡〈南房州長挟郡界に始り、北長柄埴生二郡に接し、西望陀市原二郡の界に終る、〇中略〉 村数百七十三箇邑 合六万七千百六十三石八斗六升三合六勺 戸員一万四千九百六十九 望陀郡〈北市原郡界に始り、南周准郡に接し、東南夷隅郡并房州の界に終る、〇中略〉 村数百七十一箇邑 合高五 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1045_4242.html - [similar]
地部五|摂津国|豊島郡
[p.0366] 摂津志 七 豊島郡〈東至島下郡界、西至河辺郡界、南至西成郡界、北至能勢郡界、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0366_1909.html - [similar]
地部四|大和国|葛上郡
[p.0281] 大和志 六 葛上郡〈東至高市郡界、西至河州石河郡界、南至宇智郡界、北至忍海郡界、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0281_1385.html - [similar]
地部四|大和国|忍海郡
[p.0282] 大和志 八 忍海郡〈東至高市郡界、西至河州石川郡界、南至葛上郡界、北至葛下郡界、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0282_1393.html - [similar]
地部四|大和国|城上郡
[p.0283] 大和志 十二 城上郡〈東至宇陀郡界、西至城下十市二郡界、南至十市郡界、北至山辺郡界、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0283_1409.html - [similar]
地部四|大和国|城下郡
[p.0283] 大和志 十三 城下郡〈東至城上山辺二郡界、西至広瀬郡界、南至十市郡界、北至平群郡界、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0283_1413.html - [similar]
地部四|大和国|十市郡
[p.0284] 大和志 十五 十市郡〈東至宇陀郡界、西至広瀬郡界、南至高市郡界、北至城上城下二郡界、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0284_1421.html - [similar]
地部四|河内国|安宿郡
[p.0317] 河内志 五 安宿郡〈東至和州葛下郡界、西至志紀郡界、南至石川古市二郡界、北至大県郡界、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0317_1611.html - [similar]
地部四|河内国|大県郡
[p.0318] 河内志 六 大県郡〈東至和州平群郡界、西至志紀郡界、南至安宿郡界、北至高安郡界、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0318_1618.html - [similar]
地部四|河内国|高安郡
[p.0318] 河内志 七 高安郡〈東至和州平群郡界、西至若江郡界、南至大県郡界、北至河内郡界、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0318_1621.html - [similar]
地部四|河内国|河内郡
[p.0319] 河内志 八 河内郡〈東至和州平群郡界、西至若江郡界、南至高安郡界、北至讃良郡界、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0319_1625.html - [similar]
地部四|河内国|讃良郡
[p.0319] 河内志 九 讃良郡〈東至和州平群郡界、西至茨田郡界、南至河内郡界、北至交野郡界、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0319_1627.html - [similar]
地部四|河内国|八上郡
[p.0321] 河内志 十七 八上郡〈東南至丹南郡界、西至泉州大鳥郡界、北至丹北郡界及摂州住吉郡界、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0321_1657.html - [similar]
地部五|摂津国|能勢郡
[p.0369] 摂津志 十三 能勢郡〈東至島下郡界、西至河辺郡界、南至豊島郡界、北至丹州桑田郡界、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0369_1932.html - [similar]
地部三|山城国|乙訓郡
[p.0218] 山城志 三 乙訓郡〈東至紀伊郡界、西至丹州桑田郡界、南至綴喜及摂州島上郡界、北至葛野郡界、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0218_1031.html - [similar]
地部三|山城国|紀伊郡
[p.0221] 山城志 六 紀伊郡〈東至宇治郡界、西至乙訓及綴喜郡界、南至久世郡界、北至京師及愛宕葛野二郡界、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0221_1055.html - [similar]
地部三|山城国|綴喜郡
[p.0223] 山城志 九 綴喜郡〈東至江州甲賀郡界、西至河州交野郡界、南至相楽郡界、北至久世紀伊二郡界、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0223_1072.html - [similar]
地部四|大和国|葛下郡
[p.0282] 大和志 七 葛下郡〈東至高市広瀬二郡界、西至河州石川安宿二郡界、南至忍海郡界、北至平群郡界、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0282_1389.html - [similar]
地部四|河内国|錦部郡
[p.0317] 河内志 二 錦部郡〈東至石川郡界、西至泉州大島和泉二郡界、南至紀州伊都郡界、北至丹南郡界、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0317_1601.html - [similar]
地部四|河内国|若江郡
[p.0320] 河内志 十二 若江郡〈東至高安河内二郡界、西至摂州東成郡界、南至志紀、澀川二郡界、北至茨田郡界、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0320_1639.html - [similar]
地部三|山城国|愛宕郡
[p.0220] 山城志 五 愛宕郡〈東至宇治及江州滋賀郡界、西至葛野郡界、南至紀伊郡界、北至丹州桑田、江州高島二郡界、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0220_1050.html - [similar]
地部三|山城国|相楽郡
[p.0225] 山城志 十 相楽郡〈東至伊州阿拝郡界、西至河州交野郡界、南至和州添上下二郡界、北至綴喜及江州甲賀郡界、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0225_1081.html - [similar]
地部四|大和国|宇陀郡
[p.0282] 大和志 十一 宇陀郡〈東至伊州名張、勢州一志飯高三郡界、西至十市城上二郡界、南至吉野郡界、北至山辺郡界、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0282_1402.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.