Results of 101 - 200 of about 1846 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7005 原殖 WITH 6812 ... (6.927 sec.)
歳時部三|年号上|年号通載|文治
[p.0210] 皇代記 後鳥羽 文治五年〈元暦二年八月十四日甲子攺元、依去月九日大地震也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0210_1521.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|建久
[p.0210] 一代要記 後鳥羽 建久元年庚戌四月十六日改元、依三合年也、文章博士光輔勘(○○○)之(○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0210_1525.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|建久
[p.0210] 皇代記 後鳥羽 建久九年〈文治六年四月十一日甲午攺元、依明年三合御厄也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0210_1526.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|建久
[p.0210] 皇年代略記 後鳥羽 建久九〈元年庚戌四月十一日攺元、依変異并明年三合御慎也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0210_1527.html - [similar]
帝王部二十|皇后下〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|三后為...
[p.1201] 女院記 宜秋門院、〈任子〉後法性寺殿〈◯藤原兼実〉御女、母従三位季行卿女、顕徳院〈◯後鳥羽初号〉妃、建久元年四月廿六日中宮、正治二年六月廿八日宜秋門院と申、〈◯節略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1201_4620.html - [similar]
地部三|山城国|郷
[p.0231] [p.0232] 続後撰和歌集 七秋 名所の歌めしける次でに 後鳥羽院御製雲いとぶ雁のは風に月さえて鳥羽田の里に衣うつ也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0231_1136.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|後伏見天皇
[p.0031] 帝王編年記 二十七後伏見 後伏見院〈諱胤仁(たねひと)〉 伏見院第一皇子、御母准后、〈藤経子〉参議経氏卿女、〈但永福門院准母儀也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0031_278.html - [similar]
帝王部十五|太上天皇出家〈受戒、灌頂、受衣、天皇出家受戒、併入〉|出家不出聖旨
[p.0885] [p.0886] 承久軍物語 六 八日〈◯承久三年七月〉一院、〈◯後鳥羽〉御出家あそばすべきよし、六波羅より申入ければ、則御室の道助法親王おめされて、御戒の師として、御飾おおろさせおはします、忽に花の御姿おかへさせ給ひて、墨染の御衣おめさるヽにも御涙にぬるヽ許なり、すなはち御姿おにせえにうつ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0885_3160.html - [similar]
帝王部六|践祚下|不受神器而践祚
[p.0278] 増鏡 一おどろの下 御門はじまり給ひてより八十二代にあたりて後鳥羽院と申おはしましき、〈◯中略〉寿永二年八月廿日、御とし四にてくらいにつかせたまひけり、内侍所神璽寳剣は、じやういの時かならずわたる事なれど、せんてい〈◯安徳〉つくしにいでおはしにければ、こたみはじめて三の神器なくて、め ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0278_1262.html - [similar]
帝王部八|即位下|無神器而即位
[p.0447] 増鏡 一おどろの下 御門はじまり給ひてより八十二代にあたりて、後鳥羽院と申おはしましき、〈◯中略〉寿永二年八月廿日、御とし四にてくらいにつかせたまひけり、内侍所神璽寳剣は、じやういの時かならずわたる事なれど、せんてい〈◯安徳〉つくしにいでおはしにければ、こたみはじめて三の神器なくて、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0447_1656.html - [similar]
帝王部十四|太上天皇〈追尊天皇附〉|一時有三上皇
[p.0826] 帝王編年記 二十四仲恭 太上皇 後鳥羽院 土御門院 順徳院 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0826_2957.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|崇徳天皇
[p.0025] 帝王編年記 二十崇徳 崇徳院〈諱顕仁(あきひと)、称讃岐院、〉 鳥羽院第一皇子、母待賢門院、〈藤璋子〉閑院春宮大夫公実卿女〈白河院御猶子〉也、元永二年己亥五月廿八日、申時誕生、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0025_189.html - [similar]
帝王部二十一|御息所
[p.1288] 御息所とは、天皇の御寝に侍するものなり、其名もと天皇の休憩したまふ便殿より起れるお以て、更衣お指して言へるなり、然れども亦女御おも謂ひ、或は御寝に侍すれども、其職名なき者おも謂へり、之お要するに、一箇の私称にして、東大寺要録に引ける恵運の記に既に此名あるお視れば、清和天皇より前に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1288_5013.html - [similar]
地部二十九|伊予国|島嶼
[p.0858] 古今著聞集 十二博奕 後鳥羽院御時、伊与国おふてらの島(○○○○○○)といふ所に、天竺の冠者といふもの有けり、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0858_3738.html - [similar]
地部三十八|橋上|橋具
[p.0129] 夫木和歌抄 二十一橋 御集中〈まろばし〉 後鳥羽院御製 いそのかみふるのヽ里のまろきばしくちぬるものはたもと(○○○)なりけり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0129_699.html - [similar]
動物部十二|鳥五|雷鳥
[p.0972] 夫木和歌抄 二十/山 正治二年百首御歌 後鳥羽院御製 しら山の松の木蔭にかくろへてやすらにすめるらいのとり(○○○○○)かな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0972_3983.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|賜苗字
[p.0332] 完永諸家系図伝 二百七十一 万年 家伝にいはく、後鳥羽院の御宇、文治年中、万年の号お宣下せられ、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0332_1946.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|雑載
[p.0363] 常照愚草 一帝皇おば、後鳥羽院などヽ後(ご)と申也、摂家おば後(のちの)成恩寺殿などヽのちと申也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0363_2092.html - [similar]
帝王部四|帝号|主上
[p.0176] 百練抄 十一土御門 承元四年八月廿日、主上(○○)行幸春日社、上皇〈◯後鳥羽〉有御見物、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0176_924.html - [similar]
地部三十九|橋下|信濃国/木曾懸橋
[p.0330] 夫木和歌抄 二十一橋 建仁二年五十首歌橋下花〈◯註略〉 後鳥羽院宮内卿 しなのぢや谷のこずえおくもでにてちらぬ花ふむきそのかけはし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0330_1641.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0013] 蔵玉和歌集 十二月異名〈後鳥羽院御時、十二月異名にて、歌お被召時、歌付花鳥、雖有歌無用之間略之、〉 正〈柳鶯〉 初空月 霞初月 初春月〈◯歌略、下同、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0013_89.html - [similar]
植物部十四|草三|蘆
[p.0911] 新千載和歌集 一/春 正治二年後鳥羽院に、百首の歌奉りける時、後京極摂政前太政大臣霜枯のこやのやへぶきふきかへて蘆の若葉に春風ぞ吹 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0911_3684.htm... - [similar]
帝王部十五|太上天皇出家〈受戒、灌頂、受衣、天皇出家受戒、併入〉|出家不出聖旨
[p.0886] 皇胤紹運録 後鳥羽院 承久三、七、八、依天下事、忽出家、法名良然、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0886_3161.html - [similar]
遊戯部四|小弓〈雀小弓併入〉|雀小弓
[p.0186] 後鳥羽院宸記 建保四年四月廿五日己未、有雀弓会、随勝負令乱舞有其興、 廿六日庚申、有雀小弓会、如咋日有乱舞、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0186_773.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|摂津国/水無瀬川
[p.1152] 陸西遊行囊抄 二 水無川 水上に滝あり、川幅常は二間許なり、渡る所にて四間余の小流なり、水上の滝は、後鳥羽院の仙洞のとき、新に石お立つくろひおこされたる由、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1152_4856.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以原質為名
[p.0376] 古今著聞集 十二/博奕 後鳥羽院御時、伊奥国おふてらの島といふ所に、天竺の冠者といふもの有けり、〈○中略〉かの冠者あかとりぞめの水干に、なつ毛のむかばきおはきて、しげどうの弓にのやおひて、竹笠おきたりけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0376_1941.html - [similar]
植物部十|木九|柿雑載
[p.0621] [p.0622] 玉勝間 九 柿の本(○○○) 栗の本 二条良基公のさよのねざめといふ物にいはく、後鳥羽院の御代にはよき連歌の上手おば柿の本の衆となづけられ、わろき連歌おば栗の本の衆となづけられ侍りき、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0621_2216.htm... - [similar]
天部一|月〈月蝕併入〉|寝待月
[p.0065] 続古今和歌集 十七雑 後鳥羽院くらいにおはしましける時、御いのりにさぶらひて、廿日の夜の頃まかり出でけるお、猶とヾめ仰せられければ、 承仁法親王 さもこそは寝待の月の頃ならめ出でもやられぬ雲の上哉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0065_394.html - [similar]
人部三十五|隠者|隠者例
[p.1020] 十訓抄 十 近比鴨社の氏人に南大夫長明と雲者有けり、和歌絃管の道、人に知れたりけり、社司お望みけるが不協ければ、代お恨て出家して後、〈○中略〉 如本、和歌所の寄人にて候べき由お、後鳥羽院より仰られければ、 沈みにき今さらわかの浦波によせばやよらむあまのすて舟、と申して、終に籠居してや ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_1020_2608.html - [similar]
器用部九|容飾具四|沢
[p.0516] 古今著聞集 十六/興言利口 後鳥羽院の御とき、性親があしげといふあがり馬ありけり、たまるものすくなかりける中に、しもつけの武景、かみおおほくとりぐしてのりけれ共猶おちけり、それによりて、かみおみじかくきりて、あぶらわたおぬられたりければ、たけかげいよ〳〵たまらざりけり、それよりぞ武 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0516_2976.html - [similar]
帝王部二十二|皇太子上|壺切御剣
[p.1329] 槐記 享保九年九月七日、仰に、総じて後鳥羽院已来の真記は、後光明院の時の禁裏炎上にことごとく亡びたり、〈◯中略〉五間に八間の御文庫、一度に三け所ともに焼失せり惜むべし、然るに壺切の御剣、其外に今二振の御剣も、念なく焼失けるが、後日二振とも、鞘もなくて身ばかりお焼跡より探し出し奉るに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1329_5112.html - [similar]
帝王部二|神器上〈昼御座御剣 大刀契附〉|宝剣沈没始末
[p.0101] 増鏡 一おどろの下 御門はじまりてより八十二代にあたりて、後鳥羽院と申おはしき、〈◯中略〉寿永二年八月廿日、御とし四にてくらいにつかせたまひけり、内侍所神璽寳剣はじやういの時、かならずわたる事なれど、せんてい〈◯安徳〉つくしにいでおはしにければ、こたみはじめて三の神器なくて(○○○○○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0101_600.html - [similar]
動物部四|獣四|鼯鼠
[p.0259] [p.0260] 宇治拾遺物語 十二 後鳥羽院御時、水無瀬殿による〳〵山よりからかさほどの物のひかりて、御堂へおび入事侍りけり、西おもて北おもてのものども、めん〳〵にこれおみあらはして高名せんと、心にかけて用心し侍りけれ共、むなしくてのみ過けるに、ある夜、景かたたゞひとり中島にねて待けるに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0259_932.html - [similar]
帝王部十二|行幸下〈朝覲行幸附〉|朝覲行幸〖附〗|朝覲雑載
[p.0723] 愚昧記 文治六年〈◯建久元年〉正月廿七日壬午、朝覲行幸〈◯後鳥羽〉也、依天永〈◯鳥羽〉例、雖御忌月(○○○)有(○)此事(○○)、〈又見玉海、百練抄、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0723_2527.html - [similar]
帝王部十三|御幸|事変御幸
[p.0761] 承久三年記 七月六日戊子、今日一院〈◯後鳥羽〉自四辻殿御所、鳥羽殿渡御、武士沙汰也、 十三日乙未、今日、一院御流罪、辰之時、隠岐国、 廿一日癸卯、今日、新院〈◯順徳〉御流罪、佐土国、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0761_2678.html - [similar]
地部四十九|海〈海路〉併入|隠岐国/隠岐海
[p.1282] 増鏡 二新島もり 本院〈◯後鳥羽〉はおきの国におはしますべければ、まづ鳥羽殿へあじろ車の、あやしげなるにて、七月六日いらせ給、〈◯中略〉はる〴〵とみやらるヽ海のてうぼう、二千里の外も残りなき心ちする、いまさらめきたり、しほ風のいとこちたく吹くるおきこしめして、 我こそはにいじまもりよ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1282_5442.html - [similar]
姓名部六|氏上|藤原氏長者
[p.0465] 百練抄 十/後鳥羽 文治二年三月十二日庚寅、以右大臣、〈○藤原兼実〉可為摂政氏長者(○○○)之由被仰下、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0465_2457.html - [similar]
帝王部十二|行幸下〈朝覲行幸附〉|朝覲行幸〖附〗|歳首朝覲
[p.0707] 百練抄 十二順徳 承久元年正月十五日壬午、今夜行幸上皇〈◯後鳥羽〉御在所高陽院、頗被(○)擬(○)朝覲之礼(○○○○)歟(○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0707_2461.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|土御門天皇
[p.0027] 三長記 建久九年正月十一日己酉、今日有御譲位〈◯後鳥羽〉事、〈◯中略〉頭中将又出陣、仰宣命趣、〈以為仁皇子為皇太子◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0027_224.html - [similar]
帝王部十九|皇后上〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|前后養...
[p.1136] 帝王編年記 十九堀河 中宮篤子内親王〈後三条院第四皇女、寛治七年三月廿二日立后、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1136_4382.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|後白河天皇
[p.0026] 帝王編年記 二十三後鳥羽 建久三年壬子三月十三日、太上法皇崩御、御年〈六十六〉号後白河院、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0026_202.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|鳥羽天皇
[p.0025] 中右記 元永元年正月廿六日己酉、今日女御立后也、〈◯中略〉女御従三位藤原朝臣璋子、〈◯大納言公実女、白河天皇猶子、〉可為中宮由、可令載宣命者、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0025_185.html - [similar]
帝王部十九|皇后上〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|譲位後...
[p.1147] 一代要記 五崇徳 後宮 皇后宮藤原朝臣得子〈鳥羽院后美福門院、故権中納言太宰権帥長実卿女、太上天皇(○○○○)(鳥羽)納之為(○○○)后(○)、(中略)永治元年十二月廿七日辛卯立后(○○)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1147_4435.html - [similar]
帝王部二十|皇后下〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|三后為...
[p.1201] 女院記 陰明門院、〈麗子〉中山入道太政大臣〈◯藤原頼実〉女、母左京大夫定隆卿女、土御門院妃、元久二年七月十一日中宮、承元四年三月十九日陰明門院と申、〈◯節略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1201_4621.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|東山天皇
[p.0039] 皇年代私記 東山院、〈諱朝仁(ともひと)〉 霊元院第五皇子、母敬法門院、准三后藤原宗子、〈中御門前内大臣宗条卿女〉 延宝三年九月三日、降誕、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0039_370.html - [similar]
帝王部十六|諡号
[p.0915] [p.0916] [p.0917] [p.0918] 諡号に二種あり、其一お国風諡と為す、文武天皇の朝に、持統太上天皇に諡して大倭根子天之広野日女尊と称し奉る是なり、此外文武、聖武、光仁、桓武、平城、淳和の六天皇、並に国風諡あり、孝謙天皇天平勝寳八載、聖武太上天皇崩じ給ふ、勅して曰く、太上天皇出家仏に帰す ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0915_3280.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|叔父/季父
[p.0251] 古事談 二/臣節 待賢門院〈○藤原璋子〉は、白川院御猶子之儀にて、令入内給、其間法皇〈○白河〉令密通給、人皆知之歟、崇徳院は白川院御胤子雲々、鳥羽院も其由お知食て、叔父子(○○○)とぞ令申給ける、依之大略不快にて令止給畢雲々、 ○按ずるに、堀河天皇は白河天皇の子にして、鳥羽天皇は堀河天皇の子 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0251_1359.html - [similar]
地部三十九|橋下|長柄橋
[p.0242] [p.0243] 古今著聞集 五和歌 清輔朝臣の伝へたる人麿の影は、讃岐守兼房朝臣、ふかく和歌の道お好みて、人麿のかたちお知らざることお悲みけり、夢に人麿来りて、われおこふる故に、かたちおあらはしけるよしお告げヽり、兼房画図にたへずして、後朝に絵師おめして教へて書かせけるに、夢に見しに違は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0242_1229.html - [similar]
帝王部十六|諡号|御在所為号
[p.0939] 後中記 仁治三年正月十九日壬寅、参閑院、於摂政〈◯藤原良実〉直廬、可被定旧主〈◯四条〉追号、〈◯中略〉殿下仰、旧主追号事可定申者、拾遺相公、〈四条〉民部卿、〈後六条〉二条中納言、〈四条、五条、〉吉田中納言、〈後鳥羽〉予、〈四条〉前内府、〈後鳥羽〉殿下、〈四条、五条、〉重議定之時、可奉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0939_3359.html - [similar]
帝王部十五|後宮出家〈受戒灌頂併入〉|夫帝在世中出家
[p.0905] 女院小伝 高陽院、〈藤泰子、本名勲子、依衆難改之、〉鳥羽后、〈◯中略〉保延七、〈◯永治元年〉五、五為尼、〈清浄理主、四十七、〉 ◯按ずるに、鳥羽天皇の崩御は、永治元年より後るヽこと十六年、保元元年七月二日に在り、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0905_3232.html - [similar]
帝王部三|神器下〈昼御座御剣 大刀契附〉|昼御座御剣〖附〗|更造
[p.0155] 実宣卿記 御即位由奉幣部類記所引 承元四年十二月十日、〈◯中略〉件昼御座御劔(○○○○○)、近衛入道摂政〈◯藤原基通〉所被造進也、 ◯按ずるに、此御剣は、後鳥羽天皇の践祚の時に進りしものならん、後に一時寳剣に代用せしものなり、尚此事は、以昼御座御剣及祭主所進為寳剣の条参看すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0155_778.html - [similar]
帝王部七|即位上
[p.0317] [p.0318] 天皇践祚の時は、必ず高御座に即きて、天日嗣しろしめすことお百司万民に告げ給ふ、之お即位と雲ふ、即位と践祚とはもと其別なし、天智天皇の先帝崩じて後、七年お歴て即位し給ひしは、其間皇太子にて摂政し給ひしものにて、践祚し給ひしにはあらず、持統天皇の如きも、また摂政三年にして、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0317_1381.html - [similar]
帝王部三|神器下〈昼御座御剣 大刀契附〉|昼御座御剣〖附〗
[p.0153] 附昼御座御剣、 昼御座御剣は、常に清凉殿に在り、御譲位の前に、摂関に付し、之お新帝に進るお例とし、行幸には之に従ふ、此御剣歴代の間、しばしば其所在お失ひし事あり、白河天皇の造らしめ給ひしものは、崇徳天皇の天承の初に失ひ、後冷泉天皇の御物お以て之に代ふ、安徳天皇の時、寳剣西海に沈没 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0153_765.html - [similar]
方技部三|陰陽道下|本命日
[p.0219] 後鳥羽院宸記 建保二年四月六日庚子(○○)、未一点出馬場如例、依為本命日、令精進、 ○按ずるに、後鳥羽天皇は、治承四年庚子に降誕あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0219_878.html - [similar]
帝王部十三|御幸|臣下家御幸
[p.0754] [p.0755] 増鏡 五内野の雪 寳治二年十月廿日ごろ、もみぢ御らんじがてら、うぢに御幸し給、〈おかのやどの(藤原兼経)のせつしやうの御程也〉かんだちめ殿上人、思ひ〳〵色〳〵のかり衣、きくもみぢのこきうすきぬひ物おり物あやにしき、かねてより世のいとなみなり、廿一日の朝ぼらけにいでさせ給、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0754_2664.html - [similar]
帝王部二|神器上〈昼御座御剣 大刀契附〉|以昼御座御剣及祭主所進為寳剣
[p.0102] 玉海 文治六年正月三日、天皇〈◯後鳥羽〉御元服、〈◯中略〉今日始被相具昼御座御剣、依其沙汰、日景傾、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0102_602.html - [similar]
帝王部八|即位下|即位之殿
[p.0400] 定長卿記 元暦元年七月廿八日、今日天皇〈◯後鳥羽〉即位於太政官庁、〈追治暦之佳例、改門戸用此所、紫宸殿両代例依不快也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0400_1553.html - [similar]
帝王部十三|御幸|譲位後御幸始
[p.0730] 百練抄 十二順徳 承久三年四月廿六日庚辰、今夕新院〈◯順徳〉初御幸高陽院、〈◯後鳥羽〉右大将以下供奉、摂政随身馬沛艾、蹴北面、衛府召其身、被下院御厩雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0730_2551.html - [similar]
帝王部十三|御幸|遊覧御幸
[p.0743] 明月記 正治二年正月十二日、上皇〈◯後鳥羽〉今日御幸皆瀬御所雲々、供奉人著水干雲々、 十四日、上皇今日還御雲々、女房二品先帰洛、以殿上人為前駈、是常事雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0743_2607.html - [similar]
帝王部十三|御幸|臣下家御幸
[p.0753] [p.0754] 百練抄 十六後深草 寳治二年七月廿四日己巳、上皇、〈◯後嵯峨〉承明門院、〈◯後鳥羽后在子〉大宮院、〈◯後嵯峨后吉子〉御幸前太政大臣宇治真木島山荘、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0753_2663.html - [similar]
帝王部十三|行啓〈太皇太后皇太后皇太夫人皇太子行啓併入〉|訪親喪
[p.0780] 三長記 建久七年十一月十一日丙戌、今夜中宮〈◯後鳥羽后任子〉有御除服事、 十二日丁亥、今夜中宮行啓于内裏、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0780_2750.html - [similar]
帝王部十五|後宮出家〈受戒灌頂併入〉|夫帝在世中出家
[p.0906] 猪隈関白記 建仁元年十月十八日乙未、或人雲、一昨日、宜秋門院〈◯後鳥羽后藤原任子〉出家雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0906_3236.html - [similar]
帝王部十六|諡号|国名為一号
[p.0951] 百練抄 十四四条 延応元年二月廿二日壬戌、隠岐法皇崩御、 五月廿九日戊戌、侍従中納言〈為家〉参著、召大外記師兼仰雲、以隠岐院〈◯後鳥羽〉可奉号顕徳院者、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0951_3501.html - [similar]
帝王部二十|皇后下〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|内親王...
[p.1210] 皇胤紹運録 春華門院〈昇子◯後鳥羽皇女〉一品皇后、順徳院准母、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1210_4661.html - [similar]
帝王部二|神器上〈昼御座御剣 大刀契附〉|以昼御座御剣及祭主所進為寳剣
[p.0102] 三長記 建久九年正月十一日己酉、今日有御譲位〈◯後鳥羽〉事、〈◯中略〉次神璽、次御剣、〈寳劔沈海底之後、被用昼御座之御劔也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0102_604.html - [similar]
帝王部十四|太上天皇〈追尊天皇附〉|一時有三上皇
[p.0827] 愚管抄 二仲恭 廿六日〈◯承久三年四月〉新院〈◯順徳〉初御幸一院〈◯後鳥羽〉御所嘉陽院、去廿三日、太上天皇尊号雲々、本の新院〈◯土御門〉おば、土御門院雲々、太上天皇三人初例雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0827_2965.html - [similar]
歳時部四|年号下〈逸年号併入〉|逸年号
[p.0373] 清白士集 十三元号略二 永保 永久 永万 永然(○○) 日本〈四号、未知何主当宋何代、〉 ◯按ずるに、永保は白河天皇の時の年号、永久は鳥羽天皇の時の年号、永万は二条天皇の時の年号、唯永然の号のみ、我国嘗て聞かざる所なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0373_2304.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|輔政
[p.1581] 保暦間記 建久三年三月十三日法皇崩御なる、後追号おば後白河院と申、保元より打続き世乱れて、御心安き事も無て、年お送せ御坐き、是末代に成りぬる故に、皇法のすたれ行と覚えたり、主上〈◯後鳥羽〉幼帝に坐しければ、昔の如く摂政〈兼実公、月輪殿、〉政事お仕給けり、大方は一向関東の任にそ成ける ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1581_6093.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|争納后妃
[p.1657] [p.1658] 愚管抄 六 後京極殿〈〇藤原良経〉は、院〈〇後鳥羽〉もいみじき関白摂政かなとよに御心にかなひて、よき事したりとひしと、思召てありけり、〈〇中略〉摂政は主上〈〇土御門〉御元服にあひて、てゝの殿〈〇兼実〉の例もちかし、又昔の例共もわざとしたらんやうなれば、むすめおほくもちて、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1657_6237.html - [similar]
飲食部三|料理中|腸煎
[p.0226] 世俗立要集 一わたいり可食事後鳥羽御宇の水無瀬殿にて、卿相雲客の中にて供御のまいりしに、仰にいはく、飯お汁につけず、さきにしるのみおくひ、しるおすヽる事はまさなき事也、たヾしわたいりおすへたるおくはぬは、はしにてしるのみくひたるよりも、そくやうにてある事なり、すえはてばさうなくく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0226_939.html - [similar]
帝王部二|神器上〈昼御座御剣 大刀契附〉|嗣君受神器
[p.0069] 神皇正統記 仲恭 廃帝、諱は懐成、順徳の太子、〈◯中略〉承久三年春の比より、上皇〈◯後鳥羽〉おぼしめしたつ事ありければ、俄に譲国し給ふ、順徳御身おかろめて、合戦の事おも一つ御心にせさせ給はん御はかりごとにや、新主に譲位ありしかど、即位登壇までもなくて軍破れしかば、外舅摂政道家の大臣の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0069_500.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|譲位便事
[p.0553] 神皇正統記 仲恭 承久三年春の比より、上皇〈◯後鳥羽〉おぼしめし立事ありければ、俄に譲国し給ふ、順徳御身おかろめて合戦の事おも一つ御心にせさせ給はん御はかりごとにや、新主〈◯仲恭〉に譲位ありしかど、即位登壇までもなくて軍やぶれしかば、外舅摂政道家の大臣の九条の第へのがれさせ給ふ、三種 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0553_1937.html - [similar]
方技部七|易占|雑載
[p.0502] 古今著聞集 七術道 後鳥羽院御熊野詣有けるに、陰陽頭在継お召供せられけるに、毎日御所作に千手経お被遊ける、件の御経お御経箱に入られたりけるお、取出されけるに、その御経見へず、いかにもとむれ共なかりければ、在継おめしてうらなはせられけるに、いかにもうせざるよしお申て、猶よく〳〵もとめ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0502_1631.html - [similar]
姓名部十|名下|名吉凶
[p.0802] [p.0803] 続古事談 一/王道后宮 宜秋門院〈○後鳥羽后〉の御名のさだめありける時、兼光中納言、任子と雲ふ御名おたてまつられたりけるお、静賢法印申して雲はく、白氏の遺文に、任子行といふ文あり、しかもかれはことある文也、此御名いかヾあるべからんと申たりければ、九条殿、〈○藤原兼実〉もちいさ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0802_3946.html - [similar]
帝王部六|践祚下|不受神器而践祚
[p.0278] [p.0279] 神皇正統記 後鳥羽 先帝〈◯安徳〉三種の神器おあひぐせさせ給ひしゆえに、践祚のはじめの違例に侍りしかども、法皇〈◯後白河〉国の本主にて正統の位お伝へまします、皇大神宮熱田の神あきらかに守らせ給ふことなれば、天位つヽがましまさず、平氏ほろびて後、内侍所神璽は帰りいらせ玉ふ、寳 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0278_1263.html - [similar]
人部十八|博物〈強記 併入〉|博物例
[p.1298] 続古事談 一/王道后宮 宜秋門院〈○後鳥羽后藤原任子〉の御名のさだめありける時、兼光中納言任子と雲御名おたてまつられたりけるお、静賢法印申た雲、白氏の遺文に、任子行といふ文あり、しかもかれはことある文也、此御名いかヾあるべからんと申たりければ、九条殿〈○藤原兼実〉もちひさせたまひて、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1298_6857.html - [similar]
帝王部十九|皇后上〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|大臣養...
[p.1139] 増鏡 一おどろの下 いまの御門〈◯土御門〉の御いみなは為仁と申き、御はヽは能円ほういんといふ人のむすめ、さいしやうの君〈◯後鳥羽后在子〉とてつかうまつられけるほどに、この御門むまれさせ給ひて、のちには内大臣通親の御子になり給ひ、すえには承明門院と聞えき、このおとヾの北のかたのはらにて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1139_4395.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|専権
[p.1622] [p.1623] 愚管抄 六 九年〈〇建久〉正月十一日に、通親はたと譲位お行ひて、この刑部卿三位が腹に、能円が女にて、この承明門院〈〇後鳥羽后在子〉おはします腹に、王子〈〇土御門〉の四にならせ給ふお践祚して、この院も今はやう〳〵意にまかせなばやと思召によりて、かく行てけり、関東の頼朝には、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1622_6191.html - [similar]
帝王部十三|御幸|事変御幸
[p.0764] 増鏡 二新島守 中院〈◯土御門〉は、〈◯中略〉十月十日、〈◯承久三年〉土佐国のはたといふ所に渡らせ給ひぬ、〈◯中略〉道すがら雪かきくらし、風吹あれ、ふヾきして、こし方行さきも見えず、いとたへ難きに、御袖もいたく氷りて、わりなき事多かるに、 うき世にはかヽれとてこそ生れけめことわりしらぬ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0764_2682.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|譲位出父祖意
[p.0555] [p.0556] 増鏡 一おどろの下 承元二年になりぬ、十二月廿五日、二の宮〈◯順徳〉御かうぶりし給ふ、修明門院〈◯重子〉の御はらなり、この御子お、院〈◯後鳥羽〉かぎりなくかなしき物に思ひ聞えさせ給へれば、になくきよらおつくし、いつくしうもてかしづきたてまつり給事なのめならず、つひにおなじ四年 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0555_1945.html - [similar]
帝王部十三|行啓〈太皇太后皇太后皇太夫人皇太子行啓併入〉|行啓雑載
[p.0783] [p.0784] 続世継 四宇治の河瀬 白川院かくれさせ給てこそ、ほいのごとく、殿〈◯藤原忠実〉のひめ君〈◯泰子〉たてまつり給て、女御の宣旨かふり給、皇后宮〈◯鳥羽天皇譲位後の皇后なり〉にたち給てのちは、院号聞えさせ給て高陽院と申き〈◯中略〉きさきの宮のはじめつかたも、宇治の御幸ありて、皇后宮 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0783_2770.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|正親町天皇
[p.0037] 皇年代略記 正親町 正親町院〈諱方仁(みちひと)、後奈良院第一皇子、母吉徳門院、参議賢房卿女、◯藤原栄子〉 永正十六年〈◯続史愚抄に、十四年に作る、〉五月廿九日、誕生、弘治三年十月廿七日、践祚、永禄三年正月廿七日、即位、天正十四年十一月七日、禅位、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0037_347.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|車絞
[p.0884] 葉黄記 完元四年三月二日辛卯、為御方違、御幸宣陽門院〈○後白河皇女覲子内親王〉第二度御幸、廂御車也、〈○中略〉御車文 任後鳥羽院御例、袖菊一本、中央八葉也、兼被仰合禅閤殿下〈○藤原道家〉並前内府之処、禅閤は、任旧例被用牡丹之条、何事有哉、後鳥羽院も、最前は若被用此文歟、但又可為菊之条 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0884_4536.html - [similar]
人部二十二|訓誡|遺誡
[p.0206] 百練抄 十五/後嵯峨 仁治三年七月八日戊子、被立山陵使、隠岐法皇改顕徳院為後鳥羽院、依御遺誡不被置山陵国忌之由被申畢、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0206_466.html - [similar]
帝王部十六|諡号|加後字襲前号
[p.0947] 皇年代略記 後花園 文明二年十二月廿七日、俄御悩頓崩室町第、〈◯中略〉始奉号後文徳院、後改為後花園院、〈改顕徳院、奉為後鳥羽院之例、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0947_3455.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|遺詔不起山陵
[p.0971] 百練抄 十五後嵯峨 仁治三年七月八日戊子、被立山陵使、隠岐法皇、改顕徳院為後鳥羽院、依御遺誡、不被置山陵国忌之由被申畢、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0971_3633.html - [similar]
帝王部十二|行幸下〈朝覲行幸附〉|朝覲行幸〖附〗|朝覲雑載
[p.0724] 吾妻鏡 二十八 寛喜四年、〈◯貞永元年〉正月四日乙酉、後鳥羽院御時、朝覲行幸絵、自京都被進之、将軍家〈◯藤原頼経〉今日有御覧、陰陽権助晴賢朝臣、依仰読彼詞雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0724_2532.html - [similar]
帝王部二十|皇后下〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|内親王...
[p.1203] 帝王編年記 二十三順徳 嘉陽門院〈後鳥羽院皇女、(礼子内親王)建保二年六月十日院号、承久三年十一月廿二日落飾為尼、時年廿一、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1203_4633.html - [similar]
器用部二十九|輿|四方輿
[p.0949] 梅松論 上 後醍醐院お以、先帝と申奉り、承久の後鳥羽院旧規に任せて、隠岐国へ遷幸なし奉るべき由治定する間、〈○中略〉御幸は六波羅より、六条河原お西に、大宮お下りにぞなし奉る、御先には、洛外にて召さるべき四方輿お舁せらる、都のうちは、御車の下簾お懸られて、武士ども関東の令に任て前後お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0949_4808.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|種類/白拍子
[p.0841] 徒然草 下 多久助が申けるは、通憲入道舞の手の中に、興ある事どもおえらびて、磯の禅師といひける女に、教てまはせけり、しろき水干にさうまきおさゝせ、烏帽子おひき入たりければ、男舞とぞいひける、禅師がむすめしづかといひける、此芸おつげり、是白拍子の根元なり、仏神の本縁おうたふ、其後源光 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0841_2244.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|贈官位
[p.1553] [p.1554] 愚管抄 五 贈左大臣範季〈◯中略〉は、後鳥羽院お養ひ進らせて、践祚の時もひとへに沙汰しまいらせし人也、さて加階は二位までしたりしかども、当今〈◯順徳〉の母后〈◯重子〉のちゝなり、さて贈位もたまはれり、範季がめひ刑部卿の三位と雲しは、能円法師が妻也、能円は土御門院の母后、承明門 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1553_5992.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|櫂
[p.0698] 古今著聞集 十二/偸盗 後鳥羽院御時、交野八郎と雲、強盗の張本ありけり、今津に宿したるよしきこしめして、西面の輩おつかはしてからめ召れける、やがて御幸成て、御船にめして御覧ぜられけり、彼奴は究竟のものにて、からめて四方おまきせむるに、とかくちがひて、いかにもからめられず、御船より、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0698_3550.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|驕傲
[p.1640] 増鏡 六おりいる雲 春すぎ夏たけ年さりとしきたれば、康元元年にもなりにけり、大きおとゞ〈〇藤原実氏〉の第二の御むすめ、〈〇後深草后公子〉女御にまいり給ふ、女院〈〇後嵯峨后吉子〉も御はらからなれば、すぐし給へる程なれど、〈〇公子時に年二十四、天皇より長ずること十一なり、〉かゝるためし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1640_6223.html - [similar]
人部二十四|名誉|得名誉
[p.0294] 明月記 建暦二年十二月三日、伝聞、第四親王〈○後鳥羽皇子雅成〉御元服来廿二日雲々、此宮年来有稽古之心、殊富文章才名乏誉遍天下、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0294_614.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|茵種類/以原質為名
[p.0111] 玉蘂 承久二年十一月五日辛卯、此日皇太子〈懐成、三歳、○仲恭〉御著袴也、〈○中略〉於上皇〈○後鳥羽〉高陽院御所〈○註略〉有此事、〈○中略〉第四間中央供上皇御座、〈繧〓端畳二枚、上敷竜鬢並唐錦茵等、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0111_646.html - [similar]
帝王部十三|御幸|遊覧御幸
[p.0743] 百練抄 十一土御門 承元三年三月六日、上皇〈◯後鳥羽〉御幸南都、 七日、上皇御幸長谷寺并宇多郡内大野召仰、 九日、上皇還御高陽院、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0743_2608.html - [similar]
帝王部十三|御幸|御幸雑載
[p.0767] 百練抄 十一土御門 元久元年正月九日、今日上皇〈◯後鳥羽〉皇子、被下親王宣旨、〈◯中略〉於宜陽門院御所、有御著袴事、上皇御幸、摂政、〈◯藤原良経〉右大臣、〈◯藤原家実〉已下参入有御遊、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0767_2698.html - [similar]
帝王部二十|皇后下〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|国母為...
[p.1197] 貴女抄 光範門院資子、〈応永卅二、七、廿九、院号、〉後小松妃、称光御母、資国卿女、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1197_4595.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|仲恭天皇
[p.0028] 帝王編年記 二十四仲恭 後廃帝、〈◯皇代記に、号九条廃帝とあり、〉諱懐成(かねなり)、 順徳院第一皇子、〈◯皇代記に、第三子とす、〉母東一条院、〈藤立子〉後京極摂政良経公女也、 建保六年戊寅十月十日戊申、寅時誕生、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0028_236.html - [similar]
人部二|親戚上|同母兄妹
[p.0175] 三代実録 十八/清和 貞観十二年九月十三日壬戌、第四皇子誕、皇太子同母弟(○○○)也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0175_992.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.