Results of 301 - 400 of about 1201 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 6812 聞筑 WITH 6812 ... (8.777 sec.)
植物部二十一|草十|当帰
[p.0411] 和漢三才図会 九十三/芳草 当帰〈◯中略〉按当帰出於山城久世郡者最佳、大和之産次之、以花葉似〓芹名山蘄、〈蘄即古之芹字〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0411_1836.htm... - [similar]
帝王部二十六|外戚上|没後恩遇
[p.1544] 玉海 治承五年閏二月十四日庚申、此日有禅門〈◯平清盛〉薨奏、雖為出家之人、依康和之例被行雲雲、従今日廃朝三箇日雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1544_5950.html - [similar]
飲食部十二|塩|名称
[p.0807] 倭名類聚抄 十六塩梅 白塩 陶隠居本草注雲、白塩、〈余廉反、和名阿和之保、〉人常所食也、黒塩 崔禹錫食経雲、石塩一名白塩、又有黒塩、〈今按俗呼黒塩為堅塩、日本紀私記雲、堅塩、木多師、是也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0807_3413.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|賜氏及加婆禰
[p.0196] 新撰姓氏録 右京諸蕃/百済 百済公〈○百済公三字原無、今拠一本補、〉 困〈○因上恐有脱文〉鬼神感和之義、命氏謂鬼室、廃帝〈○淳仁〉天平宝字五〈○五一本作三〉年、改賜百済公姓、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0196_1191.html - [similar]
飲食部四|料理下|和物
[p.0259] 倭訓栞 中編一阿 あへもの あへはあはせ也、はせ反へ也、あかきおものゝあへものとよめるは、饗物の義也、新撰字鏡、和名抄に齏およめり、是も又同義成べし、搗姜蒜以醋和之、と見ゆ、万葉集に、醤酢に蒜搗雑て鯛ねがふなどよめる是也、今いふあへものと同じからずといへり、今いふものは壒囊抄に酤字 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0259_1135.html - [similar]
飲食部十六|漬物|齏
[p.1045] [p.1046] 東雅 十二飲食 齏あへもの 倭名抄に、四声字苑お引て、齏はあふといふ、一つにあへものといふ、搗薑蒜以酢和之と注せり、あふと雲ひあへといふは、旧説に和の字読てあゆといふと見えし即是也辛辣之菜お搗たるにて、酒酢に和したるおいふ、〈薑蒜お搗て醋に和して喰ふは、辛辣の味に取る也、蒜 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1045_4473.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|筏
[p.0749] 万葉集 一/雑款 藤原宮之役民作歌 我国者(わがくには)、常世爾成牟(とこよにならむ)、図負流(ふみおへる)、神亀毛(あやしきかめも)、新世登(あたらよと)、泉乃河爾(いづみのかはに)、持越流(もちこせる)、真木乃都麻手乎(まきのつまでお)、百不足(もヽたらず)、五十日太(いかだ/○○○○)爾作(につくり)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0749_3847.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|村主
[p.0130] 姓名録抄 村主(すくり) 錦織(にしこり) 牟(む)佐 穴太(あなふ) 下(しも) 高安下(たかやすしも) 葦屋(あしや) 古市(ふるいち) 志賀穴太(しかのあなお/ほ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0130_792.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以製作為名
[p.0621] 万葉集 八/秋雑歌 山上臣憶良七夕歌 如是耳也(かくのみや)、恋都追安良牟(こひつヽあらむ)、佐丹塗之(さにぬりの/○○○○)、小船(おぶね/○○)毛賀茂(もがも)、王纏之(たまやきの)、真可伊毛我母(まかいもがも)、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0621_3139.html - [similar]
飲食部十|酒上|黒酒
[p.0683] 万葉集 十九 二十五日〈○天平勝宝四年十一月〉新嘗会四宴応詔歌、天地与(あめつちと)、久万氐爾(ひさしきまでに)、万代爾(よろづよに)、都可倍麻都良牟(つかへまつらむ)黒酒白酒(くろきしろき&○○○○)乎(お)、右一首従三位文屋智奴麻呂真人 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0683_3003.html - [similar]
植物部二十六|草十五|紅藍花
[p.0757] 万葉集 十/夏相聞 寄花外耳(よそのみに)、見筒恋牟(みつヽやこひむ)、紅乃(くれないの)、末採花乃(すえつむはなの)、色不出友(いろにいでずとも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0757_3341.htm... - [similar]
人部十三|動作|寝
[p.0961] 古事記 上 爾其沼河日売未開戸、自内歌曰、〈○中略〉麻多麻伝(またまで)、多麻伝佐斯麻岐(たまでさしまき)、毛毛那賀爾(もヽながに)、伊波那佐牟(いはなさむ)遠(お)、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0961_5678.html - [similar]
飲食部十一|酒下|産地 名酒
[p.0747] 万葉集 四相聞 丹生女王贈太宰帥大伴卿歌二首〈○一首略〉古(いにしへの)、人乃令食有(ひとののませる)、吉備能酒(きびのさけ)、痛者為便無(やもはヾすべな)、貫簀賜牟(ぬきすたまはむ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0747_3239.html - [similar]
地部一|地総載|名称
[p.0003] 万葉集 二十 【阿米都之】乃(あめつしの)、以都例乃可美乎(いづれのかみお)、以乃良波加(いのらばか)、有都久之波波爾(うつくしははに)、麻多己等刀波牟(またこととはむ)、右一首、埴生郡大伴部麻与佐、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0003_11.html - [similar]
植物部十五|草四|水葱
[p.0996] 万葉集 三/譬喩歌 大伴宿禰駿河麻呂、娉同坂上家之二嬢歌二首、春霞(はるがすみ)、春日野爾(かすがのさとの)、〈◯爾恐乃誤〉殖子水葱(うえこなぎ/○○○○)、苗有跡雲師(なへなりといひし)、柄者指爾家牟(えはさしにけむ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0996_4120.htm... - [similar]
人部四|身体一|息
[p.0315] 古事記伝 七 気吹(いぶき)は息吹(いきぶき)なり、〈伊とのみ雲も即息なり〉大祓辞に、気吹戸坐須気吹戸主止雲神(いぶきどにますいぶきどぬしといふかみ)、根国底之国爾気吹放氐牟(ねのくにそこのくににいぶきはなちてむ)、式に、近江国坂田郡、美濃国不破郡などに、伊夫伎(いぶきの)神社と申すもあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0315_1714.html - [similar]
地部十三|上総国|夷灊郡
[p.1034] 古事記伝 七 伊自牟(いじむ)国造、〈〇中略〉書紀安閑巻元年四月、伊甚(いじむ)国造稚子(わくご)直等雲々の罪ありて、為皇后献伊甚屯倉贖罪、因定伊甚屯倉、今分為郡、属上総国と見ゆ、即和名抄に、上総国夷灊〈伊志美〉郡とある此なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1034_4184.html - [similar]
地部十三|上総国|夷灊郡
[p.1034] 地名字音転用例 んの韻おまの行の音に通用したる例 いじみ 夷灊〈上総郷〉伊志美(いじみ) 灊はじんの音なるお、じみに用ひたり、〈灯心(とうしみ)なども此の例なり〉但し古事記には伊自牟(いじむ)とあり、もとは然雲しなるべし、〈さればいじみと雲は、さがむおさがみと雲類にて、後の唱へか〉、書紀に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1034_4183.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|名称
[p.0542] 古事記伝 十七 欲用は母知比氐牟(もちひてむ)と訓べし、〈○註略〉用の仮字は、源仲正家集に、元日恋、千代までも影おならべて逢見むと祝ふ鏡の用ひざらめや、〈夫木集卅二に載れり、又後なれど、藤原経衡家集にも、此同人宇治殿にて、餅おおこすとて、肴には何もあれども此中に心につかば是お用ひよ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0542_2438.html - [similar]
地部四十四|山下|常陸国/筑波山
[p.0801] 万葉集 九雑歌 撿税使大伴卿登筑波山時歌一首并短歌 衣手(ころもでの)、常陸国(ひたちのくにの)、二並(ふたなみ)、筑波乃山乎(つくはのやまお)、欲見(みまくほり)、君来座登(きみきませりと)、熱爾(あつけきに)、汗可伎奈気(あせかきなげき)、木根取(この子とり)、嘯鳴登(うそむきのぼり)、岑上乎(おの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0801_3710.html - [similar]
地部十四|常陸国|筑波郡
[p.1109] 常陸風土記 筑波郡〈東茨城郡、南河内郡、西毛野河、北筑波岳、〉 古老曰、筑波之県、古謂紀国、美万貴天皇〈◯崇神〉之世、遣采女臣友属筑波命於紀国之国造、時筑波命曰、欲令身名者著国而後世流伝、即改本号更称筑波者、〈風俗説曰、握飯筑波之国、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1109_4472.html - [similar]
人部十一|言語|嘯
[p.0868] 万葉集 九/雑歌 撿税使大伴卿登筑波山時歌一首〈並〉短歌 衣手(ころもでの)、常陸国(ひたちのくにの)、二並(ふたなみの)、筑波乃山乎(つくばのやまお)、欲見(みまくほり)、君来座登(きみかきますと)、熱爾(あつけき)、汗可伎奈気(にあせかきなけ)、木根取(き子とりする)、嘯鳴登(うそぶきのぼり)、岑上 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0868_5210.html - [similar]
地部一|地総載|人名為名
[p.0045] 常陸風土記 筑波郡 古老曰、筑波之県、古謂紀国、美万貴天皇〈◯崇神〉之世、遣采女臣友属筑波命於紀国之国造、時筑波命曰、欲令身名者著国而後世流伝、即改本号、更称筑波者、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0045_199.html - [similar]
地部十四|常陸国|筑波郡
[p.1109] 新編常陸国誌 九郡名 筑波郡 倭名抄雲、筑波、〈豆久波〉古の筑波国なり、〈◯中略〉風土記和名抄お按ずるに、是郡東茨城郡、南河内郡、西は毛野河、北筑波岳にて、大貫、筑波、水守、三村、栗原、渚蒲、清水、佐野、方穂等の九郷お管す、文禄の検地に、東方は新置の新治郡に削られ、南方信太、河内二郡 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1109_4473.html - [similar]
地部十四|常陸国|河内郡
[p.1110] [p.1111] 新編常陸国誌 九郡名 補、郡名、〈◯中略〉河内郡 倭名抄雲、河内〈甲知〉風土記に載せず、〈但筑波、信太二郡の条僅かに郡名あるのみ、〉故に建置の始め考ふ可らず、蓋信太郡と同く、難波長柄豊崎朝〈◯孝徳〉筑波郡お割て置きしと見えたり、其地子飼川に抱かるヽお以て、河内の名はあるなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1110_4480.html - [similar]
地部四十四|山下|常陸国/筑波山
[p.0800] 木曾路名所図会 五 筑波山中禅寺 夫此山は、原本名筑坡と書す、いにしへ東海逆流して波たつ事多し、故に堤防お築てこれお避る、これによつて築坡と書す、後人訛りて筑波と名づく、二神登山し給ひて水波お鹿島の海に退け、こヽに鎮座し給ふ、〈◯中略〉男体女体の峯よりおつる一流の滝のながれお美那濃川 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0800_3707.html - [similar]
地部四十四|山下|常陸国/筑波山
[p.0800] [p.0801] 常陸風土記 白壁郡 古老曰、昔祖神尊巡行諸神之処、到駿河国福慈(ふじ)岳、卒遇日暮、請欲寓宿、此時福慈神答曰、新粟初嘗(にひなべするには)、家内諱忌、今日之間、翼許不堪、於是祖神尊恨泣詈告曰、即女親何不欲宿、女所居山、生涯之極、冬夏雪霜、冷寒重襲、人民不登、飲食勿奠者、更登筑 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0800_3708.html - [similar]
地部四十四|山下|常陸国/筑波山
[p.0799] 書言字考節用集 一乾坤 筑波嶺(つくば子)〈常州筑波郡〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0799_3704.html - [similar]
地部十四|常陸国|新治郡
[p.1107] 新編常陸国誌 九郡名 新治郡 倭名抄雲新治〈爾比波里〉古の新治国なり、〈◯中略〉風土記、倭名抄お按ずるに、是郡東那賀郡堺大山、〈按、今木、葉下、大橋等の山なり、〉南白壁郡、〈後真壁郡と攺む〉西毛野川、〈後鬼怒河、又絹川と雲ふ、〉北下野、常陸二国之堺、即波大岡〈按、今其名お失ふ、笠間の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1107_4465.html - [similar]
地部四十四|山下|常陸国/筑波山
[p.0799] [p.0800] 倭訓栞 前編十六都 つくば 常陸筑波山は、二尊お祭れりといふ〈◯中略〉常陸風土記の説に、筑波神社は、木花咲耶比〓お祭ると見ゆ、筑波山に、男体山女体山あり、其顚き相隔つ十八町也、女体山の下に潮呼の鐘あり、此山より海に至る十五六里あり、然るに山に潮来などいひ伝ふ、まヽあらめなど ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0799_3706.html - [similar]
地部四十四|山下|常陸国/筑波山
[p.0802] 廻国雑記 翌日〈◯天明十八年九月二十四日〉筑波山に参詣し侍りけるに、初雪ふりて紅葉ばうす紅に見えければ、何れおか深し浅しとながめましもみぢの山のけさの初雪、神前にて詠じ奉りける、 さはりなくけふこそこヽにつくばねや神の恵のは山繁山、誠にこのもかのもと詠せしもことはりにて、山々の紅葉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0802_3716.html - [similar]
地部十四|常陸国|真壁郡
[p.1108] 新編常陸国誌 九郡名 真壁郡 倭名抄雲、真壁、〈万加倍〉又風土記、白壁郡に作る、清寧紀天皇の御名によりて、白髪部お諸国に置く、思ふに此地亦其一に居る、蓋古新治国内に属す、風土記行方郡条に、新治国小筑波之岳と雲ふことあり、行方の方より筑波お望んには、本郡其の山背にあれば、宜く本郡お挙 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1108_4468.html - [similar]
地部四十四|山下|常陸国/筑波山
[p.0802] 臥雲日件録 文安六年〈◯宝徳元年〉七月四日、命城呂話平家者三句、最初話後白河法皇御宇之徳、曰、仁流於秋津洲外、慶繁於筑波山陰雲々、予問、筑波山在何処、呂曰、在常陸州、蓋俗伝、自天竺飛来、故山中多異草珍木雲々、平家語取于樹陰最繁、以為喩耳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0802_3715.html - [similar]
地部十四|常陸国|建置沿革
[p.1098] [p.1099] [p.1100] [p.1101] 新編常陸国誌 三 建置沿革 補〈◯中略〉文禄三年十月、石田治部少輔三成、豊臣家の命お受て当国お検地す、家臣藤林三右衛門等、縄入の奉行たり、〈鶴田氏所蔵水帳、佐竹氏所領検地目録、この時諸国大概検地のことあり、下総も藤林三右衛門奉行せしとみえて、香取大宮司が領 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1098_4443.html - [similar]
地部十四|常陸国|筑波郡
[p.1108] 郡名考 常陸 筑波〈つくと計り つくは つくば〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1108_4470.html - [similar]
地部十四|常陸国|筑波郡
[p.1109] [p.1110] 冠辞考 七爾 にひばり〈つくばお過て〉 景行紀に、〈日本武尊、日高みのくにより常陸お経て甲斐に到て酒折の宮にます時御うたはして、侍ふ人に問給はく、〉珥比麼利(にひはり)、兎玖波塢須擬氐(つくばおすぎて)、異玖用加禰兎流(いくよか子つる)、〈かたへの人のえも答へ奉らぬお、火ともして ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1109_4475.html - [similar]
地部四十四|山下|常陸国/筑波山
[p.0799] 易林本節用集 津乾坤 筑波山(つくはやま) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0799_3703.html - [similar]
地部十四|常陸国|筑波郡
[p.1108] [p.1109] 地名字音転用例 たの行の音同行通用せる例 つくは 筑波〈常郡〉豆久波(つくは) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1108_4471.html - [similar]
地部十四|常陸国|筑波郡
[p.1110] 続日本紀 二十八称徳 神護景雲元年三月癸亥、常陸国筑波郡人従五位下壬生連小家主、賜姓宿禰、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1110_4476.html - [similar]
地部四十四|山下|常陸国/筑波山
[p.0802] 新古今和歌集 十一恋 源重之 筑波山はやましげ山しげヽれど思ひいるには障らざりけり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0802_3713.html - [similar]
地部四十六|泉|雑載
[p.1031] 常陸国風土記 筑波郡〈◯中略〉 夫筑波岳、高秀于雲、最頂西峯崢嶸、謂之雄神、不令登臨、但東峯四方磐石、昇降決屹、其側流泉、冬夏不絶、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1031_4487.html - [similar]
方技部三|陰陽道下|鬼門
[p.0167] 幕朝故事談 筑波山は、神祖の鬼門に当候方お、御祈願所に可被遊思召にて、筑波山お被仰付候なり、此は叡山の王城の鬼門に当るに准ず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0167_677.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|常陸国/女男川
[p.1155] 倭訓栞 中編二十五美 みなのがは 水瀬川と書り、常陸の国にあり、源筑波に出て、流れて桜川に入、其源地中より行が故に、其水のより出るお見ずといへり、一説に万葉集に、筑波ねの伊波もとヾろに落る水とよめれば、いはもとヾろくばかり水は落たる成べし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1155_4880.html - [similar]
方技部七|易占|筮具
[p.0500] 幸庵夜話 一蓍(○)は日本にては、常州筑波山に生ず、土凝て亀の甲の形也、目口手足も亀の形也、此甲に蓍十三本宛生ず、高さ三尺計、きせるのらう程のふとさ也、葉は野菊の葉の様也、此根は芹などの根の様にして、かの甲に生ずるお、亀ともに掘て取也、亀は瓦抔の焼たる同じ事に、急度亀の形也、猶幾所に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0500_1618.html - [similar]
歳時部十五|附雛遊|名称
[p.1100] [p.1101] 嬉遊笑覧 六下児戯 今の雛祭は、上巳の祓お思へるにや、俳諧水鏡に、ひヽなあそびこそ、慥なる故もあらねば、打まかせては雑なるべし、源氏物語には、元日にも野分の朝にも、ひヽなごとありし由侍れば、今日に限らぬ〈◯此間恐有脱字〉しられたり、但いさヽかあひしらひあらば、此ごろの俗に任 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1100_4697.html - [similar]
方技部七|易占|筮具
[p.0500] 和訓栞 前編三十二女 めど 新撰字鏡、和名抄に、蓍お訓ぜり、今めどはぎといふ是也、されどめどはぎは、酉用雑俎にいふ合歓草にして、蓍にあらずといへり、又斉頭蒿おも筮に用るおもて、めどぎともいふ也、筑波山のめど木お用いる事もふるし、めどお妻夫の義とし、陰陽の名なるおもて、筑波山の産お用 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0500_1620.html - [similar]
植物部二十五|草十四|蓍
[p.0721] 新編常陸国誌 六十一/土産 蓍草筑波村民家の東に原あり、夫女原と雲、夫女石あるゆへに名とせるなり、〈詳に筑波山の下に出す〉其東に岳あり、亀之岳と雲、山の形亀甲に似たるお似て名とせり、この岳蓍の名産なり、一株百茎の下には、必亀ありて負と雲り、亀岳の名亦合へり、然れども一株百茎は甚まれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0721_3148.htm... - [similar]
天部四|風|雑載
[p.0282] 利根川図志 一 天候 黒雲急に起るは、その方より暴風来る徴なり、暁に黒雲奇峯お為すは、その方に風行くなり、東南風は晴にて、西北風は雨なり、然れども時節に因て差あり、 日光山よく晴れたるは北西風なり、〈北西風、又やまでといふ、日光山より出づるの義なり、〉曇りたるは雨徴なり、筑波山よく晴 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0282_1655.html - [similar]
地部十四|常陸国|名称
[p.1089] [p.1090] 冠辞考 三古 衣手の 〈ひたち〉 万葉巻九に、〈筑波山歌〉衣手(ころもでの)、常陸国(ひたちのくにの)、二並(ふたなみの)、筑波乃山乎(つくばのやまお)雲々、こは在満がいへる、ひだとつヾけたらんと、今考るに、古の袖ははヾのせばくて、たけの長ければ、手共(たむだく)にも、事おなすにも、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1089_4420.html - [similar]
地部十四|常陸国
[p.1087] 常陸国は、ひたちのくにと雲ふ、東海道に在り、東は海洋に面し、西は下総下野に接し、南は下総、北は陸奥に界す、東西凡そ十一里、南北凡そ三十里、其地勢は、北方の地、一体に山巒多く漸く南するに随ひ、土地平坦にして田野広く、沼沢多し、霞け浦は、実に琵琶湖に次ぐ我国の大湖にして、鹿島、行方、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1087_4410.html - [similar]
地部一|地総載|避諱
[p.0052] 常陸風土記 白壁郡(○○○)〈東筑波郡、南毛野河、西北並新治郡、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0052_256.html - [similar]
地部十四|常陸国|真壁郡
[p.1108] 常陸風土記 白壁郡〈東筑波郡、南毛野河、西北並新治郡、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1108_4467.html - [similar]
地部十四|常陸国|河内郡
[p.1110] 常陸風土記 河内郡〈東筑波郡、南毛野河、西北新治郡、艮白壁郡、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1110_4479.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|常陸国/女男川
[p.1155] 書言字考節用集 二乾坤 女男川(みなのかは)〈常州筑波流水〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1155_4879.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|人事
[p.0903] 犬筑波集 春 二月十五日嵐はげしければ 花よりもだんご(○○○○○○○)とたれか岩つゝじ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0903_5395.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以形状為名
[p.0065] 嬉遊笑覧 二下/器用 鷹筑波集に、染つけて花野やうつす桔梗皿、 重治 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0065_392.html - [similar]
器用部九|容飾具四|鬘捻
[p.0465] 鷹筑波集 たけのかづらおもてるおちやない(○○○○○) 桶ゆひは不断こがしやのみぬらん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0465_2665.html - [similar]
地部十四|常陸国|郡
[p.1103] 延喜式 二十二民部 常陸国、大〈管 新治 真壁 筑波 河内 信太 茨城 行方 鹿島 那珂 久慈 多珂〉 右為遠国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1103_4456.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|新婦/新造/花嫁
[p.0228] 松屋筆記 百 花娵(○○) 新撰筑波春部に、花よめごぜもよその人かは、青柳のいとこどうしが契りして、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0228_1225.html - [similar]
器用部十四|屏障具二|垂布
[p.0782] 俚言集覧 太 垂布 鷹筑波、美しき花は小家の軒端にて、と雲句に、柳のいとの枝やたれぬの、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0782_4404.html - [similar]
地部十四|常陸国|郡
[p.1104] 拾芥抄 中末本朝国郡 常陸〈大遠〉十一郡 新治 真壁 筑波 河内 信太 茨城〈府〉 行方 鹿島 那珂 久慈 多珂 笠間 薮太〈木〉 秋津〈已上三郡不入延喜式〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1104_4458.html - [similar]
地部四十四|山下|常陸国/筑波山
[p.0799] 和漢三才図会 六十六常陸 筑坡(つくは)山〈筑坡嶺(つくは子)〉 水名野(みなの)川 筑坡山、麓有小川、名桜川、山中桜樹多有、故名、至末名水名野川、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0799_3705.html - [similar]
地部四十四|山下|常陸国/筑波山
[p.0802] 新勅撰和歌集 十九雑 ひたちにまかりてよみ侍ける 能因法師 よそにのみ思ひおこせしつくばねの峯のしら雪けふみつるかな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0802_3714.html - [similar]
動物部三|獣三|犬雑載
[p.0189] 嬉遊笑覧 十二/禽虫 けし〳〵とて犬おかくるおけ、しかくるといふ、古きことゝ見えて、筑波集〈西音法師〉我心なたね許に成にけり人くひ犬おけしといはれて、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0189_643.html - [similar]
人部八|生命|年齢
[p.0682] 俚言集覧 土 年強 年弱、春夏に生るゝお年強といひ、秋冬に生るゝお年弱と雲、鷹筑波、数の子は皆年づよか今朝の春、 小町踊〈春上〉けふさくは年づよなれや花の兄〈望一〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0682_3938.html - [similar]
人部九|性情上|笑
[p.0730] 俚言集覧 波 腹筋およる(○○○○○) おかしき事、鷹筑波、暑き時分の能のおかしゝ〈といふ句に〉早苗とる小田の腹筋切もぐさ 腹の皮およる(○○○○○○) 腹筋およるとも雲、籾井家日記、腹がよれる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0730_4295.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以形状為名
[p.0022] 嬉遊笑覧 二下/器用 又同集〈○鷹筑波〉に、十せんの位もひおば改めて燕口なる椀のかず〳〵、燕口といふも古きもの也、ひはわれめおいふ也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0022_118.html - [similar]
姓名部七|家紋|以植物為紋
[p.0539] 新増犬筑波集 都より甲斐の国(○○○○)へは程遠し おいそぎあれや日もたけだ殿(○○○○) ふしんばお今日わり菱のひしめきて わり菱は、武田の紋なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0539_2831.html - [similar]
植物部二十三|草十二|烟草禁制
[p.0555] 新増犬筑波集 にが〳〵敷もたうとかりけり皆人のまいるやふきの塔供養たばこ法度の春の山でら当世ふきのたうおたばこの代にのむ故なり、逢著僧房款冬花といふ詩もあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0555_2469.htm... - [similar]
地部十四|常陸国|郡
[p.1103] 倭名類聚抄 五国郡 常陸国、〈◯註略〉管十一、〈◯註略〉新治〈爾比波里〉真壁〈万加倍〉筑波〈豆久波〉河内〈甲知〉信太〈志多〉茨城〈牟波良岐、国府、〉行方〈奈女加多〉鹿島〈加之末〉那珂 久慈 多珂 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1103_4455.html - [similar]
地部十四|常陸国|郡
[p.1104] 伊呂波字類抄 比国郡 常陸国〈管十一〉 新治〈にひはり〉 真壁〈まかへ〉 筑波〈つくは〉 河内〈かはち〉 信太 茨城〈かつらき、府、むはらき〉 行方〈なめかた〉 鹿島〈かしま〉 那珂〈なか、延喜式雲〉 久慈〈くし〉 多河〈たか〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1104_4457.html - [similar]
地部十四|常陸国|国産/貢献
[p.1147] 毛吹草 三 常陸 当帰(たうき) 比鮫(ころざめ) 蓑和田鯉〈極月下旬唯一日取江戸に多出来するなり、〉 水戸浮亀〈魚也〉 銭〈新銭始卜雲〉 筑波山蓍木(めどき) 佐竹大方(たいはう) 小椙原(こすぎはら) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1147_4598.html - [similar]
地部四十六|井|山上穿井
[p.1011] 桃源遺事 四 一とせ筑波山へ御のぼり候て、山上水なき所あり、参詣の者共難義仕候よしお御聞、我がしらぬ分にて、誰ぞに此所へ井おほらせ申べしと被仰候が、其後いつとなく、何者か彼所に井おほり申候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1011_4403.html - [similar]
動物部五|獣五|狸/名称
[p.0383] 新編常陸国誌 六十四/土産 狸(たぬき/むぢな) たぬき(○○○)ともむぢな(○○○)とも雲、筑波郡狸淵村はむじなふちとよめり、其性狐に類す、人眼お闇まし形容お変化するに工くみなるものあり、或は文字お書するものあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0383_1335.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以産地為名
[p.0042] 嬉遊笑覧 二下/器用 根来は、そのかみよき朱ぬりおしたる処なり、〈○中略〉薩摩椀(○○○)はわろかりしお、鷹筑波に、さつま椀花ぬりはたゞのり地かな、〈薩摩守忠度お隠したり〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0042_244.html - [similar]
地部十四|常陸国|名称
[p.1088] 倭訓栞 前編二十五比 ひたち 常陸およめり、ひたみちの略なり、風土記にも、道路不隔江海と見えたり、新古今集にも、東路のみちのはてなるひたち帯とよめり、衣手のひたちとつヾくる事は、万葉集に出たり、風土記に、国の俗諺に、筑波岳に黒雲掛る衣袖漬国と見えたり、されとひだどつヾけたるならんと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1088_4417.html - [similar]
地部三十九|橋下|永代橋
[p.0306] 江戸砂子 一 永代橋 長凡百十間余 幅三間一尺五寸 元禄九年はじめてかヽる、其以前は深川の大わたしと雲て船わたし也、此橋すぐれて高し、富士筑波おはじめ、伊豆、箱根、安房、上総限なく眺望斜ならず、江府第一の大橋也、此所大湊にて鉄炮洲までの間、数百の廻船かヽる、此所にて川幅凡百二十間余あ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0306_1544.html - [similar]
人部七|身体四|茶筅
[p.0532] 柳亭筆記 四 男子の髪のゆひぶり 名種々〈並〉額月代 茶筅髪 新続犬筑波集 ふりのよき柳やいはヾ茶筅髪 政通〈○中略〉 宝蔵茶筅の条、茶筌髪(○○○)は無礼なる物ながら、折にふれ、取合たる処あり、女郎とくるひて、打みだれたるはさきにて、茶筅にゆひたるもよし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0532_3214.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|器用
[p.0919] [p.0920] 瓦礫雑考 下 ちやうちんにつりがね(○○○○○○○○○○)といふ諺 さて此諺は、ちやうちん出来てよりの後のことなれば、宗鑑法師が新撰犬筑波集に、片荷かるくて持(もち)やかねけん、 釣がねおちやうちん売にことづけて とあるなどや、はじめて物に見えたるならむ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0919_5488.html - [similar]
人部十八|博物〈強記 併入〉|強記
[p.1306] 甲子夜話 十三 来門には放達不羈の人多し、行検お以て取るべからずといへども、其気象快活近世の腐儒には優るべし、筑波山人〈石仲綠〉は、家常に四壁のみにて、担石の貯もなき時、人より講経お請て招けば、浄瑠璃本お携行て、見台に載、さきの好みの経書など、諳誦にて、講義の用お成せしと雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1306_6885.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|提灯雑載
[p.0259] [p.0260] 瓦礫雑考 二 俗諺ちやうちんにつりがねといふ諺、〈○中略〉此諺はちやうちん出来てより後のことなれば、宗鑑法師が新撰犬筑波集に、片荷かるくて持やかねけん、釣がねおちやうちん売(○○○○○○)にことづけてとあるなどや、はじめて物に見えたるならむ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0259_1491.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以形状為名
[p.0409] 嬉遊笑覧 二中/服飾 桔梗笠〈○中略〉 鷹筑波集〈三〉朝がほに日まけおさすな桔梗笠〈吉数〉毛吹草、さく花のしんおやしめ緒桔梗笠、〈吉政〉佐夜中山集、桔梗ばかりおもてはやすなり、〈付句〉めされたる笠もいとよし踊ぶり、〈笑種〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0409_2128.html - [similar]
遊戯部三|八道行成〈牽道併入〉|六むさし
[p.0171] 嬉遊笑覧 四/雑伎 守武千句、きれ〴〵になりぬることのあはれにてむさしおさすとみゆるなりけり、鷹筑波集、善悪に二道かけてつよき人させるむさしお手詰にぞする、又二道かくる人のさいかくちはながらさせるむさしは上手にて、西鶴一代女に、子ども相手に六つむさし(○○○○○)気おつくすことにもなりぬと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0171_706.html - [similar]
地部四十三|山上|峯
[p.0695] 類聚名物考 地理十五 嶺 ね 岳 不二のね、甲斐がね、筑波ねの類ひは、みねの略言なり、仮字に根と書しによりて、心得違へて、山の裾の事と思ふは僻事なり、今俗に、富士の根方などヽて、裾の山口のわたりお雲はその意にて、木草の根は下に有り、枝葉は上に在るより、転りて心得しものなり、みは真と同 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0695_3264.html - [similar]
地部十二|武蔵国下〈江戸附〉|雑載
[p.0927] [p.0928] 万葉集 十四東歌 相聞多麻河泊爾(たまかはに)、左良須氐豆久利(さらすてづくり)、佐良左良爾(さらさらに)、奈仁曾許能児乃(なにぞこのこの)、己許太可奈之伎(こヽたかなしき)、 武蔵野爾(むさしぬに)、宇良弊可多也伎(うらへかたやき)、麻左氐爾毛(まさてにも)、乃良奴伎美我名(のらぬきみが ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0927_3881.html - [similar]
地部八|遠江国|山名郡
[p.0582] 万葉集 二十 天平勝宝七歳乙未二月相替遣筑紫諸国防人等歌 等伎騰吉乃(ときどきの)、波奈波佐家登母(はなはさけども)、奈爾須礼曾(なにすれぞ)、波々登布波奈乃(はヽとふはなの)、佐吉低己受祁牟(さきてこずけむ)、 右一首、防人山名郡丈部真麿、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0582_2836.html - [similar]
人部五|身体二|洟/涕/乾涕
[p.0379] 揃注倭名類聚抄 二/鼻口 山田本作以脂反、並与広韻合、医心方同訓、按啜粥之啜字、訓須々流、謂口気引粥而食也、須々波奈之須々.当与是同語、則須々波奈、蓋謂鼻息数引、収洟之垂下者、如口気引粥也、枕冊子雲、穢気奈留物、須々波奈之歩行児、謂此也、恐非鼻洟之名、新撰字鏡齈訓波奈多利、今俗単呼波 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0379_2179.html - [similar]
人部五|身体二|齃
[p.0377] 揃注倭名類聚抄 二/鼻口 新撰字鏡同訓、又訓波奈弥禰、令俗呼波奈須自(○○○○)、〈○中略〉所引頁部文、原書齃作額、去或従鼻曷、釈名、額、鞍也、傴折如鞍也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0377_2163.html - [similar]
人部五|身体二|洟/涕/乾涕
[p.0379] 倭名類聚抄 三/鼻口 洟 字書曰、洟〈夷反、和名須々波奈(○○○○)、〉鼻液也、文字集略雲、挮、〈他礼反、又他細反、俗雲波奈加無(○○○○)、〉以手去鼻洟也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0379_2178.html - [similar]
植物部二十六|草十五|紅藍花
[p.0753] 多識編 二/湿草 紅藍花、久礼乃波奈(○○○○○)、又称久礼乃阿比(○○○○○)、今案久礼奈比(○○○○)、又称倍仁乃波奈(○○○○○)、又按呉藍久礼阿伊(○○○○)、是即所謂紅字和訓也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0753_3329.htm... - [similar]
人部二|親戚上|後妻
[p.0158] 骨董集 上編下末 後妻打(うはなりうち)古図考 うはなりとは、後妻おいへる古言なり、和名抄後妻〈和名宇波奈利〉新撰字鏡嫌〈宇波奈利〉、日本紀〈巻二十三〉嫉妬の二字おうはなりねたみと訓り、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0158_904.html - [similar]
方技部十四|薬方|初見
[p.1038] [p.1039] 古事記伝 十 蒲黄、和名抄に、唐韻雲、蒲草名、似藺、可以為席也、和名加末、陶隠居本草注雲、蒲黄蒲花上黄者也、和名加末乃波奈、〈蒲黄は、花上の黄粉なるお、直に波奈と雲るは、此方にては、別に黄粉の名は無くて、其おも花と雲るなるべし、さて漢籍にも、蒲黄はもはら治血治痛薬とするは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1038_3138.html - [similar]
人部二|親戚上|後妻
[p.0157] 新撰字鏡 親族 嫌〈宇波奈利〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0157_897.html - [similar]
人部五|身体二|人中
[p.0378] 新撰字鏡 鼻 鼼〈魚器反、割、波奈加久(○○○○)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0378_2175.html - [similar]
方技部十五|疾病一|鼻
[p.1169] 倭名類聚抄 三瘡 鼻 野王案皶、〈音砂、和名邇岐美波奈、〉鼻上皰也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1169_3648.html - [similar]
方技部十八|疾病四|衄
[p.1443] 倭名類聚抄 三鼻口 衄 説文雲、衄、〈女鞠反、和名波奈知、〉鼻出血也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1443_4815.html - [similar]
人部二|親戚上|後妻
[p.0157] 倭名類聚抄 二/夫妻 後妻 顔氏雲、後妻必悪前妻之子、〈和名宇波奈利(○○○)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0157_898.html - [similar]
人部五|身体二|鼻柱
[p.0377] 倭名類聚抄 三/鼻口 鼻柱 黄帝内経雲、水溝在鼻柱下、〈和名波奈波之良(○○○○○)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0377_2156.html - [similar]
植物部一|総載|葩
[p.0019] 倭名類聚抄 二十木具 葩 東宮切韻雲、葩〈音巴、和名波奈比良、〉草木花片也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0019_121.html - [similar]
植物部七|木六|橘
[p.0396] 倭名類聚抄 十七菓 橘 兼名苑雲、橘〈居密反〉一名金衣、〈和名太知波奈(○○○○)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0396_1517.htm... - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.