Results of 801 - 900 of about 1908 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7748 即臣 WITH 6676 ... (7.467 sec.)
人部十三|動作|展転
[p.1000] 空穂物語 国讃下 わがさいはいなく、はぢみるべきすぐせの有ければ、心ちのとし月こそあれ、かかる年月おみる事と、ふしまろびなき給、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1000_6007.html - [similar]
人部十三|動作|展転
[p.1000] 源氏物語 五十二/蜻蛉 わかきもの共のことおほせられたるは、たのもしきことになんなどよろこぶおみるにも、ましておはせましかばとおもふに、ふしまろびてなかる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1000_6008.html - [similar]
人部十五|附慈|慈例
[p.1104] 後拾遺和歌集 十/哀傷 小式部内侍なくなりて、むまとどもの侍けるおみてよみ侍ける、 いづみしきぶ とゞめおきて誰お哀とおもふらんこはまさるらんこはまさりけり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1104_6279.html - [similar]
器用部四|飲食具四|瓶子種類
[p.0211] 長門本平家物語 十九 昌明おしよせて、かの家おみるに、褐衣に菊とぢしたるよろひひたゝれきたるおとこの、からへいし(○○○○○)にくちつゝみて取出したり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0211_1273.html - [similar]
器用部五|飲食具五|鍋産地
[p.0313] 七十一番歌合 上 六番 左 鍋売 なにしおへば秋のうちにも播磨鍋ふたゝびににる月おみる哉 うらめしや筑摩のなべの逢ことお我にはなどかかさねざるらん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0313_1898.html - [similar]
器用部五|飲食具五|鉄輪/五徳
[p.0327] 散木棄歌集 九/雑 まへのすびつにすることもなくて、かなは(○○○)といふものゝたてるおみてよめる、いかにせんいづちゆけども世中のかなはぬさまににる物もなき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0327_1973.html - [similar]
歳時部十七|七月七日|雑載
[p.1248] 新古今和歌集 四秋 花山院御時、七夕の歌つかうまつりけるに、 藤原長能 袖ひぢて我手にむすぶ水の面にあまつ星合の空(○○○○)おみる哉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1248_5349.html - [similar]
歳時部十七|盂蘭盆|雑載
[p.1283] 兼載雑談 一于蘭盆の歌 後の世にまよふ諸人こよひこそいでし都の月おみるらん 又歳暮にも玉まつるとよめり、玉祭の事、一年中に十六度あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1283_5483.html - [similar]
植物部十九|草八|白頭公
[p.0191] 散木棄歌集 九/雑 ものへまいりける道に、草のふみつけられて有けるおみてよめる、道のべにふみしだかるヽ翁草かる人もなき歎きおぞする、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0191_890.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|樹木
[p.0582] 茶話指月集 上 宗易、露地の樹は、凡松竹、した木には茱萸おうへたり、織部は僧正が谷にて、樅の木のものふりたるおみて面白思ひ、はじめて庭にうつす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0582_1940.html - [similar]
地部十五|近江国|宿駅
[p.1162] 古今著聞集 五和歌 同大将、〈◯源頼朝〉もる山にて狩せられけるに、いちごのさかりになりたるおみて、ともに北条四郎時政が候けるが、連歌おなんしける、 もる山のいちごさかしくなりにけり、大将とりもあへず、 むばらがいかにうれしかるらん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1162_4651.html - [similar]
地部四十|渡|桑名渡
[p.0426] 伊勢物語 上 むかし男ありけり、京に有わびて、あづまにいきけるに、いせおはりのあひの海づらおゆくに、なみのいとしろくたつおみて、 いとヾしく過ゆくかたのこひしきにうら山しくもかへるなみかな〈◯又見後撰和歌集〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0426_2112.html - [similar]
地部四十|渡|遠江国/荒井渡
[p.0431] 富士歴覧記 二日、〈◯明応八年六月〉寺〈◯本興寺〉おいでヽ、うふみ〈◯うふみ恐有誤脱〉のわたりおし侍らんとて、舟まつほど、ひだりかたに、いなさほそえおみやりて、 いづくにかいなさほそえのわたし守我身おつくし待としらずや ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0431_2146.html - [similar]
地部四十|渡|天竜川渡
[p.0437] 松葉名所和歌集 十一阿 天中河 〈遠江〉 天津空中なる川の名のみしていつかはやすの渡り成けん 長明 右記雲、天中河にいたりぬ、これはしなのヽすはの海の末となんいへる、わたり船おみれば、棹もさしやらぬなるべしとなん、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0437_2170.html - [similar]
地部四十九|海〈海路〉併入|波
[p.1263] 伊勢物語 上 むかし男有けり、京に有わびて、あづまにいきけるに、いせおはりのあはひの海づらおゆくに、なみのいとしろくたつおみて、 いとヾしく過ゆくかたのこひしきにうら山しくもかへるなみかな、となんよめりける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1263_5349.html - [similar]
地部四十九|浜|由比浜
[p.1303] 海道記 申の斜に湯井の浜に落著ぬ、しばらく休みて此所おみれば、数百艘の舟ども、綱おくさりて、大津のうらに似たり、千万宇の宅軒おならべて、大淀のわたりに異らず、御霊の鳥居の前に日おくらして後、若宮大路より宿につきぬ、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1303_5546.html - [similar]
動物部四|獣四|猿雑載
[p.0304] 嬉遊笑覧 十二/禽虫 猿まなこ、蚤とり眼は同じ事なり、守武千句に、こずえより来てこそほゆれ犬桜、さるまなこにて花おみる頃、丹前能に、好物おいへば、猿がのみ取眼雲々、今のみとり眼とのみいふは省きたることゝみゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0304_1056.html - [similar]
動物部十五|虫下|衣魚
[p.1199] 源氏物語 四十四/橋姫 しみといふむしのすみかになりて、ふるめきたるかびくさゝながら、跡はきえずたゞいまかきたらんにも、たがはぬことのは共の、こまごまとさだかなるおみ給ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1199_5016.html - [similar]
動物部二十|介下|栄螺
[p.1663] [p.1664] 山家和歌集 下/雑 うしまどのせとにあまのいていりて、さだえと申ものおとりて、舟にいれ〳〵し けるおみて、 さだえすむせどの岩つぼもとめ出ていそぎしあまの気色なる哉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1663_7263.html - [similar]
飲食部四|料理下|調采
[p.0318] 七十一番歌合 下 五十七番 右 てうさいよもすがらあすのてんしんいそぐとて心もいらぬ月おみる哉 ○按ずるに、調菜の図は、菓子篇蒸菓子条饅頭の下に引く七十一番歌合に在り、宜しく参看すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0318_1385.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|索麪雑載
[p.0512] 料理物語 後段 にうめん(○○○○) まづ素麺おみじかくきりゆで候て、さらりとあらひあげおき、たれみそにだしくはへふかせ入候、小な、ねぶか、なすびなど入てよし、うすみそにても仕立、胡椒さんせうのこ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0512_2353.html - [similar]
飲食部十六|漬物|梅干
[p.1039] 今川大双紙 下 食物之式法の事一しきの御肴にはじかみ梅干(○○)塩などおすへ、きに入てまいらする事は、自然物おきこしめす時、むせ給ふ事有、酒にも飯にもむするは大事也、梅干おみれば、口の内につの出来て物にむせぬ也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1039_4429.html - [similar]
飲食部十六|漬物|梅花漬
[p.1041] 四季漬物塩嘉言 梅花漬梅干の実おさり、肉ばかりすきとりて、摺鉢にてとくと摺て、平たき器にのべ、梅花の台おみじかく切て、梅肉に指ならべ、蓋おして目張してたくわふべし、いつまでも薫うせる事なし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1041_4445.html - [similar]
人部八|生命|霊魂
[p.0627] 後拾遺和歌集 二十/神祇 男にわすられて侍けるころ、貴布ねにまいりて、みたらし河に蛍のとび侍け るおみてよめる、 いづみしきぶ 物思へばさはのほたるもわが身よりあくがれ出る玉かとぞみる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0627_3529.html - [similar]
人部八|生命|年齢
[p.0681] 古今和歌集 一/春 そめどのゝきさきのおまへに、花がめに桜の花おさゝせたまへるおみてよめる、 さきのおほきおほいまうちきみ〈○藤原良房〉 年ふればよはひはおいぬしかはあれど花おしみれば物思ひもなし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0681_3933.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|驚
[p.0761] めのとのさうし よるふとしたることあるに、人の驚かし参らせ候事も、又我とうち驚き候とも、静に御目おみあげて、心おしづめて、御おきあるべし、ふためき候へば、ありさまおそろしきもの也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0761_4547.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|羨
[p.0774] 伊勢物語 上 むかし男有けり、京に有わびて、あづまにいきけるに、いせおはりのあはひの海づらおゆくに、なみのいとしろくたつおみて、 いとゞしく過ゆくかたのこひしきにうら山しくもかへるなみかな、となんよめりける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0774_4658.html - [similar]
人部十三|動作|起
[p.0955] 類聚名物考 人事十二 ひるなる 起る事なり、今関東の俗にはひんなる(○○○○)といふなり、思ふに寝たるまは夜のさまなるが、おくれば昼となるの意なるべし、古事記には、此如の字おみな奈須とよめり、如昼の意もあらんか、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0955_5622.html - [similar]
姓名部八|名上|兄弟名用同字
[p.0677] 玄同放言 三上/人事 姓名称謂 取父祖片以名子孫事、こは延喜天暦の年間より、その萌見えたり、しかれども藤氏に、時平、兼平、忠平、仲平のごとき、兄弟その名に、ひとしく平字お命け給へるのみ、父祖の片名お取り給ひしにはあらず、平家には貞盛繁盛あり、これも兄弟なり、円融花山のおん時に、源氏に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0677_3348.html - [similar]
姓名部八|名上|従姓氏命名
[p.0690] [p.0691] 玄同放言 三上/人事 姓名称謂 天武持統の朝廷より、文徳清和の朝廷まで、縁氏取名たるもの多かり、その類おいはヾ、都努牛飼、〈都努は角なり、角によりて牛お名とせり、〉柿本猨、〈以上書紀〉柿本建石、橘諸兄、〈諸兄は、諸枝なるべし、〉蓑笠麻呂、〈以上続紀〉船小楫、山辺何鹿、〈何鹿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0690_3448.html - [similar]
姓名部十|名下|雑載
[p.0827] 玄同放言 下 姓名称謂 古書お読むに、時世は定かならすとも、人の姓名によりて、その時世も、大かたは推しはからるヽものになん、さればいにしへの人の名お、今より見れば、異なりとおもへども、当時はその名お同じうするものヽ、いと多なるも、今人の名に、某右衛門、某兵衛など、同郷合壁に、同名の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0827_4024.html - [similar]
姓名都九|名中|悪名
[p.0707] 玄同放言 下/人事 姓名称謂 不祥の名は、よになきにしもあらねど、いと酷しとおもふは村岡悪人なり、類聚国史〈八十七刑法部〉桓武天皇延暦十七年二月壬子朔、美濃国人村岡連悪人、配流淡路国、以停留群盗侵犯百姓也、この悪人も、悪名お賜ひしにあらざるか、おのづからなる名にしあらば、その謫罰、名 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0707_3536.html - [similar]
植物部二十二|草十一|紫金牛/百両金
[p.0436] [p.0437] 玄同放言 二 山牡丹〈山橘(○○)附出◯中略〉〓憲深秘抄に、山橘は牡丹也といへり、是よりして後、万葉集に牡〓の歌ありといふものさへあるはこヽろえがたし、万葉集〈第四〉 足引之(あしひきの)、山橘乃(やまたちばなの)、色〓出而(いろにいでて)、語言継而相事毛将有(かたらひつぎてあふことも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0436_1953.htm... - [similar]
姓名部一|姓氏上|臣
[p.0110] [p.0111] 姓名録抄 臣(おん) 池後(いけじり) 伊蘇志(いそし) 膳(かしはで) 穂積(ほつみ) 田々内(ち) 巨勢〈の〉斐太 葦占(あしうら) 内田(うちだ) 会加(えか) 他田(おさだ) 広瀬(ひろせ) 紀辛梶(きのからかち)出庭(いでは) 早良(さはら) 巨勢〈の〉楲田 音太部(おとふとへ) 真野(まの) 宇自可(うしか) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0110_627.html - [similar]
方技部七|易占|銭卜
[p.0489] 玄同放言 三中 第三十六人事 狄青が銭卜小説に載す、桶挟間之役、信長夜謁熱田神祠、禱之曰、駿兵百万、既陥数城、勢呑中国、士卒戦栗、不知謀所出、自非仮神威以逆擊之、凱可得克大敵乎哉、因顧軍士曰、孤欲以銭卜試雌雄焉、今所投数銭皆形(かた)、〈俗謂銭面為形〉孤必大捷、若無(なめ)〈俗謂銭背為 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0489_1590.html - [similar]
植物部十九|草八|牡丹雑載
[p.0176] 玄同放言 二 山牡丹(○○○)〈山橘附出〉山牡丹は苑甫中に植うるものとおなじからず、我邦にはこれなしといふものあり、しかれども煙霞綺談〈巻四〉雲、遠州秋葉山の麓、いぬい川の上なる京丸といふ小村の片辺り、嶮阻なる山の半腹に大木二本あり、その一本は遠くより見る所凡四囲許、又一本は二囲もあら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0176_838.html - [similar]
植物部二|木一|松名木
[p.0097] 玄同放言 二 三浦平松(○○○○)〈国崎天道松附出〉 相模国三浦郡一色村にふりたる松ありけり、土人これお平松と唱ふ、松のある処、守渡(もりと)より浦賀路お、十五六町なるべし、近きころより、件の松に霊あり、祈ればよろづの病著平〓すとて、近郷の人はさらなり、江戸より詣るも亦多かり、その詣るもの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0097_363.html - [similar]
植物部十九|草八|牡丹観賞
[p.0174] [p.0175] 玄同放言 二 山牡丹〈山橘附出〉本邦にても、近世牡丹お鐘愛すること盛になりしかば、種々の異名さへ負はして、吟味せざるものなかりき、されば宝永の比に至りて、この花お弄ぶこと、異朝唐宋の時に譲らず、当時春桃散人といふもの、牡丹論談一巻お著はしたり、こは宝永八年二月上旬の事なり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0174_834.html - [similar]
姓名部八|名上|名之用字
[p.0603] [p.0604] [p.0605] 拾芥抄 中本/姓尸録 人名録 伊 弥(いや)〈最末〉 最(いと)〈糸〉 今(いま)〈末〉 家(いへ)〈宅屋舎〉 岩(いは)〈石〉 市(いち) 入(いる) 磯(いそ) 稲(いね) 活(いく)〈生〉 池(いけ) 波 春(はる)〈治玄晴斉明〉 晴(はる)〈霽〉 橋(はし)〈階端〉 原(はる)〈腹〉 早(はや)隼 花(はな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0603_3076.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|苗字読方
[p.0307] 古抄本下学集 下/後附 人名字 五十嵐(いがらし) 吾孫子(あびこ) 四月一日(わたぬき) 楽々熊(さヽのくま) 十二神島(おつふるい)〈坂東人也〉 神薬師(かことし) 七五三(しめかけ) 七七五分(みつヾき) 不知山(いさやま)〈越前人也〉 八相山(あいやま) 五十子(いかんこ) 海老名(えびな) 上達部(なまかん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0307_1840.html - [similar]
動物部七|獣七|雷獣/木狗
[p.0476] [p.0477] 玄同放言 一 雷魚雷鶏雷鳥〈並異形雷獣図〉 雷獣は今も目擊するものあらん、その状、小狗に類して灰色なり、頭は長く、啄半黒し、尾は狐の如く、利爪鷲の如しといへり、雷震記に図するもの、信濃地名考に説くところ、大抵相同じ、又一説に、首尾は獺に似て、状鼯鼠の如く尾と共に長さ三尺に過 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0476_1658.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|門松|名称
[p.0866] [p.0867] 玄同放言 下植物 正月門松 塩尻〈巻之四湯武篇〉雲、正月門松立る事、藤原為尹の歌に、しづが門松といへば、高貴の家、まして朝家にはなかりしにや、今も朝廷の諸門には、松立ることなしといふ人あり、按ずるに、蔵玉集に年貢の歌お載て、大内やもヽしき山の初代草いくとせ人にふれて立らん、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0866_3840.html - [similar]
姓名部八|名上|名読方
[p.0600] 東野州聞書 一宝徳四年七月廿二日、於常光院承条々、〈○中略〉 作者の読やうの口伝 俊生(としふ) 山上億良(やまのうへのおくら) 額田 王(ぬかたのおほきみ)〈○中略〉 置始東人〈名のりは口伝〉懐〈此字は、名のりには、やすと読、猶よみあり、○中略〉 一享徳元年八十六、於常光院尋習条々、〈○中略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0600_3059.html - [similar]
方技部十五|疾病一|疼
[p.1138] 倭名類聚抄 二瘡 昌平本、下総本無訓字、按、新撰字鏡同訓、医心方、疼痺酸並亦同訓、古事記神武 天皇御歌、久知比々久即是、今雲宇豆久、契冲曰、疼与響同語、〈○中略〉原書無疼字、按、玄応音義雲、疼又 作〓疼、引説文雲、疼動痛也、則知疼俗疼字、今本説文疼字注作動病也、非是、釈名、疼、痺也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1138_3487.html - [similar]
人部五|身体二|断
[p.0400] 揃注倭名類聚抄 二/鼻口 山田本作魚斤反、那波本同、按魚斤与今本玉篇合、在二十一欣、銀在十七真、作音銀非是、医心方、新撰字鏡同訓、古本齦字亦同訓、今俗呼波久岐(○○○)、〈○中略〉所引歯部文、今本之作根、広韻同、按玄応音義再引説文雲、歯肉也、与此所引略同、顧氏蓋依説文也、今本説文作歯本也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0400_2314.html - [similar]
器用部十四|屏障具二|帷
[p.0783] 揃注倭名類聚抄 六/屏障具 孝徳紀同訓、新撰字鏡鋪字亦同訓、按加太、不複重之義、比良、謂薄如葉也、与枚訓比良同、帷所謂帳帷、几帳帷即是、後謂褝布衣為加太比良、本書内衣訓由加太比良是也、俗以帷子字為褝布衣、非是、〈○中略〉按、依釈名所雲、則帷後世軍営施之自囲、呼幕者之類、非加太比良也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0783_4411.html - [similar]
歳時部七|元日節会下〈淵酔附〉|諸司奏
[p.0501] 延喜式 十三大舎人 凡元日賜次侍従已上宴、豊楽、儀鸞両門開訖、闈司二人出自青綺門、分坐逢春門南北、舎人四人詣門外、第一者叫門曰、御暦進〈牟止〉中務省官姓名等門候〈止〉申、闈司、就版奏、勅曰令申、闈司進伝宣雲、姓名等〈乎〉令申〈与、〉舎人称唯、所司奏進御暦、訖撤案、又舎人進叫門曰、氷 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0501_2758.html - [similar]
人部二十四|誓約|探湯
[p.0336] 古事記伝 三十九 玖珂瓮(くかへ)、玖珂(くか)は、書紀に、盟神探湯此雲区詞陀智(くかだちと)とある如く、熱湯中に手お漬探りて、神に盟ふ事(わざ)おするお雲、〈陀智(だち)は、役(だち)などの陀智(だち)にて、凡て其事に趣くお、某(なに)に立(だつ)とも、某立(なにだち)とも雲こと、昔も今も多し、さて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0336_755.html - [similar]
動物部十五|虫下|螻蛄
[p.1195] [p.1196] 揃注倭名類聚抄 八/虫名 証類本草下品作殻、千金翼方、爾雅夏小正並作�、本草和名作〓、王燭宝典作〓、〈○中略〉但〓〓字書無載、皆俗字也、然�字且説文所無、説文〓螻蛄也、則知�俗〓字、〈○中略〉新撰字鏡螻同訓、蟪蛄蛁亦同訓、按本草雲、螻蛄、一名蟪蛄、故訓蟪蛄為介良、蛁蟟蟪蛄之一名 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1195_5001.html - [similar]
人部五|身体二|涎
[p.0405] 揃注倭名類聚抄 二/病 医心方同訓、神代紀洟、新撰字鏡誕、医心方涎亦同訓、按与即誕垂之状、与謂涕下、為与々登奈久之与同、太利垂也、〈○中略〉原書雲滞頤之病、是小児多涎唾、流出漬於頤下、按幼々新書引五開貫真珠囊、亦作小児滞頤、此所引作津恐誤、但医心方引病源論作津、与此合、類聚名義抄、伊 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0405_2358.html - [similar]
人部五|身体二|頸
[p.0408] 揃注倭名類聚抄 二/頭面 按毛詩碩人伝、桑扈伝、釈名並雲、領頸也、陸氏蓋依之、説文、領項也、段玉裁曰、項当作頸、〈○中略〉神代紀、医心方、同訓、雄略紀、領、項、亦同訓、谷川氏曰、久比、久煩美之急呼、続世継雲、宇奈之乃久保是也、今俗呼煩無乃久煩、又少下呼久比須之、按久比是頭茎、故謂断人 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0408_2382.html - [similar]
人部二|親戚上|妾
[p.0161] 揃注倭名類聚抄 一/夫妻 景行紀同訓、安康紀、大草香皇子言妹幡梭皇女、今陛下不嫌其醜、将満荇菜之数、荇菜亦同訓、今南部謂之乎奈米、古語之遺也、物語書謂之加計米、今俗謂之米加計、或呼天加計、〈○中略〉那波本二枉並作接、按枉嫡接嫡並未聞、不知熟是、〈○中略〉後漢書宗室三侯伝、趙恵王乾居父 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0161_921.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|姓名呼法/書式
[p.0031] 職官志 二 按五位以上、於此令〈○公式〉分称謂、故養老五年十月、太政官処分雲、唱考之日、三位称卿、四位惟称姓、五位先名後姓、自又有此格、而遣制猶見職原抄、謂四位参議称名朝臣、三位参議称姓朝臣是也、所謂名朝臣、即先名後姓者、姓朝臣、即先姓後名者、仮如有藤原氏而朝臣姓者任参議、以其官貴 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0031_127.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|姓名呼法/書式
[p.0036] 芸苑日渉 一 平安村瀬嘉右衛源之熙(○○○○○○○○)撰姓氏 後人例以通称係族、〈○苗字〉以名係未詳其所始、蓋古者庶民有名無姓氏、今則無不有氏族者、而多不過源平藤原三氏、意南北騒乱之間、窃冒権門甲族之姓氏、以自衒者蓋不鮮矣、其弊陵夷以至今、非復一日之故、此亦時勢之所使然、而其如称謂不得執古而不 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0036_145.html - [similar]
人部五|身体二|項
[p.0410] 揃注倭名類聚抄 二/頭面 仁徳紀、新撰字鏡古本、医心方、同訓、新撰字鏡、脰字亦同訓、今俗呼衣利久比、又衣利毛止、〈○中略〉按玉篇、項頸後也、陸氏蓋依之、説文、項頭後也、釈名項確也、堅確受枕之処也、王念孫曰、項之言直項也、漢書息夫躬伝雲、有直項之名、是項与直同義、〈○中略〉所引〈○公羊伝 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0410_2399.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|姓帯部字
[p.0137] 姓名録抄 部(へ) 上 奏人 葛原(くずはら) 小子(ちひさこ) 阿刀(あと) 鋼(あみ) 石作(いしづくり) 吉弥侯(きみこ) 新田 鴨 丹比(たぢひ) 日置(ひおき) 坂戸物 三富(みふ) 西埿 祝(はふり) 狛染 園(その) 鷹養(たかかひ) 相槻物 真髪(まかみ) 紀 二田物 納部物 音木(おとこ) 尾張(おはり) 榎井(えの井) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0137_826.html - [similar]
人部一|人総載|児/若子
[p.0071] [p.0072] 日本書紀 五/崇神 六十年七月、出雲臣等、畏是事不祭大神〈○大国主神〉而有間、時丹波氷上人、名氷香戸辺啓于皇太子活目尊〈○垂仁〉曰、己子有小児(わかこ)、而自然言之、玉接鎮(たまもしづし)石、出雲人祭、真種之甘美鏡(かヾみ)、押羽振(おしはぶる)甘美御(み)神(かみ)、底宝御宝主(そこだ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0071_425.html - [similar]
方技部十五|疾病一|咽喉病 哽咽
[p.1176] 揃注倭名類聚抄 二病 曲直瀬本綆作更、按綆与広韻合、在上声三十八梗、更在去声四十三映及平声十二庚、其韻不同、作更非、又按広韻、咽烏結切在十六屑、悦戈雪切、在十七薜、此以悦音咽恐誤、説文、咽飯窒也、咽嗌也、二字不同、按詩王風、中心如咽、毛伝、謂咽憂不能息也、説文、欭〓也、〓語未定貌、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1176_3710.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|忌寸
[p.0109] 姓名録抄 忌寸(いむき) 浄山(きよやま) 嵩山(たけやま) 栄(さか)山 木津 大(おほ)山 大岡(おほおか) 高尾(たかお) 山村 倭川原(やまとかはら) 長国(ながくに) 清川 新長(こひなか) 当宗(まさむね)石占(いはうら) 貞根(さだね) 真上(まかみ) 財(たから)田 伊美吉 倉門部(くらとべ) 国(くに)覓 文 池辺 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0109_611.html - [similar]
姓名部六|氏上|大小氏上
[p.0452] 姓序考 氏上 符統朝廷八年春正月乙酉朔丙戌、布施朝臣御主人雲々、大伴宿爾御行雲々、並為氏上とあるは、大氏の氏上なり、天武朝廷五年六月、物部雄君連、忽廃病而卒、天皇聞之大驚、其壬申年、従車駕入東国、以有大功、降恩贈内大紫位、因賜氏上とあるは、小氏の氏上なり、物部連雄君は、自是以前の紀 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0452_2402.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|村主
[p.0075] [p.0076] 姓序考 村主 村主は、成務朝廷四年春二月丙寅朔の詔に、是国郡無君長、県邑無首渠者焉、自今以後、国郡立長、県邑置首、即取当国之幹了者、任国郡之首長、是為中国之蕃屏也、五年秋九月令諸国、以国郡立造長、県邑置稲置、並賜楯矛、以為表、とみえしとき置れし也、旧は職号なりしものヽ姓に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0075_320.html - [similar]
地部四十二|関|過所
[p.0627] 令義解 七公式 過所式 其事雲々、度其関、往其国、 其官位姓、〈◯註略〉〈三位以上称卿〉資人、位姓名〈◯註略〉〈年若干、庶人称本属、〉従人、其国其郡其里人、姓名、年、〈奴名年、婢名年、〉其物若干、其毛牡牝馬牛若干匹頭、 年月日主典位姓名 次官位姓名 右過所式、並令依式具録二通申送所司、所 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0627_3094.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|無尸之姓
[p.0184] 姓名録抄 無尸姓 品治 遠沢 漆島〈○漆一本作浅〉 尾寒(おさむ)〈○寒一本作塞〉 丸部 十市(といち) 各務(かヽみ) 風早 早可(いさか) 吉身(よしみ) 鷹取 帯(たち)玉(みつ)〈○玉一本作壬、下文拾芥抄同、〉 都保 牟久(むく) 内原 浮穴 国覓 赤漆(ぬり)〈○漆一本作染〉 穴太 穴師 沙田(さだ) 公子(きみこ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0184_1131.html - [similar]
姓名部六|氏上|名称
[p.0448] 令集解 四十/喪葬 釈雲、別祖、謂別氏如祖耳、氏宗、依継嗣令聴勅定耳、跡雲、別祖、謂仮土師給秋篠姓之類、古記雲、別祖、謂本同族、今別姓也、仮令藤原内大臣、橘右大臣之類、始別一身也、子孫不合、一雲、雖不作別姓、更加姓字亦同、仮令高岡連、椎野連、葛井連、大県史、依網朝臣、大養徳宿禰等之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0448_2393.html - [similar]
人部一|人総載|老男
[p.0096] [p.0097] 古事記伝 九 老女は意美那(おみな)と訓べし、新撰字鏡に〓於弥奈(おみな)とあり、〈〓は字書に見えず、字のさまお思に、老女の意の和字なるべし、〉続紀十三に、紀朝臣意美那と雲婦人の名も見ゆ、抑老女お意美那と雲は、少(わか)きお袁美那(おみな)と雲と対て、大(お)と小(お)とお以て、老と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0096_575.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|造
[p.0120] [p.0121] 姓名録抄 造(みやつこ) 韓矢田部(からやたへ) 幡文(はたむ) 忍海部(おしのうみ) 大丘(おか) 大炊刑部(おほ井おさかへ) 八坂(やさか) 奈癸私(なきさいち) 櫛代(くしろ) 小橋(おはし) 高野(たかの) 波多門部(はたものべ) 若桜部(わかさくらへ) 高井(たか井) 工(たくみ) 奄智(あんち) 神私(かん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0120_721.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|首
[p.0126] 姓名録抄 首 和(わ)田 高家(たかいへ) 椋椅部(くらはしへ) 猪甘(井かひ) 鵜甘(うかひ)部 志紀(しき) 牟古(むこ) 尋来津(ひろきつ) 原 蝮壬(はにえ)部 羽束(はつか)志 靭編(ゆきあみ)度守(わたしもり) 布師(ぬのし) 部家 苑部(そのへ) 韓海部 大戸(おほへ) 和山(やまとやま)寺〈○寺拾芥抄作守〉 掃守田 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0126_764.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|公
[p.0118] 姓名録抄 公(きみ) 安那(あな) 牟義(むき) 岡屋(おかのや) 羽咋(はくひ) 酒部(さかへ) 別(わけ) 三林(みはやし) 荒々(あらヽ) 牟佐呉(むさご) 佐自努 市往(いちゆき) 三間名 碗師(まりし) 壬生部(みふへ) 息長竹原 石辺(いはへ) 稲城(いなぎ) 壬生 車持 軽我孫(かるあびこ) 呉(くれ) 堅井(かた井) 佐 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0118_703.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|真人
[p.0082] 姓名録抄 真人 清原 文室(ふんや) 息長(おきなか) 山道 三国(みくに) 路(おほち) 守山 飛鳥(あすか) 飛鳴(ひた) 英多(あいた) 大原(おほはら) 豊国 香(かこ)山 蜷(にな)淵 笠原 登美(とみ) 四止(しと)〈○四止二字恐岡誤〉 当麻(たいま) 吉野(よしの) 氷上(ひかみ) 坂田 為名(井な) 豊野 酒人(さかむと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0082_356.html - [similar]
方技部十六|疾病二|白癜
[p.1250] 揃注倭名類聚抄 二瘡 白電之名、出広本薬名類附子膏条、其他未見、医心方白癜、和名之良波太、推古紀 白癩( ○○) 亦同訓、按之良波太、即白膚之義、大祓詞所謂白人是類也、今俗呼 之路奈末豆( ○○○○○) 、〈○中略〉原書無人字、身頸作頸項身体四字、痛痒作痒痛、医心方引作痛痒、与此同、按玉篇、痒痛痒也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1250_4063.html - [similar]
帝王部十九|皇后上〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|待遇
[p.1126] [p.1127] 令義解 七公式 皇太子令旨式、〈三后亦准(○○○○)此式(○○)、〉 令旨雲々 年 月 日 奉令旨如右、令到奉行、 大 夫 位 姓 名 亮 位 姓 名 右受令人、宣送春宮坊、春宮坊覆啓訖、留画日為案、〈謂准勅旨式、亦須印署也、〉更写一通施行、〈謂或送太政官、或下被管諸司、〉啓式、〈三后亦准(○○○○)此 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1126_4326.html - [similar]
地部十五|近江国|郷
[p.1185] [p.1186] [p.1187] 近江国輿地志略 二 郷 志賀郡 古市郷〈南郷平津辺より、膳所馬場(ばんば)松本の辺までおいひしなるべし、今昔物語にも見へたり、〉 真野郷〈今の真野和邇堅田辺おいひしなるべし〉 大友郷〈坂本近辺おいふと見へたり、大友のみつの浦半おうちさらしよせくる波のゆくえしらずもの神詠 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1185_4764.html - [similar]
姓名部十|名下|匿名
[p.0806] 日知録 二十三 変姓名 古人変姓名、多是避仇、然亦無所為而変者、範蠡適斉為鴟夷、子皮之陶為朱公、第五倫客河東、自称王伯斉、梁鴻適斉、姓運期、名耀、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0806_3959.html - [similar]
帝王部十九|皇后上〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|供給
[p.1132] 延喜式 三十五大炊 凡供御稲米粟米舂備、日別送内膳司、〈中宮亦同(○○○○)、但東宮送主膳監、〉 凡供御料、稲粟並用官田、〈中宮(○○)東宮斎宮亦同、但斎宮者在京之間供之、〉其舂得米一束二把、五升、糯米亦同、〈一人日舂三束〉但藁充内膳司、其舂米女丁八人、〈御并中宮各三人(○○○○○○○)、東宮二人、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1132_4349.html - [similar]
器用部二十四|雑具|眼鏡種類
[p.0565] 西遊記 続篇五 奇器 細工の微妙なる事は、世界の内阿蘭陀に勝る国なし、〈○中略〉虫目鏡(○○○)のいたりて細微なるは、わづか一滴の水お針の先に付て見るに、清浄水の中に種々異形異類の虫ありて、いまだ世界に見ざる処の生類遊行したり、又潮お見れば、六角成物の集りたるなり、油は丸きものゝあつまり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0565_2908.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|曾孫
[p.0231] 揃注倭名類聚抄 一/子孫 釈名曾孫、義如曾祖也、新撰字鏡、垂仁、神功、持統紀同訓、急呼為比古、見宇治拾遺物語、今俗所呼亦同、与孫訓混、非是、按以下六条所有注、即爾雅原注、而来昆仍雲四注、与郭璞略同、至曾孫玄孫、郭璞曰、曾猶重也、玄者言親属微昧也、与源君所引不同、則知此所引、蓋皆旧注 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0231_1245.html - [similar]
人部二十五|朋友|名称
[p.0397] 揃注倭名類聚抄 一/男女 止毛太知、又見古今集後撰集離別歌小序、仁賢紀同伴者同訓、雄略紀朋友訓止毛、神代紀訓止毛加幾、按止毛、共事之義、伴字、部字、訓止毛、同意、輩訓止毛賀良亦同、太知訓等字不一人之義、〈○中略〉知音(○○)見今昔物語、得意(○○)見源氏物語明石巻、及今昔物語、得意知音、見今 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0397_916.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|貶姓
[p.0268] [p.0269] 日本後紀 八/桓武 延暦十八年二月乙未、贈正三位行民部卿兼造宮大夫美作備前国造和気朝臣清麻呂薨、〈○中略〉清、麻呂為人高直、匪躬之節、与姉広虫共事高野天皇、〈○孝謙〉並蒙愛信、〈○中略〉此時僧道鏡得幸於天皇、出入警蹕、一擬乗与、号曰法王、太宰主神習宜〈の〉阿蘇麻呂媚事道鏡、矯 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0268_1675.html - [similar]
人部五|身体二|涎
[p.0406] 揃注倭名類聚抄 二/頭面 所引巻十文、原書作頷、頤、頷也、南楚謂之頷、秦晋謂之頷、頤通語也、源君節引、按説文、頷〓也、〓頤也、〓〓也、頤篆文〓然則方言頷、即説文〓字、説文別有頷字、雲面黄也、即楚辞長顑亦何傷字、非此義、蓋〓頷二字古音同、故方言借頷為〓也、公羊伝雲、絶其頷、玉篇、頷字 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0406_2366.html - [similar]
歳時部十八|八朔|名称
[p.1285] 日次紀事 八八月 八朔〈凡毎月朔是吉日、而相賀与中華同、今日特称八朔、又称恃怙節(○○○)、又謂憑節供(○○○)、或称田実節(○○○)、又号田面節(○○○)、中世農民献稲初穂於禁裏、故謂田実節、又称田面節、武家借用其訓、而称憑節供、蓋取君臣朋友相依頼之義也、君臣朋友間互有贈答之義、今日武家并地下良賤、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1285_5489.html - [similar]
人部一|人総載|総角
[p.0080] 揃注倭名類聚抄 一/男女 按崇峻紀雲、古俗年少児、年十五六間、束髪於額、十七八間、分為角子、角子即総角、故紀訓安介万幾、新撰字鏡〓字亦同訓、〈○中略〉蓋挙髪巻束之義、後世鬢頬即是、礼記内則、三月後翦髪為鬌男角女羈、皇国俗雖不剪髪、夾顖結髪之状、似西土総角、故総角充阿介万岐也、又按美都 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0080_481.html - [similar]
人部六|身体三|脂
[p.0469] 揃注倭名類聚抄 二/手足 山田本、昌平本、郎作良、按胡郎与広韻合、在十一唐、良在十陽、作良恐非、新撰字鏡、腨字跮字脛字臗字並訓波支、霊異記膊、医心方脛胻亦同訓、今俗呼須禰、〈○中略〉原書肉部作脛専也、玉篇引説文同、並不輿此引同、按広韻、胻脛也、与此合、疑引唐韻、誤為説文也、又説文雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0469_2839.html - [similar]
植物部十五|草四|蒜/名称
[p.1045] 揃注倭名類聚抄 九/蒜 比流、見応神紀御歌、万葉集景行紀同訓、新撰字鏡、〓訓比留、谷川氏曰、其味辛辣、食之口中疼痛、故名比流、〈◯中略〉按説文、蒜、葷菜也、葷臭菜也、孫氏依之、〈◯中略〉按、鋒頭皆訓佐枝、比流佐枝、蒜頭也、内膳司、大膳職式、所謂蒜房、即是、今本玉篇頁部雲、顆、小頭貌、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1045_4330.htm... - [similar]
姓名部三|姓氏下|夷人賜姓
[p.0233] 日本後紀 二十四/嵯峨 弘仁五年十二月癸卯朔、勅帰降夷俘、前後有数、仍量便宜安置、官司百姓、不称彼姓名、而常号夷俘、既馴皇化、深以為恥、宣早告知莫号夷俘、自今以後、随官位称之、若無官位、即称姓名、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0233_1472.html - [similar]
姓名部八|名上|択名
[p.0624] [p.0625] [p.0626] [p.0627] 尚通公記 永正九年二月十六日壬辰、頭弁伊長朝臣来、有勅問之事、若宮〈○後奈良〉御名字事也、菅中納言〈○和長〉勘進之也、加愚案可申入由令返答、勧一盞、 御名字事 知仁(ともひと) 広韻曰、知、陟離切、覚也、欲也、 礼記曰、序其礼楽、備其百官、如此而后、君子知仁、注 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0624_3115.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鶇
[p.0805] [p.0806] 喚子鳥 下 〈つむぎ つぐみなるべし〉 〈えがひ〉 〈生え四分、あおみ入、粉壱匁、〉 大きさひよ鳥に小ぶり、総身あお黒く腹しうし、さへづりよろしからず、冬出る、〈○中略〉 〈ほし鶇(○○つぐみ) あかしなへともいふ〉 〈えがひ〉 〈生え四分、あおみ入、粉壱匁、〉 大きさつむぎに同じ、つ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0805_3154.html - [similar]
人部五|身体二|肩
[p.0412] 揃注倭名類聚抄 二/身体 医心方、拍同訓、〈○中略〉按説文、肩拍也、従肉、肩俗肩従戸、陸氏蓋依之、釈名、肩堅也、〈○中略〉按説文、拍肩甲也、膊、薄脯、膊之屋上、二字不同、蓋俗肩拍字従肉、遂与薄脯字混、竜龕手鑑、膊肩膊也、是也、新撰字鏡、拍、加太乃大骨、〈○中略〉按肩謂巨骨上肩髃肩井所在 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0412_2421.html - [similar]
人部十四|忠〈不忠併入〉|忠例
[p.1011] [p.1012] 日本後紀 八/桓武 延暦十八年二月乙未、贈正三位行民部卿兼造宮大夫美作備前国造和気朝臣清麻呂薨、本姓磐梨別公、右京人也、後改姓藤原和気真人、清麻呂為人高直、匪躬之節与姉広虫、共事高野天皇、〈○称徳〉並蒙愛信、〈○中略〉僧道鏡得幸於天皇、出入警蹕、一摂乗輿、号曰法王、太宰主神習 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1011_6080.html - [similar]
地部二十六|備後国|郷
[p.0630] 倭名類聚抄 八備後国 安那郡 天家〈◯天高山寺本作大、〉高迫 三谿 抜屋〈◯屋、高山寺本作原、〉大坂 駅家 深津郡 中海 大野 大宅 神石郡 神石 志〈◯下所引東大寺宝亀五年文書有備後国神石郡志麻郷雲々之文、〉高市 三坂 奴可郡 刑部 道部 斗意 三上 沼隈郡 津宇 赤坂 春部 諫山 品治郡 駅家 品治 狩道 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0630_2711.html - [similar]
地部二十六|備後国|郡
[p.0623] 皇国郡名志 備後国〈十四郡〉 安那(やすな) 〈駅町無し 備中界〉 深津〈福山 ●神なへ 備中界東南海に向〉 神石(かめし) 〈駅町無し 国中郡〉 奴可(ぬか) 〈●東条 伯界〉 沼隈(ぬのくま) 〈●今津 <鞆町 南海郡〉 品治(ほんち) 〈駅町無し 国中〉 葦田(あした) 〈駅町無し 国中〉 甲奴(かうぬ) 〈駅町無 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0623_2679.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|揚言系譜
[p.0401] [p.0402] 源平盛衰記 二十 高綱賜姓名附紀信仮高祖名事 兵衛佐殿〈○源頼朝〉又射残し給たりける箭お取て番ひ、既に引かんとし給けるに、佐々木四郎高綱、矢面に塞りて、大将軍たる人の、左右なく弓お引、矢お放事侍らず、御伴の者共、一人もあらん程は、軽軽敷事有べからず、郎等乗替其詮也、とく〳〵 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0401_2216.html - [similar]
歳時部五|朝賀|朝賀式
[p.0401] [p.0404] [p.0405] [p.0406] 朝賀図 賀版位、自奏賀位東去二丈置皇太子謁者版位、自此南去二丈更東折一丈、双置奏賀奏瑞行立位、〈奏賀在西、奏瑞在東、相去一丈五尺、〉又去中階南三丈、更東折二丈、置皇太子謁者位、自此南去三丈置詔使位、去中階南十二丈西折与奏賀位相対、置典儀(○○)位、差西南退置 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0401_2405.html - [similar]
封禄部七|准三宮|准后例/帝母
[p.0318] 宣順卿記 承応三年十月五日、秉燭之後、自殿下〈○二条光平〉資熙〈○中御門〉可参之由有御使、則伺候、御命雲、院宣〈○後水尾〉京極局〈亡主(後光明)御母儀〉准后院号〈○壬生院〉宣下、〈日付、去八月十八日、消息宣下、院号消息宣下、此度初例、〉可為上卿三条中納言、〈実教〉弁資熙、以密儀承、〈女 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0318_1011.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|以由縁為苗字
[p.0326] 塩尻 六 物加波蔵人姓名 徳大寺家に、物加波遠江守といふ諸大夫あり、是は待宵の小侍従と和歌贈答して、物かはと君がいひけん鳥の音の、と読しゆえに、物かはの蔵人と実定卿よび給ひしものヽ裔也、彼物かは蔵人姓名は、新拾遺集に藤原経尹とあり、 ○按ずるに、物加波蔵人のことは名篇異名の条にあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0326_1912.html - [similar]
歳時部六|元日節会上|節会式
[p.0463] [p.0464] [p.0465] 内裏式 上 会式 皇帝受群臣賀、訖遷御豊楽殿、饗宴侍臣、其儀、南面舗御座、御座西第二間設皇后御座、〈南面〉東第二間設皇太子座、〈西面〉次第三四間差南去設親王以下参議以上座、〈南北面西上〉顕陽、承歓、両堂〈若有蕃客、総設顕陽堂、〉設不升殿者座、〈東西面北上〉皇帝、皇 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0463_2657.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|姓名呼法/書式
[p.0030] [p.0031] 安斎夜話 四 姓尸書法 貞丈按に、省は式部省兵部省なり、式部省は文官の事お掌り、兵部省は武官の事お掌どる故に、位に叙したる人の姓名お書て、式部兵部へ授け下し給はるお下名と雲ふなるべし、此書き様は職原抄の姓朝臣名朝臣の事とは違ひ、別の事なり、一に混ずべからず、下名の書様江次第 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0030_124.html - [similar]
姓名部六|氏上|勅定氏上
[p.0488] 日本書紀 二十九/天武 十一年十二月壬戌、詔曰、諸氏人等、各定可氏上者而申送、亦其眷族多在者、則分各定氏上、並申送於官司、然後斟酌其状而処分之、因承官判、唯因少故、而非己族者、輒莫附、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0488_2554.html - [similar]
方技部十四|薬方|薬園
[p.1043] 令集解 五職員 典薬寮〈○中略〉 薬園師( ○○○) 二人、〈穴雲、薬園師、在寮以時撿校薬園也、生亦以時随、倶往園知採種之法耳、私医疾令雲、凡薬園令師撿校、仍取園生教読本草弁識諸薬并採種之法、随近山沢有薬草之処、採掘種之、所須人功、並役薬戸、〉掌知薬性色目、〈謂、寒温為性、形状為色、名称為 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1043_3153.html - [similar]
地部四十二|関|固関
[p.0654] [p.0655] [p.0656] [p.0657] [p.0658] [p.0659] 江家次第 十四 固関事大臣奉仰予仰外記、令点使人令召仰、又令誡候所司并雑具等、 木契三枚〈長三寸方一寸〉 函三合 以上木工寮以檜木作、進之於内記、 松脂〈左衛門府進之〉 主鈴作奏、令蔵人奏請、 柳筥〈内匠寮進之〉 薫革 生糸〈内蔵寮進〉 以上皆付 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0654_3129.html - [similar]
植物部十三|草二|粟利用
[p.0871] 延喜式 三十五/大炊 六月神今食粟八束、粟四束、釈〓料〈春秋亦同〉 稲米粱米各一升四合〈並先聖先師二座料〉凡供御稲米粟米舂備、日別送内膳司、〈中宮亦同、但東宮送主膳監、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0871_3499.htm... - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.