Results of 1 - 100 of about 409 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 14536 口表 WITH 1371... (4.827 sec.)
地部三十五|蝦夷〈樺太州併入〉|人口
[p.1331] [p.1332] [p.1332] 北海道志 一総叙 北海道旧土人戸口表 蝦夷戸口、古より得て知る可らず、松前建国以来、政教南よりして北し、厚岸は寛永に開け、宗谷は貞享に始り、根室は元禄に及び、国後択捉は宝暦寛政の間に漸す、乃ち地お割て家臣の封邑と為し、領お設て租税お征す、然後戸口裁かに得て計る可し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1331_5394.html - [similar]
器用部三十|駕籠|制度
[p.0990] 青標紙 三編 女中乗物並挟箱之次第 一御本丸西丸大奥女中方、朱ぬりあじろ乗物被相用候御役々、左之通り、 老女衆 小上藺 御客応答 御中臘 御錠口 表使 御守殿御住居之分は、老女衆計り朱ぬりあじろ御免、 一御本丸西丸大奥女中衆、青漆塗乗物相用候分 御次頭 御右筆 御錠口介 御次 切手書 尼 呉服之間 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0990_4993.html - [similar]
地部三十五|蝦夷〈樺太州併入〉|沿革
[p.1283] [p.1284] 日本地誌提要 七十六北海道 沿革 北海道旧蝦夷(えぞ)の地たり、古へ陸奥出羽の北境、夷種雑居し、渡島以北の夷と併せて蝦夷と雲、景行天皇の御宇、日本武尊武内宿禰、北方お巡視して夷地に至る、其後叛服常なし、斉明天皇の御宇、阿部比羅夫に命じて北伐し、政所お後方羊蹄(しりべし)に置く、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1283_5313.html - [similar]
地部二十二|佐渡国|郷
[p.0367] 佐渡志 二官員 可令早本間左衛門四郎有綱、領知佐渡国波多郷(○○○)内、本間十郎左衛門入道忍蓮女子跡、〈山城九郎左衛門入道旧妻〉次郎兵衛尉女子跡、〈号小田女子〉並孫太郎入道跡代官職事、 右守先例可令領掌之状、如件、 元亨三年十二月十六日 左馬助平朝臣判〈◯中略〉 本間新兵衛尉貞忠申、佐渡国泉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0367_1471.html - [similar]
地部三十六|琉球|名称
[p.1356] 倭訓栞 前編四十五於 おきな〈◯中略〉 中山伝信録に、土人自呼其地おきなといふ、蓋旧土名也と見ゆ、沖中の義にや(○○○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1356_5432.html - [similar]
地部三十六|琉球|名称
[p.1356] 中山伝信録 六 琉球語 琉球土人居下郷者、不自称琉球国、自呼其地曰屋其惹(○○○)、蓋其旧土名也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1356_5433.html - [similar]
植物部十七|草六|蕪菁栽培
[p.0057] 農業全書 三/菜 蕪菁うゆる地の事、若は家の跡、かきかべの崩跡などの古き土お好む物なり、其故床の下などの旧土お用ひて蒔糞とする事よし、いか程も肥熟したる地お耕しこなし、塊少しもなき様に委しくこしらゆる事大根に同じ、大根は久しく地お晒し置たるがよし、蕪菁は当時によくこなしてもくるしか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0057_294.html - [similar]
植物部九|木八|躑躅
[p.0589] 大和本草 十二花木 躑躅(つヽじ) 大小霧島、其外種類、近年甚多し、かぞへつくすべからず、各其名あり、三月花お開く、山州〓州河州に多し、山にも紫つヽじ、よど川つヽじ、紅つヽじあり、本草毒草羊躑躅の附録に、山躑躅おのせたり、凡躑躅杜鵑花は非草、小樹也、故今改為木類、つヽじは新にうふるに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0589_2130.htm... - [similar]
人部三十|蝦夷〈佐伯併入〉|検戸口
[p.0725] 日本書紀 二十六/斉明 四年七月甲申、詔渟代郡大領沙奈具那、撿覆蝦夷戸口与虜戸口、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0725_1861.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|朝臣
[p.0087] 続日本後紀 九/仁明 承和七年八月己未、大和国人戸主従八位上大和宿禰吉継、戸口掌侍従四位下大和宿禰館子等、賜姓朝臣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0087_390.html - [similar]
方技部十六|疾病二|久漏
[p.1242] [p.1243] 続修東大寺正倉院文書 二十五 大宝二年十一月、御野国山方郡戸籍、 中政戸他田赤人戸口廿三〈○中略〉 下中戸主赤人〈○中略〉 戸主甥広麻呂〈年十九、少丁、 久漏( ○○) 、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1242_4022.html - [similar]
地部三|山城国|村里/名邑
[p.0245] [p.0246] 東大寺奴婢籍帳 山背国司移 大養徳国司 合奴婢弐拾八人 婢飯虫女〈年卅六〉 婢伊蘇女〈年卅五〉 右二人、綴喜郡甲作里(○○○)戸主粟国加豆良部人麻呂戸口所貫〈天平五年死亡〉 奴人足〈年廿〉 右一人、同郡〈◯綴喜〉山本里(○○○)戸主錦部田禰戸口所貫 奴麻呂〈年六十◯中略〉 右十一人、久世郡那 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0245_1251.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|国造
[p.0120] 続修東大寺正倉院文書 四 御野国味蜂間郡春部里大宝二年戸籍 上政戸国造族石足戸口十三〈○中略〉 中政戸国造族豊嶋戸口廿九〈○中略〉 伍保中政戸国造族与利戸口一九〈○中略〉 上政戸国造族加良安戸口五十一〈○中略〉 上政戸国造族稲麻呂戸口十九〈○中略〉 上政戸国造族文得戸口廿六〈○中略〉 上政戸務 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0120_720.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|複姓
[p.0148] 続日本後紀 十四/仁明 承和十一年正月辛卯、陸奥国磐城郡大領外従五位下勲八等磐城臣雄公戸口廿四人、男十四人、女十人、磐城臣貞道戸口十人、男七人、女三人、磐城臣弟成戸口四人、男三人、女一人、磐城臣秋生戸口三人、男二人、女一人、賜姓阿倍磐城(○○○○)臣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0148_908.html - [similar]
地部七|尾張国|戸口
[p.0533] 張州府志 十九中島郡 財賦戸口〈◯中略〉 戸口之数 戸一万七、口五万七千六百三十四、以上所依有司古簿也、延享元年有官命、改民之口数、益于古簿一万二千九十也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0533_2643.html - [similar]
地部七|尾張国|戸口
[p.0533] 張州府志 十五丹羽郡 財賦戸口〈◯中略〉 戸口之数 戸六千八百一十八、口四万七十八、以上所依有司古簿也、延享元年有官命、改民之口数、益于古簿七千二百八十五也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0533_2645.html - [similar]
地部七|尾張国|戸口
[p.0533] 張州府志 二十四海東郡 財賦戸口〈◯中略〉 戸口之数 戸八千八百九十三、口四万五千九百二十二、以上所依有司古簿也、延享元年有官命、改民之口数、益于古簿一万六千百七十五也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0533_2641.html - [similar]
地部七|尾張国|戸口
[p.0533] 張州府志 二十四海西郡 財賦戸口〈◯中略〉 戸口之数 戸三千四百二十八、口一万八千九十八、以上所依有司古簿也、延享元年有官命、改民之口数、較之古簿多五千九十三也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0533_2642.html - [similar]
地部七|尾張国|戸口
[p.0533] 張州府志 十七葉栗郡 財賦戸口〈◯中略〉 戸口之数 戸二千二百六十一、口一万三千一百六十八、以上依有司古簿所載之也、延享元年有官命改民之口数、益於古簿二千二百四十二也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0533_2644.html - [similar]
地部七|尾張国|戸口
[p.0534] 張州府志 十一春日井郡 財賦戸口〈◯中略〉 戸口之数 戸一万一千三百八十八、口六万六千四、以上依有司古簿所載也、延享元年有官命、改民之口数、益于古簿一万五千三十五也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0534_2646.html - [similar]
地部七|尾張国|戸口
[p.0534] 張州府志 八愛智郡 財賦戸口〈◯中略〉 戸口之数 戸一万三千六十、口七万二千五百五十、 右依有司古簿所載之也、延享元年有官命、改民之口数、益於古簿一万七千一十六、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0534_2647.html - [similar]
地部七|尾張国|戸口
[p.0534] 張州府志 二十七智多郡 財賦戸口〈◯中略〉 戸口之数 戸一万三千十五、口七万七千二百二十九、以上所依有司古簿也、延享元年有官命、改民之口数、益于古簿二万六千三百六十八也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0534_2648.html - [similar]
飲食部十一|酒下|嗜酒
[p.0770] [p.0771] 松の落葉 四 上戸下戸酒およくのむ人お上戸といひ、えのまぬお下戸といふは、いにしへ百姓の戸口おいふに、その口の多少によりて、上戸中戸下戸といふことのありしかば、酒のむことの多少お、それになぞらへていへるになん、戸口のことは、日本書紀持統天皇の巻に、大臣よりつぎ〳〵宅地おた ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0770_3305.html - [similar]
姓名部八|名上|以輩行為名
[p.0668] 源平盛衰記 三十七 熊谷父子寄城戸口並平山同所来附成田来事 熊谷父子、城戸口に攻寄て、大音揚て雲けるは、武蔵国住人熊谷次郎(○○)直実、同小次郎(○○○)直家、生年十六歳〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0668_3297.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|門松|不立門松
[p.0874] 甲子夜話 五 郷に門松のことお雲たり、後聞く大坂は門松なし、町家はしめ縄お戸口に張るなり、因て七草迄の間お松の内とは雲はで、しめの内(○○○○)と雲ふ、又松お飾るも、小枝お戸口の柱に、釘にて打つけ置くばかりと雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0874_3873.html - [similar]
地部十二|附江戸|名称
[p.0930] 武蔵演路 二 江戸〈或荏土、風土記にみゆ、〉江は大河お曰、江戸は戸口お雲、 江戸之号の事可成談に、江戸、水戸、坂戸、今戸、花川戸抔雲地名に多し、戸口に寄ての名なるべしと雲々、 或雲、江戸の名至て古く、東鑑に江戸太郎重継、〈又重長と雲〉太平記に江戸遠江守とみゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0930_3886.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|勇例
[p.0107] [p.0108] 源平盛衰記 三十七 熊谷父子寄城戸口並平山同所来附戍田来事 熊谷父子、城戸口に攻寄て、大音揚て雲けるは、武蔵国住人熊谷次郎直実、同小次郎直家、生年十六歳、伝ても聞らん、今は目にも見よや、日本第一の剛者ぞ、我と思はん人々は、楯面へ蒐出よと雲て、轡お並て馳廻けれ共、隻遠矢にのみ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0107_298.html - [similar]
地部二十二|佐渡国|田数/石高
[p.0372] 佐渡志 二戸口 総て国の盛衰おはかり知るは、目のあたり民の聚散お見るにしくはなし、古へのとき、戸口の籍お重ぜられしも、〈令義解〉恐らくはこれがためにぞ有べき、此邦の戸口、天正より前はいかにやありけむ、いひもつたへず、越後の上杉地頭おほろぼしてのち、戸数わづかに一万にみたず、国のうち ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0372_1486.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|勇例
[p.0104] [p.0105] [p.0106] 源平盛衰記 二十二 衣笠合戦事河越又太郎、江戸太郎、畠山庄司次郎等、大将軍として、金子、村山、山口党、横山丹党おし、綴党お始として、三千余騎、衣笠の城へ発向す、追手は河越、搦手は畠山、二手に分て推寄つヽ、時の音三箇度合てためらふ処に、綴の一党、当家の軍将三人まで、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0104_295.html - [similar]
歳時部二十|豊凶|豊年
[p.1435] 日本書紀 十五仁賢 八年、是歳、五穀登衍、蚕麦善収、遠近清平、戸口滋殖焉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1435_6125.html - [similar]
地部一|地総載|郷/里
[p.0092] 延喜式 五十雑 凡天下百姓親勤農業、貯積雑穀、救済孤独、戸口増長、夫婦和順、名聞郷里(○○)、親疏相識者、〈◯中略〉申送官、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0092_489.html - [similar]
地部六|伊勢国|郷
[p.0452] 続日本後紀 十六仁明 承和十三年二月己卯、伊勢国言、鈴鹿郡枚田郷(○○○)戸主川俣県造継成戸口保茂麻呂妻川俣県造藤継女産男、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0452_2283.html - [similar]
地部七|尾張国|戸口
[p.0534] 官中秘策 二 尾張国 九郡〈◯中略〉 一人数五拾五万三千三百四拾人 内〈弐拾七万九千八百拾人 男 弐拾七万三千五百三拾人 女〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0534_2649.html - [similar]
地部二十八|紀伊国|阿提郡/在田郡
[p.0738] 続日本後紀 十八仁明 承和十五年五月癸酉、紀伊国在田郡(○○○)為上郡、以戸口増益、課丁多数也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0738_3179.html - [similar]
器用部十二|家什具|行李
[p.0694] 毛吹草 三 山城 網代籠履(○○○○) 近江 籠履 越前 戸口網代籠履 但馬 柳籠履 備中 柳籠履 備後 柳籠履 日向藤籠履(○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0694_3919.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|以原質為名
[p.0168] 七十一番歌合 中 四十三番 右 枕売 秋寒き閨の戸口の杉まくらさしいるからに月ぞ身にしむ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0168_1067.html - [similar]
地部十|相模国|大住郡
[p.0758] 続日本後紀 九仁明 承和七年二月壬申、相模国大住郡大領外従七位上壬生直広主、代窮民輸私稲一万六千束、戸口増益五千三百五十人、褒此善状、仮外従五位下、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0758_3377.html - [similar]
地部十三|安房国|人口
[p.1019] 安房概志 一 戸口総数 平群郡 六千八百十戸 安房郡 五千三百五十一戸 朝夷郡 六千四十一戸 長狭郡 六千四百十三戸 総計二万四千六百十九戸 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1019_4113.html - [similar]
地部十八|上野国|甘楽郡
[p.0013] 日本後紀 二十二嵯峨 弘仁四年二月丁酉、上野国甘楽郡大領外従七位下勲六等壬生公郡守、特授外従六位下、以戸口増益、為民所懐也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0013_52.html - [similar]
地部二十六|備前国|郷
[p.0585] 続修東大寺正倉院文書 四十七 謹啓 申可為勘籍沙弥等事 沙弥慈良〈備前国邑久郡積梨郷(○○○)戸主秦造国足戸口秦部国人◯中略〉 宝亀五年三月十二日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0585_2492.html - [similar]
地部二十六|備後国|郷
[p.0630] 続修東大寺正倉院文書 四十七 謹啓 申可為勘籍沙弥等事 沙弥慈数〈備後国神石郡志麻郷(○○○)戸主物部水海戸口物部多能◯中略〉 宝亀五年三月十二日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0630_2712.html - [similar]
封禄部六|公廨年粮 併入|諸国公廨数
[p.0244] [p.0245] 類聚国史 八十三/政理 大同二年九月壬子、東山道観察使従四位下安倍朝臣兄雄言、当道諸国正税公廨、准戸口数、増減為挙、許之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0244_851.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|諸王賜姓
[p.0221] 続日本後紀 十六/仁明 承和十三年六月甲午、左京四条四坊戸主正六位上広田王、戸口、長田、田吉、豊田、次田等王卅七人、並賜姓清原真人、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0221_1370.html - [similar]
姓名部八|名上|以神仏号及仏語為名
[p.0654] 続修東大寺正倉院文書 四 下政戸六人部久知良戸口十一〈○中略〉 寄人嶋阿弥多(○○○)〈年廿三正丁〉 次無量寿(○○○)〈年十九少丁〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0654_3224.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|潜口
[p.0568] 茶道筌蹄 一 小座鋪之部 くヾり口 至て大なるは妙喜庵にあり、牧方の漁人の家の小き戸口より出入するお見て、居士〈○千利休〉始て好む、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0568_1892.html - [similar]
人部十五|附慈|慈例
[p.1105] 源平盛衰記 三十七 熊谷父子寄城戸口並平山同所来附成田来事 直実は小次郎お矢前にあてじと、鎧の袖おかざして立隠せば、直家は父お孚て、前に進て箭面に立、武心の中にも、親子の情ぞ哀なる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1105_6282.html - [similar]
地部三十七|道路|一里塚
[p.0034] 新編相模国風土記稿 二十四足柄下郡 小田原宿 一里塚 江戸口の外南側にあり、〈高六尺五寸、幅五間許、〉塚上榎樹ありしが、中古稿れ、今は松の小樹お植ゆ、古は双堠なりしに、今隻堠となれり、蓋海道の革まりし頃、一堠は海中に入しならん、此より東は小八幡村、西は風祭村の里堠に続けり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0034_156.html - [similar]
地部四十一|港|名称
[p.0564] 古事記伝 十 上に雲る如く、水門(みなと)は河の海に落る戸口にて、河と海との交際(さかひ)なるが、此は真水(まみづ)お用ひむ為に、水門と雲るなれば、河の方へよりて、潮の交らぬ所とすべし、然らばたヾに河とこそ雲べきお、まぎらはしく水門と雲るは、いかにと雲に、此処は海辺なれば、河即水門なれば ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0564_2898.html - [similar]
遊戯部一|双六〈紙双六併入攤 意銭附〉|双六盤
[p.0017] 好色一代男 四 因果の関守 暮れての物憂さ、明けての淋しさ、塵紙にて細工に双六の盤お拵へ(○○○○○○○○○○○○○○)、二六、五三と乞目お打つ中にも、そこお切れといふ、切るの字心に懸けるも可笑し、戸口おしめて出さぬといふは、なほ嫌ふ事あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0017_91.html - [similar]
地部十二|附江戸|名称
[p.0931] 武江披抄 一 南留別志雲、江戸、水戸、りうと、つくと、今戸、花川戸など地名に多し、戸口によりての名なるべし、蕈按、此説非なり、沙石集六〈下〉武蔵の江所(えど)とあり、是江戸のことなり、入江のある所お江所(ど)と雲しなるべし、霊岩島の古名お江戸中島と雲、江戸橋など雲名もふるきことにて、此 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0931_3888.html - [similar]
遊戯部七|茶湯一|露地入
[p.0438] 南方錄 二 亭主迎に出るの法 賓客腰掛に来り、看板のむねにまかせ、版お打て案内あらば、やがて帚お携へて迎に出べし、枝折戸猿戸抔は開て一礼し、紛巾お以て柱戸のさん抔掃ひて、帚にて其辺お清めて、戸お開たる儘にて立帰べし、中くゞりも同前也、戸口左右紛巾にてさら〳〵と拭てよし、挙簀戸はつき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0438_1571.html - [similar]
植物部二十四|草十三|瓢/名称
[p.0589] 源氏物語 四/夕顔 六条わたりの御忍びありきの比、うちよりまかで給なかやどりに、大弐のめのといたくわづらひて、あまに成にけるとぶらはんとて、五でうなるいへたづねておはしたり、〈◯中略〉さきもおはせ給はず、誰とかしらんとうちとけ給て、すこしさしのぞき給へれば、かどはしとみのやうなるおし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0589_2561.htm... - [similar]
地部二十二|越後国|村里/名邑
[p.0345] [p.0346] 新潟繁昌記 越之為州、東南皆山、西帯海而北走、所謂沃土千里百二之国、米山嶺自海倔起、横絶州之中央、嶺北隔十数駅弥彦角田両岳屹立聳空、阿賀川自奥来、信濃川自信至、聞信濃川合八千八水、到新潟而入海、新潟原一沙嘴、旧称船江、桑海之変、沙漸隆、地漸拓、明暦年間、民棄原村徙焉、〈原 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0345_1376.html - [similar]
地部四十一|港|越後国/新潟港
[p.0579] 新潟繁昌記 越之為州、東南皆山、西帯海而北走、所謂沃土千里、百二之国、米山嶺自海倔起、横絶州之中央、嶺北隔十数駅、弥彦、角田両岳、屹立聳空、阿賀川自奥来、信濃川自信至、聞信濃川合八千八水、到新潟而入海、新潟原一沙嘴、旧称船江、桑海之変、沙漸隆、地漸拓、明暦年間、民棄原村徙焉、〈原 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0579_2942.html - [similar]
飲食部十二|塩|製塩戸
[p.0820] 常陸国風土記頭注 昌秀〈○小宮山〉雲、浮島村今在信太之湖中、人戸繁殖、然無有火塩者、湖亦淡水而無塩、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0820_3457.html - [similar]
地部二十二|越中国|郷
[p.0315] 続々修東大寺正倉院文書 四十六帙七巻 越中国牒 越中国射水郡寒江郷(○○○)戸主三宅黒人戸牒 天平勝宝四年十月十八日 越中国射水郡三島郷(○○○)戸主射水臣〈◯下欠損〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0315_1255.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|諸王賜姓
[p.0221] 続日本後紀 十七/仁明 承和十四年閏三月〈○閏三月原脱今拠一本補〉庚辰、左京人戸主御友王男無位広野、大野、戸主武蔵王男、福雄、春雄、真野、安野等王六人、賜姓淡海真人也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0221_1373.html - [similar]
地部十二|附江戸|人口
[p.0990] 蜘蛛の糸巻 市中の人数 同月〈〇天明七年五月〉廿日の蜂起より、廿一日、廿三日、廿四日まで、江戸中諸商人戸おとざして業おせず、依之米はさらなり、諸人日用の品に困る、廿五日初めて戸お開く、町奉行に公命ありて、御救被下、〈曲淵甲斐守牧野大隅守〉四日市に小屋かヽり、施行場とす、壱人に玄米弐 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0990_4008.html - [similar]
遊戯部七|茶湯一|客退座
[p.0467] 草人木 上 一立水訂事は、薄茶過て炭の節打也、又薄茶の前に炭あらば、薄茶の内に打べし、此立水といふことお近き比仕出し候也、其已前はかつてなき事也、由来はおくにあり、 一帰宅の時は、座敷にてたがひに礼おいたして、亭主は勝手へ入、障子お立べし、客立様に、床の内と棚などの物の置合お見べし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0467_1641.html - [similar]
地部三十五|蝦夷〈樺太州併入〉|渡島国
[p.1294] 北海道志 四地理 戸口 渡島国 函館区、〈南より西は山、北は海、東は亀田郡に界す、〉口三万二千七百三十八、戸六千百六十、町四十四、〈◯中略〉 亀田郡〈東より北は茅部郡、南は函館区及び海、西は上磯郡に界す、〉口一万千零四十三、戸二千六百六十、村二十八、〈◯中略〉 茅部郡〈東北は海、南は亀田 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1294_5329.html - [similar]
地部三十五|蝦夷〈樺太州併入〉|千島国
[p.1302] 日本地誌提要 七十七千島 疆域 根室州の東北群島お合称す、幅員五百七拾弐方里八、大者弐島あり、東お択捉(えとろふ)と雲、西お国後(くなしり)と雲、共に地形狭長、国後幅員壱百零四方里、周回凡七拾壱里、西南より東北に至る、凡三拾里、東西広処凡八里、根室野付岬と相距る凡五里にあり、択捉幅員四 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1302_5351.html - [similar]
方技部四|天文道〈宿曜道併入〉|名称
[p.0239] 三才図会 一天文 総叙古之言天者凡八家、一曰混天、即今所載張衡霊憲経是也、二曰宣夜、絶無師学、三曰蓋天、周脾所載、四曰軒天、姚信所説、五曰穹天、虞聳所擬、六曰安天、虞喜所述、七曰方天、王充所論、八曰四天、祅胡寓言、独混天一家最為近理、故李淳風独取霊憲経載之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0239_934.html - [similar]
地部三十五|蝦夷〈樺太州併入〉|釧路国
[p.1300] 北海道志 四地理 戸口 釧路国 白糖郡、〈東南は海、北は阿寒、釧路二郡。西は十勝国十勝郡に界す、方言しらりかなり、今誤てしらぬかと呼ぶ、平磯の義なり、〉口四百五十五、戸一百、村三、〈◯中略〉 足寄郡、〈東は阿寒、南は十勝国十勝、中川二郡、西は同国河東郡、及び天塩国上川郡、北は北見国網走 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1300_5345.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|宝暦
[p.0261] 海録 十八 宝暦 寛延四年十一月三日改元(十月廿七日(朱書)) 貞観政要(○○○○)雲、及恭承宝暦、寅奉帝図、垂共無為、雰雉靖息、〈菅原為範考◯中略〉 右年月日は、江戸にて改元被仰出候日時お記し侍る也、朱書は京都にて改元ありし日時おしるし付、その朱書お用ふべきもの也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0261_2034.html - [similar]
地部三十五|蝦夷〈樺太州併入〉|国郡
[p.1293] [p.1294] 憲法類編 十国法 第四己巳〈◯明治二年〉八月十五日御布告 蝦夷地、自今北海道と被称、十一箇国に分割、国名郡名等別紙之通被仰出候事、 北海道十一箇国 渡島(おしま)国 亀田(かめだ)、茅部(かやべ)、上磯(かみいそ)、福島(ふくしま)、津軽(つがる)、檜山(ひやま)、爾志(にし)、 〆七郡 〈西部 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1293_5327.html - [similar]
人部一|人総載|女
[p.0025] [p.0026] 揃注倭名類聚抄 一/男女 按比女対比古之名、比、霊異之義、比古猶言霊異児、比女猶言霊異女、則知比古比女並是美称、故日本紀用彦媛字、蓋依爾雅美女為媛、美男為彦也、按説文、姫黄帝居姫水以為姓、是姫字本義、転注為婦人之美号、顔師古漢書注、姫者本周之姓、貴於衆国之女、所以婦人美号、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0025_223.html - [similar]
遊戯部五|物合
[p.0249] 物合とは、汎く事物に就きて左右お対比し、優劣お判し、輸贏お決するお雲ふ、故に其事物は一ならず、動物には、斗鶏、虫合の如きあり、植物には、斗草、前栽合、根合の如きあり、器物には扇合、貝合の如きあり、文書には物語合の如きあり、多くは上流の娯楽に供するに過ぎず、其盛なるものには、左右に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0249_990.html - [similar]
地部三十五|蝦夷〈樺太州併入〉|北見国
[p.1297] 日本地誌提要 七十七北見 疆域 西は天塩、南は釧路、東南は根室、西及北は海に至り、宗谷海峡お隔て樺太に対す、東西凡七拾八里、南北凡壱拾七里七町、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1297_5336.html - [similar]
動物部十五|虫下|虫雑載
[p.1235] 万葉集 六/雑歌 石上乙麻呂卿配土左国之時歌三首並短歌〈○中略〉 草管見(くさづヽみ)、身疾不有(やまひあらせず)、急(すむ)、令変賜根(やけくかへしたまはね)、本之国部爾(もとつくにべに)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1235_5185.html - [similar]
方技部十五|疾病一|恙
[p.1139] 万葉集 六雑歌 繋巻裳、湯湯石恐石、住吉乃、荒人神、船舳爾、牛吐賜、付賜将、島之埼前、依賜将、礒乃埼前、荒浪、風爾不令遇、( かけまくもゆゆしかしこしすみのえのあらひとかみのふなのへにうしはきたまひつきたまはむしまのさきさきよりたまはむいそのさきさきあらなみのかぜにあはせず) 草菅見、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1139_3500.html - [similar]
地部三十五|蝦夷〈樺太州併入〉
[p.1269] [p.1270] 蝦夷は、古く、えみしと称し、後に、えぞと謂へり、本土の北辺に在りて、南は津軽海峡お隔てヽ陸奥国に対し、北は宗谷海峡お隔てヽ樺太州に対し、千島列島は其東北に走りて、露領柬察加に連る、東西凡そ百二十五里、南北凡そ百十九里、其地勢は、石狩十勝の二岳、全島の中央に対峙し、支脈四 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1269_5289.html - [similar]
地部三十五|蝦夷〈樺太州併入〉|千島国
[p.1302] [p.1303] 北海道志 四地理 戸口 千島国 国後郡、〈東南は太平洋、西北は痾歌斯科海、西南は根室国、東北は択捉郡に対す、〉口七百十、戸八十二、村五、〈◯中略〉 択捉郡、〈東南は太平洋、西北は痾歌斯科海、西南は国後郡に対し、東北は振別郡に接す、〉口一百四、戸十六、村二、〈◯中略〉 振別郡、〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1302_5352.html - [similar]
地部三十九|橋下|矢矧橋
[p.0269] 遊囊剰記 六 矢作橋は古来土橋なるお、神祖の御時新に板橋となさしめ玉ひ、永く行旅危懼の患なし、今日は太平の橋お渡り、又此橋お過ぐ、当国の三分の二お極めたりといふべし、岡崎に時刻お移しければ、日暮て大浜に止る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0269_1369.html - [similar]
植物部二十一|草十|草綿/木綿
[p.0372] 農家業事後編 一 草棉名目并に土佐棉の事草棉のことは、前編に如水翁〈◯児島〉の説あれば、委しく記さず、先摂津、河内、大和辺にて作る所の種類、かぐら 八寸黄花 備中ころり 麻わた 長九郎 太こくび ちんこ のら 山城麻棉 河内ぼたん 今七兵衛 早わせ てつぽう 黄花 権九郎 猿の耳 赤わた 青わた其外 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0372_1664.htm... - [similar]
器用部十五|屏障具三|障子種類
[p.0882] 改訂賢聖障子名臣冠服考証 下 覚 京都より被差越候、巍徴、孔明、遽伯玉三人之図、博士衆掛紙之趣、賢聖障子粉本之由に有之、並右図肩書に、右三人之姓名相見え申候へ共、右図は元来土佐家伝来、孔門九哲之図に而、始之壱人は伯牛と肩書付候本も有之候、住吉内記所持、慶安年中摸本とも、十哲之図と有 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0882_4983.html - [similar]
地部三十五|蝦夷〈樺太州併入〉|雑載
[p.1344] 北海随筆 中 蝦夷地図の事 常憲院殿〈◯徳川綱吉〉御代初に、松前領主へ御尋有て、蝦夷の地理差上られ、狩野祐甫に命ぜられ、写し取て上りたるといへり、又水戸黄門光国卿、蝦夷地の周廻御記の為め、大船お仕立、松前へ遣され、蝦夷へ乗込けるに、順風希にして日数懸り、西蝦夷ましけといふ所まで渡りけ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1344_5407.html - [similar]
地部三十五|蝦夷〈樺太州併入〉|雑載
[p.1338] [p.1339] 古文帖 蝦夷松前領主松前志摩守所蔵 大神君御判物写 定 一従諸国松前江出入之者共、不相理志摩守、夷仁と直商売仕候儀、可為曲事事、 一志摩守江無理而令渡海売買仕候者、急度可致言上事、 附夷之儀者、何方へ往行候共、可為夷次第事、 一対夷仁非分申懸儀、堅停止之事、 右条々、若於違背之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1338_5403.html - [similar]
地部三十五|蝦夷〈樺太州併入〉|領/会所/運上屋
[p.1316] 納紗布日誌 厚岸(○○)は、今場所の総名と成ども、本地の所は潟の北岸に在也、其訳土人が衣服になす木皮お剥に多しとの儀にて、本名あつにけうし〈あつには楡、けは皮剥、うし多し也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1316_5372.html - [similar]
地部三十五|蝦夷〈樺太州併入〉|根室国
[p.1300] [p.1301] 四地理 戸口 根室国 花咲郡、〈東南北三面は海、西南の一隅根室郡に接す、〉口二百一、戸三十六、村九、〈◯中略〉 根室郡、〈東の花咲郡、西は野付郡、北は海、南は釧路国厚岸郡に界す、〉口二千六百二十二、戸五百四十六、町十、村六〈◯中略〉 野付郡、〈東は根室郡、西は標津郡、北は海、南 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1300_5348.html - [similar]
地部三十五|蝦夷〈樺太州併入〉|根室国
[p.1300] 七十七根室 疆域 西及南は釧路、西北は北見、東は海に至り、南北両角斗出して千島に対す、東西凡壱拾九里壱拾八町、南北凡弐拾九里弐拾七町、 北海道志 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1300_5347.html - [similar]
方技部十七|疾病三|瘧病
[p.1350] 松屋筆記 六十三 瘧おおとす方 続博物志二〈七丁う〉に、蛇蛻塞両耳治瘧疾とあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1350_4473.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|神主
[p.0124] 続日本紀 五/元明 和銅四年三月辛亥、伊勢国人磯部祖父、高志二人、賜姓渡相神主(○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0124_754.html - [similar]
帝王部十四|太上天皇〈追尊天皇附〉|追尊天皇〖附〗|私称天皇
[p.0856] 播磨風土記 朸田、宇治天皇(○○○○)〈◯応神皇太子兎道稚郎子〉之世、宇治連等遠祖、兄太加奈志、弟太加奈志二人、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0856_3074.html - [similar]
動物部十二|鳥五|鵄
[p.0955] 松屋筆記 六十三 朝鳶に笠お脱 俗言に朝鳶に笠お脱とて、朝に鳶鳴時は天気よしといへり、続博物志二〈一丁う〉に、暮鳩鳴即小雨、朝鳶鳴即大風とあり、風吹ば必天気よし、故にいへる俗語なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0955_3870.html - [similar]
封禄部四|時服|諸司時服
[p.0170] [p.0171] 延喜式 十二/中務 時服、 神祇官卜部廿人、〈宮主、卜長上、斎宮寮宮主、と部等、在此数内、〉太政官九人〈大外記二人、少外記二人、史生五人、〉左弁官十五人、〈大弁一人、中弁一人、少弁一人、大史二人、少史三人、史生八人、右弁官准此、〉中務省一百八十八人、〈卿一人、大輔一人、少輔 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0170_654.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|飾車
[p.0903] 平戸記 延応二年四月十五日己酉、今日賀茂祭也、巳刻許、向桟敷見物、〈油小路以東之辺也〉及申刻、看督長渡大路、撿非違使七人、内志二人、六位尉二人、五位尉三人、馬寮助行範渡、飾車有童二人、雑色当色赤色狩襖袴、以薄摸車文、押之、件車文浮線綾丸也、任馬助之時、大殿定給此文雲々、或人雲、件 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0903_4596.html - [similar]
地部三十五|蝦夷〈樺太州併入〉|北見国
[p.1297] 北海道志 四地理 戸口 北見国 宗谷郡、〈東は枝幸郡、南は天塩国天塩郡、西より北は海に至る、方言蜂おそうやと呼ぶ、此地石の蜂に似たるあり、故に以て名とす〉口三百七十、戸八十六、村六、〈◯中略〉 利尻郡、〈抜海の西海に対する島嶼なり、方言りいしりは、高山ある島の義なり、〉口四百零三、戸百 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1297_5337.html - [similar]
地部三十五|蝦夷〈樺太州併入〉|疆域
[p.1275] [p.1276] 北海道志 二地理 疆域 北海道は北緯四十一度二十五分より起り、四十六度廿零分に至り、西経零度一十五分〈奥尻島〉に起り、東経一十度廿零分に至る、東は千島国に至り、群島散布して露領柬察加に対し、北は北見国宗谷海峡お隔て、露領薩喝嗹〈樺太〉に対し、南は渡島津軽海峡お隔て陸奥国に対 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1275_5304.html - [similar]
地部四十九|海〈海路〉併入|瀬戸
[p.1276] 北海道志 七海 北見国 宗谷海峡(○○○○) 宗谷郡に在り、北緯四十五度四十二分五十秒、東経百四十二度一分五十二秒、露西亜領歌爾薩港と対峙す、海里二十五里二分五釐、宗谷より北一里半許、佐内の地に津口あり、樺太白主へ達す、西洋人此おらぷろふす海岐(○○○○○○○)と雲、露人はあにそ海峡(○○○○○)と雲、峡 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1276_5424.html - [similar]
地部三十五|蝦夷〈樺太州併入〉|位置
[p.1274] [p.1275] 夷諺俗話 一 天度之事 今年〈◯寛政四年〉蝦夷地え趣く事、当春二月急々に事極、支度も早々取調べたる事故、北極出地測量の儀器も、師伝の如くためすには甚手重く、儀器急ぐには出来兼る故、予〈◯串原正峯〉が新案の儀器お考へ作らしめ、周脾儀と名付、是お持参せしめ、津軽三厩より、松前蝦夷 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1274_5302.html - [similar]
動物部二十|介下|辛螺
[p.1654] 新撰字鏡 虫 蟀〈爾志〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1654_7198.html - [similar]
地部十七|信濃国|郡
[p.1362] 倭名類聚抄 五国郡 信濃国〈〇註略〉管十〈〇註略〉伊那 諏方〈須波〉筑摩〈豆加万、国府、〉安曇〈阿都之〇之恐三誤〉更級〈佐良志奈〉水内〈美乃知〉高井〈太賀為〉埴科〈波爾志奈〉小県〈知比佐加多〉佐久 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1362_5425.html - [similar]
地部十三|上総国|望陀郡
[p.1032] 万葉集 二十 天平勝宝七歳乙未二月、相替遣筑紫諸国防人等歌 多比己呂母(たびごろも)、夜豆伎可佐禰氐(やつきかさ子て)、伊努礼等母(いぬれども)、奈保波大佐牟志(なほはださむし)、伊母爾志阿良禰婆(いもにしあら子ば)、 右一首、望陀郡上丁玉作部国忍、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1032_4173.html - [similar]
地部十七|信濃国|小県郡
[p.1371] 万葉集 二十 天平勝宝七歳乙未二月、相替遣筑紫諸国防人等歌、 可良己呂茂(からころも)、須曾爾等里都伎(すそにとりつき)、奈苦古良乎(なくこらお)、意伎氐曾伎怒也(おきてぞきぬや)、意母奈之爾志氐(おもなしにして)、 右一首、国造少県郡(○○○)他田舎人大島、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1371_5458.html - [similar]
地部八|遠江国|長田郡/長上郡/長下郡
[p.0580] 万葉集 二十 天平勝宝七歳乙未二月相替遣筑紫諸国防人等歌 可之古伎夜(かしこきや)、美許等加我布里(みことかがふり)、阿須由利也(あすゆりや)、加曳我伊牟多禰乎(かえがいむた子お)、伊牟奈之爾志氐(いむなしにして)、 右一首、国造丁長下郡(○○○)物部秋持、〈◯中略〉 和我都麻母(わがつまも)、画爾可 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0580_2825.html - [similar]
地部十四|常陸国|信太郎
[p.1112] 万葉集 二十 天平勝宝七歳乙未二月、相替遣筑紫諸国防人等歌、 於之氐流夜(おしてるや)、奈爾波能津与利(なにはのつより)、布奈与曾比(ふなよそひ)、阿例波許芸奴等(あれはこぎぬと)、伊母爾都岐許曾(いもにつぎこそ)、 比多知散思(ひたちさし)、由可牟加里母我(ゆかむかりもが)、阿我古比乎(あがこひ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1112_4485.html - [similar]
帝王部十一|行幸上〈朝覲行幸附〉|観風行幸
[p.0622] 日本紀略 桓武 延暦廿二年閏十月戊申朔、遣参議左兵衛督兼造東大寺長官紀朝臣梶長於近江国蒲生野造行宮、 癸亥、行幸近江国蒲生野、 甲戌、詔曰雲々、近江行宮所〈乎〉御覧〈爾、〉山河〈毛〉麗〈久〉野〈母〉平〈之氐、〉御意〈毛〉於太比〈爾志氐〉御坐〈之、〉故是以御坐〈世留〉栗太甲賀蒲生三郡〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0622_2164.html - [similar]
地部二十九|讃岐国|郡
[p.0824] 皇国郡名志 讃岐国〈旧十一郡 今十二郡〉 大内(おほち) ●坂本 ●引田 ●鶴羽 阿界東海に向〉 寒川(さむかは) 〈●大窪 ●志度 阿界より北海に貫〉 三木(みき) 〈駅町無し △五剣山 △八栗山 阿海より北海に貫〉 山田(やまた) 〈●武例 ●檀の浦 ●八島 △次信墓 向に小豆島あり 国中より北海に至〉 香東(かヽはの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0824_3583.html - [similar]
地部二十九|讃岐国|香川郡/香東郡/香西郡
[p.0827] 南海通紀 二十 香西藤尾八幡宮記 或人曰、此地お香川(○○)と雲事は、上代風土記お定めらるヽ時、国中に川あり、水上南山より流て末北海に入、其水清し、又西山に花木あり、西風に匂ひ来て此河水に薫ず、因て名として香川と雲、其西山お根香山と雲、是其因縁也、香川の流北海に入、是お大江と雲、川の東 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0827_3597.html - [similar]
動物部十七|魚中|鯛雑載
[p.1379] 宇玉造小町子壮衰書 䑎煮北海之鯛(○○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1379_5908.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.