Results of 1 - 100 of about 1591 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7748 茸吸 WITH 7748 ... (5.980 sec.)
飲食部三|料理中|松茸吸物
[p.0192] 料理物語 吸物 松茸 古酒にてさわ〳〵といり、さかけのなき時白水おさし、だしたまりくはへふかせ候て、すいあはせ出し候、すい口柚輪切其まゝ入吉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0192_705.html - [similar]
飲食部三|料理中|煎鳥
[p.0223] 料理物語 煮物 いり鳥(○○○) 鴨おつくり、まづかわおいりて、後身おいれ、いりだし、たまりかげんしてに申候、いりざけもくはふ事有、せりねぶかくきたちなど入よし、すい口柚わさび、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0223_908.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以用法為名
[p.0030] 〈浪花雑誌〉街乃噂 四 菓子椀(○○○)〈○図略〉 江戸通用の吸物椀に同く、大ぶりにて深みあり、色は内外あらひ朱にてぬる、料理種はくさ〴〵なれども、先は切身、かまぼこ、えび、椎茸、松茸、麩、ゆば、菜、せりの類也、江戸の大平の種と同じ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0030_174.html - [similar]
飲食部三|料理中|菓子椀
[p.0192] 浪花雑誌街乃噂 四 菓子椀 江戸通用の吸物椀に同く、大ぶりにて深みあり、色は内外あらひ朱にてぬる、料理種はくさ〴〵なれども、先は切身、かまぼこ、えび、椎茸、松茸。麩、ゆば、菜、せりの類也、江戸の太平の種(○○○○)と同じ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0192_706.html - [similar]
飲食部二|料理上|引替膳
[p.0111] [p.0112] 四条家法式 一大猶院様、元和九亥年七月十三日御上洛にて、完永三寅年九月六日行幸二条御城、同十日還御、〈○中略〉 九月六日晩御引替之御膳御本 〈膾〈鯛生海鼠 葵山葵〉ゆで鳥〈鴨〉 香物 〈御汁〈生鶴 松茸〉御食〉 御二 〈焼物〈生鰹〉すヽぎ焼〈鯛赤貝 小島へそ〉 ずいき和 御汁〈鱸塩煮 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0111_366.html - [similar]
飲食部二|料理上|本膳 二膳 三膳 四膳 五膳
[p.0090] [p.0091] [p.0092] 四条家法式 一大猶院様、〈○中略〉寛永三寅年九月六日、行幸二条御城、同十日還御、〈○中略〉同七日朝御本(○○) 〈膾〈焼骨鯛、栗、薑、山葵、〉濃焦鳩〉〉 香物 〈集〉〈御汁〈大根、茄子、芋、 卜治、摘入、〉 御食、〉御二(○○) 〈焼浸〈鮒〉 和物〈松茸〉〉 御汁〈雁〉御三(○○) 〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0090_346.html - [similar]
飲食部三|料理中|酒熬
[p.0223] 庭訓往来 御斎之汁者、〈○中略〉菜者、〈○中略〉酒煎(○○)松茸、平茸、雁煎等、随体可引之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0223_912.html - [similar]
飲食部三|料理中|温汁冷汁
[p.0164] 酒食論 飯室律師好飯申様四季おりふしの生珍は、くゝだち、たかむな、みやうがの子、松茸、平たけ、なめすゝき、あつしる(○○○○)、こしる(○○○)、ひやしつゆ(○○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0164_552.html - [similar]
飲食部四|料理下|茹物
[p.0262] 新猿楽記 七御許者、食飲愛酒女也、所好何物、〈○中略〉油濃茹物(ゆでもの/○○)、面穢松茸、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0262_1157.html - [similar]
飲食部四|料理下|雑載
[p.0336] 徒然草 四 鯉ばかりこそ御前にてもきらるゝ物なれば、やんごとなき魚なれ、鳥には雉さうなきものなり、雉松茸などは、御湯殿の上にかゝりたるも苦しからず、其外は心うき事なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0336_1424.html - [similar]
飲食部十四|鮓|松茸鮓
[p.0963] 和漢精進新料理抄 下漬物 松茸すし(○○○○)の漬様一新敷松茸およく洗、常のごとくに切、湯おたヽせ、ざつとゆであげ、白米おこわくめしにたき、塩かげん人々口にあふほどにして、新敷桶に松茸一通ならべ、其上に食お置、又松茸一通置、上にめしお置、一日置て明日めし共に出しくふ也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0963_4106.html - [similar]
飲食部二|料理上|精進料理
[p.0116] 新猿楽記 七御許者、食飲愛酒女也、所好何物、〈○中略〉精進者(○○○)、腐水葱、香疾大根、舂塩辛納豆、油濃茹物(ゆでもの)、面穢松茸、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0116_381.html - [similar]
飲食部三|料理中|温汁冷汁
[p.0166] 類聚雑要抄 一 宇治平等院御幸御膳〈元永元年九月廿四日、大殿被下御日記定、○中略〉三寸五寸様器〈○中略〉 御汁物二度〈寒汁(○○)松茸、熱汁(○○)志女知、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0166_561.html - [similar]
地部十五|近江国|貢献
[p.1218] [p.1219] [p.1220] 淡海地志 三 海陸土産 夫土産、天所生、地所宜也、故天不生、地不養、君子不以為礼、鬼神弗饗也居山以魚鼈為礼、居沢以鹿豕為礼、君子謂之不知礼、出礼記、 志賀郡 一大津 鱗栗売買京車牛馬集、雪駄、楊枝、 一膳所 米、茶問屋、真野筵、 一坂本 柳団子、小刀つか、きせる、 一衣川 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1218_4911.html - [similar]
地部六|伊賀国|国産/貢献
[p.0417] 毛吹草 三 伊賀 焼物 紅花 多葉古 松茸 目薬〈家里 真島右二け所〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0417_2136.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以形状為名
[p.0017] 好色一代男 七 新町の夕暮島原の曙 物さびたる釜はたぎりて、岩倉の松茸お焼て、中椀(○○)にふたつ飲、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0017_89.html - [similar]
植物部十七|草六|菘
[p.0066] 一話一言 二十八 京大坂江戸の名物お読侍る狂歌京 水 水菜 女 染物 みすや針 御寺 豆腐に 鰻鱧(うなぎ) 松茸 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0066_351.html - [similar]
動物部十六|魚上|鯇
[p.1297] 親俊日記 天文八年八月十六日辛巳、上池院へ貴殿松茸鯇可有如何之由、以折紙尋遣之、何も少づつ不苦之由候、鯇取分多は御無用之由候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1297_5480.html - [similar]
器用部五|飲食具五|擂木
[p.0341] 風俗文選拾遺 二 摺鉢摺小木の弁 摺小木といふ物有、其性木お以て作る、山椒の木お上品とす、其形先丸くふとく、長く大いなる松茸に類せり、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0341_2055.html - [similar]
器用部十二|家什具|櫃種類
[p.0671] [p.0672] 看聞日記 永享四年九月九日、抑入夜自室町殿小長櫃一合〈有金物結構〉入松茸木練折一合賜之、三条執進、上様御又長櫃之姿いたいけなる程に被進雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0671_3766.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|茶子
[p.0029] 異制庭訓往来 茶子者可為麩指物、零余子指、豆腐上物、油炙、笋干、干栗、松茸、炙昆布、泥和布(ぬため)、出雲苔、乱糸、万金、籃子、唐納豆、牛房引干、干蘿蔔、胡桃、串柿、干棗候也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0029_158.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|茶子
[p.0029] 尺素往来 茶子者茘枝、竜眼、胡桃、榧実、榛、栗子、梧桐子、烏芋、海苔、結昆布、蕷子(ぬかご)、刺薢、菱、串柿、挫栗、干松茸、干竹笋、乾胡蘆、乾蘿蔔、炒付、引干、苔菽、興米、炙麩、油物等、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0029_159.html - [similar]
器用部十二|家什具|湯婆/懐炉
[p.0716] 西鶴織留 一 品玉とる種の松茸 或時宵に焼たる鍋の下に、其朝まで火の残りし事、是は不思議と焼草に気お付けて見しに、茄子の木犬蓼の灰ゆえに、火の消ん事おためして、是は人のしらぬ重宝と思ひ付き、手振で江戸へくだり、銅細工する人おかたらひ、はじめて懐炉といふ物お仕出し、雪月の比より売ける ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0716_4054.html - [similar]
帝王部十三|御幸|臣下家御幸
[p.0755] [p.0756] 増鏡 七北野の雪 そのとし〈◯文永四年〉なが月のころ、左のおとヾ〈近衛殿◯藤原基平〉の日野山荘へ、一院、〈◯後嵯峨〉新院、〈◯後深草〉大宮院〈◯後嵯峨后吉子〉御幸あり、世になききよらおつくさる、銀金の御さらども、螺鈿の御台、うち敷、めなれぬほどの事どもなり、院の御分御小直衣皆具 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0755_2665.html - [similar]
器用部五|飲食具五|擂鉢
[p.0337] [p.0338] 風俗文選拾遺 二 摺鉢摺小木の弁 摺鉢は備前の土お最上とす、其形口ひらき底すぼみ、肌は竪ざまに刻みめ有り、ひつくりかへせば富士山に似たり、富士山女に似たるか、女富士に似たるか、女富士に似ん事お欲せず、富士又女に似ん事お欲せざれ共、天然と形お同じうする物か、其用おなす事物お摺 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0337_2037.html - [similar]
遊戯部一|双六〈紙双六併入攤 意銭附〉|双六筒
[p.0020] 明月記 嘉禄三年〈○安貞元年〉十一月廿四日、伝聞伊時卿、去比切手爪之間、誤切其指、〈○中略〉仍出家雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0020_118.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|蕎麦切雑載
[p.0529] [p.0530] 享保集成糸綸録 三十六 貞享三寅年十一月一温飩蕎麦切其外何に不寄、火お持歩行商売仕候儀、一切無用に可仕候、居ながらの煮売焼売は不苦候、然共火之元随分念お入れ可申候、若相背火お持歩行商売仕候ば、当人は不及申、家主迄急度可申付者也十一月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0529_2400.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|賀儀用餅
[p.0568] 倭訓栞 中編九佐 ざふに 餅に種々の菜と肴お加へ、煮てあつ物とし、年始に祝ふお雑煮といふ、畿内に又かんともいふ、羹也、浪合記に、尹良親王の御子、良三王賊のために危ぶめられ、津島に移りたまひし時、永享八年正月元日の雑煮お奉るに、蛤お吸物にして酒お進めまいらせ、糲飯に大根の輪切の汁物、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0568_2542.html - [similar]
飲食部三|料理中|鰒もどき汁
[p.0172] 料理物語 汁 鯒(こち) もうおなどもふくとうもどきとていだし候、これもかわおはぎすて、ひぶくのかわ入吉、仕立様はふくとうのごとし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0172_584.html - [similar]
飲食部三|料理中|はらヽ汁
[p.0173] [p.0174] 料理物語 汁 はらゝ汁 はらゝうすみひづにおろしなど入吉、中みそにて仕立候、だし入かきなど入候時は、味噌かげん口伝、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0173_595.html - [similar]
飲食部三|料理中|納豆汁
[p.0183] 料理物語 汁 納豆汁 味噌おこうして、だしくはへよし、くきたうふいかにもこまかにきりてよし、小鳥おたゝき入吉、くきはよくあらひ、出しさまに入、納豆はだしにてよくすりのべよし、すい口からし柚にんにく、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0183_657.html - [similar]
飲食部三|料理中|鯛かき煎
[p.0223] 料理物語 汁 鯛のかきいりは(○○○○○○○) 塩おいり、よきころにしほおのこし、なべのやけたる所へうほお入、そのうへゝいおのひたるほど古酒お入たく、さかけのきたるとき、三番白水おさし、塩かげんすひ合候て出し候也、すいくちは時分の景物よし、但是は鯛せぎり也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0223_906.html - [similar]
飲食部三|料理中|かうらい煮
[p.0216] 料理物語 汁 鯛かうらいには なべに塩お少しふり、そのまゝ鯛お入、古酒に白水おくはへ、右のいほひた〳〵に入候て、さかけのなきまで煮候て、めしのとり湯おさし、景(けい)おおとしてかげんすい合せ出し候也、何にても木の子ねぶかなど入てよし、其外作次第、此時はたいおおろしてきり入る也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0216_851.html - [similar]
飲食部三|料理中|潮煮
[p.0193] 当流節用料理大全 魚類雑汁吸物仕様鯛うしほ煮 身もほねも常のごとく切、古酒おひた〳〵に入、火おほそくして煮申候、酒の匂ひなきとき其うへゝ水お入、塩計にて仕立申候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0193_713.html - [similar]
飲食部三|料理中|せんば 骨抜
[p.0219] 料理物語 煮物 せんば(○○○)は 小鳥にても大鳥にても、だしにかげおすこしおとしてよし、ほね抜(○○○) 鴨のとしりおきり、それよりあしかたまでのほねおぬき、中へ玉子かまぼこおいれ、口おぬひあはせゆで、鳥のごとくに候て、輪切にして出し候、赤あしくほねはのこし候也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0219_878.html - [similar]
飲食部四|料理下|〓
[p.0259] 大草家料理書 一のたあへ鱠は、酒のかすお能摺て、大豆の粉お入て、花鰹お摺てまぜて、魚に酢お掛てあへる也、何も万の魚も如此候也、又は大豆の粉なくば、けしか胡麻かお入て、糟と酢と酒にてあゆる、又ひとしほ青くするは青辛だて摺交り吉也、大魚は中うちお焼ても入吉事もあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0259_1131.html - [similar]
飲食部三|料理中|指身
[p.0209] [p.0210] [p.0211] 料理物語 指身 すゞき あおず 生姜酢にてよしまな鰹 いりざけ しやうがずにても吉くじら うすくつくり候て、にえ湯おかけ、山椒みそずにてよし、ふか かわお引、つくりてにえゆおかけよくしらめ、しやうがずにて吉、さつとゆがきてもよし鮫 これも、ふか同前、こち かわおはぎ、うす ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0209_812.html - [similar]
方技部二|陰陽道中|三宝吉日
[p.0135] 玉海 承安三年四月八日庚午、陰陽頭在憲朝臣来、為問姙者著帯日次也、申雲、来十五日丁丑、時午、件日為祓可参仕之由召仰了、此次相尋在憲事等、〈○中略〉一三宝吉日事中吉之中辛未、下吉之中庚午、不用之、又雖下吉、戊寅、丙寅、為次上吉用之、尚勝中吉雲々、又申日、雖憚仏事、戊申日入吉日、用捨在 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0135_549.html - [similar]
地部二十六|備前国|吉備国
[p.0570] 日本書紀 三神武 乙卯三月己未、徙入吉備国起行宮以居之、是曰高島宮、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0570_2422.html - [similar]
帝王部三|神器下〈昼御座御剣 大刀契附〉|南北朝神器授受始末
[p.0126] 梅花無尽蔵 四 中原一寳〈赤松之徒、入吉野奪神璽(○○)献朝、故相国方丈容用此題、〉 忽運子房帷幄籌、官軍奪璽叫千秋、今朝再入吾王手、風不鳴条四百州、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0126_664.html - [similar]
地部一|地総載|国/名称
[p.0073] 日本書紀 三神武 其年〈◯甲寅〉十月辛酉、天皇親帥諸皇子舟師東征、〈◯中略〉行至筑紫国(○○○)兎狭〈兎狭者地名也、此雲宇佐、〉時有兎狭国(○○○)造祖、号曰兎狭津彦、兎狭津媛、 乙卯年三月己未、徙入吉備国、起行宮以居之、 戊午年二月丁未、皇師遂東舳艫相接方到難波之崎、会有奔潮太急、因以名為浪速 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0073_388.html - [similar]
飲食部四|料理下|和物
[p.0259] 当流節用料理大全 大書院御成精進御料理式正献立御茹(あへ)物 〈竹の子輪切、たでごまみそ、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0259_1137.html - [similar]
植物部二十四|草十三|瓜雑載
[p.0624] 塩尻 三十七 或曰、俗礼に瓜お貴人の前にて進むる時、其皮お去て先上のかたお横に薄く輪切にして、是お捨侍るは如何なるゆえと問へども、さだかならずと、予〈◯天野信景〉曰、是礼の玉藻に見えはべる、曰瓜祭上環食中、棄所操と、註に先神に進めて後食ふ、瓜は昔ことに重んじ侍る故、先一輪お進めて後 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0624_2735.htm... - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|粟飯
[p.0399] 諸国名産大根料理秘伝抄 上 丹後名物粟蒸大根仕方〈これは、丹後与謝といふ所の神事には、このしなお出すなり、〉一粟飯お焚とき、大根お五六分の輪切にして上におく也、此所浜辺なれば、魚類いろ〳〵あり、何魚にても潮煮にして、醤油は入れ申さず、右うおの煮汁おかけて喰す、風味一だん也、神事のせ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0399_1740.html - [similar]
歳時部十七|七月七日|乞巧奠|朝廷乞巧奠
[p.1234] 禁中近代年中行事 七月 七日夜七夕祭 常の御殿御庭に、二間四方程に四角に、えだ付の竹長さ七八尺程、ふとさ五寸廻り程、上に小なわお四方に引、御前の方のなわに、五色のきぬ糸かけさげる、竹四方の内にはこもお敷、御えんがわに高つくへ有、其上に、はり、糸、あふぎ、笛おおき、あこだうりお皮とも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1234_5287.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|染飯
[p.0422] 徳用食鏡 豊後黄飯(わうはん)黄飯は栄曜なる様なれども、焚方に依て利方に成べければ、援に豊後臼杵辺にて、もつはら食する通りお記す也、扠茄子のある時分なら、茄子お多く用ふる也、猶小ならば厚さ二三分輪切にし、大ならば二つにわり、右の厚さに切用ふ、扠芋萸(から)の生お長さ壱寸六七分に切、三 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0422_1870.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|蕎麦切雑載
[p.0531] [p.0532] 南嶺子 三 中柴氏の老人の話に、蕎麦麪お饗さんとて客おうけ、既に蕎麦糸の如く是お大釜に入てゆでさするに、一すぢものこらず、にごり湯ととけて形なし、こはいかにとおどろき水おかへて又ゆでさするに、そば湯と蕩しゆへ、是非なく客方へことはりおたて、飯お出し、翌日よくあらたむるに、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0531_2409.html - [similar]
飲食部十五|蒲鉾|竹輪 半片 安平
[p.0981] 蒹葭堂雑録 四 肥前国天草にて製する魚糕の形、長さ五寸余、径七八分許、細篠竹につけて、所謂蒲の穂の鉾のごとし、是こそ其始蒲の鉾に似たるよりして、蒲鉾と号し、古風なるべし、図の如し、〈○図略〉畿内にては其名のみにて、形お異にす、就中竹輪(○○)といへるもの、其形長大なりといへども、大同小 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0981_4187.html - [similar]
飲食部十六|漬物|印籠漬 達摩漬 雷干瓜
[p.1018] [p.1019] 四季漬物塩嘉言 印籠漬醤瓜(まるづけ)の跡先お切、中実おくりぬき、其中に穂蓼、紫蘇の葉、若生姜、青蕃椒等おおしいれ、甘塩加減にして圧強く漬るなり、六七日立ば喰比なり、瓜へとうがらしのからみ移りて至極よし、輪切にしたる所、印籠に似たるゆへ名づくるものか、又雲胡瓜もかくの如くす ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1018_4331.html - [similar]
飲食部十六|漬物|雑載
[p.1061] [p.1062] 嬉遊笑覧 十上飲食 江戸芝の金地院にて、毎歳正月元日より三日までの膳部は、香物生大根の輪切二お用ひしとぞ、〈今はあさ漬大根おかへ用ふとなり〉これはそのかみ軍中の学びにて、平生の事にはあらず、又日光山の強飯に出すは、生大根四五寸ばかりはすに切たるなり、是は種々の辛味お集めた ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1061_4563.html - [similar]
植物部二十一|草十|白芷
[p.0423] 重修本草綱目啓蒙 九/芳草 白芷 よろひぐさ(○○○○○)〈延喜式〉 さいき(○○○)〈信州〉 むまぜり(○○○○)〈勢州〉 やまうど(○○○○)〈作州〉 かんら(○○○)〈勢州〉 今は通名 一名神〓〈王氏〓苑〉 三閭小玉〈輟耕録〉 蘭槐〈荀子〉 沢芳〈典籍便覧〉 杜若〈名物法言〉 芳草〈事物異名〉 仇里竹根〈郷薬本草〉 仇 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0423_1898.htm... - [similar]
飲食部三|料理中|狸汁
[p.0179] 料理物語 万聞書 狸汁之口伝 身おつくり候て、松の葉にんにく柚お入、古酒にていりあげ、その後水にてあらひ上、さかしほかけ候て汁に入よし、獺もかくのごとくつかまつりよし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0179_625.html - [similar]
飲食部四|料理下|煎酒
[p.0282] 料理物語 なまだれだし 煎酒(いりざけ)は かつほ一升に梅干十五廿入、古酒二升、水ちと、たまり少入一升にせんじ、こしさましてよし、又酒二升、水一升入、二升にせんじつかふ人もあり、だし酒(○○○)は かつほに塩ちと入、新酒にて一あわ二あわせんじこしさましてよし、しやうじんの煎酒は たうふおでん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0282_1273.html - [similar]
飲食部十六|漬物|辛子漬
[p.1037] 料理調法集 漬物 辛子漬一粉がらしお煉りかため、熱湯にてあくお去、摺醤油古酒少し加へ、のぺ越して、小なす抔一塩押たるお漬べし、好にnan酢おも加へべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1037_4414.html - [similar]
飲食部十六|漬物|南蛮漬
[p.1037] 合類日用料理抄 三漬物 南蛮漬の方一酢〈三盃〉 一古酒〈二盃〉 一塩〈壱盃〉右三返合、炭の火にて二沫ほどせんじ、能さまし、鮎、其外川魚、小鰯、ほゝづき、せうが、くらげ、其外いろいろつけ申候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1037_4413.html - [similar]
飲食部四|料理下|料理法
[p.0301] 大草家料理書 一塩鳥肴(○○○)の時、同は古酒にて洗あげて煎也、一塩鳥汁の時、荒作おして能塩お出して、洗候て後、小作おして水につけて、かげん吉時分湯がき候て、酒おかけてすましおかへらかして、鳥の酒おしぼり出して入候也、但吸口は胡椒吉也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0301_1326.html - [similar]
飲食部四|料理下|煎酒
[p.0281] [p.0282] 当流節用料理大全 煎酒の仕様一古酒三升 一醤油五合 一かつお一升、成程細く削、水にてざつと洗はかり申候、水にて洗不申は二升入也、右の三色能まぜ、すみ火のうへにてわかし、酒のにほひのき候までいり、大方にえ申時、いり塩お入かげん仕候、又酢おも心次第加へ申候、何れもにえ申内にくは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0281_1272.html - [similar]
飲食部十|酒上|薬酒
[p.0707] [p.0708] [p.0709] 本朝食鑑 二穀 酒附録、近代所用薬酒方法不可勝計、惟以毎用者略記之爾、忍冬酒(○○○)〈治諸風痛痹湿腫及癰瘍之類、或完隔温中、推食下気、払鬱慰労、然多欲則作害者不少、凡此酒不宜新造、以経年者為上、其味有辛辣者、有純甘者、有甘辛相交者、近代紀陽伊勢肥後筑後之侯家造之、以 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0707_3124.html - [similar]
飲食部十二|酢
[p.0799] 酢は、すと雲ふ、酸味お有するものにして、主として食物お調理するに用いる、米お以て造るお米酢と雲ふ、其製法数種あり、米酢と醇酒とお以て造るお酒酢と雲ひ、残酢に酒と水とお等分して加ふれば、又酢お生ずる故に、万年酢の称あり、又梅実より製するものお梅酢と雲ひ、菖蒲茎お古酒、酢、水と共に甕 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0799_3378.html - [similar]
器用部四|飲食具四|盃製作
[p.0226] 塩尻 初編九 或人問、古へ我国の盃其形如何にやと、曰上古盃は土器のみ、漆ぬりは中世已来か、相州鎌倉教恩寺〈時宗なり〉に、昔平重衡千寿前と、酒宴せし盃とて寺宝にあり、大さ今の平皿のごとくにして浅く薄し、内外黒ぬりにして、内梅花まき絵あり、是中古酒盃なり、古田織部正守能茶亭の饗に備る時 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0226_1371.html - [similar]
飲食部十六|漬物|梅干沙糖漬
[p.1040] [p.1041] 合類日用料理抄 三漬物 梅干さたう漬方一古酒かんなべへ入、すみ火にてわかし、にえ立不申候内にさたうお入、なめて見候て、殊外甘ほどに仕候、酒ねばり候はゞ、酒お加へ、ねばり不申様に仕候、一梅干水にて洗、一時程も水につけ、塩けすけお少出し、つぼに入、右のさたう酒あつき内にかけ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1040_4439.html - [similar]
器用部四|飲食具四|樽種類
[p.0190] [p.0191] 貞丈雑記 七/酒盃 一又雲、柳一荷など雲は、柳にて作りし樽へ酒お入る故に、柳幾箇と雲と申説宜しからず、文明日々記雲、二月廿七日、御方御所に能有、御垂(たる)五荷〈二荷あま野三荷百済寺〉雲々、御湯殿上の日記に、いなか幾荷と雲事あり、近年諸芸方売買代物に雲、やなぎの代古酒百文別三 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0190_1153.html - [similar]
飲食部十四|鮓|鱗鮓
[p.0960] [p.0961] 料理綱目調味抄 三雑 鮓鯛、鱸、鯧(/まな)、鯖、鰺、鰹、さわら、にべ、いはし、鰤、ます、鮭しいら、鯉、鰻、此分身取ても又平につくり、こけら鮓に候、鮒、鮎、わたか、はす、はへ、かろヽ、おいかは、此類は丸ずし(○○○)、此類河辺にて鮮おそのまヽ漬れば骨柔らか也、鮒一夜塩して其塩お洗 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0960_4097.html - [similar]
飲食部三|料理中|海鼠腸吸物
[p.0191] 料理物語 吸物 このわた よきころに切、うすみそにだしお入、ふき立候時わたお入、すい合せ其まゝ出し候也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0191_701.html - [similar]
飲食部三|料理中|三国吸物
[p.0192] 料理物語 吸物 三国は のとのり也、だしたまりにて仕たて候、川えびおくはへよし、すい口こせうのこ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0192_704.html - [similar]
飲食部三|料理中|蠣吸物
[p.0190] 料理物語 吸物 かき 塩おいりて、よきころにしほお残し、かきお入ふきたち候ときすい合せ候、汁すくなくば、だしにても水にても可入、塩おいらずにつかまつる事も在之、さかしほさしてよし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0190_694.html - [similar]
飲食部三|料理中|卯花吸物 みのに
[p.0190] 料理物語 吸物 うの花(○○○) いかのせのかたおすぢかひ十文字にこまかにきりかけ、又大さよきころにきりはなしゆにおして、妻にのりなど入、だしにかげおおとし、ふかせすい合出し候也、みのに(○○○) 玉子おあけしやくしにうけ、くだけぬおにえ湯へ入候、是も妻色々、汁同前、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0190_693.html - [similar]
飲食部三|料理中|寒
[p.0221] 四条流庖丁書 一こヾりの事、小鮒お可用也、其外は何魚成共可用、たれみそにて煮たるおば、こヾり迄にて有べし、すりみそにて煮たるおば、しろにのこヾりと申也、めしの時こヾりお出して、昼の肴の時白煮のこヾりお又出したりとも不可難事也、夏こヾりおこそ当流の面目とは心得申拵て参する也、五月の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0221_891.html - [similar]
人部十三|動作|匍匐
[p.0983] [p.0984] 平家物語 六 祗園女御の事 さしも御さいあいと聞えし、舐園女御お、たゞ盛にこそくだされけれ、此女御はらみ給へり、〈○中略〉すなはち男おうめり、〈○中略〉ある時白川の院、熊野へ御かうなる、〈○中略〉その時たゞもり、やぶにいくらも有けるぬかごお、袖にもり入れ、御前へまいりかしこま ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0983_5861.html - [similar]
地部二十八|紀伊国|村里/名邑
[p.0745] 平家物語 六 ぎおん女御の事 有時白河院くまのへ御かうなる紀伊国いとかさか(○○○○○)といふ所に、御こしかきすへさせ、しばらく御きうそく有けり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0745_3211.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|笠袋
[p.0419] 布衣記 一笠の事、公家武家共以無替、晴の時白袋、けしやう皮あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0419_2196.html - [similar]
天部一|日〈日蝕併入〉|日珥
[p.0030] 扶桑略記 二十四醍醐 延長六年二月十一日、巳時白珥抱日、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0030_203.html - [similar]
天部二|雲|異雲
[p.0156] 三代実録 二十二清和 貞観十四年七月十日戊寅、申時白雲気起東北、宣西南、形如匹布、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0156_961.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|虹出現
[p.0314] 扶桑略記 二十六村上 天徳五年〈◯応和元年〉五月卅日、酉時白虹経天、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0314_1835.html - [similar]
歳時部四|年号下〈逸年号併入〉|逸年号
[p.0360] 神皇正統記 文武 天智の御時白鳳(○○○○○○○) ◯按ずるに、和漢合符、天智帝の壬戌の年お以て白鳳二年とす、本朝皇代記之に同じ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0360_2256.html - [similar]
天部一|月〈月蝕併入〉|月犯星
[p.0070] 三代実録 四十三陽成 元慶七年三月十日丙子、昏時月暈行犯大微西蕃上将星、亥時白雲気自北方来入暈中、其数五片、広一尺許長一丈、四片乃減、一片貫月、良久消却、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0070_444.html - [similar]
天部二|星〈天河併入〉|彗星
[p.0116] 三代実録 二十七清和 貞観十七年四月廿八日庚辰、卯時白彗見東北、其色赤、以成芒角、至五月二日、其体長可丈余、始出五車、稍掃八穀星、其気雖耗減而未滅芒、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0116_719.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号起原
[p.0157] 神皇正統記 文武 即位五年辛丑より始めて年号あり、大宝といふ、是よりさきに孝徳の御代に、大化、白雉、天智御時白鳳、天武の御代に朱雀、朱鳥など雲号ありしかども、大宝より後にぞたえぬ事にはなりぬる、依て大宝お年号の始とするなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0157_1056.html - [similar]
歳時部十七|七月七日|幕府七夕
[p.1219] 殿居囊 武家年中行事 七月四日、日光御門主七夕之御祝儀、以使僧被差上之、六日御三家方始、例之面々、以使者七夕之御祝儀鯖代献上有之、七日五時白帷子、長、七夕御祝儀出仕如上巳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1219_5225.html - [similar]
飲食部六|乾飯〈麨[併入]〉|雑載
[p.0487] 当流献方口伝七冊之書 一糒お出す時も式者土器也、間の土器に中お高く盛也、水は跡より出る、向菜は塩香物也、糒の跡に別に肴出さぬ時は、向の右の手先に鮎の白乾、又者からすみなど組付出す事も有、此時者糒の時白干喰べからず、此菜も大重也、輪に据る也、〈○中略〉一糒は五月の中より七月の中まで座 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0487_2215.html - [similar]
植物部九|木八|椿種類
[p.0543] 地錦抄附録 三 延宝年中渡品々〈◯中略〉 唐椿(たうつばき) 朝鮮椿(てうせんつばき) 柊椿(ひいらぎつばき) 今植るいろ〳〵の花椿は、和朝にて出来たる物か、大和本草に、天武の御時白花の椿お貢す、寛永の初めより紅白ひとへやえ品々出来す、烏丸光広卿の百椿図序に、此比世に品多く出来たりと書りとあ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0543_1958.htm... - [similar]
植物部十|木九|繡毬花
[p.0662] 大和本草 十二花木 繡毬花(てまりくは) 花小に朶叢簇如毬、色白帯浅碧、一名粉団花、三才図絵に八仙花に接故枝生といへり、今案聚八仙と同類の木也、故つぐべし、春初好地に挟めば活く、花初て開く時白色、歴日色青し、牡丹と同時にひらく、琅〓代酔瓊花は聚八仙に似たり、聚八仙お可接、瓊花は繡毬花 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0662_2394.htm... - [similar]
歳時部十八|八朔|臣庶八朔
[p.1302] [p.1303] 東都歳事記 三八月 朔日 八朔御祝儀、〈五つ時白帷子にて御礼有〉貴賤佳節お祝す、〈今日お田実(たのみ)といひて、往古よりの佳節とすれども、東都にては、わけて祝すべき日なり、天正十八年八月一日、台駕はじめて江戸に入らせ給ふ、かくてぞ四海昌平に帰し、万民鼔腹して楽しむにあらずや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1302_5534.html - [similar]
植物部六|木五|扶栘
[p.0385] 重修本草綱目啓蒙 二十四喬木 扶栘 しでのき(○○○○) しでやなぎ(○○○○○) しでざくら(○○○○○) しでやぐら(○○○○○) やぐらばな(○○○○○) ざいふり(○○○○) やまむろ(○○○○)〈濃州〉 う子もぢり(○○○○○)〈能州〉 しわき(○○○)〈播州〉 子ぢのき(○○○○) あか子ぢ(○○○○)〈丹後〉 みずみざくら(○○○○○○)〈同上〉 なまへ(○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0385_1474.htm... - [similar]
飲食部三|料理中|請入吸物
[p.0189] 貞丈雑記 六飲食 一うけ入といふ料理は、今の魚のすりみなり、つみ入はんぺんなどの類、鯛の身お摺りくづして、小梅程に丸めて、ゆびきてたれみそにて煮なり、冬は零(みぞれ)の吸物とも雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0189_688.html - [similar]
飲食部三|料理中|味噌吸物
[p.0188] 当流節用料理大全 御成式正献立肴一御吸物〈こみそ〉 焼小鮒御食一御吸物〈こみそ山のいもすりおとし〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0188_682.html - [similar]
飲食部三|料理中|すまし吸物
[p.0188] [p.0189] 当流節用料理大全 御成式正献立肴一御吸物〈田にしめうがの于 薄醤油〉 一御吸物〈こまめ水仙寺のり 薄醤油〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0188_684.html - [similar]
飲食部三|料理中|蛤吸物
[p.0190] 当流節用料理大全 魚類雑汁吸物仕様蛤吸物 むき身お手の内にて少汁しぼり、扠酒と水と等分に入、酒匂ひなき程に能煮申候、焼塩にても仕候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0190_697.html - [similar]
飲食部三|料理中|吸物
[p.0186] 書言字考節用集 六服食 吸物(すひもの) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0186_670.html - [similar]
飲食部三|料理中|請入吸物
[p.0189] 庖丁聞書 一うけ煎とは、鯛の躬お摺て小むめほどにまるめ、湯びき、たれみそにて煮也、是お夏はうけ煎の吸物と言、冬は零のすひものと言也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0189_687.html - [similar]
飲食部三|料理中|打海老吸物
[p.0189] [p.0190] 庖丁聞書 一打海老の吸物とは、生にて皮おむき、葛の粉お交て、摺板の上にておしねやし、うどんお打ごとくして、色々に切てたれ味噌にて煮也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0189_691.html - [similar]
飲食部三|料理中|吸物
[p.0186] 玉勝間 十四 饌つねの饌は、羹一つ菜(あはせ)一つにて止べし、しな〴〵数多ければ、これかれにまぎれて、美きものももはらならねばさしもめでたくおぼえず、但し他の餐饌は数すくなくては、さう〴〵しきこゝちす、あまり多きも中々めでたからずおぼゆ、数おほくつもりて後々は、うるさくあきたくなるな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0186_672.html - [similar]
飲食部三|料理中|蠣吸物
[p.0190] 当流節用料理大全 魚類雑汁吸物仕様蠣吸物 鍋に塩お入付、其塩お取上、かきお二つ三つならべ入すりつぶし、扠蠣に水ひた〳〵に入、一あはにてみきの入塩かけ申候、時により少醤油おくはへ、猶酒おもさし候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0190_695.html - [similar]
飲食部三|料理中|羹
[p.0159] 貞丈雑記 六飲食 あつものといふは、今の吸物の事也、旧記に吸物と書たる本もあり、本名はあつもの也、羹の字おあつものとよむなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0159_524.html - [similar]
飲食部三|料理中|生海鼠吸物
[p.0191] 当流節用料理大全 魚類雑汁吸物仕様生海鼠吸物 なまこ二つに割洗、大きに切、銅鍋にていり、ぬる湯に漬置、扠出し申時、煮汁能かげんに調にやし置、わんに柚の輪敷て、其上へ右のまなこ入、煮汁かけ、其まゝ出し申候、上置に芹など置てもよく候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0191_700.html - [similar]
飲食部三|料理中|吸物
[p.0186] 今川大草紙 下 食物之式法の事一客人のしやうばん仕候へと仰あらば、座敷にて肴のすはりてくふ時は、すひものなどの汁おすふ事あるべからず、二はし三箸くふて後汁おすふべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0186_673.html - [similar]
飲食部三|料理中|吸物
[p.0187] 中島宗次記 一すひ物はいくたびすわり候共、まづ箸お取あげみお喰置ざまに汁おすうべし、努努一番にしるおすう事なかれ、但物によりて一番にすう事あり、口伝有、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0187_675.html - [similar]
飲食部三|料理中|吸物
[p.0187] 鳥板記 一すひ物くひやうの事、銚子出たるお見て、扠持上て人ごとに先しるおすひて後にくふ也、是もわろく、先しるおすはぬ先にそとみおくひてのちしるおすふべし、是もわかきものなどは、あまりすふ物などおつよくみなくふ事もわろし、見計てよき程にくふべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0187_676.html - [similar]
飲食部三|料理中|吸物
[p.0188] 御湯殿の上の日記 慶長八年十二月十六日、へちでんの御ふるまい、けふくろどにてあり、御しやうばんの御しゆう、みやの御かた、八条どの大しやう寺どの、女御の御かたなり、おとこたち、御ばんしゆう所にて参る、く御すぎて、からくろどにて、御すい物にて御さか月一こん参る、だいの物いづる、八でう ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0188_681.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以用法為名
[p.0030] 料理通 四編 普茶卓子略式心得 一席中都て雅言お用ゆ、〈○中略〉吸物椀お蓋碗(がいわん)といひ、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0030_170.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.