Results of 1 - 100 of about 1820 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7438 薄熟 WITH 7438 ... (8.670 sec.)
飲食部四|料理下|茹物
[p.0261] 倭訓栞 前編三十五由 ゆでもの 倭名抄に茹およめり、湯より出す意也、内則注にも、瀹は肉菜湯中薄熟出之と見えたり、新撰字鏡に洩おなゆづと訓ぜり、以菜入涌湯曰洩と注せり、今俗うでものといふも、うとゆは横通せり、今のしたし物是也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0261_1155.html - [similar]
飲食部四|料理下|茹物
[p.0261] 新撰字鏡 火 洩、濈、〓〈同土洽、徒牒二反、以菜入涌湯曰洩、煮也、奈由豆、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0261_1149.html - [similar]
飲食部四|料理下|茹物
[p.0261] 東雅 十二飲食 茹ゆでもの 倭名抄に、文選註に見えし霍茹お引て、茹読でゆでものといふなり、内則註に拠るに、瀹は肉菜湯中薄熟出之と見えたり、さらばゆでものとは、湯より出ぬるものお雲ひし也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0261_1154.html - [similar]
方技部十三|医術四|湯治
[p.0993] 嬉遊笑覧 九娼妓 風呂〈○中略〉薬のためにする湯は、病者発汗せむとて湯に入ることあり、栄花物語、〈本雫〉〈巻〉御風にやとて、ゆでさせ給ひて雲々、此外の巻にも見えたり、〈字鏡に、洩以菜入湯雲々、奈由豆とあり、其ごとく入しむおいふ、〉庭訓に、五木八草湯治風呂、是は本草に見えたる 薬湯( ○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0993_3004.html - [similar]
方技部十六|疾病二|尿床
[p.1294] 漫遊雑記 下 一小児遺尿至十余歳、与鷓鴣菜湯下虫、灸章門腰眼数千壮、全愈、又有一小児、病形相似、治之如前法、不愈、後游芸州、受一方於恵美三白者、曰以白湯服華産蝋、日五分、約六十日、若八十日許、而全愈、服之十日若二十日、病薦発者、其得効益全、余〈○永富鳳介〉試之、或有効、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1294_4279.html - [similar]
方技部十一|医術二|内科治療
[p.0830] [p.0831] 療治夜話 初編下 治験 八宮村久吉娘、十歳許り、腹痛嘔吐お患ふること月余、蛔お吐すること数十条、食漸々減じ、今や絶粒となる、腹痛益甚し、診するに、腹中塊あり、大さ椀の如し、其塊物お熟按すれば、手に応ずる者あり、恰かも蚯蚓の如き物あつて、蠕動するが如きお覚ゆ、是蛔無数腸胃の中 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0830_2519.html - [similar]
植物部八|木七|柞木
[p.0486] 倭訓栞 前編三十五由 ゆし 倭名抄に柞およめり、延喜式に、御梳皆用由志の木と見ゆ、字書には、柞堪作梳といへり、今俗くしのきといふ也、或は鐸木也といへり、土佐に今もゆしといふ、即ひよんの木也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0486_1790.htm... - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|名称
[p.1034] 倭訓栞 前編三十五由 ゆ 倭名抄に温泉およめり、日本紀に湯と見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1034_4501.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時
[p.0072] 倭訓栞 前編三十五由 ゆくすえ 行末の義也、万葉集に余年およみ、続日本後紀の長歌に、将来およめり、前程おも訳すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0072_557.html - [similar]
植物部十一|竹|利用
[p.0725] [p.0726] 雍州府志 六/土産 竹 所々有之、西郊産特大也、其至巨者直破之、其本末留一節、其余悉刳去其節横屋檐、受屋上所滴之雨水、自端末円穴伝竪通樋、是謂横通樋、又不破之内刳去其節、建横通樋雨水落所之穴下、是謂竪通樋、朝市毎屋無不用之、其次半割之代屋瓦、又為屋椽、其次小者編連之為床、又 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0725_2651.htm... - [similar]
人部二|親戚上|とヽ/かヽ
[p.0141] 於路加於比 下 小児語 嬰児の語に、父おとヽと雲は、ちヽよりてヽと転り、てヽよりとヽと転りたるのみ、奥羽の辺地には、だヽあともいふ歟、皆多行のたちつてとと転り来なり、〈つヽとのみいはざる由は、いまだ考へず、〉母おかヽと雲は、はか同韻の言の横通して転ぜるなるべし、〈五十音図にて、音の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0141_779.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|行
[p.0155] [p.0156] 京の水 鳳 京城坊保之図解〈◯中略〉 横道壱町の長さ四十丈お四つに截て十丈お一行といふ、縦通壱町の長さ四十丈お五丈づゝ截て八つお八門といふ、今の町屋片側の積也、左京は西北より算へ、右京は東よりかぞふ、此図は壱町にして四十丈四方也、前の図の縦通四十丈お八つに截て八門とし、横通 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0155_782.html - [similar]
植物部六|木五|桜/名称
[p.0284] 古事記伝 十六 木花之佐久夜毘売、上に大山津見神之女、木花知流比売と雲もあり、名意、木花は字の意の如し、佐久夜は、開光映(さきはや)の伎波お切めて加なるお、通はして久と雲なり、〈若子(わかご)お和久碁と雲類なり〉さて光映(はえ)お波夜と雲は、上なる下照比売の歌に、阿那陀麻波夜とある波夜の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0284_1101.htm... - [similar]
方技部八|観相〈地相 墓相 家相 剣相 夢占 字占 墨色 判占 併入〉|夢占
[p.0597] 倭訓栞 前編三十五由 ゆめあはせ(○○○○○) 日本紀に相夢(○○)およめり、漢に原夢又円夢と見えたり、山谷詩に茶夢小僧円(あはす)と是也、真名伊勢物語に合すと書り、拾遺集に、夢よりぞ恋しき人お見そめつる今はあはする人もあらなん、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0597_1826.html - [similar]
天部三|雨|夕立
[p.0186] 倭訓栞 前編三十五由 ゆふだち 夕に雲発て雨ふるおいふ、よて拾遺集に、夕だちやあめもふる野の末に見てとよめり、五色線に夏雨曰錦雨と見えたり、涷雨ともいへり、白雨およめるは心得がたし、俗に馬の脊おわかつといふは、五雑俎に、竜於是時始分界而行雨、各有区域、不能相踰、故有隻尺之間而晴雨頓 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0186_1202.html - [similar]
飲食部三|料理中|皮熬
[p.0227] 鈴鹿家記 応永元年十二月廿六日戊辰、今晩若州御袋様より御もたせ、御内儀様、御表侍従様御内不残食、〈○中略〉蒟蒻牛房ふと煮、鴨〈皮煮青菜入〉肴色々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0227_945.html - [similar]
飲食部三|料理中|蠣吸物
[p.0190] 鈴鹿家記 応永元年十二月廿六日戊辰、今晩若州御袋様より御もたせ、御内義様、御表侍従様御内不残食、石花(かき)の吸物、鯛浜焼、ひつしほり、蒟蒻、牛房ふと煮、鴨〈皮煮青菜入〉肴色々出、出雲歌色々御遊、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0190_696.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|白飯
[p.0389] 本朝食鑑 一穀 稲〈訓伊禰〉集解、〈○中略〉本邦之俗、以米飯(○○)為食之先務、肉菜酒醤為之助、所以不教肉勝於食之気乎、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0389_1683.html - [similar]
方技部十三|医術四|養生
[p.1005] 格物余話 古人之用薬治病、惟用一薬、或用二三味、品数不多、故治病専一有功、病去則捨薬不用、唯穀肉菜果保養之而已矣、是於摂生之理為得宜、夫薬物皆是偏勝之気、雖参茋朮甘、無病則不可用、況其余麁糲剛烈之物乎、後世用薬品数多、毎至十五六味、攻補兼用、寒温雑施、故薬力不専、治病少効、少効則 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1005_3040.html - [similar]
飲食部二|料理上|精進料理
[p.0118] [p.0119] 嬉遊笑覧 十上飲食 精進物お肉菜にならひて作るもの、可笑記〈三〉に、さる御寺へ参る、色々の御料理なるに、きじやきのたぬき汁のと、どしめく、こはいかなることにやと、心空にて見れば、さもなき精進物の御菜なり、寺がたの料理だて心得有べし、料理物語に、きじやきはとうふおちいさくき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0118_386.html - [similar]
歳時部十九|歳暮|臘八
[p.1420] 清嘉録 十二 臘八粥 八日〈◯十二月〉為臘八、居民以菜果入米煮粥、謂之臘八粥、或有餽自僧尼者、名曰仏粥、李福臘八粥詩雲、臘月八日粥、伝自梵王国、七宝美調和、五味香糝入、用以供伊蒲、藉之作功徳、僧尼多好事、踵事増華飾、此風未汰除、嫌歳尚沿襲、今晨或饋遺、啜之不能食吾家住城南、飢民両寺集 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1420_6035.html - [similar]
動物部十六|魚上|魚膾
[p.1248] [p.1249] 重修本草綱目啓蒙 三十/附錄 魚膾 なます 一名紅生〈文、公家礼儀節〉 打生〈訓蒙字会〉 魚肉生〈五雑組〉 脂少き魚の鮮なるお切り、酢お以て食ふ、故になますと雲ふ、薄く切ること細きお厭はず、其細く切て長く引糸の如きおさしみと雲、又大に切もあり、細なる者お膾と為し、大なる者お軒(さ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1248_5267.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|荷車
[p.0856] 日本霊異記 上 僧用涌湯之分薪而与他牛役之示奇表縁第廿 尺恵勝者、延興寺之沙門也、法師平生時、涌湯分薪屈一束与他而死、其寺有一牸、而生犢子、長大之後駕車載薪無憩所駈、控車入寺時、不知僧遇寺門曰、恵勝法師者、炎経雖能読、而不能引車、牛聞之流涙、長息忽而死、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0856_4383.html - [similar]
動物部一|獣一|牛事蹟
[p.0057] 日本霊異記 上 僧用涌湯之分薪而与他牛役之示奇表縁第廿 尺恵勝者、延興寺之沙門也、法師平生時、涌湯分薪、屈一束与他而死、其寺有一牸、而生犢子、長大之後、駕車載薪無憩、所駈控車入寺、時不知僧遇寺門曰、恵勝法師者、炎経雖能読、而不能引車、牛聞之流涙、長息忽而死、将牛之人嘖其僧言、女呪牛 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0057_232.html - [similar]
動物部一|獣一|牛/名称
[p.0039] [p.0040] 日本霊異記 上 僧用涌湯之分薪而与他牛役之示奇表縁第二十 尺恵勝者、延興寺之沙門也、〈○中略〉其寺有一牸、而生犢子、牸〈め于し〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0039_158.html - [similar]
器用部五|飲食具五|擂鉢
[p.0336] 好色一代女 六 暗女昼化物 是はかしらからしらけて、奈良苧も気がつきます、客はなし喰ねばひだるしと、摺砵あたり見渡して、今の薤食るな、お腹に中毒ります、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0336_2029.html - [similar]
植物部二|木一|栂
[p.0126] 万葉集古義 品物解三木 つがのき 樛木 都賀乃樹〈◯中略〉 後世栂の字お書て登我と呼物是なるべし、〈◯中略〉冠辞考に、都賀は黄楊(つげ)の事ならむと雲るはいかヾ、黄楊は都宜とのみ古より雲て、都我と雲る例なきおや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0126_500.html - [similar]
植物部十|木九|異木
[p.0670] 桂林漫録 上 扶桑木 伊予風土記に雲、上古有二大木、一曰桂木、一曰臣木、其実曰椹、今桂木の朽ち残りたる者、予州伊予郡森村と雲ふ地の海底より出づ、又同所に桂谷と雲ふ地有り、其辺方一里程の間お掘れば古木お得、土人桂木の根なりと雲ふ、二種共に同物にして、即世に称する扶桑木なり、清の王漁洋 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0670_2425.htm... - [similar]
植物部七|木六|橘
[p.0396] 倭訓栞 前編十四多 たちばな 橘お訓ぜり、今禁庭南殿の橘、八幡にて橘のもろ木とよめるも現在せり、衆樹は遍照僧正の孫也、石清水の坂にて祠前の橘ほとんど枯んとするお見て、 千早ぶる神のみまへのたちばなももろ木も共においにける哉、其後橘も再び栄え、衆樹も屡ば遷りて、参議までに至ると大鏡に見 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0396_1519.htm... - [similar]
器用部二十四|行旅具下|挟箱雑載
[p.0532] [p.0533] 明良洪範 二十 水野監物下屋敷へ行て、家中の者の乗馬見物すべしと、馬場に出られける時に、中小姓の挟箱持一人馬場辺お徘徊しけるが、監物出られし音に驚き、挟箱お馬場に捨置逃去けり、監物是お見て、此挟箱は誰のかは知らねども、かり申とて手にて戴き、会釈して腰お掛られける時に、ふた ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0532_2748.html - [similar]
人部七|身体四|鬌
[p.0561] 揃注倭名類聚抄 二/毛髪 新井氏曰、蘿蔔苗或名須々之呂、蓋蘿蔔苗漫地敷葉、其状似小児剪余髪、故以名之、按今俗呼罌粟殻頭、蓋是類、〈○中略〉按玉篇、鬌小児剪髪、礼記内則注、鬌所遺髪也、与此義同、説文、鬌髪堕也、段玉裁曰、鬌本髪落之名、因以為存髪不翦者之名、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0561_3289.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|〓
[p.0386] 段注説文解字 五下食 〓 羹澆飯也〈此飯用引伸之義、謂以羹澆飯而食之也、考工記注曰、瓚読〓之〓、〓即〓字也、玉篇曰、〓者〓之古文、然則本作〓転写作〓耳、内則注曰、狼臅膏億中膏也、以煎稲米、則似今膏〓矣、釈名曰、肺〓〓〓也、以米糝之、如膏〓也、以羹澆飯者、〓之本義、膏〓者、漢人所為、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0386_1668.html - [similar]
飲食部四|料理下|茹物
[p.0261] 倭訓栞 中編十志 したしもの 西土にいふ茹也といへり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0261_1156.html - [similar]
飲食部四|料理下|茹物
[p.0262] 倭訓栞 中編二十七由 ゆびく 礼記に濡およみ、又燖およめり、湯お引なり、〓も洩も同じ、童蒙容韻に軟およめり、ゆびきものは茹およめり、菜お湯引たるおいふ、くらぶともよめる意なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0262_1159.html - [similar]
飲食部四|料理下|茹物
[p.0262] 運歩色葉集 遊 湯煎 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0262_1158.html - [similar]
飲食部四|料理下|蒸物
[p.0260] 庭訓往来 御斎之汁者、〈○中略〉菜者、〈○中略〉蒸者茹物、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0260_1145.html - [similar]
飲食部四|料理下|茹物
[p.0261] 倭名類聚抄 十六菜羹 茹 文選伝玄詩雲、厨人進藿茹、有酒不盈杯、〈茹音人恕反、由天毛乃、藿音霍、葵藿也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0261_1150.html - [similar]
飲食部四|料理下|茹物
[p.0262] 古今著聞集 十八飲食 聖信房弟子共、くゝたちお前にてゆで(○○)けるに、なべのはたより、くゝたちの葉のさがりたりけるお見て、其座に有ける人のいひける、 くゝたちのやいばはたりて見ゆる哉房主うち聞てつゞけゝる なまいてたれかつくりそめけんめでたくこそつけられ侍れ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0262_1162.html - [similar]
飲食部四|料理下|茹物
[p.0263] 料理物語 煮物 ゆで鳥は 骨共にだしたまりにて、久しくに申也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0263_1164.html - [similar]
飲食部四|料理下|茹物
[p.0262] [p.0263] 大草家料理書 一雁のいで鳥と雲は、足手お落し、水出しと醤油にて不切ににて、食様に薄切に作也、一鴨のいで鳥は、湯お以て洗て、丸に鍋に入て、花鰹お入て、酒とぬかみそ少し入てたく也、食様に薄く作て、醤油か酢か、又は辛酢も食也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0262_1163.html - [similar]
飲食部四|料理下|茹物
[p.0263] 四条家法式 一大猶院様、元和九亥年七月十三日御上洛にて、寛永三寅年九月六日、行幸二城御城、同十日還御、〈○中略〉九月六日晩、御引替之御膳、御本〈○中略〉 ゆで鳥〈鴨〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0263_1165.html - [similar]
飲食部四|料理下|茹物
[p.0262] 類聚名物考 飲食三 臑 ゆびく いびく〈俗雲〉ゆでる湯引は、俗に雲ゆがくともいふに同じ、湯煮おするなり、文選 七発〈枚叔〉熊番之〓〈五臣作臑、音而、〉勺薬之醤、注、左氏伝曰、宰夫臑、熊番不熟、方言曰、臑熟也、音而、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0262_1160.html - [similar]
飲食部四|料理下|茹物
[p.0261] 下学集 下飲食 茹物(ゆでもの) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0261_1152.html - [similar]
飲食部四|料理下|茹物
[p.0261] 運歩色葉集 遊 茹物(ゆでもの) 茹(ゆぎる) 燖(ゆびく) 臑(同)〈煮熟也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0261_1153.html - [similar]
飲食部四|料理下|茹物
[p.0262] 新猿楽記 七御許者、食飲愛酒女也、所好何物、〈○中略〉油濃茹物(ゆでもの/○○)、面穢松茸、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0262_1157.html - [similar]
植物部十七|草六|蕪菁利用
[p.0058] 江次第抄 五/四月 菁茹物 西宮曰、蔓菁等勘物雲、蔓菁茹物、寛治江記雲、青菜茹物、 今案菁菜也、茹一作茄、茹物くひものとよむべき歟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0058_301.html - [similar]
飲食部十六|漬物|酢漬
[p.1035] 庭訓往来 菜者、〈○中略〉酢漬茗荷、〈○中略〉茹物、茄子酢菜、胡瓜甘漬、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1035_4403.html - [similar]
飲食部二|料理上|精進料理
[p.0116] 新猿楽記 七御許者、食飲愛酒女也、所好何物、〈○中略〉精進者(○○○)、腐水葱、香疾大根、舂塩辛納豆、油濃茹物(ゆでもの)、面穢松茸、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0116_381.html - [similar]
植物部十七|草六|蕪菁利用
[p.0058] 江家次第 六/四月 二孟旬儀下物下器〈一献畢、内豎四人各持下器、入自日華門、歴版位南著西階、采女迎取用入下物之器、毎空器入之、一枚炊交、一枚堅塩、一枚菁茹物、一枚相加堅魚干鯛、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0058_300.html - [similar]
飲食部二|料理上|精進料理
[p.0117] [p.0118] 当流節用料理大全 大書院御成精進御料理〈式正献立〉御本膳 御茹交(あへまぜ)〈釣かき 大こん 奈良つけな 針せうが 六でう はりくり 針ごぼう ほうづき ぼうふう〉 御汁〈里いもふき やきだうふ くわへ小しいたけ〉〈御箸紙二包 御楊枝紙二包〉 〈小皿〉御香之物〈浅瓜 細大こん 小なすび〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0117_385.html - [similar]
植物部二十七|苔蕨|蕨
[p.0858] [p.0859] 倭名類聚抄 十七/野菜 薇蕨 爾雅注雲、薇蕨〈微厥二音、和名和良比、〉初生無葉而可食之、崔禹錫食経雲、白者曰〓、〈音鼈〉黒者曰蕨、紫者曰〓、〈音期〉置熱湯中令熟、然後可啖之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0858_3815.htm... - [similar]
遊戯部七|茶湯一|中立
[p.0453] 茶道早合点 下 茶湯中座の心得 一手水に出る是お中立と雲、同輩のとき、下座にくゞりあらば、下座より出る、少し上めなる正客のときは、道お明て正客お通すべし、 但し立ざまにも、又懸物お見るもよし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0453_1608.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|高湯温泉
[p.1076] 東遊雑記 六 吾妻が岳の北方、羽州分に高湯と称せる温泉あり、到ての熱湯なり、此湯中へ諸の木お入置ば、五六年の間には化して石となる、又熱海中に虫お生ず、土人湯の虫と称す、湯上お走りめぐる、此虫お取て服すれば、癪気治せる妙薬なり、夏の内入湯のもの多し、湯に水お汲入て入る事と雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1076_4631.html - [similar]
植物部二十六|草十五|水前草
[p.0778] 重修本草綱目啓蒙 十二/湿草 見腫消 詳ならず水前草に充る説は穏ならず、水前草は一名はるたま、〈紀州〉本蛮国より来る、葉は細長くして鋸歯あり、南五味子葉(さねかつら)に似て背紫色、此葉お採り熱湯中に入れば、柔滑にして水前寺苔の如し、故に水前草と名く、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0778_3446.htm... - [similar]
器用部二十四|行旅具下|行縢/名称
[p.0500] 倭訓栞 前編三十一/牟 むかばき 礼内則に、逼およみ、和名抄に、行縢およめり、行騰も同じ、新撰字鏡に〓およみ、行縢也と見えたり、三議一統にうつとゝいふ所の名見えたり、向脛巾(○○○)の義なるべし、むかもゝ(○○○○)といふ如し、進士志定茂が有馬の湯に行とて、行騰お人にかりて、はくすべ知らざりし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0500_2600.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|盥/名称
[p.0595] 段注説文解字 五上/皿 〓、澡手也、〈水部曰、澡酒手也、礼経多言盥、内則毎日進盥、五日請浴、三日具沐、其間面垢請靧、足垢請洗、是則古人毎旦必洒手而洒面、則不必旦旦為之也、大学有湯之盤、即特牲内則之盥槃、故其銘曰、日日新、凡洒手曰澡曰盥、洒面曰靧、濯髪曰沐、洒身曰浴、洒足曰洗、〉従臼 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0595_3347.html - [similar]
飲食部十六|漬物|梅漬
[p.1042] 倭爾雅 六果蓏 梅醤(むめつけ) 梅諸(むめつけ)〈見于内則〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1042_4451.html - [similar]
人部五|身体二|噫
[p.0394] 礼記 二/内則 在父母舅姑之所、〈○中略〉升降出入揖遊不敢噦噫嚏咳欠伸跛倚睇視、不敢唾洟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0394_2270.html - [similar]
帝王部二十一|妃|制度
[p.1218] 唐六典 十二内官 妃三人正一品、〈周官三夫人之位也〉 夫人佐后、坐而論婦礼者也、其於内則無所不統、故不以一務名焉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1218_4697.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|泔器/名称
[p.0547] 段注説文解字 十一上/水 〓、析米汁也、〈内則曰、其間、面垢燖番請靧、鄭雲、番、米漣也、按漣者、漣之省、○中略〉〓、周謂番曰泔、〈今各処語言同○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0547_3094.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|婦
[p.0226] 釈親考 子之妻為婦(/よめ)、長婦為嫡婦(/さうれうよめ)、衆婦為庶婦(/すえのよめ)、 胤按、礼内則、介婦請於家婦、鄭康成曰、以其代姑之事、介婦、衆婦、即此謂嫡婦庶婦也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0226_1215.html - [similar]
器用部三|飲食具三|膳棚
[p.0143] 和漢三才図会 三十一/庖厨具 庪閣(ぜんだな) 俗雲膳棚 字彙雲、庪閣板為之所以蔵食物也、礼内則雲、天子之閣、左達五右達五、 按、庪閣、俗雲、膳棚之属也、棚〈音彭、訓太奈、〉桟也、閣也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0143_895.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|油飯
[p.0421] 宣草小言 三 今蝦夷飯食に、油お加えて喫す、我人これお異とすれども、内則に淳熬煎醢加陸稲上沃之、以膏曰淳熬とある、正義には陸地之稲、恐其味薄、更沃之以膏、使味相湛、漬曰淳熬と見えたり、周俗も如此なれば、あやしむにたらず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0421_1865.html - [similar]
植物部二十一|草十|菫菜
[p.0379] 東雅 十三/穀蔬 菫菜すみれ 倭名抄に本草お引て、菫菜はすみれ、俗謂之菫葵と註せり、其義不詳、爾雅に齧は苦菫也といふ、註に菫葵は、本草に言味甘、而此雲苦菫、古人語倒、猶甘草謂之大苦也と見えたり、さらば此にもすといひしは酸也、醋お苦酒といふが如し、みれといひしは、にれの転語にして、其性 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0379_1691.htm... - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|娘
[p.0201] 倭訓栞 前編三十一/牟 むすめ 我女おいふ、生女の意也、日本紀に、女子又女又子女およみ、和名抄に娘およめり、説文に、娘少女之称也と見ゆ、津軽にてはてべたといふ、今息女と称す、漢書に見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0201_1136.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|簾種類
[p.0844] 倭訓栞 前編三十/美 みす 簾おいふ、御簀の義也、或は翠簾およめり、おほひみすといふ物、まさすけに見えたり、みすまきあげと源氏〈○槿〉に見えたるは、香炉峰雪撥簾看といふ意也といへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0844_4738.html - [similar]
地部三十七|道路|名称
[p.0002] 倭訓栞 前編三十美 みち 道路おいふ、神代紀に術方もよみ、皇代紀に学業もよめり、又充るの義、往として有ざるかたなき意也といへり、爾雅に道直也、注に無所屈也と見ゆ、〈◯中略〉神代紀に御路も訓ぜり、御は火々出見尊に就ていふにや、一説には真路の義とす、又ちは本語、みちは御路よりいふ也ともい ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0002_7.html - [similar]
飲食部四|料理下|盛物
[p.0267] 倭訓栞 前編三十三毛 もりもの 盛物と書り、侍中群要に小盛物見ゆ、大盛物も見えたり、御厨子所下物四種、近年称小盛物とも見ゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0267_1190.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|驚
[p.0759] 倭訓栞 中編三十/於 おとろ〳〵し(○○○○○○) 驚く意也、源氏にみゆ、又今西国にておそろしおおとろしといへり、其義なるにや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0759_4532.html - [similar]
遊戯部六|聞香|香具
[p.0365] 倭訓栞 後編三/宇 うぐひす〈○中略〉 十炷香の小包おさす串お鶯となづくるは、香にとまるといふ意也といへり、されどもと紙の小口おそろへんため、竹串お二本たてゝ刺たる其串お、うぐいすと名づけしによれり、是は紙の四頭お斉ふするといふ義およめる歌に、 宇佐も神熊野も同じ神なれや伊勢住吉も同じ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0365_1378.html - [similar]
人部二十九|嘲戯|名称
[p.0679] 倭訓栞 前編二/阿 あざける 嘲およめり、新撰字鏡に嗤およむ、浅けるの義なるべし、人お浅しとしさみする意也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0679_1719.html - [similar]
人部二十九|誹謗〈罵詈併入〉|罵詈
[p.0676] 倭訓栞 前編二十三/乃 のゝしる 文選に喤呻、又輧哼およめり、真名伊勢物語に匉哼と塡り、広韻に大声也と見ゆ、今の俗高声といふ意也、罵(のり)知の義にや、新撰字鏡に聒もよめり、或は〓字およめども、字書に見えす、篇海に〓は熊虎声也と見えたれば、是なるべし、或は垢およめり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0676_1705.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|悲歎
[p.0751] 倭訓栞 前編十九/那 なげき 嘆およめり、霊異記に差、新撰字鏡に悒おなげくとよめり、長息の義也、長大息といふが如し、よて嘆息ともいへり、歎息はためいきおつく事也、〈○中略〉伊勢物語に、花にあかぬなげきなどいへるは、愁嘆にあらず、称嘆の意也といへり、さるお歎お俗になげくと心得るは誤也と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0751_4471.html - [similar]
植物部一|総載|節
[p.0005] 倭訓栞 前編三十六与 よ〈◯中略〉 両節間およむは和名抄にみゆ、竹節之間おいふ莭もよめり、古事記に一節竹とみゆ、世の義に通へり、新撰字鏡に〓お竹のよと訓ぜり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0005_33.html - [similar]
植物部十四|草三|葟子
[p.0897] 倭訓栞 前編三十/美 みの〈◯中略〉 倭名抄に葟子およめり、実の毛の蓑に似たる成べし、今みのごめともいへり、新撰字鏡に莠お田のみの、葟お田にあるみのとよめり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0897_3614.htm... - [similar]
天部三|霙|名称
[p.0243] 倭訓栞 前編三十美 みぞれ 倭名抄に、霰また霙おもよめり、水あられの急語成べし、孫愐も霙は雨雪相雑也といへり新撰字鏡には霂およみ、日本紀には雨氷もよめり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0243_1441.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|乳母/名称
[p.0278] 倭訓栞 前編三十二/米 めのと 倭名抄に乳母およみ、めのおとヽもいふは、妻の妹の義也といへり、玉依姫の故事より起りし事、神代紀に見えたり、新撰字鏡に爾およめり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0278_1513.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|簾種類
[p.0849] 倭訓栞 前編三十/美 みくり〈○中略〉 倭名抄に、三稜草お訓ぜり、新撰字鏡には芿およめり、今伏見にて、うきやがらといへり、歌にみくりなはとよめるは、縄なるべし、袖中抄に、遍照寺の母屋の御簾は、みくりのつると申物にて侍るは、此物なるにや、枕草紙に、みくりのすだれと見えたり、あひば草とも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0849_4779.html - [similar]
植物部十一|竹|竹薮
[p.0740] 倭訓栞 前編三十四/也 やぶ 新撰字鏡、倭名抄に薮およめり、弥生の義なるべし、日本紀の歌に、やぶはらとも雲へり、仙覚説に、やぶは水つきてあしなどしげれる所おいふ、俗にやはらといふといへり、〈◯中略〉説文に、薮は大沢也と注せり、俗に竹やぶのみに心得るは非也、たけやぶは竹箐(○○)と見えたり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0740_2721.htm... - [similar]
人部九|性情上|喜
[p.0723] 倭訓栞 宇 うれし 神代紀に喜およめり、嬉も同じ、新撰字鏡に〓もよめり、祝詞に嘉志美とも見え、皇代紀に歓喜又欣遊おうれしむとよめり、得の意也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0723_4229.html - [similar]
動物部二|獣二|馬雑載
[p.0146] 倭訓栞 前編三/伊 いなゝく 倭名抄に嘶およめり、玉篇に馬鳴也と見ゆ、いの鳴(なく)なり、万葉集に、馬声おいとよめり、新撰字鏡に、単おいなくとよめり、〈○中略〉 いばゆ 倭名抄に嘶およめり、いばえともいへば、いぼえの義なり、馬声おいとよめるも万葉集に見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0146_518.html - [similar]
地部四十八|池〈汀〉 〈溝併入〉|汀
[p.1227] 倭訓栞 前編三十美 みぎは 汀およめり、水際の義也、唐韻によれる也、新撰字鏡に濆お水ぎはとよめり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1227_5178.html - [similar]
地部四十八|池〈汀〉 〈溝併入〉|溝
[p.1227] 倭訓栞 前編三十美 みぞ 溝渠およめり、水裾の義成べし、新撰字鏡に坑もよめり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1227_5184.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|名称
[p.0087] 倭訓栞 前編三/伊 いさむ 勇およみ、新撰字鏡に凶もよめり、率なふと義通へり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0087_260.html - [similar]
方技部十五|疾病一|痛
[p.1137] 倭訓栞 前編三伊 いたむ 疼痛おいふ、息おたむるの義成べし、神代紀に傷、又哀傷、又凄然およみ、霊異記に軫およみ、新撰字鏡に怏又挹およめり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1137_3481.html - [similar]
人部一|人総載|他称
[p.0011] 倭訓栞 前編三/伊 いまし 日本紀に、爾、女、乃等およめり、坐すの義、西土にて座下といふ如し、なんぢの古語なり、新撰字鏡に爾もよめり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0011_101.html - [similar]
人部四|身体一|鼾
[p.0315] 倭訓栞 前編三/伊 いびき 新撰字鏡に鼾およめり、息引の義也、源氏物語にいびきとか聞しらぬ音と見えたり、或は皰〓およめれど、皰は齁の誤成べし、〓字は所見なし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0315_1720.html - [similar]
人部二十三|諫|名称
[p.0245] 倭訓栞 前編三/伊 いさむ 勇およみ、新撰字鏡に、〈○中略〉諫諍およめるも勇也と註せり、〈○中略〉日本紀に制字、万葉集に禁字およめるも、諫諍と意かよへり、歌に多くよめり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0245_507.html - [similar]
人部二十|勤労|名称
[p.0042] 倭訓栞 前編三/伊 いそし 日本紀に勤字、新撰字鏡に働字およめり、続日本紀にいそしみとも見えたり、いさおしおいふ、さお反そ也、今もいそ〳〵するともいへり、天平、楢原東人に賜ひし、伊蘇志臣の姓も同義なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0042_135.html - [similar]
地部四十九|磯|名称
[p.1295] 倭訓栞 前編三伊 いそ 磯字およめり、いしの転なり、よて磯おしともよみ、石おいそともよみ、神名式には〓もよめり、字書に磯は、水中の磧也と見えたり、或は礒およめり、字書に礒は石貌といへれど、本邦にて磯と一に用来れり、新撰字鏡に湄又濆もよめり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1295_5512.html - [similar]
人部九|性情上|怒
[p.0737] 倭訓栞 前編三/伊 いきどほり 憤おいふ、論語に慍およめり怒廻(いかりもとほ)るの義、かり反き、もお略せしなり、日本紀に懐悒お訓じ、歌にもよむ也、新撰字鏡に、悁おいきとろしとよみ、日本紀の歌にいきどへろしもと見えたり、へろ反ほなり、 ○按ずるに、いきどほるに憤と悒との二義あり、宜しく憂条 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0737_4347.html - [similar]
人部十一|言語|呼
[p.0864] 倭訓栞 前編三十六/与 よばふ 号呼おいふ、ばふ反ぶなれば、よぶに同じ、新撰字鏡に、恍およばふとも、よぶともよめり、よばゝるともいふ、はる反ふ也、よばふおのべたる詞也、伊勢にてよぼるといふ、ぼる反ぶ也、〈○中略〉 よぶ 呼およめり、よゝと声する也、号呼也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0864_5173.html - [similar]
地部四十三|山上|巓
[p.0697] 倭訓栞 前編三伊 いたヾき 新撰字鏡に顚頂およめり、至高の義成べし、巓およむも、山頂也と注せり、倭名抄に見ゆ、字鏡に岌峨もよめり、天武紀に蓋おもよめり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0697_3275.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|叔父/季父
[p.0250] [p.0251] 倭訓栞 中編三十/於 おとおぢ 日本紀に叔父およめり、和名抄に季父およみ、新撰字鏡に阿叔お訓ぜり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0250_1358.html - [similar]
人部五|身体二|涎
[p.0407] 倭訓栞 中編三十/於 おとがひ 和名抄に頷およめり、霊異記に頤、新撰字鏡に頦、又〓およみ、全析兵制に地閣お訳す、音のつがひの義成べし、俗に口おきくお頷お鼓(たヽ)くといへり、〈○中略〉おとがひで蠅逐といふ諺あり、賈子新書に、頤指而如意とみゆ、おとがひのかきかねのはづるヽお頷車差といへり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0407_2372.html - [similar]
植物部二十一|草十|独活/名称
[p.0396] 倭訓栞 中編三上/宇 うど 新撰字鏡、倭名抄に、独活およめり、うどめは其芽也、西国に土中にあるお独活と呼也、地上に生じたるおうどといひ、尺以上のものおしかと呼り、古へ醍醐の産お賞せり、されど庭訓に烏頭巾と書たるおもて、黒き和布也ともいへり、しゝうどは羌活也、うどもどきともいふ、おはり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0396_1767.htm... - [similar]
方技部七|易占|筮具
[p.0500] 和訓栞 前編三十二女 めど 新撰字鏡、和名抄に、蓍お訓ぜり、今めどはぎといふ是也、されどめどはぎは、酉用雑俎にいふ合歓草にして、蓍にあらずといへり、又斉頭蒿おも筮に用るおもて、めどぎともいふ也、筑波山のめど木お用いる事もふるし、めどお妻夫の義とし、陰陽の名なるおもて、筑波山の産お用 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0500_1620.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|婿
[p.0222] 倭訓栞 前編三十一/牟 むこ 壻おいふ、婿も同じ、めすこなるべし、めす反む也、めすは聘也、こは子也、新撰字鏡に、もこともかきともよめり、むこぎみといふ詞、物語類に多し、古事記に婿夫およみたり、爾雅に、女子謂姉妹之夫為私、孫炎註に、謂無正親也と見ゆ、和名抄同じ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0222_1190.html - [similar]
人部十一|言語|談話
[p.0839] 新撰字鏡 言 喃〈乃咸反、平、詰々細意也、阿豆万利氐語(○○○○○○)事、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0839_4976.html - [similar]
地部四十五|附原|名称
[p.0948] 倭訓栞 前編二十四波 はら 原は、日本紀に開おはらくとよめる意也、筑紫人ははるといふともいへり、高天原、蒼海原、豊葦原など、皆広平の義おいへる也、万葉集に国原とも見ゆ、説文に、原、高平曰原、人所登也と見ゆ、日本紀に林おもよめり、竹はら、松はら、檜はらなどいふ是也といへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0948_4198.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.