Results of 1 - 100 of about 1556 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 6127 太兵 WITH 5958 ... (6.057 sec.)
飲食部九|菓子|軽焼
[p.0656] 江戸町中喰物重宝記 花かるやき 〈麹町三丁目よこ町〉桔梗屋太兵衛 けし入かる焼 〈神田紺屋町〉山しろ屋 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0656_2884.html - [similar]
飲食部九|菓子|煎餅
[p.0654] [p.0655] 江戸町中喰物重宝記 うすゆきせんべい おわり町壱丁目 いせや治郎兵衛右焼かげん、炭火おおこし、風のあたり不申候様に、ふろなどにかけて焼候へば、能のび申候、焼ばしお火にてあたゝめ、せんべいおはさみ、手のうちにて、焼ばしおくる〳〵と廻し候へばよくのび、御なぐさみに被遊候やうに仕 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0654_2873.html - [similar]
飲食部十四|  塩筋子|海胆
[p.0947] [p.0948] 江戸町中喰物重宝記 御膳 なんばんうに 〈総州ちご郡〉亀屋六兵衛 売弘め所 〈おはり町一丁目〉上総屋五兵衛 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0947_4018.html - [similar]
飲食部十二|醤|種類製法
[p.0839] 江戸町中喰物重宝記 丸山御醤所 〈南傅馬町壱丁目〉鳥飼善兵衛 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0839_3539.html - [similar]
飲食部十五|豆腐|豆腐皮
[p.0995] 江戸町中喰物重宝記 しぼりゆば 広ゆば 茶巾ゆば 糸巻ゆば 金糸ゆば 其外色々〈長谷川町壱丁目〉六条伊兵衛 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0995_4256.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|索麪名物
[p.0511] 江戸町中喰物重宝記 晒平麺 美濃(糀町六丁目北側)屋金助 ゆでよふの事ゆでゆ沢山にして、ゆたち候処へ入れ、二ふきゆで、水の中へとりよろしく候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0511_2348.html - [similar]
飲食部十|酒上|甘酒
[p.0696] 江戸町中喰物重宝記 〈江戸元祖〉本製三国一あま酒所 横山町二丁目 大黒屋能にへ立候さゆお此あまざけと当分に御入、かきまわしながら、御わかし可被遊候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0696_3079.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|干饂飩
[p.0500] 江戸町中喰物重宝記 干うんどん 協(下谷佐久間町)屋辰右衛門〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0500_2283.html - [similar]
飲食部十六|漬物|初夢漬
[p.1037] 江戸町中喰物重法記 〈朝国〉初夢漬 〈麻布出店、糀町二丁目、〉青柳堂 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1037_4416.html - [similar]
飲食部九|菓子|南蛮菓子
[p.0657] 江戸町中喰物重宝記 〈神田三河町三丁目新道〉かしはや半蔵並かすていら(○○○○○) 〈一斤に付〉代四匁八分 上同 五匁八分上々同 六匁八分 大極上五三かすていら 十匁丸ほうる(○○○○) 五匁八分〈○中略〉 豆金米糖(○○○○) 五匁六分花ぼうる(○○○○) 三匁 胡麻ぼうる(○○○○○) 二匁八分〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0657_2892.html - [similar]
飲食部九|菓子|煎餅
[p.0655] 江戸町中喰物重宝記 巻せんべい 〈赤坂一つ木町〉中島屋総兵衛 高砂せんべい 〈神田三川町新道〉高砂屋半右衛葛せんべい 〈同新道〉熊谷長門〈○中略〉 味そせんべい 〈糀町貝坂〉山田屋伊兵衛 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0655_2874.html - [similar]
飲食部十五|豆腐|料理法
[p.0992] [p.0993] 江戸町中喰物重宝記 一寿とうふ 一そば切とうふ 一あられとうふ一丸山とうふ 一華とうふ 一茶わんもりとうふ右之外花あげしな〴〵 〈かうじ町一丁目木戸きは〉松坂屋庄八はつ霜とうふ はつゆきとうふ 朝日とうふ おぼろとうふにしきとうふ やきおぼろとうふ しきしとうふ 五しきとうふまんぢ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0992_4240.html - [similar]
方技部十四|薬方|人参
[p.1062] [p.1063] [p.1064] 憲教類典 四の十一薬種 明和元甲申年閏十二月廿七日 松平摂津守殿御渡 御目付〈江〉 朝鮮種人参( ○○○○○) 之義は、世上人参払底故、末々軽きものは、病用之節も、たやすく難相用、病気不本復も多有之由に付、日本に而致出来候はゞ、万民御救之事故、先々御代、朝鮮国〈江〉人参種被遊 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1062_3219.html - [similar]
人部四|身体一|耵
[p.0339] 骨董集 上編上 耳の垢取 江戸鹿子〈貞享四年板〉 耳垢取、神田紺屋町三丁目長官とあり、おなじ比京にもあり、京羽二重〈貞享二年板〉耳垢取、唐人越九兵衛とあり、初音草噺大鑑〈元禄十一年板〉巻之五に、京と江戸ゆきヽすぐなる通町辻々おみれば、あるひは歯ぬき、耳の療治雲々、老人養草〈正徳六年板 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0339_1906.html - [similar]
飲食部十五|豆腐|油揚 雁もどき
[p.0989] 江戸町中喰物重宝記 御膳 本胡麻揚所 〈元飯田丁中坂下通〉桔梗屋善兵衛油揚品々 〈山王町春日屋〉長右衛門無類本胡摩揚豆腐 〈牛込寺町赤城入口横町松源寺門前〉丸屋治郎兵衛 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0989_4229.html - [similar]
動物部八|鳥一|飼養法
[p.0526] [p.0527] 飼鳥必用 中 島鵯 薩州上之紅屋町と雲所に、有馬太兵衛といへる鳥数寄あり、畳おさす事お職として、子共余多あり、身上不如意なれ共、鳥は家の中にならべ置、身の置所なきほど籠おかざりて暮し、折から明和年中、町家に大鶏しやむ、或は蜀鶏の類時行、のぞむといへ共、貧家故に手に入事不協、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0526_1887.html - [similar]
飲食部九|菓子|軽焼
[p.0655] [p.0656] 名菓秘録 初篇 軽焼一上々餅白米搗にしてあらひ、寒水に廿日ほど漬て餅につき、太白砂糖入れて又よく搗、掻餅のやうになして、銅鍋にて松風のやうに焼なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0655_2882.html - [similar]
飲食部九|菓子|軽焼
[p.0656] 武江年表 六 此年間〈○安永〉記事安永十年、俳人提亭の撰たる、種おろしと雲句集に載る所の、其時代のはやり物商物目録左に略記す、〈○中略〉軽焼、〈誓願寺前茗荷屋〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0656_2883.html - [similar]
飲食部九|菓子|煎餅
[p.0653] [p.0654] 嬉遊笑覧 十上飲食 雍州府志に雲、煎餅は六条にて製する故、六条せんべいといふ、また其辺醒井にて製する片餅も同じ類にて、近江国醒井にて作るものに効ひたるなり、煎餅は火お経る故、面鬼面のごとく膨脹たり、故に鬼煎餅と呼、片餅は火おあてずして、買求る人くふべき時焼なり、軽焼氷焼雪 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0653_2868.html - [similar]
方技部十四|薬方|人参製法所
[p.1056] [p.1057] 天明大政録 二 大目付〈江〉 朝鮮種人参之儀、享保年中御世話被遊、諸国にて出来、段々増長候に付、末々軽き者迄、病用之節、容易相用候為、宝歴十三未年被仰出、神田紺屋町三丁目に、 人参座( ○○○) 相建、望之者〈江〉相渡候之処、此度人参座相定、以来者元飯田町中坂上 人参制法所( ○○○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1056_3207.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|団子
[p.0582] 江戸喰物重宝記 米つき団子(○○○○○) 〈本所みどり町〉舂屋金兵衛 笹だんご(○○○○) 〈日本橋木原店〉布袋屋藤四郎さらしな団子(○○○○○○) 〈米沢町二丁目〉丸屋宗斎 おかめだんご(○○○○○○) 〈飯倉片町〉三河屋〈○中略〉さらしなだんご(○○○○○○○) 〈両国米沢町〉津本蘭陵〈○中略〉 よし野だんご(○○○○○○) 〈糀町 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0582_2610.html - [similar]
歳時部十五|彼岸|民間彼岸
[p.1076] 百家琦行伝 四 河内屋太郎兵衛 大坂備後町堺筋に、河内屋太郎兵衛といふ者ありけり、世人略して河太郎と呼ぬ、商家にして家もつとも富り、安永より寛政の頃まで、浪華に名高き滑稽家なり、常に人と談話するに、其おもしろき事譬ふべからず、浪華の風俗にて、彼岸の茶の子といふ物お、家毎にくばる事あ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1076_4591.html - [similar]
動物部十|鳥三|雀事蹟
[p.0762] 百家琦行伝 四 河内屋太郎兵衛 大坂備後町堺筋に河内屋太郎兵衛といふ者ありけり、世人略して河太郎と呼ぬ、商家にして家もつとも富り、〈○中略〉河太郎思ふやう、彼岸の茶の子、何れも同じ物おやつたり貰たり、不益の事なり、何ぞ跡にのこりて要にたつものお、配んと思ひ、〈○中略〉ある秋の彼岸八月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0762_2950.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|蚊帳商
[p.0212] 嬉遊笑覧 十一/商賈 古老雲、宝永の末、大坂に天満喜美太夫といへる者、説経浄るりの名人にてありしが、幾玉の茶屋にて口論し、これに付て江戸に下り、名おつゝみて居れり、一とせ呉服屋蚊屋お売荷持にやとはれて、萌黄の蚊屋と呼に節お付て、美声お高くはり上たれば、聞人これおめでゝ、此年蚊屋太に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0212_1276.html - [similar]
人部十五|孝〈不孝併入慈 悌附〉|孝例
[p.1083] [p.1084] 窻の須佐美追加 下 元文三年の冬、浪花の舟士勝浦屋太郎兵衛と雲者、米船お盗とり、さま〴〵の謀計あらはれて、三日が間さらして、死刑に処せらるべきとて、十一月廿八日よりさらされける、その子長太郎十二歳、むすめ市十五歳、まき同年、翌二十三日夜もあけざるうちより、町奉行佐々氏まか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1083_6220.html - [similar]
人部二十三|悔悟|悔悟例
[p.0290] [p.0291] 兎園小説 十二/集 騙児悔非自新 加賀の金沢の枯木橋の西なる、出村屋太左衛門といふ商人の両替舗は、浅野川の東の橋詰にあり、文化九年癸酉の大つごもりに、卯辰山観音院の下部使なりと偽りて、出村屋が舗に来て、百匁包のしろがねお騙りとりたる癖者ありしお、当時隈なくあさりしかども、便 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0290_593.html - [similar]
人部三十二|盗賊|盗賊悔悟
[p.0822] [p.0823] [p.0824] 兎園小説 十二 騙児悔非自新 加賀の金沢の枯木橋の西なる出村屋太左衛門といふ商人の両替舗は、浅野川の東の橋詰にあり、文化九年癸酉の大つごもりに、卯辰山観音院の下部使なりと偽りて、出村屋が舗に来つ、百匁包のしうがねお騙りとりたる癖者ありしお、当時隈なくあさりしかども ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0822_2197.html - [similar]
飲食部九|菓子|饅頭
[p.0629] 一話一言 一 桔梗屋菓子銘天和三癸亥年十二月十九日、桔梗屋菓子銘、 京御菓子司本町一丁目北頬 桔梗屋河内大掾〈○中略〉 御所まんぢう品々 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0629_2793.html - [similar]
飲食部九|菓子|南蛮菓子
[p.0660] [p.0661] 一話一言 一 桔梗屋菓子銘 御所御くはしこんぶ品々一花こんぶ 一かつらこんぶ 一きざみこんぶ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0660_2905.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|蕎麦切雑載
[p.0534] [p.0535] 百家琦行伝 五 桔梗屋於園安永の頃、東海道藤沢宿に桔梗屋といへる邸家あり、援に園といへる婢女ありけり、同国一の宮といへる処の農夫の子也、生質蕎麦切おこのみて、食する事おびたゞし、徒然草に見えたる、丹波の栗くひ娘の如くなり、米の飯麦飯などは嫌ひて食ず、唯蕎麦おもつて常の食と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0534_2415.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|遊里
[p.0881] [p.0882] 一目千軒 廓之起 往昔天正十七年、原三郎左衛門、林又一郎といひし浪人に、傾城町の事許命されて、始めて冷泉万里小路の上に、一の廓おひらきし也、武門より出し人、これお始むるゆへにや、世人新屋敷とぞ呼びけり、くるわといへるも相当せる歟、両士女郎屋の長となるはじまり也、則原氏は今 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0881_2337.html - [similar]
飲食部九|菓子|干菓子
[p.0645] [p.0646] 一話一言 一 桔梗屋菓子銘天和三癸亥年十二月十九日、桔梗屋菓子銘、 京御菓子司本町一丁目北頬 桔梗屋河内大掾 御菓子品々一さゞれ石 一長命糖 一千年糖 一せう長寿一人丸 一人参糖 一幾夜の友 一夜の梅一まつ風 一ねざめ 一から衣 一梅りん一雪あられ 一しらたま 一から糸 一さゞなみ一くれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0645_2836.html - [similar]
飲食部九|菓子|餅菓子 蒸菓子
[p.0613] [p.0614] 一話一言 一 桔梗屋菓子銘天和三癸亥年十二月十九日、桔梗屋菓子銘、 京御菓子司本町一丁目北頬 桔梗屋河内大掾〈○中略〉 御茶ぐはし丸むしもの(○○○○○)類一梅花餅 一うす雪餅 一椿餅 一御所御門さ餅一おらんだもち 一あこや餅 一御所あん餅 一うづらもち一うづらやき 一塩がま餅 一霜ふり餅 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0613_2742.html - [similar]
飲食部九|菓子|饅頭
[p.0634] [p.0635] 江戸総鹿子新増大全 七 江府名物并近国近在土産塩瀬饅頭 〈日本第一饅頭の根元〉日本橋通壱丁め塩瀬山城〈○中略〉鳥飼饅頭 本町壱丁目 鳥飼和泉東武市中の製にては、此家お最上とす、桔梗屋饅頭 本町壱丁目 桔梗や河内壺屋饅頭 元飯田町 壺や六兵衛猿屋饅頭 浅草駒かた 子持真さるや ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0634_2806.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|灯台具/灯盞
[p.0225] [p.0226] 日本新永代蔵 二 仏の箔お削る頓欲の鉋 材木河岸の桔梗屋とて、今冬木三文字屋にも、肩お並ぶる商人、以前に身代の時の話お聞くに、油土器の鋳物お拵へ、内お朱にぬらせ、永代土器と名付て売出しけるに、去とは常と違ひ、先奇麗にて見よげに、掃除の度毎に油すたらず、光り一段強し、是朱に灯 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0225_1338.html - [similar]
姓名都九|名中|別号
[p.0736] [p.0737] 玉勝間 八 某屋(なにや)といふ家の号(な)の事 近き世、商人の家の号、おしなべて某屋といふ、それにいろ〳〵のしなあり、まづ酒屋米屋などいふたぐひは、其物おうるよしにて、こはふるくもいひしことにぞ有けむ、又大和屋、河内屋、堺屋、大津屋などのたぐひは、先祖の出たる国里の名也、又え ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0736_3658.html - [similar]
飲食部九|菓子|菓子商
[p.0669] 貞享四年江戸総鹿子 六 菓子所本飯田町 虎屋ふきや町 えびすや九兵衛〈○以下廿六軒略〉京下り菓子屋本町一丁目 桔梗屋和泉掾同町 同 土佐掾山下町 すわまや新橋南一丁目 松屋山城 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0669_2941.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|茶入袋
[p.0726] 人倫訓蒙図彙 五 茶入袋師弁壺の網師 色々の糸おもて網おすく也、所々に住す、大坂ふしみ町藤重、江戸西紺屋町、南槙町、中通、本郷五町目、日本橋南二丁目、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0726_2288.html - [similar]
飲食部十六|漬物|漬物商
[p.1057] 江戸町中喰物重法記 〈御膳〉甘露漬生姜、砂糖漬の梅、〈○中略〉甘露漬ふきのとふ、〈○中略〉かんろ梅、〈○中略〉梅びしほ、〈瀬戸物町南側〉 富士田屋佐七〈御膳〉奈良漬 〈麹町六丁目〉 紀伊国屋長兵衛つけ物品々 〈さめがはし千日谷〉 日のや久兵衛漬物品々 〈かうじ町四丁目〉 小田原屋吉兵衛同 〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1057_4548.html - [similar]
動物部十五|虫下|蚯蚓
[p.1229] 梁塵愚案抄 下 かへるはかなく、みゝずは骨なきといへり、みゝずおば、かへるがとりて喰物也、故に対していへるにや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1229_5152.html - [similar]
植物部十一|竹|笋
[p.0733] 古事記伝 六 笋は字鏡に笋笋太加牟奈とあり、〈後の物に多加宇奈とも雲り、凡て牟お宇と雲なす例多し、音便なり、〉名の意は竹芽菜(たかめな)なり、〈菜は食に添て喰物の凡の名なり、かヽれば笋も菜にするときの名お、たかむなといひ、たヾには竹子と雲故に、歌には竹子とのみよめり、此は抜食とあれば ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0733_2688.htm... - [similar]
飲食部十五|豆腐|製法種類
[p.0986] 銀台遺事 四 一又国〈○肥後〉の菩提所妙解寺にて、寺主あるじまうけせられけるに、花豆腐(○○○)といふものお参らせたり、それは豆腐おおかしく拵へ、紅にていろへなどして興あるものなれば、下法師ばらは、是おけふのもうけの詮と思ひたるに、君〈○細川重賢〉御覧じて、かゝる鄙の果まで、食する喰物に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0986_4208.html - [similar]
器用部三|飲食具三|折敷種類
[p.0153] [p.0154] 玉函叢説 三 絵三方 保延元年、五節の殿上の饗の雑物の中に、絵折敷三百枚、白き折敷百枚とみへたり、此白き折敷とは、胡粉塗たるのみにて、画ぬなればなるべし、さはえがゝぬおばぬりて、えがけるおば本のまゝにやはおくべき、〈絵おかゝぬにも、胡粉塗なりのあるに、今木地の上に画きたるは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0153_941.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|蕎麦切雑載
[p.0532] [p.0533] 本朝文鑑 七 蕎麦切容 二竹堂むかしは蕎麦の花の解つくりて、先はその名のひゞきより、そばにそひ寐の花もさかば、色すこし黒からんにもと、あだなる言葉の色にめでしも、今はその花の実おほめて、切といふ字おそへたらんには、あつはれ武士の喰物にして、あま茶の男はかく事も得ざらん、さて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0532_2410.html - [similar]
地部九|駿河国|村里/名邑
[p.0626] [p.0627] 郡名一覧 一駿河国(御料私領)〈駿州 東西二日半〉 七郡 高弐拾三万七千八百三拾七石四斗七合弐勺八才 七百九拾五け村 ●府中御城〈四十五里〉 ●田中〈四十八里〉 ●沼津〈廿九里半〉 ○小島〈四十三里半〉 〓久能〈四十二里榊原越中守〉 <府中紺屋町〈四十五里〉 <島田〈出張五十里〉 <松岡〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0626_3003.html - [similar]
人部七|身体四|髪雑載
[p.0596] 諸国里人談 二/妖異 髪切(○○) 元禄のはじめ、夜中に往来の人の髪お切る事あり、男女共に結たるまヽにて、元結際より切て、結たる形にて土に落てありける、切れたる人曾て覚へなく、いつきられたるといふおしらず、此事国々にありける中に、伊勢の松坂に多し、江戸にても切れたる人あり、予がしれるは紺 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0596_3383.html - [similar]
地部六|伊勢国|疆域
[p.0424] 勢陽雑記 一 一凡伊勢の国は山お西にし、海お東になせり、この故に大体西南の風には船かヽり快く、東北の風には不快なり、国の図(なり)、南北二十余里、東西六七里、或は十里、十五里、其中南の方は、東西広し、西の方峯筋お国境とせし故、海迄の川の大小お以て、国境の遠近おはかるべし、偖山につづき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0424_2166.html - [similar]
動物部十八|魚下|鱧魚
[p.1507] 摂陽群談 十六/名物土産 同〈○西宮〉干小鮦(はも) 同所〈○武庫郡西宮〉の漁者捕之、小き鮦の干物重合せて小鮦と号け、市店に送り、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1507_6540.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|鞦
[p.0876] [p.0877] 空穂物語 楼の上下二 ないしのかみの御車、新しく調ぜさせ給へり、かんの殿のは、こ紫の糸毛に、唐鳥孔雀ぬはせ給へり、宮の御は、ふたあいに雲だすき、秋ののゝかたおうつし、草、虫、すゝき、むら鳥のかたお、いろ〳〵に縫はせ給へり、いとなまめかしうさま〴〵におかしう、しりかい(○○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0876_4499.html - [similar]
天部二|霞〈やけ併入〉|名称
[p.0161] 八雲御抄 三上天象 霞 あさ ゆふ うす 春 八へ〈八重霞は隻深也、必非八重、一切物重多限お号八重、霜八たびも物限也、算術にも以九々八十一為員限雲雲、◯中略〉 霞のころもは本文也 詩にもあり 又万に 霞いる 霞ながるヽ ながるヽかすみといへり しまひね〈霞也〉 万にこのはしのぎて霞たなびく 霞か ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0161_997.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|茶入袋
[p.0726] 江戸総鹿子 六/諸職名匠諸商人 茶入袋師 西紺屋町 川上袋子 南槙町中通 藤重当元 本郷五丁目 以貞 中村三恵 日本橋南一丁目 塩瀬山城守 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0726_2290.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|人事
[p.0895] [p.0896] 骨董集 上編上 昔の威儀附紺屋の白袴山の井〈○註略〉巻四に、わらにふる雪や紺かき白袴(○○○○○)といふ句あり、又崑山集にも此句おのせて貞徳の句とあれば、古き諺なり、当時の紺屋は常に袴おはきたる故に、此諺ありしならむ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0895_5358.html - [similar]
植物部十三|草二|麦種類
[p.0833] 本朝食鑑 一/穀 大麦〈訓於保牟岐〉釈名〈源順和名、訓布土無岐、一雲加知加太、一名青科麦、必大(平野)按、青科未詳、恐是青稞麦乎、今亦種之、俗謂波多加牟岐、〉集解、麦者農家之所常食、而以今年夏之麦、迄来六七月而食之、年年若斯則不至飢寒、而田夫最可先務者也、麦之種類多品不減稲類、而有 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0833_3302.htm... - [similar]
地部五|摂津国|荘保
[p.0387] [p.0388] 続応仁後記 二 常桓禅門最期事 去程に、三好筑前守元長は合戦に打勝て、四国勢、赤松勢、何れも頸数多討捕けれ共、未だ細川常桓の頸は見へざりける程に、方々え手分して、常桓の行衛お捜し索る、村々里々は雲に不及、木の茂り草の陰迄尋ぬ所は無りけり、常桓禅門は六月〈◯享禄四年〉四日の戦 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0387_2005.html - [similar]
人部二十|倹約〈吝嗇 併入〉|倹約例
[p.0080] [p.0081] 雨窻閑話 名君節倹並喜多見某が事一ある名君、始めて入国まし〳〵ける時、国に在りける役人夫々に命じ、壁おぬら直し、畳おかへ、腰張等きらびやかにいだし、泉水、築山迄の花麗お尽しけり、其日に至りしかば、太守機嫌よく入城まし〳〵けるに、木綿布子に同じ木綿鼠に染めたる絞付の単羽織、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0080_232.html - [similar]
植物部十三|草二|麦種類
[p.0834] 倭訓栞 後編十六/牟 むぎ〈◯中略〉 大麦(○○)に荒麦といふあり、裸麦といふあり、一種紫麦(○○)あり、紺屋麦ともいふ、一種ねぢ麦(○○○)あり、穂の形捻たり、一種つかず麦(○○○○)あり、皮殻脱し易し、一種糯麦(○○)あり、粘滑也、西国にて朝鮮むぎといふ、俗にあかはだかともいふ、小麦(○○)は白粉と称するお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0834_3304.htm... - [similar]
動物部十三|虫上|虫売
[p.1008] 嬉遊笑覧 十二/禽虫 むかしは虫お商ふ者などは、なかりしなり、貞享四年日記、六月十三日、きり〴〵す商売いたし候者相尋候町々覚、四谷麹町、本郷湯島、神田すだ町二丁目相尋候処、一人も見え不申とあり、そのころ、さるものゝあらんと、おぼしき処お尋ねしなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1008_4161.html - [similar]
飲食部九|菓子|煎餅
[p.0655] 江戸名物詩 初編 鈴木兵庫菊一煎餅〈麹町三丁目大通〉兵庫麹町三丁目、挑来煎餅客紛々、古今唯製朝顔形、焼倣風流菊一紋、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0655_2876.html - [similar]
遊戯部三|将棊|雑載
[p.0167] 男重宝記 三 将棊指南会所 一京婦屋町通二条下る町、 田代市左衛門 一京衣棚三条下る了頓辻子 いづみ屋吉右衛門 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0167_679.html - [similar]
動物部八|鳥一|鳥商
[p.0537] 我衣 諸鳥前々は縁類方より鳥お送れば問屋仕たり、元文二年の比より、鳥屋十間に極め、其外にて売買曾て不致、諸買上、右十間問屋にて調る、手形取て来る、 鳥店、かやば町裏通り薬師の側の方に七八軒あり、瀬戸物町二丁目の横町、麹町、神田須田町にもありしが、十軒にきわまり、後小田原町へ引く、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0537_1928.html - [similar]
地部十二|附江戸|飯田町/麹町
[p.0957] 御府内備考 八御曲輪内 飯田町麹町辺町名并里俗呼名 元飯田町、里俗呼名、中坂、中通りお雲、もちのき坂、北裏通りなり、 麹町一丁目 麹町二丁目 麹町三丁目 麹町四丁目 麹町五丁目 麹町六丁目、里俗呼名、善国寺谷、五丁目六丁目横町お雲 麹町七丁目 麹町八丁目 麹町九丁目、里俗呼名、薬師横町、北横 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0957_3928.html - [similar]
地部十二|附江戸|四谷
[p.0969] 紫の一本 上 四つ谷 麹町お西へ出て四つ谷なり、麹町の十一丁目、十二丁目、今の四谷の見付の御門御堀に成たるゆへ、町屋引て御堀先にて替地お下さるヽ故に、麹町十一丁目十二丁目は、四谷にあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0969_3968.html - [similar]
器用部九|容飾具四|施粉具
[p.0498] 女重宝記 五/女用器財 粉台(ふんだい/○○) 軽粉皿(おしろいざら/○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0498_2853.html - [similar]
器用部九|容飾具四|施粉具
[p.0499] 女重宝記 五/女節用集字づくし 眉払(まゆはき/○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0499_2859.html - [similar]
器用部九|容飾具四|紅粉具
[p.0511] 女重宝記 五/女用器財 紅粉猪口(べにぢよく) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0511_2945.html - [similar]
器用部九|容飾具四|油桶
[p.0526] 女重宝記 五/女用器財 油桶(あぶらおけ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0526_3025.html - [similar]
器用部九|容飾具四|鬢付油
[p.0524] 女重宝記 一 女けしやうの巻 一髪のゆいやうの事、〈○中略〉びんのはへさがりは切そろへたるは古風なり、生(おふ)したてゝ、びん付にてかきあげたるよし、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0524_3009.html - [similar]
器用部九|容飾具四|紅粉用法
[p.0506] [p.0507] 女重宝記 一 女けしやうの巻一白粉〈○中略〉白粉にかぎらず、紅なども頬さき(○○○)、口びる(○○○)、爪さきにぬる(○○○○○○)事、うす〳〵と有べし、こくあかきはいやしく、茶屋のかゝにたとへたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0506_2914.html - [similar]
器用部九|容飾具四|胡桃油
[p.0519] 女重宝記 一 女けしやうの巻 一髪の油は、くるみの油お御つけ候べし、色くろく、しなよく、にほひ高からずしてよし、そのほかの油しな〴〵あれども、いづれもよろしからず、匂ひあしき油お付たる女は、おとりせらるゝもの也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0519_2992.html - [similar]
器用部二|飲食具二|以形状為名
[p.0087] 男重宝記 四 料理に用る諸道具字尽 井(どんぶり) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0087_552.html - [similar]
器用部三|飲食具三|膳種類
[p.0140] 女重宝記 五/女用器財 懸盤(かけばん) 螺足(ちやうあし/○○) 台膳(だいのぜん/○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0140_882.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以形状為名
[p.0022] [p.0023] 男重宝記 四 料理に用る諸道具字尽 猪口(ちよく/○○) ○按ずるに、猪口は鐘の字音より起り、其形お摸して、菜お盛る器とせるなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0022_125.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|湯具
[p.0629] 女重宝記 一 大和詞 一ゆぐ(○○)は ゆもじ(○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0629_3536.html - [similar]
器用部十二|家什具|箱種類
[p.0682] 女重宝記 五/女用器財 手箱(てばこ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0682_3837.html - [similar]
器用部八|容飾具三|鑷子/名称
[p.0452] 女重宝記 五/女用器財 鑷子(けぬき) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0452_2599.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|小糠
[p.0543] 女重宝記 一/大和詞 一こぬか(○○○)は まちかね ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0543_3069.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|嗽茶碗
[p.0578] 女重宝記 五/女用器財 嗽茶碗(うがひちやわん) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0578_3256.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|盥種類
[p.0601] 女重宝記 五/女用器財 角盤(つのだらひ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0601_3377.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|盥種類
[p.0602] 女重宝記 五/女用器財 匜盤(みゝたらひ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0602_3382.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|内衣/名称
[p.0622] 女重宝記 五/女衣服 明衣(ゆかた) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0622_3486.html - [similar]
器用部十二|家什具|黒棚
[p.0664] 女重宝記 五/女用器財 黒棚(くろだな)〈一流〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0664_3725.html - [similar]
器用部十二|家什具|櫃種類
[p.0672] 女重宝記 五/女用器財 小袖櫃(こそでひつ/○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0672_3773.html - [similar]
器用部十二|家什具|長持
[p.0672] 女重宝記 五/女用器財 長持(ながもち)〈一棹〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0672_3776.html - [similar]
器用部十二|家什具|乱箱
[p.0686] 女重宝記 五/女用器財 乱笥(みだればこ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0686_3860.html - [similar]
遊戯部三|将棊|摩訶大々将棊
[p.0139] 男重宝記 三 盤上の事 摩訶大々将棊〈たてよこ各十九目、馬数百九十二枚、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0139_577.html - [similar]
遊戯部三|将棊|将棊盤
[p.0158] 男重宝記 三 盤上の事 小将棊(しやう〳〵ぎ)〈たてよこ各九目、馬数四十枚、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0158_637.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|爆竹|十八日爆竹式
[p.0937] 年中重宝記 一正月 十八日 禁裏左義長 この灰お聖護院村天王御旅所に捨 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0937_4166.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|雑載
[p.0115] 男重宝記 三 碁指南会所 一京四条通室町東へ入る町 石丸三左衛門 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0115_472.html - [similar]
遊戯部三|将棊|大将棊
[p.0138] 男重宝記 三 盤上の事 大将棊(だいしやうぎ)〈たてよこ各十五目、馬数百三十枚、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0138_571.html - [similar]
遊戯部三|将棊|泰将棊
[p.0140] 男重宝記 三 盤上の事 大将棊(おほしやうぎ)〈たてよこ各二十五目、馬数三百五十四枚、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0140_579.html - [similar]
遊戯部三|将棊|雑載
[p.0168] 男重宝記 三 将基より出たる詞 一指手扣手 一倒馬に入 一王手づめにする 一将棊だおしにこける 一しやう事なくば端の歩おつけ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0168_682.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|漬粉
[p.0542] 女重宝記 一 女けしやうの巻 一てうずの粉(○○○○○)には、もみぢ、まちかねよりは、赤小豆の粉(○○○○○)、綠豆のこ(○○○○)おつかひ給ふべし、はだへこまやかになり、あせぼ、にきびなど出でず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0542_3066.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|楊枝用法
[p.0587] 永代重宝記 一 食物の作法 一楊枝おつかふ事、さきおみじかく持て、口に手おかざすごとくにして、脇へむきてつかひ、はな紙お取出し、口お拭ひ、楊枝おふところへ入るなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0587_3314.html - [similar]
遊戯部三|将棊|中将棊
[p.0133] 男重宝記 三 盤上の事 中将棊(ちうしやうぎ)〈たてよこ各十二目、馬数九十三枚、〉 ○按ずるに、中将棊指南抄に、盤面之図、成駒之並図、駒行方の図あり、今之お略す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0133_551.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|楊枝用法
[p.0586] 女重宝記 二 女中よろづくいやうの事 一餅は、楊枝にさしてくふべし、又手にてつまみてもくふべし、 一真桑瓜くふ事、たてに四つにわり、楊枝おそへ、さらに入出べし、楊枝おとり、瓜の中こおこきすてゝ、楊枝にさしくひ給ふべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0586_3309.html - [similar]
遊戯部一|双六〈紙双六併入攤 意銭附〉|雑載
[p.0023] 男重宝記 三 双六より出たる詞 一小者お二才といふより、重一(でつち)といふ名出たり、 一塞の目に切 一筒がよはひ 一重五(でつくり)とした 一重六(ぢやうろく)かく ○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0023_129.html - [similar]
遊戯部三|将棊|大々将棊
[p.0139] 男重宝記 三 盤上の事 大々将棊(だい〳〵しやうぎ)〈たてよこ各十七目、馬数百九十二枚、〉 ○按ずるに、大象棋絹篩に、大々象棋図式、大々象棋馬行方の図お載せたり、今之お省略す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0139_576.html - [similar]
遊戯部三|将棊|手法
[p.0143] [p.0144] 男重宝記 三 将棊詞字成(なる) 張(はる) 突(つく) 咀(つひ) 飛(けいまとび) 王手(わうて) 倒馬(さかこま) 替(かゆる) 昇(あがる) 扣(ひく) 指(さす) 二歩(にへう) 看手(みつてお) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0143_595.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|髪洗粉
[p.0542] 女重宝記 一 女けえやうの巻 一髪もさい〳〵あらへば、しなあしくなるなり、あらはずして、あかおとしやうの薬、 こうほん〈○藁本〉 びやくし〈○白芷〉此二味おとうぶんにして粉になし、髪にふりかけ、しばらくしてすけば、あかおちて、しなよくなるなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0542_3067.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|雑載
[p.0118] 男重宝記 三 碁より出たる詞 一愚なる者お、碁かなるといふは、よはきといふ事也、又うつ共いふ、 一征(しちやう)にかゝる 一隅に目お持ている 一劫おたつる 一持碁にはなす 一ねばまかある 一人に綽(はねかく)る 一一お打て盤おしる 一人の助言おいふ ○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0118_484.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.