Results of 1 - 100 of about 1724 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7748 菊味 WITH 7748 ... (8.826 sec.)
飲食部十六|漬物|菊漬
[p.1042] 料理調法集 漬物 菊味漬一苦みなき黄菊お、水おかけよく清め、花びらおむしりて、扠酒壱升に大梅二拾程入、壺に漬込、口張おして置べし、但糀お袋に入、間々に敷漬候得ば一段よろし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1042_4447.html - [similar]
飲食部十六|漬物|とねり漬
[p.1040] 料理調法集 漬物 とねり漬一青小梅四五日塩に漬置、扠弐つに割かけ、内の仁お去、粒ごせう一つ宛入、三日程塩おしに漬たるしその葉に包壺に詰、上に焼酎おひた〳〵に入、砂糖見計入、口張して置也、又焼酎不入、さとふ計にても漬候なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1040_4435.html - [similar]
飲食部十六|漬物|酒漬 祇園漬
[p.1034] 料理調法集 漬物 祇園漬一白瓜お丸のまゝ六つ程に小口より切、中おさらい、蛇の目のごとくして、一夜塩おしにして、翌日縄に通し、一日日に干、翌日酒(○)にてあらい、壺に詰、上酒おひた〳〵に入、砂とふ見計入口張して置、六十日過てよし、但十日程過候て口お明酒減じ候はゞ酒おたし申べし、丸漬瓜、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1034_4394.html - [similar]
飲食部十六|漬物|金平漬
[p.1037] 料理調法集 漬物 金ひら漬なす一酢に塩かげんして煮返し能冷し、唐がらしお五分切にして見計入、小なすへたお取、壺に漬込、口張して置也、五六日経てよし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1037_4412.html - [similar]
飲食部十六|漬物|丸山漬
[p.1040] 料理調法集 漬物 丸山漬一梅三升蒸て肉お取、越して塩お合せ、疵のなきよき梅壱升お漬、風の通さぬようにすべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1040_4436.html - [similar]
飲食部十六|漬物|阿茶羅漬
[p.1036] 料理調法集 漬物 阿茶羅漬一酢壱升、塩三合煮返し、熱きうちに漬る也、小茄子、生が、めうがのこ、蓮根抔、また魚おも漬るなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1036_4410.html - [similar]
飲食部十四|鮓|鮒鮓
[p.0956] [p.0957] 当流節用料理大全 鮓魚のあらましふな鰭の仕様 寒の内に漬申候、えらお取わたおぬき、頭お打ひしぎ、塩沢山にため、両方nan f鮒お塩のうへへおし付、塩付候程つけ漬申候、黒米おこはめしにたき能さまし、喰塩に塩まぜ、食(しめ)沢山につけ申候、初よりおしつよく置、廿日ほど過ておしお常のす ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0956_4070.html - [similar]
飲食部十六|漬物|辛子漬
[p.1037] 料理調法集 漬物 辛子漬一粉がらしお煉りかため、熱湯にてあくお去、摺醤油古酒少し加へ、のぺ越して、小なす抔一塩押たるお漬べし、好にnan酢おも加へべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1037_4414.html - [similar]
飲食部十六|漬物|紀州漬
[p.1033] 料理調法集 漬物 紀州漬一大白瓜お弐つ割、内おさらい、能あらい、水気お去、瓜の中へ塩一盃入、扠樽に粕お敷ならし瓜塩ともにあおむけ、三つ宛ならべ、其すき間になすお塩なしにならべおき、其上に粕お敷ならし、又瓜茄子おならべ、かくのごとく上迄漬、樽の鏡お打、目張して、土用中より来春まで漬置 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1033_4390.html - [similar]
飲食部十六|漬物|菊漬
[p.1042] 料理山海郷 一 菊閉きくの花黄白赤紫とも、ほそき桶に、ずいぶん沢山に花むしりいれ、花のかさ壱尺程にては三四分におしつかる也、右三四分におしつかりたるおよきほどにきりて、一切宛上々美濃紙に包み、又上下より赤みそにて漬おき、おもしかろくおきて、入用次第一包づゝ出し用、但し花むしり、ふり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1042_4448.html - [similar]
飲食部十六|漬物|菊漬
[p.1042] 料理山家集 菊漬大きなる新梅ぼしよく洗ひ、菊の花と一つつぼに入、よき酒おひた〳〵に入、白ざとう絹袋に包、其中へ入て漬、めばりして置なり、 但し右きくづけは、梅と酒とさとう等の、ぶんりやう口伝なり、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1042_4446.html - [similar]
器用部二十一|灯火具下|灯火具雑載
[p.0362] 倭名類聚抄 十二/灯火具 炱煤(○○) 唐韻雲、炱煤〈台梅二音、和名須々、〉灰集屋也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0362_1896.html - [similar]
地部六|志摩国|国産/貢献
[p.0484] 延喜式 三十九内膳 諸国貢進御贄、〈中宮准此〉 旬料〈◯中略〉 志摩国御厨解鰒螺、起九月尽明年三月、月別上下旬二担、味漬腸漬蒸鰒玉貫御取夏鰒等、月別総五担、雑魚十三担、〈並以徭丁運進〉 節料〈◯中略〉 志摩国〈正月元日、新嘗会二節、各八担、正月七日十六日、五月五日、七月七日、九月九日五節 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0484_2440.html - [similar]
動物部二十|介下|鰒産地
[p.1680] 延喜式 三十九/内膳 諸国貢進御贄〈中宮准此〉 旬料〈○中略〉志摩国御厨鮮鰒螺起九月尽明年三月、月別上下旬各二担、味漬腸漬蒸鰒、玉貫、御取、夏鰒等、月別総五担、〈○中略〉 年料〈○中略〉 太宰府〈御敗鰒四百五十九斤五裹、短鰒五百十八斤十二裹、薄鰒八百五十五斤十五裹、陰鰒八十六斤三裹、羽割 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1680_7351.html - [similar]
飲食部十六|漬物|糟漬
[p.1031] 四季漬物塩嘉言 十六さゝげ(○○○○○)粕漬さゝげの余り実のいりすぎぬうちにとりて、生のまゝ粕に漬るなり、眉児(ふじ)豆などは、殊更さやばかりの内に漬込なり、上に水出たらばしたみとるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1031_4380.html - [similar]
飲食部十六|漬物|紫蘇漬
[p.1044] 四季漬物塩嘉言 紫蘇漬しその実、余り実がいりすぎれば、取あつかふうちに、実がこぼれて、台ばかりになる物なれば、すこし前がたに取べし、扠しその穂おはさみて後、塩水お拵へとくと洗ふべし、ちいさき実の中に、至てこまかき虫ありて心わるき物なり、塩水にて洗へば、彼虫去て清し、其上にてたゞの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1044_4461.html - [similar]
植物部二十|草九|土〓児
[p.0310] 甲斐国志 百二十三/産物及製造 一苦蔞 方言ほど、凶歳には山中民採て食之、何首烏の類なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0310_1406.htm... - [similar]
飲食部三|料理中|蛤吸物
[p.0190] 当流節用料理大全 魚類雑汁吸物仕様蛤吸物 むき身お手の内にて少汁しぼり、扠酒と水と等分に入、酒匂ひなき程に能煮申候、焼塩にても仕候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0190_697.html - [similar]
飲食部十六|漬物|産地
[p.1055] [p.1056] 諸国名産大根料理秘伝抄 下 河内盛口(○○○○)細大根豉漬(みそづけ)糟漬(かすづけ)の仕方一此大根生(なま)にて出る節、二日ほど、よき日にほして、塩お見合にふり、くきの通りに漬る也、但おし石は軽きがよし、へしやげ候へばあしく候、また新ぬかみそへ漬るも一段よろしく候、扠一け月ほどして ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1055_4543.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|湯漬
[p.0377] [p.0378] 御成之記 式之御成の次第一湯漬は慈昭院殿御時、御一献にて御食参り候、然ば聞召酔候て、御食に御手のつかず、湯につけられてあがり候はんずる由被仰候つる、御相伴衆まで湯に漬られ参、是より湯漬世上に一段はやり候由一説也故に湯漬の御汁并御まはりまでこしらへ様、供御に無相違由也、一湯 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0377_1633.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|湯漬
[p.0380] 酌并記 三 一湯漬の時は、必先盃出る、めしの時は、めしはてゝ盃出る也、扠酒はてゝ銚子取り湯出る也、〈○註略〉一湯漬の時も、必後に湯出べし、当世出ぬといふ沙汰あれども、必出し候はで不協事也〈湯漬は、湯に付て喰事なれ共、又湯お後に出也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0380_1638.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|小豆飯
[p.0400] 料理調法集 飯 小豆飯〈色付飯〉一米壱升に小豆四合のしぶおとり、澀へ塩少し加へ焚也、小豆お入候はゞ弐合分程残してよし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0400_1749.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|鰯飯
[p.0413] 料理調法集 飯 鰯めし一米壱升に当座塩の八つの積り、頭お去てよく洗、にへ立たる時、飯の中へいわしお逆に指込、尾計出し置、むれたる時、尾お引立れば骨皆ぬけ申候、飯は上下能交て出すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0413_1831.html - [similar]
飲食部十四|鮓|名物
[p.0967] 料理無言抄 一 一鯔氷見曲鰭(○○○○) 越中氷見にて仕込ぼらのすし也、昔は魚大きにして桶に曲漬込故にいふ異名也、近年段々魚ちいさくして曲鰭のせんなし、猶名物也、春に至て風味お増、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0967_4132.html - [similar]
飲食部十六|漬物|奈良漬
[p.1033] 諸国名産大根料理秘伝抄 下 早奈良漬(○○○○)の仕方一是も右〈○大根早豉漬〉に同じ、沢庵漬か、甘塩の、香物がよろしく候、長き大こん半分ほどに切、竪に三つ切にして、酒おあたゝめて、酒の粕に見合にして入、塩少し入てとくと合せ、右の香物お漬申候、此中へ桑の葉おこま〴〵にして漬込也、桑のなき時 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1033_4389.html - [similar]
方技部十五|疾病一|齞脣
[p.1170] 倭名類聚抄 三病 齞脣 説文雲、齞〈牛善反、文選雲、齞脣、師説阿比久知、〉口張歯見也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1170_3665.html - [similar]
人部五|身体二|唇/齦脣
[p.0394] 倭名類聚抄 三/病 齞脣 説文雲、齞〈牛善反、文選雲、齞脣、師説阿比(○○)(比一本作以)久知(○○)、〉口張歯見也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0394_2273.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|蕎麦飯
[p.0400] 料理調法集 飯 蕎麦飯一新そば皮お去たるお、粒の儘水に浸し置、湯煮して、ざるに揚、水おかけ洗、湯取の如くしたる米に交、こしきにて蒸上る也、蕎麦壱升に米壱升程見合べし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0400_1745.html - [similar]
飲食部六|粥〈餗[併入]〉|炊法
[p.0452] 料理調法集 飯 粥一米一升に、水七升五合にて煮候へば、加減よき也、能にへ候時、なべの底におきお付置候てよし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0452_2003.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|稗飯
[p.0399] 料理調法集 飯 稗飯一ひへお能水にひやして、米に交合焚なり、菜おしぼりて、色お付たるもよし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0399_1742.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|大豆飯
[p.0403] 料理調法集 飯 大豆飯一大豆お煮て熱湯に漬置、和らかく成りたるお皮お去、米に交て焚なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0403_1768.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|青豆飯
[p.0403] 料理調法集 飯 青豆飯一枝豆お湯煮して薄皮お去り、四つ割に切、米に交、水かげんに塩お加へ焚べし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0403_1769.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|碗豆飯
[p.0404] 料理調法集 飯 緑豆飯一八重成三合、水沢山にして煮へたる時、米一升おかして入、加減して焚也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0404_1771.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|蕪飯
[p.0406] 料理調法集 飯 蕪飯一大根めしの如くせんにして煮、飯の上に盛出すなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0406_1786.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|薯蕷飯
[p.0407] 料理調法集 飯 薯蕷飯一薯蕷おあられに切、水にて晒し、米にまぜて焚也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0407_1794.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|紫蘇飯
[p.0408] 料理調法集 飯 紫蘇飯一しその葉お細かに刻み、能汁おしぼり焼、塩お加へ置、菜飯の如く飯に交るなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0408_1797.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|栗飯
[p.0409] 料理調法集 飯 栗飯一中栗の小ぶりなるお、おに皮おむき、いり鍋にて煎、澀かわお取、米に交て常の如く焚也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0409_1809.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|茸飯
[p.0410] 料理調法集 飯 初茸飯一初たけ、砂お能去、洗て塩焼にして、中才形に切、飯に交て出す也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0410_1812.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|焼乾飯 湯取飯 二度飯
[p.0371] 料理調法集 飯 二たび飯〈酒ふらすにも蒸也〉一飯常nanすこしこわく焚上て、酒少くふりて蒸なり、米は極上白お撰なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0371_1595.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|葱飯
[p.0408] 料理調法集 飯 葱めし一ねぎの白根お細くさき、湯煮おして、長さ能程に切、蒸して、椀に飯お盛たる上に置、出す也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0408_1796.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|白魚飯
[p.0413] 料理調法集 飯 白魚飯一しらうお能洗、五分切にして少し塩おふり置、湯にして飯に交へ出すべし、又白魚お煮染て交たるもよし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0413_1832.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|鴨飯
[p.0415] 料理調法集 飯 鴨飯一鴨おろし油皮おせんじ、其湯に而飯お焚、鴨の身はこそげて能たゝき、ほろ〳〵に酒と醤油に而煮飯の上にかけ出す也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0415_1837.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|骨董飯
[p.0420] 料理調法集 飯 ごもく飯一ふくめ鯛、ふの焼玉子、椎たけ、せん糸蕗薄、竹の子の類、何も味お付て、飯のうへに盛出す也、同一才形魚、蚫の短冊、青昆布せん、椎たけせん、にんじむの短冊抔おなまにて米に合、焚たるもよし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0420_1860.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|魚飯
[p.0412] 料理調法集 飯 魚飯一鯛、甘鯛の類おろして皮お引、身お才形に切、塩湯にしてしあげ置、扠米お焚時、魚お煮たる湯の能すみたる所お、水かげんに三分一程加へ焚べし、飯お鉢へうつす時に右の魚お交べし、又飯お盛たる上に置出すもよし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0412_1826.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|飯湯
[p.0423] 料理調法集 飯 食之湯一飯おうつし取たる釜へ水お入、能煮かへらして出すべし、焼しほ少々入たるもよし、同一飯お常よりこわく焚て、能水にて洗、日に能干、いりて湯のたぎりたる中へ入れば、湯出候時、器の内に浮て有也、同一常の飯のこげお取、又よく焙りて入、湯お能煮立て出すなり、同一清水米、南 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0423_1873.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|茶飯
[p.0410] 料理調法集 飯 茶飯一極上々の煎茶おせんじ出し、からお去、塩お少し加へ、右にて上白米おふつくりと飯に焚、又茶お煎じたる釜へおきおかけ蒸申候、白茶飯一初、昔の上茶おざつと煎じ、水能にてこし、右の茶おしぼり、細かに刻、塩お加へ、菜飯の如く飯に交る也、塩桜茶飯一茶に醤油、酒、塩お入焚也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0410_1813.html - [similar]
植物部八|木七|梅嫌
[p.0486] 地錦抄 五 梅嫌(むめもどき)〈木〉 小つぶなる赤き実、木もたわむほどつきて見事成物也、立花に、京梅嫌と雲てつかふ、是に三種あり、実の大つぶは大梅嫌といふ、又実うす白き有、白梅嫌といふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0486_1785.htm... - [similar]
歳時部二十|豊凶|救荒食品
[p.1473] [p.1474] 世事百談 食せずして飢えざる法 串柿お糊の如くにして、蕎麦粉お等分にまじへ、大梅ほどの大さに丸じ、朝出づる時二三お用ひなば、一日の食事になれり、もし蕎麦粉なき時は、餅米の粉にてもよろし、又三色あはせても用ふべしと、安斎漫筆にあり、また芝麻一升、糯米一升おともに粉にして、棗 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1473_6295.html - [similar]
飲食部十六|漬物|雑漬物 須々保利漬
[p.1052] 延喜式 三十三大膳 正月最勝王経斎会供養料、〈○中略〉僧別菁須々保利漬一合、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1052_4521.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|飯麦
[p.0393] [p.0394] 料理調法集 飯 麦飯一上々麦一夜水に浸し置、一時程煮、ざるにあげ、水お一二へん掛、布に而しぼり置、扠米は弐時程水に浸し置、扠桶に入、たぎりたる湯おかけ置、ざるに揚、麦五合に弐合の割に交、喰時半時前に蒸に懸るなり、米は古河米の三年古に美濃米お交てよし、同一麦お一夜水に漬、焚 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0393_1719.html - [similar]
飲食部十六|漬物|蒜漬
[p.1048] 延喜式 三十九内膳 年料太宰府〈(中略)蒜房漬一石五斗七升、六缶、以上厨作、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1048_4489.html - [similar]
歳時部二十|豊凶|救荒食品
[p.1474] 農稼肥培論 下 豆腐粕〈からと雲、又きらずといへり、九州にてはとうふの花と雲、又とうふの粕といふところあり、〉 飢饉の時は、此雪花菜(きらず)壱升に葛粉〈山より堀製せしまヽ晒さざるなり、是お灰葛(はいくず)といふ、〉壱合程入、よくこねまぜ、たぎる湯にて団子のごとくこねて、片手にて握りて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1474_6296.html - [similar]
飲食部四|料理下|煎酒
[p.0282] 料理物語 万聞書 煎酒急候時は、酒壱升にかつほ二ふしだし五合入、あぢおすひ見候て、たまりくはへ出し候、梅干は酒壱升に六七入候て吉、塩もたまりもよき比せんじ候て入候事に候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0282_1274.html - [similar]
地部三十九|橋下|越中国/神通川舟橋
[p.0343] 加越能山川記 越中 神通川 神通川は、越中新川郡、婦負郡の間に有り、北陸第二の大河なり、第一は越後の新保川也、〈◯中略〉番山の北舟橋有り、舟数六拾六艘程入、下東岩瀬の湊に舟渡弐艘在、其上下には舟橋也、舟数百三十四艘、水高時は百五拾より百七八拾艘入、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0343_1717.html - [similar]
植物部一|総載|茎幹
[p.0004] 源平盛衰記 二十一 兵衛佐殿隠臥木附梶原助佐殿事 兵衛佐殿は、土肥杉山お守て、掻分々々落給ふ、〈◯中略〉鵐の岩屋と雲谷におり下り見廻せば、七八人が程入ぬべき大なる臥木あり、〈◯中略〉佐殿今は遥に落延給ひぬらんと思ければ、木より飛下て、跡目に付て落給ひ、同伏木の天河(○○)にぞ入にける、〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0004_28.html - [similar]
地部四十一|港|遠江国/白菅湊
[p.0573] 類聚名物考 地理二十八 白菅湊 しらすげのみなと 遠江国 東海道の遠江国に白菅の湊と、俗に雲ひ伝ふる所なり、或人雲ふ、塩見坂お下りて、本白須賀といふ里あり、此お白菅の湊といへど、いかにぞやと思ふ、是も後の世の事好む者のわざにや、一里程入ゆきて、荒居の方、右の浜辺にきらか松山といふ里あ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0573_2925.html - [similar]
飲食部四|料理下|煎酒
[p.0281] [p.0282] 当流節用料理大全 煎酒の仕様一古酒三升 一醤油五合 一かつお一升、成程細く削、水にてざつと洗はかり申候、水にて洗不申は二升入也、右の三色能まぜ、すみ火のうへにてわかし、酒のにほひのき候までいり、大方にえ申時、いり塩お入かげん仕候、又酢おも心次第加へ申候、何れもにえ申内にくは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0281_1272.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|豉
[p.0870] [p.0871] 殿中申次記 八日〈○正月〉♯〈永正十三〉一久喜 二桶 〈高雄山〉神護寺〈例年進上之〉♯ 十二日♯〈永正十三〉一久喜二桶、 梅漬一桶、梅剥一桶〈例年進上之〉 宇治大路三郎 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0870_3675.html - [similar]
飲食部三|料理中|取肴
[p.0145] 当流節用料理大全 取肴の類有増一いせえび 一とぢいはし 一車えび 一するめ一焼いか 一鮭塩引 一鰤塩引 一ばい一からすみ 一うば〈やきて〉 一あいきやう 一さかうめ〈やきて〉一よなき 一昆布〈やきて〉 一ゆべし 一たこ一もみのし 一ろくでう 一ござめ 一さゞい粕漬一〈はむ〉ごん切 一あはび〈糟漬 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0145_452.html - [similar]
飲食部十|酒上|白酒
[p.0697] 和漢三才図会 百五造醸 〓〈音坐、白酒〓音捜、之呂佐介(○○○○)、〉按白酒用糯精米七升為饎、〈冷定〉漬一斗酒中固封之、春夏則三日、秋冬則五日而開口以箸解分其飯粒嘗試之、以生甘味為度、連醨(もろみ)磨之、白色如乳甘美、本草所謂白酒名〓者此類乎、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0697_3082.html - [similar]
飲食部十二|醤油|醤油直
[p.0848] 三省録 四附言 ある人の持てるふるき引札お見るに左之通〈げんきん御めじるし〉%図% 酒酢醤油直段附 〈鍛冶橋御門前南角〉小島屋嘉兵衛〈○中略〉 酢醤油壱升に付一大坂河内屋 代百八文 一鴻池類 同七拾八文一近江屋類 同七拾文 一てうし 同六拾文一左京 代五拾四文 一結城 同四拾五文〈○中略〉この引札 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0848_3567.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|賃餅
[p.0575] [p.0576] 北小路金銀米銭諸出入覚帳 文化六年〈廿四日○十二月〉一五拾文 あづき五合〈廿五日〉 五文 豆のこ少々 八文 やなぎ一本 百六拾文 酒壱升 九百六文 餅五斗八升舂賃〈十五文がへ亀安〉今壱貫百三拾三文 餅舂用 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0575_2578.html - [similar]
飲食部三|料理中|柔煮
[p.0215] 江戸流行料理通大全 初編 やはらか煮の伝一生貝赤貝栄螺とこぶしの類、大根にて能々たゝき、其大根こぐち切にして、其中へ米ぬか少しくはへ、釜に入、一日一夜たき火にて能々煮る也、蛸やはらか煮の伝一蛸お大根にて能々たゝき、白豆まめお入、みりん酒壱ぱい、醤油半分、水一盃入、火かげん火の上へわ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0215_847.html - [similar]
飲食部十|酒上|白酒
[p.0697] [p.0698] 童蒙酒造記 四 白酒之事一餅米上白壱斗、地酒弐斗仕込様以下練酒同前也、濃き薄き違計也、一又法に、餅米上白六升五合、白花麹壱升五合、地酒壱斗、右餅米蒸し釜より直に入れる、能包、翌朝あけて掻也、其後は一日に二度宛掻也、日数七日めに石磨にて引て直に売る也、右方は名古屋奈良与兵衛 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0697_3084.html - [similar]
飲食部十|酒上|本直
[p.0704] 童蒙酒造記 四 本直しの事一焼酒壱石に付粕五斗入掻合せ、蓋おして三日四日めに船にて揚る也、一上白の米壱斗、白麹にして出次第一上白の餅米弐斗六時計り水に漬て蒸す也、右の食正月頃は荒息五六篇出す、二月人肌nan温めに醒し、三四五六月迄も造り申候、食段々冷し切申也、扠右麹と群なく交ぜ合せ桶 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0704_3109.html - [similar]
飲食部十|酒上|練酒
[p.0698] [p.0699] 童蒙酒造記 四 練酒之事一餅米壱斗上白食に蒸し、人肌或は人肌強く時節によつて也、一地酒壱斗入掻合せ、群なき様にして桶に入、口お張置、七日過口お開け、石磨にて引、又桶に入口お張置、又自是七日過口お開売べし、引て直には風味出ずして辛き物也、右の如く日数お経て甜み出る物也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0698_3089.html - [similar]
飲食部十一|酒下|酒価
[p.0759] 柳庵雑筆 三 南都般若寺の古牒に、慶長七年三月十三日、厨事下行米三石六斗、〈代七貫二百卅二文〉上酒壱斗、〈代二百十八文〉下酒二斗三升、〈代二百三十七文〉みりん酒三升、〈代百九十五文〉とあり、三石六斗の代、七貫二百卅二文は一石二貫八文の交易なり、〈米一升廿文余に当る〉上酒一斗二百十八 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0759_3279.html - [similar]
飲食部十一|酒下|酒価
[p.0759] [p.0760] 三省録 四附言 水藩の檜山氏が慶安五〈辰〉年四月十五日より同廿二日まで〈慶安五年より天保元寅年まで七十九年に成る〉水府の御宮別当なる東叡山中吉祥院が江戸より水戸〈江〉下りたりし時分の賄料請取品直段書付〈井〉入用おしるしたるものお見せたるが、其直段の下直なる事おどろく計也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0759_3280.html - [similar]
植物部二十五|草十四|菊利用
[p.0707] 延喜式 三十七/典薬 諸国進年料雑薬(○○)甲斐国十二種、黄菊花十両、 近江国七十三種、〈◯中略〉黄菊花一斤二両、 下野国十四種、〈◯中略〉黄菊花五両 若狭国廿四種、〈◯中略〉黄菊花二両、 阿波国卅三種、䓱胡、黄菊花、沢写、橘皮各一斤、 讃岐国卌七種、〈◯中略〉黄菊花三両、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0707_3076.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|菊観賞
[p.0701] 年々随筆 二 から国にては菊は黄なるおめづめり、詩どもにも黄菊黄花などぞきこゆる、皇国には置まどはせると、霜によそへしよりはじめて、しろきおむねといひならはしたり、まことに手おつくしたる、くさ〴〵の色よりも、白菊黄菊のいたく大ならず、又小くもあらぬお、わざとつくろひなどもせでさかせ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0701_3063.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|菊/名称
[p.0689] 揃注倭名類聚抄 十/草 按千金翼方、証類本草草部上品、有菊花無白菊紫菊黄菊之名、証類本草引陶注雲、又有白菊、茎葉都相似、唯花白而紫菊黄菊無載、唯初学記引本草経雲、有筋菊、有白菊黄菊、与此所〓引略似、未知源君所見何等本也、〈◯中略〉按本草和名訓加波良於波枝、不載加波良与毛枝之名、加波良 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0689_3028.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|菊雑載
[p.0708] 奥義抄 三 そがきくは黄菊なり、承和のみかどは、よろづの物きなる色おめでたまひて、菊もきなるお愛したまひける也、されば承和菊と黄なるおいふ也、或物には、一本菊おいふ也、さればこそしげみさえだとは、よみたれとはいへれど、一本きくならずとも、えだなかるべきやうなし、又黄菊の一本ぎくにて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0708_3081.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|菊/名称
[p.0690] 八雲御抄 三上/草 菊 白 やへ むら そか ひともと凡菊は万葉に不詠歟、寛平菊合以後、殊名物とはなれり、寛平菊合右歌に、すへらぎの万代までにまさりぐさたまひしたねおうえし菊也、まさりぐさといふ、 似星とよむは黄菊なり いはねのきく〈俊頼、基俊、難之、〉凡無何之〈◯之一本衍〉任心、名所には ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0690_3035.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|菊/名称
[p.0689] 倭名類聚抄 二十/草 菊 四声字苑雲、菊〈挙竹反、本草注雲、菊有白菊、紫菊、黄菊、和名加波良与毛木(○○○○○○)、一雲可波良於波岐、俗雲本音之重、〉日精草也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0689_3027.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|菊/名称
[p.0689] 同 幾/殖物附殖物具 菊〈きく、からよもき、白菊黄菊居六反此乎、〉 日精草 延年 女室 〓〈已上きく、音盈、菊花也、一名帝女花、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0689_3032.htm... - [similar]
地部十八|下野国|国産/貢献
[p.0063] 延喜式 三十七典薬 諸国進年料雑薬〈◯中略〉 下野国十四種 青木香廿斤、芎藭十五斤、〓杞二斤八両、黄菊花五両、藍漆九斤、石斛廿斤、秦膠十六斤、干地黄、桃人、鳥頭各二斗、附子四斗、決明子一斗、牡荊子八升、石硫黄二斗三升、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0063_294.html - [similar]
地部二十一|若狭国|国産/貢献
[p.0220] 延喜式 三十七典薬 諸国進年料雑薬〈◯中略〉 若狭国廿四種 人参三斤、黄菊花二両、伏苓四斤、桔梗、漏蘆、杜仲、芍薬各二斤、枳実十斤、竜胆白薇各一斤、沢写六両、続断四両、狗脊十四片、秦皮廿九斤、紫参一斤二両、葛花三両、榧子二斗、麦門冬、車前子、呉茱萸、蜀椒各二斗、桃人八升、蔓荊子三升、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0220_836.html - [similar]
地部二十八|阿波国|国産/貢献
[p.0809] 延喜式 三十七典薬 諸国進年料雑薬〈◯中略〉 阿波国卅三種 䓱胡、黄菊花、沢写、橘皮各一斤、萆薢、躑躅花、〓草各四斤薺苨、芍薬、土瓜、牡丹各三斤、細辛九斤、大戟、狼牙、伏苓、連翹、女萎各二斤、升麻十両、蒲黄八両、天門冬五斤、寄生廿斤、榧子一斗三升、麦門冬、蛇床子各二升、桃人二斗、秦椒 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0809_3518.html - [similar]
地部二十九|讃岐国|国産/貢献
[p.0848] 延喜式 三十七典薬 諸国進年料雑薬〈◯中略〉 讃岐国卌七種 黄芩七十三斤五両、藍漆二斤、茵陳稿、牛膝、〓茄、細辛、地楡、白蘞各十斤、蛇〓二斤、白朮、桔梗各十二斤、黄菊花三両、独活、芍薬、升麻各廿斤、王不留行、玄参、白芷、白頭公各六斤、橘皮二斤十三両、松脂、大戟、連翹、女萎各五斤、伏苓 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0848_3698.html - [similar]
植物部二十五|草十四|菊利用
[p.0706] [p.0707] 重修本草綱目啓蒙 十/湿草 菊〈◯中略〉菊花種類多し、大抵二品に分つ、薬食に用る菊と、花お愛する菊となり、薬用の菊は甘菊なり、本草に説ところは此ものお指す、甘菊は元来色の黄白に拘らず、味甘き者お用ゆ、然れども今本邦に伝へ栽る者は皆黄色なり、和名あまぎく、又料理ぎくとも雲、九 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0706_3075.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|菊種類
[p.0693] 大和本草 七/花草 菊 順和名にかはらよもぎと訓ず、但それは野菊(○○)なるべし、旧歌にはきくとよめり、蘇我菊と雲は、八雲抄に黄菊(○○)なりといへり、上代には未中夏よりわたらず、故に万葉集の歌には菊お詠ぜず、其後わたりしゆへ、古今集にはすでに詠ず、〈◯中略〉今案にひとえなる黄花に、すぐれて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0693_3042.htm... - [similar]
飲食部十五|豆腐|料理法
[p.0993] 豆腐百珍 後附 豆腐百珍続編 全壱冊本編の百珍にもれたる、豆腐の料理調味愈珍奇お、別に百品と又附録三十余品お集む、本編と合せて二百三十余品あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0993_4241.html - [similar]
飲食部二|料理上|七五三膳 五五三膳
[p.0095] [p.0096] 貞丈雑記六飲食 一七五三(○○○)の膳と雲事、七とはめしにてもあれ、湯漬にてもあれ、七の膳まで出すなり、五とは初献〈ぞうに、そへ肴、鯉のあつもの、〉二献〈まんぢう、そへ肴、うづらの羽もり、〉三献〈たいのあつ物〉四献〈むし麦、そへ肴、たちばなやき、〉五献〈やうかん又はすいせんか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0095_351.html - [similar]
地部二十六|備前国|田数/石高
[p.0590] 備前国誌 一 備前国〈◯中略〉 高二十八万九千二百二拾四石七斗壱升 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0590_2521.html - [similar]
帝王部八|即位下|用途
[p.0427] [p.0428] [p.0429] [p.0430] [p.0431] [p.0432] 仁孝天皇御即位記 御即位下行 米拾石、内侍御初尾、 同三拾石、上臈御局、 同九拾石、典侍御局三人、 同二拾石、女王、 同三拾石、長橋御局、 同五拾石、掌侍御局二人、 同三拾石、伊予局、 同三拾石、大御乳人、 同六拾石、下臈局三人、 同二拾石、御さ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0427_1621.html - [similar]
歳時部十六|嘉祥|幕府嘉祥
[p.1211] 嘉定私記 御菓子総数千六百拾弐膳 木地片木杉之葉鋪 一饅頭三盛、百九十六膳、総数五百八十八、 一羊羹五切盛、百九十四膳、同九百七十切、 一鶉焼五盛、二百八膳、同千四拾、 一阿古屋拾二盛、二百八膳、同二千四百九拾六、 一金飩拾五盛、二百八膳、同三千百五拾、一寄水三拾盛、二百八膳、同六千二 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1211_5189.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以用法為名
[p.0663] [p.0664] 和漢船用集 三/舟名数海船 小早 小早舟也、今舟の字略して呼、歌に足早の小舟とよめるものなり、楊氏方言に曰、小柯謂之艖、注に雲、今江東に艖お呼で小底とする也、又�䑿と雲と見へたり、小底とするは、其船の底小お以て雲なるべし、�䑿は、字彙に釣艇(つりふね)とす、又船の名と見へたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0663_3366.html - [similar]
地部十六|美濃国|村里/名邑
[p.1273] 美濃明細記 二 郷帳〈高辻村附〉 不破〈四拾六村〉 大野〈百拾九村〉 山県〈五拾五村〉 土岐〈五拾六村〉 多芸〈六拾九村〉 本巣〈七拾二村〉 武儀〈百四拾六村〉 可児〈九拾六村〉 石津〈九拾壱村〉 席田〈九け村〉 郡上〈百六拾九村〉 各務〈三拾五村〉 安八〈百六拾四村〉 方県〈五拾村〉 加茂〈百 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1273_5115.html - [similar]
封禄部十|雑俸|四季施代
[p.0483] 概席宝鑑 布衣以上大概順 四百俵高〈○中略〉 金二拾四両二分、御四季施代、 奥御右筆組頭 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0483_1444.html - [similar]
器用部四|飲食具四|盃雑載
[p.0258] 数寄道具定直段附 後篇 塗師宗哲 盃 五枚 二拾目 大盃 一枚 六匁 三つ重萩盃 壱組 四拾三匁 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0258_1562.html - [similar]
地部二十|陸奥国下|藩封
[p.0153] [p.0154] 慶応元年武鑑 松平肥後守容保(溜間 正四位下中将 文久二戌閏八月任) 二拾八万石 御在城奥州会津郡会津 〈江戸より〉六十五里 〈城主蘆名氏盛高居、天正十八、蒲生飛騨守氏郷、同嫡子藤三郎秀行、文禄年中、上杉中納言景勝、慶長五、蒲生飛駅守秀行、嫡子松平下野守忠郷、寛永四、加藤左馬介嘉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0153_576.html - [similar]
地部二十二|能登国|道路
[p.0286] 能登めぐり 四郡、高二拾一万八百九拾一石余、 南北五拾里、横八里、輪島より宮腰まで海上三拾二里、運賃米百石に五石五斗八升、福浦より宮腰まで海上二十一里、運賃四石一斗四升、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0286_1128.html - [similar]
地部三十五|蝦夷〈樺太州併入〉|領/会所/運上屋
[p.1313] 東夷窃々夜話 十七 江友場所(○○○○)大概書上 一江友会所壱け所〈◯註略〉 一諸蘭番屋壱け所〈◯中略〉 一蝦夷家二拾五軒 一蝦夷男女百十六人、内〈男六十三人 女五十三人〉 右之通御座候、以上、 文化三寅年六月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1313_5365.html - [similar]
帝王部三|神器下〈昼御座御剣 大刀契附〉|内侍所御拝
[p.0139] 続百一録 享保二十一年二月十八日、内侍所出御に付、近習之輩御肴献上、拾六匁五分大伊勢海老十五、四匁五分乗台、〆二拾壱匁、三拾七割、御壱方分五分六厘七毛余、坊城様御もよおし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0139_703.html - [similar]
地部二十八|阿波国|藩封
[p.0807] 慶応元年武鑑 五国郡 阿波宰相斎裕卿 二拾五万七千九百石余(大廊下 正四位上元治元子四月任) 〈阿波淡路〉両国一円領之、居城阿波名東郡徳島〈江戸より海陸百六十六里余、徳島より大坂迄舟路三十八里余、〉〈天正十三年、蜂須賀阿波守家政より代々領之、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0807_3500.html - [similar]
天部三|雹|降雹
[p.0248] 当代記 慶長十四年三月朔日、駿河氷降、此日関東下総国笠井氷降て、家十七八間破損、雷火諦、右家之中一屋之人悉取て、其日に関宿之杉の木に掛ける、 廿五日、下野国宇都宮領那須領氷降て、雁、鴨、青鷺、鶉、雲雀、已下諸鳥多死、一郷にて雁十二拾三所もあり、他所は此氷一円不降、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0248_1488.html - [similar]
地部二十|出羽国|藩封
[p.0195] 慶応元年武鑑 酒井大学頭忠良(帝鑑間 朝散大夫) 二万五千石 居城羽州飽海郡松山 〈江戸より〉百廿里余 〈寛文年中、酒井氏忠恒、以後領之、安永八亥年、蒙台命、酒井石見守忠休初築之、〉 六郷兵庫頭政鑑(柳間 朝散大夫) 二万二拾一石余 居城羽州由利郡本庄 〈江戸より〉百四十里余 〈右差出之高、元和 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0195_715.html - [similar]
地部二十九|土佐国|藩封
[p.0908] 慶応元年武鑑 松平土佐守豊範(大広間 従四位少将元治元子七月任) 二拾四万二千石 居城土佐土佐郡高智〈江戸より〉海陸二百三十五里、 〈城主長曾我部氏居之、慶長五より山内土佐守一豊、以後代々領之、〉 山内摂津守豊福(柳間 朝散大夫) 一万三千石 在所土佐高智新田〈道法同断元禄十一寅年より下総武 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0908_3955.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|文学
[p.0914] 嬉遊笑覧 三/詩歌 諺に連歌師が露字お質に置(○○○○○○○○○○)といふは、何よりいひ出たることか、世の人心〈五〉昔日立花の家より、鳶尾(しやか)の前置お金子百両の質に入れ、連歌の花の下より、露といふ字お黄金二拾枚に置れける、質にあるうちは、花さしに鳶尾おつかはせず、連歌師に露といふことおいだ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0914_5459.html - [similar]
飲食部四|料理下|押物
[p.0279] 酌次第 一おさへの物といふ事、いろ〳〵のさかな出つくしてのち、まへのさかなどもおおさへて、今一こん申たきといふ心なり、同又じぎにより、にはかなどのとき、さかな調法なきのとき、おさへのものお出して参る事もあるべし、一通にはあるまじく候、何もじぎによるべし、大かた先はじめに出事は、ま ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0279_1254.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.