Results of 1 - 100 of about 2864 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 4927 流者 WITH 3088 ... (8.362 sec.)
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|雑載
[p.0908] [p.0909] 大鏡 五/太政大臣伊尹 花山院は、風流者にこそおはしましけれ、〈○中略〉あて御えあそばしたりしさまにけうあり、さははしりくるまのわには、うすゞみにぬらせ給て、おほきさのほどやなどしるしにはすみおにほはせ給へりし、げにかくこそかくべかりけれ、あまりにはしる車は、いつかはくろさ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0908_4623.html - [similar]
動物部十三|虫上
[p.0997] 虫はむしと雲ふ、産の義にして、生化の多きより此名ありと雲へり、又古く、はふむしとも称したるは、虫類の多くは匍匐するものなればなり、而して後世の本草書には、虫類お、卵生、化生、湿生等に分ちたり、 上代には、虫害甚だ多かりしかば、大祓詞には昆虫(はふむし)の災と称して、是お国津罪の一に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0997_4088.html - [similar]
動物部十八|魚下|魚雑載
[p.1572] 日本書紀 三/神武 戊午年九月戊辰、天皇、〈○中略〉祈之曰、吾今当以厳瓮沈于丹生之川、如魚無大小悉酔而流、譬猶披葉之浮流者、〈被此雲磨紀〉吾必能定此国、如其不爾、終無所成、乃沈厳瓮於川、其口向下、頃魚皆浮出、随水噞喁、時椎根津彦見而奏之、天皇大喜、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1572_6825.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|名手
[p.0091] [p.0092] 三代実錄 十三/清和 貞観八年九月廿二日甲子、是日大納言伴宿禰善男、〈○中略〉処之遠流、〈○中略〉相坐配流者八人、従五位上行肥後守紀朝臣夏井、配土佐国、〈○中略〉夏井兼能雑芸、猶善囲碁、伴宿禰少勝雄、以善奕碁、延暦聘唐之日、備於使員、以碁師也、堂父善岑為美濃守、少勝雄為介、夏 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0091_356.html - [similar]
遊戯部四|蔵鉤|蔵鉤例
[p.0226] 三代実錄 十三/清和 貞観八年九月廿二日甲子、是日大納言伴宿禰善男、右衛門佐伴宿禰中庸同謀者、紀豊城、伴秋実、伴清縄等五人、坐焼応天門当斬、詔降死一等、並処之遠流、〈○中略〉相坐配流者八人、従五位上行肥後守紀朝臣夏井配土佐国、〈○中略〉夏井兼能雑芸、〈○中略〉又善射覆、文徳天皇与宮人為 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0226_934.html - [similar]
植物部十八|草七|瞿麦/石竹
[p.0129] 大鏡 五/太政大臣伊尹 花山院は風流者にさへこそおはしましけれ、〈◯中略〉なでしこのたねおついひぢのうへにまかせ給へりければ、おもひもかけず、四方にいろ〳〵に、からにしきおひきかけたるやうにさきたりし、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0129_657.html - [similar]
帝王部十三|御幸|臣下家御幸
[p.0752] 大鏡 五太政大臣伊尹 花山院は、風流者にこそおはしましけれ、〈◯中略〉入道殿(○○○)〈◯藤原道長〉のくらべ馬せさせ給し日は、むかへ申させ給けるに、わたりおはします日の御よそほひはさらなり、おろかなるべきにもあらねど、それにつけてもまことに御車のさまこそ、又よにたぐひなくさふらひしか、御 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0752_2653.html - [similar]
植物部十一|竹|笋
[p.0734] 大鏡 五/太政大臣伊尹 太上天皇〈◯花山〉の御名は、ながくくださせ給ひにき、〈◯中略〉冷泉院にたかんなたてまつらせ給へるおりは、 よの中にふるかひもなきたけのこはわがへんとしおたてまつるなり、御返し、 としへぬるたけのよはひは返してもこの世おながくなさんとぞ思ふ、かたじけなくおほせられ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0734_2695.htm... - [similar]
人部二十八|奢侈|奢侈例
[p.0624] 大鏡 五/太政大臣伊尹 太政大臣伊尹のおとゞ、〈○中略〉御門〈○円融〉の御おぢ、東宮〈○花山〉おほぢにて、摂政せさせ給へば、世中はわが御心にかなはぬ事なく、くわさことのほかにこのませ給ひて、大饗せさせ給ふに、寝殿うら板のかべの、すこしくろかりければ、俄に御らんじつけて、とかくみちの国が ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0624_1478.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|驕傲
[p.1630] 大鏡 五太政大臣伊尹 このおとゞ、一条摂政と申き、〈〇中略〉御門〈〇冷泉〉の御おぢ、東宮〈〇花山〉の御おほぢにて摂政せさせ給へば、世の中はわが御心にかなはぬ事なく、くわさことのほかにこのませ給ひて、大饗せさせ給ふに、寝殿のうら板のかべすこしくろかりければ、俄に御らんじつけて、とかく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1630_6211.html - [similar]
人部二十六|行旅〈遊覧併入〉|餞
[p.0436] 大鏡 五/太政大臣伊尹 すけのぶの少将、うさの使にてたゝれしに、殿上にて餞に、菊の花のうつろひたるお題にて、別の歌よませ給へる、 さはとおくうつろひぬとかきくのははおりて見だにあかぬこゝろお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0436_1069.html - [similar]
姓名部十|名下|作名
[p.0804] 大鏡 五/太政大臣伊尹 このおとヾ、一条摂政と申き、これ九条殿一男におはします、いみじき御集つくりて、とよかげ(○○○○)となのらせ給へり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0804_3953.html - [similar]
姓名都九|名中|諡
[p.0745] 大鏡 五/太政大臣伊尹 太政大臣伊尹のおとヾ、〈○中略〉天禄三年十一月一日にうせ給ひにき、御歳四十九、御いみな謙徳公と申き、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0745_3700.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|恨
[p.0776] [p.0777] 大鏡 五/太政大臣伊尹 あさなりの中納言と、一条摂政〈○伊尹〉とおなじおりの殿上人にて、しなのほどこそ一条殿とひとしからね、身のざえよおぼえやむごとなき人なりければ、頭になるべき次第いたりたるに、又この一条殿さうなくだうりの人にておはしましけるお、このあさなりの君申給ひける ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0776_4670.html - [similar]
帝王部十五|太上天皇出家〈受戒、灌頂、受衣、天皇出家受戒、併入〉|天皇出家
[p.0901] 大鏡 五太政大臣伊尹 花山院の御出家の本意あり、いみじう行はせたまふ、修行せさせたまはぬ所なし、されば熊野の道に千里の浜といふ所にて、御こヽちそこなはせたまへれば、浜づらに石のあるお御枕にて大とのごもりたるに、いと近くあまの塩やく烟のたちのぼる心ぼそさ、げにいかにあはれにおぼされけ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0901_3212.html - [similar]
姓名部八|名上|以古人名為名
[p.0679] 玄同放言 三上/人事 姓名称謂 儒仏名号おもて名とせしは、〈○中略〉円融院の御宇に、藤原朝臣伊尹公〈日本紀略六〉あり、一条院の御宇に、藤原朝臣伊周卿〈同書十〉あり、伊周は、伊尹、周公旦お一字づヽ取り給ひしなり、是より先き藤原諸葛〈三代実録光孝紀〉あり、漢の孔明が復姓お取れり、又花山の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0679_3359.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|夢故人
[p.0806] 大鏡 五/太政大臣伊尹 さて家にかへりて、〈○藤原朝成〉このぞうながくたえん、もしおのこゞも、おんなごもありとも、はかばかしくてはあらせじ、あはれといふ人もあらば、そ〈○そ原作か拠一本改、〉れおもうらみんなどちかひて、うせ給ひにければ、だい〳〵の御あくれうとこそはなりたまひたれ、され ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0806_4804.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|檳榔毛車
[p.0820] 続世継 六/弓の音 太政大臣伊通のおとゞ、〈○中略〉つかさおもかへしたてまつりて、いりこもり給ける時、びりやうげの車やぶりて、いへの前の大みやおもての大路にて、とりいだして焼きうしなひ給けるは、節会の日にて侍りけるとかや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0820_4233.html - [similar]
人部五|身体二|頸
[p.0408] 続世継 六/ゆみのね むねみちの大納言の次郎におはせし太政大臣伊通のおとヾおはしき、〈○中略〉こもりいたるはくるしからねど、よにまじろはまほしきことは、人のいたくえぼしのしりたかくあげたるに、うなじのくぼ(○○○○○○)にゆひていでんと思なりなど、世ににぬやうにのたまひけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0408_2387.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|専権
[p.1602] [p.1603] 大鏡 六内大臣道隆 皇后宮〈〇一条后定子〉と同腹の君、〈〇中略〉小千与君〈〇伊周〉とて、彼ほかばらの大千代君〈〇道頼〉にはこよなくひきこし、廿一におはせしときに、内大臣になし奉り給ひて、我〈〇伊周父道隆〉うせ給ひし年、長徳元年の事也、御病おもくなるきはに内に参給ひて、おの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1602_6149.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|姓加大字
[p.0247] 中臣氏系図 木工助従五位下大中臣朝臣伊度人〈神祇伯兼祭主従四位上中臣朝臣逸志一男也〉 右太政官以去元慶元年十二月廿五日下民部省符称、得従五位下中臣朝臣伊度人解称、検本系大中臣朝臣姓、元中臣朝臣也、故致仕右大臣正二位中臣朝臣清万呂、景雲三年六月丁酉、特有優詔、加給大字、此後経十九箇年 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0247_1568.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|賜加婆禰不賜氏
[p.0201] 続日本紀 二十五/淳仁 天平宝字八年九月乙巳、弓削宿禰浄人、賜姓弓削御浄朝臣(○○)、中臣伊勢連老人、中臣伊勢朝臣(○○)、大津連大浦、大津宿禰(○○)、牡鹿連島足、牡鹿宿禰(○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0201_1248.html - [similar]
地部二十四|出雲国|神門郡
[p.0472] 出雲風土記 神門郡 所以号神門者、神門臣伊賀曾熊之時、神門貢之、故雲神門、即神門臣等、自古至今、常居此処、故雲神門、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0472_1979.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|朝臣
[p.0092] 続日本紀 二十七/称徳 天平神護二年十二月癸卯、外従五位下中臣伊勢連大津、賜姓伊勢朝臣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0092_447.html - [similar]
歳時部十七|七月七日|朝廷七夕
[p.1218] 続日本紀 十八孝謙 天平勝宝三年七月丁亥、〈◯七日〉天皇御南院賜宴大臣已下諸司主典已上、授正六位上紀朝臣伊保従五位下、女嬬無位刑部勝麻呂外従五位下、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1218_5216.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|玄孫
[p.0233] 三代実録 三十二/陽成 元慶元年十二月廿五日辛卯、左京人従五位下行木工助中臣朝臣伊度人、高祖父従五位下中臣朝臣石根玄孫十九人、共賜大中臣朝臣、伊度人、故神祇伯従四位上逸志之男也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0233_1261.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|貞元
[p.0180] 改元部類 不知記雲、左大臣(兼明)、中納言藤為光卿参著右近陣座、即大臣召大内記紀朝臣伊輔、仰雲、奉仕年号詔書者、伊輔奉作、召能遠給之、〈改天延四年為貞元元年〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0180_1229.html - [similar]
帝王部十一|行幸上〈朝覲行幸附〉|王臣第行幸
[p.0631] 類聚国史 三十一帝王 弘仁七年二月辛酉、幸典侍従三位小野朝臣石子長岡之第、命文人賦詩、授石子正三位、無位高賀茂朝臣伊予人従五位下、則石子之女也、賜五位已上衣被、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0631_2235.html - [similar]
帝王部十九|皇后上〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|大臣養...
[p.1139] 続世継 五つかひあはせ 近衛のみかどの御時の中宮呈子と申しも、太政大臣伊通のおとヾの御むすめお、この法性寺殿〈◯藤原忠通〉の御子とてぞ奉り給へる、此比九条院と申なるべし、まことの御子ならねども、院号も関白の御子とてはべるとかや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1139_4391.html - [similar]
帝王部十九|皇后上〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|大臣養...
[p.1139] 女院小伝 九条院、〈藤呈子〉近衛后、太政大臣伊通公女、法性寺関白〈◯藤原忠通〉為子、母権中納言顕隆女、久安六、二、十六、叙従三位、〈十九〉四月廿八為女御、六月廿二為中宮、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1139_4392.html - [similar]
封禄部六|年官年爵|親王給/内親王給
[p.0298] 中右記 保安元年正月十六日丁巳、今日政始也、〈○中略〉次相具人々、参院御所、〈近々之間歩行〉暫以候北面之間、頭弁奉仰、若宮預巡給之宣旨被歟、書件宣旨、持来左府歟、窺見之所、 元永三年正月十六日宣旨 顕仁親王 従今年宜預巡給 蔵人頭権右中弁藤原朝臣伊通 書紙屋紙、頭弁持来左府也、近代被下 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0298_968.html - [similar]
人部十一|言語|利口/秀句
[p.0874] 平治物語 一 信西子息闕官事附除目事並惡源太上洛事 大宮太政大臣伊通公、其比は左大将にて御座けるが、才学優長にして、御前にても、常に笑しき事お被申ければ、君も臣も大にわらはせ給ひ御遊も興お催けり、内裏にこそ、武士共仕出したる事もなけれども、思の如く官加階おなる人お多く殺したる計にて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0874_5248.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|平治
[p.0204] 平治物語 三 長田義朝お殺并六波羅に馳せ参り附義朝が首お梟事 同十日、〈◯平治二年正月〉改元有て永暦と雲、此兵乱に依也、去年四月に保元お改て平治(○○)に定まりし、平氏繁昌して天下お可治年号かと申せしが、果して源氏滅て平家世お取れり、其時大宮左大臣伊通公は、此年号不被甘心、平治とは山もな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0204_1457.html - [similar]
歳時部八|摂関大臣正月大饗|主客
[p.0557] 平治物語 下 経宗惟方被処遠流事同被召返事 其後新大納言経宗も、阿波国より被召返て右大臣になる、人、あはの大臣とぞ申ける、又大宮左大臣伊通公、世に住ば、興ある事お聞物哉、昔こそ黍の大臣有けんなれ、今粟の大臣出来たり、何か又稗の大臣出来ずらんと笑はれけり、大饗行はるべかりけるに、尊者 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0557_2922.html - [similar]
姓名都九|名中|異名
[p.0713] 平治物語 一 源氏勢汰事 別当惟方は、元来信頼卿の親しみにて、契約深かりしか共、一日舎兄左衛門督の諌言、肝にそみて被思ければ、加様に主上〈○二条〉お盗出し進らせられけり、此人は生得勢少さく御坐ければ、小別当(○○○)とぞ申ける、それに信頼に与して、院〈○後白河〉内お押籠奉る中媒おなし、今又 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0713_3569.html - [similar]
帝王部十四|太上天皇〈追尊天皇附〉|出家後上尊号
[p.0817] [p.0818] 栄花物語 四見はてぬ夢 花山院ひんがしのいんの九の御かた〈◯藤原伊尹女〉に、あからさまにおはしましけるほどに、やがていんの御めのとのむすめ中務といひて、あけくれ御らむぜしなかに、なにともおぼし御らんぜざりける、いかなる御さまにかありけん、これおめして御あしなどうたせさせ給け ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0817_2918.html - [similar]
方技部十七|疾病三|流行例
[p.1382] 栄花物語 二花山 ことし〈○天延二年〉はよの中にもがさといふものいできて、よもやまの人、上下やみのの志るに、おほやけわたくし、いといみじきことヽおもへり、やむごとなき男女うせ給ふ、たぐひおほかりときこゆる中にも、前せつしやうどの〈○伊尹〉の前のせう志やう、〈○挙賢〉後せう志やう〈○義孝 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1382_4590.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|輔政
[p.1573] [p.1574] 栄花物語 一月の宴 安和二年八月十三日なり、御門〈◯冷泉〉おりさせ給ぬれば、東宮〈◯円融〉くらいにつかせ給ひぬ、御年十一なり、東宮におりいの御門の御このちごみやいさせたまひぬ、師貞親王〈◯花山〉なり、伊尹の大納言の御さいはひいみじくおはします、〈◯中略〉東宮〈◯花山〉の御年ふた ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1573_6071.html - [similar]
器用部二十七|車上|牛車宣旨
[p.0795] 公卿補任 円融 天禄二年 摂政 従二位藤伊尹〈四十八〉 〈十一月二日、正二位、同廿四日、牛車、〉 天延三年 関白太政大臣 正二位藤兼通〈五十一〉 〈正月七日、従一位、十月十日、聴牛車、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0795_4118.html - [similar]
封禄部二|国封|参河公
[p.0060] 日本紀略 六/円融 天禄三年十一月十日丙寅、奏故太政大臣〈○藤原伊尹〉薨之由、詔贈故太政大臣藤原朝臣正一位、封参河国、為参河公、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0060_200.html - [similar]
人部八|生命|短命
[p.0680] 栄花物語 三十/鶴林 一条摂政〈○藤原伊尹〉の御すえあやしういのちみじかく(○○○○○○○)おはするに、この殿〈○藤原行成〉は、五十にあまり給へりかし、されどこの殿は御心のかぎりなくめでたく、おはしつればにや、今までおはしましつ、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0680_3921.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|手法
[p.0059] 拾遺和歌集 九/雑 天暦御時〈○村上〉一条摂政〈○藤原伊尹〉蔵人頭にて侍けるに、おびおかけて御ごあそばしける、まけたてまつりて、御かずおほくなり侍ければ、おびお返し給ふとて、 御製 しら浪のうちやかへすとまつほどにはまのまさごの数ぞつもれる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0059_240.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|驕傲
[p.1629] 大鏡 五太政大臣兼家 太政大臣兼家のおとゞ、これ九条殿〈〇藤原師輔〉の三郎君、東三条のおとゞにおはします、御母一条摂政〈〇伊尹〉におなじ、冷泉院円融院の御おぢ、一条院三条院の御おほぢ、東三条女院〈〇円融后詮子〉贈皇后宮〈〇冷泉后超子〉の御父、公卿にて廿年、摂政にて五年、太政大臣にて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1629_6206.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|外戚興家
[p.1677] [p.1678] 続世継 六たけのよ みかど関白につぎ奉りては、御はゝかたのきみだちおこそよにしかるべき人にておはすめれ、九条殿〈〇藤原師輔〉の御子の中に三郎におはしましゝ、関白たえずせさせ給、十郎にあまり給へりし、閑院のおほきおとゞ〈〇公季〉のすえこそ関白はし給はねども、うちつゞきみかど ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1677_6260.html - [similar]
歳時部十四|子日|子日宴/子日遊
[p.0952] 大鏡裏書 下 式部卿為平親王子日事 康保元年二月(○○)五日壬子、為平親王遊覧北野、子日之興也、平旦天陰、及午刻漸晴、同刻召為平親王、参議伊尹朝臣於前、又召覧陪従殿上侍臣、鷹飼等被馬、〈四位著直衣、五位著狩衣、鷹飼四人、著野装束、〉又召従親王小童三人、其騎馬等同覧、未刻許為平親王使蔵人 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0952_4224.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|累世外戚
[p.1662] [p.1663] 日本外史 一 外史氏曰、王権之移於武門、始於平氏、成於源氏、而基之者藤原氏也、〈〇中略〉其擅政始於文徳雲、然余謂、藤原氏驕専、其来久矣、非独始於文徳時也、鎌足助天智、効力王室、其子不比等、為四朝元老、文武聖武並娶其女、而孝謙其外孫女也、而皆淫縦、恵美押勝嬖於孝謙、殆危国家 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1662_6244.html - [similar]
姓名部八|名上|以古人名為名
[p.0679] [p.0680] 閑田耕筆 二 続日本紀大宝三年下に、衣縫造孔子といふ名あり、〈○中略〉唐人の名お付たる類は、藤原伊尹公、同相如の類、尚有べし、相如は彼にても蘭相如おうらやみ、司馬相如とつき、公孫無忌、巍無忌のごときあれば、さも有べし、伊尹はあまりにや、禅家には、古徳の号お付人、あまた聞ふる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0679_3360.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|生霊死霊
[p.0081] 古事談 二臣節 一条摂政〈○藤原伊尹〉与朝成卿共競望参議之時、〈天暦〉多陳伊尹不中用之由、其後朝成、参一条摂政第、為望申大納言闕也、丞相良久不相逢、数刻之後、適以面謁、朝成立申任大納言条々之理、丞相無所答、而雲、奉公之道猶可謂有興、昔競望同官時、多雖被訴訟、今度大納言事可在予心雲々 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0081_324.html - [similar]
地部四十六|井|井具
[p.1019] 和漢三才図会 五十七水 桔槹 〓槹 機械 和名加奈豆奈為 鉄索井 今雲波禰豆留倍(○○○○○) 物原雲、伊尹始作桔槹、以機汲水之具也、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1019_4434.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|庭燎
[p.0282] 西宮記 臨時三 藤花宴 天暦三年四月十二日、於飛香舎有藤花宴、〈○中略〉次有歌事、〈○中略〉于時月光雖朗、猶召庭燎、次々献歌、次伊尹取文台、右兵衛佐清正講師、蔵人頭雅信、左少将朝成秉燭、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0282_1610.html - [similar]
帝王部十三|行啓〈太皇太后皇太后皇太夫人皇太子行啓併入〉|訪親喪
[p.0780] 日本紀略 四村上 天徳四年五月十日戊申、戌刻中宮〈◯安子〉従飛香舎、移右近権中将伊尹朝臣一条宅、依(○)右大臣薨(○○○○)〈◯安子父藤原師輔〉也、乗牛車、出自玄暉門并上東門、到彼第、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0780_2749.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|輔政
[p.1577] 小右記 長和四年七月十日丁巳、安和御時〈◯冷泉〉故殿〈◯藤原実頼〉坐関白、主上御悩之間、関白被下可見官奏之宣旨、彼例可尋送之由、先日有命、仍聊書出奉之先了、今日重引出書写、付資平奉之、其御記雲、康保四年八月十五日伊尹卿来雲、依御悩不御覧官奏之間、准摂政大臣、可見之由将奏聞之雲雲、先 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1577_6083.html - [similar]
人部九|性情上|怒
[p.0742] 十訓抄 十 一条摂政〈○藤原伊尹〉納言に任給時、朝成同く望申けり、其間頗放言申けり、摂政の後朝成大納言お望申て、彼殿へまいてけり、良久しくありて面謁し給とき、朝成大納言になるべき理運お申されけるに、摂政の給はく世間計がたし、往事のころほい納言望申時、放言有といへども、貴閣昇進我心に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0742_4398.html - [similar]
帝王部六|践祚下|再祚
[p.0304] 神皇正統記 斉明 斉明天皇は皇極の重祚なり、重祚と雲事は、本朝には是にはじまれり、異朝には殷の大甲不明なりしかば、伊尹是お桐宮にしりぞけて、三年政おとれりき、されど帝位おすつるまではなきにや、大甲あやまちお悔て徳おおさめしかば、本のごとく天子とす、晋の世に桓玄と雲し者、安帝の位おう ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0304_1360.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|輔政
[p.1581] [p.1582] 増鏡 五内野の雪 寛元も四年になりぬ、正月廿八日春宮〈◯後深草〉に御位ゆづり申させ給ふ、この御門も又四にぞならせ給ふ、めでたき御ためしどもなれば、行すえもおしはかられ給ふ、光明峯寺殿〈◯道家〉御三郎君、左大臣〈さねつね〉のおとゞ、御とし廿四にて摂政し給ふ、いとめでたし、御あ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1581_6098.html - [similar]
帝王部十五|太上天皇出家〈受戒、灌頂、受衣、天皇出家受戒、併入〉|天皇出家
[p.0899] [p.0900] 栄花物語 二花山 一条殿の女御〈◯花山女御怟子〉は、〈◯中略〉はらませ給て、八月といふにうせ給ぬ、〈◯中略〉うち〈◯花山〉にもたれこめてぞおはしまして、御声もおしませ給はず、いとさまあしき迄なかせ給、御めのと達せいし聞えさすれどきこしめしいれず、あはれにいみじ、〈◯中略〉寛和二 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0899_3208.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|冢墓
[p.1562] 政事要略 二十九 荷前事 新加太政大臣正一位藤原氏〈在宇治郡〉 太政大臣〈諱実頼〉 太政大臣〈伊尹〉 今案有新加墓之時、如陵不除先墓歟、又堀川相府〈兼通〉可入歟可尋知、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1562_6029.html - [similar]
封禄部一|封戸総載|歿後不収封
[p.0023] 日本紀略 六/円融 天禄三年十一月十日丙寅、奏故太政大臣〈○藤原伊尹〉薨之由、詔贈故太政大臣藤原朝臣正一位、〈○中略〉食封資人並同平生、 貞元二年十一月廿日丙午、奏故太政大臣〈○藤原兼通〉薨由、〈○中略〉詔贈正一位、〈○中略〉食封資人並同生日、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0023_71.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|花山天皇
[p.0021] 日本紀略 八花山 花山院、諱師貞(もろさだ)、冷泉院天皇第一之子也、母故女御従三位藤原懐子、故太政大臣謙徳公〈◯藤原伊尹〉之女也、安和元年十月廿六日、誕生、二年八月十三日、為皇太子、〈年二〉永観二年八月廿七日、先皇譲位於今帝、〈先帝廿六、今帝廿七、〉十月十日丙戌、天皇即位於大極殿、宣 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0021_152.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|出衣
[p.0900] 増鏡 九/草枕 十九日、〈○文永十一年十月〉官庁〈○太政官〉へ行幸あり、女御代花山院よりいださる糸毛の車、寝殿の階の間に、左大臣殿〈○藤原師忠〉大納言〈○藤原長雅〉よせらる、みな紅の十五の衣、おなじひとへ、車のしりよりいださる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0900_4582.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|車簾
[p.0866] 大鏡 五/太政大臣兼家 帥の宮〈○敦道親王〉の、まつりのかへさ、和泉式部とあひのらせ給て、御らんぜしさまも、いとけうありきやな、御車の口のすだれ(○○○○○○○○)お、中よりきらせ給ひて、わが御方おばたかうあげさせ、式部のかたおばおろして、きぬながういださせて、紅の袴に、あかきしきしのものいみ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0866_4431.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|牛飼
[p.0904] 大鏡 三/太政大臣実頼 これたゞひらのおとゞの一男におはします、小野宮のおとゞと申き、〈○中略〉おとゞの御わらはなおばうしかいと申き、さればその御ぞうは、うしかひおばうしつきとのたまふ也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0904_4601.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|乗車法
[p.0892] 大鏡 二/太政大臣基経 御いへは、堀川院と閑院とにすませ給ひしお、〈○中略〉堀川院は地形のいといみじき也、大饗のおり、殿ばらの御車のたちやうなどよ、尊者の御車は、川よりひんがしにたて、うしはみはしのひらきばしらにひきつなぎ、ことかんだちめのくるまおば、川より西にたてたるがめでたきお、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0892_4554.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|漆塗車
[p.0855] 栄花物語 八/初花 完弘二年になりぬ、〈○中略〉春日の使の少将〈○頼通〉は、中将になり給ひて、ことしの祭の使せさせ給ふ、〈○中略〉ことしは、此使のひゞきにて、帥宮、〈○敦道親王〉花山院など、わざと御車したてゝ、物お御覧じ、御さじきの前あまたわたらせ給、〈○中略〉花山院の御車は、きんの漆な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0855_4373.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|飾車
[p.0903] 古今著聞集 八/和歌 少将隆房、賀茂祭使つとめけるに、車の風流よく見へければ、又の朝大納言実国、父の大納言隆季のもとへ申おくり侍、 いろふかき君が心のはなちりて身にしむかぜのながれとぞみし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0903_4594.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|飾車
[p.0902] 百練抄 七/近衛 久寿二年四月廿日、賀茂祭、左中将隆長朝臣、乗風流車往反大路、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0902_4591.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|飾車
[p.0902] 長秋記 天永二年四月十八日、祭帰、〈○賀茂、中略、〉近衛使少将伊通、龓府生敦利兼久〈院〉引馬、府生兼近、〈摂〉番長季利、〈院〉車風流〓飩屋也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0902_4590.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|飾車
[p.0903] 明月記 建永二年四月十六日、賀茂祭、 伝聞近衛使右少将実嗣朝臣、車以下、催馬楽風流之車、〈伊勢海、金銅相交すはうかひ付、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0903_4595.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|金装車
[p.0815] 大鏡 八 大宮〈○上東門院藤原彰子〉の大原野の行啓は、いみじく侍りしことぞや、〈○中略〉びはどのゝ宮、〈○三条皇女禎子〉中宮〈○後一条后藤原威子〉とは、こがねづくりの御車にて、まうち君達のやんごとなきかぎりえらせ給へる御まへ具し申させ給へりき、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0815_4214.html - [similar]
帝王部二十一|女御|再嫁
[p.1275] 大鏡 三太政大臣実頼 斉敏の君の御おのこヾ、御おほぢおのヽみやのおとヾ〈◯藤原実頼〉御子にし給ひて、さねすけとつけたてまつり給ひて、いみじうかなしうし給ひき、このおとヾの、〈◯中略〉北方は花山院の女御、〈◯婉子女王〉ためひらの式部卿の御むすめ、院そむかせ給ひてこの女御、殿にさぶらひた ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1275_4944.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|出衣
[p.0900] 続古事談 二/臣節 堀河院御時、内の女房車、あまた色々のきぬ出しこぼして、花見に花山へむかはれけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0900_4578.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|飾車
[p.0901] [p.0902] 三条家装束抄 坤 車飾車 飾車とは、風流の車(○○○○)の事也、賀茂の祭の使、或は御禊前駈、或は見物の車等に風流おいたすなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0901_4588.html - [similar]
器用部二十七|車上|輪
[p.0771] 大鏡 六/内大臣道隆 此帥殿〈○藤原伊周〉は、花山院と、あらがひごと申させ給へりしはとよ、いとふしぎなりしことそかし、わぬしなりとも、我門はえわたらじと仰せられければ、隆家、などてかまかりわたり侍らざらんと申給て、其日に定められぬ、輪つよぎ御車(○○○○○○○)に、逸物の御牛かけて、御烏帽子 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0771_3997.html - [similar]
人部十五|孝〈不孝併入慈 悌附〉|不孝
[p.1097] 大鏡 六/右大臣道兼 此殿父おとゞ〈○藤原兼家〉の御いみには、御殿などにもいさせ給はで、あつきにことつけて御簾もあげ渡して、御念誦などもし給はず、さるべき人々よびいつめ、後撰古今ひろげて興言しあそびて、つゆなげかせ給はざりけり、其ゆへは花山院おば我こそすかしおろしたてまつりたれ、され ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1097_6254.html - [similar]
器用部二十七|車上|轂
[p.0771] 大鏡 八 花山院の御時の、石清水臨時祭、円融院の御覧ぜしばかり、けうある事候はざりき、〈○中略〉大臣二人は、左右の御車のとう(○○○○○)おさへて立せ給へり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0771_4005.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|檳榔庇車
[p.0824] [p.0825] 蛙抄 車輿 檳榔庇車親王、執政、太政大臣用之、〈束帯時乗之〉直衣始時、青簾同下簾垂之、用畝鞦、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0824_4245.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|網代庇車
[p.0837] 蛙抄 車輿 網代廂車 親王執政大臣各用之〈又上皇内々時用之歟〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0837_4291.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|筵張車
[p.0855] 栄花物語 五/浦々の別 帥殿〈○伊周、中略、〉すぢなくていでさせ給ふに、松ぎみいみじうしたひきこえさせ給へば、かしこくかまへて、いてかくしたてまつりて、御車に、かうじ橘ごきひとつばかりお、ふくろにいれて、むしろばりのくるまにのり給、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0855_4378.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|力車
[p.0860] 栄花物語 十五/疑 殿のおまへ、〈○藤原道長、中略、〉今は御こゝち例ざまになりはてさせ給ふめれば、御堂のことおぼしいそがせ給ふ、〈○中略〉おほぢの方お見れば、力車に、えもいはぬおほきどもに綱おつけて、さけびのゝしりひきもていき、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0860_4399.html - [similar]
天部一|月〈月蝕併入〉|名称
[p.0057] 大鏡 一花山 つぎのみかど花山院天皇と申き、〈◯中略〉ふぢつぼのうへの御つぼねの小どよりいでさせ給ひけるに、有明の月のいみじうあかヽりければ、見証にこそありけれ、〈◯中略〉さやけきかげおまばゆくおぼしめしつる程に、月のかほ(○○○○)にむら雲のかヽりて、すこしくらかりゆきければ、わが出家は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0057_323.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|車副
[p.0904] 三中口伝 一 一出行事 車 車副 太政大臣六人、左右内四人、儀同三司之時、可其四人歟、二人歟、雖有議猶被具四人了 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0904_4598.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|種類/輦車
[p.0807] 令集解 五/職員 跡雲、輦者、己之久留万(○○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0807_4171.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|金装車
[p.0815] 延喜式 五/斎宮 初斎院装束 金装車一具 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0815_4208.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|乗泥
[p.0880] 類聚名義抄 五/水 乗泥〈くるまのつちはらひ〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0880_4527.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|乗車法
[p.0891] 源氏物語 五十/東屋 人めして車、妻戸に寄せさせ給ふ、かき抱きて〈○浮舟君〉乗せ給ひつ、〈○中略〉石たかきわたりは、苦しき物おとて、抱き給へり、うす物のほそ長お、車の中に引へだてたれば、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0891_4551.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|榻
[p.0873] 枕草子 十一 西の対に、殿〈○藤原道隆〉すませ給へば、宮〈○道隆女定子〉にもそこにおはしまして、まづ女房ども車にのせさせ給ふお御覧ず、〈○中略〉みなのりはてぬれば、引出て二条のおほぢにしぢ(○○)たてゝ、物見ぐるまのやうにて、たてならべたるいとおかし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0873_4480.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|雑載
[p.0908] 枕草子 三 にげなきもの 月夜にむな車(○○○)ありきたる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0908_4618.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|雑載
[p.0908] 従三位頼政卿集 恋 返迎車恋 載せてやるわが心さへとゞろきてねたくもかへすむな車かな〈○又見続千載集〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0908_4620.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|雑載
[p.0909] 宇治拾遺物語 十三 今はむかし、歌よみの元輔、くらのすけに成て、かも祭の使しけるに、一条大路わたりけるほどに、殿上人の車おほくならべたてゝ物見ける前わたるほどに、おいらかにてはわたらで、人み給にとおもひて、馬おいたくめおりければ、馬くるひておちぬ、年老たるものゝ、頭おさかさまにてお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0909_4624.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|車絞
[p.0884] 五代帝王物語 大殿、〈○藤原道家、中略、〉同〈○嘉禎〉四年四月廿五日に、年四十六にて出家し給、其後も威光は益壮りに御座しけり、出家の人の参内する事は、御堂関白、〈○藤原道長〉平太政入道〈○清盛〉などの外は、いたく例もなけれども、車の文には蓮花おして行粧ゆゝしくて参内し給、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0884_4537.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|榻
[p.0873] 海人藻芥 車之事 榻、俗親王大臣以下、僧中は僧正以下、僧綱皆用之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0873_4477.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|庇車
[p.0838] 門室有職抄 車様事 庇車 院、親王、関白、大臣乗之、 庇の体は如四方輿、上白、袖は唐草、中は管文也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0838_4298.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|雑載
[p.0908] 十訓抄 二 小松の内府、〈○平重盛〉賀茂祭見むとて、車四五両ばかりにて、一条の大路に出給へり、物見車は、みな立てならべてすきまもなし、いかなる車か、のけられずらんと、ひと〴〵目おすましたるに、或便宜の所なる車どもおひきいでけるお見れば、人ものらぬ車なり、兼て見所おとりて、人お煩はさ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0908_4619.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|青蓋車
[p.0854] 日本書紀 十五/清寧 三年正月丙辰朔、小楯等奉億計弘計到摂津国、使臣連持節、以王青蓋車(きみのみくるま)、迎入宮中、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0854_4364.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|牛車
[p.0809] [p.0810] 年中行事歌合 四十八番 右 牛車 忠頼朝臣 わきてたれつかふる人のなかのへに牛の車おかけているらん〈○中略〉牛車とは、宿老の大臣など、陣の内へ牛の車おかけて、中のへお出入する也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0809_4186.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|半蔀車
[p.0842] 門室有職抄 車様事 半蔀 院、親王、関白大臣、若大将乗之、 以物見為半蔀、文は如車文、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0842_4318.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|鞦
[p.0876] [p.0877] 空穂物語 楼の上下二 ないしのかみの御車、新しく調ぜさせ給へり、かんの殿のは、こ紫の糸毛に、唐鳥孔雀ぬはせ給へり、宮の御は、ふたあいに雲だすき、秋ののゝかたおうつし、草、虫、すゝき、むら鳥のかたお、いろ〳〵に縫はせ給へり、いとなまめかしうさま〴〵におかしう、しりかい(○○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0876_4499.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|荷車
[p.0856] 延喜式 三十九/内膳 凡作園所須、〈○中略〉車二両、〈年別請〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0856_4382.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|畳
[p.0864] 九条家車図 唐御車〈○中略〉 御座〈京筵、縁繧〓、裏皆絹、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0864_4419.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|畳
[p.0864] 西園寺家車図 納言大将半蔀車〈○中略〉 一畳〈京筵大文高麗縁〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0864_4420.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.