Results of 1 - 100 of about 2033 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7438 夏和 WITH 6766 ... (6.773 sec.)
植物部十五|草四|半夏
[p.0971] 佐渡志 五/物産 半夏 和名ほそぐみ 方言つぶろこ 所々にあり、採て薬舗に販ぎ、又他国へも売出すなり、◯按ずるに、半夏生の事は、歳時部歳時総載篇二十四気条に在り、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0971_3992.htm... - [similar]
植物部十五|草四|半夏
[p.0969] 物類品隲 三/草 半夏 和名からすひしやく、処処に多あり、一種根葉肥大なるものあり、形由跋に似て由跋にあらず、是半夏の一種なり、蘇容所謂生江南者似芍薬葉、根下相重と雲もの是なり、蘇恭半夏にあらずと雲ものは、其苗由跋に似たるお以なり、容が説に随べし、一種細葉のものあり、葉長こと六七寸、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0969_3987.htm... - [similar]
植物部十五|草四|半夏
[p.0969] [p.0970] [p.0971] 重修本草綱目啓蒙 十三下/毒草 半夏 かたほそ(○○○○)〈延喜式〉 ほそぐみ(○○○○)〈和名抄〉 からすびしやく(○○○○○○○)〈京〉 しやくしさう(○○○○○○) みづだま(○○○○)〈江戸〉 すずめのひしやく(○○○○○○○○)〈防州〉 きつねのしやくし(○○○○○○○○)〈江州〉 からすのこめ(○○○○○○)〈同上草津〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0969_3988.htm... - [similar]
地部十一|武蔵国上|荏原郡
[p.0838] 万葉集 二十 天平勝宝七歳乙未二月、相替遣筑紫諸国防人等歌、 志良多麻乎(しらたまお)、氐爾刀里母之氐(てにとりもして)、美流乃須母(みるのすも)、伊弊奈流伊母乎(いへなるいもお)、麻多美氐毛母也(またみてももや)、 右一首、主帳荏原郡物部歳徳、〈〇中略〉 和我可度乃(わがかどの)、可多夜麻都婆 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0838_3592.html - [similar]
植物部十五|草四|半夏
[p.0969] 倭名類聚抄 二十/草 半夏 本草雲、半夏、〈和名保曾久美〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0969_3982.htm... - [similar]
植物部十五|草四|半夏
[p.0969] 書言字考節用集 六/生植 半夏(はんげ/ほそくみ)〈守田草、地文草、並同、〉 半夏(からすひさく) 守田(同)草 和姑(同)草 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0969_3986.htm... - [similar]
植物部十五|草四|半夏
[p.0971] 延喜式 三十七/典薬 諸国進年料雑薬伊賀国廿三種、〈◯中略〉半夏二斗、 伊勢国五十種、〈◯中略〉半夏六升、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0971_3990.htm... - [similar]
植物部十五|草四|半夏
[p.0969] 撮壌集 下/薬種 半夏(け) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0969_3984.htm... - [similar]
植物部十五|草四|半夏
[p.0971] 武江産物志 薬草 随地有之類 半夏(へぼそ)〈白花多し、紫花は目黒辺にあり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0971_3991.htm... - [similar]
植物部十五|草四|半夏
[p.0969] 多識編 二/毒草 半夏、加多保曾比加久智(○○○○○○○○)、又雲加羅須比志也久(○○○○○○○)、異名守田、〈本経〉水玉、〈同〉地文、〈別録〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0969_3985.htm... - [similar]
植物部十六|草五|三白草
[p.1183] 和漢三才図会 九十四末/湿草 三白草 〈和名加太之呂久佐、俗雲半夏草、〉本綱、三白草生田沢畔、八月生苗、高二三尺、茎如蓼葉如商陸及青葙、四月其顚三葉、面上三次変作白色、余葉仍青不変、俗雲一葉白食小麦、二葉白食梅杏、三葉白食黍子、五月開花、成穂如蓼花状、而色白微香結細実、根長白虚軟有節 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1183_4931.htm... - [similar]
植物部十五|草四|半夏
[p.0969] 本草和名 十/草 半夏一名地文、一名水玉、一名守田、一名示姑、一名羊眼半夏、〈生平沢者〉一名和姑、一名天資、一名水洛、〈已上出釈薬性〉和名保曾久美(○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0969_3981.htm... - [similar]
植物部十五|草四|由跋
[p.0968] 揃注倭名類聚抄 十/草 陶注、状如烏接而布地、花紫色、根似附子、蘇雲、由跋根、尋陶所〓注乃是鳶尾根、即鳶頭也、由跋今南人以為半夏類、爾乖越、非惟不〓識半夏、亦不知由跋与半夏也、陳蔵器曰、由跋苗高一二尺似苣蒻、根如雞卵、生林下、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0968_3979.htm... - [similar]
植物部十二|草一|中稲
[p.0787] 成形図説 十六/五穀 宇流志禰〈◯中略〉中手、〈字類抄◯中略〉中手稲、〈◯註略〉二番物、〈俗雲二番早稲〉 中稲、遅稲、〈以上本草綱目、時珍雲、八月収者為遅稲、〉半夏稲、〈蔡邕月令章句、十月〓稲、人君嘗其先熟、故在九月熟者謂之半夏、按に半夏稲亦中稲の事ぞ、周の十月は今の八月なり、礼記舎人 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0787_2971.htm... - [similar]
植物部十五|草四|半夏
[p.0971] 草木六部耕種法 四/需根 諸薬物小草根お作る法半夏は自然生も甚多しと雖ども、法お行て此お作ときは、大粒の根お火く生ずる者なり、其法壌土の日当能土地お撰び、新墾故畑お論ぜず、中等に精砕術〈培養秘録に五等あり、中等は第三四番の精砕術にて、荒野旧畠お論ぜず、牛馬の力お用て、縦横に幾遍も犂 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0971_3989.htm... - [similar]
植物部十五|草四|半夏
[p.0969] 揃注倭名類聚抄 十/草 蘇注雲、生平沢中者、名羊眼半夏、蜀本図経雲、苗一茎、端三葉、有二根相重、上小下大、図経、二月生苗、一茎茎端三葉、浅緑色、頗似竹葉而光、根皮黄、肉白、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0969_3983.htm... - [similar]
植物部九|木八|胡頽子
[p.0574] [p.0575] [p.0576] 重修本草綱目啓蒙 二十五灌木 胡頽子 諸生子(もろなり)〈和名抄〉 ぐみ(○○)〈同上〉 ぐいみ(○○○)〈四国〉 ぐゆみ(○○○)〈阿州〉 ぐいび(○○○)〈備前〉 ごいみ(○○○) ごゆみ(○○○) ごみ(○○)〈江州〉 なはしろぐみ(○○○○○○)〈京〉 やまぐみ(○○○○) さつきぐみ(○○○○○) はるぐ(○○○)み(○) とら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0574_2073.htm... - [similar]
植物部十五|草四|天南星/虎掌
[p.0965] 揃注倭名類聚抄 十/草 証類本草下品引陶注雲、形似半夏、但皆大、四辺有子如虎掌、又引唐本注雲、此薬是由跋宿者、其苗一茎、茎頭一葉、枝了頬茎根大者如拳、小者如鶏卵、都似扁柿、四畔有円牙、看如虎掌、故有此名、則知此誤蘇注為陶説也、但本草和名引与此同、蓋輔仁誤引、源君承之也、図経、初生根 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0965_3968.htm... - [similar]
植物部十九|草八|延胡索
[p.0226] [p.0227] 重修本草綱目啓蒙 八/山草 延胡索 つぶて(○○○)〈江州〉 げも(○○)〈南部〉 一名滴金卵〈薬譜、輟耕録、〉 元胡索〈品字揃〉 玄壺索〈百一選方〉 玄胡〈万病回春〉 延胡〈同上〉 武胡索〈外科大成〉享保中漢種渡る、大葉小葉の二品あり、大葉お牡丹葉と雲、一葉三枝、枝ごとに三葉、葉の末五に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0226_1031.htm... - [similar]
方技部十四|薬方|薬種
[p.1078] [p.1079] 物類品隲 三草 延胡索( ○○○) 和産所在にあるもの、花葉頗相似たりといへども、根の色白甚小にして不堪用、漢種上品、享保中種お伝ふ、大葉小葉の二種あり、俗牡丹葉延胡索と雲、葉形三叉にして微く牡丹葉に似たり、二月紫花お開、 地錦苗( やぶけまん) 花に似たり、根の形半夏に類して黄色な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1078_3265.html - [similar]
植物部二十二|草十一|睡菜
[p.0451] 重修本草綱目啓蒙 二十/水菜 睡菜 みづがしは(○○○○○) みづはんげ(○○○○○) みつがしは(○○○○○) みづごぼう(○○○○○) みづたけ(○○○○) ぬまごぼう(○○○○○) とうおもだか(○○○○○○) みつばぜり(○○○○○)〈越前〉 かぢのは(○○○○)〈同上〉 みつばおもだか(○○○○○○○)〈江戸〉 きじんさう(○○○○○)池沢中に生ず、甚だ繁茂し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0451_2020.htm... - [similar]
歳時部二|歳時総載下|雑節|半夏生
[p.0144] 百一録 元禄八年五月廿日、半夏生、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0144_1003.html - [similar]
歳時部二|歳時総載下|雑節|半夏生
[p.0144] 俳諧歳時記 五月 半夏生 五月中より十一日なり、世俗この日お期として竹の子お食はず、是竹節虫お生ずるのゆえ也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0144_1000.html - [similar]
歳時部二|歳時総載下|雑節|半夏生
[p.0144] 書言字考節用集 二時候 半夏生(はんげしやう)〈月令章句、五月半夏生蓋当夏之半、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0144_997.html - [similar]
歳時部二|歳時総載下|雑節|半夏生
[p.0144] 改正月令博物筌 五月 半夏生 五月中より十一日めなり、此ころ半夏生ずるお以いふ也、農家此日の前後お考へて物お蒔なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0144_1001.html - [similar]
歳時部二|歳時総載下|雑節|半夏生
[p.0144] 簠簋内伝 三 半夏生 五月中十一日目可註之、此日不行不浄、不犯婬欲、不食五辛酒肉日也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0144_998.html - [similar]
歳時部二|歳時総載下|雑節|半夏生
[p.0144] 年中行事故実考 六五月 半夏生 是は七十二候の一にて、夏至より十一日に当る日おいふ、暦に此日のみお載たるは、田家蒔種の節とする故これお録せり、簠簋内伝に、この日不浄お行はず、不犯淫欲といふ、是は千金方夏至後丙丁、不可合陰陽といふ説に拠るにや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0144_1002.html - [similar]
植物部十六|草五|三白草
[p.1183] 大和本草 九/雑草 三白草(かたじろ) 国俗半夏生草(○○○○)とも雲、五月の半夏生の時、此草の葉面白くなる、背は青し、故かたじろと雲、茎の梢三葉白ければ苗秀づ、故に三白と雲、梢三葉の外は白くならず、農人是お以て蒔田時のためしとす、水草也、陸にも生ず、高二三尺、葉は柿の葉の大の如し、毎葉たて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1183_4930.htm... - [similar]
歳時部十五|彼岸|名称
[p.1072] 海録 一 暦に彼岸おのする事は、あづからぬことながら、中古よりのことなり、白河燕談巻の二曰、古老有言、古者如今諸寺説法談義無之、故比叡山坂本廿一箇所有号談義所所、能弁僧出之、春秋二時説法、令在俗聴、諸方群参、因茲為其時節令知、遠近請之暦家書載、到于今同矣と見えたり、むかしは下段に、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1072_4569.html - [similar]
植物部十六|草五|三白草
[p.1183] [p.1184] 重修本草綱目啓蒙 十二/湿草 三白草 かたしろぐさ(○○○○○○)〈和名抄〉 かたじろ(○○○○)〈大和本草〉 みつじろ(○○○○) おしろひか(○○○○○)け(○)〈鎌倉〉 はげせうぐさ(○○○○○○) はげせう(○○○○)〈泉州〉 はんげせう(○○○○○)〈勢州〉 はんげぐさ(○○○○○)〈備前〉 一名三葉白草〈酉陽雑俎〉 翻白草〈痘疹 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1183_4932.htm... - [similar]
歳時部二|歳時総載下|雑節|半夏生
[p.0144] 日本歳時記 四五月 世俗に半夏生の忌といふ事あり、簠簋内伝にいはく、五月の中より十一日にあたる日なり、此日不浄お行はず、不犯淫欲、不食五辛酒肉日なり、按ずるに、簠簋の抄に、摩耶夫人の中陰の真中なるゆへに、善事おなし悪事おのぞくといへり、予〈◯貝原篤信〉おもふに、半夏生は七十二候の内 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0144_999.html - [similar]
植物部十八|草七|蓴
[p.0153] 重修本草綱目啓蒙 十六/水草 蓴 ぬなは(○○○)〈沼に生じて縄の如き意〉 うきぬなは(○○○○○)〈古歌春〉 ねぬなは(○○○○)〈同上秋〉 じゆんさい(○○○○○)〈◯中略〉池沢中に生ず、葉の形楕にして深緑色、厚して光りあり、茎は葉の中央より出、葉は水面に浮び、根は水底にあり、故に茎長くして蔓の如し、茎及葉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0153_762.html - [similar]
植物部一|総載|楉
[p.0008] 撮壌集 中木 楉(すわへ) 気条(すわへ)〈同〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0008_62.html - [similar]
植物部一|総載|楉
[p.0008] 倭訓栞 前編十二須 ずはえ 気条おいふ唐詩に見ゆ、直生の義成べし、倭名抄に楚およめり、万葉集に、楚取五十戸良がこえといへるも、ずはえとるさとらがこえとよむべし、貧窮問答の歌なれば、垂楚おもて里長の租税おはたるおいふ也、〈◯中略〉日本紀に、笞杖おほそずはえ、ふとずはえとよめり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0008_63.html - [similar]
植物部三|木二|〓柳
[p.0163] 和漢三才図会 八十三喬木 〓柳(きりう)〈◯中略〉 按〓柳毎夏採気条三四尺者、剥去皮作篋、白色光沢、名柳行李、圧于物不損、旅行必用之器也、多出於芸州、嫩木時剥皮、故大木希也、其皮縛金瘡甚佳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0163_646.html - [similar]
植物部十|木九|白桐
[p.0644] [p.0645] 草木性譜 人 桐 処々に多く植、水遠き地に宜し、春先お先にし、葉お後にす、其花筒おなし、紫色五弁蒂茶褐色細毛有て哆羅絨(らしや)の如し、其葉闊大にして尺余に及び、緑色毛茸有て粘滑、茎中虚なり、秋に至り蓓蕾お生じ、其葉即墜、一説に此木お以て琴筝お造に、常に鐘磬の声お聞者お用れば ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0644_2318.htm... - [similar]
器用部十七|坐臥具二|御座
[p.0082] 筆の霊 前篇二 そも〳〵御座とは、天皇のまします所お雲事なるお、後に筵の事おござと雲事あり、そは御座に敷く筵の、いとよろしきにかけ奉りて、まうせるかしこき言なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0082_487.html - [similar]
地部四十四|山下|雑載
[p.0895] [p.0896] 松屋筆記 八十三 山開(やまびらき) 世語に山開といふ事あり、富士、大峯、三岳、大山などの高山に、はじめて登る日おいへり、江戸にて深川永代寺の山開などあり、抱朴子内篇二巻〈三十九九丁お〉仙薬巻に、欲求芝草入名山、必以三月九月、此山開出神薬之月也雲々、呉越春秋にも、赤勤之山開而 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0895_3978.html - [similar]
人部二|親戚上|衒妻
[p.0155] 橘庵漫筆 初篇二 畿内の賤民婦おさして衒妻と呼べり、或曰、左伝昭二十二年に有仍氏の女の美色おいへるに玄妻と雲、よつて玄妻の字にして、左伝より出たりといへり、例の文華によつて、鶏お割に牛の刀お用るにいたれり、按るに、字書に、鉉は売也とあれば、賤しき婦おさして、売婦(ばいふ)とおとしめ雲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0155_880.html - [similar]
植物部二十三|草十二|烟草伝来
[p.0547] 北窻瑣談 前篇二 一後世などはだん〳〵諸国の通路ひらけ、産物器物等迄も多くなれり、或人の話に、煙草は慶長十年、南蛮国より種お渡せり、漢土へ渡れるも大抵同じ頃とぞ、始の程は火災のおそれありとて、官よりも禁ぜられしかど、其禁終に破れて、今にては飲食につぐものとなれり、漢土も始は禁ぜしに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0547_2443.htm... - [similar]
動物部十三|虫上|竜
[p.1015] [p.1016] 東遊記 後篇二 竜鱗(○○) 越後糸魚川の近在、黒姫山の麓姫川の岸に、水に臨みて大なる岩出たる所あり、先年姫川大洪水の時、水引て後、猟師彼岩の辺へ行しに、何とは知らず、白く滑なる脂のごとき物多く付居たり、又岩の角の所に、大なる鱗とみゆるもの五六枚付たり、其大さ五六寸づゝあり、何 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1015_4192.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|餅花
[p.0565] 北越雪譜 二篇二 餅花餅花や夜は鼠がよし野山〈一にねずみが目にはとあり〉とは、其角がれいのはずみなり、江戸などの餅花は、十二月餅搗の時、もちばなお作り、歳徳の神棚へさゝぐるよし、俳諧の季には冬とす、我国〈○越後〉の餅花は春なり、正月十四日までお大正月といひ、十五日より二十日までお小 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0565_2532.html - [similar]
植物部十六|草五|細辛
[p.1203] 佐渡志 五/物産 細辛 山中に多し、採て薬舗に売るに、他邦の産に勝れりといふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1203_5038.htm... - [similar]
植物部十五|草四|芋雑載
[p.0979] 徳川禁令考 四十九/魚鳥野菜諸食物 貞享三寅年五月野菜もの之儀節に入候日より売出之事 覚〈◯中略〉一ねいも 三月節より ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0979_4032.htm... - [similar]
植物部十五|草四|萱草
[p.1074] 佐渡志 五/物産 萱草 方言ぎぼきな 野生なり、初生のとき賎民採て菜とす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1074_4495.htm... - [similar]
植物部十五|草四|玉簪/紫萼
[p.1085] 佐渡志 五/物産 玉簪 方言きしきしな、又きりきりな、山野に生ず、此の国の児戯に葉お採、仮面とするお以て、めむばと名づく、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1085_4540.htm... - [similar]
植物部十五|草四|天南星/虎掌
[p.0968] 佐渡志 五/物産 天南星 方言へびのだいわう 山中に生ず、大小葉の二種あり、薬に用るに小葉なるお佳とすといへり、斑杖といふもの相混じて、同じくへびのだいわうといふ、是も其一種なりといへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0968_3976.htm... - [similar]
植物部十五|草四|〓葜
[p.1062] 佐渡志 五/物産 菝葜 方言がんないばら 五六月の頃、子の小さくして青きものお採て菜にかう、山家の民誤り称して、和の山帰来といふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1062_4441.htm... - [similar]
植物部二十三|草十二|茄子雑載
[p.0523] 徳川禁令考 四十九/魚鳥野菜諸食物 貞享三寅年五月野菜もの之儀、節に入候日より売出之事、覚〈◯中略〉一なすび 五月節より ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0523_2330.htm... - [similar]
植物部十二|草一|菜蔬
[p.0758] 御触書集覧 一 天保十三寅年四月八日野菜物等、季節いたらざる内、売買致間敷旨、前々相触候趣も有之処、近来初物お好み候儀増長いたし、殊更料理茶屋等に而は競合買求、高直之品調理致し候段、不埒之事に候、譬ば、きうり、茄子、いんげん、さヽげの類、其外もやし物と唱、雨障子お懸、芥に而仕立、或 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0758_2812.htm... - [similar]
人部七|身体四|髪雑載
[p.0599] 天保集成糸綸録 八十一 享和二戌年五月 町触 近頃女子之髪之飾に縮緬之色切お裁切、又は絞などいたし候切お、髪之飾に用候やうに拵売出候、有来元結類之紙細工にいたし候、切類に而拵売出候も、決而いたす間敷候、此旨町中可触知者也、 戌五月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0599_3392.html - [similar]
器用部九|容飾具四|化粧水
[p.0514] 〈江戸名物〉狂詩選 三馬江戸水(○○○) 〈本町二丁目〉 近年三馬大流行、徳利往来店不徨、売出繁昌江戸水、粧成八百八町娘、 松本蘭奢水(○○○)〈住吉町〉 売出一方蘭奢水、鬢付鉛粉製猶芳、家名松本紋銀杏、看板彫成岩戸香、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0514_2964.html - [similar]
器用部五|飲食具五|釜産地
[p.0301] 江戸名物詩 初篇 釜六釜 〈小名木川(○○○○)〉 主人清湖綾垣連、従来好事風流禅、鋳得八百八町釜、日日売出幾万千、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0301_1821.html - [similar]
植物部二十四|草十三|熟瓜
[p.0604] 徳川禁令考 四十九/魚鳥野菜諸食物 貞享三寅年五月野菜もの之儀節に入候日より売出之事覚〈◯中略〉一真桑瓜 六月節より ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0604_2629.htm... - [similar]
植物部二十四|草十三|越瓜
[p.0607] 徳川禁令考 四十九/魚鳥野菜諸食物 貞享三寅年五月野菜もの之儀節に入候日より売出之事覚〈◯中略〉一白瓜(○○) 五月節より ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0607_2644.htm... - [similar]
植物部二十八|藻|紫菜
[p.0912] 江戸名物詩 初篇 永楽屋干海苔〈浅草雷神門前〉帖帖乾〓積如紙、年年売出早春風、白魚吸物豆腐汁、才有一枚味不同、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0912_4125.htm... - [similar]
動物部五|獣五|鹿利用
[p.0327] 蝦夷国風俗記 四 産物 鹿皮 えぞ人冬中山に入、弩或は弓お以射捕り、肉は食ひ皮お衣とし、其余お売出す、其数不少、以上七種、島中土産随一の物也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0327_1174.html - [similar]
器用部二十一|灯火具下|膏油種類
[p.0325] [p.0326] 水油一件雑留 二 文政十三寅十二月廿五日、奈良屋御役所〈江〉差上候書面写、 作恐以書付御答奉申上候 一水油問屋行事共申上候、当十九日私共被召出被仰聞候者、本郷古庵屋敷岩次郎店善八同居同人弟半兵衛より、此度かんてら醤油(○○○○○○)製造仕度趣申立、右は醤油之粕〈江〉草木之実お相交絞 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0325_1724.html - [similar]
方技部十四|薬方|酪
[p.1054] [p.1055] 享保集成糸綸録 三十九 元文二巳年四月 一 象洞( ○○) 、 白牛洞( ○○○) 薬売弘め候間、先達而相触候通、淀橋之外、今度浅草御蔵前旅籠町一町目蔵地に於て売出候間、望之者可相調候、 四月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1054_3201.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|野菜魚鳥売買期節
[p.0047] [p.0048] [p.0049] 徳川禁令考 四十九魚鳥野菜諸食物 完保二〈戌〉年六月 魚鳥并野菜物売出時節之事 覚一ます 正月節より 一あゆ 四月節より一かつほ 四月節より 一なまこ 九月節より一さけ 九月節より 一あんかう 十一月節より一生たら 十一月節より 一まて 十一月節より一白魚 十二月節より 一あいく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0047_215.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|灯台具/灯盞
[p.0225] [p.0226] 日本新永代蔵 二 仏の箔お削る頓欲の鉋 材木河岸の桔梗屋とて、今冬木三文字屋にも、肩お並ぶる商人、以前に身代の時の話お聞くに、油土器の鋳物お拵へ、内お朱にぬらせ、永代土器と名付て売出しけるに、去とは常と違ひ、先奇麗にて見よげに、掃除の度毎に油すたらず、光り一段強し、是朱に灯 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0225_1338.html - [similar]
植物部二十三|草十二|烟草栽培/烟草製方
[p.0562] 烟草百首 上州館秩父館大山田の土葉、江戸にて用ざる烟草は、大坂へ登事火し、彼地にては土砂お箒、豊後葉お以巻、鐁にて切に、一日に壱人にて三四十斤切事也、細く猫の毛のごとく、手ざわり至て和らか、然れども油のしめりぬけざる故、快晴の日に干、能乾し、日お経て売出す、甚油臭し、味も土葉なれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0562_2493.htm... - [similar]
植物部二十三|草十二|烟草商
[p.0574] 我衣 貞享年中迄、刻多葉粉、見世売計りにて、世利うりなし、葉烟草お調へ、手前にて刻むなり、然れども若き女中などの類は、やに深きおきらひ、刻みたばこやにて、色合きなる和らかなるお調へのみたり、元禄年中より、刻烟草せり売出る、箱図の如し、〈◯図略〉夫より宝永年中に至て、世利箱丁寧に致す ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0574_2514.htm... - [similar]
人部二十八|富|致富
[p.0612] [p.0613] [p.0614] [p.0615] 翁草 二 越後屋八郎右衛門成立之事 昔は上方三拾六人の御代官より、御金納とて、飛脚お以、江戸へ通る、仍道中人馬の御用繁く、駅々難義たるお見て、出目の某といふ者、此人馬の費お止め、公儀の御為も宜く、亦請負居る者も、利潤お得る仕形お巧出して、六十日為替と雲事お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0612_1457.html - [similar]
植物部二十五|草十四|蓍
[p.0722] 佐渡志 五/物産 蓍 方言めとき 雑太郡新保村にあり、同郡小倉村に生ずるもの殊によし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0722_3149.htm... - [similar]
植物部十六|草五|杜蘅
[p.1205] 佐渡志 五/物産 杜衡 方言ちやうじやのかま 山中にあり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1205_5045.htm... - [similar]
植物部十六|草五|石蒜
[p.1089] 佐渡志 五/物産 石蒜 方言まむしゆしやけ 路傍に生ず、一種鉄色箭あり、人家に種ゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1089_4552.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|葵/錦葵/蜀葵/冬葵
[p.0363] 佐渡志 五/物産 葵 方言ふゆあふひ 甫中に栽ゆ、食用にあらず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0363_1647.htm... - [similar]
植物部十七|草六|升麻
[p.0094] 佐渡志 五/物産 升麻 方言いぬのぬ 山中にあり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0094_501.html - [similar]
植物部十八|草七|牛膝
[p.0120] 佐渡志 五/物産 牛膝 方言ていそく この国にあるものは、山野自生にて土牛膝なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0120_618.html - [similar]
植物部十九|草八|白頭公
[p.0191] 佐渡志 五/物産 白頭翁 方言せかいそう 山野の間に希にあり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0191_893.html - [similar]
植物部二十一|草十|前胡
[p.0405] 佐渡志 五/物産 前胡 方言いわうせり 山中に多し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0405_1816.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|徐長卿
[p.0457] 佐渡志 五/物産 徐長卿 方言はまやなぎ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0457_2051.htm... - [similar]
植物部十八|草七|商陸
[p.0122] 佐渡志 五/物産 商陸 方言やまごぼう 山野甫畔皆あり、本草集解に赤花なるもの毒ありといへり、此国にあるは白花のみなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0122_631.html - [similar]
植物部二十二|草十一|竜胆
[p.0448] 佐渡志 五/物産 竜胆 方言りんどう 山中にあり、又蔓竜胆、春竜胆も路傍に見ることあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0448_2004.htm... - [similar]
植物部十九|草八|罌粟
[p.0225] 佐渡志 五/物産 罌粟子 方言けしのみ 羽茂郡に多し、花お賞して仏前に供す、美人草の名あり、ちりやすきお以て、仏に供するなるべし、希に阿片とて、脂おとり製するものあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0225_1022.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|硃沙根
[p.0442] 佐渡志 五/物産 硃砂根 方言まんりよう(○○○○○) 此二種昔はなかりしが、今雑太郡新保村のあたりに多し、本南国の産にて、甚雪霜お恐るといへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0442_1965.htm... - [similar]
動物部五|獣五|狸/名称
[p.0383] 佐渡志 五/物産 狸は方言じうもんぢ、希なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0383_1336.html - [similar]
植物部六|木五|梨種類/梨産地
[p.0352] 佐渡志 五物産 梨 和名なし 家園または甫中に栽ゆ、水梨あり、青梨あり、松尾狐ころしは俗間の方言なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0352_1343.htm... - [similar]
植物部七|木六|合歓木
[p.0391] 佐渡志 五物産 合歓 和名子ぶ 方言かうかの木 山野自生多し、高二三丈に繁茂す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0391_1499.htm... - [similar]
植物部八|木七|木天蓼
[p.0535] 佐渡志 五物産 木天蓼 和名またヽび 方言わたヽひ 深山に生ずる蔓草なり、賤民採て菜とし、又糧とす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0535_1941.htm... - [similar]
植物部十|木九|枸〓
[p.0643] 佐渡志 五物産 枸〓 通名くこ 刺多きお以て籬とす、又五加あり、和名うこぎ、方言には子づみさしといふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0643_2314.htm... - [similar]
植物部五|木四|月桂
[p.0275] 佐渡志 五物産 月桂 方言だも 実おむすぶこと、南天燭より大なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0275_1073.htm... - [similar]
植物部六|木五|林檎
[p.0358] 佐渡志 五物産 林檎 方言りんご 州の東南に多し、加茂郡夷湊より舟につみて越後へ買去る也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0358_1375.htm... - [similar]
植物部六|木五|郁李
[p.0377] 佐渡志 五物産 郁李 方言こむめ 庭上に多く植ゆ、小木也、白花紅実観つべし、くらふべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0377_1439.htm... - [similar]
植物部四|木三|槲
[p.0190] 佐渡志 五物産 槲 方言かしはぎ 山中に多し、葉の大さ四寸ばかり、長さ六七寸、花は栗に似たり、実お結ぶものありといへども、ここには希なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0190_756.html - [similar]
植物部八|木七|枳椇
[p.0518] 佐渡志 五物産 枳椇 方言けんぽんなし 山中所々にあり、相川にては中尾山にあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0518_1897.htm... - [similar]
植物部九|木八|石南
[p.0588] 佐渡志 五物産 石南 方言しやくなけ 深山に生ず、金北山に登る人折来て証とす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0588_2127.htm... - [similar]
植物部三|木二|水楊
[p.0161] 佐渡志 五物産 水楊 方言子こやなぎ 水辺に多く生ず、小木なり、またいやなぎ、はこやなぎあり、かはらやなぎは大木なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0161_638.html - [similar]
植物部九|木八|胡頽子
[p.0576] 佐渡志 五物産 胡頽子 方言ぐみ 品類甚多し、なわしろぐみあり、さわぐみあり、かはらぐみあり、秋ぐみは食用にさわりなし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0576_2075.htm... - [similar]
植物部十|木九|迎春花
[p.0626] 佐渡志 五物産 迎春花 方言わうばい盆栽となして花お愛するものあり、山野に自生なし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0626_2239.htm... - [similar]
植物部四|木三|椎
[p.0183] 佐渡志 五物産 柯樹 方言しいのき 山中に多し、大木なり、加茂郡水津村の辺にことに多し、闊葉なるもの、大葉なるものあり、実は榧の実より小さし、小児炒食するに味ひ良なり、同郡椎泊村より出るもの名産とす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0183_728.html - [similar]
植物部七|木六|槐
[p.0388] [p.0389] 佐渡志 五物産 槐 方言えんじゆ此国に産するところはかはらえんじゆ(○○○○○○○)なり、又山中自生にかまずみあり、莢〓なり、秋月実お結て、南天燭の実より大に観つべきものなり、山家の小児、熟するお待て採食ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0388_1484.htm... - [similar]
植物部七|木六|秦椒
[p.0440] 佐渡志 五物産 秦椒 さんしやう 山野に多し、雄お花さんしやうと雲、雌お実さんしやうと雲、延喜式にこの国より貢する所の薬品のうち蜀椒見へたり、今のさんしやうのことにや、一種崖椒方言いぬさんしやうは食用にたへず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0440_1639.htm... - [similar]
姓名部一|姓氏上|曰佐
[p.0077] 古事記伝 四十四 他田(おさだの)宮、〈他の字、旧印本に池と書るは誤なり、〉他は袁佐(おさ)と訓〈む〉、書紀に訳語(おさ)と書れたる意なり、〈推古紀に通事(おさ)ともあり、又欽明紀、姓氏録、和名抄の筑前の郷の名などに、日佐(おさ)とあるは仮字なり、但此も韓国より書る字なるべし、さて此の日の字 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0077_327.html - [similar]
人部二十二|訓誡|誡臣下
[p.0149] 扶桑略記 二十四/醍醐 延長八年九月廿二日壬午、天皇年卌六、禅位皇太子完明親王、或記、延喜〈○醍醐〉天皇御製曰、勿多酒飲、又会人唯陳要事、勿多言語、又家内身中、貧富善惡之事、不可輒披談、又交衆之間、為公家及世人、雖非殊謗、而有言不善之輩、如然之間、必避座而却去若避座無便、守口摂心意、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0149_417.html - [similar]
人部五|身体二|洟/涕/乾涕
[p.0379] 倭名類聚抄 三/鼻口 洟 字書曰、洟〈夷反、和名須々波奈(○○○○)、〉鼻液也、文字集略雲、挮、〈他礼反、又他細反、俗雲波奈加無(○○○○)、〉以手去鼻洟也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0379_2178.html - [similar]
人部九|性情上|喜
[p.0722] 同 九/欠 欵〈よろこひ〉 喜〈音喜笑よろこふ〉 㰦〈音去よろこふ〉 㰯〈他計、又他豆反、よろこふ〉 〓〓〈呼官反 よろこふ〓同 楽歓 和火ん〉 歓〈正歟〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0722_4218.html - [similar]
器用部四|飲食具四|桶/名称
[p.0262] 倭名類聚抄 十六/木器 桶 蒋魴切韻雲、桶〈徒総反、上声之重、又他孔反、和名乎計、俗有火桶、水菜桶、腰桶等之名、〉汲水於井之器也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0262_1592.html - [similar]
器用部四|飲食具四|瓶子種類
[p.0211] 成氏年中行事 正月 一同五日の夜御行始、管領へ御出恒例也、〈○中略〉御花瓶参時は、左手にては御盆お可持、〈○中略〉御唐瓶子樽などは、盆におかずとも参事あり、一対ならば二度に持て可参、一対御剣おば先一如常持参て、かた〳〵おば御透にて懸御目て、管領にても又他家にても、亭の方へ可預置、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0211_1275.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.