Results of 1 - 100 of about 1241 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 21167 倉谷 WITH 1391... (6.107 sec.)
地部二十五|播磨国|名所
[p.0549] [p.0550] 日本鹿子 十二 同国〈◯播磨〉中名所之部 垂水(たるみ) 須磨と大倉谷との中道也、明石のうち也、うたにたるみの上のさわらびとよめるは、此所のことなりと雲り、 明石浦 ほの〴〵とあかしのうらと詠ぜし、此浦也、大倉谷より十町ばかり西に松一村立て、人丸の塚今にあり、〈◯中略〉 印南野(い ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0549_2318.html - [similar]
地部二十一|加賀国|郡
[p.0268] 皇国郡名志 加賀国〈四郡〉 江沼(えぬま) 〈大聖寺 ●立花 ●いふり橋 ●作見 ●山中 ●大内 ●一の瀬 越前界より海に至〉 能美(のみ) 〈小松 ●安宅 ●湊 ●月津 ●寺井 海辺より山に掛る郡〉 加賀(かヽ) 〈●一乗寺 ●竹橋 ●津幡 ●森下 能越中界〉 石川 〈金沢 〈<泉寺町 ●野々市●松任 ●柏野 ●水島 ●木滑 ●剣 ● ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0268_1047.html - [similar]
地部四十五|野〈原附〉|播磨国/印南野
[p.0946] 類聚名物考 地理十九 印南野 いなみの 播磨国〈印南郡賀古郡〉 印南野 いなみの川 いなむ島 印南浦 続日本紀〈第二十六〉には、賀古郡印南野とあり、日本書紀、又万葉集には稲日とも書り、又美作久米さら山に読合せし歌有れば、美作にも同名有るか、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0946_4180.html - [similar]
地部二十五|播磨国|郡
[p.0520] 拾芥抄 中末本朝国郡 播磨〈大近〉十四郡 明石 賀古〈東西〉 賀茂 印南 飾摩〈府〉 揖穂〈東西〉 赤穂 佐用 完粟 神崎 多可 美壺〈◯壺囊誤〉 揖西 揖東 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0520_2206.html - [similar]
地部二十五|播磨国|郡
[p.0524] 播磨鑑 二飾東 姫路御城主御代々始記 東播八郡とは所謂三木郡、明石郡、加古郡、加東郡、加西郡、印南郡、多可郡、神東郡以上八郡也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0524_2213.html - [similar]
帝王部十一|行幸上〈朝覲行幸附〉|遊覧行幸
[p.0608] 続日本紀 九聖武 神亀三年十月辛亥、行幸播磨国印南野、 甲寅、至印南野邑美頓宮、従駕人播磨国郡司百姓等、供奉行在所者、授位賜禄各有差、又行宮側近明石賀古二郡百姓、高年七十已上賜穀各一斛、曲赦播磨堺内大辟已下罪、 癸亥、還至難波宮、 庚午、以式部卿従三位藤原朝臣宇合、為知造難波宮事、陪 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0608_2109.html - [similar]
地部四十五|野〈原附〉|播磨国/印南野
[p.0946] 続日本紀 二十六称徳 天平神護元年五月庚戌、播磨守従四位上日下部宿禰子麻呂等言、部下賀古郡人外従七位下馬養造人上款雲、人上先祖吉備都彦之苗裔上道臣息長、借鎌、於難波高津朝庭、家居播磨国賀古郡印南野焉、其六世之孫牟射志以能養馬、上宮太子被任馬司、因斯庚午年造籍之日、誤編馬養造、伏願取 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0946_4181.html - [similar]
地部四十五|野〈原附〉|播磨国/印南野
[p.0946] 太平記 四 先帝遷幸事 湊川お過させ給時、福原の京お被御覧て、〈◯中略〉印南野お末に御覧じて、須磨浦お過させ給へば、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0946_4182.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|朝臣
[p.0091] 三代実録 三十六/陽成 元慶三年十月廿二日戊寅、左京人左大史正六位上印南野臣宗雄、男三人、女一人、妹一人、賜笠朝臣、其先出自吉備武彦命也、宗雄自言、吉備武彦命第二男、御支別命十一世孫人上、天平神護元年、取居地之名賜印南野臣姓、第三男、鴨別命、是笠朝臣之祖也、兄弟之後宜同姓也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0091_440.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|以地名為姓
[p.0154] 続日本紀 二十六/称徳 天平神護元年五月庚戌、播磨守従四位上日下部宿禰子麻呂等言、部下賀古郡人外従七位下馬養造人上欵雲、人上先祖吉備都貴之苗裔上道臣息長借鎌、於難波高津朝庭、〈○仁徳〉家居播磨国賀古郡印南野焉、其六位之孫牟射志、以能養馬仕上宮太子被任馬司、因斯庚午年、造籍之日、誤編馬 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0154_947.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|相地
[p.0132] 百練抄 八高倉 治承四年六月十五日、以輪田難被用帝都、可為小屋野之由被改仰、而又播磨印南野可宜之由有沙汰、依無水難協之者、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0132_642.html - [similar]
地部四十五|野〈原附〉|播磨国/印南野
[p.0946] 万葉集 三雑歌 【稲日野】毛(いなひのも)、去過勝爾思有者(ゆきすぎがてにおもへれば)、心恋敷(こヽろこひしき)、可古能島所見(かこのしまみゆ)、 一雲潮見 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0946_4183.html - [similar]
封禄部三|功田|賜功田
[p.0112] [p.0113] 公卿輔任 六条 仁安二年〈丁亥〉前太政大臣 従一位 平清盛〈五月十七日、上表、辞太政大臣並兵伏、八月十日、賜官符、以播磨国印南野、肥前国杵島郡、肥後国八代郡南郷土比郷等為大功田伝子孫、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0112_376.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|賜封戸
[p.1529] 公卿補任 六条 散位 前太政大臣従一位平清盛 仁安二年五月十七日、上表辞太政大臣并兵仗、八月十日、賜官符以播磨国印南野、肥前国杵嶋郡、肥後国御代郡南郷、土比郷等為大功田伝子孫、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1529_5886.html - [similar]
地部二十五|播磨国|印南郡
[p.0524] 播磨風土記 印南郡〈◯印南郡原脱、拠一本補、〉 一家雲、所以号印南者、穴門豊浦宮御宇天皇、〈◯仲哀〉与皇后〈◯神功〉倶欲平筑紫久麻曾国、下行之時、御舟宿於印南浦、此時滄海甚平、風波和静、故名曰入浪、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0524_2218.html - [similar]
地部四十五|野〈原附〉|禁野
[p.0928] [p.0929] 三代実録 四十二陽成 元慶六年十二月廿一日己未、勅、山城国葛野郡嵯峨野、元既不制、今新加禁、樵夫牧竪之外、莫聴放鷹追兎、同郡北野、愛宕郡栗栖野、紀伊郡芹川野、木幡野、乙訓郡大原野、長岡村、久世郡栗前野、美豆野、奈良野、宇治郡下田野、綴熹郡田原野、天長年中既禁従禽、今重制断 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0928_4098.html - [similar]
地部二十五|播磨国|島嶼
[p.0513] 播磨風土記 賀古郡 所以号褶墓者、昔大帯日子命〈◯景行〉挑印南別嬢之時、〈◯中略〉爾時印南別嬢、聞而驚畏之、即遁度於南毘都島、〈◯中略〉乃天皇知在於此少島、即欲度対阿閉津、〈◯中略〉此津遂度相遇、勅雲、此島隠愛妻、仍号南毘都麻、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0513_2184.html - [similar]
地部二十五|播磨国|島嶼
[p.0513] 播磨風土記 印南郡 郡南海中有小島、名曰南毘都麻、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0513_2185.html - [similar]
地部二十五|播磨国|宿駅
[p.0518] 続日本後紀 八仁明 承和六年二月戊寅、播磨国印南郡佐突駅(○○○)家依旧建立、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0518_2193.html - [similar]
地部二十五|播磨国|村里/名邑
[p.0536] 播磨風土記 印南郡 益気里、〈土中上〉所以号宅者、大帯日子命、〈◯景行〉造御宅於此村、故曰宅村(○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0536_2258.html - [similar]
地部三十八|橋上|石橋
[p.0093] 播磨風土記 印南郡 益気里、〈土中上〉所以号宅者、大帯日子命造御宅於此村、故曰宅村、〈◯中略〉有石橋、伝雲、上古之時、此橋至天、八十人衆、上下往来、故曰八十橋、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0093_410.html - [similar]
飲食部十一|酒下|雑載
[p.0795] 播磨風土記 賀古都 昔大帯日子命〈○景行〉挑印南別嬢之時、〈○中略〉勅雲此処浪響鳥声甚嘩、遷於高宮、故日高宮村、是時造酒殿(○○)之処、即号酒屋村、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0795_3368.html - [similar]
人部二十九|鬭争|鬭争例
[p.0702] 播磨風土記 印南郡 含芸里、〈○中略〉又有酒山、大帯日子天皇〈○景行〉御世、酒泉涌出、故曰酒山、百姓飲者、即酔相闘相乱、故令埋塞、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0702_1785.html - [similar]
人部三十一|附夷俘|待遇
[p.0773] 日本後紀 二十二/嵯峨 弘仁三年正月乙酉、夷外従五位下宇漢米公邑男、外従五位下爾散南公独伎、播磨国印南郡権少領外従五位下浦田臣山人等三人、特聴節会入京、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0773_2071.html - [similar]
地部二十五|播磨国|赤穂郡
[p.0525] 大安寺伽藍縁起并流記資財帳 合今請懇田玖佰玖拾四町〈◯中略〉 播磨国壱拾伍町〈開六町未開九町〉 〈印南郡五町 伊保東松原 赤穂郡十町 多太野東〓村前◯中略〉 天平十九年二月十一日〈◯署名略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0525_2225.html - [similar]
器用部四|飲食具四|瓺
[p.0172] 播磨風土記 印南郡 含芸里〈本名瓶落、土中上、〉所以号瓶落(みかおち)者、難波高津御宮御世、〈○仁徳〉私部局取等遠祖他田熊千瓶酒著於馬尻、求行家地、其瓶落於此村、故曰瓶落、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0172_1028.html - [similar]
地部二十八|紀伊国|荘保
[p.0754] 後宇多院御領目録 庁分 紀伊国荒河庄(○○○) 神野真国庄(○○○○○) 印南庄(○○○)〈◯中略〉 一歓喜光院〈◯中略〉 紀伊国三上庄(○○○)〈◯中略〉 右所々可有御管領之由、院宣所候也、以此旨可令申入昭慶門院給、仍執達如件、 嘉元四年〈◯徳治元年〉六月十二日 右衛門 高倉前宰相殿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0754_3244.html - [similar]
地部二十五|播磨国|印南郡
[p.0524] 法隆寺伽藍縁起并流記資財帳 山林岳島等弐拾陸地〈◯中哀〉 播磨国弐拾壱地 揖保郡五地〈◯註略〉 印南郡飾磨郡内島林十六地〈◯中略〉 天平十九年二月十一日〈◯署名略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0524_2219.html - [similar]
地部四十六|泉|播磨国/野中清水
[p.1029] 類聚名物考 地理三十七 野中清水(○○○○) のなかのしみづ 播磨国 印南野にあり、野中の水とのみもいふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1029_4482.html - [similar]
地部二十五|播磨国|印南郡
[p.0524] 続日本紀 三十九桓武 延暦五年四月乙亥、播磨国言、四天王寺飾磨郡水田八十町、元是百姓口分也、而依太政官符、入寺訖、因茲百姓口分、多授比郡、営種之労、為弊実深、其印南郡戸口希少、田数巨多、今当班田、請遷飾磨郡置印南郡、許之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0524_2220.html - [similar]
地部二十五|播磨国|郡
[p.0520] 倭名類聚抄 五国郡 播磨国〈◯註略〉管十二〈◯註略〉明石〈安加志〉賀古 印南〈伊奈美〉飾磨〈国府〉揖保〈伊比保〉赤穂〈阿加保〉佐用〈佐与〉完粟〈志佐波〉神埼〈加無佐岐〉多可 賀茂 美囊〈美奈木〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0520_2204.html - [similar]
地部二十五|播磨国|郡
[p.0520] 延喜式 二十二民部 播磨国、大、〈管 明石(あかし) 賀古(かこ) 印南(いなみ) 飾磨(しかま) 揖保(いひほ) 赤穂(あかほ) 佐用(さよ) 宍磨(しさは) 神崎(かんざき) 多可(たか) 賀茂(かも) 美囊(みなぎ)◯中略〉 右為近国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0520_2205.html - [similar]
地部二十五|播磨国|建置沿革
[p.0520] 播磨名所巡覧図会 二 播磨国は山陽道八州の首也、上古は飾磨郡より西お針間の国といひ、加茂郡多賀郡お鴨の国といひ、赤石郡加古郡印南郡などお明石の国といひて、三郡の国なりしお、後世十二郡に分ち、播磨お以て一国の名とす、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0520_2199.html - [similar]
地部二十五|播磨国|郡
[p.0521] 易林本節用集 下 播磨、〈播州〉大、管十四郡、〈◯中略〉明石(あかし)、賀古(かこ)、〈東西〉、賀茂(かも)、印南(いなみ)、飾磨(しかま)、揖保(いほ)〈東西〉、赤穂(あかほ)、佐用(さよ)、完粟(しあは)、神崎〈東西〉、多河(たか)、美壺(みつぼ)、揖(いつ)西、揖東(いつとう)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0521_2208.html - [similar]
地部四十五|野〈原附〉|播磨国/印南野
[p.0946] 万葉集 七雑歌 羈旅作 南南野者(いなみぬは)、往過奴良之(ゆきすぎぬらし)、天伝(あまつたふ)、日笠浦(ひがさのうらに)、波立見(なみたてるみゆ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0946_4184.html - [similar]
地部二十五|播磨国|名所
[p.0550] [p.0551] 増鏡 十九くめのさら山 福原の島より宮〈◯尊良〉は御舟にたてまつる、〈◯中略〉はりまの国へつかせ給て、しほやたるみといふ所、おかしきおとはせ給へば、さなんと奏するに、名おきくよりからき道にこそとのたまはせて、さしのぞかせ給へる御さま、かたちふりがたくなまめかし、けぢかきかぎ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0550_2323.html - [similar]
植物部二十六|草十五|葈耳
[p.0763] 重修本草綱目啓蒙 十/湿草 葈耳、おなもみ(○○○○) むまのヽみ(○○○○○)〈越前〉 なもみ(○○○)〈雌雄総名〉 一名野落蘇〈医学集要〉 胡寝子〈大倉州志〉 璫草〈埤雅〉 美帯帰〈医学入門〉 集刺〈千金方〉 升古休伊〈採取月令〉 吐叱古個里〈村家方〉 胡寝草〈寧波府志〉 増一名耳中璫〈通雅〉 苓耳〈埤雅〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0763_3370.htm... - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|夢故人
[p.0807] 吾妻鏡 二十 建暦二年十月十一日癸未、為覧新造堂舎、将軍家〈○源実朝〉渡御大倉、〈○中略〉此間善信於御前申雲、去建久九年十二月之比、夢想雲、善信為先君〈○源頼朝〉御共、赴大倉山辺、援有一老翁雲、此地清和御宇文屋康秀、為相模掾所住也、可建精舎、我欲為鎮守雲雲、夢覚之後、啓此由、于時幕下 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0807_4808.html - [similar]
地部二十三|丹波国|建置沿革
[p.0383] 先代旧事本紀 十国造 丹波国造 志賀高穴穂朝〈◯成務〉御世、尾張同祖建稲種命四世孫大倉岐命定賜国造、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0383_1526.html - [similar]
動物部十三|虫上|竜
[p.1013] 吾妻鏡 十 文治六年〈○建久元年〉五月十五日戊辰、甚雨大風雷鳴、終日不休止、大倉山震動、樹木多顚倒、岩石鵚落、其跡俄為細流、是竜降(○○)雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1013_4185.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|土公祭
[p.0041] 吾妻鏡 二十 建暦二年四月十八日癸卯、為将軍家御願、大倉郷卜一勝地、令経始一寺給、〈○中略〉於此所被行水神并七座(○○○○○)、土公祭(○○○)、橘三蔵人奉行之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0041_144.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|水神祭
[p.0047] 吾妻鏡 二十 建暦二年四月十八日癸卯、為将軍家御願、大倉郷卜一勝地令経始一寺給、〈○中略〉於此所被行水神(○○)并七座土公祭、橘三蔵人奉行之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0047_171.html - [similar]
植物部七|木六|烏臼
[p.0459] [p.0460] 重修本草綱目啓蒙 二十四喬木 烏臼木 とうはぜ(○○○○) なんきんはぜ(○○○○○○) 一名了臼〈大倉州志〉 〓〈品字揃本字〉 柏〈大倉州志俗字〉 美蔭〈蓬窓続録〉 桕油樹〈万病回春〉 木子〈長沙府志、獼猴桃と同名、〉 烏臼は漢種なり、今諸国に栽る者多し、その葉形円に扁くして尖りあり、数多く互 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0459_1718.htm... - [similar]
称量部二|量|名称
[p.0046] 倭名類聚抄 十四称量 半石(○○) 唐令私記雲、大倉署函斛、函者受【K二】五斗【K一】、形如【K二】此間酒槽【K一】耳、今按函称【K二】半石【K一】者、又半宜【Kれ】作【Kれ】、㪵見【K二】四声字苑【K一】、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0046_186.html - [similar]
植物部十三|草二|黍種類
[p.0877] 重修本草綱目啓蒙 十七/稷穀 稷 きび こきび〈大和本草〉 いねきび うるしきび 一名首種〈爾雅翼〉 斎〈同上〉 〓〓〈事物異名〉 明禾〈広西通志〉 糜子米〈盛京通志〉 〓子米〈同上〉 人米〈古今医統〉 〓〓〈康熙字典〉きびに粳と糯とあり、稷は粳にして粘せざるものなり、苗の形状は皆同じ、黍 こき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0877_3542.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|白蒿
[p.0717] 重修本草綱目啓蒙 十/湿草 白蒿 しろよもぎ(○○○○○) しらよもぎ(○○○○○) はまよもぎ(○○○○○) 一名白蓬〈大倉州志〉白艾蒿〈附方〉 傍勃〈埤雅〉 遊胡〈同上〉 茵蔯蒿〈通志略〉 山茵蔯〈同上〉 遊湖〈通雅〉佐渡河原田の海浜に産す、奥州にもあり、他州に移し栽へて繁茂しやすし、苗及花実は常艾の形状に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0717_3126.htm... - [similar]
動物部十八|魚下|もだま
[p.1483] 重修本草綱目啓蒙 三十/無鱗魚 鮠魚 もだま もだも(○○○)〈加州〉 のうそうぶか(○○○○○○)〈備前〉 一名白戟魚〈時珍食物本草〉 民魚〈東医宝鑑〉 白頬〈楊州府志〉 白鮚〈大倉州志〉 白河豚〈寧波府志〉 槐子魚〈盛京通志〉 闊口魚〈本経逢原〉 鮜〈正字通〉〓〈同上、鮠の俗字、〉 もだまは鯊魚(ふか)の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1483_6436.html - [similar]
歳時部二十|豊凶|因大風年凶
[p.1461] 翁草 二十 金銀米穀之事 元禄十二年己卯の秋、八月十五夜に大風有、米穀熟せざりしかば、其年の冬、大倉の米、価百苞三十五石お金五十両に被定、則金一両には米七斗也、〈◯中略〉辛巳〈◯元禄十四年〉の冬に至て、都下に飢人多く、道路に餓死する者有、憲廟、〈◯徳川綱吉〉則有司に命じて、本所の郷に広 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1461_6246.html - [similar]
方技部三|陰陽道下|衰日
[p.0217] 吾妻鏡脱漏 嘉禄三年〈○安貞元年〉四月廿二日庚午、武州〈○北条泰時〉渡御大倉御堂、於此所召陰陽道之輩、被問新造堂供養之事、可為六月十九日之旨、自京都雖択申、其以前難終土木之功、七月十一日正日以前、日次可計申、五日壬午可為何様哉者、晴幸、文元申雲、午日将軍御衰日(○○○○○)也、猶可有憚雲雲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0217_866.html - [similar]
植物部七|木六|柚
[p.0432] 重修本草綱目啓蒙 二十一山果 柚 ゆ(○)〈和名抄〉 ゆう(○○) ゆず(○○)〈筑前雲州〉 いず(○○)〈雲州〉 ほんゆ(○○○)〈阿州〉 もちゆ(○○○)〈同上〉 かうとう(○○○○)〈中国〉 一名大橘〈大倉州志〉 柚は諸国に多し、寒国にも育し、冬間食用とす、色黄白皮厚して肌粗し、一種はなゆ(○○○)あり、樹小く実は柑の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0432_1614.htm... - [similar]
人部十七|智〈賢 愚 併入〉|智例
[p.1269] 明良洪範 二十三 板倉重宗諸司代の節、播州明石の城主へ申されしは、貴殿城内に、古来より人丸の社これ有由承お及び候が、人丸は和歌三人の内にて候程に、歌道お執心致し候者は、僧俗とも参詣申度と願ふにて、御城内の事故に、遠慮有て空しく打過候事にて候、諸人の為なれば、御社お御城外へ移し出され ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1269_6743.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|灯籠用法
[p.0237] [p.0238] 明良洪範 二十三 板倉重宗諸司代の節、播州明石の城主へ申されしは、貴殿城内に古来より人丸の社これ有由、承り及び候が、人丸は和歌三人の内にて候程に、歌道お執心致し候者は、僧俗とも参詣申度と願ふにて、御城内の事故に遠慮有て、空しく打過候事にて候、諸人の為なれば御社お御城外へ移 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0237_1404.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|朝
[p.0080] 古今和歌集 九羈旅 題しらず よみ人しらず ほの〴〵と明石の浦のあさ霧に島がくれゆく舟おしぞ思ふ この歌は、ある人のいはく、かきのもとの人丸が也、 ◯按ずるに、此歌今昔物語巻二十四には小野篁の歌とせり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0080_642.html - [similar]
地部四十一|泊|室泊
[p.0560] 源平盛衰記 七 成親卿流罪事 大納言は死罪お宥られて、流罪に定りぬと聞えければ、相見事は堅かりけれ共、是は小松内府の、よく〳〵入道〈◯平清盛〉に申給たるにこそ、〈◯中略〉月名にしおふ明石の浦、えい崎、林崎、小松原、高砂や尾上の松も過ければ、室の泊に著給ふ、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0560_2879.html - [similar]
飲食部十二|塩|産地
[p.0822] [p.0823] 播州名所巡覧図絵 二 須磨塩屋〈今は焼事なし、されども古歌悉塩焼およめり、東はあしのやの灘の塩やきとも詠り、又明石より西高砂辺りなどは、五十年前迄もありしとぞ、それさへ絶て次第に西の方へ移れり、此理いかん、〉〈万葉〉すま人の海べ常さらず焼塩のからき恋おも我はするかも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0822_3474.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|伊勢国/薦野温泉
[p.1050] 塩尻 四十三 後の文月初、〈六日〉御いとましばしなりて、勢州菰野山の温湯にまかりし、嶺の雲、谷の霧珍敷かの造化のおしめる景勝お、たやすく見侍るも嬉しく空おそろし、其程の事、旅亭の徒然に、凉窓灯下筆に任せ、後の紀念にもと援に記し侍る、 此温泉は、養老の比沙門浄薫、薬師善逝の霊告により ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1050_4543.html - [similar]
地部二十五|播磨国|郡
[p.0520] [p.0521] 峯相記 又問雲、郡郷田地の様御存知候哉、答雲、〈◯中略〉郡は元は十二郡、今十七郡と申す、元は明石、賀古、印南、飾磨、揖保、神崎、赤穂、佐用、宍粟、多〓、加茂、美囊、是也、今は飾磨お分て飾西、飾東とす、揖保お分て揖東揖西とす、神崎お分て神東神西とす、加茂お分て河東河西とすと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0520_2207.html - [similar]
動物部九|鳥二|鴨事蹟
[p.0593] 常陸風土記 行方郡 自無梶河達于部垂、有鴨飛渡、天皇〈○倭武命〉躬射、鴨迅応弦而堕、仍名其地謂之鴨野、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0593_2177.html - [similar]
地部一|地総載|動物為名
[p.0045] [p.0046] 常陸風土記 行方郡 自無梶河、達于部垂、有鴨飛度、天皇〈◯倭武尊〉躬射、鴨迅応弦而堕、仍名其地謂之鴨野、〈◯中略〉 郡南七里男高里、〈◯中略〉南有鯨岡、上古之時、海鯨匍匐、而来所臥、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0045_208.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|遷都例
[p.0188] 皇帝紀抄 七高倉 治承四年六月二日、相国禅門俄申行遷都之儀、行幸御幸法皇密々渡御、摂籙已下悉以追従、即著御摂州福原別業為皇居、或印南野、或昆陽野、帝都之地、有評定、然而遂被定福原了、新都之儀、天下愁歎、何事如之哉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0188_913.html - [similar]
動物部二|獣二|馬産地
[p.0114] [p.0115] 新編常陸国誌 六十/土産 馬延喜兵部式雲、諸国馬牛牧、常陸国信太馬牧雲々、右諸牧馬五六才、牛四五才、毎年進左右馬寮各備梳刷挫、信名按に、信太郡の馬牧とは、所謂小野御牧にて小野郷にあり、今は河内馬に入る、馬お牧ふこと廃せり、弘安の太田文には南野牧あり、今土人の称せる南野庄にあ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0114_455.html - [similar]
地部三十八|橋上|簀子橋
[p.0089] 摂陽群談 七橋 簀子橋 同〈◯川辺〉郡同所〈◯南野村〉にあり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0089_385.html - [similar]
地部三十八|橋上|抛渡橋
[p.0085] 摂陽群談 七橋 抛渡橋 同〈◯川辺郡〉同所〈◯南野村〉の東昆陽庄内にあり、此橋昆陽旧跡に比すと雲へども、所縁不詳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0085_338.html - [similar]
地部四十九|浦|播磨国/明石浦
[p.1322] 倭訓栞 前編二阿 あかし〈◯中略〉 日本紀に赤石おあかしとよめり、播磨の明石も、延喜式に赤石に作る、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1322_5599.html - [similar]
地部四十九|浦|播磨国/明石浦
[p.1322] 古今和歌集 九羈旅 題しらず 読人しらず ほの〴〵と明石の浦の朝霧に島がくれゆく舟おしぞ思ふ この歌は、ある人のいはく、柿本人麻呂がなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1322_5601.html - [similar]
地部四十九|浦|播磨国/明石浦
[p.1322] 万葉集 三雑歌 門部王在難波見漁父燭光作歌一首 見渡者(みわたせば)、明石之浦爾(あかしのうらに)、焼火乃(ともすひの)、保爾曾出流(ほにぞいでぬる)、妹爾恋久(いもにこふらく)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1322_5600.html - [similar]
地部四十九|浦|播磨国/明石浦
[p.1322] [p.1323] 今昔物語 二十四 小野篁被流隠岐国時読和歌語第四十五 今昔、小野篁と雲人有けり、事有て隠岐国に被流ける時、〈◯中略〉明石と雲所に行て、其夜宿て九月許りの事也ければ、明仏に不被寝て詠め居たるに、船の行くが島隠れ為るお見て、哀れと思て此なむ読ける、ほの〴〵とあかしのうらのあさぎ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1322_5602.html - [similar]
地部四十九|浦|播磨国/明石浦
[p.1322] 書言字考節用集 二乾坤 明石浦(あかしうら)〈播州明石郡〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1322_5598.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|複姓
[p.0146] 日本後紀 五/桓武 延暦十六年正月庚子、陸奥国白川郡人外八位大伴部足猪等、賜大伴白河(○○○○)連、宣理郡人五百木部黒人、大伴宣理(○○○○)連、黒河郡人外少初任上大伴部真守、行方郡人外少初任上大伴部兄人等、大伴行方(○○○○)連、安積郡人外少初位上丸子部古住美、大田部山前、富田郡人丸子部佐美、小田 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0146_892.html - [similar]
地部二十九|讃岐国|三野郡
[p.0831] 続日本紀 三十一光仁 宝亀二年三月辛酉、讃岐国三野郡(○○○)人丸部臣豊〓各以私物養窮民廿人已上、賜爵人二級、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0831_3623.html - [similar]
動物部十七|魚中|鯖/名称
[p.1416] 雲州消息 中/本 所給枝柿甘於蜜房、人丸之姓知有所以乎、況桜鯛柳鯖(○○)可具春遊、三種之物、千金還軽、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1416_6096.html - [similar]
人部十七|智〈賢 愚 併入〉|賢
[p.1284] 古今和歌集 序 おほきみつのくらいかきのもとの人丸なん、うたのひじり(○○○○○○)なりける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1284_6796.html - [similar]
植物部十|木九|柿種類
[p.0615] [p.0616] [p.0617] 柿本氏系図 むかしならの御門の御時、かきの本の人丸といふいまそかりける、歌の道妙にして、院内へもおりふしごとにまいり、朝夕御遊のまじらひおのみし給ふほどに、御所がき(○○○○)とめさせ給ひける、さるべきいとなみもせで、のりおすりていちにうりければ、世の人御所がきのこね ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0615_2198.htm... - [similar]
地部十四|常陸国|茨城郡
[p.1113] 三代実録 六清和 貞観四年五月十日丁丑、常陸国久慈郡人丸子部妋人、茨城郡俘囚吉美侯酒田麻呂等、並進位三階、以孝於父母也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1113_4489.html - [similar]
地部十九|陸奥国上|富田郡/色麻郡
[p.0124] 日本後紀 五桓武 延暦十六年正月庚子、陸奥国白川郡人外八位大伴部足猪等賜大伴白河連、〈◯中略〉富田郡(○○○)人丸子部佐美〈◯中略〉大伴宮城連、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0124_442.html - [similar]
動物部十七|魚中|鯛種類/鯛産地
[p.1374] 雲州消息 中本 所給枝柿甘於蜜房、人丸之姓知有所以乎、況桜(○)鯛柳鯖可具春遊、三種之物、千金還軽、某謹言、 乃刻 右京大夫藤原 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1374_5873.html - [similar]
地部二十四|石見国|名所
[p.0498] 日本鹿子 十一 同国〈◯石見〉中名所 石見海 潟あり、石見川渡の山ちかし、〈◯中略〉 高角山 人丸の古跡あり、社有て西向の所也、うみべ也、松むら〳〵有之、砂の吹上山あり、〈◯中略〉 高田山 高馬山 屋代山 など雲名所あり〈◯中略〉 比礼振岑 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0498_2105.html - [similar]
人部四|身体一|作眉
[p.0346] [p.0347] 宗長手記 越年は薪酬恩庵傍捨蜜下、炉辺六七人集て、田楽の塩噌の次で、俳諧度々に、〈○中略〉とやかくとすれどもたへぬ物おもひ、かすみこまかに引まはしけり うつくしなたヽ丸貌のぼヽほまゆ(○○○○○)馬 にのりたる人丸おみよ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0346_1955.html - [similar]
人部二十四|誓約|伝授起請
[p.0372] 古今著聞集 五/和歌 彼清輔朝臣の伝へたる人丸の影は、〈○中略〉白河院此道御好有て、かの影おめして、勝光明院の宝蔵におさめられにけり、修理大夫顕季卿近習にて、所望しけれ共、御ゆるしなかりけるお、あながちに申て、ついに写しとりつ、顕季卿一男中納言長実卿、二男参議家保卿この道にたへずとて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0372_832.html - [similar]
天部一|月〈月蝕併入〉|名称
[p.0056] 八雲御抄 三上天象 月〈ひさかたとつヾくるは、一切天物おつヾくるならひなり、〉 あまてる月 ますかヾみ〈ますかヾみてるべき月と、人丸集にあり、〉 しらまゆみ〈万、しらまゆみはりてかけたるといへり、〉 月人おとこ かつらおとこ さヽらえおとこ 月よみおとこ〈たヾ月よみとも〉 これらみな月の名 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0056_318.html - [similar]
地部四十八|池〈汀〉 〈溝併入〉|名池
[p.1219] 枕草子 三 池は かつまたの池(○○○○○○)、いはれのいけ(○○○○○○)、にえのヽ池(○○○○○)、はつせにまいりしに、水鳥の隙なくたちさはぎしが、いとおかしく見えし也、水なしのいけ(○○○○○○)、あやしうなどてつけけるならんといひしかば、五月などすべて雨いたくふらんとする年は、此いけに水といふ物なくなんあ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1219_5144.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|湯具
[p.0630] [p.0631] 嬉遊笑覧 二上/服飾 ゆぐ〈○中略〉湯に入とき用るお風炉ふど(○○○○)しと雲、犬子集〈完永十年撰〉わかれお惜みひくはだの帯、いつかまた逢んとかたる風呂の口、佐夜中山集、〈片句〉さぞ出替お待し六尺、風呂のうらせばきお何としたの帯、一代男草子七遊所のことおいひて、ふんどしのかきかへ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0630_3546.html - [similar]
地部四十八|池〈汀〉 〈溝併入〉|猿沢池
[p.1222] 大和物語 下 昔ならのみかどにつかうまつるうねべありけり、かほかたちいみじうきよらにて、人々よばひ、殿上人などもよばひけれど、あはざりけり、そのあはぬ心は、みかどおかぎりなくめでたき物になん思ひ奉りける、御門めしてけり、さて後又もめさヾりければ、かぎりなく心うしと思ひけり、よるひる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1222_5159.html - [similar]
飲食部十一|酒下|飲酒法
[p.0766] [p.0767] 宗五大草紙 上 大酒の時の事〈同殿中一献の事〉一公私共に召出に参る人の身体、酒ののみやう以下、にこ〳〵となきは悪よし、金仙寺〈○伊勢貞宗〉いつも被申候て、若き人には稽古させられ候し、〈○中略〉一盃の台にすはりたる盃の事、貴人の御盃ならば、いくつもあれ一つヾ戴きてのむべし、台 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0766_3291.html - [similar]
地部二十一|越前国|名所
[p.0259] [p.0260] 日本鹿子 十 同〈◯越前〉国名所之部 有乳山(あらちやま) 海津の宿より一里北のかたなり、京より丑寅にあたる也、 雲かヽる有乳の山おかりがねの霧にまどひていかヾまつらん 矢田野(やたの) 広野(ひろの) 大野(おほの) 有乳山の北に道の口といふ宿有、それより北へ一里ばかり行ば矢田野なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0259_1011.html - [similar]
地部三|山城国|郷
[p.0230] 源平盛衰記 二 清水寺縁起并上皇臨幸六波羅事 此清水寺と申は、昔大和国子島寺に沙門あり、其名お賢心と雲、淀河お渡給けるに、水の中に金色一筋の流あり、是直事に非ずとて、流に随て源お尋ぬ、山城国愛宕郡に八坂郷、東山の辺り清水の滝の下に至れり、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0230_1126.html - [similar]
地部二十四|出雲国|意宇郡
[p.0470] 出雲風土要抄 一意宇郡 按、意宇郡之出雲村、今為魚梁之処是也、志羅記之三埼、又高志之都に三埼蓋島根郡三保埼也、去豆乃打絶、楯縫郡今古津浦也、八穂米支豆支乃御埼、大社辺也、雲石両国堺佐比売山、今三瓶山是也、園長浜、神門郡今国村海辺也、今有妙見社乃載神門郡、曰水海与大海之間有山、長二十 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0470_1965.html - [similar]
地部四十九|浦|名称
[p.1307] 藻塩草 五水辺 浦 浦浪 浦路 浦わ 浦ま 浦見〈是は恨にそへたる也〉 浦かなし 浦さびし 浦つたひ うら〳〵 浦のとまや わらはべの浦〈是名所歟 老つしましまもり神やいさむらん波もさはらずわらはべのうら〉 四方浦 浦松 浦なれたる〈源氏浦也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1307_5564.html - [similar]
地部二十九|讃岐国|村里/名邑
[p.0838] 南海通紀 二十 香西藤尾八幡宮記 世俗の諺に曰、一に香西(○○)、二に鴨部(○○)が善ひ、遂て成まい志度がよいと諷しは、国中一の津と雲事にや、鴨部は安富氏が居城なり、志度は領主の居所に有らざれば、遂(とげ)て繁昌はすまじとなれども、能き浦也とかや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0838_3655.html - [similar]
地部二十一|若狭国|名所
[p.0222] 日本鹿子 十 同〈◯若狭〉国中名所之部 後瀬(のちせ)山 当国の北海辺にある山也、新後撰冬のうたに、侍従公世、 今朝のまにふりこそかはれ時雨つヽ後瀬の山のみねのしら雪 青羽山 水鳥の青羽の山は名のみして露霜おけば色付にけり 三形原 海辺にある原也、三形海と雲もおなじ所の浦也、 恋しくばかたみ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0222_844.html - [similar]
地部四十六|泉|名称
[p.1022] 玉勝間 五 和泉の和字の事 国名のいづみお、和泉とかく、和の字は、いかなる故おもて、添られたるにか、としごろいぶかしかりつるお、つら〳〵思へば、まづいづみといふは、和泉(いづみの)郡ありて、上泉下泉(かみいづみしもいづみ)てふ郷もあれば、そこより出たる国の名なることは論なし、かくてその ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1022_4452.html - [similar]
地部五|和泉国|名称
[p.0333] [p.0334] 玉勝間 五 和泉の和字の事 国名のいづみお和泉とかく和の字は、いかなる故おもて添られたるにか、としごろいぶかしかりつるお、つら〳〵思へば、まづいづみといふは、和泉郡ありて、上泉下泉てふ郷もあれば、そこより出たる国の名なることは論なし、かくてその郷の内、府中村といふに、今も和 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0333_1730.html - [similar]
地部二十五|播磨国|名所
[p.0550] 源平盛衰記 四十三 安徳帝不吉瑞并義経上洛事 九郎判官義経、虜の人々お相具して、播磨国明石浦に著、名にしおふ名所なる上、今夜はことに月隈なくさへつヽ、秋の空にも劣らず、深行儘、女房達頭さしつどへて、旅寝の空の旅なれば、夢に夢見る心地にて、終夜打まどろむ事もなし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0550_2322.html - [similar]
地部四十九|浦|播磨国/明石浦
[p.1323] 平家物語 一 すヾきの事 ある時、たヾもり、びぜんの国より、のぼられたりけるに、鳥羽の院、あかしのうらはいかにと、おほせければ、忠盛かしこまつて、 有明の月もあかしの浦風に波ばかりこそよるとみえしか、と申されければ、院大きに御かん有て、やがて此歌おば、金葉集にぞ入られける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1323_5603.html - [similar]
地部四十九|浦|播磨国/明石浦
[p.1322] 運歩色葉集 安 明石浦 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1322_5597.html - [similar]
植物部二|木一|松名木
[p.0100] [p.0101] 播磨名所巡覧図会 三加古郡 尾上松(○○○)〈四丁四方の松林にて、長田の荘にあり、四季ともに松露お産す、〉住吉明神祠大原大明神〈同林中にあり、例祭八月卅日、〉 社記雲、播州尾上は、神功皇后三韓征伐御帰朝の後、住吉の御神と同村の鎮座也、高砂と号く所、東は池田より、北は此所に続き、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0100_378.html - [similar]
植物部二|木一|松名木
[p.0101] [p.0102] 謡曲 高砂 〈わき詞〉抑是は九州肥後の国、阿蘇の宮の神主友成とは我事也、我いまだ都おみず候程に、此度思ひ立みやこに上り候、又よき次なれば、播州高砂の浦おも一見せばやと存候、〈◯中略〉所は(上歌)は高砂の〳〵、尾上の松も年ふりて老の波もよりくるや、木の下陰の落葉かくなる迄命なが ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0101_380.html - [similar]
人部一|人総載|老
[p.0083] 謡曲 高砂 〈して〉仰のごとく古今の序に、高砂住の江の松も、相生の様に覚えとあり去ながら、此尉(○)はあの津の国住よしの者、是成うばこそ当所の人なれ、しる事あらば申さ給へ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0083_508.html - [similar]
飲食部九|菓子|煎餅
[p.0655] 江戸町中喰物重宝記 巻せんべい 〈赤坂一つ木町〉中島屋総兵衛 高砂せんべい 〈神田三川町新道〉高砂屋半右衛葛せんべい 〈同新道〉熊谷長門〈○中略〉 味そせんべい 〈糀町貝坂〉山田屋伊兵衛 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0655_2874.html - [similar]
地部二十五|播磨国|名所
[p.0551] 散木棄歌集 六悲歎 又の日高砂にまかりて、船よりおりて浜にこヽろなぐさめけるに、名にきこゆる松はいづれぞとたづねければ、かれて久敷なりぬといふお聞て、 高砂の松におくれてたつなみのかへるけしきぞ我身成ける ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0551_2325.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.