Results of 1 - 100 of about 233 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7748 多敷 WITH 7323 ... (1.836 sec.)
天部三|雪|降雪
[p.0207] 万葉集 十七 天平十八年正月、白雪多零、積地数寸也、〈◯中略〉勅曰、女諸王卿等聊賦此雪、各奏其歌、〈◯中略〉 紀朝臣清人応詔歌一首 天下(あめのした)、須泥爾於保比底(すでにおほひて)、 布流雪乃 ふ る ゆき の 、比加里乎見礼婆(ひかりおみれば)、多敷刀久母安流香(たふとくもあるか)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0207_1316.html - [similar]
天部三|雪|掃雪
[p.0232] 万葉集 十七 天平十八年正月、白雪多零、積地数寸也、於時左大臣橘卿、率大納言藤原豊成朝臣及諸王諸臣等、参入太上天皇御在所〈中宮両院〉供奉掃雪、於是降詔、大臣参議并諸王者令侍于大殿上、諸卿大夫等者令侍于南細殿、而則賜酒四宴、勅曰、女諸王卿等聊賦此雪、各奏其歌、 左大臣橘宿禰応詔歌一首 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0232_1408.html - [similar]
歳時部二十|豊凶|豊年
[p.1434] 万葉集 十七 天平十八年正月、白雪多零、積地数寸也、於時左大臣橘卿、〈◯諸兄〉率大納言藤原豊成朝臣、及諸王諸臣等、参入太上天皇〈◯元正〉御在所、〈中宮両院〉供奉掃雪、於是降詔大臣参議并諸王者、令侍于大殿上、諸卿大夫等者、令侍于南細殿、而則賜酒四宴、勅曰、女諸王卿等聊賦此雪、各奏其歌、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1434_6118.html - [similar]
地部四十三|山上|峡
[p.0712] 万葉集 十七 紀朝臣男梶応詔歌一首 【山乃可比】(やまのかひ)、曾許登母見延受(そこともみえず)、乎登都日毛(おとつひも)、昨日毛今日毛(きのふもけふも)、由吉能布礼礼婆(ゆきのふれヽば)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0712_3364.html - [similar]
飲食部十|酒上|黒酒
[p.0683] 万葉集 十九 二十五日〈○天平勝宝四年十一月〉新嘗会四宴応詔歌、天地与(あめつちと)、久万氐爾(ひさしきまでに)、万代爾(よろづよに)、都可倍麻都良牟(つかへまつらむ)黒酒白酒(くろきしろき&○○○○)乎(お)、右一首従三位文屋智奴麻呂真人 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0683_3003.html - [similar]
器用部二十五|舟上|種類/以原質為名
[p.0618] 万葉集 十九 向京路上依興預侍宴応詔歌一首並短歌 蜻島(あきつしま)、山跡国乎(やまとのくのお)、天雲爾(あまぐもに)、磐船浮(いはふねうかべ)、等母爾倍爾(ともにへに)、真可伊繁貫(まかいしヾぬき)、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0618_3114.html - [similar]
地部四十三|山上|初瀬山
[p.0737] 冠辞考 一阿 あまおぶね はつせの山 万葉巻十に、海小船(あまおぶ子)、泊瀬乃山爾(はつせのやまに)、落雪乃(ふるゆきの)、消長恋師(けながくこひし)、君之音曾為流(きみがこえぞする)、こは船の湊などに榜著たるお、船はつるといへば、はつせのはつに冠らせたり、さて泊瀬と書たるお、後の人のとませと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0737_3473.html - [similar]
地部四十四|山下|大和国/吉野山
[p.0760] [p.0761] 万葉集 一雑歌 天皇〈◯天武〉御製歌 三吉野之(みよしぬの)、耳我嶺爾(みヽがのみ子に)、時無曾(ときなくぞ)、雪者落家留(ゆきはふりける)、間無曾(ひまなくぞ)、雨者零計類(あめはふりける)、其雪乃(そのゆきの)、時無如(ときなきがごと)、其雨乃(そのあめの)、間無如(ひまなきがごと)、隈毛 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0760_3592.html - [similar]
人部三十|熊襲〈隼人併入〉|叙位/賜禄
[p.0736] 続日本紀 九/元正 養老七年五月甲申、賜饗於隼人、各奏其風俗歌舞、酋帥三十四人叙位賜禄、各有差、六月庚子、隼人帰郷、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0736_1934.html - [similar]
植物部二十四|草十三|瓜雑載
[p.0624] 延喜式 十七/内匠 割瓜刀子廿枚〈刃長五寸、毎年五月一日、七月一日両度、盛楊筥一合進之、其筥用年料内、〉料、堅鉄大六斤四両、膠小十二両、木賊小八両、伊予砥二顆、檜小半村、〈鞘料〉紙十張、〈敷刀子筥料〉和炭三斛、単功七十五人、〈工七十人、夫五人、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0624_2740.htm... - [similar]
地部三十四|対馬国|名所
[p.1267] 万葉集 十五 竹敷浦船泊之時、各陳心緒、作歌十八首、〈◯中略〉 多加之技能(たかしきの)、母美知乎見礼婆(もみぢおみれば)、和芸毛故我(わぎもこが)、麻多牟等伊比之(またむといひし)、等伎曾伎爾家流(ときぞきにける)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1267_5283.html - [similar]
地部四十一|津|初見
[p.0485] 古事記 中神武 経浪速之渡而、洎青雲之白肩津、此時登美能那賀須泥毘古、〈自登下九字以音〉興軍、待向以戦、爾取所入御船之楯而下立、故号其地謂楯津、於今者雲日下之蓼津也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0485_2426.html - [similar]
地部一|地総載|器物為名
[p.0046] 古事記 中神武 故従其国上行之時、経浪速之渡而、泊青雲之白肩津、此時登美能那賀須泥毘古〈自登下九字以音〉興軍、待向以戦、爾取所入御船之楯而下立、故号其地謂楯津、於今者雲日下之蓼津也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0046_217.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|名物
[p.0573] 江戸名物詩 初編 若松屋幾代餅〈両国吉川町〉両国一番若松屋、雑煮汁粉客来頻、世間名物多零落、幾代独歴幾代春、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0573_2568.html - [similar]
遊戯部五|物合|斗鶏
[p.0255] 吾妻鏡 三十八 完元五年〈○宝治元年〉三月三日丙辰、営中有闘鶏会也、此間若狭前司等聊喧嘩、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0255_1024.html - [similar]
人部二十|倹約〈吝嗇 併入〉|倹約例
[p.0080] 翁草 五十六 何卿とやらん、質素の人にて、小禄貧窮お申立て、綿服の願有、御ゆるしお蒙て、四季に用ひらるゝ、木綿島の単上下お拵、素より衣服悉く綿服にして、御番参内にも、装束は当番の非蔵人に預け置、途中は件の上下お著し、無僕にて往来せらる、常に自炊にて、奥方もたすきがけにて、はしりもと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0080_230.html - [similar]
人部一|人総載|壮
[p.0081] [p.0082] 万葉集 六/雑歌 湯原王月歌二首天爾座(あめにます)、月読(つきよみ)壮子(おとこ/○○)、幣者将為(まひはせむ)、今夜乃長者(こよひのながさ)、五百夜継許増(いほよつぎこそ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0081_493.html - [similar]
植物部十四|草三|茅
[p.0918] [p.0919] 万葉集 十六/有由縁并雑歌 怕物歌三首天爾有哉(あめなるや)、神楽良能小野爾(さヽらのおぬに)、茅草苅(ちかやかり)、草苅婆可爾(かやかりばかに)、鶉乎立毛(うづらおたつも)、〈◯二首略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0918_3733.htm... - [similar]
動物部八|鳥一|雁雑載
[p.0574] 万葉集 十五 引津亭舶泊之作歌七首 安麻等夫也(あまとぶや)、可里乎都可比爾(かりおつかひに/○○○○○○ )、衣氐之可母(えてしかも)、奈良能弥夜古爾(ならのみやこに)、許登都碍夜良牟(ことつげやらむ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0574_2080.html - [similar]
植物部十五|草四|萱草
[p.1073] 万葉集 三/雑歌 帥大伴卿歌五首〈◯四首略〉萱草(わすれぐさ/○○)、吾紐二付(わがひもにつく)、香具山乃(かぐやまの)、故去之里乎(ふりにしさとお)、不忘之為(わすれぬがため)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1073_4490.htm... - [similar]
天部一|月〈月蝕併入〉|名称
[p.0057] 万葉集 六雑歌 大伴坂上郎女月歌三首〈◯中略〉 山葉 やまの はの 、左佐良榎(ささらえ/○○○○)壮子(おとこ/○○)、 天原 あまの はら 、 門度光 と わたる ひかり 、 見良久之好藻 み ら く し よし も 、 右一首歌、或雲、月別名曰佐散良衣壮士也、縁此辞作此歌、 湯原王月歌二首 天爾座 あめ に ます 、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0057_320.html - [similar]
天部二|星〈天河併入〉|天河
[p.0146] 万葉集 八秋雑歌 山上臣憶良七夕歌十二首 天漢 あまの がは 、 相向立而 あひ むき たち て 、 吾恋之 わが こひ し 、 君来益奈利 きみ き ます な り 、 紐解設奈 ひも とき まけ な 、 右養老八年七月七日応令 久方之 ひさ かた の 、 漢瀬爾 あまのかは せ に 、 船泛而 ふ子 うけ て 、 今夜可君 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0146_909.html - [similar]
地部一|地総載|疆域
[p.0037] 儀式 十 十二月大儺儀 陰陽師進読祭文、其詞曰、〈◯中略〉事別天詔久、穢久悪伎疫鬼能、所所村村爾蔵里隠布留乎波、千里千里之外、四方之堺、東方陸奥、西方遠値嘉、南方土左、北方佐渡与里乎知能所乎、奈牟多知疫鬼之住加登定賜比行賜氐、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0037_152.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|遷都例
[p.0182] 万葉集 一雑歌 和銅三年庚戌春二月、従藤原宮遷于寧楽宮時、御輿停長屋原、迥望古郷御作歌、 一書雲、太上天皇、〈◯持統〉御製 飛鳥(とぶとりの)、明日香能里乎(あすかのさとお)、置而伊奈婆(おきていなば)、君之当者(きみがあたりは)、不所見香聞安良武(みえずかもあらむ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0182_888.html - [similar]
天部四|雷〈電併入〉|名称
[p.0284] 万葉集 十九 太政大臣藤原家之県犬養命婦奉天皇歌一首 天雲乎 あま ぐも お 、富呂爾布美安多之(ほろにふみあたし)、 鳴神毛 なる かみ も 、 今日爾益而 け ふ に まさり て 、可之古家米也母(かしこけめやも)、右一首、伝誦掾久米朝臣広縄也、 悲傷死妻歌一首并短歌〈作主未詳〉 天地之 あめ つち の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0284_1669.html - [similar]
歳時部十七|七月七日|雑載
[p.1246] 万葉集 八秋雑 山上臣憶良七夕歌十二首 天漢(あまのがは)、相向立而(あひむきたちて)、吾恋之(わがこひし)、君来益奈利(きみきますなり)、紐解設奈(ひもときまけな)、一雲向河(かはにむかひて)、 右養老八年七月七日応令〈◯中略〉 牽牛者(ひこぼしは)、織女等(たなばたつめと)、天地之(あめつちの)、別 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1246_5335.html - [similar]
器用部九|容飾具四|紅粉具
[p.0511] 女諸礼集 三 嫁入の次第 路次中の次第一十一番の長持、〈○中略〉べにざら、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0511_2944.html - [similar]
器用部九|容飾具四|施粉具
[p.0498] 女諸礼集 三 嫁入の次第 路次中の次第 一十一番の長持、〈○中略〉おしろいばこ、おしろいとき(○○○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0498_2855.html - [similar]
器用部九|容飾具四|鬘種類
[p.0460] 女諸礼集 二 女中方通の次第 一かよひすべき事、かみはさげがみかもじ、上は四尺八寸のかもじ也、中は三尺八寸なり、下は二尺八寸なり、小上らうは二尺もくるしからず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0460_2647.html - [similar]
天部三|雪|不時降雪
[p.0216] 後法興院関白記 延徳二年九月廿六日、晴陰夜来雨下、風吹自暁更雪降、積地一二寸、至巳刻雪降、終日時々雨下、九月雪、未曾有事也、 同廿七日、晴陰時々小雨下、石蔵辺昨日大雪雲々、六七寸積地雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0216_1359.html - [similar]
地部四十四|山下|肥後国/阿蘇山
[p.0888] 三代実録 二十六清和 貞観十六年七月二十九日乙卯、太宰府言、去三月四日夜、雷霆発響、通宵震動、遅明天気蒙、昼暗如夜、于時雨沙、色如聚墨、終日不止、積地之厚、或処五寸、或処可一寸余、比及昏暮、沙変成雨禾稼、得之者、皆致枯損、河水和沙、更為盧濁、魚鼈死者無数、人民有得食死魚者、或死或病 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0888_3940.html - [similar]
天部一|天|天降雑物
[p.0009] 三代実録 二十六清和 貞観十六年七月廿九日乙卯、太宰府言、去三月四日夜、雷霆発響、通肖震動、遅明天気陰蒙、昼暗如夜、于時雨沙、色如聚墨、終日不止、積地之厚、或処五寸、或処可一寸余、比及昏暮、沙変成雨、禾稼得之者、皆致枯損、河水和沙、更為盧濁、魚鼈死者無数、人民有得食死魚者、或死或病 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0009_47.html - [similar]
天部三|雪|初雪|降雪見参/降雪賜物
[p.0207] 左経記 寛仁元年十二月七日辛未、白雪積地不及寸、早旦参摂政殿御宿所被仰雲、可令取初雪見参、即差遣殿上五位六位等於左右近、左右衛門、左右兵衛、帯刀等陣、并内侍所、主殿、掃部等、女官、主殿、内監所、御書所等、令取見参奏聞、〈御書所衆等不候、仍不取見参、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0207_1311.html - [similar]
天部三|雪|賞雪
[p.0222] 吾妻鏡 十一 建久二年二月十七日丙申、雪降積地五寸、幕下為覧雪、渡御鶴岡別当坊、佐貫四郎候御笠役、前少将時家供奉、路次有御連歌、別当献盃酒、此間仰盛綱親家等、取六辺香、納長櫃、被送遣竪者坊、彼属山陰日脚相隔、仍構氷室可消炎暑之由被仰、以此次当参諸人運送白雪雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0222_1377.html - [similar]
天部三|雪|以雪作雑物形|雪山
[p.0230] [p.0231] 台記 保延二年十二月四日丁酉、雪積地八九寸許、夜前雪の積也、今日は不降、予〈◯藤原頼長〉雪山お作、申終程、雪山お作了、此後予食物、自旦依作雪山、申了程、今日初食物也、凡今日食物隻一度也、食申了後又不食、久安二年十二月廿日、大雨雪、〈洛中殿上九寸〉辰刻向舟岳眺望、〈◯中略〉帰 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0230_1399.html - [similar]
方技部十|医術一|寮田 C 用途
[p.0665] 類聚三代格 十五 太政官符 応定 博士職田( ○○○○) 事 合博士廿人応給職田七十三町〈内五十二町、外廿一町、○中略〉 医博士職田四町 摂津国一町〈豊島郡〉 山背国二町〈相楽郡〉 近江国一町〈高島郡、並元位田、〉 右今改置医博士職田 針博士職田三町〈元四町、今減一町、〉 山背国二町〈紀伊郡〉 右図籍 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0665_2033.html - [similar]
地部四十四|山下|男体山
[p.0828] 木曾路名所図会 六 男体山〈又黒髪山ともいふ〉此山に登るに、道巍々として積雪多く、寒風肌に徹る、三社権現、山頂に立せ給ふ、四十八日の行にて、毎年七月七日此峯に登る、此時七月朔日より、中禅寺別所に籠り、一七日があひだ、種々の行ありて登山し、三社お拝し奉る、信心厚き人、奇異の霊験お得る ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0828_3790.html - [similar]
動物部六|獣六|犲/狼
[p.0434] 本草綱目訳義 五十一/獣 狼 おほかみ おヽかめ(○○○○)誤 山中に多し、冬春の間雪多故、里に出て食お求む、又病あつて出てあれることあり、形犬の如にして、常の犬より大長なり、せいも高し、頭はやせて嘴長し、故に唯犬より大也、耳かつこうより小也、目の形ち三角にするどし、暗夜には目のひかり星の如 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0434_1483.html - [similar]
動物部十一|鳥四|猟子鳥
[p.0882] 筆のすさび 三 一鳥の群 完政八九年の頃なりしや、嵯峨野に蠟觜鳥(ろふしてう)多く集り、木毎にむれいること、一樹百二百羽にくだらず、山多く樹茂りたる処なれば、いづくお見ても、此鳥ならぬ所もなかりしかば、京より見に行く人多くて、茶酒の店などもこゝかしこに設くるほどの事なりしよし、六如上 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0882_3486.html - [similar]
地部六|伊勢国|気候
[p.0426] [p.0427] 勢陽五鈴遺響 首中 風土総論 風土寒温(○○)お論ずるに、一志郡雲出川お限り、南北お分裁して稍異也、古昔北郡南部お分置の称実に合へり、桑名、員弁、朝明、三重、河曲、菴芸、鈴鹿の八郡は、風土相似て寒温相等し、寒は速に暑は稍遅し、然ども桑名、員弁、朝明、三重の四郡は、霜雪多して寒厳 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0426_2178.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|日光温泉
[p.1072] [p.1073] 日光山志 四 湯湖 是は湯元にあり、広さ凡そ拾四五町に二十町許、 中禅寺温泉 八湯、中禅寺別所より西北に当り、赤沼原お径、湯元迄三里、日光神橋より六里なり、春も風雪寒威はげしく、三月末迄も余寒あるゆえ、四月八日お初として登山し、各湯室お開き初むれども、白根岳はまだ残雪多く、五 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1072_4610.html - [similar]
動物部十三|虫上|河蝦
[p.1071] 万葉集 六/雑歌 按作村主益人歌一首 不所念(おもほえず)、来座君乎(きませるきみお)、佐保川乃(さほがはの)、河蝦不分聞(かはづきかせず)、還都流香聞(かへしづるかも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1071_4404.html - [similar]
動物部十八|魚下|鯨/名称
[p.1487] 万葉集 十七 天平二年庚午冬十一月、太宰帥大伴卿被任大納言、〈兼帥如旧〉上京之時、陪従人等、別取海路 入京於是悲傷羈旅、各陳所心作歌十首、 昨日許曾(きのふこそ)、敷奈底波勢之可(ふなではせしか)、伊佐魚取(いさなとり)、比治奇乃奈太乎(ひぢきのなだお)、今日見都流香母(けふみつるかも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1487_6458.html - [similar]
地部四十九|海〈海路〉併入|灘
[p.1268] 万葉集 十七 天平二年庚午冬十一月、太宰帥大伴卿被任大納言〈兼帥如旧〉上京之時、陪従人等別取海路 入京、於是悲傷羈旅、各陳所心作歌十首、〈◯中略〉 昨日許曾(きのふこそ)、敷奈底婆勢之可(ふなではせしか)、伊佐魚取(いさなとり)、【比治奇乃奈太】乎(ひぢきのなだお)、今日見都流香母(けふみつる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1268_5389.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|授官位
[p.1518] [p.1519] 三代実録 三十八陽成 元慶四年十二月四日癸未、天皇御紫宸殿、喚公卿及百官於殿庭、策拝右大臣正二位藤原朝臣基経為太政大臣、公卿百僚拝舞而罷、策命曰、天皇〈我〉詔旨〈良万止〉勅御命〈乎〉親王諸臣百官人等天下公民衆聞食〈止〉宣、右大臣正二位藤原基経朝臣〈波〉朕之親舅〈奈利、〉忠 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1518_5851.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|日
[p.0049] 万葉集 十七 思放逸鷹夢見感悦作歌一首并短歌 安之我母能(あしがもの)、須太久旧江爾(すだくふるえに)、乎等都日毛(おとつひも)、伎能敷母安里追(きのふもありつ)、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0049_343.html - [similar]
植物部六|木五|桜/名称
[p.0286] [p.0287] 万葉集 八春雑歌 桜花歌一首并短歌 〓嬬等之(おとめらが)、頭挿乃多米爾(かざしのために)、遊士之(たはれおの)、蘰之多米等(かつらのためと)、敷座流(しきませる)、国乃波多氐爾(くにのはたてに)、開爾鶏類(さきにける)、桜花能(さくらのはなの)、丹穂日波母安奈何(にほひはもいかに)、反歌去 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0286_1108.htm... - [similar]
帝王部一|帝王通載|雄略天皇
[p.0006] 日本書紀 十四雄略 大泊瀬幼武(おほはつせわかたけの)天皇、雄朝津間稚子宿禰天皇第五子也、〈◯御母安康に同し、〉 十一月〈◯安康三年〉甲子、〈◯十三日〉天皇命有司、設壇於泊瀬朝倉、即天皇位、遂定宮焉、 元年三月壬子、〈◯三日〉立草香幡梭姫皇女為皇后、〈更名橘姫、◯此皇后の事は、皇后篇に説あ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0006_32.html - [similar]
人部四|身体一|眉
[p.0346] 万葉集 十一/古今相聞往来歌 正述心緒 希将見(まれにみむ)、君乎見常衣(きみおみむとぞ)、左手之(ひだりての)、執弓方之(ゆみとるかたの)、眉根掻礼(まゆねかきつれ)、〈○中略〉 眉根掻(まゆねかき)、下言借見(したいぶかしみ)、思有爾(おもへるに)、去家人乎(いにしへびとお)、相見鶴鴨(あひみつるか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0346_1949.html - [similar]
天部二|霧〈もや併入〉|霧以処為名
[p.0168] 万葉集 十秋相聞 寄雨 九月(ながつきの)、 四具礼乃雨之 し ぐ れ の あめ の 、山霧(やまぎりの/○○)、 煙寸吾告胸 いぶ せき わが む ね 、 誰乎見者将息 たれ お み ば やま む 、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0168_1042.html - [similar]
天部三|雨|霤|潦
[p.0190] 万葉集 二挽歌 皇子尊宮舎人等慟傷作歌二十三首〈◯中略〉 御立為之 み たヽ し ヽ 、 島乎見時 しま お みる とき 、 庭多泉 には た づみ 、 流涙 ながるヽ なみだ 、 止曾金鶴 とめ ぞ か子 つる 、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0190_1233.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|以原質為名
[p.0166] 万葉集 二 柿本朝臣人麿妻死之後泣血哀慟作歌二首並短歌〈○中略〉 家来而(いへにきて)、吾家乎見者(わがやおみれば)、玉床之(たまどこの)、外向来(ほかにむきけり)、妹木枕(いもがこまくら/○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0166_1052.html - [similar]
帝王部十四|太上天皇〈追尊天皇附〉|名称
[p.0792] 万葉集 十六 有由縁并雑歌 心乎之無何有乃郷爾置而有者(こヽろおしむかうのさとにおきたらば)藐姑射能山(はこやのやま/○○○○○)乎見末久知香谿務(おみまくちかけむ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0792_2807.html - [similar]
天部四|風|雑載
[p.0280] 万葉集 一雑歌 和銅五年壬子夏四月、遣長田王于伊勢斎宮時、山辺御井作歌、 山辺乃 やまの べ の 、御井乎見我氐利(みいおみがてり)、 神風乃 かむ かぜ の 、 伊勢処女等 い せの おと め ら 、 相見鶴鴨 あひ み つる かも 、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0280_1649.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以用法為名
[p.0672] 万葉集 七/雑歌 羈旅作 藻苅舟(もかりぶね)、奥榜来良之(おきこぎくらし)、妹之島(いもがしま)、形見之浦爾(かたみのうらに)、鶴翔所見(たづかけるみゆ)、磯立(いそにたち)、奥辺乎見者(おきべおみれば)、海藻(め)苅舟(かりぶね)、海人榜出良之(あまこぎづらし)、鴨翔所見(かもかけるみゆ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0672_3407.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|伊予国/道後温泉
[p.1091] [p.1092] 万葉集 三 山部宿禰赤人至伊予温泉作歌一首并短歌 皇祖祖之(かみろぎの)、神乃御言乃(かみのみことの)、敷座(しきます)、国之尽(くにのことごと)、湯者霜(ゆはしも)、左波爾雖在(さはにあれども)、島山之(しまやまの)、宜国跡(よろしきくにと)、極此疑(こヾしかも)、伊予能高嶺乃(いよのたか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1091_4677.html - [similar]
天部三|雪|初雪
[p.0204] [p.0205] 北越雪譜 初編上 初雪 江戸には雪の降ざる年もあれば、初雪はことさらに美賞し、雪見の船に歌妓お携へ、雪の茶の湯に賓客お招き、青楼は雪お居続の媒となし、酒亭は雪お来客の嘉瑞となす、雪の為に種々の遊楽おなす事、枚挙がたし、雪お賞するの甚しきは、繁花のしからしむる所也、雪国の人こ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0204_1296.html - [similar]
遊戯部六|聞香|名香合
[p.0339] [p.0340] 雪月花名香合之記 雲月花名香合之式 抑此式は、雪月花の時節に玩ぶ香式也、席の室礼は、其亭の催によるべし、大略奥に記す、見合べし、或は亭主の方より、香お左右に分けし銘おかくし、左右の勝負おわかつも有之、時宜によるべし、初お左とし、後お右として、一番の左右、二番の左右と分つべ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0339_1325.html - [similar]
天部三|雪|降雪
[p.0211] [p.0212] 徒然草 上 雪のおもしろうふりたりし朝、人のがりいふべき事有て文おやるとて、雪の事何ともいはざりし返事に、此雪いかヾ見ると、一筆のたまはせぬほどの、ひが〳〵しからん人の仰らるる事聞いるべきかは、返々くちおしき御心なりといひたりしこそ、おかしかりしか、いまはなき人なれば、か ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0211_1339.html - [similar]
天部三|雪|以雪作雑物形
[p.0224] 続近世奇人伝 五 僧恵南 恵南名忍鎧、号空華子、平安の人也、聞香に長じ一時に鳴、連理焼合五味七国おきヽしるのみならず、凡物の臭気おきくこと常ならず、或雪の朝、雪もてさま〴〵の物の象お作りて、童の持来りしお見て、此兎は某の家のあたりの雪かととふ、童どもしかりとこたふ、其作りたる人は某 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0224_1387.html - [similar]
天部三|雪|食雪
[p.0232] 古今著聞集 十八飲食 九条の前内大臣家〈◯藤原基家〉に、壬生の二位〈◯藤原家隆〉参て、和歌のさた有けるに、二月の事なりけるに、雪にあまづらおかけて、二品にすヽめられけり、くいはてヽ、此雪猶候はヾ給て、二条中納言定高のもとへつかはし候はん、かの卿は雪くいにて候也と申ければ、すなはち硯の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0232_1406.html - [similar]
歳時部二十|豊凶|救荒食品
[p.1474] 農稼肥培論 下 豆腐粕〈からと雲、又きらずといへり、九州にてはとうふの花と雲、又とうふの粕といふところあり、〉 飢饉の時は、此雪花菜(きらず)壱升に葛粉〈山より堀製せしまヽ晒さざるなり、是お灰葛(はいくず)といふ、〉壱合程入、よくこねまぜ、たぎる湯にて団子のごとくこねて、片手にて握りて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1474_6296.html - [similar]
天部三|雪|雪頽|ほふら
[p.0216] [p.0217] 北越雪譜 初編上 雪頽 山より雪の崩頽お、里言になだれといふ、又なで(○○)ともいふ、按に、なだれは撫下る也、るおれといふは活用ことばなり、山にもいふ也、こヽには 雪頽 ゆき くづる の字お借て用ふ、字書に頽は暴風ともあれば、よく協へるにや、さて雪頽は雪吹に双て、雪国の難義とす、高 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0216_1367.html - [similar]
植物部二十二|草十一|紫金牛/百両金
[p.0436] [p.0437] 玄同放言 二 山牡丹〈山橘(○○)附出◯中略〉〓憲深秘抄に、山橘は牡丹也といへり、是よりして後、万葉集に牡〓の歌ありといふものさへあるはこヽろえがたし、万葉集〈第四〉 足引之(あしひきの)、山橘乃(やまたちばなの)、色〓出而(いろにいでて)、語言継而相事毛将有(かたらひつぎてあふことも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0436_1953.htm... - [similar]
飲食部六|乾飯〈麨[併入]〉|粮
[p.0480] 揃注倭名類聚抄 四麹蘖 霊異記訓釈、糧加里氐、万葉集、可利氐波奈斯爾、按加天即加里天之略語、加里天亦乾飯料之急呼也、〈○中略〉按周礼廩人注雲、行道曰糧、僖四年左伝正義雲、糧謂米粟、行道之食也、即此義、説文糧穀也、是似宜在行旅具、此収者恐非是、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0480_2169.html - [similar]
植物部十九|草八|秦芁
[p.0195] 倭名類聚抄 二十/草 秦芁 本草雲、秦艽、〈音交、和名都加里久佐、一雲波加里久散、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0195_911.html - [similar]
地部二十五|播磨国|道路
[p.0517] 日本実測録 一沿海 従大坂沿海至赤間け関〈◯中略〉 播磨国明石郡大蔵谷 五里二十二町五十六間 加古郡高砂南浜町〈至北木町三町一十一間、北極高卅四度四十五分、〉 七町五十六間〈至灯明堂三町〉 高砂浦〈至洲岬一十六町四間〉 三町三十九間 同堀切川口〈至南浜町灯明堂九町二十七間〉 二十町三十間 荒 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0517_2190.html - [similar]
人部一|人総載|自称
[p.0004] 万葉集 五/雑歌 貧窮問答歌一首並短歌〈○中略〉 和久良婆爾(わくらはに)、比等等波安流乎(ひととはあるお)、比等奈美爾(ひとなみに)、安礼母作乎(あれもつくるお)、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0004_33.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以地名為名
[p.0656] 万葉集 十四/東歌 相聞 母毛豆思麻(もヽづしま)、安之我良乎夫禰(あしがらおぶね)、安流吉於保美(あるきおほみ)、目許曾可流良米(めこそかるらめ)、己許呂波毛倍杼(こころはもへど)、 右十二首〈○十一首略〉相模国歌 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0656_3311.html - [similar]
地部四十|渡|渡船/布施屋
[p.0388] 万葉集 五雑歌 貧窮問答歌一首并短歌 和久良婆爾(わくらばに)、比等々波安流乎(ひとヽはあるお)、比等奈美爾(ひとなみに)、安礼母作乎(あれもなれるお)〈◯中略〉【布勢伊保】能(ふせいほの)、麻宜伊保乃内爾(まげいほのうちに)、直土爾(ひたつちに)、藁解敷而(わらときしきて)、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0388_1949.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|以地名為姓
[p.0151] 新撰姓氏録 和泉国皇別 軽部 倭日向建日向八綱多命之後也、雄略天皇御世、献加里乃郷(○○○○○)、仍賜姓軽部君、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0151_922.html - [similar]
地部三十三|大隅国|郡
[p.1178] 倭名類聚抄 五国郡 大隅国〈◯註略〉管八〈◯註略〉菱刈〈比志加里〉桑原〈久波々良、国府、〉囎唹〈曾於〉大隅 姶羅〈阿比良〉肝属〈岐毛豆岐〉馭謨〈五牟〉熊毛〈久末介〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1178_4938.html - [similar]
方技部五|暦道上|貞享暦
[p.0336] 大江俊光記 天和四年〈○貞享元年〉十二月十九日、今度安井算哲奉表て改暦あり、〈○中略〉〈新暦〉授時暦加里差(○○○○○○)、元の世祖にあたる歟、今改て貞享暦と雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0336_1189.html - [similar]
地部三十三|大隅国|菱刈郡
[p.1180] 麑藩名勝考 二大隅 菱刈郡〈和名抄菱刈比志加里、菱刈郷あり、今本城、曾木、馬越、湯之尾の四け郷おいふ、菱刈野は本城に有、むかし菱刈氏の居城なり、 按、仲哀紀、皇后遣吉備臣祖鴨別、令擊熊襲、辛卯、至層増岐野、といふ層増岐、即曾木にして、野は則菱刈野成べし、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1180_4943.html - [similar]
地部十四|常陸国|信太郎
[p.1112] 万葉集 二十 天平勝宝七歳乙未二月、相替遣筑紫諸国防人等歌、 於之氐流夜(おしてるや)、奈爾波能津与利(なにはのつより)、布奈与曾比(ふなよそひ)、阿例波許芸奴等(あれはこぎぬと)、伊母爾都岐許曾(いもにつぎこそ)、 比多知散思(ひたちさし)、由可牟加里母我(ゆかむかりもが)、阿我古比乎(あがこひ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1112_4485.html - [similar]
動物部十六|魚上|鱥
[p.1317] 重修本草綱目啓蒙 二十九/魚 鱖魚 もうおの類 一名錦袍氏〈水族加恩簿〉 桂魚〈養魚経〉 鯚魚〈行厨集〉 錦 鱗魚〈束医宝鑑〉 所加里〈郷薬本草〉 花〓魚〈盛京通志〉 鱥〈正字通鱖俗字〉 東都に舶来の乾魚あり、真の鱖魚なり、巨口細鱗褐色にして、もうおの形状に妨仏す、然れどももうおの品甚多し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1317_5589.html - [similar]
地部五十|地震|震害/壊屋
[p.1393] 文徳実録 八 斉衡三年三月是月、地数震、京師及城南或屋舎毀壊、或仏塔倚傾、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1393_5993.html - [similar]
天部四|風|旋風
[p.0260] 続日本後紀 十八仁明 嘉祥元年七月甲子、有飊風、起自春興殿庭、転至紫宸殿東北頭、更経清凉殿東、便向右近衛陣、簸揚炬屋離地数尺、到版位前、披靡悉摧、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0260_1548.html - [similar]
動物部十八|魚下|鱶
[p.1480] 東雅 十九/鱗介 鱶ふか〈○中略〉ふかの義は詳ならず〈(中略)或説に東璧本草の鱣魚はふか也となり、もしさらばふかとは、東璧の説に、鱣出深水処とも、其行也在水底、去地数寸とも見えし如くに、そのある所の深きおもて、此名ありしに似たり、また正字通に拠るに、騰は魚名、鱶は乾魚おいふと見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1480_6426.html - [similar]
歳時部十六|納涼|納涼例
[p.1201] 吉備烈公遺事 御野郡中原に公〈◯池田光政〉の遊覧の地あり、中原は旭川の傍にて、夏日暑お避給ふ時は、援に至らせ給ひ、里正の家に幕と串とお預け置せ給ひ、幕打廻し、毛氈お野土に敷せ、行厨お開きて憩はせ給ふ、今彼蒿萊の地数丈の間に牛馬お牧せず、公の憩はせ給へる地とて民共敬せり、召伯甘棠の古 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1201_5164.html - [similar]
地部十六|美濃国|郷
[p.1269] [p.1270] 下野国誌 九 宇都宮の祝部中里好篤が所蔵の氏家系譜に、中務丞重国、暦応元年戊寅閏七月二日、於越前国足羽郡藤島捕新田義貞之首、送京都、尊氏将軍、有賞美、於美濃国石津郡、賜闕所之地数箇所、右下文御教書雲、 下 氏家中務丞重国 可令早領知美濃国石津郡高須沢田一瀬等地頭職之事、 右件 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1269_5098.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|湯の浦温泉
[p.1099] 西遊雑記 九 水股より湯の浦へ三里、此間に綱木太郎と称せる坂有、上下二里、嶮しき事いふ計なし、肥後の片言にて、坂の名お太郎と雲て坂とはいはず、此辺は肥後にても風土の能所にて、民家のもやう薩州より勝れたり、湯の浦少しき在町にて、温泉あり、旅人入湯せるに誰とがむる者もなく、明はなしの温 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1099_4701.html - [similar]
遊戯部七|茶湯一|茶会
[p.0397] 台徳院殿御実紀附錄 四 完永六年九月二十日、西丸山里にて口切の御茶ありて、大猶院殿〈○徳川家光〉にも渡御ありて、おなじ廿二日、又諸大名お山里へめして御茶下さる、その折しも紀水の両卿は、御けしき伺のため西城へまうのぼられしが、山里へ成らせられし後なれば、しばし還御お待しめらるゝに、大 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0397_1455.html - [similar]
天部四|雷〈電併入〉|名称
[p.0283] 揃注倭名類聚抄 一神霊 按、雷公出淮南子俶真訓、論衡雷虚篇、及駁五経異義引見礼記正義、雷師見離騒経、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0283_1660.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|娘
[p.0202] 万葉集 一 長皇子御作歌 霰打(あられうつ)、安良礼松原(あられまつばら)、住吉之(すみのえの)、弟日娘与(おとひおとめと)、見礼常不飽香聞(みれどあかぬかも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0202_1138.html - [similar]
植物部十二|草一|穀
[p.0752] 倭名類聚抄 十七/稲 穀 周礼注雲、五穀(○○)、〈音谷、和名毛美、日本〓私記雲、五穀以都々乃太奈豆毛乃、今按五穀、一説雲、稷麻豆麦禾也、見礼記月令注、〉禾、稷、菽、麦、稲也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0752_2763.htm... - [similar]
人部四|身体一|筋
[p.0300] 揃注倭名類聚抄 二/身体 按広韻雲、筋骨也、説文筋肉之力也、従力従肉従竹、竹物之多筋者、釈名、筋靳也、肉中之力気之元也、靳固於身形也、〈○中略〉按所引文〈○周礼注〉周礼及注皆不載、見礼記礼運注、恐源君誤引、説文力筋也、象人筋之形、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0300_1609.html - [similar]
天部三|霙|降霙
[p.0243] 万葉集抄 二 霰打 あられ ふる 、 安良礼松原 あ ら れ まつ ばら 、住吉(すみのえ)之(の)、 弟日娘与 おと ひ おとめ と 、見礼常(みれど)不飽(あかぬ)香聞(かも)、此歌、古点には、みぞれふり(○○○○○)、あられまつばら、すみよしの、おとひむすめと、みれどあかぬかもと点ぜり、霰字はみぞれ、あられ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0243_1444.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|名称
[p.0126] 文選 二十詩 応詔詩一首〈四言〉 曹子建 粛承明詔応会皇都〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0126_590.html - [similar]
人部二|親戚上|かぞいろは
[p.0142] 万葉集 二十 冬日幸于靭負御井之時、内命婦石川朝臣応詔賦雪歌一首、 諱曰色(○○○)〈○色一本作邑〉婆(○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0142_790.html - [similar]
歳時部十八|九月九日〈残菊宴併入〉|九日宴例
[p.1324] 続日本後紀 三仁明 承和元年九月丙辰、〈◯九日〉是重陽節也、天皇御紫宸殿、宴侍従已上、自外非侍従、及諸司緑衫官人堪応詔者、并文章生等侍焉、同賦秋風歌之題、宴訖賜禄、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1324_5635.html - [similar]
歳時部十八|九月九日〈残菊宴併入〉|九日宴例
[p.1324] 続日本後紀 四仁明 承和二年九月辛亥、〈◯九日〉天皇御紫宸殿賜菊酣宴於侍従已上、但召非侍従、及諸司緑衫官人堪応詔者、并文章生等如常、同賦秋風揺落、効梁元帝体之題、宴訖賜禄、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1324_5636.html - [similar]
地部四十一|津|磯歯津
[p.0517] [p.0518] 万葉集 六 春三月〈◯天平六年〉幸于難波宮之時歌六首〈◯中略〉従千沼回(ちぬわより)、雨曾零来(あめぞふりくる)、四八津之白水郎(しはつのあま)、網手綱乾有(あみてなはほせり)、添将堪香聞(ぬればたへんかも)、 右一首、遊覧住吉浜還宮之時、道上守部王応詔作歌、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0517_2607.html - [similar]
人部二|親戚上|外祖父母
[p.0131] 文徳実録 一 嘉祥三年四月己酉、太宰帥三品葛井親王薨、親王桓武天皇第十二子也、母大納言贈正二位坂上大宿禰田村麻呂之女、従四位下春子也、〈○中略〉嵯峨天皇御豊楽院、以観射礼、畢後、勅諸親王及群臣、各以次射.親王時年十二、天皇戯語親王曰、弟雖少弱、当執弓矢、親王応詔而起、再発再中、時外祖 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0131_727.html - [similar]
人部九|性情上|喜
[p.0724] 文徳実錄 一 嘉祥三年四月己酉、大宰帥三品葛井親王薨、親王桓武天皇第十二子也、母大納言贈正二位坂上大宿禰田村麻呂之女、従四位下春子也、〈○中略〉嘗嵯峨天皇御豊楽院、以観射礼、〈○中略〉親王時年十二、天皇戯語親王曰、弟雖少弱、当執弓矢、親王応詔而起、再発再中、時外祖父田村麻呂亦侍坐、驚 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0724_4240.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|怯懦
[p.0129] 古京遺文 仏足石歌碑 乎遅奈伎(○○○○)夜、和礼爾於止礼留、比止乎於保美、和多佐牟多米止、宇都志麻都礼利、〈都加閉麻都礼利〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0129_342.html - [similar]
人部一|人総載|他称
[p.0011] 万葉集 十四/東歌 相聞 駿河能宇美(するがのうみ)、於思弊爾於布流(おしべにおふる)、波麻都豆夜()はまつヾら、伊麻思乎多能美(いましおたのみ)、波播爾多我比奴(はヽにたがひぬ)、〈○中略〉 右五首、駿河国歌、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0011_103.html - [similar]
動物部十八|魚下|鯨/名称
[p.1485] 古事記 中/神武 故爾於宇陀、有兄宇迦斯〈自宇以下三字以音、下効此也、〉弟宇迦斯二人、〈○中略〉爾大伴連等之祖道臣命、久米直等之祖大久米命二人召兄宇迦斯、罵詈雲、伊賀〈此二字以音〉所作仕奉於大殿内者、意礼〈此二字以音〉先入、明白其将為仕奉之状、而即握横刀之手上、矛由気〈此二宇以音〉矢 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1485_6451.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|勝
[p.0071] [p.0072] 古事記伝 三十三 賜姓は賜号(な)とこそあるべけれ、禹豆麻佐は、姓には非ず、此後も姓はなほ秦なるおや、さて此号の意、禹京は、今言にも物お多く積たる貌などお、宇豆高しと雲に合へり、万葉十五に、名爾於布奈流門能宇頭之保爾と雲るも、高き潮ときこゆ、母利と雲るも、盛又森などの意と、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0071_302.html - [similar]
植物部二十一|草十|蔦
[p.0357] 新撰字鏡 草 葵〓〈同乎蓋反、地名揆度也、又巨惟反平、阿保比(○○○)、〉 〓〈古賢反、莪葵加良保比(○○○○)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0357_1623.htm... - [similar]
PREV 1 2 3 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.