Results of 1 - 100 of about 266 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 14214 企企 WITH 1198... (1.676 sec.)
帝王部十一|行幸上〈朝覲行幸附〉|離宮行幸
[p.0629] 類聚国史 三十一帝王 弘仁四年四月甲辰、幸皇太弟〈◯淳和〉南池、命文人賦詩、右大臣従二位藤原朝臣園人上歌曰、祁布能比乃(けふのひの)、伊介能保度理爾(いけのほとりに)、保止度伎須(ほととぎす)、多比良波知与止(たひらはちよと)、那久波企企都夜(なくはききつや)、天皇〈◯嵯峨〉和曰、保度止伎須( ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0629_2215.html - [similar]
動物部十一|鳥四|杜鵑雑載
[p.0874] 類聚国史 三十一/帝王 弘仁四年四月甲辰、幸皇太弟○淳和南池、命文人賦詩、右大臣従二位藤原朝臣園人上歌日、祁布能比乃、伊介能保度理爾、保止度支須、多比良波知与止、那久波企企都夜、天皇和曰、保度止伎須、那久己恵企介波、宇多奴志度、度毛爾千世爾度、和礼母企企多理、大臣舞踏、雅楽寮奏楽、賜 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0874_3442.html - [similar]
器用部十二|家什具|櫃/名称
[p.0666] 播磨風土記 賀毛郡 伎須美野、右号伎須美野者、品太天皇〈○応神〉之世、大伴連等請此処之時、喚国造黒田別而問地状、爾時対曰、縫衣如蔵匱底、故曰伎須美野、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0666_3739.html - [similar]
地部四十五|野〈原附〉|信濃国/菅荒野
[p.0944] 万葉集 十四東歌 信濃奈流(しなのなる)、【須我能安良能】爾(すがのあらのに)、保登等芸須(ほとヽぎす)、奈久許恵伎気婆(なくこえきけば)、登伎須疑爾家里(ときすぎにけり)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0944_4169.html - [similar]
動物部九|鳥二|鴛鴦
[p.0609] 万葉集 二十 二月〈○天平宝字二年〉於式部大輔中臣清麻呂朝臣之宅宴歌十首 伊蘇能宇良爾(いそのうらに)、都禰欲比伎須牟(つねよひきすむ)、乎之杼里能(おしどりの/○○○○ )、乎之伎安我未波(おしきあがみは)、伎美我末仁麻爾(きみがまにまに)、 右一首、治部少輔大原今城真人、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0609_2260.html - [similar]
地部十七|信濃国|雑載
[p.1390] [p.1391] 万葉集 十四東歌 信濃奈流(しなのなる)須我能安良能爾(すがのあらのに)、保登等芸須(ほとヽぎす)、奈久許恵伎気婆(なくこえきけば)、登伎須疑爾家里(ときすぎにけり)、 右一首、信濃国歌(○○○○)、 相聞〈〇中略〉 比等未奈乃(ひとみなの)、許等波多由登毛(ことはたゆとも)、波爾思奈能(はにし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1390_5539.html - [similar]
植物部七|木六|練
[p.0450] 万葉集 五雑歌 伊毛何美斯阿布知乃波那波(いもがみしあふちのはなは)、和利奴倍斯(ちりぬべし)、和何那久那美多(わがなくなみだ)、伊摩陀飛那久爾(いまだひなくに)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0450_1685.htm... - [similar]
動物部十|鳥三|鶏/名称
[p.0679] 古事記 上 八千矛神、将婚高志国之沼河比売、幸行之時、到其沼河比売之家、歌曰、〈○中略〉遠登売能(おとめの)、那須夜伊多斗遠(なすやいたどお)、淤曾夫良比(おそぶらひ)、和何多々勢礼婆(わがたヽせれば)、〈○中略〉爾波都登理(にはつとり/○○○○○)、迦祁波那久(かけはなく/○○ )、宇礼多久母(うれたく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0679_2596.html - [similar]
植物部二十七|苔蕨|海金沙
[p.0866] 多識編 二/湿草 海金沙、今案須那久左(○○○○)、異名竹園荽、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0866_3850.htm... - [similar]
動物部十|鳥三|鶏/名称
[p.0679] 古事記伝 十一 爾波都登理(にはつとり)、迦祁波那久(かけはなく)は〈○註略〉庭鳥雞者鳴(にはつとりかけはなく)なり、此鳥の本の名は迦祁(かけ)なるお、人家の庭に住む故に、庭つ鳥と枕詞に雲ること、野つ鳥と同じ、然るお後には、庭鳥とのみ呼(いひ)て、迦祁(かけ)てふ名は失(うせ)ぬ、〈契冲雲、迦祁 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0679_2597.html - [similar]
人部十七|謹慎|名称
[p.1225] [p.1226] 神道玄妙論 敬は都々斯美と訓べし、旧ぐ謹、慎、祗、欽、粛などの字お訓来れり、言の本は、万葉集に恙字お、多く都々美と訓み、都々美那久といひ、郡々麻波受など、活用けるお思ふに、都々斯美てふ言は、都々美なくと大切にするより出たる言と通ゆ、〈都々斯美、都々しむ、都々しまむと活く、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1225_6639.html - [similar]
人部十一|言語|童謡
[p.0869] [p.0870] 続日本紀 三十一/光仁 天皇諱白壁王、〈○中略〉嘗竜潜之時、童謡曰、葛城、寺(かつらぎのてら)〈乃(の)〉前在(まへなる)〈也(や)〉、豊浦寺(とよらのてら)〈乃(の)〉、西在(にしなる)〈也(や)〉、於志(おし)〈止度(とど)〉刀志(とし)〈止度(とど)〉、桜井(さくらい)〈爾(に)、〉白璧(しらたま ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0869_5222.html - [similar]
歳時部十七|七月七日|雑載
[p.1247] 万葉集 十秋雑 七夕 天河(あまのがは)、打橋(うちはし/○○)度(わたせ)、妹之家道(いもがいへぢ)、不止通(やまずかよはん)、時不待友(ときまたずとも)、 機(はた)、踏木持往而(ものヽふみきもてゆきて)、天河(あまのがは)、打橋度(うちはしわたす)、公之来為(きみがこんため)、 天漢(あまのがは)、棚橋( ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1247_5337.html - [similar]
称量部一|度|名称
[p.0002] [p.0003] 古史伝 十 手置帆負(たおきほおひ)命、彦狭知(ひこさしり)命、此二神の始めて御殿お造り給へる事より及ぼして、名義お考ふるに、まづ手置とは、手お布(おき)て物お度(はか)るお雲ふ、其は曲尺(ものさし)お用ふるは、稍後の事にて、古は必手して度けむ故に、十握劔、八握須、七握脛などの都加 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0002_4.html - [similar]
地部六|伊勢国|郡
[p.0435] 易林本節用集 下 伊勢〈勢州〉大、管十五郡、〈◯中略〉桑名(くはな)、朝明(あさけ)、鈴鹿(すヽか)、河曲(かはくみ)、壱志(いちし)、菴芸(あんぎ)、多度(たど)、錦島(にしきしま)、御座島(ごぜしま)、員弁(いなへ)、三重(みえ)、安濃(あの)、飯高(いひたか)、飯野(の)、渡会(わたらひ)、多気(たけ)、已 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0435_2207.html - [similar]
地部二十九|讃岐国|郡
[p.0823] 延喜式 二十二民部 讃岐国、上、〈管 大内(おほち) 寒川(さむかは) 三木(みき) 山田(やまた) 香川(かかは) 阿野(あや) 鵜足(うたり) 那珂(なか) 多度(たど) 三野(みの) 刈田(かりた)〉 右為中国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0823_3580.html - [similar]
地部九|駿河国|郡
[p.0616] 拾芥抄 中末本朝国郡 駿河〈上中〉七郡 志太(した)、益豆(ましつ)、有度(うと)、安倍(あべ)、〈府〉廬原(いほはら)、富士(ふじ)、駿河(するか)、〈上下与国同〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0616_2961.html - [similar]
地部二十九|讃岐国
[p.0813] 讃岐国は、さぬきのくにと雲ふ、南海道に在り、東及び南は阿波に按し、西は伊予、北は海に至る、東西凡そ十八里余、南北凡そ十里あり、此国は古へ国府お阿野郡に置き、大内(おふち)、寒川(さむかは)、三木(みき)、山田(やまだ)、香川(かがは)、阿野(あや)、鵜足(うたり)、那珂(なか)、多度(たど)、三野 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0813_3537.html - [similar]
植物部十八|草七|五味子
[p.0160] [p.0161] 万葉集 十一/古今相聞往来歌 寄物陳思〓葛(さねかづら)、後相(のちもあはむと)、夢耳(ゆめにのみ)、受日度(うけひぞわたる)、年経作(としはへにつヽ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0160_808.html - [similar]
地部九|駿河国
[p.0601] 駿河国は、するがのくにと雲ふ、東海道に在り、東は相模、伊豆、西は遠江、北は甲斐、信濃に界し、南は海に面す、東西凡そ十八里、南北凡そ十二里、其地勢は概ね山岳に富み、至る所丘陵起伏し、平坦の地は、僅に南方沿海の小区に過ぎず、此国は実に名山富士の所在地として其名高く、随て東海道中最も勝 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0601_2915.html - [similar]
帝王部四|帝号|みかど
[p.0184] 万葉集 二十 藤原夫人〈◯名氷上天武夫人〉歌 可之故伎也安米乃(かしこきやあめの)美加度(みかど/○○○)乎可気都礼婆禰能未之奈加由安左欲比爾之氐(おかけつればねのみしなかゆあさよひにして) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0184_1005.html - [similar]
人部九|性情上|心
[p.0692] 書言字考節用集 九/言辞 志(こヽろざし) 大度(同) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0692_4001.html - [similar]
地部二十二|佐渡国|名称
[p.0360] 日本風土記 一寄語島名 佐渡〈沙度(さあどう)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0360_1432.html - [similar]
称量部一|度|竹量
[p.0014] 古今要覧 器財 甲冑用鷹ざし南都に、甲冑用鷹ざし(○○○○○○)といふあり、御尺司林氏製する所なり、その長曲尺一尺一寸五分にあたる、延喜式の造位記尺に比すれば五分短し、その尺に添たる説あり、雲、鷹は勇猛の鳥にして、子お生し巣にありて、子に食おあたふるに、巣より一尺枝おさがり、子おやしなふゆ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0014_77.html - [similar]
地部四十九|海〈海路〉併入|辺
[p.1264] 日本書紀 二神代 一書曰、〈◯中略〉豊吾田津姫、恨皇孫不与共言皇孫憂之、乃為歌之曰、憶企都茂幡(おきつもは)、【陛】爾幡誉戻耐母(へにはよれども)、佐禰耐拠茂(さねどこも)、阿党播怒介茂誉(あたはぬかもよ)、播磨都智耐理誉(はまつちどりよ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1264_5360.html - [similar]
封禄部四|時服|後宮時服/女官時服
[p.0174] 享禄本類聚三代格 六 太政官符 応給女官職事五位已上時服事 右大同之間、停給件服、今被大納言正三位藤原朝臣園人宣、奉勅、依旧給之、永為恒例、 弘仁三年八月廿日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0174_665.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|五日節会
[p.1142] [p.1143] 類聚国史 七十三歳時 弘仁七年四月乙巳、右大臣従二位勲五等皇太弟傅藤原朝臣園人、上書請停今年五月節、不聴之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1142_4882.html - [similar]
歳時部十八|九月九日〈残菊宴併入〉|九日宴例
[p.1324] 類聚国史 七十四歳時 弘仁四年九月戊午、〈◯九日〉幸神泉苑、令文人賦詩、賜綿有差、 五年三月辛亥、右大臣従二位兼行皇太弟傅藤原朝臣園人奏、去大同二年、停正月二節迄于三年、又廃三月節、大概為省費也、今正月二節復于旧例、九月節准三月、去弘仁三年已来、更加花宴、准之延暦、花宴独余、比之大同 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1324_5632.html - [similar]
封禄部二|功封|辞功封
[p.0054] 日本後紀 二十四/嵯峨 弘仁六年六月丙寅右大臣従二位兼行皇太弟傅藤原朝臣園人等、奉〈○奉原脱拠一本補〉表乞還先祖功封曰、臣等高祖大織冠内大臣鎌子、在昔天豊財重日足姫天皇〈○皇極〉御宇也、縁一匡之功、錫封一万五千戸、胤子正一位太政大臣〈○不比等〉堂構相承、門風是存、由茲慶雲四年勅賜封五千 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0054_184.html - [similar]
帝王部七|即位上|告陵
[p.0393] 北山抄 五 山陵告即位由事 延長八年十一月十八日、発使告山陵、以廿一日可即位由、〈陵六所、山階、嵯峨、深草、柏原、田邑、後山階、墓二所、堀河太政大臣、後贈太政大臣等也、〉康保四年十月五日、陵墓使立、〈延長天慶例陵六所、此度加先帝陵、墓二所、天慶例、昭宣公同室、此度止之、九条右大臣一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0393_1519.html - [similar]
方技部十六|疾病二|黴毒
[p.1279] 断毒論 天 源 〓亦猶痘麻、古昔無有焉、其初異域之沴気、合湊於人身、以成一種之異病、遂伝来于本邦、原非我地之毒気、故断無自発者、放蕩無頼邪淫之徒、幽伝冥染矣、縉紳貴介能避之、未嘗有中其毒者也、按 阿蘭弗児部略却( おらんふるぶりゆつけ) 〈書名〉所記、当後土御門帝明応三年甲寅、西洋 斯幇 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1279_4225.html - [similar]
地部三十八|橋上|懸橋
[p.0101] 倭名類聚抄 十道路具 梯 郭知玄雲梯〈音低、和名加介波之、〉木階所以登高也唐韻雲、桟、〈音算一音賤、訓同上、〉板木構険為道也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0101_483.html - [similar]
地部三十八|橋上|懸橋
[p.0101] 和漢三才図会 三十四船橋 桟〈音残〉 和名加介波之 桟棚也、閣也、閣木為桟、漢書所謂桟道、今謂之閣道、 按、桟橋谷深、或流急而橋柱不可得立之処、従岸組出行桁、不用竪柱也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0101_487.html - [similar]
植物部十|木九|枸〓
[p.0640] 新撰字鏡 草 枸〓〈久己(○○)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0640_2304.htm... - [similar]
天部一|日〈日蝕併入〉|名称
[p.0022] 新撰字鏡 日 晷〈汜有反、日影也、日光顕於水陸也、加介、〉 暉暈輝輝〈四形同、虚帰、旰飛二反、平光也、猶光明也、氐良須、〉 曜耀〈同弋羊反、去照也、光明也、爾也、豆久己毛利、又加久須、又氐良須、〉 旭〈許玉反、旦日欲隆也、日乃氐留、又阿加止支、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0022_137.html - [similar]
帝王部五|践祚上|皇嗣践祚
[p.0248] 続日本紀 三十一光仁 自勝寳以来、皇極無弐、人疑彼此、罪廃者多、天皇深顧横禍、時或縦酒晦跡、以故免害者数矣、又嘗竜潜之時、童謡曰、葛城寺〈乃〉前在〈也、〉豊浦寺〈乃〉西在〈也、〉於志〈止度〉刀志〈止度、〉桜井〈爾〉白壁〈之豆久也、〉好壁〈之豆久也、〉於志〈止度〉刀志〈止度、〉然為〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0248_1129.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|雑載
[p.0199] 万葉集 十八 越中守大伴宿禰家持報歌并所心三首 安万射可流(あまざかる)、比奈能都夜故爾(ひなのみやこに)、安米比度之(あめひとの)、可久古非須良波(かくこひすらば)、伊家流思留事安里(いけるしるしあり)、 ◯ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0199_954.html - [similar]
天部三|霰|降霰
[p.0244] 古事記 下允恭 天皇崩之後、定木梨之軽太子所知日継、未即位之間、姦其伊呂妹軽大郎女而歌曰、〈◯中略〉佐佐婆爾(ささばに)、宇都夜阿良礼能(うつやあられの)、多志陀志爾(たしだしに)、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0244_1453.html - [similar]
動物部五|獣五|鹿事蹟
[p.0324] 類聚国史 三十二/帝王 延暦十七年八月庚寅、遊猟於北野、便御伊予親王山荘、飲酒高会、于時日暮、天皇歌曰、気佐能阿狭気(けさのあさけ)、奈久知布之賀農(なくちふしかの)、曾乃己恵遠(そのこえお)、岐嘉受波伊賀之(きかずはいかじ)、与波布気奴止毛(よはふけぬとも)、登時鹿鳴、上欣然、令群臣和之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0324_1159.html - [similar]
帝王部十一|行幸上〈朝覲行幸附〉|遊猟行幸
[p.0613] 類聚国史 三十二帝王 延暦十七年八月庚寅、遊猟於北野、便御伊予親王山荘、飲酒高会、于時日暮、天皇歌曰、気佐野阿狭気(けさのあさけ)、奈久知布之賀農(なくちふしかの)、曾乃己恵遠(そのこえち)、岐嘉受波伊賀之(きかずはいかじ)、与波布気奴止毛(よはふけぬとも)、登時鹿鳴、上欣然、令群臣和之、冒 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0613_2137.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|雑載
[p.0198] [p.0199] 松屋棟梁集 一 東都称呼弁 とりがなくあづまのみやこといへる称は、江戸名所記〈五の巻、芝泉岳寺の条に、いにしへは淀鳥羽に車借ありて、都ならては牛車はなかりしお、江戸はあづまの都にて、牛車おゆるされ、いかなる土橋板橋のうへおも、心のまゝにひくとかやと見ゆ、◯中略〉かまくらの禅 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0198_952.html - [similar]
方技部十八|疾病四|幽憂
[p.1479] 続日本紀 十二聖武 天平九年十二月丙寅、是日、皇太夫人藤原氏〈○宮子娘、聖武母后、〉就皇后宮〈○宮子娘妹、安宿娘、〉見僧正玄昉法師、天皇亦幸皇后宮、皇太夫人為沈幽憂久廃人事、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1479_4943.html - [similar]
方技部十三|医術四|看病
[p.1007] 続日本紀 十二聖武 天平九年十二月丙寅、是日、皇太夫人藤原氏〈○聖武生母宮子娘〉就皇后宮〈○宮子娘妹安宿娘〉見僧正玄昉法師、天皇亦幸皇后宮、皇太夫人為沈幽憂久廃人事、自誕天皇未曾相見、法師一看、恵然開晤、至是適与天皇相見、天下莫不慶賀、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1007_3047.html - [similar]
歳時部十四|踏歌節会|踏歌節会例
[p.1020] 続日本紀 十聖武 天平二年正月辛丑、〈◯十六日〉天皇御大安殿宴五位已上、晩頭移幸皇后宮、百官主典已上陪従踏歌、且奏且行、引入宮裏、以賜酒食、因令探短籍、書以仁義礼智信五字、随其字而賜物、得仁者絁也、義者糸也、礼者綿也、智者布也、信者段常布也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1020_4414.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|従父兄弟姉妹
[p.0269] [p.0270] 揃注倭名類聚抄 一/兄弟 按従父兄弟姉妹、以年長者為兄為姉、年少者為弟為妹、故爾雅雲相謂、非関父之長少、歴代名画記、李思訓弟思誨、思誨子林甫、又雲、思訓子昭道、林甫従弟也、是林甫為弟思誨子、昭道為兄思訓子、而雲林甫従弟、則兄弟之称、由其身之長少、不関其父之次序也、然北山抄雲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0269_1469.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|従父兄弟姉妹
[p.0270] 令集解 四十/喪葬 古記雲、従父兄弟、釈親雲、兄弟之子相謂為従父兄弟、案従父姉妹亦同、俗雲、伊止古波良加良也、従父姉妹者、俗雲、伊止伎毛也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0270_1472.html - [similar]
地部三十三|日向国|国産/貢献
[p.1164] 日本書紀 二十二推古 二十年正月丁亥、置酒宴群卿、是日大臣上寿、歌曰、〈◯中略〉天皇和曰、摩蘇餓予(まそがよ)、蘇餓能古羅破(そがのこらは)、宇摩奈羅摩(うまならば)、辟武伽能古摩(ひむかのこま)、多智奈羅磨(たちならば)、句礼能摩差比(くれのまさひ)、宇倍之訶茂(うべしかも)、蘇餓能古羅烏(そが ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1164_4870.html - [similar]
方技部十三|医術四|病理
[p.0950] 本朝医談 又病因お、 物の怪( ○○○) のやうにいへるは、仏学世に行はれて、釈氏鬼病の説の、世上に弘まりたるにあらず、総てまじなひ祈禱して、本復する症は、皆鬼病なり、其外は多く飲食より起る病なり、故に唐土の古人も、病因に鬼食おいへり、〈左伝医和曰、非鬼非食、〉万葉集に、病従口入、故君子 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0950_2879.html - [similar]
方技部十八|疾病四|風病
[p.1468] 本朝医談 むかしの物語およむに、風の心地といへる詞あり、是は諸病の因は、風寒なりとくすしがいひたるが、世人にうつりて、凡病は風より起るものと心得たるやうに見ゆれども、斯邦に一種 かぜ( ○○) といふ症あるなり、唐土人のいふ風とは異なり、其異なる事は、治療の異なるにて知べし、栄花物語、長 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1468_4902.html - [similar]
人部十九|信|信例
[p.0012] 武芸小伝 六/刀術 宮本武蔵政名 中村守和曰、巌流、〈○佐佐木〉宮本武蔵と仕相の事、昔日老翁の物語お聞しは、既に其期日に及て、貴賤見物のため、舟島に渡海する事火し、巌流も舟場に至りて乗船す、巌流、渡守に告て曰、今日の渡海甚し、いかなる事か在、渡守日、君不知や、今日は巌流と雲兵法遣、宮 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0012_30.html - [similar]
植物部十八|草七|蓮
[p.0149] 続日本紀 三十四/光仁 宝亀八年六月戊戌、楊梅宮南池生蓮一茎二花、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0149_734.html - [similar]
帝王部十一|行幸上〈朝覲行幸附〉|離宮行幸
[p.0629] 類聚国史 三十一帝王 天長五年閏三月丁酉、幸南池、遊魚貪餌、群臣垂竿、効獲無数、御船就凉書殿、即召文人、令賦春日閑園献詩者二十三人、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0629_2216.html - [similar]
帝王部十一|行幸上〈朝覲行幸附〉|離宮行幸
[p.0629] 類聚国史 三十一帝王 天長八年八月己巳、乗輿幸南池、命文人令賦詩、親王已下六位文人以上賜禄有差、使右近衛少将藤原朝臣豊主、所獲鮮魚献冷然院、賜被復命、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0629_2217.html - [similar]
天部四|風|大風
[p.0272] 貞信公記 天暦二年六月七日、二見雲々、朱雀院南池中、見如竜頭物、大膳醤院屋風吹倒、打殺属野中安世、 七月廿七日、夜大風雨、屋舎多顚倒、死人有数雲々、 廿八日、分遣諸衛官人於諸司、令実撿風損官舎、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0272_1621.html - [similar]
方技部八|観相〈地相 墓相 家相 剣相 夢占 字占 墨色 判占 併入〉|雑載
[p.0586] 太子伝玉林抄 十一 伝雲、吉相此地国之秀、〈文〉陰陽書曰、左青竜者、従東水南へ流也、前朱雀者、南池溝在之也、右白虎者、西大道有也、後玄武者、後山岳在之、凡東下南下西北高大吉也、此雲四神具足地(○○○○○)也雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0586_1800.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|虹出現|虹見処立市
[p.0316] 中右記 寛治六年六月七日己未、雨下或得晴申時禁中〈堀川院〉殿上小庭、并南池東頭、有虹見事、則召外記被問先例、大外記定俊勘申前例、承平、康保、正暦、長元年中、度々禁中虹立、随御卜趣、或奉幣、或読経者、但不被行軒廊御卜也、仍同十日、召陰陽頭賀茂成平有御卜、占雲、御薬事頗非軽者、候蔵人 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0316_1852.html - [similar]
植物部二十五|草十四|菊雑載
[p.0707] 類聚国史 三十一/帝王 大同二年九月乙巳、幸神泉苑、琴歌間奏、四位已上、共挿(○)菊花(○○)、于時皇太弟〈◯嵯峨〉容歌雲、美耶比度乃、曾能可邇米豆留、布智波賀麻(○○○○○)、岐美能於保母能、多乎利太流祁布、上〈◯平城〉和之曰、袁理比度能、己已呂乃麻〓真、布智波賀麻(○○○○○)、宇倍伊呂布賀久、爾保比 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0707_3078.htm... - [similar]
動物部九|鳥二|鶺鴒
[p.0668] 古事記 下/雄略 天皇坐長谷之百枝槻下、為豊楽之時〈○中略〉天皇歌曰、毛毛志紀能(もヽしきの)、淤富美夜比登波(おほみやひとは)、宇豆良登理(うづらとり)、比礼登理加気氐(ひれとりかけて)、麻那婆志良(まなばしら/○○○○○)、袁由岐阿閉(おゆきあへ)、爾波須受米(にはすヾめ)宇受須麻理韋氐(うずすまり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0668_2550.html - [similar]
動物部十|鳥三|雀雑載
[p.0763] 古事記 下/雄略 天皇坐長谷之百枝槻下、為豊楽之時、〈○中略〉天皇歌曰、毛々志紀能(もヽしきの)、淤富美夜比登波(おほみやびとは)、宇豆良登理(うづらとり)、比礼登理加気底(ひれとりかけて)、麻那婆志良(まなばしら)、袁由岐阿閉(おゆきあへ)、爾波須受米(にはすヾめ/○○○○○)、宇取須麻理韋氐(うずす ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0763_2954.html - [similar]
飲食部十|酒上|名称
[p.0678] 古事記 下雄略 天皇坐長谷之百枝槻下為豊楽之時、〈○中略〉天皇歌曰、毛毛志紀能(ももしきの)、淤富美夜比登波(おほみやびとは)、宇豆良登理(うづらとり)、比礼登理加気氐(ひれとりかけて)、麻那婆志良(まなばしら)、袁由岐阿閉(おゆきあへ)、爾波須受米(にはすずめ)、宇受須麻理韋氐(うずすまりいて) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0678_2979.html - [similar]
動物部十|鳥三|鶉雑載
[p.0732] 古事記 下/雄略 天皇坐長谷(はつせ)之百枝槻下、為豊楽之時、〈○中略〉天皇歌曰、毛々志紀能(もヽしきの)、淤富美夜比登波(おほみやびとは)、宇豆良登理(うづらとり/○○○○○)、比礼登理加気氐(ひれとりかけて)、麻那婆志良(まなばしら)、袁由岐阿閉(おゆきあへ)、爾波須受米(にはすヾめ)、宇受須麻理韋 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0732_2818.html - [similar]
人部二十六|行旅〈遊覧併入〉|門出/見送
[p.0441] 万葉集 二十 二月〈○天平勝宝七歳〉十四日、常陸国部領防人使大目正七位上息長真人国島進歌数十七首、 但拙劣歌者不取載之、 祁布与利波(けふよりは)、可弊里見奈久氐(かへりみなくて)、意富伎美乃(おほぎみの)、之許乃美多氐等(しこのみたてと)、伊泥多都和例波(いでたつわれは)、 右一首、火長今〈○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0441_1090.html - [similar]
地部四十八|池〈汀〉 〈溝併入〉|名称
[p.1217] 揃注倭名類聚抄 一水土 今本玉篇除知切、按直離除知、字異音同、契冲曰、伊介、令生也、謂養魚於其中也、挿花於瓶中、埋菓於土中、皆呼伊介流、並同語、〈◯中略〉原書水部、畜水作渟水、按尚書泰誓孔伝、停水曰池、後漢書班彪伝注同、広韻亦依此、又礼記月令、母漉坡池、注、畜水曰坡、穿池通水曰池、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1217_5132.html - [similar]
地部二十九|讃岐国|郷
[p.0832] [p.0833] 倭名類聚抄 九讃岐国 大内郡 引田〈比介多〉白鳥〈之呂止利◯呂、高山寺本作良、〉入野〈爾布乃也〉与泰〈音如日訓◯高山寺本、音上有々字、即泰畳字、〉 寒川郡 難破〈上同本音〉石田〈伊之多〉長尾〈奈賀乎〉造田〈爽畋〉鴨(かも)部 神埼〈加無佐木〉多知〈◯知、高山寺本作和、〉 三木郡 井門 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0832_3628.html - [similar]
地部十六|美濃国|郡
[p.1249] 倭名類聚抄 五国郡 美濃国〈〇註略〉管十八〈〇註略〉 多芸〈多岐〉石津〈伊之津〉不破〈不破、国府、〉安八 池田〈伊介太〉大野〈保於乃〉本巣〈毛止須〉席田〈無之呂太〉方県〈〇方県原脱、拠一本補、〉厚見〈阿都美〉各務〈加々美〉山県〈夜末加太〉武芸〈牟介〉郡上 賀茂 可児 土岐 恵奈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1249_4996.html - [similar]
地部十六|美濃国|池田郡
[p.1257] 新撰美濃志 一美濃二十一郡 池田郡は、当国戌亥の隅にありて、東南より北へ長き地なり、東は揖斐川お隔てゝ、大野郡お境ひ、東南は安八郡、南は不破郡お限り、西は近江国坂田郡、浅井郡、伊香郡に隣り、北は越前国今立郡に至れり、和名類聚抄に池田〈伊介太〉と見え、其外の古記どもにも皆しか書て、外 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1257_5032.html - [similar]
方技部十五|疾病一|長病
[p.1143] 日本紀略 嵯峨 弘仁十四年四月庚子、帝御前殿、引今上〈○淳和〉曰、朕本諸公子也、始望不及於〈○於下恐有此字〉太上天皇〈○平城〉曲垂褒飭、超登儲弐、遂巽位于朕躬、辞不獲免、曰慎一日、未幾而身嬰疹疾、 弥留不瘳( ○○○○) 、為万機擁滞、令右大臣藤原朝臣園人奉還神璽、朕始有帰閑之志、太上天皇不允 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1143_3520.html - [similar]
地部三十七|道路|碊道
[p.0016] 謡曲 紅葉狩 〈上歌同〉馬よりおりて沓おぬぎ、〳〵、道お隔て山陰の、岩のかけぢお過給ふ、こヽろづかひぞたぐひなき、〳〵、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0016_87.html - [similar]
植物部二|木一|松名木
[p.0101] [p.0102] 謡曲 高砂 〈わき詞〉抑是は九州肥後の国、阿蘇の宮の神主友成とは我事也、我いまだ都おみず候程に、此度思ひ立みやこに上り候、又よき次なれば、播州高砂の浦おも一見せばやと存候、〈◯中略〉所は(上歌)は高砂の〳〵、尾上の松も年ふりて老の波もよりくるや、木の下陰の落葉かくなる迄命なが ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0101_380.html - [similar]
天部三|雪|初雪|降雪見参/降雪賜物
[p.0206] 類聚国史 三十二帝王 延暦廿年正月丁酉、曲宴、是日雨雪、上歌曰、宇米能波那、胡飛都都鄔黎頗、敷留廋岐乎、波那可毛知流屠、於毛飛都留何毛、賜五位已上物、各有差、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0206_1306.html - [similar]
歳時部十七|盂蘭盆|生身玉
[p.1282] 二水記 文亀四年〈◯永正元年〉七月七日乙未、今日三宮御方御目出事有之、 十日戊戌、今日未刻宮宮御目出事御申沙汰有之、竹園御両御所宮御方、二宮御方、〈◯中略〉新御所於小御所有之、月卿雲客已下候縁、悉円座、十一献参之、堂上歌有之、悉沈酔、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1282_5478.html - [similar]
地部四十三|山上|峡
[p.0712] 古事記 下雄略 是以還上坐於宮之時、行立其山之坂上歌曰、久佐加弁能(くさかべの)、許知能夜麻登(こちのやまと)、多多美許母(たたみごも)、幣具理能夜麻能(へぐりのやまの)、許知碁知能(こちごちの)、【夜麻能賀比】爾(やまのかひに)、多知邪加由流(たちさかゆる)、波毘呂久麻加斯(はびろくまがし)、〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0712_3363.html - [similar]
地部四十四|山下|鞍馬山
[p.0757] 謡曲 鞍馬天狗 〈して詞〉加様に候者は、鞍馬の奥僧正が谷に住居する客僧にて候、扠も当山におひて、花見の由承及候間、立越よそながら梢おも詠ばやと存候、〈狂言〉是は鞍馬の御寺に仕へ申者にて候、扠も当山におひて毎年花見の御座候、殊に当年は一段と見事にて候、去間東谷へ唯今ふみお持て参候、い ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0757_3575.html - [similar]
地部四十四|山下|山姥
[p.0895] 謡曲 山姥〈つれ〉恐しや月もこぶかき山陰より、其さまけしたるかほばせは、其山姥にてましますか、〈して詞〉迚はやほに出初しことの葉の、気色にもしろしめさるべし、我にな恐れ給ひそとよ、〈つれ〉此上は恐ろしながらうば玉の、くらまぎれより顕れ出る、姿詞は人なれ共〈して詞〉髪にはおどろの雪 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0895_3975.html - [similar]
動物部九|鳥二|鳰
[p.0605] [p.0606] 無名秘抄 上 おなじたび〈○建春門院殿上歌合〉水鳥近馴といふ題におなじ人〈○源頼政〉 子お思ふ鳰のうきすのゆられきて捨じとするやみがくれもせぬ、此歌めづらしとてかちにき、祐盛法師これお見て、大に難じていはく、にほのうきすのやうおえしらぬにこそ、かのうきすは、ゆられありくべきも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0605_2236.html - [similar]
地部四十|渡|上野国/利根川渡/木野崎渡
[p.0473] 万葉集 十四 相聞 刀禰河泊乃(とねがはの)、可波世毛思良受(かはせもしらず)、多々和多里(たヾわたり)、奈美爾安布能須(なみにあふのす)、安弊流伎美可母(あへるきみかも)、〈◯中略〉 右二十二首上野国歌 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0473_2359.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|下総国/利根川
[p.1176] 万葉集 十四東歌 刀禰河泊乃(とねがはの)、可波世毛思良受(かはせもしらず)、多多和多里(たヾわたり)、奈美爾安布能須(なみにあふのす)、安弊流伎美可母(あへるきみかも)、〈◯中略〉 右二十二首、上野国歌、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1176_4975.html - [similar]
地部十|相模国|鎌倉郡
[p.0762] 万葉集 二十 天平勝宝七歳乙末二月、相替遣筑紫諸国防人等歌、 奈爾波都爾(なにはづに)、余曾比余曾比氐(よそひよそひて)、気布能日夜(けわのひや)、伊田氐麻可良武(いでてまからむ)、美流波々奈之爾(みるはヽなしに)、 右一首、鎌倉郡上下丸子連多麿、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0762_3389.html - [similar]
人部一|人総載|女
[p.0024] 万葉集 二十 秋野爾波(あきぬには)、伊麻己曾由可米(いまこそゆかめ)、母能乃布能(もののふの)、乎等古(おとこ)乎美奈(よみな/○○○)能(の)、波奈爾保比見爾(はなにほひみに)、 右歌六首、〈○五首略〉兵部少輔大伴宿禰家持、独憶秋野、聊述拙懐作之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0024_211.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以製作為名
[p.0621] 万葉集略解 三上 巻十四、まがねふく爾布能麻曾保の色に出てと有て、赭土おそほにといへり、あけのそほ舟は、其赭土もて塗たる船也、巻十三、左丹塗のお舟もがも、又なにはの崎に引登るあけのそほ舟、巻十六、おき行や赤羅小舟など有、あけと上に置て重ねいへる也、さて色どりたるは官船にて、官人の船 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0621_3136.html - [similar]
器用部十二|家什具|箒種類
[p.0720] 万葉集 二十 二年〈○天平宝字〉春正月三日、召侍従竪子王臣等、令侍於内裏之東屋垣下、即賜玉箒四宴、于時内相藤原朝臣奉勅、宣諸王卿等、随堪任意、作歌並賦詩、仍応詔旨、各陳心緒作歌賦詩、〈未得諸人之賦詩並作歌也〉 始春乃(はつはるの)、波都禰乃家布能(はつ子のけふの)、多麻波婆伎(たまははき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0720_4072.html - [similar]
歳時部十四|子日|子日宴/子日遊
[p.0950] 万葉集 二十 二年〈◯天平宝字〉正月三日、〈◯丙子〉召侍従竪子王臣等、令侍於内裏之東屋垣下、即賜玉箒四宴、于時内相藤原朝臣、〈◯内麻呂〉奉勅、宣諸王卿等、随堪任意作歌并賦詩、仍応詔旨、各陳心緒作歌賦詩、〈未得諸人之賦詩并作歌也〉 始春乃(はつはるの)、波都禰乃家布能(はつねのけふの)、多麻 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0950_4213.html - [similar]
地部四十一|津|難波津
[p.0522] 万葉集 二十 天平勝宝七歳乙未二月、相替遣筑紫諸国防人等歌、 奈爾波都爾(なにはづに)、余曾比余曾比氐(よそひよそひて)、気布能日夜(けふのひや)、伊田氐麻可良武(いでヽまからむ)、美流波波奈之爾(みるはヽなしに)、 右一首、鎌倉郡〈◯相模〉上丁丸子連多麻呂、 奈爾波都爾(なにはづに)、美布禰於呂 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0522_2647.html - [similar]
人部一|人総載|男
[p.0021] [p.0022] 松の落葉 一 男女 男おおといひ、女おめといふ事は、いにしへより今にかはらす、男女とつヾけては、今はおとこおんなとのみいへど、いにしへはおのこめのこといひし事にて、日本書紀の皇極天皇巻に、男女のもじおしかよめりき、神代紀に少男少女お、おとこおとめとよむべきよししるされて、お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0021_187.html - [similar]
人部十一|言語|童謡
[p.0869] 日本書紀 二十七/天智 十年十二月癸酉、殯于新宮、〈○是月乙丑、天智天皇崩、〉于時童謡曰、美曳之弩能(みえしぬの)、曳之弩能阿喩(えしぬのあゆ)、阿喩挙曾播(あゆこそは)、施麻倍母曳岐(しまへもゆき)、愛倶流之衛(あくるしえ)、奈疑能母縢(ぢぎのもと)、制利能母縢(せりのもと)、阿例播倶流之衛(あ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0869_5221.html - [similar]
飲食部三|料理中|昆布汁
[p.0186] 大草家料理書 浄請物之覚一こぶ汁料理は、先火執候て、其儘水に入て、後に能比に切候てより、醤油にても水出しにても、粒山椒お入て焼之ば、一段と薬に成候由言伝候也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0186_668.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|茶碗
[p.0695] 和泉草 二 台天目 一天目に四段有り、三段は漢也、外は和なり、むらかき、すながし、さるほ何も漢也、和はしの天目卜雲也、 一建盞と雲天目一通有て、余はけんさんとは雲ざる様に、世上に誤て雲伝也、建盞と雲は、天目の総名也、 一天目の能比と雲は、口の広さ四寸より四寸一二分迄お吉とする也、筒の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0695_2216.html - [similar]
動物部十六|魚上|魚類別
[p.1241] 古事記伝 十六 鰭広物鰭狭物は、波多能比呂母能(はたのひろもの)、波多能佐母能(はたのさもの)と訓べし〈然るに、広瀬大忌祭祝詞に、毛能和支物(けのにごきもの)、毛能〓支物(けのあらきもの)、鰭能広支物(はたのひろきもの)、鰭能狭支物(はたのさきもの)とあるお拠として、師は各此の如く、伎てふ辞お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1241_5210.html - [similar]
植物部二|木一|木総載/名称
[p.0069] [p.0070] 古事記〓 五 易子之一木乎は古能比登都気爾(このひとつけに)、加閉都流加母(かへつるかも)と訓べし、玉垣宮段に吾殆見欺乎乃雲(あれほど〳〵あざむかれつるかも)々とある語勢に似たり、一木は、私記曰、一児(このひとつけ)、古事記及日本新抄、並雲謂易子(こ)之一木(ひとつけに)乎、古者謂木 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0069_261.html - [similar]
飲食部三|料理中|しらねあへ
[p.0206] [p.0207] 大草殿より相伝之聞書 一鮭のしらねあへの事、先さけお白水に付ておき候時、むくの葉又柿の葉、柿のかはもよし、是お白水に此内一色入て、明日の客来には、よひより白水にてひたし候へば、いかにも白く成候、さて能比取いだし、いつもの水にて二三度もよくあらふべし、扠鮭のみお手にてわり候 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0206_794.html - [similar]
植物部一|総載|移植
[p.0054] [p.0055] 農業全書 九 諸樹木栽(うゆる)法 凡木おうつしうゆるには先念お入れ、東西にしるしお付て、其方角お替ふべからず、大きなる木は枝のふとき分は程よく切去、梢おも長く切捨べし、〈かやうにすれば木の上の体すくなくなり、枝葉もうすくなるゆへ、風にもさのみうごかず、又根いたむといへども、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0054_223.html - [similar]
飲食部四|料理下|雁庖丁
[p.0313] 大草殿より相伝之聞書 一初雁の料理の事、がんのかはおはぎ、かはせんろつぶのやうにきりて、塩お先いりいれたる時、酒塩にすたでおすこしくはへ、雁のかはお入、よきかげんにいる也、此ごとくする時は、うはおきすい口有まじく候、先かはいり計おいだして、二度めに雁のみおいれ、うはおきにはねぜり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0313_1366.html - [similar]
動物部十一|鳥四|瑠璃鳥
[p.0897] 和漢三才図会 四十三/林禽 瑠璃鳥 碧鳥 俗雲留里 按瑠璃鳥、状大如雀、〈○中略〉其声円滑清囀、如曰知与豆比知与豆比、畜之籠中弄之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0897_3558.html - [similar]
動物部十七|魚中|鰤
[p.1406] 揃注倭名類聚抄 八/能魚 按、扶属奉母脣音、並母之軽、与此雲重不同、波利末知未詳、今関西俗呼夫利之小者為波末知(○○○○○○○)、未知与是同否、嶧山君曰、雑字簿海鰱、可以充夫利也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1406_6043.html - [similar]
地部九|駿河国|名称
[p.0602] 諸国名義考 上 駿河 和名抄に、駿河、〈須流加、国府在安部郡、〉名義は、万葉集に、打縁流駿河能国(うちよするするがのくに)雲々とある如く、尖川(するとがは)の意なるべし、また東遊駿河舞歌に、須留可奈留(するがなる)、宇止波末仁(うどはまに)、宇知与須留(うちよする)、奈見波奈々久佐乃(なみはな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0602_2920.html - [similar]
地部二十二|能登国|珠洲郡
[p.0291] 万葉集 十七 従珠洲郡発船還太沼郡之時、泊長浜湾作、見月光作歌一首、 珠洲能宇美爾(すヾのうみに)、安佐比良伎之底(あさびらきして)、許芸久礼婆(こぎくれば)、奈我波麻能宇良爾(ながはまのうらに)、都奇底理爾家里(つきてりにけり)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0291_1160.html - [similar]
人部八|生命|名称
[p.0623] 古事記 上 爾其沼河日売未開戸、自内歌曰、〈○中略〉伊麻許曾婆(いまこそは)、知杼理邇阿良米(ちどりにあらめ)、能知波(のちは)、那杼理爾阿良牟遠(などりにあらむお)、伊能知波(いのちは/○○○ )、那志勢多麻比曾(なしせたまひそ)、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0623_3501.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|朝
[p.0075] 万葉集 二十 三月〈◯天平勝宝七歳〉三日撿挍防人勅使并兵部使人等、同集飲宴作歌、 阿佐奈佐奈(あさなさな/○○○○○)、安我流比婆理爾(あがるひばりに)、奈里氐之可(なりてしか)、美也古爾由伎氐(みやこにゆきて)、波夜加弊里許牟(はやかへりこむ)、 右一首、勅使紫微大弼安倍沙美麿朝臣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0075_589.html - [similar]
地部十四|常陸国|茨城郡
[p.1113] 万葉集 二十 天平勝宝七歳乙未二月、相替遣筑紫諸国防人等歌、 奈爾波都爾(なにはづに)、美布禰於呂須恵(みふ子おろすえ)、夜蘇加奴伎(やそかぬき)、伊麻波許伎如等(いまはこぎぬと)、伊母爾都気許曾(いもにつけこそ)、 佐伎牟理爾(さきむりに)、多々牟佐和伎爾(たヽむさわぎに)、伊弊能伊毛何(いへの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1113_4490.html - [similar]
地部四|大和国|郷
[p.0288] 大和志 八忍海郡 郷名 津積(つつみ)、園人(そのひと)、中村、〈倶廃〉栗栖、〈已廃、在柳原村、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0288_1450.html - [similar]
PREV 1 2 3 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.