Results of 1 - 100 of about 1898 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7748 居乙 WITH 6812 ... (5.040 sec.)
人部五|身体二|吃
[p.0388] 新撰字鏡 口 吃〈居乙反、入、言難也、重言也、己止々毛、又万々余支、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0388_2231.html - [similar]
人部五|身体二|吃
[p.0388] 倭名類聚抄 三/病 吃 声類雲、吃〈居乞反、和名古度々毛利(○○○○○)、〉重言也、説文雲、言語難也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0388_2232.html - [similar]
動物部十五|虫下|虱
[p.1217] 新撰字鏡 虫 〓〓〈上補奚反、齧牛虫也、今禽獣有虱也、下所乙反、志良弥(○○○)、〉 蛾〈几凱反、上志良弥、又支加佐(○○○)、〉 白〈志良弥〉 蟋〈志良弥〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1217_5093.html - [similar]
動物部十|鳥三|燕/名称
[p.0772] 新撰字鏡 鳥 〓〈於乙反、宴、豆波比良古(○○○○○)、〉 〓〈房久反、上、鷂、豆波比良古、〉 宴〈烏見反、去、〓、豆波比良古、〉 酖〈乎利反、豆波比良古、〉 䳍〈豆波比良古〉 䳾〈豆波比良古〉 〓〈豆波比良々古(○○○○○○)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0772_3000.html - [similar]
動物部十五|虫下|虱
[p.1217] 倭名類聚抄 十九/虫豸 蛾虱(かさしらみ) 説文雲、蛾〈音幾、和音木佐々(○○○)、〉虱子也、虱〈所乙反、和名之良美、〉齧人虫也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1217_5094.html - [similar]
飲食部四|料理下|料理茶屋
[p.0326] [p.0327] 皇都午睡 三編上 貨食屋(れうりや)などは、年々歳々の流行あれば、然と定規には言難けれど、当時名高きは深川八幡前平清、八幡社地に二軒茶屋、向ふ島に大七、武蔵屋、平岩、〈昔葛西太郎と雲し也〉小倉庵、今戸に金波楼、大七出店川口、〈お直とて通り名也〉橋場に柳屋、尾花屋、〈深川仲丁 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0326_1408.html - [similar]
方技部二|陰陽道中|空亡日
[p.0128] [p.0129] 五行大義 二 第五論配支幹〈○中略〉所以用甲子相配、為六旬之始、干既有十、支有十二、輪転相配、終於癸亥、故有六十日、十日一旬、故有六旬、一旬尽一甲癸、便以甲配子、尽干至癸酉、便尽干、余支有戌亥、又起甲配戌、尽干至癸未、余支有申酉、又起甲配申、尽干至癸巳、余支有午未、又起甲配 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0128_524.html - [similar]
方技部七|式占〈九星併入軒廊御卜附〉|遁甲
[p.0529] [p.0530] [p.0531] 五行大義 二 論配支幹支干之義、多所配合、今略論方位及配所、幹不独立、支不虚設、要須配合以定歳月日時而用、如君臣夫婦、必配合以相成、総而言之、従甲至癸、為陽為干為日、従寅至丑、為陰為支為辰、別而言之、干則甲丙戊庚壬為陽、乙丁己辛癸為陰、支則寅辰午申戌子為陽、卯巳未 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0529_1676.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|干支
[p.0028] [p.0029] [p.0030] 太昊古暦伝 三 支干の起原は、五行大義に、支干者因五行而立之、昔軒轅之時、大撓之所制也、蔡邕月令章句雲、大撓採五行之情占升機所建、始作甲乙、謂之幹、作子丑謂之支、支干者枝簳也、相配成六旬、如樹木之有枝条茎簳、共為樹体也と有り、〈こは文お略して引たるなり、中に六旬の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0028_88.html - [similar]
人部五|身体二|吃
[p.0389] 和漢三才図会 十/人倫之用 瘖瘂〈○中略〉 吃(どもり) 重言也、口不便言也、 小児就瓢及瓶、飲永令語訥、又多似吃人亦伝染、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0389_2239.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|外孫
[p.0236] 釈親考 女子子之子為外孫(/ためうのまこ)、 丘氏曰、今人通謂外甥非是、礼記疏、不直雲女子、而雲女子子者、凡男子女子、皆是父生、同為父之子、男子則単称子、女子則重言子者、案鄭注器服雲、重言女子子、是別於男子、故雲女子子、 胤按、居家必用、外孫三等、一曰外孫、謂女之子也、二曰離孫謂外甥之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0236_1285.html - [similar]
地部四十三|山上|峯
[p.0695] [p.0696] 類聚名物考 地理十四 山のたかね 山高嶺 山の高峯なり、甲斐がね、富士のねの如きは、みな峯なるお、猶山の中にも、谷有り、尾あり、岑あればかくいふなり、重言にあらず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0695_3265.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|粽
[p.0551] 橘庵漫筆 二編三 本朝粽と称するものは、茅萱お以巻し故、ちまきの名あり、根元は和州箸中の郷より〓粽(あめちまき)と雲ものお初て制すといえり、今は其辺にも其形だに見し人もなし、却而京師烏丸の川端道喜の家伝とし彼家にあり、茅萱にて今の藁〓といえるものゝ形のごとし、跡先お括りたるものなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0551_2472.html - [similar]
方技部十四|薬方|初見
[p.1039] 古事記伝 十 さて此の方は、まづ世間に常に万の傷に、母の乳汁お塗て愈す方ある故に、〈此法、上代にもはら為しことなるべし、〉今蛤貝の水お、其如くに塗と雲意なり、故知志流登と訓べしとは雲なり、うつぼ物語俊蔭巻に、紅葉の雫お乳ぶさとなめつ、ありふるに雲々とある登に同じ、〈万葉十四に、信濃 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1039_3140.html - [similar]
飲食部十六|漬物
[p.1007] 漬物は、つけものと雲ふ、つけはひたすと雲ふに同じく、ひたしものと雲ふが如し、漬物お或は香物とも雲ひ、香々とも雲ふ、香々は香物の重言なり、蓋し香物の名は、足利幕府以後起る所にして、味噌漬に限れりと雲ひ、或は塩漬にても味噌漬にても、糟漬又は糠漬にても、唯其芳香あるお以て名づけたりと雲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1007_4284.html - [similar]
植物部十九|草八|牡丹観賞
[p.0172] [p.0173] [p.0174] 牡丹道しるべ 乾 一(第一)牡丹と題に書ては、紅牡丹の事に成べきか、丹の字あかしと読ば、赤きは花の本体也、白く咲により白牡丹、紫に咲により紫牡丹とは雲めり、又紅牡丹と雲も、紫白にえらばんがためしにあれば、重言といふべきにもあらじ、本草、時珍曰、牡丹以色丹者為上、雖結 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0172_832.html - [similar]
人部五|身体二|吃
[p.0389] 伊呂波字類抄 古/人体 吃〈ごとゝもり語難也〉 訥〈同〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0389_2235.html - [similar]
方技部十七|疾病三|流行例
[p.1324] 日本紀略 十三後一条 治安元年四月廿三日戊辰、奉幣廿一社、依祈雨并消疾疫難也、 廿六日辛未、自今日三箇日、於石清水以下十六社転読仁王経、依除疾疫也、六月十六日庚申、奉幣廿一社、依攘疾疫之難也、 廿七日辛未、従去春至此夏、疾疫死者甚多、 七月十日癸未、於大極殿、臨時仁王会、為消疾疫也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1324_4402.html - [similar]
地部十七|信濃国|宿駅
[p.1358] 日本後紀 八桓武 延暦十八年九月甲寅、信濃国伊那郡阿智駅(○○○)駅子永免調庸、以道路険難也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1358_5407.html - [similar]
方技部十七|疾病三|流行例
[p.1315] 日本紀略 九一条 正暦五年三月廿六日戊寅、今日詔、大赦天下、大辟以下常赦所不免者赦除、又免調庸、老人賜穀、加賑恤、依白鳥恠異、疾疫之患也、 四月十日辛卯、南殿建礼門朱雀門大祓、為消疾疫之難也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1315_4373.html - [similar]
人部二|親戚上|舅姑
[p.0148] 令集解 四十/喪葬 朱雲、問夫之父母者、未知於養子之妻妾何、令釈雲、亦同者額雲難也、古記雲、釈親雲、婦称夫之父曰舅、称夫之母曰姑、案生夫之身曰夫父母、俗雲、志比止、志比止売也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0148_834.html - [similar]
人部十三|動作|寝言
[p.0977] 新撰字鏡 口 囈(○)〈魚世反、禰己止、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0977_5782.html - [similar]
人部二十九|詐偽|名称
[p.0659] 同 言 謫謫〈同帝各反、入、欺也、責也、過也、〓数也、伊豆波留、又阿佐牟久、〉 譎〈公穴、公橘二反、入、実也、許(許恐詐)也、伊豆波利、〉 宣〈況遠、許元、居而三反、忘也、詐也、和須留、又伊豆波留、〉 謧〈力知、遅鬼二反、欺謾之言、阿佐牟久、又伊豆波留、〉 〓〈勅蕩、直蕩二反、嗑也、言也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0659_1607.html - [similar]
帝王部九|譲位上〈受禅併入廃帝附〉|譲位式
[p.0477] 三代実録 二十九清和 貞観十八年十一月廿九日壬寅、皇太子〈◯陽成〉自出〈◯自出二字恐転倒〉東宮、駕牛車詣染殿院、是日天皇譲位於皇太子、勅右大臣従二位兼行左近衛大将藤原朝臣基経、保輔幼主、摂行天子之政、如忠仁公〈◯藤原良房〉故事、詔曰、現神〈止〉大八洲国所知倭根子天皇〈我〉詔〈良万止〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0477_1727.html - [similar]
帝王部十四|太上天皇〈追尊天皇附〉|去位称太上天皇
[p.0804] [p.0805] 三代実録 四十四陽成 元慶八年二月四日乙未、会文武百官於院南門、詔曰、現神〈止〉大八洲御宇日本根子天皇〈加〉御命〈良万止〉宣御命〈乎、〉親王等王等臣等百官人天下公民衆聞給〈止〉宣、食国〈乃〉政〈乎〉末遠聞食〈倍喜乎、〉御病時々発〈己止〉有〈天、〉万機滞〈己止〉久成〈奴、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0804_2854.html - [similar]
地部八|三河国|宝飫郡
[p.0551] 古事記伝 二十二 三川之穂別、三川は参河国なり、〈◯中略〉穂は、和名抄に参河国宝飫〈穂〉郡とある是なり、〈飫字誤て飯と作り、今も然り、〉旧事紀五に、三川穂国造美己止直と雲人あり、〈美己止、美加度よく似たれば、若くは此は此朝廷別王のことには非るか、さて国造本紀には、穂国造、泊瀬朝倉朝 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0551_2704.html - [similar]
帝王部二|神器上〈昼御座御剣 大刀契附〉|嗣君受神器
[p.0068] 三代実録 四十四陽成 元慶八年二月四日乙未、天皇出自綾綺殿遷幸二条院、〈◯中略〉文武百官供奉如常、但少納言不奏給鈴之状、諸衛不称警蹕、神璽宝劔鏡(○○○○○)等依例相従、駅鈴伝符内印管鑰等、留置承明門内東廓、〈◯中略〉会文武百官於院南門、詔曰、現神〈止〉大八洲御宇日本根子天皇〈加〉御命〈良 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0068_492.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|雑載
[p.0568] [p.0569] 三代実録 四十四陽成 元慶八年二月四日乙未、先是天皇〈◯陽成〉手書送呈太政大臣〈◯藤原基経〉曰、朕近身病数発、動多疲頓、社稷事重、神器頗守、所願速巽此位焉、宸筆再呈、〓〈◯〓恐旨字誤〉在難行、是日天皇出自綾綺殿、遷幸二条院、二品行兵部卿本康親王、〈◯中略〉扈従、文武百官供奉如 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0568_1976.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|疾病譲位
[p.0542] [p.0543] 三代実録 二十九清和 貞観十八年十一月廿九日壬寅、〈◯中略〉是日天皇譲位於皇太子、〈◯陽成〉勅右大臣従二位兼行左近衛大将藤原朝臣基経、保輔幼主、摂行天子之政、如忠仁公故事、詔曰、〈◯中略〉朕以薄徳〈天〉天日嗣〈乎〉忝〈之〉賜〈倍利、〉日夜無間〈久〉慎畏〈利〉御坐〈須、〉而君臨 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0542_1899.html - [similar]
帝王部十八|山陵下|伐木
[p.1062] [p.1063] 続日本後紀 二十仁明 嘉祥三年三月壬辰、卜食申柏原山陵〈◯桓武〉告祟、仍遣使奉宣命曰、天皇〈我〉大命掛畏〈岐〉柏原〈乃〉御陵〈爾〉申賜〈倍止〉申〈久、〉頃間物恠在〈爾〉依〈天〉卜求〈礼波、〉掛畏〈岐〉御陵為祟賜〈倍利止〉申〈利、〉因茲恐畏〈己止〉無〈波◯波恐極誤〉若〈久波〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1062_4204.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|輔政
[p.1571] [p.1572] 三代実録 二十九清和 貞観十八年十一月廿九日壬寅、天皇譲位於皇太子、〈◯陽成〉勅右大臣従二位兼行左近衛大将藤原朝臣基経、保輔幼主摂行天子之政、如忠仁公〈◯藤原良房〉故事、詔曰、現神〈止〉大八洲国所知倭根子天皇〈我〉詔〈良万止〉勅御命〈乎、〉親王諸王諸臣諸司百官〈乃〉人等天下 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1571_6062.html - [similar]
人部四|身体一|髑髏
[p.0320] 続日本紀 二十九/孝謙 神護景雲三年五月丙申、天皇大命〈乎〉親王王臣百官人等天下公民衆聞食〈止〉宣〈久(中略)我〉児志計志麻呂〈乎〉天日嗣〈止〉為〈牟止〉謀(はかり)〈氐〉、掛畏天皇大御髪〈乎〉盗給〈波利氐〉岐多奈伎佐保川〈乃〉髏髑(○○)〈爾〉入〈氐〉、大宮内〈爾〉持参入来〈氐〉、厭魅為 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0320_1761.html - [similar]
帝王部十八|山陵下|蒙汚衊
[p.1073] 文徳実録 十 天安二年三月癸酉宣命曰、天皇恐〈美〉恐〈美毛〉掛畏〈支〉深草山陵〈爾◯仁明〉奏賜〈倍止〉奏〈久、〉頃年恠異屡示、其由〈乎〉卜求〈爾、〉掛畏〈岐〉山陵〈乃〉御在所〈乃〉近地〈爾〉汚穢事触行〈己止〉不止之所致〈止〉卜申〈世利、〉因茲参議左大弁従四位上藤原朝臣氏宗、右大弁従 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1073_4237.html - [similar]
動物部十二|鳥五|鴡鳩
[p.0956] 新撰字鏡 鳥 鴡鳩〈七余反、弥左古(○○○)、又万奈柱(○○○)、〉 〓〈弥佐古〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0956_3878.html - [similar]
動物部九|鳥二|鶺鴒
[p.0664] 新撰字鏡 鳥 鴡〈七余反、鳩、弥左古、又万奈柱(○○○)、〉 鴗〈立音、加利、又万奈柱、〉 〓〈求魚反、豆豆万奈柱(○○○○○)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0664_2528.html - [similar]
器用部二十五|舟上|〓
[p.0581] 倭訓栞 前編十三/世 せがい(○○○) 背棹の義、又万葉集に、粟島おそがひに見つゝともしき小舟とよめり、そがいに、背と書り、せそ通音也、盛衰記にも見えたり、ふなだな(○○○○)ともいふめり、舟の左右のそばに、えんのやうに板おうちつけたる也といへり、狭衣に、硯おせがいに取出てと見えたるは、舟にせ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0581_2998.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|雑載
[p.0198] 倭訓栞 前編三十美 みやこ〈◯中略〉 かりの宮所おもみやこといひし事、豊前京都郡など、日本紀に見え、又万葉集に見ゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0198_948.html - [similar]
動物部九|鳥二|鶺鴒
[p.0668] 古事記伝 四十二 麻那婆志良(まなばしら)は、鶺鴒の一名と雲り、和名抄には、此名は見えず、〈和名爾波久奈布(にはくなふ)理(り)、日本紀私記曰、止豆木乎之閉止(とつぎおしへど)里(り)とのみあり、〉 字鏡に、鴡、弥左古(みさご)、又万奈柱(まなばしら)、また鴗加利(かり)、又万奈柱(まなばしら)、ま ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0668_2551.html - [similar]
動物部十一|鳥四|杜鵑/名称
[p.0860] 八雲御抄 三/下鳥 郭公 山郭公 ときの鳥(○○○○) しでのたおさ うなひご(○○○○)〈童になるゆへなり〉 つまごひ〈万、よぶとも雲、〉 万十八、九、依夏節喧と見たり、 もとななくとよめるは、わが名およぶ心なり、万、いにしへこふる烏とよめり、 橘はやとり也 万、さ月の玉にぬくまでと雲り、是郭公おくす ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0860_3401.html - [similar]
地部八|遠江国|地勢
[p.0569] 易林本節用集 下 遠江〈遠州〉上、管十四郡、東西二日半、山河郷里相交、地七尺、種到千倍、又万倍、大上々国也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0569_2783.html - [similar]
地部四十一|港|名称
[p.0563] 倭訓栞 前編三十美 みなと 常に湊およめり、水上人所会也と注すれば、水人の義にや、或は港およめり、日本紀に、水門およめれば、みとヽ意同じ、古事記には水戸と書り、紀の歌、万葉集にも、みなととよめり、又万葉集に湖もよめり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0563_2894.html - [similar]
封禄部九|役俸|役料
[p.0439] 徳川禁令考 十八/稍規 寛文六丙午年七月廿一日 役料之定 午上刻御黒書院出御、今日出仕之面々、一同御前〈江〉被召出、何も御役料被下、且又万事可用倹約之由被仰出之、老中御挨拶申上、御役料員数、於欵冬間大和守伝之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0439_1334.html - [similar]
地部四十一|津|摂津国/住吉津
[p.0514] 古事記伝 六 住吉お須美与志(すみよし)と唱るは、後世のことにて、那良のころまでは、須美能延(すみのえ)とのみ雲り、まづ此記には墨江とかき、書紀万葉には、住吉と書ても須美乃延(すみのえ)とよみ、又万葉に、墨之江、清の江、須美乃延など有て、須美与志と雲ることは一つもなし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0514_2584.html - [similar]
地部四十五|野〈原附〉|播磨国/印南野
[p.0946] 類聚名物考 地理十九 印南野 いなみの 播磨国〈印南郡賀古郡〉 印南野 いなみの川 いなむ島 印南浦 続日本紀〈第二十六〉には、賀古郡印南野とあり、日本書紀、又万葉集には稲日とも書り、又美作久米さら山に読合せし歌有れば、美作にも同名有るか、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0946_4180.html - [similar]
方技部十八|疾病四|物気
[p.1485] 奇魂 一 病源論〈并病名考〉 歴史に、先霊といひ、物語書に 物気( ○○) 、或は 霊( ○) 抔雲、或は 狐憑( きつねより/○○) 抔雲も、皆神気の類也、〈物気、神気、共に同意なろ由は、記伝にも説れたり、又万葉に、鬼字お もの( ○○) と雲訓に用たるにて、意盆明也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1485_4953.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時
[p.0065] 倭訓栞 前編十六都 つかのま 喜撰式に、若詠時時つかのまといふと見ゆ、時の間也、つかは時と通ず、又万葉集に束間とありて、一握の間にて暫時おいふともいへり、夏野行牡鹿の角のつかの間といへるは、角落てまた手一束ほどに生出たるおいふ也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0065_472.html - [similar]
地部五|摂津国|住吉郡
[p.0364] 古事記伝 六 墨江之三前大神、墨江は津の国の住吉おいへるなり、〈住吉お須美与志(すみよし)と唱るは、後世のことにて、那良のころまでは、須美能延(すみのえ)とのみ雲り、まづ此記には墨江とかき、書紀万葉には、住吉と書ても須美乃延(すみのえ)とよみ、又万葉に墨之江、清江、須美乃延など有て、須美 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0364_1886.html - [similar]
人部十三|動作|展転
[p.0999] 古事記伝 十 碾転者は許伊麻呂毘氐婆(こいまろびてば)〈婆は濁音なり、氐婆は多良婆の意なり、〉と訓べし、万葉三〈五十八丁〉に展転(こいまろび)と見ゆ、〈十の五十四丁、十三の廿九丁にもあり、〉許伊(こい)は臥伏(ふす)お雲て、又万葉に即反側(こいふす)、臥有(こやせる)なども多く見ゆ、仮字は許伊 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0999_6002.html - [similar]
器用部十六|坐臥具一|以原質為名
[p.0008] 倭訓栞 中編二/伊 いなむしろ(○○○○○) 日本紀の歌にみゆ、稲席の義、河の枕詞によめるは、苔席の稲に似たるよりいふといへり、万葉集にいなうしろとも見えたり、うとむと通へり、一説に寝席皮とつゞけり、皮の畳の事、古事記、万葉集等に見えたり、よて又万葉集に敷ともつゞけいへりとそ、後の歌には、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0008_16.html - [similar]
植物部九|木八|馬酔木
[p.0597] 倭訓栞 中編一阿 あせみ 新撰六帖に見えたり、あせぼ又あしびとも見ゆ、万葉集の馬酔木是也ともいへり、今いふえせび也、四国にてあせびといひ、予州浮穴(うけな)郡にあせび谷あり、西州にてよしみしばといふとぞ、えせびに毒あり、されど馬の酔ものともきこえず、又万葉集によめる形状にも合がたし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0597_2155.htm... - [similar]
天部二|霞〈やけ併入〉|名称
[p.0161] 八雲御抄 三上天象 霞 あさ ゆふ うす 春 八へ〈八重霞は隻深也、必非八重、一切物重多限お号八重、霜八たびも物限也、算術にも以九々八十一為員限雲雲、◯中略〉 霞のころもは本文也 詩にもあり 又万に 霞いる 霞ながるヽ ながるヽかすみといへり しまひね〈霞也〉 万にこのはしのぎて霞たなびく 霞か ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0161_997.html - [similar]
天部三|雪|沫雪
[p.0202] 古事記伝 七 沫雪はたヾ雪のことなり、万葉に数しらず多くよめる皆然り、其さまの沫に似たる故に雲なり、〈山川のたぎつせなどの沫は、まことに雪と似たるものにて、古歌にもさるよしよめり、後世に春の消易きお別て淡雪と雲ならへるは、淡しき雪と心得たるより起れるにや、沫は阿和、淡は阿波にて、音 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0202_1284.html - [similar]
地部一|地総載|国/名称
[p.0074] 古事記伝 二十九 大国小国(おほくにおくに)とは、たヾ国々(くに〴〵)と雲ことお文(あや)に雲るのみなり、〈後の世に、大国、上国、中国、下国など品お雲るとは異なり、されば何れは大国、何れは小国など定まれるにもあらず、又万葉に、初瀬小国(はつせおくに)などある小国(おくに)は、ちひさき謂にはあ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0074_392.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|名称
[p.0792] 古事記伝 七 牟邪志(むざし)国造、武蔵なり、今は邪(ざ)お清(すみ)て唱れども濁るべし、此邪、又蔵の字、又万葉十四に、牟射志野(むざしぬ)と書る射の字、いづれも濁音に用る例なり、名義未思得ず、〈師説には、相模武蔵もと一つにて、牟佐なるお上下に分て、牟佐上牟佐下と雲、その上は牟お略き、下は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0792_3489.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|瀬
[p.1140] 東雅 二地輿 倭名抄に、説文お引て、瀬はせ、泉流於砂上也と注せり、又万葉集抄に、瀬といふは浅くして、せぜらき浪たつおいふなりとも見えたり、さらばせと雲ひしは塞(せ)の義にて、水の砂石のために塞がれて分れ流るヽ也、されば一瀬ともいひ、瀬々ともいひ、七瀬、八瀬、八十瀬なども雲ひしなり、〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1140_4800.html - [similar]
器用部二十五|舟上|種類/以原質為名
[p.0616] 古事記伝 五 鳥之石楠船神、鳥とは行ことの疾きおかたどりて雲と、口決には雲、師は水鳥の浮るさまによそへて雲と雲れき、此は何かよけむ、書紀に天鳩船と雲あり、又其の釈に、播磨国風土記お引て雲るは、仁徳天皇の御世に、いと大なる楠ありしお伐て船に造りしに、其船飛が如迅し、故に速鳥と号つとあ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0616_3097.html - [similar]
植物部二|木一|金松
[p.0112] 紀伊続風土記 物産六上 金松(まき)〈酉陽雑俎、和名抄末木、披の字お用ふるは非なり、柀は杉の一名なり、新撰字鏡槙おまきと訓ず、真木の字お二合したるなり、又万葉集に真木とあるは、多く扁柏およめるなり、此まきにあらず、今も木曾にては扁柏おまきといふと聞けり、〉 高野山の名品なるおもて、俗 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0112_425.html - [similar]
地部三十八|橋上|名称
[p.0080] 古事記伝 四 柱と雲名義は、波斯(はし)は間(はし)なるべし、〈◯古史伝雲、良は添りたる辞なるべし、〉間お波斯と雲例多し、間人(はしひと)又万葉の歌に相競端爾(あらそふはしに)と雲るも、端は借字にて間(あひだ)にの意なり、又木にもあらず草にもあらぬ竹のよの波斯(はし)に吾身はなりぬべらなり、と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0080_299.html - [similar]
地部四十一|津|澪標
[p.0489] [p.0490] 袖中抄 十九 みおづくし 君こふる涙のとこにみちぬればみおつくしとぞわれは成ぬる 顕昭雲、みおづくしとは、河口などに、水のふかき所おば湊といふ、或は濈ともかけり、そのみおのしるしにたつる木お雲也、世俗には、みおじるしといふお、和歌にはみおづくしとよむ也、又水脈舟とかきては、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0489_2453.html - [similar]
地部四十九|浦|名称
[p.1307] 東雅 一地輿 浦うら 義不詳、倭名抄には四声字苑お引て、浦大川傍曲渚、船隠風所也と註せり、〈古語にうらといひし事多し、浦お呼びてうらといひし、いづれの義にやあるらん、うへうらなど雲ひしは表裏なり、又おもてうらともいひし、これに同じ、又万葉集抄に、うらとは下なり、うらもなしなど雲ふが ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1307_5562.html - [similar]
動物部五|獣五|鹿/名称
[p.0311] [p.0312] 松の落葉 三 ざおしか(○○○○) 故鈴の屋大人のいはれしは、万葉集なる、鹿の字は、みな加とよむべし、しかとよみては、いづれも文字あまりて、しらべわろし、しかにはかならず、牡鹿と牡の字おそへてかけり、心おつくべし、鹿の字おしかとよみてよろしきは、わづかにひとつふたつなりといはれき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0311_1089.html - [similar]
人部五|身体二|瘖瘂
[p.0390] 倭名類聚抄 二/病 厝瘂 説文雲瘖瘂〈音雅二音、於布之(○○○)、〉不能言也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0390_2246.html - [similar]
人部五|身体二|舌
[p.0402] 揃注倭名類聚抄 二/鼻口 此有欠文、説文、舌在口所以言也、別味者也、釈名、舌洩也、舒洩所当言也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0402_2332.html - [similar]
人部十一|言語|強言
[p.0858] 新撰字鏡 言 呼呼〓交〈四形同、易也、倶也、戻也、謗也、共也、強言也、志比天雲(○○○○)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0858_5139.html - [similar]
人部二十九|諂諛|名称
[p.0668] 新撰字鏡 言 諓〈字衍市偃二反、上、不実言也、謟也、戸豆良不(○○○○)、又阿佐牟久、〉 〓諛〈以珠反、不択是非也、戸豆良不、阿佐牟久、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0668_1650.html - [similar]
人部五|身体二|瘖瘂
[p.0390] 新撰字鏡 口 暗瘖〈同於今、於禁二反、咷也、唶也、大呼也、於不志(○○○)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0390_2245.html - [similar]
人部五|身体二|唾
[p.0404] 新撰字鏡 口 誕〈要安反、凡口水也、液也、唾也、与太利(○○○)、又豆波志留(○○○○)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0404_2348.html - [similar]
人部五|身体二|人中
[p.0378] 新撰字鏡 鼻 鼼〈魚器反、割、波奈加久(○○○○)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0378_2175.html - [similar]
人部五|身体二|涎
[p.0406] 新撰字鏡 肉 〓〈市伊反、面也、於止加比(○○○○)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0406_2364.html - [similar]
人部五|身体二|断
[p.0400] 新撰字鏡 肉 腭齶〈同五各反、歯所居也、波志之、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0400_2311.html - [similar]
人部五|身体二|項
[p.0410] 新撰字鏡 肉 〓〈大候反、去、項衡駕処、猶項也、宇奈己夫、又宇奈自(○○○)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0410_2397.html - [similar]
人部五|身体二|背/脊骨
[p.0421] 新撰字鏡 肉 脊〈子名反、背也、世奈加(○○○)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0421_2498.html - [similar]
人部五|身体二|背/脊骨
[p.0422] 倭訓栞 中編十二/世 せなか 背中の義也、和名抄、新撰字鏡に脊およめり、今いふせすぢなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0422_2505.html - [similar]
人部五|身体二|肩骨
[p.0413] 新撰字鏡 骨 拍〓〈〓骨也(なりかねほね)、執也、補莫反、肩也、加太乃大骨(○○○○○)、〉 〓〈芳遥反、加太保〓(○○○○)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0413_2433.html - [similar]
人部五|身体二|涎
[p.0407] 倭訓栞 中編三十/於 おとがひ 和名抄に頷およめり、霊異記に頤、新撰字鏡に頦、又〓およみ、全析兵制に地閣お訳す、音のつがひの義成べし、俗に口おきくお頷お鼓(たヽ)くといへり、〈○中略〉おとがひで蠅逐といふ諺あり、賈子新書に、頤指而如意とみゆ、おとがひのかきかねのはづるヽお頷車差といへり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0407_2372.html - [similar]
人部七|身体四|つと/たぼ
[p.0519] 玉勝間 八 髪のつと、たお、 いまのよ、女の髪ゆひて、後(うしろ)と左右へはり出したるところお、つとといふお、あづまにては、たおといへり、〈○中略〉うつぼの物語蔵開巻に、たヾおほとのごもりなぱ、御ぐしにたわつきなんず、〈○中略〉たわたお同じ言也、たヾしいにしへのは、枕にあたりたる所に、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0519_3174.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|白飯
[p.0389] 守貞漫稿 後集一食類 飯〈○中略〉今三都どもは、皆各粳米お釜中に炊ぎ、更に他穀お交へず、鄙は米のみの飯お食す所もあれども、多くは麦お交へ食す、粳一種の釜炊飯お俗にこめのめし(○○○○○)、又しろめし(○○○○)とも雲、赤飯に対す言也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0389_1684.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|名称
[p.0931] 書言字考節用集 八/言辞 謎(なぞ)〈玉篇、隠言也、〉庾詞〈代酔、古之所謂庾詞、即今之隠語、而俗所謂謎也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0931_5556.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|名称
[p.0883] 伊呂波字類抄 古/人事 諺〈ことわさ、俗言也、〉 呈 語 喭〈已上同〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0883_5278.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|名称
[p.0931] 下学集 下/態芸 謎(なそだて)〈迷言也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0931_5553.html - [similar]
動物部十二|鳥五|鷹/名称
[p.0934] 東雅 十七/禽鳥 鷹たか〈○中略〉 或説にたかは高也、其高飛おいふといへり、もしさらば義は自ら明かなれど、鳥の高く飛ぶ、此物にしも限るべからず、その勢は猛なるおもて、たかといふ、たかとはたけの転語なりしに似たり、すべて鷹の類お呼びし名、韓地の方言に出でしと聞ゆるもあれば、強てその説つ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0934_3760.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|名称
[p.0883] 書言字考節用集 九/言辞 諺(ことはさ)〈説文、伝言也、広韻、俗言也、文選註、古今相伝之言曰諺、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0883_5281.html - [similar]
人部十一|言語|多言
[p.0847] 類聚名義抄 二/口 〓〈〓二今音頬妄言也、多言(○○)也、〉 〓〈而占反、多言、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0847_5040.html - [similar]
人部十一|言語|睦語
[p.0851] 歷朝詔詞解 二 武都事は、親しく語る言也、〈○中略〉女等お親しみて、語り聞せ給ふぞと也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0851_5078.html - [similar]
人部十一|言語|妄語
[p.0856] [p.0857] 書言字考節用集 前編十四/多 たはこと 妄語おいふ、淫言也、光仁紀、万葉集にもみえたり、〈○中略〉今うはこと(○○○○)ゝいふは、うはの空なる言の意也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0856_5124.html - [similar]
人部十一|言語|妖言/枉言
[p.0857] 八雲御抄 三下/人事 言〈○中略〉 まが〈万、狂言也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0857_5128.html - [similar]
人部十一|言語|強言
[p.0858] 八雲御抄 三下/人事 言〈○中略〉 しひ〈万、強言也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0858_5140.html - [similar]
人部十三|動作|寝言
[p.0977] 倭名類聚抄 三/病 讏 孫愐雲、讏〈子例反〉寝言也、〈今案和名禰古止〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0977_5783.html - [similar]
人部十一|言語|耳語
[p.0852] 書言字考節用集 九/言辞 囁(さヽやく)〈説文、附耳私小語、〉 呫囁(同)〈史記註、耳語也、漢書註、多言也、〉 耳語(同) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0852_5091.html - [similar]
人部二十|勤労|名称
[p.0042] 歷朝詔詞解 一 伊蘇志は常には勤字お書て、古書に多き言也、伊蘇は伊佐乎の切れるにて、いそしはいさおしと同じ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0042_136.html - [similar]
人部十一|言語|流言
[p.0855] 書言字考節用集 八/言辞 流言(るごん/りうげん)〈毛詩註、浮言不根之言也、〉 流言(つくりごと) 流言(子なしこと)〈出毛詩〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0855_5112.html - [similar]
人部十三|動作|寝
[p.0964] 倭訓栞 前編四十五/於 おほとのごもり(○○○○○○○) 伊勢物語、源氏に見ゆ、大殿隠の義、御寝おいふ也、韻会に、婦人称寝曰宮、宮者隠蔽之言也といふに同じ、万葉集に、大殿おつかへまつりて、殿ごもり、隠(こもり)いませばと見ゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0964_5703.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|歯固
[p.0815] 運歩色葉集 葉 歯固〈元三之祝言也、——は歯固之義也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0815_3624.html - [similar]
植物部二|木一|踒松
[p.0090] 大和本草 十一園木 いさり松(○○○○) 京の方言也、筑紫にてそなれ松(○○○○)と雲、まれなり、古歌によめるそなれ松は別なり、そなれ松に松子あり、甲州に多し、海松子と別なり、海松子より小なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0090_342.html - [similar]
天部二|霧〈もや併入〉|雑載
[p.0168] [p.0169] 祝詞考 中 伊穂理は、その山の気騰(いきのぼり)と雲言お略たるにて、即雲霧の事也、常に烟にいぶりといひ、物のいきぼりあがるといふも、皆気のおこり立事にて同じ古言也、さてこのほは、もと濁音なるお、後世は乎利(おり)の如く唱ふるは音便也、ほの濁りお乎(お)といふ類有ことぞ、また 五百 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0168_1053.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|衾種類
[p.0182] 万葉集略解 十四上 麻布(たへ)の小衾也、提は多倍の約言也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0182_1145.html - [similar]
動物部十六|魚上|䲙
[p.1276] 大和本草 十三/河魚 鯽 䲙魚たなこと雲、京都の方言也鯽の赤き所あるもの也、筑紫にてしぶなと雲、淀川に多し、関東にて苦鮒と雲、海魚にもたなごあり、それとは別也、同名異物也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1276_5393.html - [similar]
飲食部三|料理中|請入吸物
[p.0189] 庖丁聞書 一うけ煎とは、鯛の躬お摺て小むめほどにまるめ、湯びき、たれみそにて煮也、是お夏はうけ煎の吸物と言、冬は零のすひものと言也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0189_687.html - [similar]
植物部十七|草六|大根利用
[p.0051] 庖丁聞書 一ひでり鱠といふは、削大根の入たる鱠也、世に是お笹吹鱠といふ也、一雪鱠は、下に魚おもり、上におろし大根お置出すお言也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0051_262.html - [similar]
飲食部三|料理中|雪鱠
[p.0201] 庖丁聞書 一雪鱠は、下に魚おもり、上におろし大根お置出すお言也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0201_750.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.