Results of 101 - 200 of about 629 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 10881 為頼 WITH 7820... (6.986 sec.)
歳時部十四|踏歌節会|踏歌節会例
[p.1022] 河海抄 十初音 円融院天元六年〈◯永観元年〉正月十四日、有男踏歌、太政大臣藤原頼忠公承香殿東庭、左大臣源雅信桂芳坊、右大臣藤原兼家公藤壷、大納言藤原為光卿神鳴壷、権大納言藤原朝光卿梨壷、名差上首有踏歌、今後男踏歌絶而無之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1022_4431.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|姓名呼法/書式
[p.0033] 書札礼 書姓事 恐々時、異姓人書之、等同人雖為異姓不書之、故浄土寺禅閤〈○藤原師教〉命雲、先年故通具送状之時、中納言源通具と書之、四位巳下、異姓者加姓着例也、而公卿書之、頗不審之処、堀川左大臣、奉八条大相国〈○藤原実行〉消息、後日見出之、其状去、謹上按察大納言殿、左大臣源俊房と書之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0033_134.html - [similar]
器用部二十九|輿|鳳輦
[p.0934] 続日本後紀 二十/仁明 嘉祥三年正月癸未、天皇朝覲太皇太后於冷然院、親王以下、飲宴酣楽、賜禄有差、須臾天皇降殿、於南階下端笏而跪、召左大臣源常朝臣、右大臣藤原良房朝臣勅曰、被太后命称、吾処深宮之中、未嘗見我帝御輦之儀、今日事訖、階下登輿、使得相見者、朕再三固辞、遂未得命、於卿等意如 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0934_4694.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|姓名呼法/書式
[p.0034] [p.0035] 故実拾要 八 尸書(かばね) 是尸書とは、朝臣真人宿禰などヽ書ことお尸書と雲也、是は位署お書時の事也、公卿は姓卜実名お書載也、四品の輩は、朝臣真人宿禰など書也、〈○中略〉姓朝臣 源朝臣、藤原朝臣と書載るは位署お書く時のこと也、たとへば法楽の歌に、 冬日同侍大神宮社壇詠百首和歌 正 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0034_140.html - [similar]
帝王部十二|行幸下〈朝覲行幸附〉|朝覲行幸〖附〗|歳首朝覲
[p.0701] 続日本後紀 二十仁明 嘉祥三年正月癸未、〈◯四日〉北風切吹、白雪紛々、天皇朝覲太皇太后〈◯嘉智子〉於冷泉院、親王以下、飲宴酣楽、賜禄有差、須臾天皇降殿、於南階下端笏而跪、召左大臣源常朝臣、右大臣藤原良房朝臣、勅曰、被太后命爾、吾処深宮之中、未嘗見我常御輦之儀、今日事訖、階下登(○○○)輿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0701_2429.html - [similar]
動物部十九|介上|瑞亀
[p.1589] 続日本後紀 十八/仁明 承和十四年〈○嘉祥元年〉五月壬申、〈○申恐午誤〉太宰府献白亀、 六月庚寅、是日左大臣従二位兼行左近衛大将皇太子傅臣源朝臣常〈○中略〉等上表言、〈○中略〉伏見太宰大弐従四位上紀朝臣長江等奏称、所管豊後国大分郡擬少領膳伴公家吉於向郡寒川石上獲白亀一枚、経千里之荒徼、入 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1589_6906.html - [similar]
器用部二十九|輿|力者
[p.0977] 臥雲日件録 文安四年正月八日、凡当院主年始始出時、力者八人而輿、雖大路広衢、而亦后四力各成列而行之、則殆乎塞路半辺、行路之間、老者、弱者、荷者、行歩遅疑、則諸力肘而脅之、嚇而畏之、予住等持相国之時、深誡之、又未嘗輿過六力也、蓋東西山諸高宿入城者、雖遠路而二力三力而已、多者亦不過四 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0977_4957.html - [similar]
人部四|身体一|筋
[p.0300] 新撰字鏡 竹 筋〈居欣反、肉之有力也、須知(○○)〉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0300_1607.html - [similar]
人部四|身体一|筋
[p.0300] 倭名類聚抄 三/身体 筋力 陸詞切韻雲、筋〈斤反和、名須知、〉骨筋字従竹肉力也、周礼注雲、力〈呂職反〉筋骸之強者也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0300_1608.html - [similar]
器用部二十七|車上|輦車宣旨
[p.0793] 日本紀略 七/円融 天元四年八月十九日、勅聴僧正良源乗輦出入宮内、天皇不予之間、依御修法之験力也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0793_4104.html - [similar]
方技部四|天文道〈宿曜道併入〉|天文器
[p.0287] 仙台実測志 上 延享二年乙丑三月朔日、日食五分、〈○中略〉 凡記食之方角者、以玉衡(〇〇)測之、惟以人目所見不妄書之、 此食自貞享暦法遅九刻計、学者所当用力也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0287_1071.html - [similar]
人部十四|忠〈不忠併入〉|不忠
[p.1062] 言継卿記 永禄八年五月十九日、辰刻三好人数松永右衛門佐○久秀等、以一万計、俄武家〈○足利義輝〉御所へ乱入、取巻之戦暫雲々、奉公衆数多討死雲々、大樹午初点御生害雲々、不可説之、先代未聞儀也、阿州之武家〈○足利義栄〉可有御上洛故雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1062_6162.html - [similar]
人部十四|忠〈不忠併入〉|不忠
[p.1062] 中国治乱記 天文廿一年に成りて、杉伯耆守重矩が表裏ありて、義隆卿へ讒言の状ども出現して、陶尾張守是お見て、大に仰天して、扠は屋形の吾お可討とは、思召もよらざりし、偽の讒臣等が中言故、吾らと不和に成玉ひ、下剋上の合戦、天のせめものがれがたしとて、則尾張守は入道して法名全姜と号、義隆 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1062_6160.html - [similar]
人部十四|忠〈不忠併入〉|不忠
[p.1060] 太平記 四 一宮並妙法院二品親王御事 先皇〈○後醍醐〉おば任承久例に、隠岐国へ流し可進に定まりけり、臣として君お無奉る事、関東〈○北条高時〉もさすが恐有とや思けん、此為に後伏見院の第一の御子〈○光厳〉お御位に即奉りて、先帝御循幸の宣旨お可被成とぞ計ひ申ける、〈○中略〉 先帝遷幸事 明れば ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1060_6155.html - [similar]
人部十四|忠〈不忠併入〉|不忠
[p.1061] [p.1062] 建内記 嘉吉元年六月廿四日己丑、今夕有前代未聞珍事、赤松彦次郎教康、〈○註略〉依諸敵御退治嘉礼成申渡御、近日人々有此経営之故也、未斜室町殿〈(中略)御俗名義教〉渡御彼宿所、〈西洞院以西、冷泉以南、二条以北、〉諸大名〈管領細川右京大夫持之朝臣○中略〉為御相伴在其席、猿楽三番、盃 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1061_6159.html - [similar]
人部二十九|鬭争|和熟
[p.0707] [p.0708] 明良洪範 二十 藤堂家二代目高次の世に、先年大坂夏御陣にて討死せし一門家老の子供、父の戦功の甲乙お雑談せしが、互に意地おたて、終に闘論になりぬ、其一方は藤堂新七、相手は藤堂仁右衛門なれば、総家中の士も二つに分れて、既に珍事に及んとす、援に藤堂采女といふ家司、初より何方へも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0707_1801.html - [similar]
方技部四|天文道〈宿曜道併入〉|望気
[p.0265] [p.0266] 大友興廃記 十四 石宗討死之事此石宗と聞へしは、軍配においては、諸家の伝お知て功者たる故に、去九月〈○天正六年〉に、本卦当卦、其外のかんがへおもつて、当年日州の方へ大事お催さるゝ事不相応なるよし申上らるゝにも、宗麟公御同心なし、又当陣においても、掛引の利おいはるゝに、鎮周用 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0265_1013.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|動物
[p.0926] [p.0927] 十訓抄 八 第七可専思慮事 乾燥の土の中より、隻一度に水お得事はかたかるべし、自又不能不忠の者もよきためしもあれども、それは前生の宿縁厚くこたへて有様こそはあるらめ、打任せたる習ひとたのまん鵜のまねする烏(○○○○○○○)に似たり、株お守る愚夫にことならず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0926_5528.html - [similar]
遊戯部三|将棊|雑載
[p.0165] 傍廂 後編 将棋 門弟桐麻呂は、越後新発田の人なり、我方に来りて種々物語のつひでに、家な、る小児どもの戯れわざにも、将棋はきびしくいましめ置けりとなり、其故お問へば、駒は取りたるは戦場にて敵お討ち取りたる趣なり、其とられし駒、敵方の兵となりてはたらくは、表裏二心の不忠ものなり、さる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0165_676.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|器用
[p.0918] 北条五代記 二 岡山弥五郎木下源蔵討死の事 かるが故に、武士は先もつて文おまなび、武略おたしなんで、忠お尽し名お万天の雲井にあげ、面目おしそんにほどこさんとす、今のわかき衆は文武の学びはかつてなく、人より先だてば武威おあらはし、くびおも取と心えて、両人が如きの犬死し、却て敵に徳おゆ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0918_5483.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|遊里
[p.0872] 異本洞房語園 上 諸国遊女町(○○○○○)一武陽浅草新吉原 一京都島原 一大坂瓢簟町 一伏見夷町〈しゆもく町共雲〉一同所柳町 一奈良鳴川〈木辻とも雲〉 一大津馬場町 一駿州府中弥勒町一越前敦賀六軒町 一同国三国松下 一同国今庄新町 一泉州堺北高洲町一同国同所南津守 一摂州兵庫磯の町 一石見塩泉津稲町 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0872_2327.html - [similar]
地部十|相模国|道路
[p.0745] 日本実測録 一沿海 従東京沿海至大坂〈◯中略〉 相模国三浦郡横須賀村、三十五度一十七分、 一里三十五町六間 走水村、三十五度一十六分、 二里一十二町三十六間〈至走水観音堂二十町一十二間〉 西浦賀 七里三十四町二間半〈至上宮田村三里一十町三間半〉 三崎 八里二十三町四十八間〈至網代村一里九町 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0745_3339.html - [similar]
地部六|伊賀国|道路
[p.0400] 神風行囊抄 二 阿波〈自長野(伊勢国)到于此二里〉 上野〈自阿波三里〉 城主藤堂和泉守 島け原〈自上野二里〉 大河原〈自島け原一里卅丁、是より山州なり、◯中略〉 是路の事、勢州関より経伊州到于奈良、別巻に委く記之、是には大概お書す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0400_2046.html - [similar]
姓名都九|名中|避名諱
[p.0761] [p.0762] 海録 一 寛永二乙亥年十月、吉利死丹宗門無之旨、起請文案文お以て被仰出候、是則島原一揆の二年前也、吉利死丹の宗、如此の処、切支丹と書改之、常憲院殿〈○徳川綱吉〉御諱之字お憚て改之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0761_3789.html - [similar]
帝王部三|神器下〈昼御座御剣 大刀契附〉|南北朝神器授受始末
[p.0126] 梅花無尽蔵 四 中原一寳〈赤松之徒、入吉野奪神璽(○○)献朝、故相国方丈容用此題、〉 忽運子房帷幄籌、官軍奪璽叫千秋、今朝再入吾王手、風不鳴条四百州、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0126_664.html - [similar]
地部二十八|紀伊国|阿提郡/在田郡
[p.0737] 紀伊続風土記 五十七在田郡 総論 当郡は阿提郡といふ、阿提或は阿氐又は安締と書す、阿提は即英多にして原一郷の名なり、郡名お定めらるヽ時、挙げて大名とせられしならむ、〈◯中略〉郡の広袤東西九里許、南北五里許、東は伊都郡及大和国吉野郡に界し、南は日高、海部二郡に隣り、北は伊都、那賀、名草 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0737_3175.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|局女郎/端女郎
[p.0850] 洞房語園 異本拾遺 新町河合権左衛門といひし者の内に、雲井とて局の女郎あり、彼に其頃二刀の達人宮本武蔵が逢馴て、同町の揚屋甚三郎が許へ折々通ひける、完永十五年の春中、肥前の島原一揆起り、西国御大名仰付られ発向の砌、宮本氏も黒田家の幕下へ見廻として、彼地へ赴くとて、雲井に暇乞のため、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0850_2275.html - [similar]
歳時部十一|年始祝三|服装
[p.0783] [p.0784] 沢巽阿弥覚書 正月の御ふく、十二月晦日にまいる、目録かなにあそばし候也、 御ふくのもくろく 一御かう一 一御おり物三 一御おりすぢ七 一御そめ小袖三 一御はた三 一御こおんぞ一 一御かたぎぬ御はかま二ぐ 一御ゆかた一 一御おび二すぢ 一御あかぶくろ 一御はだのおび 以上 女中衆へまいら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0783_3516.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|勇例
[p.0106] [p.0107] 源平盛衰記 三十五 巴関東下向事 畠山、半沢六郎お招て、如何に成清、重忠十七の年、小坪の軍に会初て、度々の戦に合たれども、是程軍立のけはしき事に不合、木曾の内には今井、樋口、楯、根井、此等こそ四天王と聞しに、是は今井、樋口にもなし、さて何なる者やらんと問ければ、成清あれは木 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0106_297.html - [similar]
器用部二十五|舟上|雑船
[p.0692] 諸造船式図 五大力船〈所により鰯魚舟(○○○)、小糴舟(○○○)とも雲ふ、〉 上口凡〈長三丈一二尺より六丈四五尺位、横八九尺より一丈六七尺位、〉 武、蔵、伊豆、相模、安房、上総、辺海附に有之、 五大力船〈櫓附所により小廻(○○)とも雲〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0692_3528.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以形状為名
[p.0647] 類聚名物考 船車一 平田舟 ひらだぶね 艜〈和名〉 平駄〈俗〉 今もこの名有、小平田大平田(○○○○○○)といふ、その大平田の猶大なるお、五大力(○○○)といへり、賃積舟にて重きおのすれば、五大力菩薩の名おとれり、平駄もその形ひらたければ、かくいふ也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0647_3264.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|人事
[p.0892] 相州兵乱記 四 高野台合戦之事 武州江戸の住人太田源六資高と雲人、大力剛兵の誉れ八州に双びなし、凡三十人して動しがたき大石お、軽く動しけるしたヽ力者なりけり、物は類お以て集る(○○○○○○○○)ことなれば、其の弟に太田源三郎、同源四郎とて、大力の兵どもあつまりて雲けるは、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0892_5338.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|膂力
[p.0125] 相州兵乱記 四 高野台合戦之事 武州江戸の住人太田源六資高と雲人、大力剛兵の誉れ八州に双びなし、凡三十人して動しがたき大石お、軽く動したるしたヽか者なりけり、物は類お以て集ることなれば、其弟に太田源三郎、同源四郎とて、大力の兵どもあつまりて雲けるは、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0125_331.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|膂力
[p.0127] 北条五代記 五 清水太郎左衛門大力の事 見しは昔、伊豆の国の住人清水上野守は、小田原北条家譜代の侍、関八州にその名おえたる武士なり、されば、上野守が妻女、山上の秕氏神へ宿願あつて参詣する途中の坂に、牛穀物お二俵つけながら、ふして有、見ればあと足二つお、がけへふみおとし、岩角に俵かゝ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0127_337.html - [similar]
人部二十四|誓約|神水
[p.0342] 相州兵乱記 四 高野台合戦之事 武州江戸の住人に太田源六資高と雲人、大力剛兵の誉れ八州に双びなし、〈○中略〉其の弟に太田源三郎、同源四郎とて、大力の兵どもあつまりて雲けるは、〈○中略〉いざや同名美濃守入道三楽斎と相談し、房州の里見義弘と引合、江戸の城お責落し、永く豊島郡お知行して、本 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0342_773.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|膂力
[p.0126] 奥州波奈志 砂三十郎 鉄山公と申せし国主の御代には、ちから持といはれし人も、かれ是有し中に、砂三十郎と雲し士、男ぶりよく、大力にて、ちえうすく、みづから力にほこりて大酒なりしが、酒に酔て帰る時には、夜中通りかゝり次第に辻番所お引かへすが得手物にて、度々のことなりし、寺にいたりては、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0126_334.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|勇例
[p.0116] [p.0117] 応仁記 二 三宝院責落事 武田大膳大夫が舎弟安芸守基綱、三宝院お固て、内裏の御警固して居たりしお、右衛門佐義就、能登の修理大夫、大内介、土岐、六角、一色、五万余騎、東陣の一の木戸なればとて、三宝院へ押寄、武田基綱大力の勇者にて、手勢二、千人にて、三賓院の門の片扉お開き、切て ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0116_309.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|膂力
[p.0125] 陰徳太平記 六十九 肥前国有馬合戦並島津竜造寺合戦附隆信最後之事 三男江上家種大力量の人也、所著の鎧、鉄の厚さ五分に鍛せ、刀は四尺八寸、脇刺二尺六寸也、鎗の柄三間半、鉄お延て付たれば、恰も羊侃が折樹槊共雲つべし、此鎗お以て敵お突貫ては抛、突貫ては被投げるに、或軍場にて鋒折たれば、柄 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0125_332.html - [similar]
人部五|身体二|兎欠
[p.0387] 太平記 二十二 畑六郎左衛門事 物は以類聚る習ひなれば、彼〈○畑時能〉が甥に所大夫房快俊とて、少しも不劣惡僧あり、又中間に惡八郎とて欠唇(○○)なる大力あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0387_2223.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|膂力
[p.0128] 当世武野俗談 音羽町石見屋おしげ 音羽町の茶や石見屋と雲有、其女房おしげと雲は、元こゝにて勤めせし女なり、器量もよく、平生物静かにして多く物雲ず、やさしくおとなしき生れなり、此故石見やの室とす、然るに見かけと違て大力持なり、夫お知るものなし、猶力お終に人にみせたることなし、此頃その ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0128_338.html - [similar]
人部四|身体一|筋
[p.0301] 陰徳太平記 五十五 上月城兵盗台無鉄砲附寺木勝重弓精之事 今田も入江も猶也と同じながら、猶も互に通身の筋お張、力お勠せて引たりけるに、九鼎おも鵝毛の如くに抗る許の大力なれば、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0301_1614.html - [similar]
人部六|身体三|肱
[p.0456] 陰徳太平記 十一 南条吉田合戦之事 互に鎗長刀の切先お汰、火華お散して攻戦、南条豊後守は、左の手の無りければ、二の腕(○○○)に三間柄の鎗お縄にて結付、右の手にて石衝お執て衝けるに、元来聞ゆる大力なれば、両手にて突よりも猶軽げ也、吉田左京亮真先に進て南条と渡し合、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0456_2730.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|悲歎
[p.0750] [p.0751] 類聚名義抄 二/口 吟〈正、吟〓、二或、真今反、なげく、かなしふ、〉 差〈作何反、又、子邪反、なげく、〉 喟〈口恠口愧二反、なげく、〉 咷〈大力反、なげく、なく、〉噫〈正億なけく〉 長吀〈なけく〉 〓〈正〉 〓〈なけた〉 〓〈なけく〉 喔〈なけく〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0750_4463.html - [similar]
器用部二十五|舟上|雑船
[p.0692] 塵塚談 上 我等武州金沢に、しばらく住居せし事あり、〈○中略〉父榊原理栄、垂死のよし、安永七年戊戌四月二日、江戸出の状、七日に到来す、不得止事急に支度し、九日朝、室の木村船場へ行の処、五大力船(○○○○)出払ひ、小船一艘、四時過にも出船のよしに付、しばらく待居、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0692_3527.html - [similar]
人部一|人総載|七尺以上
[p.0047] [p.0048] 源平盛衰記 十八 文覚高雄勧進附仙洞管絃事文覚勧進帳おば、左の手に取渡し、右の手には、懐より刀お抜出、管には馬の尾お組て巻、一尺余りなる刀の日に耀て如氷、長七尺計なる法師の、而る大力にて、衣の袖に玉だすき上、眉の毛お逆になし、血眼に見な庭上お狂廻ければ、思懸ぬ俄事にはあり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0047_312.html - [similar]
動物部二|獣二|名馬
[p.0142] 北条五代記 五 清水太郎左衛門大力の事 太郎左衛門、〈○中略〉扠又奥州より出たる岩手鴾毛(○○○○)と号す駿馬お持たり、尾かみあくまでちゞみ、九寸あまりにて強馬なり、長久保より、鷲巣の嶺へは、上道五里程あり、此馬お心見んため、甲冑お帯し、旗おさし、卯の刻に長久保お乗出し、鷲巣お目がけ、むち ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0142_506.html - [similar]
人部十七|礼〈謙譲 併入〉|謙譲
[p.1223] 備前老人物語 一ある時、古田大膳、青木民部少輔に向ひ、貴殿は越前の真柄おうち給ひしと也、其時の様子かたり給へかし、承たくぞんじ候といはれしに、真柄といひしものは、大剛大力のものにて、我等などにうたるべきものにあらず、折ふしの仕合よくて、真柄手負ひ、くたびれし所へ、ゆきかゝりてうち ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1223_6622.html - [similar]
人部二十九|鬭争|鬭争例
[p.0703] 古今著聞集 十五/闘争 静賢法印のもとに、馬允なにがしとかや、ゆゝ敷力つよく、けなげ有男有けり、或時こともあらぬ小冠と、双六おうちける程に、口論おしあがりて、此小冠お引寄て、へその下おつきてげり、柄口迄つきたりければ、いきごとすべくもなかりけるに、小冠者少もおどろきたるけしきもなく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0703_1790.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|強飯
[p.0364] 古今著聞集 十相撲強力 佐伯氏長はじめて相撲の節にめされて、越前の国よりのぼりけるとき、近江国高島郡石橋お過侍けるに、きよげ成女の川の水おくみて、みづからいたゞきて行女有けり、〈○中略〉女うなづきて、あぶなき事にこそ侍なれ、王城はひろければ、世にすぐれたらん大力も侍らん、〈○中略〉彼 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0364_1556.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|名岐
[p.0861] 古今著聞集 十/相撲強力 近比近江国かいづに金(かね/○)といふ遊女有けり、其所のさたの者也ける法師の妻にて、年比すみけるに、件の法師、又あらぬ君に心おうつしてかよひけるお、金もれ聞て、やすからず思ひけり、ある夜合宿したりけるに、法師何心なくれいのやうに、彼事くはだてんとて、またにはさ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0861_2301.html - [similar]
人部十四|忠〈不忠併入〉|雑載
[p.1056] 武家厳制錄 二 一伺御代〈○徳川家光〉雑事御条目 条々 一忠孝おはげまし礼法お正し、常に文武両道芸お心がけ、儀理お専にし、風俗おみだすべからざ る事、〈○中略〉 右可相守此儀、若於違犯之族、令糺其咎之軽重、急度可被行罪科者也、 完永十一年十二月十二日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1056_6144.html - [similar]
人部十四|忠〈不忠併入〉|忠例
[p.1031] 鎌倉管領九代記 四下 結城七郎揚義兵附高階城軍 鎌倉没落の折ふし、持氏の御息次男春王殿、三男安王殿は、鎌倉お遁れ出て、下野の日光山に落かくれ、おはしましけるお、結城七郎民朝は、重代の主君なれば、見すてまいらせ難くして、潜かに城中へ迎入たてまつり、家人一族あつまり、要害お構へ、塁お深 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1031_6107.html - [similar]
人部十四|忠〈不忠併入〉|忠例
[p.1046] [p.1047] 芸備孝義伝 一/広島 上林新八家来与右衛門上林新八は、もと周防の国徳山の士なりしが、故あり浪人して、宝永の始つかた、広しまに来り、人の家かりて住けり、新八貧くしてばたいとけなく依頼べき人もなかりしが、一人の下部あり、名お与右衛門とよぶ、朝夕ひまなく物おつくり売しうなし、新八 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1046_6130.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|正応
[p.0224] 和事始 附録 国朝年号譜 伏見、正応五、〈戊子四月二十八日壬午代始〉考証〈毛詩注曰、徳正応利、勘者従三位大蔵卿菅原在嗣、〉 ◯按ずるに、正応の号は、貞応、元仁、嘉禄等の改元の時、既に菅原淳高の、周易お引きて勘進せし所なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0224_1689.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|正応
[p.0223] 一代要記 伏見 正応元年戊子四月二十八日改元 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0223_1685.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|正応
[p.0223] 皇代記 伏見 正応五年〈戊子、弘安十一年四月廿八日攺元、依即位也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0223_1686.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|正応
[p.0223] 帝王編年記 二十七伏見 正応五年〈弘安十一年四月廿八日攺元、代始也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0223_1684.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|正応
[p.0223] 続史愚抄 伏見 弘安十一年四月廿八日壬午、有改元定、〈◯中略〉改弘安為正応、依代始也、勘者五人、吉書奏如恒、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0223_1687.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|正応
[p.0224] 元秘別録 三 建治四年三月廿九日改元、〈弘安、依疾疫被攺也、◯中略〉在嗣朝臣、 正応〈毛詩注〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0224_1688.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|永仁
[p.0224] 続史愚抄 伏見 正応六年八月五日戊子、被行改元定、〈◯中略〉改正応為永仁、依天変、地震、炎旱等也、勘者六人、永仁号大蔵卿(○○○)〈在嗣(○○)〉択申(○○)、赦令吉書奏等如恒、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0224_1692.html - [similar]
姓名部六|氏上|藤原氏長者
[p.0466] [p.0467] 勘仲記 正応二年四月十三日壬戌、申斜自近衛殿兼俊奉書到来、可有宣下事、〈○中略〉 正二位行権中納言兼左衛門瞥藤原朝臣兼教宣、奉勅関白右大臣〈○藤原家基〉宜為藤氏長者者、 正応二年四月十三日 弾正少弼兼大外記大隅守中原朝臣師顕奉 右中弁藤原朝臣兼-伝宣、権中納言藤原朝臣兼教宣、奉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0466_2464.html - [similar]
器用部十三|屏障具一|幕種類
[p.0743] 北辺随筆 三 雲形 いにし文化六年己巳九月、伊勢に遷宮おろがみに降りけるに、その儀式どもふかく思ひあたらるゝ事ども多かりき、その時社頭にひきわたされし幕おみしに、おほきなる文字して雲形といふ二文字おかゝれたり、おもふに、これそのもとは絵して雲の形おかきたりけんお、その式お記錄しおく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0743_4169.html - [similar]
人部一|人総載|自称
[p.0009] 伏見院御記 正応三年正月一日乙巳、此間余改装束束著束帯、依可有小朝拝也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0009_85.html - [similar]
歳時部五|小朝拝|服装
[p.0448] 伏見院御記 正応三年正月一日乙巳、此間余改装束著束帯、依可有小朝拝也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0448_2619.html - [similar]
地部三十四|薩摩国|甑島郡
[p.1216] 北条九代記 下 正応三年十一月廿一日、異国舟若干、著薩摩国甑島、大風吹、賊舟逐電訖、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1216_5078.html - [similar]
地部三十八|橋上|橋警固
[p.0140] 帝王編年記 二十七伏見 正応三年十二月四日、天王行幸石清水宮、大渡橋警固、言飯沼判官、〈長崎入道果円二男〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0140_745.html - [similar]
器用部二十九|輿|手輿
[p.0942] 吉続記 正応二年九月七日、新院〈○後宇多〉御幸上御堂、〈南禅院〉被用御手輿、〈被撤御屋、形也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0942_4760.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|永仁
[p.0224] 元秘別録 三 正応六年八月五日改元〈永仁◯中略〉 大蔵卿在嗣(北野長者) 永仁 晋書志(○○○)曰、永載仁風、長撫無外、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0224_1694.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|節供
[p.0828] 伏見院御記 正応三年正月一日乙巳、於朝餉供夕御膳〈◯中略〉等、 二日丙午、次於朝餉供朝夕膳〈◯中略〉等、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0828_3687.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|伏見天皇
[p.0031] 女院小伝 永福門院、〈【G金・章】子〉伏見后、大相国実兼一女、〈◯中略〉正応元、八月廿、為中宮、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0031_275.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|後伏見天皇
[p.0031] 一代要記 十五後伏見 正応元年三月三日、誕生、二年四月廿五日甲戌、立坊、二歳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0031_279.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|皇太子受禅
[p.0529] 帝王編年記 二十七後伏見 正応二年四月廿五日、立太子、永仁六年七月二十二日、受禅、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0529_1810.html - [similar]
帝王部二十二|皇太子上|皇子為太子
[p.1344] 帝王編年記 二十七伏見 正応二年四月廿五日、立太子節会、〈第一皇子胤仁親王◯後伏見〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1344_5179.html - [similar]
地部二十三|丹後国|田数/石高
[p.0410] 丹後国田数目録帳 注進丹後国諸庄郷保総田数帳目録 合 正応元年八月日(人皇九十一代伏見院御宇戊子年也) 総都合田数四千六百六拾七町四段九拾三歩也〈◯節略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0410_1672.html - [similar]
封禄部七|准三宮|内親王
[p.0326] 女院小伝 五条院、〈懌子〉後嵯峨三女、母孝時入道女、〈号刑部卿局〉正応二十二七為内親王、〈廿八〉十日准三宮、同日院号、永仁二十一廿五御事、〈卅三〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0326_1039.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|盥具
[p.0608] 伏見院御記 正応元年十月廿一日辛酉、今日為禊除幸河原頓宮、〈○中略〉主殿寮舁御手水案立巽角砌、〈○中略〉手洗上作置貫簀聊洗手、〈不嗽也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0608_3413.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|以縁地為名
[p.0075] 春日祭旧例 祐春記雲 正応三年二月小七日甲申、御祭、〈○中略〉先祓戸著座如例、〈○中略〉次宣命幣役、東一間敷小文高麗(○○○○)一帖、〈祐冢沙汰〉近衛使持宣命被拝之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0075_435.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|正和
[p.0227] 元秘別録 三 延慶四年四月廿八日改元、〈応長◯中略〉勘申年号事、〈◯中略〉 正和 唐紀(○○)曰、皇帝受朝奏正和、 右依—— 正応六年七月日 正四位下行文章博士菅原朝臣在輔 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0227_1729.html - [similar]
歳時部五|小朝拝|停小朝拝
[p.0446] 小朝拝部類記 依神木在洛并遷座事被停止例〈毎度例也、就而近代例別に載之、〉 正応五年正月一日 永仁三 正和二 暦応四 応安五 寛正五 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0446_2606.html - [similar]
歳時部七|附淵酔|禁中淵酔
[p.0524] [p.0525] 業顕卿記 正応二年正月三日癸未、今夜殿上淵酔也、〈◯中略〉阿音有無先例不同、今度無之、信有朝臣不可有阿音之由示之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0524_2850.html - [similar]
歳時部九|年始祝一|院宮拝礼
[p.0642] 伏見院御記 正応三年正月一日乙巳、後聞、今日院拝礼、次女院、〈東二条〉次引参春日殿、拝礼凡三度雲々、〈東二条院御方同舞蹈雲々〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0642_3154.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|姓氏之別
[p.0014] 五代帝王物語 三郎宮とておはしましは、源姓(○○)給りて、彦仁とて、〈○順徳皇子忠成王子〉正応永仁の比、中将に成て、上階などせられしかども、三位中将にてうせ給ぬ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0014_69.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|後醍醐天皇
[p.0032] 歴代皇紀 後醍醐 正応元年十一月二日、降誕、 徳治三年〈◯延慶元年〉九月十九日、立太子、〈廿一〉 文保二年二月廿六日、践祚、〈卅一〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0032_289.html - [similar]
帝王部十一|行幸上〈朝覲行幸附〉|院宮行幸
[p.0625] 帝王編年記 二十七伏見 正応四年正月二十日、神木〈◯春日〉渡御木津、 二月七日、天皇行幸常磐井殿、依神木事也、藤氏公卿無供奉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0625_2187.html - [similar]
封禄部七|准三宮|後宮
[p.0323] 伏見院御記 正応三年正月十九日、今日従三位藤原相子〈○後深草上皇後宮〉蒙准后宣旨、内大臣奉行之、先奏宣命草、次奏清書、有親族拝、〈内大臣、三条大納言、皇后宮権大夫、別当冷泉宰相、新宰相立之、〉為弘長例雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0323_1023.html - [similar]
器用部三|飲食具三|台盤用法
[p.0130] 勘仲記 正応二年四月廿一日庚申、酉刻着楚々束帯、参関白殿、御拝賀事〈○藤原家基為藤氏長者〉為申沙汰也、〈○中略〉自前長者〈○藤原師忠〉被渡朱器台盤、家司不相副、〈下家司許也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0130_820.html - [similar]
器用部十三|屏障具一|幕種類
[p.0745] 中務内侍日記 三月〈○正応元年〉十五日、御即位行幸の儀式、関白殿左大将以下供奉の人々、めづらしく面白し、〈○中略〉主上〈○伏見〉御装束めし改めて、還御のぎになるほどに、この御やすまくへいらせ給ひぬ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0745_4182.html - [similar]
帝王部三|神器下〈昼御座御剣 大刀契附〉|内侍所祈願
[p.0136] 伏見院御記 正応二年三月一日庚辰、自今日至明後日神事也、今夕参内侍所、祈(○)申天下泰平之由(○○○○○○○)、今日内侍等皆有障、仍内侍所御供典侍親子〈権大納言典侍〉参、〈参行幸仍通用之〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0136_686.html - [similar]
帝王部十二|行幸下〈朝覲行幸附〉|朝覲行幸〖附〗|臨時朝覲
[p.0717] 続後拾遺和歌集 十賀 正応二年三月、鳥羽殿に朝覲行幸〈◯伏見〉の時、花添春色といふことお講ぜられけるに、 一条内大臣〈◯藤原兼忠〉 はなの色お春のひかりと思ひしやけふの御幸のためしなるらん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0717_2508.html - [similar]
帝王部十五|太上天皇出家〈受戒、灌頂、受衣、天皇出家受戒、併入〉|受戒
[p.0894] 増鏡 十一今日の日蔭 又の年〈◯正応三年〉二月の比、一院〈◯後深草〉御髪おろし給ふ、〈◯中略〉二月十一日、亀山殿にて御いむ事受させ給ふ(○○○○○○○○○)、四十八にぞならせ給ふ、御法名素実と申也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0894_3186.html - [similar]
帝王部二十|皇后下〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|国母為...
[p.1195] 歴代皇紀 伏見 玄輝門院藤愔子、左大臣実雄公女、母大納言隆房卿女、後深草妃、伏見母、正応元年十二月十六日院号、同日先准后、〈四十三〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1195_4586.html - [similar]
帝王部二十|皇后下〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|三后為...
[p.1201] 女院小伝 永福門院、〈鏱子〉伏見后、大相国実兼一女、〈◯中略〉正応元、八、廿為中宮、永仁六、八、廿一院号、〈廿八〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1201_4623.html - [similar]
器用部四|飲食具四|銚子種類
[p.0203] 増鏡 十三/今日の日影 十四日〈○正応元年六月〉又おちのうへ〈○伏見〉入らせ給ひて、こなたにて始めて御みききこしめせば、南おもてへ出でさせ給ふ、〈○中略〉かねの御ごき、しうがねのかたくちの御てうし、一条どの御はいぜん、そののち女御殿も御てうしに、てかけさせ給事侍けり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0203_1226.html - [similar]
器用部二十九|輿|雑載
[p.0979] 増鏡 十一/さし櫛 同〈○正応三年十月〉廿五日、かまくらへつかせたまふにも、御関むかへとて、ゆゝしき武士ども、うちつれてまいる、宮〈○久明親王〉は、きくのとれんじの御輿(○○○○○○○○○○)に御簾あげて、御らんじならはぬえびすどもの、うちかこみたてまつれる、たのもしく見給ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0979_4968.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|供歯固
[p.0822] 伏見院御記 弘安十一年正月三日己丑、御歯固等如例、 正応三年正月一日乙巳、於朝餉供夕御膳御歯固等、 二日丙午、酉刻供御薬、〈◯中略〉次於朝餉供朝夕膳御歯固等、 五年正月一日甲午、於朝餉供御膳歯固如例、 二日乙未、御歯固御膳等如昨、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0822_3659.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|皇孫賜姓
[p.0216] 五代帝王物語 後深草 順徳院の宮〈○忠成王〉御元服ありしおば、人も何とやらん思たりき、さてつひに親王の宣旨だにもなくて、其御子三郎宮とておはしましヽは、源姓給りて彦仁とて、正応永仁の比、中将に成て、上階などせられしかども、三位中将にてうせ給ぬ、その御子ぞ当時つかさなどなり給ぬる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0216_1335.html - [similar]
帝王部十九|皇后上〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|初為女...
[p.1146] 増鏡 十一今日の日蔭 西園寺大納言〈◯藤原実兼〉の姫君、〈◯伏見后鏱子、中略、〉六月二日〈◯正応元年〉入内あり、八日御ところあらはしとて、女御の君は、〈◯中略〉かくて八月廿日后に立給、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1146_4426.html - [similar]
帝王部十二|行幸下〈朝覲行幸附〉|朝覲行幸〖附〗|臨時朝覲
[p.0717] 増鏡 十一今日の日蔭 正応も二年になりぬ、よろづめでたき事どもおほくて、三月廿三日、鳥羽殿へ朝覲の行幸〈◯伏見〉なる、本院〈◯後深草〉はかねてより鳥羽殿におはしまして、池の水草かきはらひ、いみじうみがヽれて、れいのたと〴〵しきからの御舟うかべられて、廿四日に舞楽ありき、廿六日にぞ帰ら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0717_2507.html - [similar]
帝王部十五|太上天皇出家〈受戒、灌頂、受衣、天皇出家受戒、併入〉|信仏教而出家
[p.0874] 増鏡 十一今日の日蔭 又の年〈◯正応三年〉二月の比、一院〈◯後深草〉御髪おろし給ふ、年月の御本意なれど、たゆたひ過し給けるに、禅林寺殿〈◯亀山〉こぞの秋おぼし立にしに、いとヾおどろかされ給ぬるにやありけむ、二月十一日、亀山殿にて御いむ事受させ給ふ、四十八にぞならせ給ふ、御法名素実と申 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0874_3116.html - [similar]
帝王部十五|太上天皇出家〈受戒、灌頂、受衣、天皇出家受戒、併入〉|信仏教而出家
[p.0875] 増鏡 十一今日の日蔭 正応も三年になりぬ、〈◯中略〉長月の初めつ方、中の院〈◯亀山〉は御ぐしおろさせ給ふ、いとあはれなる事ども多かるべし、禅林寺殿にて、やがて御如法経などかヽせ給ふ、〈◯中略〉しばしは禅僧にならせ給ふとて、ろうさうの御衣に、くはらといふけさおかけさせ給へり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0875_3118.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.