Results of 1 - 100 of about 2036 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 10293 鳥川 WITH 7815... (8.042 sec.)
地部四十七|河〈滝附〉|大和国/飛鳥川
[p.1151] [p.1152] 西遊行囊抄 十五下二 飛鳥川 是は河州の内、大和の境なり、葛城高天に近し、淵は瀬にと読るは此所なり、和州河州両所にあること、和州の飛鳥川の条下にも書之、大和のは逝向の岡にあり、溝川にて淵瀬の沙汰には不及小流也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1151_4852.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|大和国/飛鳥川
[p.1151] 書言字考節用集 二乾坤 飛鳥川(あすかがは)〈和州高市郡〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1151_4851.html - [similar]
人部二十八|貧〈負債併入〉|雑載
[p.0590] 古今和歌集 十八/雑 家おうりてよめる 伊勢 飛鳥川ふちにもあらぬわが宿もせにかはり行く物にぞ有ける ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0590_1405.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|兆域
[p.1023] 延喜式 二十一諸陵 越智岡上陵〈飛鳥川原宮御宇皇極天皇、(中略)兆域東西五町、南北五町、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1023_3957.html - [similar]
帝王部十六|諡号|加後字襲前号
[p.0946] 増鏡 八飛鳥川 十七日の朝より御気色かはる、〈◯中略〉つひに其日の酉の時に、御年五十三にてかくれさせ給ぬ、後嵯峨院(○○○○)とぞ申める、ことしは文永九年なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0946_3441.html - [similar]
遊戯部四|拳|種類
[p.0228] 飛鳥川 子供寄あつまり、咄合抔互にいたすに、大方邪は山へ柴かり、婆々は川へ洗濯などと雲昔噺専也しに、今〈○文化〉は虫拳、狐拳、本の拳抔するもおかし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0228_944.html - [similar]
動物部十六|魚上|鮒/名称
[p.1268] [p.1269] 赤染衛門集 おもひかけたる人のふなおおこせて さまかへて世お心みんあすか川恋路にえつるふな人ぞこれ かへし 飛鳥川淵こそせにはなるときけ恋さへふなになりにける哉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1268_5352.html - [similar]
帝王部二|神器上〈昼御座御剣 大刀契附〉|神器免火
[p.0082] [p.0083] 増鏡 十飛鳥川 廿日〈◯文永十年十月〉のよひ、二の対〈◯大炊御門殿〉より火いできたり、あさましともいはん方なし、上下立騒ぎのヽしるさま思やるべし、大宮の院も内におはしましける比にて、いそぎ出させ給、御車の棟木にも既に火もえ付けるお、又さしよせて春宮たてまつらせけり、其夜しも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0082_547.html - [similar]
帝王部六|践祚下|両統更立
[p.0292] 増鏡 八飛鳥川 十七日〈◯文永九年二月〉の朝より、御けしきかはるとて善知識めさる、つひに其日の酉の時に、御年五十三にてかくれさせ給ひぬ、後嵯峨院とぞ申める、ことしは文永九年なり、〈◯中略〉世中は新院〈◯後深草〉かくておはしませば、法皇〈◯後嵯峨〉の御かはりに引うつして、さぞあらんと世の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0292_1292.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|災異譲位
[p.0551] [p.0552] 増鏡 八飛鳥川 大かた今年〈◯文永十年〉は、ないしげくふり、世の中さわがしきやうなれば、つヽしみおぼされて、十月十五日より、円満院の二品親王内にさぶらひ給ひて、尊星王の御修法つとめたまふに、廿日のよひ、二の対より火いできたり、あさましともいはむかたなし、上下立騒ぎのヽしるさ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0551_1930.html - [similar]
方技部十二|医術三|灸治療
[p.0901] 増鏡 八飛鳥川 その夏〈○文永十年〉春宮〈○後宇多〉例にもおはしまさで、日ごろふれば、〈○中略〉和気丹波の薬師とも氏成春成、夜昼さぶらひて、御薬の事いろ〳〵につかうまつれど、たゞおなじさまにのみおはす、いかなるべき御事にかと、いとあさましうて、上〈○亀山〉もつとこの御方にわたらせ給ひて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0901_2758.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|大和国/飛鳥川
[p.1152] 古今和歌集 十八雑 題しらず 読人しらず 世の中はなにか常なるあすか川昨日の淵ぞ今日は瀬になる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1152_4853.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|大和国/飛鳥川
[p.1152] 古今和歌集 六冬 としのはてによめる はるみちのつらき 昨日といひけふとくらしてあすか川ながれてはやき月日成けり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1152_4854.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|種類
[p.0859] 大和名所図会 二添上郡 小塔院止〈西新町にあり、元興寺の一院にして、護命僧正の住給ひし所也、(中略)法論味醤といふあり、護命僧正の製作也、故に人みな護命ともいひ、又此所飛鳥川のほとりなれば、又の名飛鳥味噌ともいふ(○○○○○○○○○○○)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0859_3607.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|蚊帳商
[p.0212] 柳亭筆記 一 綟売 さらし売〈附紙帳売○中略〉 上景染、〈享保乙巳露月〉貝並題浪人、一擊のひゞく築生平ならざりし、夫山、三都の句に見えたれば、いづくにもありしなるべけれど、他国は知らず、今江戸には絶たり、蚊屋売のみはあれども、たま〳〵ならでは声おきかず、因に雲、昔は何事も質素にて、下 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0212_1275.html - [similar]
地部二十三|但馬国|七美郡
[p.0422] 日本霊異記 上 嬰児鷲所禽以後国得逢父縁第九 飛鳥川原板葺宮御宇天皇〈◯皇極〉之代、癸卯年春三月頃、但馬国七美郡山里人家有嬰児女、中庭匍匐、鷲禽騰空、指東而翥、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0422_1731.html - [similar]
動物部八|鳥一|飛翥
[p.0511] [p.0512] 日本霊異記 上 嬰児鷲所禽以後国得逢父縁第九飛鳥川原板葺宮御宇天皇〈○皇極〉之代、癸卯年春三月頃、但馬国七美郡山里人家有嬰児女、中庭匍匐、鷲禽騰空、指東而翥、〈○中略〉 翥〈波不利、又雲加介利伊久、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0511_1825.html - [similar]
人部十三|動作|匍匐
[p.0983] 日本霊異記 上 嬰児鷲所禽以後国得逢父縁第九 飛鳥川原板葺宮御宇天皇〈○皇極〉之代、癸卯年春三月頃、但馬国七美郡山里人家有嬰児女、中庭匍匐、鷲禽騰空指東而翥、〈○中略〉 匍〈波良波不〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0983_5859.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|茶入
[p.0703] 和漢三才図会 三十一/庖厨具 碾茶壺(ちやいれ) 俗雲茶入 按、茶入高二三寸、大者四五寸、小坩可以盛碾茶、形状名目数品難勝計、所謂文林、肩衝、小茄子、尻膨(ふくら)、丸壺、文茄、〈為唐物之名物〉古瀬戸、春慶、飛鳥川、青江、禾目手(のぎめて)等、〈為本朝之名物〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0703_2244.html - [similar]
動物部九|鳥二|鴗/永乞鳥
[p.0661] 大和本草 十五/水鳥 魚狗(かはせみ) 大小二種あり、小はかはせみ(○○○○)と雲多し、大なるおみぞごい(○○○○)と雲ふ、五位鷺の類には非ず、是翡翠なるべし、綱目の魚狗の附錄にのせたり、魚狗より希なり、山せみとも雲、つねの川せみに似て大也、尾短し、色紅黄なり、或碧紫なり、觜脚赤色なり、觜大にして ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0661_2512.html - [similar]
地部三十九|橋下|上野国/佐野舟橋
[p.0336] 遊囊剰記 二十二 佐野舟橋は、鳥川の上流佐野村にありける故の名なり、今は舟渡となる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0336_1678.html - [similar]
地部三十九|橋下|上野国/佐野舟橋
[p.0336] 藤浪記 縄手お行くに南の方に佐野の舟橋の跡ありといふ、鳥川の上なり、〈◯中略〉佐野源左衛経世が住し跡も山際に在といへり、同じ辺に定家の杜などいへる所侍りと馬引けるおのこ語りぬ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0336_1677.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|茶人
[p.0611] 雲萍雑志 一 山科の隠士丿貫は、利休と茶道お争ひ、利休が媚ありて世人に諂多きことお常にいきどほり、又貴人に寵せらるゝことおいたく歎きて、つねに人にかたりけるは、利休は幼ときの心はいと厚き人なりしに、今は志薄くなりて、むかしと人物かはれり、人も二十年づゝにして志の変ずるものにや、我も ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0611_2019.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|但馬国/城崎温泉
[p.1083] [p.1084] 筑紫紀行 九 六月〈◯享和元年〉十日、城崎郡湯島〈豊岡より是まで三里〉御公領にて、久美浜の御代官所に属せり、さて此所は一筋の町にて、町の中通に細き溝川あり、上の町、中の町、下の町、合せて人家二百五六十軒、宿屋大小合せて十軒あり、下の町井筒六郎兵衛お大家ときヽて、尋ね入て滞留 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1083_4651.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|備前国/細谷川
[p.1157] 陸西遊行囊抄 七 細谷川 備前備中堺也、吉備の中山の麓お流る、水上は中山也、小流也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1157_4891.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|名称
[p.1138] 段注説文解字 十一下川 川母、穿通流水也、〈母各本作貫、母穿物持之也、穿通也、川則母穿通流、又大於濊矣、水有始出謂川者、如爾雅水注、川曰谿、許雲、泉出通川為谷是也、有絶大乃謂川者、如皐陶謨〓濊距川、考工記濊達於川是也、本小水之名、因以為大水之名、〉虞書曰〈謂古文皐陶謨〉〓〓濊拒川、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1138_4793.html - [similar]
地部三十九|橋下|竹川橋/笛川橋
[p.0256] 倭訓栞 中編十三多 たけかはうたふ うたひ物に竹川あり、伊勢国多気郡の川なり、橋の爪なる花園といへるも、斎宮の辺にあり、其川大神宮式に所謂多気川、今雲処の稲置川是也飯野郡多気郡の境にて、西お稲木川といふ、東お竹川といへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0256_1303.html - [similar]
地部四十三|山上|美濃国/喪山
[p.0745] 古事記伝 十三 喪山(もやま)もさだかならず、或人の説に、藍見川は不破郡府中村の藍川是なり、喪山は其藍川の上に、送葬山(そうさうやま)と雲ある是なりと雲り、なほよく国人に尋ぬべし、〈松下氏が、今の僧都山なり、喪音お訛れるなりと雲るはいかヾ、但かの送葬山と僧都山と音近ければ、一の山にや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0745_3519.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|摂津国/水無瀬川
[p.1152] 陸西遊行囊抄 二 水無川 水上に滝あり、川幅常は二間許なり、渡る所にて四間余の小流なり、水上の滝は、後鳥羽院の仙洞のとき、新に石お立つくろひおこされたる由、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1152_4856.html - [similar]
地部四|大和国|平群郡
[p.0280] 大和志 四 平群郡〈東至添下山辺二郡界、西至河州河内高安大県三郡界、南至城下広瀬葛下三郡界、北至河州讃良郡界、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0280_1379.html - [similar]
地部四十四|山下|葛城山
[p.0762] 和漢三才図会 七十三大和 葛上郡 金剛山 在和州河州界、〈◯中略〉相伝曰、当山与金峯山同、金山而金剛砂亦出於此、凡生当山薬品皆佳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0762_3601.html - [similar]
地部四十四|山下|生駒山
[p.0762] [p.0763] 和漢三才図会 七十二大和 平群郡生駒山 東属当郡、西河州河内郡、其嵿曰闇上(くらがり)峠、是乃境目也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0762_3605.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|雑載
[p.0299] 書言字考節用集 十/数量 野州両党(○○○○)〈紀氏、清原、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0299_1801.html - [similar]
地部四十四|山下|相模国/箱根山
[p.0796] 和漢三才図会 六十七伊豆 箱根権現 在箱根山〈上四里、下四里、〉 当山、相州豆州両国界、其山嵿有湖水、東西狭南北広、凡五十町、晴天則富士山影写、 山奥有地獄塞河原 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0796_3690.html - [similar]
地部十六|美濃国|荘保
[p.1286] 吾妻鏡 二十七 寛喜二年六月十六日、美濃国飛脚参申雲、去九日辰刻、当国蒔田庄(○○○)白雪降雲雲、武州太令怖畏給、可被行徳政之由有沙汰雲雲、濃州与武州両国中間既十余日行程也、彼日同時有此恠異、猶可驚之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1286_5172.html - [similar]
地部二十八|阿波国|村里/名邑
[p.0804] 宇野主水記 一阿州へ秀吉舎弟美濃守殿、六月〈◯天正十三年〉十六日、木津(○○)城、七月五日落去、讃州阿州両国手にたつる敵なしと雲々、長曾我部自身、阿州一の宮(○○○)迄木津の城おさへのために、出らるれども、何の不及行、土州へ打帰由也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0804_3484.html - [similar]
植物部二十三|草十二|烟草産地
[p.0557] [p.0558] [p.0559] 烟草百首 烟草至て好る人旅行の時用る、五町烟草(○○○○)の取合は、野州馬頭山の最上の油脂の深きに、秩父薄辺の脂つよき葉と等分に合せ刻、道中は度々つき替ことお厭へば、右の烟草に火お点る時はきゆることなく、きせるに息おいれざれども、五町が間滅ざるお奇とす、前にもいへるご ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0557_2476.htm... - [similar]
地部一|地総載|地図
[p.0113] 吾妻鏡 九 文治五年九月十四日辛未、二品〈◯源頼朝〉令求奥州羽州両国省帳田文已下文書給、而平泉館炎上之時焼失雲雲、難知食其巨細、被尋古老之処、奥州住人豊前介実俊、并弟橘藤五実昌申存故実由之間、被召出令問子細給、仍件兄弟暗注進両国絵図、弁定諸郡券契郷里田畠、山野河海、悉見此中也、注漏 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0113_572.html - [similar]
器用部四|飲食具四|銚子種類
[p.0202] [p.0203] 海人藻芥 山名修理大夫入道〈紀州作州両国守護〉之比、仁和寺に居住之間、年始に罷向彼宿所之処、二三献の義あり、毎度各盃也、銚子は片口お裹たり、此事高尾張入道以正難之雲、銚子の口お裹事は、全分略義也、彼禅門の家中には不足なり雲々、於以正者雖不肖の身、片口の銚子以下、祝の義式の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0202_1224.html - [similar]
地部二十|陸奥国下|雑載
[p.0168] 吾妻鏡 九 文治五年九月十四日辛未、二品令求奥州羽州両国省帳田文已下文書給、而平泉館炎上之時焼失雲雲、難知食其巨細、被尋古老之処、奥州住人豊前介実俊、并弟橘藤五実昌、申存故実由之間被召出、令問子細給、仍件兄弟、暗注進両国絵図(○○○○)、弁定諸郡券契郷里田畠、山野河海、悉見此中也、注漏余 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0168_617.html - [similar]
天部三|雪|不時降雪
[p.0215] 吾妻鏡 二十七 寛喜二年六月十一日、武蔵国在庁等注申雲、去九日辰刻、当国金子郷雪交雨降、又同時降雹雲雲、 十六日、美濃国飛脚参申雲、去九日辰刻、当国蒔田庄白雪降雲雲、武州太令怖畏給、可被行徳政之由有沙汰雲雲、濃州与武州両国中間既十余日行程也、彼日同時有此恠異、猶可驚之、凡六月中雨脚 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0215_1355.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|紀伊国/妹瀬川
[p.1157] 続古今和歌集 十二恋 題しらず 参議篁 身の成む淵瀬もしらず妹背河おり立ぬべき心ちのみして ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1157_4894.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|名称
[p.1138] 倭訓栞 前編六加 かは 河又川およむは変るの義、逝水の昼夜にとヾまらず、淵瀬の移り変るおいふ也、人の鑿開きたるは渠也、又水字およみし事、日本紀、万葉集に見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1138_4795.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|遷都例
[p.0177] 古事記 中妥靖 神沼河耳命、坐葛城高岡宮治天下也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0177_824.html - [similar]
帝王部六|践祚下|先帝崩後久不践祚
[p.0272] 神皇正統記 妥靖 父の天皇〈◯神武〉かくれまして、三年ありて即位したまふ、庚辰のとしなり、大倭葛城高岡の宮にまします、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0272_1225.html - [similar]
地部四十|渡|大井川渡
[p.0439] [p.0440] 羅山文集 六十一雑著 本朝地理志略東海道十五箇国〈◯中略〉 駿河国 大堰川(○○○)、為遠江駿河之境、時々毎逢風雨、淵瀬不定、渡則石嚙足、河東畔駅曰島田、屡為水被漂、而居亦不定、然行旅逢水脹、以銭卑土人以渡、民得其利、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0439_2187.html - [similar]
称量部一|度|かね
[p.0017] 源平盛衰記 三十五 高綱渡【K二】宇治河【K一】事高綱は窮竟の逸物に乗たれば宇治河はやしといへ共、淵瀬お不【Kれ】雲、さヾめかしてかね(○○)に渡し、向の岸近く成て、高綱が馬綱に懸て、足おさと歩除くれば、大刀お抜、大綱小綱三筋さと切流、向ひの岸へ打上、〈○中略〉武蔵国住人男衾畠山庄司重能が ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0017_94.html - [similar]
方技部十八|疾病四|苦船 苦車
[p.1526] [p.1527] [p.1528] 太平記 十八 春宮還御事附一宮〈○尊良〉御息所事 松浦は、適我船に、此女房の乗らせ給たる事、可然契の程哉と無限悦て、是までぞ、今は皆船に乗れとて、郎等眷属百余人捕物も不取敢、皆此船に取乗て、渺の奥にぞ漕出したる、武文、渚に帰来て、其御船被寄候へ、先に屋形の内に置進せ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1526_5090.html - [similar]
地部四十|渡|大井川渡
[p.0442] 丙辰紀行 大井川 大堰河は、駿河と遠江との境なり、明日香川ならねど、霖雨ふれば淵瀬かはる事たび〳〵なれば、東の山の岸お流れて、島田の駅、河原の中にある事もあり、西のかたに流れて、金谷の山にそふ事もあり、一すぢの大河となりて、大木沙石おながす事もあり、あまたの枝流となりて、一里ばかり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0442_2201.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|瀬
[p.1141] 源平盛衰記 四十一 盛綱渡藤戸児島合戦附海佐介渡海事 同〈◯元暦元年九月〉十八日、〈◯中略〉三川守範頼も、室の泊に有けるが、舟より上り、同国〈◯備中〉西河尻、藤戸の渡に押寄て陣取、源平海お隔て磬へたり、海上四五町には過ざりけり、〈◯中略〉援に佐々木三郎盛綱、夜に入て案じけるは、渡すべき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1141_4805.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|湊川
[p.1153] 陸西遊行囊抄 三 湊川 兵庫の入口、兵庫よりは東三町許にあり、 此川、昔は兵庫の西に流るとなり、何の時川筋替りたる歟、知たる人なし、山川共に古歌多し、又古戦場也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1153_4860.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|下総国/利根川
[p.1175] 西遊行囊抄 一 此利根川は上野の名所に入大河也、或は是お吾嬬川(○○○)共、或又坂東太郎共雲、日本事跡考曰、利根川長流而大也、俗号坂東太郎、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1175_4972.html - [similar]
地部三|山城国|相楽郡
[p.0225] 山城志 十 相楽郡〈東至伊州阿拝郡界、西至河州交野郡界、南至和州添上下二郡界、北至綴喜及江州甲賀郡界、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0225_1081.html - [similar]
人部十三|動作|超/軽捷
[p.0994] 陰徳太平記 五 相合就勝謀反附生害之事 上総介就勝は、九郎義経にも不劣軽業兵法の達者にて、鎗お提、援お最後と振舞れたり、鷺就勝逐北て深入し給所に、敵取て返つければ、門前の土橋へは引事お不得、面三間の隍お、閃りと飛て渡り給ふお、寄手の者其是お見て、あら恐しの行跡や、葛城高天の岑に住な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0994_5955.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|皇親墓称陵
[p.1034] [p.1035] 日本書紀 二十四皇極 元年、是歳蘇我大臣蝦夷、立己祖廟於葛城高宮、〈◯中略〉又尽発挙国之民、并百八十部曲、預造双墓今来、一曰大陵(○○)、為大臣〈◯蝦夷〉墓、一曰小陵(○○)、為入鹿〈◯蝦夷子〉臣墓、 ◯按ずるに、陵墓の称、当時其制極めて厳なりしことは、同書孝徳天皇大化二年の詔に、王以 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1034_4070.html - [similar]
帝王部二十|皇后下〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|皇后摂...
[p.1181] 日本書紀 九神功 気長足姫尊、〈◯神功〉稚日本根子彦大日日天皇〈◯開化〉之曾孫、気長宿禰王之女也、母曰葛城高顙媛、足仲彦天皇〈◯仲哀〉二年、立為皇后、〈◯中略〉九年二月足仲彦天皇崩於筑紫橿日宮、〈◯中略〉十二月辛亥、生誉田天皇於筑紫、〈◯中略〉明年二月皇后領群卿及百寮、移于穴門豊浦宮、即 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1181_4539.html - [similar]
植物部十一|竹|節
[p.0677] 和漢三才図会 八十五/苞木 双岐竹(ふたまたたけ)五雑俎雲、武夷城高巌寺後有竹、本出土尺許、分両岐直上、此亦従来未見之種、 五行志雲、太平興国寺亦有、按、摂州天王寺有之、淡竹之二岐者処、処亦希有、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0677_2449.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|蕗/名称
[p.0735] 重修本草綱目啓蒙 十一/湿草 欵冬花 ふきのとう ふきのぢい〈河州〉 ふきのしうとめ〈和州〉 ばつかい〈南部松前〉 ばしかい〈南部◯中略〉欵冬は和名抄にふヾきと訓ず、今はふきと呼ぶ、薬には花お用ゆ、故に欵冬花と雲、即今冬春食用のふきのとうお用べし、〈◯中略〉古より欵冬お名花のやまぶきとする ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0735_3217.htm... - [similar]
動物部十六|魚上|こもつヽき
[p.1337] 大和本草 十三/河魚 こもつヽき 西州にこもつヽきと雲魚あり、恰わかさぎに似て不同、池溝小流にあり、首小にうろこ細し、長二三寸に不過、はえに似て円し、可食、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1337_5707.html - [similar]
地部四十|渡|洲俣渡
[p.0471] 西遊行囊抄 六下 洲俣河は舟渡也、川の広さ前のさわたり川の如し、此水上は飛騨山より流れ出る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0471_2350.html - [similar]
地部十五|近江国|村里/名邑
[p.1197] 西遊行囊抄 八 彦根、〈白鳥居本到于此一里〉城主井伊掃部頭、此所は湖辺の便地、江州の大県也、町数千軒、富人多し、霊神霊社有、其外寺社多し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1197_4819.html - [similar]
地部四十七|附滝|布引滝
[p.1209] 陸西遊行囊抄 三 布引の爆 長さ三十間と雲々、但今は十四五間なり、是お雄滝と雲、雌滝は是より下にあり、伊勢物語には高廿丈、広さ五丈許とあり、今は幅二間許、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1209_5106.html - [similar]
地部四十五|附原|桔梗原
[p.0954] [p.0955] 西遊行囊抄 四上 桔梗原〈或帰経原書之〉 右の方松本の城辺につヾき、行程五里の野なり、左は山不遠、前後は二里許の壙々たる芝野也、六十六部の経塚とて、路より右に並てあり、此塚或は頸塚とも雲、又此野には、鶉、雲雀多し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0954_4225.html - [similar]
地部四十八|湖〈沼附〉|信濃国/諏訪湖
[p.1238] 西遊行囊抄 四上 諏方湖 下の諏方の駅お出て、左の方に漫々と見ゆる、富士山湖水に移りて、其景言語道断也、〈◯中略〉此湖名所也、諏訪の海とも、又諏訪の湊共よめり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1238_5232.html - [similar]
歳時部十|年始祝二|武臣参賀
[p.0660] [p.0661] 幕朝年中行事歌合 上 二番 左 元日参賀 よろこびの声もひとしく春にあふ君がみとのヽ内つ諸人 右 二日参賀 へだてなき春の光に玉だれのおすのと山も千代呼ふ声〈◯中略〉元日参賀は、三家三卿の方々よりはじめ、譜代の大名小名、百の司々、皆城にのぼりて拝賀す、〈◯中略〉三家のかた〴〵、溜 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0660_3198.html - [similar]
天部二|星〈天河併入〉|流星
[p.0133] [p.0134] 晋書 十二天文 流星 流星、天使也、自上而降曰流、自下而升曰飛、大者曰奔、奔亦流星也、星大者使大、星小者使小、声隆隆者怒之象也、行疾者期速、行遅者期遅、大而無光者衆人之事、小而有光者貴人之事、大而光者其人貴且衆也、作明作滅者賊敗成也、前大後小者恐憂也、前小後大者喜事也、蛇行 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0133_789.html - [similar]
地部六|伊勢国|庵芸郡
[p.0442] 勢陽五鈴遺響 庵芸郡一 菴芸郡〈◯中略〉 本郡の疆域は、西は鈴鹿郡界お限り、東は滄海お限り、尾州智多郡に接す、南は安濃郡界お限り、北は河曲郡界お限り、郡中凡て大河なし、楠原川、窪田川、越智川の小流あり、土立は稲田甫蔬及海物多く、山林稍なり、柴薪又産り、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0442_2234.html - [similar]
植物部二十八|藻|水苔
[p.0928] 大和本草 八/水草 河薀(かはもづく)処々小流にあり、海薀(もづく)に似て其色青く、糸おつかねたるが如くにしてうるはし、羹とし、或は酢にて食す味よし、但小瘡お発し身お痒からしむ、病人及有瘡人食すべからず、北に向て流るヽ小河にあり、他方に向て流るヽ川にはなしと雲、漢名未詳、凡水苔の類の中 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0928_4235.htm... - [similar]
地部十二|附江戸|神田
[p.0959] 江戸往古図説 下 神田村 北条分限帳にも神田の名みへたり、〈〇中略〉 神田之名義、往古は一国に一所づヽ神田と号せし地有て、其歳の初穂お伊勢両宮へ献ずる旧例也とぞ、今絶て此義なし、然るに此地柴崎村お以神田とす、故に神田大明神と雲、往古此わたりは皆田畑壙野の地の田、古き書に見えたり、小川 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0959_3935.html - [similar]
地部十三|下総国|疆域
[p.1050] 房総志料 三上総附録 一下総千葉郡浜村と、上総市原郡村田村との間に三角畠と字せるあり、状によりて名く、此地に榜示有て、二総の界とす、又同郡閏井戸村より、古市場村お過て、浜村へ至る道に、左右は田にして、臂曲(ひぢまがり)と字せる道有、其形湾にして、臂お折たるがごとし、是又二総の界とすと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1050_4268.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|越中国/庄川
[p.1184] 越遊行囊抄 四 大門川(○○○) 大河也、半分上船渡、半分下は橋なり、長三十二間、大門の宿の前にあり、常願寺川(○○○○)の末と雲、或は庄川(○○)とも雲、或人曰、婦負川(○○○)とは此川お雲と、藻塩草に婦負川、越中、 めひ川のはやきせごとにかヾりさしやそのともおばう川たちけり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1184_5004.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|信濃川
[p.1187] 越遊行囊抄 五 犀川(○○) 大河なり、船渡なり、凡川幅一町余、川の両岸に木お立、縄おはへて、くり船にするなり、人二三人舳にてくるに、三人鞆にて棹おさす、時により一二人とて渡す事もあり、 一犀川水の出たる時は、右の方より小市と雲所へまはりて、船渡おして日け野へ出る路あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1187_5014.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|摂津国/澱川
[p.1160] 陸西遊行囊抄 二 桂川(○○) 是は西庄邑と牛瀬邑の間の船渡なり、歩渡にもする川也、桂の渡と雲は、是より川上に下桂邑の前にあり、下桂邑上桂邑とて二邑あり、下桂邑は西七条より、大原松尾の路おへて丹波の峠邑へ行順次なり、前冊に記、〈此川上は大井川なり〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1160_4906.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|尾張国/木曾川
[p.1162] 西遊行囊抄 五 江渡川(○○○) 舟渡、大河、北川上は飛州なり、又は郡上より流出とも雲、此渡より少下にて長柄川、江渡川落合て一流となる、猶末にて木曾川も流合て三流一に成て、洲俣の渡お流て勢州桑名の辺、長島の前お流て海に入、最川船の往来自由也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1162_4918.html - [similar]
地部四|大和国|疆域
[p.0270] 大和志 一 疆域 東至勢伊二州界、西至河州界、南至紀州界、北至山州界、東西十四里有半、南北三十里有奇、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0270_1352.html - [similar]
地部四|大和国|葛上郡
[p.0281] 大和志 六 葛上郡〈東至高市郡界、西至河州石河郡界、南至宇智郡界、北至忍海郡界、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0281_1385.html - [similar]
地部四|大和国|葛下郡
[p.0282] 大和志 七 葛下郡〈東至高市広瀬二郡界、西至河州石川安宿二郡界、南至忍海郡界、北至平群郡界、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0282_1389.html - [similar]
地部四|大和国|忍海郡
[p.0282] 大和志 八 忍海郡〈東至高市郡界、西至河州石川郡界、南至葛上郡界、北至葛下郡界、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0282_1393.html - [similar]
地部四|大和国|宇智郡
[p.0282] 大和志 九 宇智郡〈東南至吉野郡界、西至紀州伊都河州石川二郡界、北至葛上郡界、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0282_1395.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|遠江国/菊川
[p.1154] 東遊行囊抄 九 菊川 昔は此所駅宿也、鏃の名作あり、此鍛冶代々此所に住す、 入口小橋あり、長四間、東の出口に橋あり、長十二間、是菊川也、此川お以て宿の号とす、此川上に大鹿村の下に菊が淵とて、菊花多き所ありと雲、川下は郡中とて、横須賀の方へ落るなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1154_4872.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|相模国/相模川
[p.1167] 東遊行囊抄 十五 馬入川 舟渡也、是相模川也、御上洛の時必船橋お掛らるヽ例ありと雲々、此川上お福島川(○○○)と雲、此渡の東西の岸に町あり、西馬入、東馬入と雲、是お馬入と号する事は、右大将頼卿の馬、橋より落入て死す、それよりして名也と里俗の謂也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1167_4945.html - [similar]
地部四十|渡|酒勾川渡
[p.0448] 東遊行囊抄 十四上 酒勾川、一名鞠子川(○○○○○)共雲、是は古の名也、此川上は御厨領とて、駿州堺、足柄の辺より流出て、此渡の右方五六町にて海に入也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0448_2229.html - [similar]
地部三十九|橋下|遠江国/浜名橋
[p.0271] [p.0272] 東遊行囊抄 七 浜名橋 橋本の里お出て右の方に、昔の橋の跡と里俗の教る所あり、〈◯中略〉明応以前の紀行お考るに、都より東に下る者は橋本お過、浜名の橋お渡り、東より上る人は、浜名お過て橋本に到る、然れば名所方角抄の趣不審、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0271_1386.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以地名為名
[p.0654] 和漢船用集 五/舟名数江湖川船 柏原船(○○○) 処名お呼、河州柏原の舟也、剣先舟に似て上棚あり、立戸立なり、是又浅川お行、摂州より河州へ往来の舟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0654_3296.html - [similar]
帝王部十五|太上天皇出家〈受戒、灌頂、受衣、天皇出家受戒、併入〉|受衣
[p.0895] 皇年代略記 光厳 観応二年八月八日、於河州行宮御落飾、〈四十一、法諱勝光智、御授衣之時、御戒師西大寺元耀上人、〉延文元年月日、於河州離宮由良、覚明和尚奉令著禅衣、〈此時御諱上、勝一字被止之、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0895_3190.html - [similar]
植物部二十二|草十一|鹿蹄草
[p.0435] 重修本草綱目啓蒙 十一/湿草 鹿蹄草 いちやくそう(○○○○○○) のあふひ(○○○○)〈若州〉 あたごヾけ(○○○○○)〈加州〉 かヾみそう(○○○○○)〈淡州〉 かヾみぐさ(○○○○○)〈江州〉 やまさいしん(○○○○○○)〈河州〉 きつこうさう(○○○○○○)〈江戸〉 すヾらん(○○○○)〈同上〉 べつこうさう(○○○○○○)〈同上〉 まきおもて(○○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0435_1946.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|草綿/木綿
[p.0368] [p.0369] 和漢三才図会 九十四末/湿草 草綿 古終 〈久佐和多、俗雲木綿、蚕綿曰真綿、故称之木綿、別有木綿、即斑枝花、〈出灌木類〉〉本綱、有草木二種、似木者名古貝、〈出于灌木類、即斑枝花也、〉似草者名古終、此種出南番、宋末始入江南、今則偏及江北与中州矣、不蚕而綿、不麻而布、利被天下、其 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0368_1661.htm... - [similar]
地部四|河内国|名称
[p.0307] 運歩色葉集 賀 河内〈十五郡〉 河州(かしう) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0307_1565.html - [similar]
地部八|三河国|田数/石高
[p.0558] 海東諸国記 参河州 郡八、水田八千八百二十町、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0558_2740.html - [similar]
地部九|駿河国|田数/石高
[p.0630] 海東諸国記 駿河州 郡七、水田九千七百十七町、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0630_3018.html - [similar]
地部三|山城国|綴喜郡
[p.0223] 山城志 九 綴喜郡〈東至江州甲賀郡界、西至河州交野郡界、南至相楽郡界、北至久世紀伊二郡界、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0223_1072.html - [similar]
地部四|河内国|地勢
[p.0309] 易林本節用集 下 河内〈河州〉大、管十五郡、四方二日余、堤沼池井多而種生五倍、市〓許多也、大中国也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0309_1578.html - [similar]
地部五|和泉国|疆域
[p.0334] 和泉志 一 疆域 東至河州界、西至海浜、南至紀州界、北至摂州界、南北十二里余、東西五里許、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0334_1734.html - [similar]
地部五|和泉国|大鳥郡
[p.0340] 和泉志 二 大鳥郡〈東至河州八上丹南二郡界、西至海浜、南至和泉郡界、北至摂州住吉郡界、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0340_1758.html - [similar]
地部五|和泉国|和泉郡
[p.0340] 和泉志 三 和泉郡〈東至河州錦部郡及紀州伊都郡界、西至海浜、南至泉南郡界、北至大鳥郡界、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0340_1762.html - [similar]
地部五|摂津国|疆域
[p.0354] 摂津志 一 疆域 東至河州界、西至丹播二州界、南至海浜及泉州、北至山丹二州界、東西十五里余、南北十五里余、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0354_1848.html - [similar]
地部五|摂津国|住吉郡
[p.0364] 摂津志 二 住吉郡〈東至河州澀川、丹北、八上三郡界、西至海浜、南至泉州大島郡界、北至東生西成二郡界、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0364_1884.html - [similar]
地部五|摂津国|東生郡
[p.0365] 摂津志 三 東生郡〈東至河州澀川、若江、茨田三郡界、西北至西成郡界、南至住吉郡界、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0365_1895.html - [similar]
地部五|摂津国|西生郡
[p.0365] 摂津志 四 西成郡〈東至東生郡及河州茨田郡界、西至海浜、南至住吉郡界、北至島下豊島二郡界、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0365_1900.html - [similar]
地部五|摂津国|島下郡
[p.0366] 摂津志 六 島下郡〈東至島上郡界、西至豊島能勢二郡界、南至西成郡及河州茨田郡界、北至丹州桑田郡界、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0366_1907.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.