Results of 1 - 100 of about 1870 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 14877 船隠 WITH 1344... (8.092 sec.)
地部四十九|浦|名称
[p.1307] 東雅 一地輿 浦うら 義不詳、倭名抄には四声字苑お引て、浦大川傍曲渚、船隠風所也と註せり、〈古語にうらといひし事多し、浦お呼びてうらといひし、いづれの義にやあるらん、うへうらなど雲ひしは表裏なり、又おもてうらともいひし、これに同じ、又万葉集抄に、うらとは下なり、うらもなしなど雲ふが ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1307_5562.html - [similar]
地部四十九|浦|名称
[p.1306] 倭名類聚抄 一涯岸 浦 四声字苑雲、浦大川傍曲渚、船隠風所也、傍古反、〈和名宇良〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1306_5560.html - [similar]
地部四十九|浦|名称
[p.1307] 揃注倭名類聚抄 一水土 曲直瀬本無和名二字、神武紀同訓、按心訓宇良、対外面之名、裏訓宇良、対表之名、今俗有宇良街、謂非通衢、宇良屋、謂在人家背裏、浦亦曲渚、非直向在大洋者、故名宇良、〈◯中略〉山田本、昌平本、隠風作風隠、大雅常武、率彼淮浦、毛伝、浦崖也、説文、浦水瀕也、王念孫曰、浦 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1307_5561.html - [similar]
人部二十九|婬|婬例
[p.0652] [p.0653] 多武峯破裂記 御破裂、禁中御凶事、兼御告奇瑞之事、 慶長十三年戊申三月之比之事にや、禁中凶事の子細在之、其故如何雲、御局達、内裏お忍出、公家衆並当権武士と、時々密懐之事在之、度重間、此事天下に無隠風聞故、則及叡聞之間、七月二日、御糺明有之処に、局衆白上在之、 其人数事 広橋 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0652_1578.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|障子種類
[p.0878] 日本紀略 醍醐 延長七年九月日、令少内記小野道風改書紫宸殿障子賢臣像、先年道風所書也、帝給御衣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0878_4969.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風/名称
[p.0892] 山堂四考 三十七/器用 屏風所以障風、亦所以隔形者也、古者辰之遺象、又有床屏、枕屏、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0892_5041.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風商
[p.0936] 雍州府志 十/土産 屏風 所々製造之、特四条通沼津某家、両曲、六曲、大小屏風、撒金、墨画、随所好而有之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0936_5283.html - [similar]
天部四|風|大風
[p.0271] 類聚国史 三神祇 弘仁七年九月戊辰、奉幣於伊勢大神宮、去八月十六日夜、為停大風所禱也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0271_1609.html - [similar]
方技部三|陰陽道下|八将神方
[p.0170] 朝野群載 十五陰陽道 勘申木工寮屋舎為大風所顛倒欲令造立可忌哉否事右自内裏指彼寮当丙方也、丙方(○○)、是大将軍(○○○○)在地之内也、仍須待遊行日造立無妨、但新造舎屋可有其忌、仍以勘申、 天禄四年五月廿六日 主計頭賀茂朝臣保憲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0170_690.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|櫓
[p.0695] 書言字考節用集 七/器財 艫(ろ)〈活法、進船者、通作櫓、〉櫓(同)〈又通作櫓〉艩(ろほそ/ろべそ)〈字彙、用以承櫓者、蓋其形似臍、故以臍名、〉 逆櫓(さかろ)〈難風所用〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0695_3536.html - [similar]
天部一|月〈月蝕併入〉|弦月
[p.0059] 倭名類聚抄 一景宿 弦月 劉熙釈名雲、弦月月之半名也、其形一傍曲、一傍直、若張弓弦也、弦、〈和名由美八利、有上弦下弦、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0059_337.html - [similar]
歳時部二十|豊凶|因洪水年凶
[p.1461] [p.1462] 十三朝紀聞 四桜町 寛保二年八月、自二十七日至朔、畿内大雨風、京城内外大水、破三条橋、東海東山北陸諸道大水、幕府赤坂門下成河、本所深川傍村、及市舎漂壊、民多溺死、信濃善光寺前、水深二丈余、上野、下野、武蔵、常陸、損稼禾八十万斛、北陸等亦多損毛雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1461_6250.html - [similar]
飲食部十二|塩|種類 海塩 山塩
[p.0810] 一話一言 十一 一奥州会津領の内に大塩村といふ所あり、山間の川傍に邪が井、姥が井といふ二つの井あり、其井水お沙にそゝぎ、焼て塩となす、其塩色潔白にして軽く味よし、二井邪が井はやや淡く、姥が井は濃なり、長左衛門といふ百姓其井の主たり、其家の祖のために、僧空海呪書てあたふといふ、今に空 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0810_3428.html - [similar]
地部三|山城国|郷
[p.0228] 方丈記 若日うらヽかなれば、嶺によぢ上りて遥に故郷の空お望み、木幡山、伏見の里、鳥羽、羽束師おみる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0228_1104.html - [similar]
天部二|霞〈やけ併入〉|春霞
[p.0161] 枕草子 十一 日はうらヽかなれど、そらはあさみどりにかすみわたるに、女房のさうぞくの匂ひあひて、いみじきおり物の色々のから衣などよりも、なまめかしうおかしき事かぎりなし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0161_999.html - [similar]
地部四十九|浦
[p.1306] 浦は、うらと訓ず、裏の義、曲渚にして直に海表に向はざる処お謂ふなり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1306_5559.html - [similar]
動物部五|獣五|鹿/名称
[p.0310] 八雲御抄 三下/獣 鹿 お さお 秋〈清抄〉 きたちなぐの〈万〉 きなくとも〈万〉 こよひはなかずいねにけらしも かたぬくしかと雲は、鹿のかたのほふおとりて、えひするうらおするなり、 又占部とも雲 万九、あきはぎお鹿のつまとはいふ也、さてはなのつまとはいふ、すがる〈異名也〉 はちおもすがると ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0310_1082.html - [similar]
植物部十二|草一|秈
[p.0774] 大和本草 四/穀 秈 本草又占稲と雲、時珍雲、秈似粳而粒小、其熟最早、六七月可収、有赤白二色、近世異国より来る故、国俗に大唐米と雲、西土の俗たうぼしと雲、色赤して小粒なり、飯にしてねばりなく、味淡くして消化し易く性かろし、痰多く積滞ある人、飯として食すべし、又こがしとす、臘水に一両日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0774_2914.htm... - [similar]
植物部二十|草九|青大豆
[p.0236] [p.0237] 重修本草綱目啓蒙 十七/菽豆 大豆時珍の説に有黒白黄褐青斑数色、〈◯中略〉青は青大豆なり、揚州府志に大青と雲、宗奭の説に緑と雲と同じ、緑大豆なり、緑豆に非ず、俗名あおまめ、一名あおはだ、〈勢州〉あおにぶ、〈播州〉あおづる、大にして色青き豆に、浅深の品あり、深きものは青皮豆(○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0236_1079.htm... - [similar]
歳時部十三|年始雑載|門松|立門松
[p.0869] 諸国図会年中行事大成 一正月 元日門松飾藁 今日より十五日まで、門前左右に各松一株竹一本お立、上に竹二本お横たへ、飾藁お付、是に昆布、炭、橙、蜜柑、柑子、柚、橘、穂俵、海老、串柿、楪、穂長お付る、〈穂長一名歯朶、又裏白、或はもろむきと雲、夫婦相生の義にとる、譲葉和名親子草と雲、子孫 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0869_3850.html - [similar]
帝王部十六|諡号
[p.0915] [p.0916] [p.0917] [p.0918] 諡号に二種あり、其一お国風諡と為す、文武天皇の朝に、持統太上天皇に諡して大倭根子天之広野日女尊と称し奉る是なり、此外文武、聖武、光仁、桓武、平城、淳和の六天皇、並に国風諡あり、孝謙天皇天平勝寳八載、聖武太上天皇崩じ給ふ、勅して曰く、太上天皇出家仏に帰す ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0915_3280.html - [similar]
帝王部九|譲位上〈受禅併入廃帝附〉
[p.0455] [p.0456] 前帝、皇位よ譲り給ふお譲位と雲ひ、新帝、之お受け給ふお受禅と雲ふ、されば譲位の式は、即ち受禅の式にして、前帝に就て言ふと、新帝に就て言ふとの異あるのみ、此式は、清和天皇の貞観年中に至りて大に整頓し、当日紫宸殿に於て、先づ節会の儀お行ひ、次に剣璽渡御の儀あり、若し御父子に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0455_1694.html - [similar]
器用部四|飲食具四|盃/名称
[p.0224] [p.0225] 東雅 十一/器用 盃さかづき〈○中略〉 さかづきとは、さかは酒也、つきとは古語瓦器お呼てつきといふ、高坏短坏等の如き是也、後俗また器の字お読みてつきといふ、下器読みてかつきといひ、窪器読みてくぼつきといふが如き是也、倭名抄に見えしさかづきといふものも、今の如くに漆器なるものお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0224_1364.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|朝
[p.0075] 万葉集抄 六 和語の習、重点お雲には、後にはかみの字お略する也、たとへばきら〳〵といはんとてはきらヽといひ、はら〳〵といはんとてははらヽといひ、とお〳〵といはむとては、とおおなんど雲たぐひ也、又今の人のあさな〳〵と雲事お、あさなさなといへる也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0075_590.html - [similar]
動物部十六|魚上|魚子
[p.1246] 東雅 十九/鱗介 水母くらげ〈○中略〉 魚子お近俗はらヽごといふ事あり、万葉集抄にばらヽといふ事お散り〳〵なる事おいふと見えたり、此説の如きは、其義よく合へりとも聞えざるにや、或は是梵語に出でし事なりしも知るべからす、梵に波羅々といふは、漢に重生華と訳しぬと見えたれば、魚子の重なり生 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1246_5259.html - [similar]
植物部十五|草四|蘭〓草
[p.1055] [p.1056] 倭訓栞 前編二/阿 あらヽぎ 日本紀に蘭およみ、和名抄に蘭蒚およめり、荒々葱(あらヽぎ)の義にて、蘭葱おいへり、大膳式に蘭幾把と書せしも是なり、又山蘭といふものも見えたり、催馬楽に、手なふれそといへる是なるべし、新撰字鏡に〓お家あらヽきと見えたり、倭名抄に辛夷おやまあらヽきと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1055_4406.htm... - [similar]
飲食部十二|塩|産地
[p.0823] 赤穂塩業誌 下地盤 元和六〈庚申〉年 塩屋村旧記一浜畝数三十五町四反一畝十二歩 内字名、向浜、中筋、今新田、道場南、北浜いらヽ、南いらヽ、おちや、一同三反七畝十歩 内字名くはんめん、八つ釜屋、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0823_3477.html - [similar]
動物部十六|魚上|魚子
[p.1245] 下学隼 上/気形 鮞(はらヽこ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1245_5257.html - [similar]
植物部十五|草四|蘭〓草
[p.1055] 饅頭屋本節用集 安/草木 蘭葱(あらヽぎ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1055_4405.htm... - [similar]
植物部二十|草九|苦参
[p.0318] 佐渡志 五/物産 苦参 方言くらヽ 山野にあり、一種むじなの苦辛といふもの、野生あり民家に方言せむぶりといふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0318_1446.htm... - [similar]
飲食部三|料理中|はらヽ汁
[p.0173] [p.0174] 料理物語 汁 はらゝ汁 はらゝうすみひづにおろしなど入吉、中みそにて仕立候、だし入かきなど入候時は、味噌かげん口伝、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0173_595.html - [similar]
地部四十九|浦|相模国/由比浦
[p.1321] 吾妻鏡 三十四 仁治二年四月三日辛酉、戌刻大地震、南風、由比浦大鳥居内拝殿被引潮流失、著岸船十余艘破損、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1321_5592.html - [similar]
方技部七|易占|雑載
[p.0502] 日本紀略 桓武 延暦十六年七月乙酉、賜陰陽允大津海成絁五匹布十端、以占卜有験也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0502_1627.html - [similar]
方技部八|観相〈地相 墓相 家相 剣相 夢占 字占 墨色 判占 併入〉|判占
[p.0609] 古今要覧稿 姓氏 草名吉凶講習余筆に花押のことお説て、さて其画間の空穴の数にて、吉凶お雲、其生の性に協へりの協はざるのと雲る附会の説共おなせり、これらは陰陽占卜家のする所にて従べからず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0609_1855.html - [similar]
方技部七|易占|売卜者
[p.0472] [p.0473] 塵塚談 下 江戸自慢の異同占卜者(○○○)、人相、家相、剣相、墨色見等、猶類多し、諸所に居住し、渡世とする者数百人あるべし、中にも高名なるものは、立派にくらすなり、又辻々往来へ出て活計とする者、一町毎に一人づヽは極めて居れり、千お以てかぞふべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0472_1555.html - [similar]
方技部七|易占
[p.0467] 易占は、支那より伝来せしものにして、易に本づきて占筮するお雲ふ、此占法は、我国に在りては、中世以来漸次に衰替して、陰陽寮の占卜の如きも、多くは式占おのみ用いたり、然るに徳川幕府の時に及び、儒学の興隆と共に、易学の研究復た勃興し、易占の名人随て輩出するに至れり、中に就きて新井白蛾最 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0467_1533.html - [similar]
方技部七|式占〈九星併入軒廊御卜附〉
[p.0504] 式占とは、六壬、太乙、雷公、遁甲の四種の占卜の総称にして、皆式盤お用いるに由りて名づくる所なり、六壬占は、年月日時、及び行年方位の支干お推し、四課、十二将、十二神お弁じて占ふものなり、中古以来、太古既に絶え、易占漸く衰ふるや、陰陽寮は神祇官の亀卜と相並びて、専ら此占法お用いたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0504_1634.html - [similar]
地部四十九|浦|名浦
[p.1310] [p.1311] 奥義抄 上の末 出万葉集所名 普通名所不注〈◯中略〉 浦 まれかのうら〈ころもでの〉 名たかのうら〈むらさきの〉 縄のうら むこのうら さたのうら とよたのうら たひのうら たるひめのうら いそのうら たちのうら みぬめのうらとものうら なつみのうら〈すかしまの〉 あさかのうら〈すみよし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1310_5569.html - [similar]
動物部十四|虫中|齧髪虫
[p.1088] 揃注倭名類聚抄 八/虫名 新撰字鏡、〓訓加弥利虫、当脱岐字、按加美岐利無之之名、今俗所呼同、与齧髪義合、〈○中略〉郭注爾雅雲、似天牛長角、体有白点、喜齧桑樹、作孔入其中、李時珍曰、此以天牛齧桑為二物也、而蘇東波天水牛詩雲、両角徒自長、空飛不服箱、為牛竟何益、利吻空枯桑、此則謂天牛即齧 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1088_4488.html - [similar]
植物部二十七|菌|猢猻眼
[p.0812] 重修本草綱目啓蒙 二十/芝栭 木耳〈◯中略〉桑耳 此条二品あり、軟にして食ふべきものは桑耳なり、〓くして食ふべからざるものは桑黄なり、釈名の桑檽、桑蛾、桑雞の三名は桑耳の名なり、一名五鼎芝、〈群芳譜〉桑菌、〈証類本草〉俗名くはたけ、桑樹に生ずる菌なり、茶色にして冬月多し、釈名の桑臣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0812_3599.htm... - [similar]
植物部十|木九|異木
[p.0669] [p.0670] 扶桑樹伝并序 伊予国沙門明月述 景行天皇西征熊襲、未幾事畢、以其便道巡幸伊予国、駐蹕熟田津行宮、蓋為温泉也、此時始見僵樹、異而問之、遂得其実也、又後六百三十余年舎人親王略載諸日本紀、然当時原文既残欠、無所取正、則才存其可読者、而質諸来世、故今折衷古書所称、及我郷散史旧聞、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0669_2424.htm... - [similar]
方技部十八|疾病四|寸白
[p.1435] 医心方 七 治寸白方第十八 病源論雲、寸白者、九虫内之一虫是也、長一寸、而色白形小扁、因府蔵虚弱而能発動、或雲、飲白酒、以桑樹枝、貫牛肉炙食并生栗所成、又雲、食生魚、後即飲乳酪、亦令生之、. ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1435_4790.html - [similar]
植物部十|木九|寄生
[p.0667] [p.0668] 重修本草綱目啓蒙 二十六寓木 桑上寄生 くはのやどりき(○○○○○○○) 寄生 やどりき(○○○○)〈和名抄〉 ほや(○○)〈同上〉 やどるほや(○○○○)〈古歌〉 からすのうえき(○○○○○○○)〈防州〉 とびき(○○○)〈讃州〉 桑寄生一名混純螟蛉〈輟耕録〉 寓屑〈事物異名〉 寓童〈同上〉 桑生〈三因方〉 桑木冬児沙里 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0667_2417.htm... - [similar]
植物部二十七|菌|木耳
[p.0802] 揃注倭名類聚抄 九/菜 今俗呼(○○○)岐久良(○○○)下、以其味似海月在木上、得是名也、〈◯中略〉本草雲、五木耳名檽陶注雲、老桑樹生燥耳、有黄者赤白者、又多雨時亦生軟湿者、人採以作葅、按所謂多雨時所生軟湿者、即今俗岐久良計是也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0802_3544.htm... - [similar]
植物部二十七|菌|木耳
[p.0803] 大和本草 九/菌 木耳 別録曰、六月多雨の時采て即暴乾す、時珍雲、木耳各木皆生ず、其良毒亦必随木性、甄権曰、古槐桑樹上者良、恭曰、煮漿粥安諸木上、以草覆之即生蕈、爾羹として食す治痔、木耳雑木に生ずるは木によりて性あしヽ、市にうるは難弁其木、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0803_3549.htm... - [similar]
植物部二十七|苔蕨|桑花/艾納
[p.0848] 重修本草綱目啓蒙 十六/苔 桑花(○○) くはのこけ 一名、桑樹上白蘚花〈附方〉くはのきの皮に附て生ずるぜにごけなり、附録、艾納(○○)、まつのぜにごけ、まつのこけ、一名松〓、〈通雅〉松納衣、〈黒娥小録〉松緑衣、〈東医宝鑑〉松雪、〈天禄識録〉松樹皮に著て生ず、薄して堅く皮の如し、白緑色、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0848_3767.htm... - [similar]
地部六|志摩国|島嶼
[p.0475] 日本地誌提要 十志摩 島嶼 答志島〈答志郡小浜の北拾五町、鳥羽の北弐里にあり、周回六里壱町六間、東端三河渥美郡伊良湖岬に対す、◯中略〉大築海(おほつくみ)島〈同郡答志島の東七町にあり、周回弐拾壱町四拾六間、多く桑樹お生ず、東北七町お隔て、小築海島あり、〉坂手(さかて)島〈同郡鳥羽の東五町 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0475_2377.html - [similar]
動物部十四|虫中|齧髪虫
[p.1088] 重修本草綱目啓蒙 二十八/化生虫 天牛 かみきりむし〈和名抄〉 つのむし(○○○○)〈薩州○中略〉 木蠹虫(きくひむし)、春夏の交りに至り、水中にて羽化し、木お穿ち、穴して出るものなり、山中に多し、長さ一寸余、径四分許、腹に六足あり、背に硬き甲あり、色黒くして白点あり、翅は甲下にかくる、首にふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1088_4490.html - [similar]
動物部十二|鳥五|木兎
[p.0960] 東雅 十七/禽鳥 木兎つく〈○中略〉 つくの義は不詳、倭名抄に爾雅お引て、木兎はつく、或は雲みヽづく、似鴟而小、兎頭毛角者也と註し、また梟はふくろふ、弁色立成にさけといふ、鵂鶹は漢語抄にいひとよといふと見えたり、日本紀に休留、豊浦大臣の宅倉に子お産む事おしるされ、休留は茅鴟也と註せち ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0960_3906.html - [similar]
動物部十二|鳥五|鵂鶹
[p.0968] 日本書紀 二十四/皇極 三年三月、休留(いひとよ)〈休留茅鴟也〉産子於豊浦大臣大津宅倉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0968_3948.html - [similar]
方技部十七|疾病三|流行例
[p.1306] 扶桑略記 五天智 元年冬月、天下大疾夭亡之人稍及過半、時人以為豊浦大臣〈○蘇我馬子〉霊矣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1306_4331.html - [similar]
地部三十二|肥前国|藩封
[p.1098] [p.1099] 慶応元年武鑑 松浦左近将監修(柳間 従五位上)〈◯中略〉一万石 在所肥前松浦郡平戸新田〈江戸より〉海陸三百十九里 〈元禄二年より松浦大膳昌以後領之〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1098_4636.html - [similar]
人部二十九|怠|怠例
[p.0656] 日本書紀 二十三/舒明 八年七月己丑朔、大派王謂豊浦大臣〈○蘇我蝦夷〉曰、群卿及百寮、朝参已解、自今以後、卯始朝之、已後退之、因以鐘為節、然大臣不従、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0656_1598.html - [similar]
植物部十八|草七|蓮
[p.0149] 日本書紀 二十四/皇極 三年六月戊申、於剣池蓮中有一茎二蕚者、豊浦大臣妄推曰、是蘇我臣将来之瑞也、即以金墨書而献大法興寺丈六仏、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0149_732.html - [similar]
地部二十八|紀伊国|建置沿革
[p.0731] 紀伊続風土記 一提綱 守護 佐原十郎左衛門尉義連 義連は三浦大介義明の三子にして、従五位下和泉守左衛門尉となる、〈◯中略〉元暦元年摂州一の谷鵯越の先陣おなし、和泉紀伊両国の守護となる、〈三浦家系図〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0731_3151.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|雑載
[p.0295] 太平記 十 三浦大多和合戦意見事 慧性、時の声に驚て、馬よ物具よと周章騒処へ、義貞義助の兵縦横無尽に懸立る、三浦平六是に力お得て、江戸、豊島、葛西、河越、坂東の八平氏(○○○○○○)〈○中略〉お七手になし、蜘手輪違十文字に不余とぞ攻たりける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0295_1773.html - [similar]
地部二十八|阿波国|村里/名邑
[p.0802] 地勢提要 坤 郡邑島嶼奇名 阿波 板野郡、明神(あきのかみ)浦別宮(べつく)浦大毛(おほけ)山、那賀郡、芳崎(ほうさき)村、工地(たくみぢ)村、西路見(さいろみ)村、答島(こたじま)村、椿地(つばち)村、大巫(おほらり)、海部(かいべ)郡、阿部(あべ)郡、宍喰(しヽくい)郡、鹿子居(かごい)島、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0802_3474.html - [similar]
器用部二十九|輿|沿革
[p.0921] [p.0922] 古今要覧稿 器財 輿 輿お武家にて用ひしは、文治二年十一月十二日、鎌倉右幕下〈○源頼朝〉の若君、〈頼家、時に五歳なり、〉鶴岡八幡宮へ参られし時、乗ちれしおはじめといふべし、〈東鑑〉たゞしそのころ、いまだ輿に付てのさだめなかりしにや、三浦大介義明、衣笠の戦やぶれて落行時、輿に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0921_4663.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|瀬
[p.1140] 東雅 二地輿 倭名抄に、説文お引て、瀬はせ、泉流於砂上也と注せり、又万葉集抄に、瀬といふは浅くして、せぜらき浪たつおいふなりとも見えたり、さらばせと雲ひしは塞(せ)の義にて、水の砂石のために塞がれて分れ流るヽ也、されば一瀬ともいひ、瀬々ともいひ、七瀬、八瀬、八十瀬なども雲ひしなり、〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1140_4800.html - [similar]
地部四十九|浦|名浦
[p.1312] [p.1313] [p.1314] [p.1315] [p.1316] [p.1317] [p.1318] 藻塩草 五水辺 浦〈付名所〉 伊勢浦〈波の花、はま萩、みるめ、蛍、尋つる、塩やく、いもが家づと、あまのまぐかた玉、桜貝、しほ貝、忘がひ、うつせがひ、あはび、玉、〉 石浦〈紀州、岩つヽじ、おし鳥、あさりする、ゆらのさき、〉磯浦〈越中 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1312_5571.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|羨
[p.0773] 日本釈名 中/人事 羨(うらやまし) うらやむ、うらは裏也、心の中也、うらかなし、うらさびしなど雲うらのごとし、やましは病(やま)し也、よその幸おうらやみねがへば、わが心の中うれへやましきもの也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0773_4654.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|円座製作
[p.0100] 雅亮装束抄 一 だいきやうのこと えんざといふは、しとねのやうなるものゝまうにて、へりばかりのかはりたるなり、大納言はむらさきのいろのかうらいのもんしたるへり、中納言はうるはしきかうらいのへり、宰相のはきなるかうらいのやうしたるおさして、おもてはしとねのやうに、あやおして、うらには ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0100_566.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|憂
[p.0755] 古事記伝 前編四/宇 うらぶれ(○○○○) 楚辞の純々おかく点せり、憂貌と注せり、万葉集に、於君恋之奈要浦触と見えたり、古今集にうらびれとも見ゆ、うら反わ也、ぶれお約ればべとなるお、同音のびに転ずればわびに同じといへり、されどうらは心おいひ、ふれはあふれるの略、溢の義なるべし、公任卿の説に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0755_4500.html - [similar]
人部十一|言語|方言
[p.0837] 東海道中膝栗毛 七編 〈わうらいの人○京都〉こりやじやうもんがいくそふじや、おひ(水)もて出やしやんかいな、〈じやうもんがいくとは、火事があるそうなと、いふことなり、〉 〈わうらい〉どこにじやうもんがいくぞいな あれあこへはしごもていくわいな、あほよ〳〵、 〈弥〉何ぬかしやあがる 〈わう ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0837_4954.html - [similar]
動物部一|獣一|牛/名称
[p.0038] 日本釈名 中/獣 牛 うるさし也、うらめしき意、其形おそろしくうらめしきもの也、うらめしきおうしと雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0038_147.html - [similar]
遊戯部五|物合|貝合
[p.0290] 山家集 下/雑 内〈○二条〉に貝あはせせむとせさせ給けるに、人にかはりて、 風たゝで波おおさむるうら〳〵に小貝おむれてひろふ也けり なにはがたしほひにむれて出たゝむしらすのさきのこ貝ひろいに 風吹ば花咲波のおるたびに桜貝よるみしま江のうら 波あらふ衣のうらの袖がひおみぎはに風のたゝみおく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0290_1152.html - [similar]
人部六|身体三|蹠
[p.0472] 類聚名義抄 五/足 蹠〈音尺、あなうら、〉 跖〈正あなうら〉 〓〈俗〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0472_2869.html - [similar]
動物部八|鳥一|卵
[p.0515] 伊勢物語 下 むかし男ありけり、うらむる人おうらみて、 鳥の子おとおづゝとおはかさぬとも思はぬ人おおもふ物かは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0515_1847.html - [similar]
器用部六|容飾具一|背
[p.0351] 拾遺和歌集 五/賀 鏡いさせ侍りけるうらに、鶴のかたおいつけさせ侍て、 伊勢ちとせとも何かいのらむうらにすむたづのうへおぞ見るべかりける ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0351_2090.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|聴入台盤所
[p.1530] [p.1531] 枕草子 一 清凉殿のうしとらのすみの、北のへだてなる御さうじには、あらうみのかた、いきたる物どものおそろしげなる、手ながあしながおぞかゝれたる、うへの御つぼねの戸おしあけたれば、つねにめに見ゆるおにくみなどしてわらふほどに、かうらんのもとにあおきかめの大なるすえて、さくら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1530_5894.html - [similar]
植物部二十八|藻|石花菜
[p.0916] 七十一番歌合 七十一番 右 心太うりうらぼんのなかばの秋のよもすがら月にすますや我心てい(○○○)右はうらぼんのよもすがら、心ぶとうることしかり、心ていきく心地す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0916_4160.htm... - [similar]
地部四十|渡|相模国/馬入川渡
[p.0446] [p.0447] 海道記 大磯のうら小磯のうらおはる〴〵とくれば、雲のかけはしなみのうへにうかみて、かささぎのわたしもり、あまつ空にあそぶ、あはれさびしきたびの空かな、〈◯中略〉さがみ川おわたりぬれば、懐島に入、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0446_2223.html - [similar]
飲食部三|料理中|かうらい煮
[p.0216] 料理物語 汁 鯛かうらいには なべに塩お少しふり、そのまゝ鯛お入、古酒に白水おくはへ、右のいほひた〳〵に入候て、さかけのなきまで煮候て、めしのとり湯おさし、景(けい)おおとしてかげんすい合せ出し候也、何にても木の子ねぶかなど入てよし、其外作次第、此時はたいおおろしてきり入る也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0216_851.html - [similar]
地部十|相模国|三浦郡
[p.0762] 郡名考 相模 御浦〈みうら〉 三浦 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0762_3391.html - [similar]
方技部七|易占|名称
[p.0467] 易林本節用集 宇言辞 卜筮(うらなふ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0467_1535.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|羨
[p.0773] 類聚名義抄 六/心 〓〈うらや肱〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0773_4653.html - [similar]
地部三十八|橋上|橋具
[p.0126] 伊呂波字類抄 加地儀 檻欄(○○)〈かうらん〉 高欄(○○)〈同〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0126_677.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鵲
[p.0851] 和爾雅 六/禽鳥 鵲(かさヽぎ/かうらいからす)〈喜鵲、飛駁鳥並同、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0851_3356.html - [similar]
方技部七|易占|筮法
[p.0481] 南留別志 二 今の陰陽師などのする八卦のうらかたは、京房が法より出たり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0481_1578.html - [similar]
人部六|身体三|掌
[p.0459] 類聚名義抄 三/手 掌〈音賞、たなこヽろ、たなうら、たなそこ、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0459_2756.html - [similar]
人部六|身体三|手子
[p.0460] 伊呂波字類抄 太/人体 手子〈たなすえ、たなうら、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0460_2770.html - [similar]
人部六|身体三|蹠
[p.0472] 増補下学集 上二/支体 蹠(あなうら/あしのこう) 跖〈同上〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0472_2871.html - [similar]
人部七|身体四|さがりば
[p.0519] 枕草子 八 うらやましきもの かみながくうるはしう、さがりば(○○○○)などめでたき人、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0519_3170.html - [similar]
器用部五|飲食具五|俎
[p.0332] 好色一代男 二 うら屋も住所 宿に似合ぬ大俎板、つぶれかゝりてもかな色あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0332_2000.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|以縁地為名
[p.0073] 下学集 下/器財 高麗縁(かうらいべり/○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0073_422.html - [similar]
歳時部十七|盂蘭盆|名称
[p.1249] 名目抄 恒例諸公事 盂蘭瓫(うらんぼん)供〈不読供字例也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1249_5352.html - [similar]
歳時部十七|盂蘭盆|名称
[p.1249] 倭訓栞 中編二十三保 ぼん うらぼんお略して、盆とのみいへり、七月の節也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1249_5354.html - [similar]
植物部十五|草四|天南星/虎掌
[p.0968] 武江産物志 薬草 道灌山の産 虎掌(うらしまさう) 〈大くぼへんにも〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0968_3975.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|茼蒿
[p.0731] 和爾雅 七/菜蔬 茼蒿(かうらいきく/しゆんぎく)〈又名蓬蒿〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0731_3197.htm... - [similar]
地部三十八|橋上|棚橋
[p.0110] 藻塩草 五橋 たな橋〈かうらんの様なる、物したる橋歟、又雲、たなに似たる橋と雲々、駒の足おれまへのたなばしといへり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0110_534.html - [similar]
動物部九|鳥二|鴎
[p.0637] 藻塩草 十/鳥 鴎 かもめいるふぢえのうらや かまめ(○○○)〈かもめの事也〉 鴎うかぶ おきの鴎 鴎なく 鴎むれいて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0637_2408.html - [similar]
動物部十五|虫下|蟋蟀/促織/蜻蛚
[p.1175] 藤原基俊家集 上 むしのうらみ、こひによす、 ゆかちかしあなかま夜はのきり〳〵す夢にも人のみえもこそすれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1175_4884.html - [similar]
方技部七|易占|名称
[p.0467] 訓蒙図彙 四人物 卜〈うらなひ〉 ○按ずるに、卜の義は、神祇部亀卜篇に、説文解字等お引きて之お詳にせり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0467_1536.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|疑
[p.0763] 拾遺和歌集 十五/恋 題しらず よみ人しらず うらみぬもうたがはしくぞおもほゆるたのむ心のなきかとおもへば ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0763_4564.html - [similar]
器用部六|容飾具一|背
[p.0351] 散木棄歌集 恋 ますかゞみうらつたひするかさゝぎに心かろさの程おみるかな〈○詞書略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0351_2091.html - [similar]
植物部二十七|苔蕨|金星草
[p.0855] 佐渡志 四/物産 金星草 方言うらぼし 山中崖壁に生ず、一種方言たにわたしあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0855_3794.htm... - [similar]
天部三|雪|名称
[p.0200] 夫木和歌抄 十八雪 十一月きえやすき雪おうらみし心 主殿 はだれ雪あだにもあらできえぬめり世にふることや物うかるらん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0200_1278.html - [similar]
動物部二十|介下|蟶
[p.1654] 伊勢紀行 うら〳〵と過侍るに、あまどものしはざ、さま〴〵也、夕干にまてと雲ものさしとるお見て、 いせの海のあまのまてかきまてしばし都のつとに我も拾ん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1654_7195.html - [similar]
動物部十三|虫上|蝦蟇/名称
[p.1064] 清輔朝臣集 恋 女おうらみて、いまはあはじとちかごとたてゝ後、もとよりけに、恋しかりければ、 あおきすぢあるかみにて、かへるのうたおつくりてかきつけてやりける、 ちかひしおおもひかへる(○○○)の人しれずくちから物おおもふころ哉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1064_4367.html - [similar]
動物部十四|虫中|蝶雑載
[p.1109] 源氏物語 二十四/胡蝶 鶯のうらゝかなるねに、鳥のがくはなやかにきゝわたされて、いけの水鳥も、そこはかとなくさえづりわたるに、きうになりはつるほど、あかずおもしろし、てふはまして、はかなきさまにとびたちて、やまぶきのませのもとに、さきこぼれたる花のかげにまひいづる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1109_4599.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.