Results of 1 - 100 of about 223 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 20299 専( WITH 15682... (3.022 sec.)
動物部五|獣五|狐/名称
[p.0338] 燕石雑志 一 恠刀禰〈九尾附〉 狐お野干(やかん)といふよしは、和名抄雲、狐考声、切韻雲、狐、〈音胡、和名木豆禰、〉獣名射干(やかん)也、関中呼為野干語訛也と抄せり、亦野干は狐に似て、好て樹に登るもの也といふ、〈出于捜神記〉万葉集に、野干玉と書てぬばたまと訓じたるは、狐は、陰獣にして夜 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0338_1228.html - [similar]
動物部五|獣五|狐/名称
[p.0338] 新猿楽記 持物道祖祭似少応、野干坂伊賀専(たうめ/○)之男祭叩蚫苦本舞、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0338_1227.html - [similar]
動物部五|獣五|狐/名称
[p.0335] 倭名類聚抄 十八/毛群名 狐 考声切韻雲、狐〈音胡、和名木豆禰、〉獣名射干(○○)也、関中呼為野干(○○)語訛也、孫愐切韻雲、狐能為妖怪至百歳化為女也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0335_1214.html - [similar]
動物部二|獣二|馬子
[p.0131] 安東郡専当沙汰文 一浜下者籠搦(こからげ)日即下之、彼時馬子酒専(まごのとて)当方五(より)升出之、前々彼酒直料百文出之雲雲、近代酒五升出之也、丁部等面々馬一匹口付一人宛出之、御籾俵餅俵等津湊、度々員下之間、湊漕丁部請取之、御船奉積之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0131_487.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|簾種類
[p.0844] 和漢三才図会 三十二/家飾具 鉤簾(こす/○○) 翠廉(みす) 俗雲古須 今雲美須 〈共和訓之下略也〉 簾之鉤 俗雲古末利按、鉤簾極細籖竹簾也、其縁以綾純子縫包之、有真紅糸総、専(はしに)有鉤、以掲巻簾、其簾青翠色、故名翠簾、宮殿神前用之、〈京師有簾工家〉神前鉤簾掛於困外、尋常掛於困内、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0844_4739.html - [similar]
動物部五|獣五|狐/名称
[p.0336] 下学集 上/気形 狐(くつね)〈多疑之獣也、古之婬嬬也、其名紫紫、化為狐也、〉 野干(こきつね) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0336_1218.html - [similar]
動物部五|獣五|狐/名称
[p.0335] [p.0336] 揃注倭名類聚抄 七/獣名 按輔行伝弘決雲、狐一名野干、蔵経音義随函錄雲、野干、〓獣也、俗雲野狐也、並以野干為狐、与所引考声切韻合、皇国古人多従是説、故現報霊異記、亦以野干為狐、然子虚賦雲、騰遠射干、張揖注雲、射干似狐、能縁木、飜訳名義集雲、悉伽羅、此雲野干、似狐而小、形色青 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0335_1215.html - [similar]
動物部五|獣五|狐/名称
[p.0336] 翻訳名義集 二/畜生 悉伽羅〈此雲野〉〈音夜〉〈干、似狐而小形、色大黄如狗、群行夜鳴如狼、郭璞雲、射〉〈音夜〉〈干能縁木、広志雲、巣於絶巌高木也、青論雲、譬如野干、夜半踰城、深入人舎、求肉不得、僻処睡息、不覚夜竟、惶怖無計、慮不自免、住則畏死、便自定心、詐死在地、衆人来見、有一人、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0336_1216.html - [similar]
動物部五|獣五|以狐為神体
[p.0379] [p.0380] 続古事談 二/臣節 古へ野干お神の体となしたる社のほとりにて、きつねお射たるものありけり、このものとがありなしの事、陣の定に及て、諸卿さま〴〵に申ける中に、帥大納言経信卿申て雲く、白竜之魚勢懸預諸之密網と計りうち雲ていられたりけり、いみじき神なりとても、きつねのすがたにては ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0379_1314.html - [similar]
植物部二十四|草十三|干瓢
[p.0594] [p.0595] 官中秘策 十九/年中行事 年中諸大名献上物之事五月一福野干瓢(○○○○)、鯖腸、 松平加賀守 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0594_2578.htm... - [similar]
飲食部十四|鮓|稲荷鮓
[p.0961] [p.0962] 守貞漫稿 六生業 鰭売又天保末年、江戸にて油あげ豆腐の一方おさきて袋形にし、木茸干瓢等お刻み交へたる飯お納て鰭として売巡る、日夜売之ども、夜お専とし、行灯に華表お〓き、号て稲荷鰭(○○○)或は篠田鰭(○○○)と雲、其に狐に困ある名にて、野干は油揚お好む者故に名とす、最も賤価鰭也、尾 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0961_4102.html - [similar]
動物部五|獣五|狐知義
[p.0353] [p.0354] 秋里随筆 下 孝狐死孝 粤に肥前国養父郡小畑むらといへるに仁右衛門といふあり、きはめて家貧しければ、下作おして、漸ほそきけぶりおたてけるが、よはひ五十に傾ければ、農夫の業つとめがたく、竹の皮おもつて小笠おぬひ、老のわざとなして世お過しける、然にひとりの子お持けるが、生得農夫 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0353_1277.html - [similar]
動物部五|獣五|狐与人婚
[p.0356] [p.0357] 今昔物語 十四 為救野干死写法花人語第五 今昔、年若くして形美麗なる男有けり、誰人と不知ず侍の程の者なるべし、其の男何れの所より来けるにか有けむ、二条朱雀お行くに、朱雀門の前お渡る間、年十七八歳許なる女の、形端正にして姿美麗なる微妙の衣お重ね著たる大路に立てり、此の男此の女 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0356_1282.html - [similar]
人部六|身体三|陰
[p.0441] 新猿楽記 本尊聖天、供如無験、持物道祖、祭似少応、野干坂伊賀専男祭、叩蚫苦本(あはびくぼ)舞、稲荷山阿小町之愛法、鼿〓破前(うせてかはらはぜお)喜、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0441_2622.html - [similar]
動物部五|獣五|狐/名称
[p.0336] 類聚名義抄 三/犬 狐音〈胡、きつね、野干、くつね(○○○)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0336_1217.html - [similar]
動物部五|獣五|狐/名称
[p.0336] 東雅 十八/畜獣 狐きつね〈○中略〉 きつねの義不詳、此俗にも狐お呼て、野干といふ事、こゝに出でしと見えたり、〈(中略)きつねとは、きは臭なり、五辛菜おすべてきといふ是也、つは詞助也、子はえぬの転也、えぬは犬也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0336_1220.html - [similar]
動物部五|獣五|狐/名称
[p.0336] [p.0337] 倭訓栞 前編/七幾 きつね 狐おいふ、きつに(○○○)ともいふ、伊勢物語のきつにはめなでお、花鳥物語にはきつねはめなでと書り、又万葉集に、狐にあむさむはきつ(○○)とばかりもいへる也、けつねともいへり、霊異記にきつ寝よといふは旧き説なれど心得がたし、きは黄也、つは助辞、ねは猫の略なる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0336_1221.html - [similar]
動物部八|鳥一|雁雑載
[p.0574] 万葉集 十/秋雑歌 詠雁 野干玉之(ぬばたまの)、夜度雁者(よわたるかりはお)、鬱(おぼつかな)、幾夜乎歷而鹿(いくよおへてかお)、己名乎告(おのがなおのる)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0574_2079.html - [similar]
人部七|身体四|白髪
[p.0505] 万葉集 四/相聞 太宰帥大伴卿上京之後、沙弥満誓贈卿歌二首、〈○一首略〉野干玉之(ぬばたまの)、黒髪変白髪手裳(くろかみしろくかはりても)、痛恋庭(いたきこひには)、相時有来(あふときありけり)、 娘子報贈佐伯宿禰赤麻呂歌一首 吾手本(わがたもと)、将巻跡念牟(まかむとおもはむ)、大夫者(ますらお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0505_3097.html - [similar]
動物部五|獣五|狐雑載
[p.0382] 燕石雑志 一 恠刀禰〈九尾附〉 佐渡には狸のみありて狐なし、されば狸の人に憑事ありとそ、四国へも狐は渡らずといふ也、但近属讃州へ白狐のわたりしといへり、是否はしらず、 物の妖なる事狐にますものなし、しかれども物は異類お歓ず、老狐の美女になる事はあり、人の妻となりて子お生ことはなし、狐 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0382_1322.html - [similar]
動物部十七|魚中|鰈
[p.1447] 揃注倭名類聚抄 八/竜魚 按加良、美称、是魚形似韶陽魚而味最美故名、今俗呼加礼比与源君時俗同、〈○中略〉隋書珠崖伝、一巻、偽燕蓋汪撰、太平御覧引朱崔伝、所引朱崖記蓋是、今無伝本、按漢書武帝紀、珠崖担耳、注雲、二郡在大海中崖岸之辺、出真珠、故曰珠瓱、則朱崖当作珠崖、呉都賦劉逵注雲、王余 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1447_6276.html - [similar]
動物部十七|魚中|鰈
[p.1446] [p.1447] 本草和名N 十六/虫魚 王余魚、〈郭璞雲、王余、皆雖有二片其実一魚也、不比行者名王余也、比行名比目也、捜神記雲、昔越王為鱠、割魚而未切、堕半於海中化魚、名曰王余也、出七巻食経、〉和名加良衣比(○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1446_6274.html - [similar]
器用部八|容飾具三|以製作為名
[p.0443] 歷世女装考 二 後刺 青竜刀のかんざし(○○○○○○○○) 三十年前、青竜刀のかんざし、歌妓どもさしはやらせし事あり、簪には似気なき物とおもひしに、西土にも捜神記〈巻七〉に、晋の恵帝元康中に、宮中の婦人瑇瑁の属にて斧鉞戈戟のるいお作りて当笄(かんざし)にしたる事みへたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0443_2546.html - [similar]
地部二十七|長門国|村里/名邑
[p.0712] 地勢提要 坤 郡邑島嶼奇名 長門 厚狭(あさ)郡奥檀(おくのた)村、豊浦郡、涌田(わいた)村、満珠(まんじゆ)島、干珠(かんじゆ)島、六連(むりん)島、角(つの)島、双子(ふたご)島、大津郡、向津具(むかふつく)村、津黄村、青海(あふみ)島、阿武(あむつ)郡、生雲(いつも)村、蔵目木(ぞうめき)村、明木(あら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0712_3071.html - [similar]
植物部十六|草五|烏扇/胡蝶花
[p.1114] 書言字考節用集 六/生植 射干(からすあふぎ) 〈紫金牛、仙人掌、鳳翼、鬼扇並同、〉烏扇茸(同) 野萱草(同)〈並見本草〉烏〓(同)〈文選〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1114_4677.htm... - [similar]
動物部十六|魚上|鮎産地
[p.1326] 毛吹草 三 山城 車坂鮎 美濃 岐阜鯮(あゆ) 飛弾 古川鮎 丹波 鮎 因幡 鯮白干(あゆのしらぼし) 周防 鮎 長門 吉見川捜鯮(さくりあゆ) 筑前 玉島川鮎 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1326_5639.html - [similar]
植物部十六|草五|菖蒲
[p.1124] 草木育種 下/美花 蘭蓀(あやめ)〈本草〉 野土真土ともによし、魚洗汁お澆ば花多し、冬は人糞お用てよし、あやめ種類多し、紫は常なり、紫と白との紋あり、又鳶尾(いちはつ)もあやめの手入にてよし、又俗に扇菖花、尾張国にてひおふぎあやめと名く、葉は射干(ひおうぎ)いちはつなどに似て、花はあやめに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1124_4705.htm... - [similar]
飲食部十四|乾肉〈塩肉併入〉|乾魚
[p.0924] 毛吹草 三 駿河 同〈○奥津〉白砂干(しらす /○○○) 松前 干鮭(○○) 因幡 〓(あゆ/○)白干(/○○) 紀伊 鮎白干 伊予宇和島鰯畳鰯(○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0924_3885.html - [similar]
飲食部十六|漬物|梅干
[p.1038] 書言字考節用集 六服食 霜梅(むめぼし)〈又雲白梅、本草取青梅以塩汁潰之、日晒夜漬十日成矣、久乃上梅、〉 梅干(同)〈俗字〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1038_4421.html - [similar]
植物部十六|草五|烏扇/胡蝶花
[p.1114] [p.1115] 和漢三才図会 九十五/毒草 射干(しやが) 野萱花 草薑 黄遠 仙人掌 紫金牛〈◯中略〉按本草綱目射干与烏扇為一物、因倭名抄亦雲、射干一名烏扇、〈和名加良須安布木〉並未詳審、其二物茎葉花形状各別也、蘇容所謂茎梗疎長、正如射之長竿之状者射干也、茎短葉側相比而如扇者烏扇也、射干葉似鳶尾 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1114_4680.htm... - [similar]
飲食部十六|漬物|名称
[p.1010] 本朝世事談綺 一飲食 香物相伝ふ、香物は漬干(つけぼし)より出たるもの也、薫物の中へ麁木おうすく片(へぎ)、三四分の大さにして漬浸し、その香気おうつしてこれお焼、漬干といふ也、これにもとづき、瓜、茄子、大根等の野菜お糟粕に蔵し、その好味おうつして茶菓子に用ひたる也、合せ香に漬たるより起 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1010_4299.html - [similar]
飲食部十六|漬物|梅干
[p.1037] 運歩色葉集 無 梅干(ぼし) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1037_4418.html - [similar]
飲食部十六|漬物|梅干
[p.1037] 易林本節用集 牟食服 梅干(ぼし) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1037_4419.html - [similar]
地部三十八|橋上|橋具
[p.0126] 書言字考節用集 一乾坤 欄干(らんかん)〈又作欄檻〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0126_679.html - [similar]
飲食部三|料理中|笋于
[p.0219] 下学集 下飲食 笋干(しゆんかん)〈笋与笋同字也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0219_873.html - [similar]
飲食部十四|乾肉〈塩肉併入〉|鰹節
[p.0927] 書言字考節用集 六服食 鰹干(かつほほし) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0927_3908.html - [similar]
植物部十六|草五|烏扇/胡蝶花
[p.1114] 饅頭屋本節用集 加/草木 射干(からすあふぎ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1114_4676.htm... - [similar]
植物部十六|草五|烏扇/胡蝶花
[p.1115] 剪花翁伝 一/二月開花 射干(しやか) 胡蝶花、花の色白に紫点あり、開花二月中旬より四月最中なり、方半陰、地土肥撰ばず、分株、移春彼岸よし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1115_4682.htm... - [similar]
器用部十|澡浴具一|髪洗粉
[p.0542] [p.0543] 都風俗化粧伝 中/髪 髪お洗ふ伝 髪おあらふことは、髪のつやお出し、かみの脂ねばりお去らんがためなれば、度々洗てよし、夏の日は汗と油の腐たるにて、甚だあしき臭ひすれば、嗜てことに度々洗ひ惡臭ひお去るべきことなり、仕様は、 ふのり 海蘿 うどんのこ 温飩粉 ふのりおさきてあつき湯に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0542_3068.html - [similar]
動物部五|獣五|瑞狐
[p.0341] 燕石雑志 一 恠刀禰〈九尾附〉 唐山演義の書に、九尾の老狐化して姐妃となり、紂王お虫惑せしよしお作りしかば、こゝにも好事のものありて、近衛帝の宮嬪玉藻前といふ狐妖お作り出せしは、謡曲の滑稽なるが、何人か序あやしう綴りなして、三国伝来の怪談なりぬ、この草紙久しく写本にて行れしお、近曾 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0341_1248.html - [similar]
人部一|人総載|刀自
[p.0098] 倭名類聚抄 二/老幼 専 日本紀雲、専領二字読、〈太宇女(○○○)、乎佐女(○○○)〉今按専訓〈毛波良〉専一之義也、太宇女者毛波良之古語也、今呼老女為太宇女、故次於負耳、〈○読以下四十三字、一本作多宇女乎佐女、今案俗呼老女為専、故継於負耳十九字、且為註文、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0098_582.html - [similar]
歳時部十四|子日
[p.0949] 子日は、古へ正月子の日に、高に登りて遠く四方お望み、以て陰陽の静気お得るに原づくと雲ふ、我国にては、其第一の子お初子(はつね)と雲ひ、第二の子お弟子(おとね)と雲ふ、若し子日三ある時は中子(なかのね)お用い、或は二月に之お行ひしことあれども、初子お以て主とするなり、此日朝廷にて宴お賜ひ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0949_4202.html - [similar]
器用部二十四|雑具|烟草入
[p.0553] 好色一代女 一 淫婦の美形 今の世のよねの好きぬる風俗は、〈○中略〉禿いひやりて、供の者に持せおきし、白き奉書包の烟草(○○○○○○○○)とりよせ呑むなど、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0553_2862.html - [similar]
人部二十七|報恩〈報怨併入〉
,報怨,享雑の記,前集下"> |報怨 [p.0497] 享雑の記 前集下 後妻打〈孝女花扇附す〉 つら〳〵戦国の侠気お推量るに、勇お好ども理に暗く、智お貴めども姦多し、目前の恥お恥として、始終の勝おおもはず、そが中にもおのづから賢不肖ありといへども、大かたはたがふ事なし、二百年前には、妻敵擊といふことありて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0497_1232.html - [similar]
動物部五|獣五|狐/名称
[p.0337] 物類称呼 二/動物 狐きつね 関西にて昼はきつね、夜はよるのとの(○○○○○)と呼ぶ、西国にてはよるのひと(○○○○○)といふ、又関西にてすべてけつね(○○○)とよぶ也、又歌にはきつとも詠じ、詩経にはくつねと訓たり、又東国にては、昼はきつね、夜はとうか(○○○)と呼、常陸の国にては白狐おとうかといふ、是は世 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0337_1222.html - [similar]
動物部五|獣五|瑞狐
[p.0340] 延喜式 二十一/治部 祥瑞 九尾狐(○○○)〈神獣也、其形赤色、或曰白色、音如嬰児、○中略〉白狐(○○)〈岱宗之精也〉玄狐(○○)〈神獣也○中略〉 右上瑞〈○中略〉 赤狐(○○)〈○中略〉 右中瑞 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0340_1241.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|蕎麦切雑載
[p.0531] 随意録 七 方俗、河漏麺必用蘿蔔汁、宋周密癸辛雑識雲、今成都麺店中呼蘿蔔為葖子、爾雅曰、葖蘿菔也、蓋其性能消食、解麺毒、然則非可独用於蕎麦也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0531_2407.html - [similar]
器用部五|飲食具五|釜/名称
[p.0297] [p.0298] 東雅 十一/器用 釜かなへ 倭名抄に釜はかなへ、一にまろがなへといふと注したり、かなへの義は、鼎の釈に見えたり、まろがなへとは、其腹下の円かなるおいふなり、釜おかまといひ、竈おかまどといふが如きは、後の俗より出でたり、〈古には竈おかまと雲ひしお、後俗に釜およびてかまとなし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0297_1804.html - [similar]
動物部一|獣一|牛/名称
[p.0038] 本草和名 十五/獣禽 牛角鰓〈○註略〉黄犍牛、〈仁匹音、居言反、〉雁牯牛、〈仁匹音古、牡牛、〉〓牛、〈為佳〉青牛、〈最良〉水牛、〈可食、已上三名出陶景注、〉犢一名大牢、一名大武、〈已上出兼名苑〉陰獣玄精、〈〓汁〉陰獣当門、〈胆也、已上二名出薬決、○下略〉V 類聚名義抄 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0038_142.html - [similar]
植物部十四|草三|麻黄
[p.0941] 倭名類聚抄 二十/草 麻黄 本草雲、麻黄、〈和名加豆禰久佐、一雲阿万奈、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0941_3843.htm... - [similar]
地部十九|陸奥国上|会津郡
[p.0121] 古事記伝 二十三 相津(あひづ)は、和名抄に陸奥国会津〈阿比豆〉郡とある是なり、〈会津、耶麻、大治、河沼お総て会津四郡と雲ならへり、和名抄に大沼河沼に見えず、桃生郡の次にある大沼は別か、白河郡の処に、国分為高野郡、今分為大沼河沼二郡とある、今分より下は会津郡の処にありつるが錯ひたるか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0121_409.html - [similar]
地部二十|陸奥国下|雑載
[p.0169] 万葉集 十四東歌 相聞 安比豆禰能久爾乎佐杼抱美(あひづねのくにおさどほみ)、安波奈波婆(あはなはゞ)、斯努比爾勢牟等(しぬびにせむと)、比毛牟須婆左禰(ひもむすばさね)、 筑紫奈留(つくしなる)、爾抱布児由恵爾(にほふこゆえに)、美知能久乃(みちのくの)、可刀利乎登女乃(かとりおとめの)、由比思比 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0169_621.html - [similar]
歳時部九|年始祝一|名称
[p.0593] 貞丈雑記 一下祝儀 正月五け日とは、朔日、三日、七日、十四日、十五日也、出家方には初の五日お五け日と雲、書札礼節諸聞書条々等に見、此説非也、〈◯中略〉元日、二日、三日、七日、十五日、是お五け日と雲て、京都将軍家には専御祝あり、三職御太刀進上ありて、御盃頂戴也、申次記録、東山殿年中行 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0593_3032.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|茶人
[p.0608] 長闇堂記 秀吉公御上洛有て、天下治りおだやかにして、御身は大坂城にまし〳〵て後、御心もやすめ、御慰の品々、御茶湯おもあり、其時千宗易天王寺なり、宗及ならなち、宗久三人は堺より召出され、御領地被下、専御茶湯なれば、下々に至るまで此道たしなみあへり、南北に宗及弟子六十人計、宗易弟子三 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0608_2015.html - [similar]
動物部五|獣五|瑞狐
[p.0340] 松屋筆記 六十五 白狐非瑞物 今俗白狐お瑞物とし、九尾狐お妖物とするは誤也、九尾狐の吉瑞なることは、延喜式にも見え、漢籍の所見おほかるは、已に六十四の巻にいへるがごとし、古微書十一春秋潜沈巴に、白狐至国、名利不至、下驕資雲々とありて、白狐は霊瑞の物にあらず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0340_1242.html - [similar]
人部一|人総載|刀自
[p.0100] 万葉集 四/相聞 大伴坂上郎女、従跡見庄贈賜留宅女子大嬢歌一首〈並〉短歌 常呼二跡(とこよにと)、吾行莫国(わがゆかなくに)、小金門爾(こかなどに)、物悲良爾(ものかなしらに)、念有之(おもへりし)、吾児乃刀自緒(わがこのとじお)、野干玉之(ぬばたまの)、夜昼跡不言(よるひるといはず)、念二思(おも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0100_588.html - [similar]
動物部二|獣二|馬毛色
[p.0098] 揃注倭名類聚抄 七/牛馬毛 馬名合、烏玉黒、万葉集大伴郎女和藤原麻呂歌、夜干玉之黒馬、雄略紀歌、農播拖磨能柯彼能矩盧古磨是也、旅容駉毛伝作純黒曰驪、説文、驪馬深黒色、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0098_366.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|夜
[p.0091] 万葉集 十二古今相聞往来歌類 寄物陳思 念管(おもひつヽ)、座者苦毛(おればくるしも)、夜干玉之(ぬばたまの/○○○○)、夜(よる/○)爾至者(にしならば)、吾社湯亀(われこそゆかめ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0091_772.html - [similar]
方技部十一|医術二|医家世襲
[p.0758] 本朝医考 中 和気氏( ○○○) 出自垂仁帝 広世 清丸長子也、起家補文章生延暦四年坐事被禁錮、特降恩詔、授従五位下、為式部少輔、便為大学別当、墾田二十町入寮為勧学料、請裁闡明経四科之第、大学会諸儒、講論陰陽書、新撰薬経大素等、〈見宇佐神記及和家伝○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0758_2285.html - [similar]
植物部二十八|藻|紫菜
[p.0902] [p.0903] 古名録 二十七/海藻 按に常陸国風土記に、土色如青紺加支川(かきつ)爾と雲、加木豆波太、加木豆波奈等皆紫紺色お雲にして、紫菜の色也、正字通藫字注曰、生海中者曰紫〓、本草綱目紫菜釈名紫〓と観ゆれば、加支豆毛は為紫菜可証也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0902_4085.htm... - [similar]
植物部十五|草四|由跋
[p.0968] 倭名類聚抄 二十/草 由跋 本草雲、由跋、〈薄葛反、和名加木豆波奈、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0968_3978.htm... - [similar]
植物部十六|草五|劇草
[p.1127] 倭名類聚抄 二十/草 劇草 蘇敬本草注雲、劇草一名馬藺、〈和名加木豆波太〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1127_4725.htm... - [similar]
植物部五|木四|樟/楠
[p.0257] [p.0258] 本朝俗諺志 三 大楠木 豆州熱海の鎮守、来宮大明神の神木は楠也、周り十一抱半あり、至極の老木にて、梢は朽て種々の寄生あり、幹は椌になりて、大きなる洞のごとし、人三十六人居並ぶと雲、めづらしき大樹なり、其外七八抱の楠数あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0257_1029.htm... - [similar]
動物部十三|虫上|蝘蜓
[p.1055] [p.1056] 本朝食鑑 十二/蛇 蜥易〈訓止加介、東俗訓加麻木豆知也宇、〉 釈名〈源順和名、以蝘蜓、蜥易、蠑蚖、石竜子、守宮、併訓止加介、必大按、以此数名為一類、則恐有謬矣、詳見異同、今以蜥易訓止加介、石竜子別一種、〉 集解、蜥易在于庭園草石之間、或上階砌、度牆壁、見人似不懼、漸漸而去、頭 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1055_4339.html - [similar]
動物部九|鳥二|鳰
[p.0633] 新撰字鏡 鳥 〓〈似醤反、桑飛、又巧婦、豆支(○○)、〉 〓鵴〈二字豆支、又雲太宇(○○)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0633_2388.html - [similar]
植物部十七|草六|酸模
[p.0034] 多識編 二/水草 酸模、須之、今案俗雲須伊太宇久左(○○○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0034_174.html - [similar]
地部一|地総載|由縁為名
[p.0048] 雍州府志 八古蹟 愛宕郡 吉水 在丸山下、凡斯辺依此水、総称吉水、〈◯中略〉 徒斯(でいす)辻子 在一条北油小路与堀河之間、近世耶蘇宗門之寺在斯町、倭俗誤徒斯謂太宇須、故今称大宇須辻子、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0048_233.html - [similar]
方技部十一|医術二|外科諸流
[p.0835] 本朝医考 中 外科 本朝瘍科凡有両家、 一称高取( ○○○○) 、是本朝之所伝也、 一称南蛮流( ○○○○○) 、出自西洋耶蘇之徒、専治癰疽疔癤瘰癧等諸瘡、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0835_2533.html - [similar]
姓名部六|氏上|王氏長者/王氏是定
[p.0452] 職原抄 下 凡称氏長者、王氏源氏藤氏橘氏有此号、王氏者、往古之例、親王為其長、近代為王氏之者、第一称之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0452_2403.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|称徳天皇
[p.0015] 帝王編年記 十一称徳 称徳天皇、〈孝謙重祚名也〉天平宝字九年〈◯即天平神護元年〉正月一日、即位、年四十八、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0015_93.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|外戚興家
[p.1681] [p.1682] 続本朝通鑑 六十一称光 応永二十年三月乙未、大納言従一位藤重光逝、以外戚之親為院執権、且依武家之姻、興其家門、号裏松亜相、〈後小松上皇后資子、道義(足利義満)夫人康子、義持夫人栄子、共重光姉妹、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1681_6270.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|賜苗字
[p.0332] 塩尻 七 一称号お諸家に賜るは、秀吉巳前にはなしとかや、唐土に而も周の世までは、帝王の姓お臣下に給ふ事はなし、漠高祖、婁敬に劉氏お賜はりしより、唐の全遂に法となし給ひしとぞ、」 賢按、信長の姓お秀吉に賜ひしにや、豊臣の先は平の秀吉とあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0332_1944.html - [similar]
人部十一|言語|利口/秀句
[p.0876] 甲子夜話 六十九 又近来市中に、一称の薬売ありて、道お行きながら、十八五文(とおはちごもん)と呼び、又しばしして奇妙と呼ぶ、是は丸薬の数十八お、銭五文に換へ、其効験あるお自賞して、奇妙と雲なり、卑賤の輩多くこれお求て服用するに、果して功あり、故に今都下盛に流行す、又近頃七月九日、沼津 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0876_5255.html - [similar]
動物部五|獣五|狐/名称
[p.0335] 本草和名 十五/獣禽 狐陰茎、和名岐都禰(○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0335_1213.html - [similar]
動物部五|獣五|狐/名称
[p.0336] 八雲御抄 三/下獣 狐 おい わか ひる 小 ふる 又きつと〈雲きつにはめなでといへり〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0336_1219.html - [similar]
人部一|人総載|刀自
[p.0099] 揃注倭名類聚抄 一/男女 尾張本、曲直瀬本、乎佐女下有与字、類聚名義抄同、与景行紀傍訓合、按女匹有呼乎佐女者、見源氏物語須磨巻、及枕冊子、又栄花物語若枝巻、連言刀自乎佐女、即長女之義、似源君之時、俗有是名、故景行紀領字訓乎佐女者為之、猶借専字為姥也、然則似不可併与字引之、然標目無領 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0099_583.html - [similar]
動物部五|獣五|狐/名称
[p.0338] 百練抄 五/後三条 延久四年十二月七日、藤原仲季勘罪名、配流土佐国、於斎宮辺依射殺白専女也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0338_1229.html - [similar]
動物部五|獣五|瑞狐
[p.0341] 世事百談 九尾の狐 玉藻前の謡曲にて、那須野の殺生石の故事お世人のきゝなれ、かつ過ぎし年、妖狐伝といふ冊子なども印行したることありしからに、九尾狐といへば、悪狐とのみおもへり、ふるくも下学集、琉球神道記などにも、この俗説お載せたり、下野なる玉藻稲荷の社は、かの悪狐の霊お祭れりとかや ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0341_1247.html - [similar]
動物部五|獣五|狐/名称
[p.0338] 山槐記 治承三年正月十一日、斎宮自野宮退下、〈○中略〉去年坐一本御書所之間、五月十三日見付白専女、〈狐之(之恐也誤)斎宮号専女(○○○○○)〉被射殺、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0338_1230.html - [similar]
動物部五|獣五|狐/名称
[p.0337] 壒囊抄 一 狐お命婦(○○)の御前と雲は何事ぞ、〈○中略〉狐お祝ふ社、女神にてましまさば、女官に準じて命婦と雲ふ、呉音にみやうぶと申せるにや、又元来其名ある神の使者なれば雲歟、人に可被尋也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0337_1225.html - [similar]
地部四十三|山上|坂
[p.0705] 倭訓栞 前編十六都 つヾらおり(○○○○○) 馬お御するに、何遍も馬も〈◯も恐お誤〉引廻す式あり、是お葛折といふ、名目抄にもしか書せり、葛お折が如くに折返し折返しする意也、〈◯中略〉九折坂おつヾらおりの道といふも義同じ、吉野郡の村名に、九尾おつヾらおりとよめり、枕草紙に、遠くて近き物、くらま ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0705_3326.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以形状為名
[p.0022] 狂歌東都花日千両 日本橋 雛室正女 あひ紙の雪お払へば梅椀(○○)のうるしも匂ふ闇の黒江や 烏羽玉のやみはあやなし黒江やにうるしの匂ふ夜るの梅椀 松の門鶴子 ○按ずるに、梅椀は宇女椀(うめわん)、或は宇女平盤(うめひらざら)と雲ふ、〓反の平盤なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0022_113.html - [similar]
植物部六|木五|梅/名称
[p.0313] 揃注倭名類聚抄 九果蓏 下総本有和名二字、無女作宇女、広本同、本草和名雲、和名牟女、与旧合、按其読当合口呼、合口呼則宇女、無女、其音同也、或曰、皇国古無梅、故古事記、日本書紀、皆無是物、後自西土致之、然則宇女是以梅字音為名也、〈◯中略〉釈木、梅楠、郭注今本作似杏実酢、按説文、梅楠也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0313_1202.htm... - [similar]
動物部五|獣五|狐/名称
[p.0337] 伊勢物語 上 昔男みちのくにまですゞろに至りにけり、そこなる女、都の人はめづらかにやおぼえけん、せちに思へる心なん有ける、〈○中略〉さすがにあはれとや思ひけん、いきてねにけり、夜ふかく出ければ女、 夜もあけばきつにはめなんくだかけのまだきになきてせなおやりつる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0337_1224.html - [similar]
動物部五|獣五|狐/名称
[p.0337] [p.0338] 東寺執行日記私用集 二 一命婦事 或雲、昔洛陽城の北、舟岡山の辺に老狐有り、夫婦、夫は身の毛白くして、銀針おならべたる如し、尾の端あがりて、秘密の五古おさしはさみたるに似たり、婦は鹿の首、狐の身なり、又五の子おたなびく、各異相せり、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0337_1226.html - [similar]
植物部六|木五|梅/名称
[p.0313] 倭名類聚抄 十七菓 梅 爾雅注雲、梅〈莫杯反、和名宇女、〉似杏而酢者也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0313_1201.htm... - [similar]
地部一|地総載|七道
[p.0068] 北山抄 三拾遺雑抄 読奏事 東海道、〈宇女都美千、又宇倍都道、〉東山道、〈山乃道、又東乃道、〉北陸道、〈久奴加乃道〉山陰道、〈曾止毛乃道、旧説、加介止毛乃道、〉山陽道、〈加介止毛乃道、旧説、曾止毛之道、〉南海道、〈南乃道〉西海道、〈西乃道〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0068_363.html - [similar]
地部三十七|道路|七道
[p.0049] 北山抄 三拾遺雑抄上 読奏事〈◯中略〉 東海道〈宇女都美千、又宇倍都道、〉東山道〈山乃道、又東乃道、〉北陸道〈久流加乃道〉山陰道〈曾止毛乃道、旧説加介止毛乃道、〉山陽道〈加介止毛乃道、旧説曾止毛乃道、〉南海道〈南乃道〉西海道〈西乃道〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0049_191.html - [similar]
地部三十七|道路|東海道
[p.0052] 典籍解題 七 東海道 宇女都美知、又宇倍都道、〈北山抄〉又うみへつみち、又うへつみち、又ひうかしのうみのみち〈西宮記郡司読奏条〉など訓ず、民部省図帳には東海浜道とありて、うなづちと訓ず、案るにこの道に属せる国は、沿海卑湿の地のみにして、神武御時ひらかれたるは、伊賀素賀にかぎれると、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0052_206.html - [similar]
方技部十七|疾病三|疫病除
[p.1343] [p.1344] 叢桂偶記 二 畏疫 論語曰、郷人儺、朝服而立於阼階、孔安国曰儺駆逐疫鬼、郊特牲曰郷人禓孔子朝服立于阼、在室神也、鄭玄曰、禓強鬼也、謂時儺索室、殴疫逐強鬼也、禓或為献、或為難、音曰禓音傷難或作儺、周時既有畏疫之事、屠蘇辛盤之属、皆興於畏疫者、於門戸上挿種種之物、西土俗亦同、除 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1343_4450.html - [similar]
地部四十三|山上|近江国/相坂山
[p.0743] 和漢三才図会 七十一近江 相坂山 在松本浜与関中間 有清水、名関清水、〈又名関小川〉自此東称坂東、又名之関東、凡関東二十八州、関西三十八州、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0743_3505.html - [similar]
植物部十六|草五|〓
[p.1184] [p.1185] 東雅 十三/穀蔬 〓しぶき〈◯中略〉 〓は味辛しと見えたれば、しぶきとは其味おもていひしに似たり、〈或人説に、〓は今俗にどくだみといふ物なりといふ、唐本草に〓菜は江南江左人、好生食之、関中謂之葅菜と見え、又北戸録に、其葉腥気、故俗以為魚腥草など見えて、我国の如きも、古の時には ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1184_4937.htm... - [similar]
植物部十九|草八|石竜芮
[p.0205] [p.0206] 揃注倭名類聚抄 十/草 陶注、東山石上所生、其葉芮々短小、其子状如葶藶、黄色而味小辛、蘇雲、今用者、俗名水菫、苗似附子、実如桑椹、故名地椹、生下湿地、五月熟、葉子皆辛、山南者粒大如葵子、関中河北者細如葶藶、陶以細者為真、未為通論、図経今惟出兗州、一叢数茎、茎青紫色、毎茎三葉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0205_951.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|仙人
[p.0625] [p.0626] [p.0627] 金洞山縁記 長清道士(○○○○)は、もと相州北条家の臣にて、其父も名ある勇士なりしが、関中擾乱の時、賊兵某の為に殺されたり、道士其讐お復する事お得ず、遂に上野国金洞山に隠れ、人跡絶たる巌窟お栖所となし、黄精或は木菓の類お食し、日々苦身焦思して、兵法擊剣の術お学ぶこと数 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0625_1898.html - [similar]
動物部五|獣五|狐種類
[p.0340] 運歩色葉集 比 白狐(びやくこ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0340_1236.html - [similar]
地部十|甲斐国|国産/貢献
[p.0736] 続日本紀 八元正 養老五年正月戊申朔、甲斐国献白狐、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0736_3307.html - [similar]
動物部五|獣五|狐種類
[p.0340] 日本書紀 二十六/斉明 三年九丹、石見国言、白狐見、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0340_1237.html - [similar]
動物部五|獣五|狐種類
[p.0340] 続日本紀 三十七/桓武 延暦元年四月乙丑、重閣門白狐見、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0340_1238.html - [similar]
動物部五|獣五|瑞狐
[p.0340] 続日本紀 六/元明 霊亀元年正月甲申朔、遠江国献白狐、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0340_1243.html - [similar]
動物部五|獣五|瑞狐
[p.0340] 続日本紀 八/元正 養老五年正月戊申朔、甲斐国献白狐、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0340_1244.html - [similar]
PREV 1 2 3 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.